福祉サービス第三者評価の結果

Similar documents
事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

第三者評価結果表 施設名救護施設下関梅花園 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 評価項目 a b c Na 判断の理由 1 理念 基本方針 (1) 理念 基本方針が確立されている 1 理念が明文化されている 理念は明文化され 法人の中長期計画や事業団ホームページ上にも記 載されており その内


平成18年度標準調査票

福祉サービス第三者評価の結果

実施年月日平成 9 年 4 月 日実施者名松崎俊法 理念 基本方針 Ⅰ 福祉サービスの基本方針 理由も解って業務を行っている だいたい理由を理解して業務を行っている 実施していない Ⅰ--()- 理念が明文化されている 法人 保育所の理念 保育理念が文書 ( 事業計画等の法人 事業所内文書や広報誌

福祉サービス第三者評価の結果

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

<95CA B28DB8955C5F895E89638FEE95F12E786C7378>

<955D89BF92B28DB895F18D908F EC8B4982A082AF82DA82CC E99816A2E786C73>

< CA F92B28DB8955B5F895E89638FEE95F12E786C7378>

平成18年度標準調査票

評価細目の第三者評価結果 評価対象 Ⅰ Ⅰ-1 福祉サービスの基本方針と組織 理念 基本方針 Ⅰ-1-(1) Ⅰ-1-(1)-1 理念 基本方針が明文化され周知が図られている 第三者評価結果 理念 基本方針が確立 周知されている b コメント 法人として理念 基本方針が中 長期計画や年度事業計画に表

2 利用者本位 5 の介護サービスの質の確保のために講じている措置 認知症の利用者に対する介護サービスの質の確保のための取組の状況 0 従業者に対する認知症及び認知症ケアに関する知識及び理解を深めるための研修を行っている 従業者に対する認知症及び認知症ケアに関する研修の実施記録がある 従業者に対して

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ)

V-1 生活環境

介護における尊厳の保持 自立支援 9 時間 介護職が 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し 自立支援 介 護予防という介護 福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点及びやってはいけ ない行動例を理解している 1 人権と尊厳を支える介護 人権と尊厳の保持 ICF QOL ノーマ

平成18年度標準調査票

(別紙3)

 

Microsoft Word - 4㕕H30 �践蕖㕕管璃蕖㕕㇫ㅪ�ㅥㅩㅀ.docx

(4) 生活環境づくり 7 1 利用者が過ごしやすい環境づくりに取り組んでいる 施設の新築移転により全室個室化され プライバシーは確保されています 居室に私物の持ち込みができ 面会できる相談室も用意されており 過ごしやすい生活環境が整っています 園内はユニバーサルデザインであり 移動しやすいよう配慮

平成18年度標準調査票

<91E68E4F8ED2955D89BF8C8B89CA95F18D908F B4984B82A082E482DD89802E786C73>

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

福祉サービス第三者評価の結果

2. 経口移行 ( 経口維持 ) 加算 経口移行 ( 経口維持 ) 計画に相当する内容を各サービスにおけるサービス計画の中に記載する場合は その記載をもって経口移行 ( 経口維持 ) 計画の作成に代えることができる 従来どおり経口移行 ( 経口維持 ) 計画を別に作成してよい 口腔機能向上加算 口腔

Microsoft Word - シラバス.doc

< CA F92B28DB8955B5F895E89638FEE95F12E786C7378>

A-2-(1)-1 利用者の自律 自立生活のための支援を行っている A-2-(1)-2 利用者の心身の状況に応じたコミュニケーション手段の確保と必要な支援を行っている A-2-(1)-3 利用者の意思を尊重する支援としての相談等を適切に行っている A-2-(1)-4 個別支援計画にもとづく日中活動と

( 障害者 児施設版 ) ( 別記 ) 福祉サービス第三者評価結果公表事項 1 第三者評価機関名社会福祉法人愛媛県社会福祉協議会 2 施設 事業所情報 名称 : 社会福祉法人大洲育成園 種別 : 障害者支援施設 代表者氏名 : 東谷弘子 定員 ( 利用人数 ): 施設入所支援生活介護就労継続支援短期

<95CA B28DB8955C5F895E89638FEE95F12E786C7378>

事業所が目指していること ( 理念 ビ ジョン 基本方針など ) を明示してい る 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) について 職 員の理解が深まるような取り組みを 行っている 平成 年度組織マネジメント項目共通シート ( 経営層合議用 ) カテゴリー リーダーシップと

Microsoft Word - hyoukayogu

別添 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 放課後等デイサービスガイドライン ( 以下 ガイドライン ) は 放課後等デイサービス事業所における自己評価に活用されることを想定して作成されたものですが 各事業所で簡易に自己評価を行うことができ

