二次に掲げる要件に該当する土地の区域とする イ地区内の不良住宅の戸数が 5 戸以上であること ロ地区内の住宅の戸数に対する不良住宅の戸数の割合が 5 割以上であること ハ過疎地域であること ニ激甚災害に対処するための特別の財政援助等に関する法律 ( 昭和 37 年法律第 150 号 ) 第 3 条に

Similar documents
<4D F736F F D20302D C482CC A8FAC8B4B96CD8F5A91EE926E8BE FC97C78E968BC690A D6A>

第二項第五号に掲げる事項には、同項第一号の区域のうち、広場、街灯、並木その他の都市の居住者その他の者(以下「都市居住者等

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における

及びその周辺の地域における自然的条件 建築物の建築その他の土地利用の状況等を勘案し 集落の一体性を確保するために特に必要と認められるときは この限りでない (2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており か

- 1 - 参照条文建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令案建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令(平成七年政令第四百二十九号)(抄) (通行障害建築物の要件)第四条法第五条第三項第二号の政令で定める建築物は そのいずれかの部分の高さが 当該部分から前面道路の境界線までの水平

3 市長は 第 1 項の規定により指定した土地の区域を変更し 又は廃止しようとするときは あらかじめ久喜市都市計画審議会 ( 以下 審議会 という ) の意見を聴くものとする 4 第 1 項及び第 2 項の規定は 第 1 項の規定により指定した土地の区域の変更又は廃止について準用する ( 環境の保全

●空家等対策の推進に関する特別措置法案

作成を行う再開発準備組織および当該基本計画等の作成のうちコーディネート業務を行う T M C エまちなみデザイン推進事業の施行に関し, 良好なまちなみ形成方策等に係る検討を行う協議会組織 ( 補助の対象等 ) 第 3 条市長は, 市街地再開発事業等の施行者に対し予算の範囲内において, 次の各号に掲げ

< F2D816988C C816A92E192AA90FC95DB F2E6A7464>

富士見市都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例

- 1 - 港湾法施行令(昭和二十六年政令第四号)(抄)(第一条関係)(傍線の部分は改正部分)改正案現行(緊急確保航路)(緊急確保航路)第十七条の十法第五十五条の三の五第一項に規定する緊急確保航路の第十七条の十法第五十五条の三の四第一項に規定する緊急確保航路の区域は 別表第五のとおりとする 区域は

<4D F736F F D FF095B6817A BF389C CE8DF482CC C98AD682B782E993C195CA915B A594D48D8692C789C D97528DED8F9C816A>

ブロック塀撤去補要綱

中央区建築物の解体工事の事前周知に関する指導要綱

- 2 - 収納した歳入を その内容を示す計算書(当該計算書に記載すべき事項を記録した電磁的記録(電子的方式 磁気的方式その他人の知覚によつては認識することができない方式で作られる記録であつて 電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう 以下同じ )を含む )を添えて 会計管理者又は指定金融機

Microsoft Word - 増改築の取扱い

1/12 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱平成 24 年 7 月 10 日告示第 256 号改正平成 26 年 3 月 20 日告示第 46 号平成 26 年 3 月 31 日告示第 88 号平成 27 年 3 月 31 日告

- 1 - 地域再生法施行令(平成十七年政令第百五十一号)(抄)改正案現行(産業及び人口の過度の集中を防止する必要がある地域及びその周辺の地域)第三条法第五条第四項第四号の政令で定める地域は 平成二十七年八月(新設)一日における次に掲げる区域とする 一首都圏整備法(昭和三十一年法律第八十三号)第二条

の範囲は 築 20 年以内の非耐火建築物及び築 25 年以内の耐火建築物 ((2) については築 25 年以内の既存住宅 ) のほか 建築基準法施行令 ( 昭和二十五年政令第三百三十八号 ) 第三章及び第五章の四の規定又は地震に対する安全上耐震関係規定に準ずるものとして定める基準に適合する一定の既存

美浜町空家等解体促進費補助金交付要綱

スライド 1

<4D F736F F D DB8CAF97BF8CB896C68B4B91A B6>

< F2D F090E0967B95B C52E6A7464>

世帯に付き10,000 円以内とする 2 助成金の交付の対象となる空気調和機器の稼働期間 ( 以下 交付対象期間 という ) は 7 月から10 月までとする 3 助成金の交付の申請をした者 ( 以下 申請者 という ) が 交付対象期間の一部について第 6 条に規定する資格に適合しない場合は 助成

消費税の円滑かつ適正な転嫁の確保のための消費税の転嫁を阻害する行為の是正等に関する特別措置法施行令

予定建築物等以外の建築等の制限 法 42 条 立地基準編第 5 章 (P127~P131) 法第 42 条で規定されている 予定建築物等以外の建築等の制限 については 次のとおりとする 1 趣旨開発許可処分は 将来その開発区域に建築又は建設される建築物又は特定工作物がそれぞれの許可基準に適合する場合

