国会への法案提出を目指すこととする としている 同方針をもとにパーソナルデータに関する検討会が立ち上げられ, 平成 26 年 (2014 年 )6 月 9 日付けで パーソナルデータの利活用に関する制度改正大綱 ( 事務局案 ) が示されたところである しかしながら, その結論によっては, 個人に関

Similar documents
制度見直しに関する主な方向性については 次の通り考えるものとする 1. ビッグデータ時代におけるパーソナルデータ利活用に向けた見直し 個人情報及びプライバシーの保護に配慮したパーソナルデータの利用 流通を促進するため 個人データを加工して個人が特定される可能性を低減したデータに関し 個人情報及びプラ

個人情報保護法の3年ごと見直しに向けて

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

個人情報の保護に関する規程(案)

個人情報保護規程

資料 4 医療等に関する個人情報 の範囲について 検討事項 医療等分野において情報の利活用と保護を推進する観点から 医療等に関する個人情報 の範囲をどのように定めるべきか 個別法の対象となる個人情報としては まずは 医療機関などにおいて取り扱われる個人情報が考えられるが そのほかに 介護関係 保健関

<433A5C C6B617A B615C B746F705C8E648E965C8D7390AD8F918E6D82CC8BB38DDE5C CC2906C8FEE95F195DB8CEC964082CC92808FF089F090E E291E88F575C95BD90AC E937894C55C D837A A CC2906C8FEE9

privacypolicy

Microsoft Word - guideline02

個人情報の取り扱いに関する規程

個人情報保護規定

1 資料 1 パーソナルデータの利活用に関する制度改正に係る法律案の骨子 ( 案 ) TM 2014 年 12 月 19 日 内閣官房 IT 総合戦略室 パーソナルデータ関連制度担当室

第 4 条 ( 取得に関する規律 ) 本会が個人情報を取得するときには その利用目的を具体的に特定して明示し 適法かつ適正な方法で行うものとする ただし 人の生命 身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合には 利用目的を具体的に特定して明示することなく 個人情報を取得できるものとする 2 本会

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

特定個人情報の取扱いの対応について

特定個人情報の取扱いの対応について

14個人情報の取扱いに関する規程

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を

個人情報保護規程例 本文

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

個人データの安全管理に係る基本方針

PTA実態調査

いる 〇また 障害者の権利に関する条約 においては 障害に基づくあらゆる差別を禁止するものとされている 〇一方 成年被後見人等の権利に係る制限が設けられている制度 ( いわゆる欠格条項 ) については いわゆるノーマライゼーションやソーシャルインクルージョン ( 社会的包摂 ) を基本理念とする成年

財団法人日本体育協会個人情報保護規程

Microsoft PowerPoint - 参考資料2

拍, 血圧等 ) を, ユーザー本人または当社の提携先からと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や, 決済に関する情報を当社の提携先 ( 情報提供元, 広告主, 広告配信先などを含みます 以下, 提携先 といいます ) などから収集することがあります 4. 当社は, ユーザーが

Microsoft Word - 個人情報保護規程 docx

agenewsプライバシーポリシー_0628_テキスト形式

防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン

<4D F736F F D B838B835A E815B8BC696B182C982A882AF82E98CC2906C8FEE95F195DB8CEC834B E646F63>

議題 1. 個人情報保護委員会とは 2. 個人情報保護法の改正について 1

個人情報によって識別される特定の個人をいう ( 基本理念 ) 第 3 条個人情報は 個人の人格尊重の理念の下に慎重に取り扱われるべきものであることにかんがみ その適正な取扱いを図るものとする 第 2 章個人情報 ( 利用目的の特定 ) 第 4 条個人情報を取り扱うに当たっては 定款の定める業務を遂行

Microsoft Word - 個人情報管理規程(案)_(株)ふるさと創生研究開発機構(2016年1月27日施行).doc

制定 : 平成 24 年 5 月 30 日平成 23 年度第 4 回理事会決議施行 : 平成 24 年 6 月 1 日 個人情報管理規程 ( 定款第 65 条第 2 項 ) 制定平成 24 年 5 月 30 日 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 定款第 66 条第 2 項の規定に基づき 公益社団法

