平成 29 年度自動車局税制改正要望事項 1. 車体課税の見直し ( 自動車重量税 自動車取得税 自動車税 軽自動車税 ) 平成 28 年度与党税制改正大綱等及び 消費税率引上げ時期の変更に伴う税制上の措置 に沿って 以下の方向で所要の見直しを行う 1 自動車取得税については 消費税率 10% への

Similar documents
平成 29 年度自動車局税制改正要望結果 1. 車体課税の見直し ( 自動車重量税 自動車取得税 自動車税 軽自動車税 ) 平成 28 年度与党税制改正大綱等に沿って 以下のとおり見直しを行う 1 自動車重量税のエコカー減税 自動車取得税のエコカー減税及び各種特例措置並びに自動車税及び軽自動車税のグ

平成20年度税制改正(地方税)要望事項

<4D F736F F D2091E63189F190C590A EF8E9197BF87428AD68C578FC890C590A789FC90B D82CC837C >

Microsoft PowerPoint - 【0918】統合版.pptx

確定版 平成 31 年度 エコカー減税等概要 平成 31 年 3 月 28 日

エコカー減税グリーン化特例(自動車税 軽自動車税)(自動車税 軽自動車税)環境性能割車体課税の見直し ( 自動車重量税 自動車取得税 自動車税 軽自動車税 ) トラック バス タクシーについては 営自格差 を堅持するとともに 一部見直しを行った上で エコカー減税 グリーン化特例を 2 年間延長 また

平成 30 年度 自動車局税制改正要望の概要 平成 29 年 8 月 国土交通省自動車局

(*2) ハイブリッド自動車 ハイブリッドバス トラック ハイブリッド乗用車等車両総重量 3.5t 以下は 車 (*4) かつ燃費基準 +25% 達成車 (*5) 車両総重量 3.5t 超は重量車 車 (*9) かつ重量車燃費基準達成車 (*7) (*3) クリーンディーゼル乗用車平成 21 年排出

新車販売台数のシェア 分析の前提条件 燃費 [km/l] 燃料種別新車販売台数のシェアは 自動車産業戦略 の平成 42 年度のシェアに向かって線形に変化し 技術開発等により乗用車販売平均燃費も改善すると仮定 2 この仮定を踏まえつつ 平成 27 年度燃費基準と平成 32 年度燃費基準の

平成 31 年度自動車取得税の軽減措置について 平成 31 年度の自動車取得税の軽減措置について 次のとおり変更がありました 平成 31 年 4 月岐阜県 エコカー減税 について 環境インセンティブ機能を強化する観点から 軽減割合等の見直しを行いました なお 平成 31 年 4 月 1 日から平成

自動車取得税の 税率の特例 ( 法附則第 12 条の 2 の 2 第 12 条の 2 の 3 第 12 条の 2 の 5) 電気自動車 ( 燃料電池自動車を含む ) 天然ガス自動車 対象車両新車中古車 平成 30 年排出ガス規制適合又は平成 21 年排出ガス規制 NOx10% 以上低減 プラグインハ

Taro _Q&A(対外用).jt

自動車の車体課税の見直しについて 平成 23 年 11 月 15 日 国土交通副大臣松原仁 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

新とする理由⑴ 政策目的 車体課税については 平成 23 年度税制改正大綱において エコカー減税の期限到来時までに 地球温暖化対策の観点や国及び地方の財政の状況を踏まえつつ 当分の間として適用される税率の取扱いを含め 簡素化 グリーン化 負担の軽減等を行う方向で抜本的な見直しを検討 することとされて

平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁

平成 29 年度自動車取得税の軽減措置について 平成 29 年度の自動車取得税の軽減措置について 次のとおり変更がありました 平成 29 年 4 月岐阜県 エコカー減税 及び 中古車の取得に係る課税標準の特例措置 の対象範囲を平成 32 年度燃費基準の下で見直し 政策インセンティブ機能を強化した上で

租税特別措置法 ( 自動車重量税関係 ) の改正 701

3 車体課税 自動車取得税の見直し 自動車取得税の税率 ( 一定税率 ) を以下のとおり引下げ ( 平成 26 年 4 月 1 日以降 ) 自家用自動車 ( 軽自動車を除く ) 5%( ) 3%( ) 営業用自動車 軽自動車 3%( ) 2%( ) いわゆる エコカー減税 について 環境性能に優れた

自動車税 平成 31 年 10 月の消費税率 10% への引上げ時に 自動車取得税が廃止となり 自動車取得時に新たに自動車税環境性能割が課税されます また 現行の自動車税は 自動車税種別割に名称変更されます 1 自動車税 ( 平成 31 年 10 月 1 日以降は 自動車税種別割 ) この税金は 自

本要望に対応する縮減案 3 自動車の取得段階では消費税と自動車取得税が二重課税となっており 保有段階でも自動車重量税のほかに自動車税 ( 又は軽自動車税 ) の 2 つの税が課されており 自動車ユーザーに対して複雑かつ過大な負担を強いている 特に 移動手段を車に依存せざるをえず複数台を保有する場合が

平成 30 年 1 月現在禁無断転載 複製 7 平成 29 年度の税制改正の概要について エコカー減税 ( 自動車重量税 自動車取得税 ) の概要 適用期間 自動車取得税( 取得税 ): 平成 29 年 4 月 1 日 ~ 平成 31 年 3 月 31 日 自動車重量税( 重量税 ): 平成 29