平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁

都市計画法による市街化調整区域等における開発許可等の基準に関する条例

額をいう 以下この項において同じ )が 当該徴収期間の満了の日までに必要となる当該公社管理道路に係る第四項各号に掲げる費用の額の合計額から当該徴収期間の満了の日までに得ることとなる当該公社管理道路に係る第三項に規定する収入の額の合計額に相当する額を控除した額を超えない額とすること 二公社管理道路のう

○新宿区ワンルームマンション等の建築及び管理に関する条例

き県が負担する負担金の額 ( 当該負担金の額が他の法令の規定により軽減される場合にあつては, その軽減されることとなる額を控除した額 以下 県負担額 という ) から当該事業に要する費用の額 ( 加算額がある場合にあつては, 加算額を控除して得た額 ) に100 分の25 以内で規則で定める割合を乗

費 ( 浄化槽を当該事業と併せて設置する場合は 当該集会所の便器から当該浄化槽までの配管に係る経費を含み 工事に要する費用に限る ) (4) 耐震診断事業自治会等がその所有する集会所に係る耐震診断を行う場合に要する経費 ( 補強ブランの作成費を含む ) 2 一の増改築工事が 前項第 2 号に掲げる事

厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律

Microsoft Word - 条例.doc

( 別紙 ) 保育士修学資金貸付制度実施要綱 第 1 目的この制度は 指定保育士養成施設に在学し 保育士資格の取得を目指す学生に対し修学資金を貸し付け もってこれらの者の修学を容易にすることにより 質の高い保育士の養成確保に資することを目的とする 第 2 貸付事業の実施主体保育士修学資金 ( 以下

(Microsoft Word -

Microsoft Word - 耐震環境整備事業補助金交付要綱(H22当初改正_.doc

- 1 - 東日本大震災に対処するための土地改良法の特例に関する法律(趣旨)第一条この法律は 東日本大震災に対処するため 国又は都道府県が行う土地改良事業等について 土地改良法(昭和二十四年法律第百九十五号)の特例を定めるものとする (定義)第二条この法律において 除塩 とは 平成二十三年三月十一日

地域住宅計画 計画の名称千葉市地域 (3 期 ) 都道府県名千葉県作成主体名計画期間平成 27 年度 ~ 31 年度 千葉市 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 千葉市は千葉県のほぼ中央部に位置し 人口は約 96 万人 世帯数は約 42 万世帯の地域で地域面積は k m2である 本市では

- 2 - 定を改正後欄に掲げるもののように改め 改正後欄に掲げる対象規定で改正前欄にこれに対応するものを掲げていないものは これを加える

事例: 大牟田市老朽危険家屋等除却促進事業 中心市街地老朽建築物除却促進事業 事業の目的 市民の安心 安全の確保と住環境の改善及び良好な景観の促進を図ることを目的とする 周辺住環境等を悪化させ放置されている木造若しくは軽量鉄骨造の建築物又事業の概要 はその部分で 大牟田市が定める判定基準を満たしたも

Microsoft Word - 増改築の取扱い(新旧対照表)


(1) 法第 14 条第 3 項の規定に基づく 措置を命じられている場合 (2) 不動産販売 不動産貸付又は駐車場貸付等を業とするものが当該業のために行う除却工事である場合 (3) 国 地方公共団体その他の団体からこの要綱に基づく助成と同種の助成を受けている場合 ( 助成対象者 ) 第 5 条この要

( 賦課期日 ) 第 4 条都市計画税の賦課期日は 当該年度の初日の属する年の1 月 1 日とする ( 納期 ) 第 5 条都市計画税の納期は 次のとおりとする 第 1 期 4 月 1 日から同月 30 日まで第 2 期 7 月 1 日から同月 31 日まで第 3 期 12 月 1 日から同月 25

市街化調整区域における都市計画法第 34 条第 12 号の規定による開発許可等の基準に関する条例 の審査基準 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 市街化調整区域における都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) 第 34 条第 12 号の規定による開発許可の基準及び都市計

豊中市ブロック塀等撤去補助金交付要綱 平成 30 年 8 月 10 日実施 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 本市の区域内に存する道路に面するブロック塀等の撤去を実施する者に対し 豊中市ブロック塀等撤去補助金 ( 以下 補助金 という ) を交付することについて必要な事項を定め もって地震等により

(6) 集団回収第 57 条の2 第 3 項に規定するリサイクル推進団体による再利用を目的として集団回収対象物 ( 再利用が可能な家庭廃棄物のうち 規則で定める廃棄物をいう 以下同じ ) を回収する活動をいう ( 処理 ) 第 19 条 2 3 前 2 項に規定する一般廃棄物の処理の基準は 規則で定

松本市補助金交付規則 昭和 37 年 7 月 27 日規則第 16 号改正昭和 45 年 9 月 12 日規則第 31 号昭和 53 年 12 月 8 日規則第 25 号昭和 63 年 4 月 1 日規則第 18 号 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 法令又は条例等に特別の定めのあるもののほか 補