学校法人金沢工業大学個人情報の保護に関する規則

Microsoft Word - TechStarsプライバシーポリシー.docx

1 ガイドライン策定の目的防犯カメラについては テレビや新聞で報道されているように 犯罪の解決や犯罪の抑止につながることなど その効果は社会的に認められており さまざまな施設に防犯カメラが設置されております しかし その効果が認知される一方で 防犯カメラにより個人のプライバシーなどの人権が侵害される

プライバシーポリシー ( 個人情報保護に関する基本方針 ) 株式会社ビットポイントジャパン ( 以下 当社 といいます ) は 個人情報の保護とその適正な管理が重要であることを認識し 個人情報の保護に関する法律 ( 以下 個人情報保護法 といいます ) 関連法令 ガイドラインその他の規範を遵守すると

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

個人情報管理規程

資料2-1 「個人情報の保護に関する法律」説明資料

Microsoft Word WT報告書最終版 (医療部会)

Microsoft Word - ○指針改正版(101111).doc

<4D F736F F D DC58F4994C5817A95BD90AC E8E99837C89FC90B A78BC78A6D94468DCF816A202D B2E646F6378>

はじめに 1 我が国の成長戦略においては パーソナルデータ ( 個人の行動 状態に関するデータ ) を個人の利益のみならず公益のために積極的に利活用することにより 新ビジネスや新サービスの創出と既存産業の活性化を促進することを目指している しかしながら 情報通信技術の急速な進展に伴い パーソナルデー

勧誘行為を効果的に抑止するため, 罰則や必要な行政処分を設けるとともに, 規制に反してなされた勧誘行為により締結された契約につき消費者が無効ないし解除 ( または取消 ) を主張できる旨の規定を設けること 第 2 意見の理由 1 不招請勧誘の規制の必要性契約締結の勧誘を要請していないにもかかわらず行

8. 内部監査部門を設置し 当社グループのコンプライアンスの状況 業務の適正性に関する内部監査を実施する 内部監査部門はその結果を 適宜 監査等委員会及び代表取締役社長に報告するものとする 9. 当社グループの財務報告の適正性の確保に向けた内部統制体制を整備 構築する 10. 取締役及び執行役員は

「知的財産推進計画2 0 1 7 」策定に係る検討課題に関する意見書

法第 20 条は, 有期契約労働者の労働条件が期間の定めがあることにより無期契約労働者の労働条件と相違する場合, その相違は, 職務の内容 ( 労働者の業務の内容及び当該業務に伴う責任の程度をいう 以下同じ ), 当該職務の内容及び配置の変更の範囲その他の事情を考慮して, 有期契約労働者にとって不合

本サイトにおける個人情報の利用目的は以下のとおりです 当社は 本人の同意なく目的の範囲を超えて利用しません (1) 本サイト会員登録者の個人認証及び会員向け各種サービスの提供 (2) インターネットまたは電話を通じて提供する 宿予約サービス 及びそれに付帯関連する業務の遂行 (3) 上記 (2) に

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

個人情報保護法と 行政機関個人情報保護法の 改正点概要

本人に対して自身の個人情報が取得されていることを認識させるために 防犯カメラを設置し 撮影した顔画像やそこから得られた顔認証データを防犯目的で利用する際に講じることが望ましい措置の内容を明確化するため 更新しました ( 個人情報 ) Q 防犯目的のために 万引き 窃盗等の犯罪行為や迷惑行

PowerPoint Presentation

<433A5C C6B617A B615C B746F705C8E648E965C8D7390AD8F918E6D82CC8BB38DDE5C CC2906C8FEE95F195DB8CEC964082CC92808FF089F090E E291E88F575C95BD90AC E937894C55C CC2906C8FEE95F195DB8CEC964082CC92808FF