< 軽量車 ( 車両総重量.5t 以下のバス トラック )> 天然ガス自動車 30 規制適合又はポスト新長期規制からOx0% 低減 ガガソソリリンンハ自イ動ブ車リッド自動車 平成 30 年排出ガス基準 50% 低減達成車又は平成 7 年排出ガス基準 75% 低減達成車 ( ) かつ 平成 7 年度燃

平成 30 年度与党税制改正大綱の概要 基本的考え方 我が国経済の成長軌道を確かなものとするため 生産性革命 と 人づくり革命 を断行するとともに 人生 100 年時代を見据え 誰もが生きがいを感じられる 一億総活躍社会 を作り上げる必要がある このため 税制面においては 働き方の多様化を踏まえ 様

( 参考 ) 新エコカー減税 ( 自動車重量税 自動車取得税 ) の概要 ( 平成 24 年度改正 ) 乗用車等 ( 乗用車 車両総重量 2.5t 以下のバス トラック ) 対象 要件等 プラグインハイブリッド自動車クリーンディーゼル乗用車 ( 平成 21 年排ガス規制適合の乗用車 ) ガソリン自動

( 参考 ) エコカー減税 ( 自動車重量税 自動車取得税 ) の概要 ( 平成 26 年度改正 ) 乗用車等 ( 乗用車 車両総重量 2.5t 以下のバス トラック ) 対象 要件等 プラグインハイブリッド自動車クリーンディーゼル乗用車 ( 平成 21 年排ガス規制適合の乗用車 ) 燃費性能 (

平成18年度地方税制改正(案)について

自動車税 納税義務者 ( 法 123) 1 自動車の所有者に課税します ( 所有者課税 ) なお 割賦販売などで売主が自動車の所有権を留保している場合は 買主を自動車の所有者とみなして課税します 2 国または地方公共団体等が所有する自動車の貸与を受けてその自動車を使用する場合は その使用者が納税義務

平成 27 年度税制改正 ( 消費税率 10% への引上げ時 ) における 車体課税に関する残された課題 平成 26 年度与党税制改正大綱 自動車取得税は 消費税率 10% への引上げ時に廃止 ~ 平成 26.3 平成 26.4~ 消費税率 10% 引上げ時 1 自動車取得税の廃止等及び自動車税にお

新又は延長を必要とする理由設 拡充⑴ 政策目的 1 社会保障 税一体改革大綱 ( 平成 24 年 2 月 17 日閣議決定 ) 等に基づき 自動車取得税及び自動車重量税について 廃止 抜本的な見直しを強く求める 等とした平成 24 年度税制改正における与党の重点要望に沿って 国 地方を通じた関連税制

障財源化分とする経過措置を講ずる (4) その他所要の措置を講ずる 2 消費税率の引上げ時期の変更に伴う措置 ( 国税 ) (1) 消費税の軽減税率制度の導入時期を平成 31 年 10 月 1 日とする (2) 適格請求書等保存方式が導入されるまでの間の措置について 次の措置を講ずる 1 売上げを税

平成 28 年度税制改正の概要 1. 復興特区関係 * (1) 機械等に係る特別償却等の特例措置の5 年延長及び要件の緩和 * 要件緩和 : 建築物整備事業 ( テナント建物 ) の構造要件について まちなか再生計画に位置付けられた場合には 非耐火構造でも対象となるよう緩和 (2) 被災雇用者等を雇

資料 1 平成 27 年度税制改正の大綱 ( 抜粋 ) 平成 27 年 1 月 14 日閣議決定 四消費課税 5 車体課税の見直し ( 国税 ) (1) 排出ガス性能及び燃費性能の優れた環境負荷の小さい自動車に係る自動車重量税の等の特例措置 ( いわゆる 自動車重量税のエコカー減税 ) について 次

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C835A C5817A AC28BAB8FC890C590A789FC90B38C8B89CA2089FC2E646F63>

< F2D918D96B190C E9197BF2E6A7464>

②平成29年度環境省関係税制改正について

p33-36 (自動車税)

<4D F736F F D20819A89FC90B38A E937D91E58D6A816A BC78B638CE381A8835A E646F63>

地方税法等の一部を改正する法律案の概要 総務省 1 地方法人課税における新たな偏在是正措置 平成 31 年 10 月 1 日施行 都市 地方の持続可能な発展のための地方税体系の構築の観点から 特別法人事業税及び特別法人事業譲与税に関する法律案 において特別法人事業税 ( 国税 ) を創設することに併

平成21年度 環境省重点施策

7 自動車重量税及び自動車取得税の特例措置 ここに掲載の情報は 平成 22 年度税制改正における自動車重量税 自動車取得税の特例措置の対象となる自動車の一覧をまとめたものです 特例措置の内容は下記のとおりです 記 自動車重量税及び自動車取得税の特例措置の内容 対象 :1 電気自動車 ( 燃料電池自動

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D FC90B38A D8F63816E A A B837482A082E A68CEB904192BC82B58CE32E646F63>

エコカー減税の対象範囲を 平成 32 年度燃費基準の下で 政策インセンティブ機能を回復する観点から見直すとともに 基本構造を恒久化する また 平成 25 年度及び平成 26 年度与党税制改正大綱に則り 原因者負担 受益者負担の性格等を踏まえる 軽自動車税については 一定の環境性能を有する四輪車等につ