( 法第 33 条第 4 項の条例で定める建築物の敷地面積の最低限度 ) 第 3 条法 34 条第 8 号の3に規定する開発行為を行う場合における建築物の敷地面積の最低限度は, 法第 33 条第 4 項の規定に基づき,250 平方メートルとする ただし, 市長が良好な住居等の環境の形成又は保持のため

- 1 - 地方自治法施行令第百七十四条の三十九第三項による土地区画整理法第五十五条の読替え(は読替部分)(は当然読替部分)(は改正に係る読替部分)改正後の地方自治法施行令第百七十四条の三改正前の地方自治法施行令第百七十四条の三十読替前の土地区画整理法第五十五条十九第三項による読替後の土地区画整理法

万八千六百円 ) 3 現に機関登録を受けている者が他の機関登録を受けようとする場合における法第十四条第一項の政令で定める額は 前二項の規定にかかわらず 同条第一項の農林水産省令で定める各区分について 当該各区分が次の各号に掲げる区分のいずれに該当するかに応じ当該各号に定める額とする 一法第二条第二項

Taro-03_H3009_ただし書同意基準

千代田区開発事業に係る住環境整備推進制度要綱

Microsoft Word - 文書 1

Microsoft Word - 土壌汚染対策法施行規則の一部を改正する省令

私立幼稚園教育振興補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 県は, 私立幼稚園の教育条件の維持及び向上並びに私立幼稚園に在園する幼児に係る修学上の経済的負担の軽減を図るとともに私立幼稚園の経営の健全性を高め, もって私立幼稚園の健全な発達に資するため, 私立幼稚園における教育に係る経常的経費について,

- 1 - 公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律目次第一章総則 ( 第一条 第六条 ) 第二章公共建築物における木材の利用の促進に関する施策 ( 第七条 第十六条 ) 第三章公共建築物における木材の利用以外の木材の利用の促進に関する施策 ( 第十七条 第二十条 ) 附則第一章総則 ( 目

< F2D322E89FC90B38FC897DF8FF095B62E6A746463>

宮城県特定大規模集客施設の立地の誘導等によるコンパクトで活力あるまちづくりの推進に関する条例施行規則 ( 趣旨 ) 第一条この規則は 宮城県特定大規模集客施設の立地の誘導等によるコンパクトで活力あるまちづくりの推進に関する条例 ( 平成二十一年宮城県条例第一号 以下 条例 という ) の施行に関し必

などについては連たんの戸数に含めることはできません また 建築物の敷地相互の間隔とは 相互の敷地端からの直線距離です (2) 本市では 昭和 46 年 3 月 15 日から市内を市街化区域と市街化調整区域に区分する 線引き を行っています ( 法第 3 3 条第 4 項の条例で定める建築物の敷地面積

調布都市計画深大寺通り沿道観光関連産業保護育成地区の概要

面する側にあっては2メートル以上 精華台みずき通り線に面する側及び精華大通り線に面する区域にあっては5メートル以上 精華台地区計画により別に定める側にあっては10 メートル以上後退しなければならない 3 前 2 項の規定は 守衛室その他これに類するもので 延べ面積が50 平方メートル以下かつ地階を除

Microsoft Word - 文書 1

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は

を得ないと認めるときは 当該住宅に居住する世帯の世帯主であること ⑶ 補助金の申請時において 補助金の対象となる住宅の所有者 ( 所有者が2 人以上いるときは その全員 ) が市税 ( 所沢市税条例 ( 昭和 25 年告示第 7 6 号 ) 第 3 条に掲げる税目をいう 以下同じ ) を滞納していな

租税特別措置法 ( 昭和三十二年法律第二十六号 ) 第十条の二 第四十二条の五 第六十八条の十 租税特別措置法 ( 昭和三十二年法律第二十六号 ) ( 高度省エネルギー増進設備等を取得した場合の特別償却又は所得税額の特別控除 ) 第十条の二青色申告書を提出する個人が 平成三十年四月一日 ( 第二号及

( 補助金の交付申請 ) 第 4 条補助金の交付を受けようとする保護者 ( 以下 申請者 という ) は 大阪狭山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付申請書 ( 様式第 1 号 ) を市長に提出しなければならない ( 補助金の交付決定 ) 第 5 条市長は 前条の申請があった場合は 内容を審査し適当と認

3-3 新旧対照表(条例の審査基準).rtf

< F2D934B97708F9C8A4F95D2288E9F89F188F38DFC97708CB48D6529>

ii 8. 河川法と漁港法との調整に関する協定 ( 抄 ) 運輸省港湾局と農林省水産庁生産部とに関連ある港湾災害復旧事業の処理について 76 第 2 漁港関係災害関連事業 Ⅰ 補助金交付要綱 1. 漁港関係災害関連事業等補助金交付要綱 77 Ⅱ 災害関連漁業集落環境施設復旧事業 1. 災

