各都道府県介護保険主管部 ( 局 ) 長殿 老振発 0703 第 1 号 老老発 0703 第 1 号 平成 27 年 7 月 3 日 厚生労働省老健局振興課長 ( 公印省略 ) 厚生労働省老健局老人保健課長 ( 公印省略 ) 地域における医療及び介護の総合的な確保を推進するための関係法律の整備等に

Similar documents
(頭紙)公布通知

地域支援事業交付金の算定方法について

Microsoft Word - 介護保険最新情報vol.556表紙

上田市介護予防 日常生活支援総合事業実施要綱 平成 30 年 5 月 31 日 告示第 131 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この告示は 介護保険法 ( 平成 9 年法律第 123 号 以下 法 という ) 第 115 条の45 第 1 項に規定する介護予防 日常生活支援総合事業 ( 以下 総合事業

表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

老発第    第 号

老発第    第 号

表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

住所地特例に係る事務の見直しの概要について Ⅱ- 資料 2 本事務は 介護予防 日常生活支援総合事業の実施時期に係わらず 平成 27 年 4 月から 全ての市町村において必要な事務であるので 留意されたい 1. 平成 27 年 4 月からの住所地特例に係る事務の見直しの概要 住所地特例の対象施設にサ

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D C605F937393B9957B8CA781418E7392AC91BA81418AD68C CC816A C95DB8C9289DB2E646F63>

Taro 【新旧】通知新旧

老高発 0713 第 1 号 平成 30 年 7 月 13 日 各都道府県介護保険主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省老健局高齢者支援課長 ( 公印省略 ) 居宅介護住宅改修費及び介護予防住宅改修費の支給について の一部改正について 今般 居宅介護住宅改修費及び介護予防住宅改修費の支給について (

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

01 表紙 老人保健課

( 実施内容 ) 第 6 条実施する内容は 次のとおりとする (1) 利用申込みの受付 (2) 利用者との契約締結 (3) 契約書の確認 (4) アセスメント (5) 介護予防サービス 支援計画書 ( 介護予防ケアマネジメントに基づくケアプランをいう 以下同じ ) 原案の作成 (6) サービス担当者

Microsoft Word - 表紙 雛形(保険者入り)高齢者支援課180320

区分

スライド 1

表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

Taro-施行通知

指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準 ( 平成 12 年厚生省告示第 20 号 ) 介護保険法第 46 条第 2 項及び第 58 条第 2 項の規定に基づき 指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準を次のように定め 平成 12 年 4 月 1 日から適用する 一指定居宅介護支

Microsoft Word (全文)障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく自立支援給付と介護保険制度との適用関係等について

Microsoft Word - 介護保健最新情報vol.583.doc

入院おむつ代支給事業実施要綱

正誤表

介護予防ケアマネジメントについて

01 表紙 老人保健課

Microsoft Word - 【発送版】製造所の登録通知

                       

「介護報酬等に係るQ&A Vol.2」(平成12年4月28 日)等の一部改正について(厚生労働省老健局振興課、老人保健課:H26.4.4)【介護保険最新情報Vol.369】

Microsoft Word - 【施行】180406無低介護医療院事業の税制通知

<4D F736F F D205F F89EE8CEC95DB8CAF8DC590568FEE95F1955C8E C605F95DB8CAF8ED293FC82E8816A2E646F63>

老発第    第 号

る暴力団及び暴力団員等 ( 以下 暴力団等 という ) の支配を受けてはならない 5 指定居宅サービス事業者等は 省令の規定 ( 規則で定めるものに限る ) による評価の結果を公表するよう努めなければならない 6 指定居宅サービス事業者等は 省令の規定 ( 規則で定めるものに限る ) に規定する研修

<4D F736F F D F955C8E CC093788A7A934B F A7A8CB88A7A944692E88FD8816A>

総合事業に係る Q&A 国 注意事項 備考欄には厚生労働省が作成した Q&A の参照先を記載しています 1 介護予防 日常生活支援総合事業ガイドライン案についての Q&A 9 月 30 日版 2 総合事業ガイドライン案に係る追加質問項目について ( 平成 26 年 11 月 10 日全国介護保険担当

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

平成17年 月 日

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は

事務連絡

Microsoft Word 厚生労働省事務連絡(システム変更に係る参考資料その9)送付版

<4D F736F F D2089EE8CEC95DB8CAF964082C98AEE82C382AD8E7792E88B8F91EE89EE8CEC8E E968BC68ED282CC8E7792E882CC905C90BF8ED282C98AD

サービス共通.xls サービス共通 介護予防 日常生活支援総合事業 の質問への回答 サービス共通項目 質問等回答作成月 1 定款に追加する事業名については 介護予防 日常生活支援総合事業 でよいか? 訪問型サービスを実施する場合は 介護保険法に規定する第 1 号訪問事業 若しくは帯広市独自のサービス

平成 28 年 2 月以降に認定更新等により要支援認定を受けた方が介護予防訪問介護 介護予防通所介護を利用される場合 これまでの予防給付サービスから総合事業のサービスに変わります 要支援者の認定有効期間は現在最長 12か月ですので 大川市は平成 28 年 2 月から1 年かけて移行します 更新の場合

Taro 社福軽減(新旧)

銭形企画居宅介護支援事業所運営規程 第 1 条 ( 事業の目的 ) この規程は 株式会社銭形企画が設置運営する銭形企画居宅介護支援事業所 ( 以下 事業所 という ) が行う居宅介護支援事業の適正な運営を確保するために必要な人員及び管理運営に関する事項を定め 事業所の介護支援専門員その他の従業者 (

飛島村居宅介護 ( 介護予防 ) 住宅改修に係る事業者の登録及び住宅改 修費受領委任払い制度取扱要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条 この要綱は 介護保険法 ( 平成 9 年法律第 123 号 以下 法 と いう ) 第 45 条第 1 項に規定する居宅介護住宅改修又は同法第 57 条第 1 項に規定する