東京弁護士会個人情報保護規則

高齢者の場合には自分から積極的に相談に行くケースは少なく 表面化率は一層低いと考えなければならないこと したがって PIO-NETデータはきわめて重要なデータとして尊重すべきものであるとの意見があったことを追加頂きたい 2 理由などこの点については 調査会でも意見が出されています また 国民生活セン

3 参照基準次に掲げる基準は この基準に引用される限りにおいて この基準の一部となる - プライバシーマーク付与適格性審査実施規程 - プライバシーマーク制度における欠格事項及び判断基準 (JIPDEC) 4 一般要求事項 4.1 組織 審査業務の独立性審査機関は 役員の構成又は審査業務

04_Hioki

ガイドライン策定の目的 和歌山県では 和歌山県安全 安心まちづくり条例 ( 平成 18 年 3 月 24 日条例第 26 号 ) に基づき 家庭及び地域における人と人との絆を大切にし お互いが支え合い 及び助け合うとともに 安全で安心な暮らしに配慮した環境の整備を行うまちづくりを推進しています その

62 第 2 章 法令の適用範囲 ない点が通常の個人情報の取扱いとは異なります これまでは特に区別されることのなかった情報であることから 今後は法改正に応じた適切な対応が求められます 具体的な要配慮個人情報個人情報保護法上の要配慮個人情報の定義は 本人の人種 信条 社会的身分 病歴 犯罪の経歴 犯罪

改正個人情報保護法全面施行に向けた実務対応概説

控訴人は, 控訴人にも上記の退職改定をした上で平成 22 年 3 月分の特別老齢厚生年金を支給すべきであったと主張したが, 被控訴人は, 退職改定の要件として, 被保険者資格を喪失した日から起算して1か月を経過した時点で受給権者であることが必要であるところ, 控訴人は, 同年 月 日に65 歳に達し

Taro-パブコメ.jtd

<4D F736F F D208CC2906C8FEE95F18EE688B58B4B92F62E646F63>

2-3. 上記 2-2 以外の利用目的は以下の通りです 利用目的対応する利用者情報の項目 (1) 当社のサービスに関連して 個人を識別できない 端末情報形式に加工した統計データを作成するため ログ情報 Cookie 及び匿名 ID 位置情報 (2) 当社又は第三者の広告の配信又は表示のため 端末情報

現状では法制度を工夫しても 違憲の疑いが強い

相談件数 相談主体別 合計 ( 注 1) 行政機関 職員 事業者 労働者 一般 国民 弁護士 等 不明 その他 件数 相談内容別 ( 重複あり ) ( 注 2) 法律解釈 行政機関 ガイドライン 民間事業者 ガイドライン 教

劇場演出空間技術協会 個人情報保護規程

<4D F736F F D208CC2906C8FEE95F182CC8EE688B582C982C282A282C E646F6378>

個人情報保護方針の例

など 国の行政機関の法令遵守の確保につながるものである また 内部の職員等からの通報を積極的に活用したリスク管理等を通じて 国の行政機関が適切に行政事務を遂行していくことは 公務に対する国民の信頼の確保並びに国民生活の安定及び社会経済の健全な発展にも資するものである 本ガイドラインは 以上の意義を踏

<4D F736F F D208CC2906C8FEE95F182C98AD682B782E98AEE967B95FB906A93992E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

第 1 はじめに 1 ガイドライン策定の目的安全で安心なまちづくりを進める上で 近年 防犯カメラの設置は広く有用であると認められており 市内においても防犯カメラの設置が進んでいます しかし その一方で 知らないうちに自分の姿が撮影され 目的外に利用されること等に不安を感じる市民の方もいます そこで

平成 30 年度新潟県自殺対策強化月間テレビ自殺予防 CM 放送業務委託契約書 ( 案 ) 新潟県 ( 以下 甲 という ) と ( 以下 乙 という ) とは 平成 30 年度新潟県自殺対 策強化月間テレビ自殺予防 CM 放送業務について 次の条項により委託契約を締結する ( 目的 ) 第 1 条