平成 31 年度の軽自動車税の税率について 平成 31 年度の軽自動車税は下記のとおりとなりますのでご確認ください 原動機付自転車 小型特殊自動車 二輪の小型自動車 軽二輪 区分 税率 原動機付自転車 小型特殊自動車 50cc 以下 90cc 以下 125cc 以下三輪以上のもの ( ミニカー )

新設 拡充又は延長を必要とする理由16-2 ⑴ 政策目的 1 平成 29 年度与党税制改正大綱等を踏まえ ユーザー負担の軽減や簡素化等の観点から 自動車重量税の当分の間税率の廃止を前提にしつつ 自動車税の税率引下げ等の車体課税の抜本的な見直しに向けた検討を行い 必要な措置を講ずる 2 自動車市場の拡

消費税率引上げ時期の変更に伴う税制上の措置

1. この税額表は 4 月 1 日から翌年 2 月末日までの間に新規登録 ( 中古新規含む ) をする自動の自動税の税額を 自家用 営業用別 登録の月別にまとめたものです 新規登録 ( 中古新規含む ) の際は 登録手続きと同時に証紙代金収納計器 ( 自動会議所に備え付けてあります ) により自動税

平成 29 年度地方税制改正 ( 税負担軽減措置等 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 その他 ) No 17 府省庁名経済産業省製造産業局自動車課 対象税目 要望項目名 要望内容 ( 概要 ) 個人住民税法人住民税事業税不動産取得税固定資産税事業所税その他 ( 自動車取得税 自動車税 軽自動車税

平成 31 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) 制度名車体課税の抜本的見直し 税 目 ( 経済産業省製造産業局自動車課 ) 自動車重量税 ( 自動車重量税法全文 自動車重量税法施行令全文 自動車重量税法施行規則全文 租税特別措置法第 90 条の 12 自動車重量譲

新設 拡充又は延長を必要とする理由15-2 ⑴ 政策目的 1 平成 28 年度与党税政改正大綱等を踏まえ 以下の要望を行う 自動車取得税については 消費税率 10% への引き上げ時に廃止が決まっていたが 消費税率引上げ時期の変更に伴う税制上の措置 ( 平成 28 年 8 月 24 日閣議決定 ) を

平成 27 年度税制改正 予算に関する要望項目 ( 案 ) 税制改正関連要望項目 1. 自動車関係諸税の簡素化 軽減の実現 (1) 一般財源化により課税根拠を失った軽油引取税について旧暫定税率の廃止 少なくとも燃料価格高騰時における旧暫定税率の課税停止措置の発動 (2) 自動車税における営自格差見直

資料 5-1 燃料電池自動車 バスの普及に向けた導入支援策について 平成 29 年 9 月 21 日 国土交通省自動車局環境政策課環境省水 大気環境局自動車環境対策課

車体課税の見直しの考え方 ( 地方税 ) < 当面の対応 > 環境への配慮 我が国自動車産業の技術的優位性の確保 向上等の観点から 一律の負担軽減ではなく 環境性能等に優れた戦略的商品の普及を重点的に促進していくという視点が重要 自動車取得税 一律の負担軽減は 環境性能が劣る自動車が相対的に有利とな

分析手法の選択 燃費や車体重量 排気量に応じて減税措置が異なるエコカー減税 グリーン化特例の分析には 車種別データ等を扱うことができる非集計モデルが適切である 分析手法の分類 車体課税における税制グリーン化の分析に係る先行研究の多くは 部分均衡分析の手法が使われている 本分析手法のロジットモデルは

<4D F736F F D20837A815B B83578C668DDA BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D81762E646F63>

0表紙

新設 拡充又は延長を必要とする理由(1) 政策目的 1 平成 26 年度与党税制改正大綱を踏まえ 以下の見直しを行う 自動車取得税のエコカー減税について対象車の基準を 2020 年度燃費基準へ切替え 自動車取得税について消費税率 10% への引上げ時点 ( 平成 27 年 10 月予定 ) で廃止

て具体的な結論を得る その際 累次の与党税制改正大綱に則り 原因者負担 受益者負担としての性格等を踏まえる なお 消費税率 10% への引上げの前後における駆け込み需要及び反動減の動向 自動車をめぐるグローバルな環境 登録車と軽自動車との課税のバランス 自動車に係る行政サービス等を踏まえ 簡素化 自

平成26年 自動車関係税制のあり方に関する検討会

資料1 自動車WG中長期ロードマップ中間報告

< 新車新規登録等時における自動車重量税の税額 > 平成 30 年 5 月 1 日以降に新車新規登録をする乗用車 ( 軽自動車及びハイブリッド自動車を除く ) については 排ガス規制要件を満たし かつ平成 27 年度燃費基準 +10% を達成している車両については 納付すべき税額がとなります 1.