「平成30 年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.2)(平成30 年3月28 日)」の送付について【介護保険最新情報Vol.633】(厚生労働省老健局老人保健課:H )

<4D F736F F D E63188C4816A8D4C93878CA78BC696B18AC7979D91CC90A78A6D94468C9F8DB88EC08E7B97768D6A816989FC90B38CE3816A2E646F63>

01 表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

事務連絡平成 23 年 3 月 22 日 各都道府県介護保険担当主管部 ( 局 ) 御中 厚生労働省老健局介護保険計画課高齢者支援課振興課老人保健課 東北地方太平洋沖地震及び長野県北部の地震による被災者に係る利用料等の取扱いについて 東北地方太平洋沖地震及び長野県北部の地震による災害発生に関し 介護

議案第49号-医療福祉費支給に関する条例の一部改正【確定】

1_【鑑】「生活困窮者自立支援制度と介護保険制度との連携について(通知)」の一部改正について

医療 回復支援 在宅 見附市の地域包括ケアシステム 介護体制と支援の拡大 資料 1 病院 ( 救急 基幹病院等 ) 早期退院 回復期 ( 市外 ) リハビリ病院 見附市立病院 保健福祉センター 特養ほか 医療 救急 手術など高度医療 集中リハビリ 早期回復 見附市医療の里 老健施設ケアプラザ見附 か

揖斐川町在宅介護支援センター運営規程

< F2D D8791CC817995D28F578CE B38CEB94BD8966>

Microsoft Word ①概要(整備令)

船橋市住宅改修支援事業実施要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 住宅改修支援事業の実施に関し 必要なことを定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この要綱において 住宅改修支援事業 とは 介護保険法施行規則 ( 平成 11 年厚生省令第 36 号 以下 施行規則 という ) 第 75 条第 1

PowerPoint プレゼンテーション

(頭紙445)公布通知

Microsoft Word - 02-頭紙.doc

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱

各都道府県介護保険担当課 ( 室 ) 各市町村介護保険担当課 ( 室 ) 各介護保険関係団体御中 厚生労働省老健局振興課 介護保険最新情報 今回の内容 介護予防 日常生活支援総合事業ガイドライン案 についての Q&A について 計 20 枚 ( 本紙を除く ) Vol.417 平成 27 年 2 月

出時に必要な援助を行うことに関する知識及び技術を習得することを目的として行われる研修であって 別表第四又は別表第五に定める内容以上のものをいう 以下同じ ) の課程を修了し 当該研修の事業を行った者から当該研修の課程を修了した旨の証明書の交付を受けた者五行動援護従業者養成研修 ( 知的障害又は精神障

暫定ケアプランの取扱いについて 平成 30 年 11 月 29 日事務連絡隠岐広域連合介護保険課長通知 暫定ケアプランの取扱いについては 介護制度改革 INFORMATION vol.80 平成 18 年 4 月改定関係 Q&A(vol.2) について ( 平成 18 年 3 月 27 日厚生労働省

き県が負担する負担金の額 ( 当該負担金の額が他の法令の規定により軽減される場合にあつては, その軽減されることとなる額を控除した額 以下 県負担額 という ) から当該事業に要する費用の額 ( 加算額がある場合にあつては, 加算額を控除して得た額 ) に100 分の25 以内で規則で定める割合を乗

記 第 1 参議院合同選挙区選挙の執行に関する事項 1 合同選挙区都道府県 ( 法第 5 条の6 第 1 項に規定する合同選挙区都道府県をいう 以下同じ ) の選挙管理委員会は 法第 22 条第 2 項の規定による選挙人名簿の登録が行われた日現在において選挙人名簿に登録されている選挙人の数 ( 参議

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

( 介 197)( 保 310)F 平成 31 年 3 月 12 日 都道府県医師会社会保険担当理事殿介護保険担当理事殿 日本医師会常任理事 松本吉郎 江澤和彦 要介護被保険者等である患者に対する入院外の維持期 生活期の 疾患別リハビリテーションに係る経過措置の終了に当たっての必要な対応について 入

(様式2)特別徴収中止市町村リスト.xls

あっせん文(国民健康保険における限度額適用・標準負担額減額認定証 の申請に係る被保険者の負担軽減)

厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律

260401【厚生局宛て】施行通知

平成29 年度介護報酬改定による介護職員処遇改善加算の拡充について【介護保険最新情報Vol.580】(厚生労働省老健局振興課、老人保健課:H )

⑵ 外来年間合算の支給額計算の基礎となる合算対象額は 基準日において 同一保険者の同一世帯に属しているか否かにより判断されます ( 例 ) 下記の事例の場合 基準日において 甲と乙が同一世帯であれば 3 と 4 は合算できるが 甲と乙が別世帯であれば 3 と 4 は合算できない 基準日保険者である

= 掲載済 12 短期入所生活介護 (P107~P121) 13 短期入所療養介護 (P122~P131) 16 福祉用具貸与 (P153~P158) 17 (P159~P170) 18 入居者生活介護 地域密着型入居者生活介護 (P171~P183) 20 介護老人福祉施設 地域密着型介護老人福祉

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 資料3 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に.pptx

PSP 省令 と それぞれ略称する 記 1. 改正施行規則について希少疾病用医療機器その他の医療上特にその必要性が高いと認められる医療機器であり かつ 当該医療機器についての臨床試験の実施に特に長期間を要すると認められるものに係る承認申請をする場合においては 改正 GVP 省令第 9 条の3 第 1

入院時生活療養費の見直し内容について(厚生労働省保険局保険課:H29.4.7)