問 2 戦略的な知的財産管理を適切に行っていくためには, 組織体制と同様に知的財産関連予算の取扱も重要である その負担部署としては知的財産部門と事業部門に分けることができる この予算負担部署について述べた (1)~(3) について,( イ ) 内在する課題 ( 問題点 ) があるかないか,( ロ )

個人情報保護に関する規定 ( 規定第 98 号 ) 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条学校法人トヨタ学園および豊田工業大学 ( 以下, 総称して本学という ) は, 個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 57 号, 以下, 法律という ) に定める個人情報取り扱い事業者 (

民法 ( 債権関係 ) の改正における経過措置に関して 現段階で検討中の基本的な方針 及び経過措置案の骨子は 概ね以下のとおりである ( 定型約款に関するものを除く ) 第 1 民法総則 ( 時効を除く ) の規定の改正に関する経過措置 民法総則 ( 時効を除く ) における改正後の規定 ( 部会資

プライバシーポリシー EU 版 /GDPR 対応 株式会社オールアバウトライフワークス ( 以下 当社 といいます ) は 個人情報保護の重要性を認識し 個人情報保護に関する方針 規定及び運用体制を含む個人情報保護に関するマネジメントシステムを確立 運用し 適切な取扱いと継続的な改善に努めることを目

Microsoft Word 資料1 プロダクト・バイ・プロセスクレームに関する審査基準の改訂についてv16

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保

発信者情報開示関係WGガイドライン

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題

No. 制度見直し方針 現状 指摘事項 論点 対応方針 ( 案 ) 見解の提示と連動することを意識しながら検討すべき 制裁的な公表の規定を設けるべき 検討会( 第 6 回 ) のまとめとして 将来的には第三者機関に権限等を移管することが望ましいが 実際に機能するためには十分な予算や人員が必要となるこ

財団法人吊古屋都市整備公社理事長代理順位規程

市町村合併の推進状況について

東レ福祉会規程・規則要領集

目 次 第 1 はじめに 2 1 ガイドライン策定の目的 2 2 ガイドラインの対象となる防犯カメラ 2 3 防犯カメラで撮影された個人の画像の性格 2 第 2 防犯カメラの設置及び運用に当たって配慮すべき事項 3 1 設置目的の設定と目的外利用の禁止 3 2 設置場所 撮影範囲 照明設備 3 3

2. 業務 システムの概要 ( 全項目評価書 2 と同様の内容 ) 2-1. 業務の概要 業務の名称 業務の趣旨 目的 業務の内容 2-2. システムの全体構成 機能 利用技術 2-3. システムの改修内容 ( 改修の場合 ) 2-4. その他記述すべき点 ( 自由記述欄 ) 2

PowerPoint プレゼンテーション

個人情報保護方針

1. 個人情報 等保護されるパーソナルデータの範囲について 1 (1) 基本的な考え方 現行法における 個人情報 について法は 個人情報を 生存する個人に関する情報であって 特定の個人を識別することができるもの とし 特定の個人を識別できる情報は 当該情報と本人との結びつきが明確であることから その

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF E08A748AAF965B8FEE95F1835A834C A A E815B92F18F6F8E9197BF2E70707

1 策定の目的 この手引書は 茅ヶ崎市地域防犯カメラ ( 以下 地域防犯カメラ という ) の設置及び運用について配慮すべき事項を定めることにより 地域防犯カメラの有用性とプライバシー保護等との調和を図り 地域防犯カメラを適切かつ効果的に活用し 茅ヶ崎市の安心して安全に暮らせるまちづくりを推進するこ

Microsoft PowerPoint - kobetsuB4-slide-静山.ppt [互換モード]

外部通報処理要領(ホームページ登載分)

 

Transcription:

パーソナルデータの利活用に関する制度見直し方針 に対する意見書 2014 年 ( 平成 26 年 )6 月 19 日 日本弁護士連合会 第 1 意見の趣旨 1 個人情報保護法の改正については, プライバシー保護や自由な情報の流通を不当に妨げないこと等の基本的人権の観点から行われるべきであり, パーソナルデータの利活用の促進という主に経済的な観点を強調して行われるべきではない 2 個人情報保護法を改正し,1 センシティブデータ については, 同意がある場合であっても原則取得禁止とする取扱いを規定すること, また,2 本人による民事上の請求権としての開示, 訂正, 利用停止等の権利を明記するべきである 3 第三者機関 ( プライバシー コミッショナー ) の体制整備を早急に実現するべきである 4 個人情報保護法における 個人情報 や 個人データ の定義を変更するなどして, 保護の対象となる情報の範囲を拡大したり, 同法の義務規定が適用される 個人情報取扱事業者 の範囲を拡大したりすることは, 現時点では, 慎重であるべきである 5 端末 ID,IPアドレス, クッキー等のように, それ自体で特定の個人を識別するとまではいえないものや, 他の情報と容易に照合できるとまではいえないものについても, その取扱いによってはプライバシーに重大な影響を及ぼす可能性のあるデータについては, 個別法の制定等によりその取扱いのルール化がなされるべきである 第 2 意見の理由 1 はじめに高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部は, 平成 25 年 (2013 年 ) 12 月 20 日付けで パーソナルデータの利活用に関する制度見直し方針 ( 以下 見直し方針 という ) を決定した その中で, 今後の進め方 として, 本方針に基づき, 詳細な制度設計を含めた検討を加速させる 検討結果に応じて, 平成 26 年 (2014 年 )6 月までに, 法改正の内容を大綱として取りまとめ, 平成 27 年 (2015 年 ) 通常 1

国会への法案提出を目指すこととする としている 同方針をもとにパーソナルデータに関する検討会が立ち上げられ, 平成 26 年 (2014 年 )6 月 9 日付けで パーソナルデータの利活用に関する制度改正大綱 ( 事務局案 ) が示されたところである しかしながら, その結論によっては, 個人に関する情報保護の在り方を大きく歪めてしまう可能性があるため, 以下のとおり意見する次第である 2 意見の趣旨 1 個人情報保護法の改正については, プライバシー保護や自由な情報の流通を不当に妨げないこと等の基本的人権の観点から行われるべきであり, パーソナルデータの利活用の促進という主に経済的な観点を強調して行われるべきではない についてパーソナルデータに関する検討会では, 見直し方針に基づく検討がなされている そして, 見直し方針は, 個人情報保護及びプライバシーを保護しつつと述べつつも 個人情報及びプライバシーの保護を前提としつつ, パーソナルデータの利活用により民間の力を最大限引き出し, 新ビジネスや新サービスの創出, 既存産業の活性化を促進するとともに公益利用にも資する環境を整備する と, 今回の検討の方針の中心が経済活動の活性化であることを明らかにしている しかし, 個人情報保護法の改正は, プライバシーと情報の自由な流通との調和の見地から行われなければならない つまり, 個人情報の保護は, プライバシーという個人の人格的利益に関連するものであり, 他方で, これを過度に保護することは情報の自由な流通を阻害し, 国民の知る権利という個人の人格的利益に対する脅威にもなる 実際上の問題としても, 事業者が消費者の情報を取得して, 電話勧誘やその他不当な勧誘を行っているという消費者被害の現状に対して個人情報保護法が消費者保護についての一定の役割を果たしていることは否定できない 他方で, 個人情報保護法の名の下に悪質な事業者の情報が開示されないという問題や, 学級名簿も容易に作れない等のいわゆる過剰保護 過剰反応の問題がある 当連合会は,2006 年 7 月 20 日付け 個人情報保護法制の改正に関する意見書 において, 個人情報保護法第 1 条 ( 目的 ) に解釈指針を定めた規定を追加し, 各条項を解釈するに当たって, 個人情報の種類 性質, 開示範囲, 利用目的等の要素を踏まえたうえで, 個人情報を利用することによって得られる利益と利用しないことによって保護される利益について利益衡量をすべき旨を明確にすべきである と意見しているが, ただでさえ微妙なバランスの上に成り立っている個人情報保護に, さらに, パーソナルデータの名の下に, 経済的 2