<95CA B28DB8955C5F895E89638FEE95F12E786C7378>

揖斐川町デイサービスセンター運営規程

< FE18A518ED2955D89BF8AEE8F C8E FC92F9816A97CE90468E86>

(4) 生活環境づくり 7 1 利用者が過ごしやすい環境づくりに取り組んでいる 〇 施設の新築移転により全室個室となり プライバシーが保護されていると共に 居室に利用者の私物の持ち込みができることなど 利用者の趣向に合った部屋作りがされています 利用者からの聞き取りでも満足感が窺えました また 旧施

( 別記 ) ( 公表様式 1) 1 福祉サービス事業者情報 (1) 事業者概要事業所名称 : 救護施設真和館 ( 施設名 ) 代表者氏名 : 施設長藤本和彦 ( 管理者 ) 設置主体 : 社会福祉法人致知会経営主体 : 社会福祉法人致知会 熊本県福祉サービス第三者評価結果公表基準 ( 共通版 )

<95CA B28DB8955C5F895E89638FEE95F12E786C7378>

ã•⁄社僖çfl¨ã‡¢ã…³ã‡±ã…¼ã…‹ 2018ã••11朋.xls

宮城県福祉サービス第三者評価のご案内(宮城県)

リハビリテーションマネジメント加算 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味 関心 身体の状況 家屋の状況 家

( 老人福祉施設版 ) ( 別記 ) 福祉サービス第三者評価結果公表事項 1 第三者評価機関名 特定非営利活動法人 JMACS 2 事業者情報 名称 : 新居浜市立慈光園 種別 : 養護老人ホーム 代表者氏名 : 佐々木文良定員 ( 利用人数 ):100 名 (92 名 ) 所在地 : 愛媛県新居浜

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

利用者満足の向上センターのチラシの配布など センターのPRのために具体的な取り組みを行っている 苦情対応体制を整備している 特記事項 名刺 サービス情報誌 広報での PR イベントでのパネル設置など実施 相談の際のプライバシーの確保を図っている 公平性 中立性の確保 業務改善への取り組み 相談室の整

Microsoft Word - H3101houkoku.docx

éłƒè¨‹è¡¨ï¼‹äº‰æ¥�曕;3ã†¤å’‹ã‡‘ã†łã†¦.xlsb.xlsx

改定事項 基本報酬 1 入居者の医療ニーズへの対応 2 生活機能向上連携加算の創設 3 機能訓練指導員の確保の促進 4 若年性認知症入居者受入加算の創設 5 口腔衛生管理の充実 6 栄養改善の取組の推進 7 短期利用特定施設入居者生活介護の利用者数の上限の見直し 8 身体的拘束等の適正化 9 運営推

<95CA B28DB8955C5F895E89638FEE95F12E786C7378>

平成 28 年度桃山福祉会事業計画書 1 基本理念以下の理念を元に 法人の運営を行う 1. その日その時を穏やかに普通に楽しく生活できる 2. 必要な時にその方にあったサポートができるケアを目指す 3. 地域での生活が送れるように地域との交流を図る 2 運営方針基本理念に加え 介護サービス 組織 財

福祉サービス第三者評価の結果

18 定期的にモニタリンク を行い 放課後等ディサービス計画の見直しの必要性を判断しているか 19 カ イト ラインの総則の基本活動を複数組み合わせて支援を行っているか 20 障害児相談支援事業所のサービス担当者会議にその子どもの状況に精通した最もふさわしい者が参画しているか 関係機関や保護者との連

Microsoft PowerPoint - 矢庭第3日(第6章ケアマネジメントのプロセス)

Microsoft Word - 04 Ⅳ章 doc

事業者向け 放課後等デイサービス自己評価表 平成 30 年 9 月実施 職員数 5 名 ( 回答数 :5 名回答率 :100%) チェック項目はいどちらともいえないいいえ現状改善点 工夫している点など 環境 体制整備 1 利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で適切であるか 2 職員の配置数は適切で

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

Microsoft Word - 【資料4-3】0316_PM_ショート

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利

南陽園事業計画 南陽園は サービス理念である 笑顔でご利用者の心に寄り添うサービスを提供します 地域と繋がり助け合う 開かれた施設を目指します 専門職としての自覚を持ち 互いに成長できる職場環境を作ります に基づき ご利用者の尊厳を守り 安心してお暮らしいただけるサービスの提供を目指し サービスマナ