年管管発第 1026 第 2 号平成 24 年 10 月 26 日 地方厚生 ( 支 ) 局年金調整 ( 年金管理 ) 課長殿 厚生労働省年金局事業管理課長 ( 公印省略 ) 生活に困窮する外国人に対する生活保護の措置について ( 通知 ) に基づく保護を受けている外国人の国民年金保険料免除の申請の

<4D F736F F D20819A288FB E6318D E6318D E633308D868B6388C429964C8CE391E596EC8E738D7390AD FF097E182CC88EA959489FC90B382D982A932398C8F2E646F6378>

綾瀬市インフルエンザ予防接種実施要領

老振発 0704 第 1 号 平成 3 0 年 7 月 4 日 都道府県 各指定都市介護保険主管部 ( 局 ) 長殿 中核市 厚生労働省老健局振興課長 ( 公印省略 ) 地域包括支援センターの事業評価を通じた機能強化について ( 通知 ) 地域包括支援センターは 介護予防ケアマネジメントや包括的支援

20★◎事業所評価加算に関する事務処理手順及び様式例について

(5) 身体障害者 知的障害者 精神障害者又は難病患者のいずれかであって その他市長が必要と認める世帯に属するもの ( サービスの内容 ) 第 5 条第 1 条に規定するサービスの内容は 次に掲げるものとする (1) 1 日につき1 食の昼食又は夕食を居宅へ配達するサービス (2) 食事を配達する際

< F2D E7B8D7392CA926D81698B6388F5944E8BE08AD6>

第 3 条条例第 3 条第 2 項第 2 号の所得割の額 ( 以下 所得割の額 という ) の算定は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める方法により行うものとする (1) 地方税法第 314 条の7 並びに附則第 5 条の4 第 6 項及び第 5 条の4の2 第 6 項の規定による控除をされ

【通知】海外療養費・出産育児一時金の支給の適正化に向けた対策等について

<4D F736F F D AD8F6F817A95BD90AC E985694AD91E D E88C6F89DF B927592CA926D2

別添 保発 0204 第 2 号 平成 28 年 2 月 4 日 都道府県知事殿 厚生労働省保険局長 公印省略 健康保険法施行規則等の一部を改正する省令等の公布について ( 通知 ) 持続可能な医療保険制度を構築するための国民健康保険法等の一部を改正する法律 ( 平成 27 年法律第 31 号 以下

軽自動車税 ( 種別割 ) 減免に関する取扱基準 ( 趣旨 ) 第 1 条この基準は 船橋市市税条例第 89 条及び第 90 条の規定に基づき 軽自動車税 ( 種別割 ) の減免の取り扱いに関し 必要な事項を定める ( 公益のために直接専用するものの範囲 ) 第 2 条条例第 89 条第 1 項第

と事実上婚姻関係と同様の事情にあった者を 配偶者 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者を 婚姻 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある場合を含むものとする 5 この条例において 医療保険各法 とは 国民健康保険法 ( 昭和 33 年法律第 192

<4D F736F F D DB8CAF97BF8CB896C68B4B91A B6>

人短期入所施設若しくは第 5 条の2 第 4 項の厚生労働省令で定める施設 ( 以下 老人短期入所施設等 という ) に短期間入所させ, 養護を行い, 又は当該市町村以外の者の設置する老人短期入所施設等に短期間入所させ, 養護することを委託すること (4) 65 歳以上の者であつて, 身体上又は精神

年管発 0331 第 1 号 平成 29 年 3 月 31 日 日本年金機構理事長殿 厚生労働省大臣官房年金管理審議官 ( 公印省略 ) 国民年金の保険料を追納する場合に納付すべき額を定める件等について 国民年金の保険料を追納する場合に納付すべき額を定める件 ( 平成 29 年厚生労働省告示第 12

< F2D819B955C8EA692CA926D DC58F4994AD8F6F>

当該年度の四月一日から同年度の十二月三十一日までの当該会員市町村の前期高齢被保険者に係る拠出対象額 当該年度の当該会員市町村の前期高齢被保険者に係るアに掲げる額並びに後期高齢者支援金及び病床転換支援金の納付に要した費用の額との合計額の十二分の九 Ⅱ 当該年度の前年度の前期高 齢者交付金の額 ( 三ヶ

別紙2

Transcription:

各都道府県介護保険担当課 ( 室 ) 各市町村介護保険担当課 ( 室 ) 各介護保険関係団体御中 厚生労働省老健局振興課 老人保健課 介護保険最新情報 今回の内容 地域における医療及び介護の総合的な確保を推進するための関係法律の整備等に関する法律に関する関係政省令等の施行に伴う地域支援事業関係の規定に関する留意事項について 計 14 枚 ( 本紙を除く ) Vol.488 平成 27 年 7 月 3 日 厚生労働省老健局 振興課 老人保健課 貴関係諸団体に速やかに送信いただきますようよろしくお願いいたします 連絡先 T E L : 03-5253-1111( 内線 3937 3986 3949) F A X : 03-3503-7894