Microsoft Word 平成28年度税制要望修正版.doc

<4D F736F F D2089FC90B38A E937D91E58D6A816A81A68DC4835A C52E646F6378>

Microsoft Word - 【H27】改正概要  doc

15 18 定率減税の縮減 (15% 控除 7.5% 控除 (2 万円上限 )) 資本金等の額 ( 税法に規定する資本金等の額又は連結個別資本金等の額 ) が 50 億円超 800,000 円 10 億円超 50 億円以下 540,000 円 1 億円超 10 億円以下 130,000 円 1 千万

HPのトップページ更新原稿

車種 : 普通 / 小型乗用車 * : 平成 27 年 5 月以降の新車新規登録分から適用 : 平成 27 年 4 月以降の新車新規登録分から適用 の特例措置の区分 : エコカー減税対象です 新車新規登録等時及び時のは免除となります 2 回目の継続検査等時のは本則税率による税額となります : エコカ

注 1 認定住宅とは 認定長期優良住宅及び認定低炭素住宅をいう 注 2 平成 26 年 4 月から平成 29 年 12 月までの欄の金額は 認定住宅の対価の額又は費用の額に含まれる消費税等の税率が 8% 又は 10% である場合の金額であり それ以外の場合における借入限度額は 3,000 万円とする

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

(0830時点)PR版

Taro jtd

はじめに 一般社団法人日本自動車会議所は 自動車の生産 販売 使用の各段階にわたる総合団体として クルマ社会の健全な発展に貢献し 持続可能な社会の構築に寄与するため 諸課題に取り組んでおります 当会議所が最重要課題の 1 つとして掲げている 税制 に関しましては 過重で複雑な自動車関係諸税の負担軽減

自動車税税額表 ( 証紙徴収分 ) - 平成 31 年 4 月 - 秋田県税務課

配布資料

平成 22 年度税制改正大綱 ( 抄 ) 第 3 章 各主要課題の改革の方向性 7. 個別間接税 (3) 暫定税率 地球温暖化対策のための税等 4 地方環境税の検討 喫緊の課題である地球温暖化対策を推進するためには 地域において主体的な取組を進め 地球環境に貢献することが求められています CO2の排

< 新車新規登録等時における自動車重量税の税額 > 乗用車については 平成 27 年度燃費基準 +5% 達成かつ平成 17 年排ガス規制 75% 低減又は平成 27 年度燃費基準 +5% 達成かつ平成 30 年排ガス規制 50% 低減のものは 平成 29 年 5 月 1 日から平成 30 年 4 月

次世代環境対応車のラインナップ ハイフ リット 自動車 クリーンテ ィーセ ル車 長距離 大型 CNG トラック ハイフ リット ハ ス 燃料電池自動車 郊外 ~ 中距離 フ ラク インハイフ リット ハ ス CNG ハ ス 都市部 ハイフ リット トラック 燃料電池バス CNG トラック フ ラク


Microsoft PowerPoint - 表紙.pptx

目次 ( 今回説明する事項 ) 平成 24 年度国土交通省税制改正要望 ( 主要項目 ) Ⅰ. 暮らしの安全 安心確保関連税制 2 Ⅱ. 成長戦略 地域の経済活性化関連税制 3 Ⅲ. 低炭素 循環型社会関連税制 4 平成 24 年度国土交通省税制改正要望に係る経済効果を示す事例 住宅取得等資金に係る

【ホンダ】◎エコカー減税(様式1改)7月掲載 .xlsx

1 検査の背景 (1) 租税特別措置の趣旨及び租税特別措置を取り巻く状況租税特別措置 ( 以下 特別措置 という ) は 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) に基づき 特定の個人や企業の税負担を軽減することなどにより 国による特定の政策目的を実現するための特別な政策手段であるとさ

18 市税の税率等の推移 区分 年度 昭和 25 年度 昭和 26 年度 均等割 750 円 600 円 個 市 民 人 所得割 18.0% 税 法人 均等割 1,800 円 法人税割 15%( 標準税率 12.5%) 固定資産税 軽自動車税 昭和 25 年 ~ 昭和 28 年自転車税荷車税昭和 2

<974193FC8ED C8EAE C A2E786C7378>

⑵ 特例の内容 1 控除期間を現行 10 年から13 年に延長する 2 11 年目以後の3 年間については消費税率 2% 引上げ分の負担に着目した控除限度額を設ける 3 補助金等の交付を受ける場合であっても その補助金等の額を控除しない 4 直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課

Microsoft Word 役立つ情報_税知識_.doc

Microsoft Word - g

改正された事項 ( 平成 23 年 12 月 2 日公布 施行 ) 増税 減税 1. 復興増税 企業関係 法人税額の 10% を 3 年間上乗せ 法人税の臨時増税 復興特別法人税の創設 1 復興特別法人税の内容 a. 納税義務者は? 法人 ( 収益事業を行うなどの人格のない社団等及び法人課税信託の引

法人会の税制改正に関する提言の主な実現事項 ( 速報版 ) 本年 1 月 29 日に 平成 25 年度税制改正大綱 が閣議決定されました 平成 25 年度税制改正では 成長と富の創出 の実現に向けた税制上の措置が講じられるともに 社会保障と税の一体改革 を着実に実施するため 所得税 資産税についても

配慮事項 1 鉛の使用量 ( バッテリーに使用されているものを除く ) が可能な限り削減されていること 2 資源有効利用促進法の判断の基準を踏まえ 製品の長寿命化及び省資源化又は部品の再使用若しくは材料の再生利用のための設計上の工夫がなされていること 特に 希少金属類の減量化や再生利用のための設計上