事業所自己評価 ミーティング様式実施日平成 9 年 8 月 日 ( :~ :). ~ したい の実現 ( 自己実現の尊重 ) メンハ ー 前回の課題について取り組めましたか? 人 6 人 7 人 人 6 人 個別介護計画を見直す際にはケアマネ 介護職 看護師が必ず参加し 他職種の意見を取り入れた計画

A-2-(1)-3 利用者の意思を尊重する支援としての相談等を適切に行っている A-2-(1)-4 個別支援計画にもとづく日中活動と利用支援等を行っている A-2-(1)-5 利用者の障害の状況に応じた適切な支援を行っている 評価概要 1 子どもの心身の状態 生活習慣をアセスメントで把握し自立に配慮

高齢者虐待防止対応マニュアル別冊 6 関係機関との連携 (1) 各機関の役割 市町村や地域包括支援センター等の関係機関は それぞれ対応可能な範囲があります 範囲を超えた対応は行うことができません また 事例によって関係機関の対応を依頼する場合があります 市町村が中心となるコアメンバー会議によって 大

< F31332D8FE18A518E998E7B90DD94C581468B8F8F5A B8372>

評価結果報告書

事業者の理念 方針 期待する職員像 : 認定こども園 1 理念 方針 ( 関連カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 ) 事業者が大切にしている考え ( 事業者の理念 ビジョン 使命など ) のうち 特に重要なもの ( 上位 5 つ程度 ) を簡潔に記述 ( 関連カテゴリー 1 リーダーシップと意

評価結果情報|梅南

9(1) 介護の基本的な考え方 9() 介護に関するこころのしくみの基礎的理解 9() 介護に関するからだのしくみの基礎的理解 9(4) 生活と家事 5 9(5) 快適な居住環境整備と介護 9(6) 整容に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護 4 4 理論と法的根拠に基づき介護を行うこと

伊川谷児童デイサービスステップ 環境 体制整備 区分 1 チェック項目現状評価 ( 実施状況 工夫点等 ) 保護者の評価保護者の評価を踏まえた改善目標 内容 利用定員に応じた指導訓練室等スペースの十分な確保 利用人数が日によって変わるので利用者数に合わせて活動内容を工夫しています 2 職員の適切な配

はじめに

届出書 体制等状況一覧表 ( 別紙 1-3) の添付書類一覧 定期巡回 随時対応型訪問介護看護 中山間地域等における小規模事業所加算 11 月当たりの平均延訪問回算定表 前年度の 4 月 ~2 月分 緊急時訪問看護加算 特別管理体制 ターミナルケア体制 サービス提供体制強化加算 (Ⅰ) サービス提供


同一建物に居住する利用者の減算 特別地域加算 前年度の 1 月あたりの平均実利用者数の分かる書類 ( 地域に関する状況 ) 1 訪問看護ステーション ( 規模に関する状況 ) 前年度の 1 月あたりの平均延訪問回数の分かる書類 13 訪問看護 2 病院又は診療所 3 定期巡回 随時対応サービス連携

点検項目 点検事項 点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ 計画の定期的評価 見直し 約 3 月毎に実施 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅱ ( リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ の要件に加え ) 居宅介護支援事業者を通じて他のサービス事業者への情報伝達 利用者の興味 関心 身体

特別養護老人ホーム ( 入所施設 ) 事業継続計画概要 ( 優先業務 ) 優先業務の考え方 : 介護保険法及び 指定介護老人福祉施設の人員 設備及び運営に関する基準 の定め (= 最低基準 ) を遵守することを最低限守るべき業務レベルとする その上で 利用者の生命維持に重大 緊急の影響がないと考えら

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

Taro-金華保育園苦情解決.jtd

平成 28 年度第 3 回弘前市ケアマネジャー研修会 1. ケアプランの軽微な変更の内容について ( ケアプランの作成 ) 最新情報 vol.155 p.3 参照 指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準について( 平成 11 年 7 月 29 日老企 22 号厚生省老人保健福祉局企画課長

Taro-07_学校体育・健康教育(学

事業者名称 ( 事業者番号 ): カルナハウス ( ) TEL 提供サービス名 : 指定介護老人福祉施設評価年月日 : 平成 21 年 12 月 1 日 介護保険サービス評価表 ( 自己評価 ) A サービス提供の基本方針と組織 1. サービス提供の基本

PowerPoint プレゼンテーション

平成13年度 特別養護老人ホームこぶし苑事業計画

重症心身障害児施設の省令 ( 指定基準 ) を読む 全国重症心身障害児 ( 者 ) を守る会顧問山﨑國治 Ⅰ はじめに 平成 18 年 9 月 29 日 厚生労働省令第 178 号として 重症心身障害児施設の 人員 設備及び運営に関する基準 が厚生労働大臣から公布されました 省令のタイトルは 児童福