各都道府県介護保険主管部 ( 局 ) 長殿 老振発 0703 第 1 号 老老発 0703 第 1 号 平成 27 年 7 月 3 日 厚生労働省老健局振興課長 ( 公印省略 ) 厚生労働省老健局老人保健課長 ( 公印省略 ) 地域における医療及び介護の総合的な確保を推進するための関係法律の整備等に関する法 律に関する関係政省令等の施行に伴う地域支援事業関係の規定に関する留意事項について 介護保険制度の円滑な運営につきましては 平素より格別の御高配を賜り 厚く御礼申し上げます 今般 地域における医療及び介護の総合的な確保を推進するための関係法律の整備等に関する法律 ( 平成 26 年法律第 83 号 以下 医療介護総合確保推進法 という ) による介護保険法 ( 平成 9 年法律第 123 号 ) の改正の一部の施行に伴い 平成 27 年 3 月 31 日及び平成 27 年 7 月 3 日に 地域支援事業に係る政省令等の新設 改正として 以下の 10 本の法令等が公布されたところです 政令 地域における医療及び介護の総合的な確保を推進するための関係法律の整備等に関する法律の一部の施行に伴う関係政令の整備等及び経過措置に関する政令 ( 平成 27 年政令第 138 号 以下 整備政令 という ) 介護保険法施行令及び地域における医療及び介護の総合的な確保を推進するための関係法律の整備等に関する法律の一部の施行に伴う関係政令の整備等及び経過措置に関する政令の一部を改正する政令 ( 平成 27 年政令第 269 号 以下 上限額政令 という ) 省令 地域における医療及び介護の総合的な確保を推進するための関係法律の整備等に関する法律の一部の施行に伴う厚生労働省関係省令の整備等に関する省令 ( 平成 27 年厚生労働省令第 57 号 以下 整備省令 という ) 介護保険法第 122 条の2 第 2 項に規定する交付金の額の算定に関する省令 ( 平成 27 年厚生労働省令第 58 号 以下 交付金算定省令 という ) 介護保険法施行規則の一部を改正する省令 ( 平成 27 年厚生労働省令第 123 号 以 1

下 上限額省令 という ) 告示 地域における医療及び介護の総合的な確保を推進するための関係法律の整備等に関する法律の一部の施行に伴う厚生労働省関係告示の整備等に関する告示 ( 平成 27 年厚生労働省告示第 195 号 以下 整備告示 という ) 介護予防 日常生活支援総合事業の適切かつ有効な実施を図るための指針を定める件 ( 平成 27 年厚生労働省告示第 196 号 ) 介護保険法施行規則第 140 条の 62 の4 第 2 号の規定に基づき厚生労働大臣が定める基準を定める件 ( 平成 27 年厚生労働省告示第 197 号 以下 基本チェックリスト告示 という ) 消費税法施行令第 14 条の2 第 3 項第 12 号の規定に基づき厚生労働大臣が指定する資産の譲渡等の一部を改正する件 ( 平成 27 年厚生労働省告示第 231 号 以下 総合事業非課税告示 という ) 消費税法施行令第 14 条の3 第 5 号の規定に基づき厚生労働大臣が指定する資産の譲渡等の一部を改正する件 ( 平成 27 年厚生労働省告示第 232 号 以下 包括的支援事業非課税告示 という ) 整備政令 整備省令及び整備告示のあらましは 地域における医療及び介護の総合的な確保を推進するための関係法律の整備等に関する法律の一部の施行に伴う関係政令の整備等及び経過措置に関する政令等の公布について ( 平成 27 年 3 月 31 日付け老発 0331 第 11 号 ) により示されており また 介護予防 日常生活支援総合事業のガイドラインについて ( 平成 27 年 6 月 5 日付け老発 0605 第 5 号 ) において大部分の具体的な内容が盛り込まれているところですが 地域支援事業関係の規定に係る留意事項は下記のとおりですので 貴職におかれましては これを御了知いただくとともに 管内市町村等に周知をお願いいたします 厚生労働省 TEL:( 代表 )03-5253-1111 法令解釈関係 ( 在宅医療 介護連携推進事業以外 ): 老健局振興課法令係 ( 内線 3937) 地域支援事業交付金関係 業務実施方法関係 : 老健局振興課地域包括ケア推進係 ( 内線 3986) 在宅医療 介護連携推進事業関係 : 老健局老人保健課法令係 ( 内線 3949) 記 第 1 整備政令 上限額政令 上限額省令に関する留意事項について (1) 介護予防 日常生活支援総合事業に係る指定の取消しの規定 2

介護予防 日常生活支援総合事業に係る指定事業者の指定の取消し用件として 保険給付の指定と同様に 当該規定で定める保健医療若しくは福祉に関する法律に違反した場合に指定の取消しを行えることとした ( 介護保険法施行令 ( 平成 10 年政令第 412 号 ) 第 35 条の5 関係 ) (2) 地域支援事業の上限額 1. 介護予防 日常生活支援総合事業の上限額 介護予防 日常生活支援総合事業に係る上限額として 介護予防 日常生活支援総合事業移行前年度の特定予防給付費額 ( 介護予防訪問介護 介護予防通所介護及び介護予防支援 ) 及び介護予防等事業費額に 75 歳以上被保険者数変動率を乗じて得た額 ( 平成 27 年度から平成 29 年度にあっては 当該年度の特定予防給付費額を控除する ) 介護予防 日常生活支援総合事業移行前年度の予防給付費額及び介護予防等事業費額に 75 歳以上被保険者数変動率を乗じて得た額から 当該年度の予防給付費額を控除して得た額のいずれか高い額とすることとする 一方 平成 27 年度から平成 29 年度までのいずれかの年度において 当該上限額の範囲内にすることが困難な事情がある市町村に関しては 介護予防 日常生活支援総合事業移行初年度の 75 歳以上被保険者数変動率を 1.1 と置き換えて算定 ( 介護予防 日常生活支援総合事業移行初年度の 75 歳以上被保険者数変動率が 1.1 よりも大きい市町村は置き換えない ) し 平成 30 年度以後の上限額については 平成 29 年度の実績額 ( ただし 当該実績額を用いて算定した上限額は 通常の算定式による上限額を下回らないこととする ) を用いて算定することとする 当該特例を用いる場合には 地域支援事業交付金の交付申請の際に 同時に申し出られたい なお 75 歳以上被保険者数変動率は 当該年度の前年度の 10 月 1 日時点及び当該年度の4 年度前の 10 月 1 日時点の住民基本台帳上の 75 歳以上人数を用いることとする ( 介護保険法施行令第 37 条の 13 第 1 項から第 4 項まで関係及び介護保険法施行規則 ( 平成 11 年厚生省令第 36 号 ) 第 140 条の 62 の 10 関係 ) 2. 介護予防 日常生活支援総合事業の上限額の個別協議 特別な事情により 介護予防 日常生活支援総合事業に係る上限額を超過する市町村に対しては 個別協議により厚生労働大臣が認める額を加えることができることとした 当該特例を用いる場合には 地域支援事業交付金の交付申請の際に 理由と共に同時に申し出られたい ( 介護保険法施行令第 37 条の 13 第 5 項関 3