都民の健康と安全を確保する環境に関する条例 ( 平成十二年東京都条例第二百十五号 ) 新旧対照表 ( 抄 ) 改正案現行目次 ( 現行のとおり ) 目次 ( 略 ) 第一条から第百十二条まで ( 現行のとおり ) 第一条から第百十二条まで ( 略 ) ( 土壌汚染対策指針の作成等 ) 第百十三条知事

広島市開発審査会提案基準

南伊豆町空き家バンクリフォーム等補助金交付要綱

当該イ又はロに定める者 に改め 同号に次のように加える イ製造業者等であつて その主たる事務所並びに事業所 工場及び店舗が一の都道府県の区域内のみにあるもの(ロに規定する指定都市内製造業者等を除く 以下この条において 都道府県内製造業者等 という )当該都道府県の知事ロ製造業者等であつて その主たる

藤沢市木造住宅簡易耐震改修工事補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は, 木造住宅の耐震改修工事を促進することにより, 災害に強い安全なまちづくりを推進するため, 藤沢市耐震改修促進計画に基づき, 簡易耐震改修工事のための補強設計及び簡易耐震改修工事並びに工事監理に要する費用に対する補助金

エ建替え後の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影面積の合計は 現に存する建築物又は現に建築の工事中の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影面積の合計を超えないこと オ建替え後の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影部分の形状は 現に存する建築物又は現に建築の工事

Microsoft Word - 土砂指導要綱.doc

承認第03号-都市計画税条例の一部改正(専決処分)【確定】

法律第三十三号(平二一・五・一)

Microsoft Word - 宅地造成・区画形質変更の手引

(3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次に掲げる児童と同居して これを監護し かつ その生計を維持する者であって その児童の父母及び児童福祉

<4D F736F F D E97A793FC82E88AD68C DF2E646F63>

入院おむつ代支給事業実施要綱

(2) 父又は母が死亡した児童 (3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次の各号のいずれかに該当する児童と同居して これを監護し かつ その生

●東南海・南海地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法の一部を改正する法律案

第 4 条公共の場所に向けて防犯カメラを設置しようとするもので次に掲げるものは, 規則で定めるところにより, 防犯カメラの設置及び運用に関する基準 ( 以下 設置運用基準 という ) を定めなければならない (1) 市 (2) 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 260 条の2

Microsoft Word - 細則本文(H25.6.1~)

5-1から3許可・不許可

8 号様式 ) を市長に提出しなければならない 2 前項の協議書には 法第 30 条第 2 項及び第 1 条に規定する図書のうち市長が必要と認めるものを添付しなければならない ( 開発行為の変更の許可等 ) 第 4 条法第 35 条の2 第 1 項の規定による変更の許可を受けようとする者は 開発行為

02_(案の2①)概要資料(不均一)

Taro-議案第13号 行政手続条例の

別紙 40 東京都市計画高度地区の変更 都市計画高度地区を次のように変更する 面積欄の ( ) 内は変更前を示す 種類面積建築物の高さの最高限度又は最低限度備考 第 1 種 約 ha 建築物の各部分の高さ ( 地盤面からの高さによる 以下同じ ) は 当該部分から前面道路の反対側の境界線 高度地区

2 政府は 必要があると認めるときは 予算で定める金額の範囲内において 機構に追加して出資することができる 3 機構は 前項の規定による政府の出資があったときは その出資額により資本金を増加するものとする 第二章役員及び職員 ( 役員 ) 第六条機構に 役員として その長である理事長及び監事二人を置

災害弔慰金の支給等に関する法律施行令(昭和四十八年十二月二十六日政令第三百七十四号)内閣は 災害弔慰金の支給及び災害援護資金の貸付けに関する法律(昭和四十八年法律第八十二号)第三条第一項 第五条 第八条第一項から第三項まで 第九条第二項 第十条第二項 第十一条第一項 第十二条及び第十三条の規定に基づ

●自転車競技法及び小型自動車競走法の一部を改正する法律案

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

規模

( 条例第 4 条第 1 項に規定する額 ) 第 4 条条例第 4 条第 1 項に規定する額は 病院若しくは診療所等 ( 保険薬局を除く ) の診療報酬明細書 ( 訪問看護診療費明細書を含む ) 又は医療保険各法に定める療養費支給申請書ごとに 次の各号に掲げる区分に対し定める額とする なお 医療に関

Transcription:

小規模住宅地区等改良事業制度要綱 平成 9 年 4 月 1 日建設省住整発第 46 号最終改正平成 30 年 3 月 30 日国住整第 41 号 第 1 章総則第 1 目的この要綱は 不良住宅が集合すること等により生活環境の整備が遅れている地区において 住環境の整備改善又は災害の防止のために 健康で文化的な生活を営むに足りる住宅の集団的建設 建築物の敷地の整備等の事業を行う地方公共団体に対し国が必要な助成を行う制度を確立し もって公共の福祉に寄与することを目的とする 第 2 定義この要綱において 次の各号に掲げる用語の意義は それぞれ当該各号に定めるところによる 一小規模住宅地区改良事業この要綱に定めるところに従って行われる小規模住宅改良地区の整備及び小規模改良住宅の整備に関する事業並びにこれらに附帯する事業をいう 二空き家再生等推進事業この要綱に定めるところに従って行われる不良住宅 空き家住宅又は空き建築物の除却及び空き家住宅又は空き建築物の活用に関する事業並びにこれらに附帯する事業をいう 三小規模住宅地区等改良事業前 2 号に規定する事業をいう 四不良住宅住宅地区改良法 ( 昭和 35 年法律第 84 号 ) 第 2 条第 4 項に規定する不良住宅をいい 災害により著しく損壊し建築物でなくなった住宅を含む 五空き家住宅空き家再生等推進事業を実施しようとする際に使用されておらず かつ 今後も居住の用に供される見込みのない住宅であって その除却後の跡地又は増改築等の後の住宅が地域活性化のための計画的利用に供されるものをいう 六空き建築物空き家再生等推進事業を実施しようとする際に使用されておらず かつ 今後も従来の用途に供される見込みのない建築物であって その除却後の跡地又は増改築等の後の建築物が地域活性化のための計画的利用に供されるものをいう 七小規模改良住宅小規模住宅地区改良事業により施行者が建設し 購入し又は借上げる住宅及びその附帯施設をいう 八施行区域第 1 号から第 2 号までの事業が行われる土地の区域 ( 地区外建設用地を含む ) 九産炭等地域旧産炭地域振興臨時措置法 ( 昭和 36 年法律第 219 号 ) 第 2 条第 1 項に規定する産炭地域又は鉱工業 ( 石炭に係るものを除く 以下同じ ) の振興と密接な関連を有する地域をいう 十公共施設道路 公園 広場 緑地 河川 下水道その他の公共の用に供する施設をいう 十一生活環境施設集会所 保育所 幼稚園その他の住民の日常生活に密接に関連する施設をいう 十二地域住宅計画地域における多様な需要に応じた公的賃貸住宅等の整備等に関する特別措置法 ( 平成 17 年法律第 79 号 ) 第 6 条第 1 項に規定する地域住宅計画をいう 十三都市再生整備計画都市再生特別措置法 ( 平成 14 年法律第 22 号 ) 第 46 条第 1 項に規定する都市再生整備計画をいう 十四立地適正化計画都市再生特別措置法第 81 条第 1 項に規定する立地適正化計画をいう 十五居住誘導区域都市再生特別措置法第 81 条第 2 項第二号に規定する居住誘導区域をいう 第 3 施行者 1 小規模住宅地区等改良事業は 市町村 ( 特別区を含む 以下同じ ) が施行する 2 都道府県は 市町村が小規模住宅地区等改良事業を施行することが困難な場合その他特別の事情がある場合においては 小規模住宅地区等改良事業を施行することができる 第 2 章事業計画第 4 事業地区 1 小規模住宅改良地区は 次の各号のいずれかに掲げる土地の区域とする 一次に掲げる要件に該当する土地の区域とする イ地区内の不良住宅の戸数が 15 戸以上であること ロ地区内の住宅の戸数に対する不良住宅の戸数の割合が5 割以上であること - 1 -