広報誌ふれあい第23号-最終.indd

Microsoft Word - ㅜㅩㅳㅃ㇣㇢告ㆂ喥㇄覑稉.doc

放課後等デイサービス事業所における自己評価結果 ( 公表 ) 公表 : 平成 31 年 3 月 15 日事業所名運動療育スクール jump 宇部校 環境 体制整備業務改善 1 チェック項目はいいいえ工夫している点 利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で 適切である 2 職員の配置数は適切である 3

(介護予防)短期入所生活介護運営規程(例)

< E E836F EA98CC8955D89BF8C8B89CA955C2E786C7378>

特別養護老人ホーム 優雅 社会福祉法人 桜寿会 ( 特別養護老人ホーム優雅 ) 福島県南会津郡南会津町田島字北下原 111 番 TEL: FAX: ( 郡山オフィス ) 福島県郡山市菜根一丁目 22 番 10 号 T

平成17年度社会福祉法人多花楽会事業計画(案)

平成 31 年度事業計画 ( 案 ) 南界園 1. 平成 31 年度を通して重点的に取り組む事業 (1) 看取り看護の実施外部環境昨年度介護報酬改定の基本的な考え方の中で 地域包括ケアシステムの推進が挙げられた 特に医療 介護の役割分担と連携をより一層推進し 中重度の要介護者も含め 本人の希望する場

デイサービス東神田の里事業計画 ( 案 ) 開設年月日 事業所名 平成 26 年 10 月 1 日 デイサービス東神田の里 事業内容通所介護 / 介護予防通所介護 ( デイサービス ) 事業規模 開設場所 利用定員 20 名 大阪府寝屋川市東神田町 19 番 1 号 平成 28 年度事業運営基本計画

島根県福祉サービス第三者評価事業推進要綱

豊浦町介護老人保健施設運営規程

[ ユーザー ( 利用者 ) 評価 ] 問 1 契約書や重要事項説明書などの説明は分かりやすかっ 問 2 たですか?(4.1 点 ) 苦情受付窓口 ( 事業所の相談窓口 区役所 国民健康保険団体連合会など ) についての説明は分かりやすかったですか?(3.8 点 ) 問 1 問 2 無回答, 111

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思

評価結果公表基準(様式1)こしじの里・特養

. ~ したい の実現 ( 自己実現の尊重 ) メンバー 立石小幡長尾森野三浦池原小倉星場 に対する取組み状況 0 か? 人人 に対する取組み結果 1 本人の目標( ゴール ) がわかっていますか? 0 4 本人の当面の目標 ~したい がわかっていますか? 0 4 本人の当面の目標 ~したい を目指

Transcription:

1 福祉サービス事業者情報 静岡県福祉サービス第三者評価の結果 評価機関名称社会福祉法人静岡県社会福祉協議会 所在地静岡市葵区駿府町 1-70 評価実施期間 評価調査者番号 (1) 事業者概要事業所名称 : ( 施設名 ) 松秀園代表者氏名 : ( 管理者 ) 太田圭一郎設置主体 : 社会福祉法人和松会経営主体 : 社会福祉法人和松会所在地 : 437-1505 静岡県菊川市高橋 2774-1 連絡先電話番号 : 0537 63 1100 ホームページアドレス (2) 基本情報サービス内容 ( 事業内容 ) ユニット型特別養護老人ホーム短期入所生活介護 平成 28 年 11 月 10 日 ~ 平成 29 年 1 月 19 日 2 H17-a013 2 H17-b014 3 H21-b001 種別 : 特別養護老人ホーム開設年月日平成 18 年 8 月 29 日定員 40 人 ( 利用人数 )40 人 FX 番号 0537 63 1118 http://washoukai.or.jp/shoushuuen/ 施設の主な行事地蔵尊大祭 夏祭り やおまつ訪問販売 避難訓練等 居室概要居室以外の施設設備の概要全室個室 (10 名 1 ユニット 4) 食堂 居間 4 地域交流室( 防災型 ) 医務室 静養室 浴室 ( 一般 2 中間 2 特殊 1) 洗濯室 3 汚物処理室 2 厨房 事務室 相談室 職員の配置 職種 人数 職種 人数 施設長 1 管理栄養士 1 生活相談員 1 看護師 1 介護支援専門員 1 看護師 ( 非常勤 ) 2 介護職員 12 事務員 1 介護職員 ( 非常勤 ) 7 清掃 ( 非常勤 ) 2