係 ) 3. 介護予防 日常生活支援総合事業以外の事業の上限額 地域支援事業のうち 介護予防 日常生活支援総合事業以外の事業に係る上限額については 従来からの包括的支援事業 任意事業に対応する額として 平成 26 年度の介護予防等事業以外上限額に 第 1 号被保険者数変動率を乗じて得た額 特定包括的支援事業 ( 生活支援体制整備事業 認知症総合支援事業 在宅医療 介護連携推進事業及び地域ケア会議推進事業 ) に対応する額として 厚生労働大臣が認める額の合算額を上限額とする なお 特定包括的支援事業に対応する上限額については 一定の範囲内の額 ( 標準額 ) であれば理由等を不要として認めることとするが 標準額を超える額を希望する場合においては 地域支援事業交付金の交付申請の際に 理由と共に同時に申し出られたい また 介護給付費適正化事業のうち主要 5 事業 ( 要介護認定の適正化 ケアプラン点検 住宅改修等の点検 医療情報との突合 総覧点検及び介護給付費通知 ) を全て実施している市町村又は平成 26 年度介護予防等事業以外上限額が 1250 万円未満の小規模な市町村については 平成 27 年度から平成 29 年度までの間において 任意事業の全国平均額 (930 円 ) に第 1 号被保険者数を乗じて得た額 地域包括支援センターの全国平均的運営費額 (2500 万円 ) に ( 第 1 号被保険者数 /4500 人 ) を乗じて得た額 ( 下限を 1250 万円とする ) 特定包括的支援事業に対応する上限額として 厚生労働大臣が認める額の合算額とする特例の上限式を選択することができることとする なお 第 1 号被保険者数変動率は当該年度の前年度の 10 月 1 日時点及び当該年度の4 年度前の 10 月 1 日時点の住民基本台帳上の 65 歳以上人数 第 1 号被保険者数は当該年度の前年度の 10 月 1 日時点の住民基本台帳上の 65 歳以上人数を用いることとする ( 介護保険法施行令第 37 条の 13 第 6 項及び第 7 項関係 介護保険法施行規則第 140 条の 62 の 11 から第 140 条の 62 の 16 まで関係並びに整備政令附則第 4 条関係 ) 4. 介護予防 日常生活支援総合事業への移行を猶予した場合の上限額 介護予防 日常生活支援総合事業への移行を猶予した市町村においては 介護予防 日常生活支援総合事業移行前年度までの介護予防等事業の上限額は 従来の上限額を用いることとし その際 従来の地域支援事業全体に対しての上限額 4

については 特定包括的支援事業を除く地域支援事業 ( 旧地域支援事業 ) についての上限額とすることとする また 介護予防等事業以外の上限額は 改正後の介護予防 日常生活支援総合事業以外の事業の新上限を適用することとするが 介護予防 日常生活支援総合事業に移行する年度までは特例上限額を使用できないことに留意が必要である 加えて 従来小規模な市町村に対して設けていた介護予防等事業の上限額を給付見込額の 1.5% 介護予防等事業以外の事業の上限額を 300 万円とする特例については 平成 26 年度において当該特例を利用していた市町村のみが利用できることとする ただし 介護予防 日常生活支援総合事業以外の事業の上限額は新上限が適用されるため 旧地域支援事業の3% の上限額は外れるものの 介護予防等事業の上限額が2% から 1.5% となり 介護予防等事業以外の上限額の特例は生じないことに留意すること なお 介護予防 日常生活支援総合事業への移行を猶予し年度途中に介護予防 日常生活支援総合事業に移行する市町村は 移行初年度においては 移行日までは介護予防等事業 移行日以後に介護予防 日常生活支援総合事業を実施することとなるが その場合の移行初年度の上限額は 当該年度の介護予防等事業及び介護予防 日常生活支援総合事業の合算額について新上限の対象とすることとする ( 整備政令附則第 4 条並びに上限額政令附則第 2 条及び第 3 条関係 ) (3) 住所地特例適用被保険者に係る地域支援事業の市町村間の負担金 地域支援事業は 住所地特例適用被保険者に対しては 施設所在市町村がサービス提供等を行うこととされているところ その際の当該住所地特例適用被保険者に係る費用に関する保険者市町村から施設所在市町村への負担金は 厚生労働省令で定めるところにより 第 1 号事業支給費 第 1 号介護予防支援事業に係る費用として省令で定める額を負担するものとした ( 介護保険法施行令第 37 条の 16 関係 ) (4) 介護予防 日常生活支援総合事業に係る交付金に係る規定 医療介護総合確保推進法による介護保険法改正により 総合事業にかかる費用について保険給付の調整交付金と同等の規定が設けられたことに伴い 普通調整交付金に相当する規定を設けた 具体的な算定方法については交付金算定省令に委任している 5