お知らせ

. 第 回エコカー補助金 の概要 第 回エコカー補助金 の目的は 環境性能に優れた新車の購入を促進することで 環境対策に貢献するとともに 国内市場の活性化を図ることを目的としている この制度内容は 平成 年度燃費基準達成または平成 年度燃費基準 % 達成している車を対象に 乗用車は 万円 軽乗用車は

H28秋_24地方税財源

平成 31 年度 税制改正 ( 案 ) のポイント このパンフレットは 平成 31 年度税制改正の大綱 ( 平成 30 年 12 月 21 日閣議決定 ) 及び 所得税法等の一部を改正する法律案 ( 平成 31 年 2 月 5 日閣議決定 ) の内容を分かりやすくまとめたものです 法案成立前の内容で

Microsoft PowerPoint - 表紙.pptx

(2) 消費税率 10% への引上げ時に導入が予定されている軽減税率制度については 消費税 地方消費税の引上げ分のうち地方交付税原資分も含めると 約 3 割が地方の社会保障財源であり 仮に減収分のすべてが確保されない場合 地方の社会保障財源に影響を与えることになることから 確実に代替財源を確保するこ

この税金は 自動車などの燃料である軽油にかかるものです 平成 21 年度から 道路整備のための目的税から使い軽油引取税途に制限のない普通税に変更になりました 納める人 特約業者 元売業者から軽油を引き取った ( 購入した ) 人 特約業者 元売業者が軽油代金と一緒に受け取り 県に納めます 軽油に灯油

揮発油税等の当分の間税率とその環境効果 揮発油税の概要 揮発油税及び地方揮発油税の税率は 昭和 49 年度税制改正において税率引上げが行われた際に 暫定的な措置として 租税特別措置法により税率の特例措置が講じられて以来 平成 20 年度改正において平成 30 年 3 月末までの 10 年間の措置とし

8 自動車取得税 この税金は 自動車の取得に対して課税されるものです なお 税制改正により自動車取得税は令和元年 (2019 年 )9 月 30 日をもって廃止となり 同年 10 月 1 日から自動車税環境性能割 ( 道税 ) 及び軽自動車税環境性能割 ( 市町村税 ) が導入されます ( 詳しくは

平成 31 年度 税制改正 平成 31 年 4 月 財務省

Transcription:

平成 29 年度 自動車局税制改正要望の概要 平成 28 年 8 月 国土交通省自動車局

平成 29 年度自動車局税制改正要望事項 1. 車体課税の見直し ( 自動車重量税 自動車取得税 自動車税 軽自動車税 ) 平成 28 年度与党税制改正大綱等及び 消費税率引上げ時期の変更に伴う税制上の措置 に沿って 以下の方向で所要の見直しを行う 1 自動車取得税については 消費税率 10% への引上げ時に廃止する 2 自動車重量税のエコカー減税 自動車取得税のエコカー減税及び各種特例措置並びに自動車税及び軽自動車税のグリーン化特例について 延長するとともに 簡素化 自動車ユーザーの負担の軽減 グリーン化等を図る 3 自動車の保有に係る税負担の軽減に関し総合的な検討を行い 必要な措置を講ずる 4 平成 30 年排出ガス規制の導入に伴い 必要な措置を講ずる 2. 中小企業者等が機械等を取得した場合の特別償却又は法人税額の特別控除の拡充 延長 ( 中小企業投資促進税制 ) ( 所得税 法人税 法人住民税 事業税 ) 中小企業の設備投資を促進するため 中小企業者がトラック ( 車両総重量 3.5t 以上 ) その他機械装 置等を取得した場合の特別償却制度又は税額控除制度について 対象設備を拡充の上 2 年間延長 する 3. 軽井沢スキーバス事故を受けた貸切バス車両に係る所要の措置 ( 自動車重量税 自動車取得税等 ) 本年 1 月の軽井沢スキーバスの事故を受け 貸切バス事業について 安全 安心な輸送サービスの提供を図るため 貸切バス車両に係る新車の導入促進に資する税制上の所要の措置を検討する - 1 -

4. 液化石油ガス車 (LPG 車 ) のエコカー減税等への追加 ( 自動車重量税 自動車取得税 自動車税 ) 液化石油ガス (LPG) を燃料とする自動車のうち環境性能の優れたものを エコカー減税及びグリーン化特例の対象車両に追加する 5. その他 (1) 低公害自動車に燃料を充てんするための設備に係る課税標準の特例措置の延長 ( 固定資産税 ) 自動車に起因する地球温暖化対策及び大気汚染対策を推進するため 燃料電池自動車 (FCV) 及び 圧縮天然ガス (CNG) 自動車の燃料等供給設備について 固定資産税の課税標準に関する特例措置 の適用期限を 2 年間延長する (2) 中小企業等の貸倒引当金の特例措置の延長 ( 法人税 法人住民税 事業税 ) 中小企業の事業基盤の安定化及び組合の健全な取引活動を支援するため 貸倒引当金の特例措置 の適用期限を 2 年間延長する (3) 被災自動車の代替取得に係る非課税措置の延長 ( 自動車取得税 ) 東日本大震災により滅失等した被災自動車に代わる自動車を取得した場合の自動車取得税の非課 税措置の適用期限を 2 年間延長する - 2 -