観点を盛り込むことは, 上記利益衡量を困難ならしめる可能性が高い 個人情報保護法の改正は, プライバシーと情報の自由な流通等の基本的人権の調和の観点から行われなければならず, 経済的観点を持ち込むのは消極的であるべきである 3 意見の趣旨 2 個人情報保護法を改正し,1 センシティブデータ については, 同意がある場合であっても原則取得禁止とする取扱いを規定すること, また,2 本人による民事上の請求権としての開示, 訂正, 利用停止等の権利を明記するべきである について (1) センシティブデータについての規定を要すること個人情報保護法は, 基本的人権の調和の観点から行わなければならないが, 現行法を見る限り, そのバランスを失していると思われる部分がある 例えば, 個人に関する情報の不当な流通による損害は, 流通する情報の内容によって大きく異なるため, 個人情報取扱事業者に課せられる義務は, 個人情報の性質によって異なるべきである しかしながら, 現行個人情報保護法は, 個人情報の内容については触れられていない 少なくとも, 思想良心に関する情報や, 高度にプライベートな情報等のいわゆる機微情報 ( センシティブデータ ) は, これが不当に流通することによる損害は著しいため, たとえ書面により同意していても, 原則として取得しないという措置が必要である これは, 既に JIS Q 15001 で規定化されているが, 全ての個人情報取扱事業者に課すべき義務である (2) 本人開示請求権を民事的な請求権として規定するべきこと次に, 本人開示請求権は, 現在の個人情報保護法では, 個人情報取扱事業者の保有する情報を確認する重要な権利であるにもかかわらず, 東京地判平成 19 年 6 月 27 日により, 民事効を持つ権利であることが否定されており, 実質上死文化している 個人のプライバシー保護の前提として, また, 知る権利に属するものとして, 個人情報保護法を改正し, 疑義の無きようにするべきである (3) 削除または利用停止に関する一般規定を創設するべきこと次に, 削除権については, 個人情報保護法では, 第 27 条の利用停止に規定されているだけであるが, 自己の望まないデータ保有を削除する権利は個人の人格権に由来する権利であり, 不当 不必要な個人情報の削除権を一般的な権利とするべきである 特に, 削除権は, 欧州議会の司法委員会でEU データ保護規則が可決されたこともあり, グローバリゼーションの観点からも必要である 3

(4) 相当な理由に基づく第三者による開示請求権を創設するべきことまた, 個人情報保護法の下に, 個人情報保護の過剰保護により, 悪徳業者の情報が隠蔽されることは, 消費者にとって重大な損失となる 当連合会 2 006 年 7 月 20 日付け 個人情報保護法制の改正に関する意見書 で, 第三者提供の一般条項を追加すべきことを意見しているが, 現在も未対応のままである 東京地判平成 19 年 6 月 27 日判決を見る限り, 単なる一般規定では死文化する可能性が高いため,2006 年 7 月 20 日付け 個人情報保護法制の改正に関する意見書 を更に進め, 民事上の請求権として, 第三者からの相当な理由に基づく開示請求権を規定するべきである 4 意見の趣旨 3 第三者機関( プライバシー コミッショナー ) の体制整備を早急に実現するべきである について見直し方針は, 第三者機関( プライバシー コミッショナー ) の体制整備 として, パーソナルデータの保護と利活用をバランスよく推進する観点から, 独立した第三者機関による分野横断的な統一見解の提示, 事前相談, 苦情処理, 立入検査, 行政処分の実施等の対応を迅速かつ適切にできる体制を整備する としている 独立した第三者機関の設置は, 当連合会が繰り返し求めてきたところであって, 速やかに実現されるべきである 5 意見の趣旨 4 個人情報保護法における 個人情報 や 個人データ の定義を変更するなどして, 保護の対象となる情報の範囲を拡大したり, 同法の義務規定が適用される 個人情報取扱事業者 の範囲を拡大したりすることは, 現時点では, 慎重であるべきである について見直し方針は, プライバシー保護に対する個人の期待に応える見直し として, 保護すべきパーソナルデータの範囲 について検討する とし, 保護されるパーソナルデータの範囲については, 実質的に個人が識別される可能性を有するものとし, プライバシー保護という基本理念を踏まえて判断するものとする としている ここにいう 実質的に個人が識別される可能性を有するもの の具体的な内容が必ずしも明らかではなく, 保護すべきパーソナルデータの範囲の見直しが個人情報保護法の改正によるものかも明らかではない しかし, くり返し述べたように個人情報保護法は, 微妙なバランスの上に成り立っており, また, 全ての民間部門に広く規制の網をかける法規であり, さらに, 個人情報 と同様の規定が, 情報公開法を含む他の法令でも使用されていることから, その影響範囲は大きい 4