( 介護保険の国庫負担金の算定等に関する政令 ( 平成 10 年政令第 413 号 ) 第 1 条の3 第 2 項関係 ) また 医療介護総合確保推進法附則第 15 条の規定により 当該財政調整を行う交付金については 平成 27 年度から平成 29 年までの間は 保険給付の調整交付金と合算して算定することとされており 当該合算に伴う介護保険の国庫負担金の算定等に関する政令の読替規定を設けている ( 整備政令第 25 条関係 ) 第 2 整備省令 上限額省令 基本チェックリスト告示に関する留意事項について (1) 介護予防 日常生活支援総合事業等の実施基準 介護予防 日常生活支援総合事業等の実施基準として 以下の通りとする 第 1 号事業を提供する際には 居宅要支援被保険者等の意思を最大限に尊重しつつ 当該居宅要支援被保険者等の心身の状況 その置かれている環境等に応じて 適切な介護予防支援 ( 居宅要支援被保険者であって予防給付を利用する者に対するケアマネジメント ) 又は第 1 号介護予防支援事業 ( 居宅要支援者被保険者であって予防給付を利用しない者又は基本チェックリスト該当者に対するケアマネジメント ) による援助を行うこと 介護予防 日常生活支援総合事業を実施する際には 補助その他の支援を通じて 地域の人材や社会資源の活用を図るよう努めるものとすること 第 1 号事業を実施する際には 従業者の清潔の保持 秘密保持 事故発生時の対応並びに事業の廃止 休止の届出及び便宜の提供を行うこと 第 1 号介護予防支援事業を委託する場合にあっては 上記の基準に加え 地域包括支援センターの設置者であること ( 介護保険法施行規則第 140 条の 62 の3 及び第 140 条の 68 関係 ) (2) 第 1 号事業の対象者 第 1 号事業の対象者については 居宅要支援被保険者 基本チェックリスト該当者である第 1 号被保険者とする ただし 基本チェックリストにより第 1 号事業のサービスを利用していた者に要介護認定がされた場合 認定は認定申請日に遡り有効となるため 意図しない要介護認定のためにその間の第 1 号事業の利用が被保険者の全額自己負担とならないよう 介護給付のサービスを受けるまでの間は第 1 号事業の対象者とする なお 要介護認定を受けた後であっても 介護給付のサービスを利用しない限り第 1 号事業のサービスを利用し続けることは可能である また 基本チェックリストによる状態の確認は複数回実施可能であるが その場 6

合は一番直近の実施結果に基づくこととする 従前に基本チェックリストに該当する結果を有していたとしても 要支援認定の有効期間末等に介護予防 日常生活支援総合事業のみを利用する選択を被保険者がしたとき等には 被保険者の最新の状態を把握する観点から 再度基本チェックリストを実施していただきたい ( 介護保険法施行規則第 140 条の 62 の4 関係及び基本チェックリスト告示関係 ) (3) 第 1 号事業の実施方法 第 1 号事業の実施方法については 第 1 号訪問事業と第 1 号通所事業の利用期間については ケアマネジメントで介護予防サービス計画等を定め当該事業の利用期間を定めた場合はその期間まで 利用期間を定めない場合には居宅要支援被保険者等でなくなるまでとすること なお 第 1 号介護予防支援事業で計画を定める場合の計画の内容は 介護予防支援における介護予防サービス計画で定める内容のものと同様である 第 1 号通所事業を実施する施設については 当該事業を実施するために必要な広さを有する施設とする 第 1 号生活支援事業については 1 栄養の改善を目的として配食を行う支援 2 自立した日常生活を営むことができることを目的として定期的な安否確認及び緊急時の対応を行う支援 3 地域の実情に応じつつ 第 1 号訪問事業又は第 1 号通所事業と一体的に行われることにより 要介護状態等となることの予防等に資することを目的として第 1 号訪問事業又は第 1 号通所事業のサービスに準じるサービスを行う支援とする ( 介護保険法施行規則第 140 条の 62 の5から7まで関係 ) (4) 在宅医療 介護連携推進事業の内容 在宅医療 介護連携推進事業については 以下の8つの事業とする なお 本事業については 在宅医療 介護連携推進事業の手引き ( 老老発 0331 第 5 号 ) を参照し 実施していただきたい 地域における在宅医療及び介護に関する情報の収集 整理及び活用を行う事業 医療関係者及び介護サービス事業者その他の関係者 ( 以下 医療 介護関係者 という ) により構成される会議の開催等を通じて 地域における在宅医療及び在宅介護の提供に必要な当該提供に携わる者その他の関係者の連携に関する課題の把握及びその解決に資する必要な施策を検討する事業 医療 介護関係者と共同して 在宅医療及び在宅介護が円滑に提供される仕組みの構築に向けた具体的な方策を企画及び立案し 当該方策を他の医療 介護関 7

係者に周知する事業 医療 介護関係者間の情報の共有を支援する事業 地域の医療 介護関係者からの在宅医療 介護連携に関する相談に応じ 必要な情報の提供及び助言その他必要な援助を行う事業 医療 介護関係者に対して 在宅医療 介護連携に必要な知識の習得や当該知識の向上のために必要な研修を行う事業 在宅医療 介護連携に関する地域住民の理解を深めるための普及啓発を行う事業 他の市町村との広域的な連携に資する事業 ( 介護保険法施行規則第 140 条の 62 の8 関係 ) (5) 任意事業の実施方法 任意事業については 効果的かつ効率的に行えるよう 当該事業の目的及び内容並びにその実施状況を検証し 当該検証の結果に基づき当該事業の内容を見直すよう努めることとする ( 介護保険法施行規則第 140 条の 62 の9 関係 ) (6) 地域支援事業の利用料の設定 直接実施や委託実施による地域支援事業の実施時に利用料を定める場合には 当該事業の内容を勘案し ふさわしい利用料となるよう定めることとする ( 介護保険法施行規則第 140 条の 63 第 2 項及び第 140 条の 72 第 2 項関係 ) (7) 第 1 号事業の指定基準及び第 1 号事業支給費関係 1. 第 1 号事業の指定基準 第 1 号事業の指定基準については 予防給付相当のサービス( 第 1 号生活支援事業を除く ) 指定介護予防訪問介護 指定介護予防通所介護及び指定介護予防支援の基準の例による基準 基準該当介護予防訪問介護 基準該当介護予防通所介護及び基準該当介護予防支援の基準の例による基準 離島等における相当サービスに対応する介護予防訪問介護 介護予防通所介護及び介護予防支援に相当する基準 緩和した基準によるサービス 予防給付相当のサービスの基準以外の基準を市町村が定めることとする 予防給付相当の基準においては 予防給付における 参酌すべき基準 や 従うべき基準 も含め例によることとしており 8