- 3 - 車体課税の見直し ( 自動車重量税 自動車取得税 自動車税 軽自動車税 ) 平成 28 年度与党税制改正大綱等及び 消費税率引上げ時期の変更に伴う税制上の措置 に沿って 以下の方向で所要の見直しを行う 自動車重量税のエコカー減税 自動車取得税のエコカー減税及び各種特例措置並びに自動車税及び軽自動車税のグリーン化特例について 延長するとともに 簡素化 自動車ユーザーの負担の軽減 グリーン化等を図る 自動車の保有に係る税負担の軽減に関し総合的な検討を行い 必要な措置を講ずる 消費税率引上げ時期の変更に伴う税制上の措置 ( 平成 28 年 8 月 2 日自由民主党 公明党 )( 抜粋 ) 自動車取得税の廃止時期並びに自動車税及び軽自動車税における環境性能割の導入時期をそれぞれ平成 31 年 10 月 1 日に延期する (1) 自動車重量税のエコカー減税 (H28 年度まで ) 現行の自動車重量税の税額 減税対象外 重量車 ( 車両総重量 平成 27 年度燃費基準 1tごと ) 営業用 2,600 円自家用 4,100 円 25% 50% 75% エコカー減税適用 ( ) 電気達成 +5% 達成 +10% 達成 +15% 達成自動車等 初回車検 : 免税 2 回目車検 : 免税 本則税率 ( 車両総重量 1t ごと 2,500 円 ) から 環境性能区分に応じて減免 (3) 自動車取得税の各種特例措置 (H28 年度まで ) 制度の概要 (2) 自動車取得税のエコカー減税 (H28 年度まで ) 現行の自動車取得税の税率 条例バス特例バリアフリー特例 ASV 特例 措置 : 非課税対象 : 生活交通路線を運行する乗合バス 措置 : 取得価額から最大 1,000 万円控除対象 : 下記の車両 ノンステップバス リフト付きバス UDタクシー 重量車 エコカー減税適用減税平成 27 年度燃費基準電気対象外達成 +5% 達成 +10% 達成 +15% 達成自動車等 営業用 2% 1.2% 0.8% 0.4% 0% 自家用 3% 1.8% 1.2% 0.6% 0% 措置 : 取得価額から最大 525 万円控除対象 :ASV 装置を備えるバス トラック 衝突被害軽減ブレーキ ( レーダーでの監視により 追突する又は追突する可能性が高いと車両が判断すると自動的にブレーキが作動 ) (4) 自動車税 軽自動車税のグリーン化特例 (H28 年度まで ) 現行の軽自動車税の税額 現行の自動車税の税額特例対象外 重量車 ( 最大積載量 1t 超 2t 以下 ) 営業用 9,000 円自家用 11,500 円 特例適用電気自動車等 75% 軽自動車 ( 乗用車 ) 営業用自家用 特例対象外 6,900 円 10,800 円 特例適用平成 32 年度燃費基準達成 +20% 達成 電気自動車等 25% 50% 75%

中小企業者等が機械等を取得した場合の特別償却又は法人税額の特別控除の拡充 延長 ( 中小企業投資促進税制 )( 所得税 法人税 法人住民税 事業税 ) 中小企業の設備投資を促進するため 中小企業者がトラック ( 車両総重量 3.5t 以上 ) その他機械装置等を取得した場合の特別償却制度又は税額控除制度について 対象設備を拡充の上 2 年間延長する - 4 - 施策の背景 長引く景気低迷による荷動きの減少等により トラック運送業の経営は低迷 これに伴い トラック車両の平均使用年数は増加傾向 貨物輸送トンキロ ( 単位 : 億トンキロ ) 3500 3000 2500 2000 1500 2456 2744 3102 2048 1812 H11 H15 H19 H23 H26 4 2 0-2 -4 トラック運送事業者営業利益率の推移 0.8 0.1 0 15 13 11 9 7 5-0.1 9.8 0.2 0.3 0.2 0.1 トラックの平均使用年数 ( 単位 : 年 ) 11.2-0.4-0.4-0.7-1.3-1 11.9-2.1-2.3 H11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 13-0.9 資料 : 全日本トラック協会 経営分析報告書 13.7 H11 H15 H19 H23 H27 政策の目標 トラック運送業の生産性の向上及び経営の近代化 合理化 トラック車両の代替促進を通じ トラック運送事業者の設備投資を促進 幅広い関連業界への経済波及効果 ( ) を通じて中小企業の景気回復及び国民生活や経済活動の円滑化に寄与 物流コストの抑制のほか 新たな設備 ( 車両 関連機器等 ) 投資にもつながっている H28 トラック協会アンケート調査 資料 : 国土交通省 自動車輸送統計年報 (H26 年度 ) 資料 : 車種別の平均使用年数推移表 ( 平成 27 年 ) 要望の概要 現行の措置について 対象設備を拡充の上 2 年間 ( 平成 29 年 4 月 1 日 ~ 平成 31 年 3 月 31 日 ) 延長する 現在の特例措置概要 特例内容 取得価格の 30% の特別償却又は 7% の税額控除 対象設備 トラック 機械装置 器具備品 ソフトウェア等