二次に掲げる要件に該当する土地の区域とする イ地区内の不良住宅の戸数が 5 戸以上であること ロ地区内の住宅の戸数に対する不良住宅の戸数の割合が 5 割以上であること ハ過疎地域であること ニ激甚災害に対処するための特別の財政援助等に関する法律 ( 昭和 37 年法律第 150 号 ) 第 3 条に規定する都道府県又は市町村の区域又は第 22 条に規定する地域であること 第 5 事業計画の策定 1 小規模住宅地区改良事業を施行しようとする者は 次に掲げる事項を定めた事業計画を策定し 国土交通大臣の承認を受けなければならない ただし 地域住宅計画又は都市再生整備計画において位置づけられた事業については 国土交通大臣の承認を要しない (1) 事業施行区域の名称 位置及び区域 (2) 小規模改良住宅の建設戸数 (3) 地区整備計画 (4) 資金計画 (5) 事業の施行年度 (6) 事業地区内の居住者の移転計画 (7) 公共施設及びその他の施設の種類並びにその用に供すべき土地の規模 (8) 第 3 の規定によって事業計画に関する協議の相手方となる公共施設の管理者又は管理者となるべき者及びその他の施設を設置すべき者ヘの土地の引渡し計画 2 市町村が前項の承認の申請をしようとするときは 都道府県知事を経由して行うものとする 3 施行者は 事業計画を定めようとするときは あらかじめ次に掲げる関係者と協議しなければならない (1) 公共施設の管理者又は管理者となるべき者 (2) 生活環境施設の設置について 許可 認可その他の処分をする権限を有する者 (3) 施行区域内において住宅経営をしようとする地方公共団体 独立行政法人都市再生機構及び地方住宅供給公社並びに一団地の住宅施設に関する都市計画事業を行う者 4 前 3 項までの規定は 事業計画の変更 ( 軽微な変更を除く ) について準用する 第 6 事業計画の周知小規模住宅地区改良事業の施行者は 事業計画又はその変更の承認があったときは 速やかに 当該計画を事業地区内の居住者に周知させる措置をとらなければならない 第 3 章小規模改良住宅第 7 小規模改良住宅の整備 1 小規模住宅地区改良事業の施行者は 事業計画の承認の日 ( 地域住宅計画又は都市再生整備計画を作成している場合は当該計画の提出の日 ) において事業地区内に居住する者で 事業の施行に伴いその居住する住宅を失うことにより住宅に困窮することとなると認められる世帯の数に相当する戸数の小規模改良住宅を整備しなければならない 2 施行者は 前項の規定により整備しなければならない小規模改良住宅の戸数が 第 9 第 1 項の規定により小規模改良住宅に入居させるべき世帯の数に比較して過不足を生ずることが明らかとなった場合においては これを増減するために速やかに事業計画を変更し 国土交通大臣の承認を受けなければならない ただし 地域住宅計画又は都市再生整備計画において位置づけられた事業については 国土交通大臣の承認を要しない 3 国の補助又は交付を受けて建設される小規模改良住宅は 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 ) に定める耐火建築物又は準耐火建築物とし その戸建形式は 次の表に掲げるところによらなければならない ただし 特別の事由によりやむを得ない場合においては この限りでない 構造戸建形式耐火建築物重ね建住宅又は共同住宅準耐火建築物連続住宅 重ね建住宅又は共同住宅 第 8 一時収容施設の設置小規模住宅地区改良事業の施行者は 小規模改良住宅に入居させるべき者を一時収容する必要がある場合においては これに必要な施設を設置しなければならない 第 9 小規模改良住宅の入居 1 小規模住宅地区改良事業の施行者は 次に掲げる者で 小規模改良住宅ヘの入居を希望し - 2 -

かつ 住宅に困窮すると認められるものを小規模改良住宅に入居させなければならない (1) 小規模住宅地区改良事業の施行に伴い住宅を失った世帯に属する者 (2) 事業計画の承認の日 ( 地域住宅計画又は都市再生整備計画を作成している場合は当該計画の提出の日 ) 以後に事業地区内において災害により住宅を失った世帯に属する者 2 事業計画 地域住宅計画又は都市再生整備計画に従って整備された小規模改良住宅に 前項の規定により小規模改良住宅に入居させるべき者が入居せず又は居住しなくなった場合は その戸数に相当する数の世帯を 住宅に困窮していると認められる世帯の中から公正な方法で選考し 当該小規模改良住宅に入居させなければならない 第 10 小規模改良住宅の管理小規模住宅地区改良事業の施行者は 常に小規模改良住宅の状況に留意し 国土交通省住宅局長が別に定めるところにより その管理を適正かつ合理的に行うよう努めなければならない 第 4 章空き家再生等推進事業第 11 空き家再生等推進事業 1 空き家再生等推進事業の施行者は 空家等対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 26 年法律第 127 号 ) 第 6 条第 1 項に規定する空家等対策計画 ( 以下 空家等対策計画 という ) に定められた同条第 2 項第 1 号の空家等に関する対策の対象とする地区において 空家等に関する対策を総合的かつ計画的に実施するため 不良住宅 空き家住宅又は空き建築物の除却及び空き家住宅又は空き建築物の活用を行うことができる 2 前項のほか 空き家再生等推進事業の施行者は 次の各号に掲げる事業内容に応じ 当該各号に定める区域において 居住環境の整備改善及び地域の活性化に資するため 不良住宅 空き家住宅又は空き建築物の除却及び空き家住宅又は空き建築物の活用を行うことができる 一不良住宅 空き家住宅又は空き建築物の除却を行う事業 二空き家住宅又は空き建築物の活用を行う事業 不良住宅 空き家住宅又は空き建築物の集積が居住環境を阻害し 又は地域活性化を阻害しているため 不良住宅 空き家住宅又は空き建築物の計画的な除却を推進すべき区域として地域住宅計画若しくは都市再生整備計画に定められた区域又は立地適正化計画の居住誘導区域を定めた場合はその区域外で不良住宅 空き家住宅又は空き建築物の集積が居住環境を阻害し 又は地域活性化を阻害している区域 次の各号のいずれかに掲げる区域とする イ不良住宅 空き家住宅又は空き建築物の集積が居住環境を阻害し 又は地域活性化を阻害している一因となっている産炭等地域又は過疎地域 ( 過疎地域自立促進特別措置法 ( 平成 12 年法律第 15 号 ) 第 2 条に規定する過疎地域をいう ) ロ不良住宅 空き家住宅又は空き建築物の集積が居住環境を阻害し 又は地域活性化を阻害しているため 空き家住宅又は空き建築物の計画的な活用を推進すべき区域として地域住宅計画又は都市再生整備計画に定められた区域 ( 立地適正化計画の居住誘導区域を定めた場合はその区域内に限る ) 3 前項第一号の地域住宅計画又は都市再生整備計画には 次に掲げる事項を定めるものとする (1) 前項第一号の区域 (2) 不良住宅 空き家住宅又は空き建築物の現況 ( 戸数 棟数又は区域内の住宅の戸数 建物の棟数に対する割合 ) (3) 不良住宅 空き家住宅又は空き建築物の除却に関する目標 ( 目標年度及び目標値 ) 4 第 2 項第二号ロの地域住宅計画又は都市再生整備計画には 次に掲げる事項を定めるものとする (1) 第 2 項第二号ロの区域 (2) 不良住宅 空き家住宅又は空き建築物の現況 ( 戸数 棟数又は区域内の住宅の戸数 建物の棟数に対する割合 ) (3) 空き家住宅又は空き建築物の活用に関する目標 ( 目標年度及び目標値 ) 第 5 章費用の負担及び補助 - 3 -