予防給付の時と同様その範囲内で省令に基づく基準を緩和等行うことができる なお 基準該当サービス 離島等における相当サービスについては 従前は指定では実施していないため医療介護総合確保推進法附則第 13 条のみなし指定は行われないが 基準を定めることにより指定により実施することができることに留意する必要がある また (1) の介護予防 日常生活支援総合事業の実施基準については 当該市町村が定める指定基準に加え 当然遵守する必要があることに留意が必要である ( 介護保険法施行規則第 140 条の 63 の6 関係 ) 2. 第 1 号事業支給費 第 1 号事業支給費については 第 1 号事業の指定基準に応じて それぞれ以下の通りとする 予防給付相当のサービスのうち 指定介護予防訪問介護 指定介護予防通所介護及び指定介護予防支援の基準の例によるサービス 指定介護予防訪問介護 指定介護予防通所介護及び指定介護予防支援の例により算定した費用の額 ( 当該額の範囲内で市町村が別に定める場合は その額 ) に 90/100 又は 100/100( 当該率の範囲内で市町村が別に定める場合は その率 ) を乗じて得た額に相当する額 予防給付相当のサービスのうち 指定介護予防訪問介護 指定介護予防通所介護及び指定介護予防支援の基準の例によるサービス以外のサービス 指定介護予防訪問介護 指定介護予防通所介護及び指定介護予防支援の例により算定した費用の額の 90/100 又は 100/100 を基準として 市町村が定める額 緩和した基準によるサービス ( 第 1 号生活支援事業を除く ) 指定介護予防訪問介護 指定介護予防通所介護及び指定介護予防支援の例により算定した費用の額の範囲内でサービス内容を勘案して市町村が定める基準により算定する額に 市町村が定める割合を乗じて得た額に相当する額 緩和した基準によるサービス ( 第 1 号生活支援事業 ) 市町村が定める基準により算定する額に 市町村が定める割合を乗じて得た額に相当する額 また 第 1 号事業支給費は 予防給付の自己負担額や医療保険の自己負担額等を勘案して必要があると認めるときには 90/100 の上限枠を外し 高額介護予防サービス費又は高額医療合算介護予防サービス費に相当する事業や災害時の利用料減免に相当する事業等を行うことができる 9

なお 予防給付において 2 割負担対象者については 90/100 とあるのは 80/100 とする ( 介護保険法施行規則第 140 条の 63 の 2 関係 ) 第 1 号事業支給費については 第 1 号事業の指定基準及び第 1 号事業支給費の支給費の基準に照らして審査及び支払いをするものとする 第 1 号事業支給費や委託費の審査及び支払いは 介護保険法第 115 条の 45 の 3 第 6 項又は第 115 条の 47 第 6 項の規定により 連合会に委託することができるが 連合会から再委託することができる要件は給付と同様の要件とする ( 介護保険法施行規則第 140 条の 63 の3 第 140 条の 63 の4 及び第 140 条の 71 の2 関係 ) 3. その他第 1 号事業の指定に係る事項 第 1 号事業の指定事業者に係る申請等の際に要する届出内容は 予防給付の際に要していた届出内容とする ただし 一部の届出内容 ( 事業所の所在地と名称 申請者名等及び事業開始予定日 ) を除き 市町村長が認める場合には不要とすることとする ( 介護保険法施行規則第 140 条の 63 の5 関係 ) 第 1 号事業の指定の有効期間については 予防給付の指定の有効期間を勘案して市町村が定める期間とする なお 医療介護総合確保推進法附則第 13 条のみなし指定の有効期間は 平成 29 年度末までとするが 市町村が別に定める場合には 平成 32 年度末までの範囲内で当該市町村が定める期間とすることができる ( 介護保険法施行規則第 140 条の 63 の7 及び附則第 31 条関係 ) (8) 地域包括支援センター及び包括的支援事業関係 地域包括支援センターが包括的支援事業以外の事業について実施できる業務として 居宅要支援被保険者に対する第 1 号介護予防支援事業及び地域リハビリテーション活動支援事業を追加した ( 介護保険法施行規則第 140 条の 64 関係 ) 地域包括支援センターの事業の内容及び運営状況の公表については おおむね1 年以内に1 回 市町村が適当と認めるときとし その内容は 以下の内容を含むものとする 名称及び所在地 10

委託を受けた者である場合はその名称 営業日及び営業時間 担当する区域 職員の職種及び員数 事業の内容及び活動実績 その他市町村が必要と認める事項 ( 介護保険法施行規則第 140 条の 66 の2 及び第 140 条の 66 の3 関係 ) 包括的支援事業のうち 生活支援体制整備事業 認知症総合支援事業及び在宅医療 介護連携推進事業を除く業務については 従前通り法人であることを委託要件とするが 当該 3 事業については法人でなくとも委託できることとする また 包括的支援事業のうち前述の3 事業を除く業務を委託する際には 次に掲げる事項を勘案して包括的支援事業の実施方針を示すものとする 地域包括ケアシステムの構築方針 重点的に行うべき業務の方針 関係者とのネットワークの構築の方針 第 1 号介護予防支援事業の実施方針 介護予防支援専門員に対する支援及び指導の実施方針 地域ケア会議の運営方針 市町村との連携方針 第 1 号介護予防支援事業の公正性及び中立性確保のための方針 ( 介護保険法施行規則第 140 条の 67 及び第 140 条の 67 の2 関係 ) 地域ケア会議の対象者については 要介護被保険者又は居宅要支援被保険者等の ほか 市町村が支援が必要と認める被保険者とする ( 介護保険法施行規則第 140 条の 72 の 2 関係 ) (9) 住所地特例適用被保険者に係る地域支援事業の市町村間の負担金 整備政令により定められた負担金のうち 第 1 号介護予防支援事業に係る額として省令で定める額は予防給付の介護予防支援費の額とし 1 月 1 日から 12 月 31 日までの実績に応じ 年 1 回精算することとする また 第 1 号事業支給費については 制度上は施設所在市町村が第 1 号事業支給費を支給した上で保険者市町村が毎月精算することとなっているが 保険者市町村が施設所在市町村の代わりに第 1 号事業支給費を支給することにより精算を行うことができることとする これにより 連合会から保険者市町村へ直接第 1 号事業支給費を請求し 保険者市町村が支払うことにより第 1 号事業支給費の精算は完了す 11