軽井沢スキーバス事故を受けた貸切バス車両に係る所要の措置 ( 自動車重量税 自動車取得税等 ) 本年 1 月の軽井沢スキーバスの事故を受け 貸切バス事業について 安全 安心な輸送サービスの提供を図るため 貸切バス車両に係る新車の導入促進に資する税制上の所要の措置を検討する 施策の背景 本年 1 月の軽井沢町でのスキーバス事故では 貸切バス車両の乗員 乗客 15 名が亡くなった 貸切バスは年間 3 億 2 千万人以上の人々に利用されているが 特に車両総重量 12t を超える大型バス車両においては多くの旅客を乗せて長距離を走行するため 一度事故が発生すると大きな被害をもたらすリスクが高い 最新型の大型バス車両には全て衝突被害軽減ブレーキ等の ASV 技術の装置が搭載されるなど ハード面での安全対策が着実に進歩しているところであるが バス車両の平均使用年数は増加傾向にあり 古い車両が使われ続けている実態にある このため 事故発生時の被害軽減を図る上で 新車の導入促進を図ることが有効な対策である - 5 - 安全 安心な貸切バスの運行を実現するための総合的な対策 (1) 貸切バス事業者 運行管理者等の遵守事項の強化 (2) 法令違反の早期是正 不適格者の排除等 (3) 監査等の実効性の向上 (4) 旅行業者 利用者等との関係強化 (5) ハード面の安全対策による事故防止の促進 要望の概要 軽井沢スキーバス事故対策検討委員会とりまとめ ( 平成 28 年 6 月 3 日 ) 〇バスの平均車齢と使用年数 19 17 15 13 11 9 7 5 12.6 7.9 14.4 14.8 9.2 9.8 軽井沢スキーバス事故 ( 運輸支局職員撮影 ) 17.4 17 10.8 平均使用年数 11.8 平均車齢 H11 年 H15 年 H19 年 H23 年 H27 年 ( 一財 ) 自動車検査登録情報協会調べ 貸切バス事業全体の安全性の向上を図るため 貸切バス車両に係る新車の導入促進に資する税制上の所要の措置を検討する

液化石油ガス車 (LPG 車 ) のエコカー減税等への追加 ( 自動車重量税 自動車取得税 自動車税 ) 液化石油ガス (LPG) を燃料とする自動車のうち環境性能の優れたものを エコカー減税及びグリーン化特例の対象車両に追加する 施策の背景 目的 液化石油ガス (LPG) はプロパンを主成分とする液化混合ガスであり ガソリンより安いため主にタクシーに用いられている 平成 29 年秋目途に 従来のLPG 車と比べて大幅に環境性能を向上させたLPG 車 ( ハイブリッド ) が発売される予定 < 従来の LPG 車と LPG 車 ( ハイブリッド ) の環境性能比較 > 1km 走行時の CO 2 排出量 (g) 1 平成 32 年度燃費基準達成レベル 2 低排出ガス認定レベル エコカー減税減免レベル ( ) - 6 - 従来の LPG 車 ( クラウンコンフォート ) 171 未達成 対象外 最新の LPG 車 ( ハイブリッド )(JAPAN タクシー ) 90 +20% 超過 対象外 最新のガソリン車 ( ハイブリッド )( シエンタ ) 85 +40% 超過 免税 現行のエコカー減税では 1 と 2 の達成状況に応じて減免レベルを判定 なお 現行の制度では LPG 車は 1 と 2 の達成状況を問わず 減免の対象外 地球温暖化対策計画 ( 本年 5 月閣議決定 ) において平成 42 年度の温室効果ガスを平成 25 年度比 26% 削減するとされている タクシーは自家用乗用車の約 6 倍の距離を走行するため タクシー車両での環境性能の優れた車両への代替は環境負荷低減の効果が大きい 8,632 JAPAN タクシーは 身体障害者のほか 高齢者や妊産婦 子供連れの人等 様々な人が利用できる ユニバーサルデザイン (UD) タクシー となる見込み 2020 年 ( 平成 32 年 ) 東京オリンピック パラリンピック競技大会を見据えたユニバーサルデザインの推進にも貢献することが期待される タクシー 乗用車 平成 29 年秋目途に発売予定の LPG 車 ( ハイブリッド ) (JAPAN タクシー ) < 乗用車及びタクシーの平均年間走行距離 > 約 6 倍差 52,070 0 20,000 40,000 60,000 km 出典 : 数字で見る自動車 要望の概要エコカー減税 グリーン化特例の対象車両 < 現行 > ガソリン車 ディーゼル車 電気自動車等 < 要望 > LPG 車を追加