第 12 国の補助又は交付 1 国は 小規模住宅地区改良事業の施行者に対して 予算の範囲内において 次の各号に掲げる費用の一部を補助又は交付することができる ただし 第 4 第 1 項第二号に該当する事業地区にあっては 他の補助事業制度がある場合に当該制度を活用するより国の補助又は交付の額が大きくないものに限る 一不良住宅の除却 ( 除却のための取得を含む ) に要する費用二小規模改良住宅の建設 購入又は改良工事に要する費用三小規模改良住宅の建設 購入又は改良工事のため必要な土地の取得及びその土地の宅地造成に要する費用四道路 下排水施設その他事業地区の住環境の改善のために必要な施設の整備に要する費用五一時収容施設の設置に要する費用六借上型小規模改良住宅を建設又は改良する者に対する施行者の補助に要する費用 ( 次に掲げるものの整備に要する費用に限る ) イ住宅共用部分整備ロ共同施設整備ハ高齢者向け又は障害者向け設備の設置等ニ団地関連施設整備ホ土地整備七借上型小規模改良住宅に係る借上に要する費用と入居者から徴収する費用との差額 2 国は 空き家再生等推進事業の施行者に対し 予算の範囲内において 次の各号に掲げる費用の一部を補助又は交付することができる ただし 市町村が施行する空き家再生等推進事業 ( 空き家住宅又は空き建築物に係るものに限る ) に係る第一号及び第二号に定める費用については 空家等対策計画に基づいて行われる場合に限る 一不良住宅 空き家住宅又は空き建築物の除却費用二不良住宅 空き家住宅又は空き建築物の除却を行う者に対し除却工事等に要する経費について補助する費用三空き家住宅又は空き建築物の活用に要する費用四空き家住宅又は空き建築物の活用を行う者に対し改修等に要する経費について補助する費用 ( ただし 地域コミュニティ維持 再生の用途に 10 年以上活用されるものであること ) 五不良住宅 空き家住宅又は空き建築物の所有者の特定に要する費用六空家等対策計画の策定等に必要な不良住宅 空き家住宅又は空き建築物の実態把握に要する費用 3 国は 小規模住宅地区等改良事業の施行者に対して 予算の範囲内において 津波避難施設及び防災関連施設の整備に要する費用の一部を補助又は交付することができる 第 6 章補則第 13 監督等国土交通大臣は都道府県又は市町村に対して 都道府県知事は市町村に対して 小規模住宅地区等改良事業の適正な施行を図り 又は小規模改良住宅の管理及び処分を適正に行わせるため この要綱の施行のため必要な限度において 報告若しくは資料の提出を求め 又は必要な勧告 助言若しくは援助をすることができる 第 14 運営小規模住宅地区改良事業の運営は この要綱に定めるところによるほか 住宅地区改良事業等補助金交付要領又は住宅地区改良事業等対象要綱 小規模住宅地区等改良事業事務処理要領及び改良住宅等管理要領の定めるところにより行わなければならない - 4 -