現時点では, このような重要性を十分に踏まえた議論がされているとは言い難く, 個人情報保護法の改正は時期尚早である 現時点では, これらの問題は, 個人情報保護法とは別にカテゴライズされたパーソナルデータ取扱いの規制により解決するべきである 6 意見の趣旨 5 端末 ID,IPアドレス, クッキー等のように, それ自体で特定の個人を識別するとまではいえないものや, 他の情報と容易に照合できるとまではいえないものについても, その取扱いによってはプライバシーに重大な影響を及ぼす可能性のあるデータについては, 個別法の制定等によりその取扱いのルール化がなされるべきである について (1) パーソナルデータの取扱いに規制がなされるべきことパーソナルデータの利活用により, 新たな知見を得たり, 業務の効率化を実現する等の経済的有用性が指摘されている しかし, 他方でパーソナルデータの利活用が広がるにつれて, それにより, 個人特定の危険やそれに伴うプライバシー侵害も指摘されている 例えば, 端末 ID,IPアドレス, クッキー等は, それ自体で特定の個人を識別することはできないが, 特定の個人の利用と深く結び付いているデータであるため, その取扱いによっては, 重大なプライバシー侵害につながりかねない ところが, 現行の個人情報保護法は, 特定の個人を識別することができる情報を個人情報として保護の対象としているため, これらのデータに関して, 個人情報保護法が適用されるのか, 必ずしも明らかではない そこで, こうしたパーソナルデータの利活用について, ルールを明確にすることが求められている この点, 見直し方針は, ルールの曖昧さの解消等を目指して 制度見直しを行うとしているところである もとより, パーソナルデータのカテゴライズとルール化の必要性は, 否定できず, これらの情報の経済的な利用の必要性も認めるところである しかしながら, 経済的活動を優先して, 個人のプライバシーを犠牲にすることは決して許されるものではないから, ルール化にあたっては, プライバシーの保護が十分に図られることが前提とされるべきである (2) パーソナルデータに関する規制は個人情報保護法改正によるべきではない当連合会は, 個人情報保護法について, 国会審議の当時から, 同法は全ての民間部門に広く規制の網をかける結果, 自由な情報の流通を阻害するなどの重大な弊害がある一方で, 本来規制すべき分野への規制が不十分となって 5

しまう, と批判してきた しかしながら, 個人情報保護法は, プライバシー保護と情報の自由な流通等の基本的人権の調整の観点から規定されなければならならず, また, 個人情報保護法は全ての民間部門を対象とする一般法であるため, 硬直的なものとなりやすく, 個別分野の利害を踏まえた柔軟な調整にはなじみにくい パーソナルデータに関する規制は, 経済的観点と個人の諸権利の調整及びデータの特質に応じた弾力的かつ迅速な対応が求められるものであり, 立法の要否も含めて慎重に検討した上で, 立法による場合でも個人情報保護法の改正によるのではなく, 個別法の制定によるべきである 以上 6