ることとなる ( 介護保険法施行規則第 140 条の 72 の 3 関係 ) (10) 老人福祉法の対象 老人福祉法の対象となる第 1 号事業については 以下の通りとする 老人居宅介護等事業 : 予防給付相当の第 1 号訪問事業 老人デイサービス事業及び老人デイサービスセンター : 予防給付相当の第 1 号通所事業 ( 老人福祉法施行規則 ( 昭和 38 年厚生省令第 28 号 ) 第 1 条の2 及び第 1 条の3の2 関係 ) また 生活支援等に関する情報公表については 名称 所在地 実施日 実施時 間 実施区域 実施内容及び利用料その他の市町村が必要と認める情報とする ( 老人福祉法施行規則第 1 条の 8 の 2 関係 ) (11) 医療介護総合確保推進法附則第 11 条の対象者及び対象期間 医療介護総合確保推進法附則第 11 条の対象者及び対象期間は原則として 介護予防 日常生活支援総合事業への移行日前日において 要支援認定を受けていた者に対し 当該要支援認定の有効期間の末日まで ( 最大平成 30 年 3 月 31 日まで ) とする ただし 介護予防 日常生活支援総合事業への円滑な移行のため 平成 29 年 3 月 31 日までの間で市町村が定める日まで 当該市町村内の一部の区域において介護予防 日常生活支援総合事業を実施することが困難である旨を定めた場合 その区域に住所を有する者 移行初年度において要支援認定を受けた被保険者のうち特に必要があると認める被保険者に対して 当該市町村が定める日まで介護予防訪問介護又は介護予防通所介護を行うことができる ただし 当該定める日の末日において 要支援認定を受けていた者については 要支援認定の有効期間の末日まで ( 最大平成 30 年 3 月 31 日まで ) 行うことができることとする ( 整備省令附則第 3 条関係 ) 第 3 交付金算定省令に関する留意事項について 1. 財政調整の交付金の算定方法 介護保険の調整交付金が1 月から 12 月までの実績を用いて当該年度の給付費額とみなし調整交付金額を算定していることに鑑み 介護予防 日常生活支援総合事業 12

の財政調整の交付金についても 1 月から 12 月までの実績を用い算定することとする その際の算定方法は 調整交付金のうち普通調整交付金と同様に計算することとする ( 交付金算定省令本則関係 ) 2. 経過措置 医療介護総合確保推進法附則第 15 条の規定により 平成 27 年度から平成 29 年度までの間は 財政調整の交付金は 保険給付の調整交付金と合算することとしている 第 1 号事業に係る費用に関しては 平成 27 年 1 月から3 月までの利用実績がないこととなるが 予防給付から移行する事業であるため 予防給付の額と合算することにより予防給付と第 1 号事業の合算額としての見込額を算定することが可能である 一方 一般介護予防事業に対応する事業は 平成 27 年 1 月から3 月までには存在しないため 平成 27 年 1 月から3 月までの介護予防事業のうち一般介護予防事業に相当する事業の費用の額を用いて算定することとする なお 介護予防事業のうち一般介護予防事業に相当する事業の内容については 当該財政調整の交付金の交付申請に合わせてお示しする予定である ( 交付金算定省令附則第 2 条関係 ) また 介護予防 日常生活支援総合事業への移行を猶予した市町村においては 猶予した日までは当該交付金による財政調整は行われず 介護予防等事業に要した費用の額の一律 25% が交付されることとなる よって 年度途中に移行する市町村における当該財政調整の交付金については 1 月から 12 月までの実績額に対し ( 総合事業を実施する月数 /12+ 端数の日数 / 365( 閏年の場合は 366)) を乗じること等により算定することとする ( 交付金算定省令附則第 3 条関係 ) なお 平成 27 年度から平成 29 年度までの間の保険給付の調整交付金との合算のため 調整率に関する算定の特例を規定している ( 交付金算定省令附則第 4 条及び介護保険の調整交付金の交付額の算定に関する省令 ( 平成 12 年厚生省令第 26 号 ) 附則第 3 条関係 ) 第 4 総合事業非課税告示 包括的支援事業非課税告示に関する留意事項について (1) 総合事業非課税告示について 13

総合事業非課税告示において 第 1 号事業に係る資産の譲渡等について 消費税非課税の対象としたところである ただし 介護予防訪問介護において課税対象となっていた通常の実施地域以外の地域の利用者に対する交通費を対価とする資産の譲渡等や 介護予防通所介護において課税対象となっていた通常の実施地域以外の地域の利用者に対する送迎については 従前と同様課税となっている点に留意する必要がある (2) 包括的支援事業非課税告示 包括的支援事業非課税告示において 生活支援体制整備事業 認知症総合支援事業及び在宅医療 介護連携推進事業に係る資産の譲渡等についても 非課税の対象とすることとした 14