( 附則 ) 附則 平成 9 年 4 月 1 日要綱第 46 号 第 1 施行期日この要綱は平成 9 年 4 月 1 日から施行する 第 2 経過措置 1 この要綱の施行の際 密集住宅市街地整備促進事業制度要綱 ( 平成 6 年 6 月 23 日付建設省住市発第 46 号 以下 密集要綱 という ) の規定に基づき現に施行中の炭住等地区に係る密集住宅市街地整備促進事業は この要綱の規定による小規模住宅地区等改良事業とみなす 2 前項の事業について この要綱の施行の前に 密集要綱により炭住等地区に係る密集住宅市街地整備促進事業に関して行った手続その他の行為は この要綱の相当する規定により小規模住宅地区等改良事業に関して行った手続その他の行為とみなす 3 この要綱の施行の際密集要綱の規定による現に存する炭住等地区に係るコミュニティ住宅及び住宅地区改良事業に準ずる事業の取扱いについて ( 昭和 49 年 9 月 1 日付建設省住整発第 91 号 ) の規定による住宅地区改良事業に準ずる事業により建設された住宅は この要綱の規定による小規模改良住宅とみなす 第 3 その他住宅地区改良事業に準ずる事業の取扱について ( 昭和 49 年 9 月 1 日付け建設省住整発第 91 号 ) は廃止する 附則 平成 10 年 4 月 8 日要綱第 28 号 改正後のこの要綱は 平成 10 年 4 月 8 日から施行する 附則 平成 12 年 3 月 24 日要綱第 30 号 改正後のこの要綱は 平成 12 年 4 月 3 日から施行する 附則 平成 13 年 3 月 30 日要綱第 745 号 改正後のこの要綱は 平成 13 年 4 月 2 日から施行する 附則 平成 14 年 3 月 29 日要綱第 1228 号 第 1 施行期日改正後のこの要綱は 平成 14 年 4 月 1 日から施行する 第 2 経過措置この要綱の施行の際現に施行中の旧要綱の規定による小規模住宅地区改良事業は 従前の事業の規定による 附則 平成 15 年 3 月 31 日要綱第 132 号 改正後のこの要綱は 平成 15 年 4 月 1 日から施行する 附則 平成 17 年 4 月 1 日要綱第 88 号 改正後のこの要綱は 平成 17 年 4 月 1 日から施行する 附則 平成 17 年 8 月 1 日要綱第 38-3 号 改正後のこの要綱は 平成 17 年 8 月 1 日から施行する 附則 平成 18 年 3 月 27 日要綱第 76 号 改正後のこの要綱は 平成 18 年 4 月 1 日から施行する 附則 平成 20 年 3 月 28 日要綱第 69 号 改正後のこの要綱は 平成 20 年 4 月 1 日から施行する 附則 平成 21 年 5 月 29 日要綱第 28-2 号 改正後のこの要綱は 平成 21 年 5 月 29 日から施行する 附則 平成 22 年 3 月 31 日要綱第 210 号 改正後のこの要綱は 平成 22 年 4 月 1 日から施行する - 5 -

附則 平成 24 年 1 月 6 日要綱第 95 号 第 1 施行期日改正後のこの要綱は 平成 24 年 1 月 6 日から施行する 第 2 東日本大震災の被災地における特例 1 東日本大震災に対処するための特別の財政援助及び助成に関する法律 ( 平成 23 年法律第 40 号 ) 第 2 条第 2 項の政令で定める市町村の区域内においては 平成 27 年度までに東日本 大震災復興特別区域法 ( 平成 23 年法律第 122 号 ) 第 78 条に基づき復興交付金事業計画を内 閣総理大臣に提出した場合に限り 第 4 第 1 項第 2 号ニ中 過疎地域であること とある のは 過疎地域 離島振興法 ( 昭和 28 年法律第 72 号 ) 第 2 条第 1 項の規定により指定され た離島振興対策実施地域の全部又は一部を含む市町村の区域 豪雪地帯対策特別措置法 ( 昭 和 37 年法律第 73 号 ) 第 2 条第 1 項の規定により指定された豪雪地帯の全部又は一部を含む 市町村の区域若しくは山村振興法 ( 昭和 40 年法律第 64 号 ) 第 7 条第 1 項の規定により指定 された振興山村の区域の全部又は一部を含む市町村の区域であること と読み替えるもの とする 2 東日本大震災復興特別区域法第 78 条に基づく復興交付金事業計画を 地域住宅計画又は 都市再生整備計画とみなしてこの要綱の規定を適用する 附則 平成 25 年 5 月 15 日要綱第 18 号 改正後 この要綱は 平成 25 年 5 月 15 日から施行する 附則 平成 26 年 2 月 6 日要綱第 75-2 号 改正後 この要綱は 平成 26 年 4 月 1 日から施行する 附則 平成 26 年 3 月 28 日要綱第 94 号 第 1 施行期日改正後のこの要綱は 平成 26 年 4 月 1 日から施行する 第 2 経過措置この要綱の施行の際現に施行中の旧要綱の規定による空き家再生等推進事業は 従前の事業の規定によるものとする 附則 平成 26 年 8 月 1 日要綱第 28 号 第 1 施行期日改正後のこの要綱は 平成 26 年 8 月 1 日から施行する 第 2 経過措置この要綱の施行の際現に施行中の旧要綱の規定による空き家再生等推進事業は 従前の事業の規定によるものとする 附則 平成 27 年 4 月 9 日要綱第 4 号 第 1 施行期日改正後のこの要綱は 平成 27 年 4 月 9 日から施行する 第 2 経過措置この要綱の施行の際現に施行中の旧要綱の規定による空き家再生等推進事業は 従前の事業の規定によるものとする 附則 平成 30 年 3 月 30 日要綱第 41 号 改正後 この要綱は 平成 30 年 4 月 2 日から施行する - 6 -