低公害自動車に燃料を充てんするための設備に係る課税標準の特例措置の延長 ( 固定資産税 ) 燃料電池自動車 (FCV) 及び圧縮天然ガス (CNG) 自動車の燃料等供給設備について 固定資産税の課税標準に関する特例措置の適用期限を 2 年間延長する 平成 42 年度温室効果ガスについて平成 25 年度比 26% 削減を目標とする ( 地球温暖化対策計画 ( 平成 28 年 5 月閣議決定 )) 次世代自動車については 2030 年 ( 平成 42 年 ) までに新車販売に占める割合を 5 割から 7 割とすることを目指し 初期需要の創出を図り 自立的な市場を早期確立するとともに 普及に不可欠な充電器や水素ステーションの整備を進める ( 日本再興戦略 2016 ( 平成 28 年 6 月閣議決定 )) 輸送手段のエネルギーセキュリティ (C LNG 車両の普及 ) を進める その一環として 天然ガス等の供給も可能なレジリエンスステーション ( 仮称 ) の普及等も効果的である ( 国土強靭化アクションプラン 2016 ( 平成 28 年 5 月国土強靭化推進本部決定 )) 次世代自動車 : 燃料電池自動車 電気自動車 プラグインハイブリッド自動車 ハイブリッド自動車 クリーンディーゼル車 CNG 自動車等 - 7 - 施策の背景 FCV と水素ステーションの普及シナリオ 現在 水素ステーション 86 か所 2020 年 ( 平成 32 年 ) 頃 FCV4 万台程度 水素ステーション 160 か所程度 2025 年頃 ( 平成 37 年 ) FCV20 万台程度 水素ステーション 320 か所程度 2020 年代後半に自立化 水素 燃料電池戦略ロードマップ (H28.3.22 改訂 ) 要望の概要 東京オリンピック パラリンピック競技大会の輸送手段として活用 ガソリン CNG 軽油 CNG 燃料電池自動車 (FCV) 及び圧縮天然ガス (CNG) 自動車に係る燃料等供給設備 ( 水素充填設備 天然ガス充填設備 ) の固定資産税の課税標準を最初の 3 年間 2/3 とする CNG 自動車の環境性能 CO2 排出量がガソリン車やディーゼル車に比べて少ない ~ CO2 排出量 燃料等供給設備に係る特例措置 約 20% 削減 約 18% 削減 60 70 80 90 100 天然ガス自動車の普及に向けて 2015 ( 日本ガス協会 ) 対象となる設備の取得評価額 1 台あたりの年間のガス消費量 ( 日本ガス協会試算 ) 天然ガス充填設備 : 4,000 万円以上水素充填設備 : 1 億 5,000 万円以上 大型 CNG トラック導入によるステーション自立化への期待 <1 台あたりの年間ガス消費量比較 > 小型トラック ( 例 : いすゞエルフ ) 大型トラック ( 例 : いすゞギガ ) 4,000m3 40,000m3 約 10 倍 平成 28 年秋本格販売開始 特例措置の適用期限を 2 年間延長

中小企業等の貸倒引当金の特例措置の延長 ( 法人税 法人住民税 事業税 ) 期末資本金が 1 億円以下の中小企業等については 貸倒引当金の繰入限度額の計算は 貸倒実績率によらずに法定繰入率によることができることとされているが 事業協同組合等については さらに法定繰入率の 12% 増しとすることが認められている 中小企業の経営基盤の強化を図るため 1 中小企業の貸倒引当金の繰入れに係る事務負担の軽減を図るとともに 2 組合における貸倒引当率を増加させることにより 中小企業の事業基盤の安定化及び 組合の健全な取引活動を支援する 本特例措置により 倒産等の損失にかかる中小企業の連鎖倒産等を防止する効果をもたらし 組合及び組合員の事業基盤の安定化 財務健全性の確保を図るものである 現行制度 創設年度 S25 年 ( 措置期間 :60 年 ) 法定繰入分 : 適用期限 恒久措置 12% 増し分 : 適用期限 平成 28 年度末まで ( 参考 1) 貸倒引当金制度の適用法人の範囲 - 8 - 中小法人等 1 12% 割増法人 協同組合等 法定繰入率が認められている法人 公益法人等 2 銀行 保険会社等 3 金融に関する取引に係る金融債権を有する一定の法人 平成 23 年 12 月改正により貸倒引当金制度の適用法人が限定された ( 参考 2) 法定繰入率 業種 繰入率 卸 小売業 10/1000 製造業 8/1000 金融 保険業 3/1000 割賦販売小売業 13/1000 その他 6/1000 要望の概要 中小企業等の貸倒引当金の特例措置について 適用期限を 2 年間延長する

現行制度 現状と課題 被災自動車の代替取得に係る非課税措置の延長 ( 自動車取得税 ) 東日本大震災により滅失等した被災自動車の所有者が代替自動車を平成 29 年 3 月 31 日までに取得した場合 当該自動車に係る自動車取得税が非課税とされている ( 自動車取得税廃止後は 新たに創設される自動車税及び軽自動車税における環境性能割が平成 31 年 3 月 31 日まで非課税 ) 消費税率引上げ時期の変更に伴い 自動車取得税が平成 29 年度以降も存続する場合 同税の非課税措置を平成 30 年度まで延長する必要がある 消費税率 10% 引上げ平成 29.4 月 引上げ延期 消費税率 10% 引上げ平成 31 年 10 月 ( 予定 ) 現行 自動車取得税 非課税 自動車取得税廃止 ( 震災特例の適用期限 ) 平成 31 年 3 月 31 日 - 9 - < 自動車取得税廃止後 > 自動車税及び軽自動車税における環境性能割 非課税 消費税率引上げ時期延期の場合 自動車取得税廃止 自動車取得税の廃止を延期 自動車取得税 非課税 2 年間の非課税措置の延長が必要 < 参考 : 他の自動車関連税制の特例 > 環境性能割の創設を延期 自動車税及び軽自動車税における環境性能割 自動車重量税 自動車税 軽自動車税 ( 種別割 ) 免除 非課税 改正内容 自動車取得税の非課税措置の適用期限 ( 平成 29 年 3 月 31 日 ) を 2 年間延長し 平成 31 年 3 月 31 日までとする