2 評価結果総評 ( 利用者調査結果を含む ) 特に評価の高い点 地域との関係を大切にする姿勢がみられ 広い防災型地域交流室をもち 日常的に保育園児との交流が実施されるなど 地域に開かれた施設となっています 施設全体が 4 つのユニットに分かれ 少人数で落ち着いた環境で過ごせるように介護しています 利用者の居室は全て個室となっています 室内は冷暖房が行き渡っており トイレや浴室の脱衣所もフロアーと同じ暖かさが保たれています 選択食を実施しており 主食を米またはパンから選ぶことができるようになっています また 栄養ケア計画を実施し 利用者の心身の状況に合わせて 4 種類の硬さの食事を用意しています 終末期まで 利用者の尊厳を大切にしています 看取り介護に関する指針を作成しており ケアマネジャーが実施方法を示して それに従って職員が対応するようにしています 特に改善を求められる点 事業計画の策定について 職員の参画や意見の集約 反映 周知などの仕組みを定め 組織的に取り組むことが求められます 職員の研修について 一人ひとりの職員に対する組織としての研修教育計画を策定し質の向上につながる取組みが求められます 相談援助 サービス実施計画の策定等に関するマニュアルの整備が必要です 相談援助技術 身体拘束 プライバシー保護等の研修の機会を定期的に設ける必要があります ケアマネジャーを中心に余暇活動として 音楽教室を実施していますが 余暇活動や生きがいづくりの活動メニューが少ないので 十分揃うように検討することが期待されます 3 に対する事業者のコメント 評価結果に関しては特に不満 意義はありません 大体予想通りの結果だと思います 特にマニュアルの整備が行えていないので 少しずつ手をつけていければと思っています 施設としてはいままで現場を大切にしてきたつもりなので 利用者さん ご家族さんがある程度評価して下さっていたので良かったです アンケートにも書かせていただきましたが 初めての受審ということで しっかりと理解されないまま進んでしまい 職員の中でも理解度にばらつきがありました 進め方が悪かったという事もありますが 初回受審の事業所に関しては 進め方も含め もう少し関わりをもってアドバイスなどをいただけたら良いかな と思いました

4 評価分類別評価内容評価対象 Ⅰ 1 理念 基本方針 * 理念や基本方針が明文化されている * 職員へ配布説明しているが 周知状況の把握や継続的な取り組みは十分ではない * 利用者等へは入所時に配布説明しているが 継続的な取り組みは十分ではない 2 計画の策定 * 中長期計画は策定されていない * 事業計画は策定されているが 管理者等一部のものが策定し理事会の承認を得ているが 組織的に行われておらず 評価見直しも十分ではない * 事業計画は職員や利用者への配布されていない 3 管理者の責任とリーダーシップ * 質の向上のため各種会議や委員会を構築し 現場であるユニットごとの会議に参加し職員の意見や考え方を取り入れる体制を整えている * 経営や業務の効率化の改善に向けた具体的継続的な取組が十分ではない 評価対象 Ⅱ 1 経営状況の把握 2 人材の確保 養成 3 安全管理 * 利用者の状況などパソコンで把握管理し 事業計画に経営目標として入所者率 98.5% を掲げ取り組んでいるが 施設全体で取り組む具体的な課題の設定や実施が十分ではない * 外部監査は実施していない * 人事考課が客観的な基準に基づき適切に実施されている * 運営規程に基づく業務分掌表 事務分担表が作成され 職員へ周知している * 必要な人材に関する取り組みは法人を中心に毎週開催される施設長会議等で検討されているが 具体的なプランの確立はない * 職員の教育 研修については事業計画にその姿勢が明示されているが 職員の個別研修計画はない * 実習生の受け入れは行われているが 受け入れの関する基本姿勢や受け入れ手順等を内容としたマニュアルが整備されていない * 利用者の安全を確保のための各種マニュアルが整備され委員を定期的に開催し検討する体制が整備されている * 一部のマニュアルの整備が十分でないものがあり 見直しも定期的な取り組みになっていない * 事故補償については 賠償が無制限になっておらず 想定される事故を補償できる内容としては十分でない

4 地域との交流と連携 評価対象 Ⅲ 1 利用者本位の福祉サービス 2 サービスの質の確保 3 サービスの開始 継続 * 地域との交流を積極的に行うことを基本方針に掲げ 日常的に保育園児との交流や高校生の訪問活動などが行われている * 地域貢献として 防災型地域交流室を整備し地域に開放している * ボランティアの受け入れについて 児童生徒用の事前学習資料はあるが 施設としての基本姿勢や受け入れの手順等を内容としたマニュアル等がなく 体制が整備されていない * 理念 運営指針に基本姿勢が明示されている * 苦情相談解決責任者 第三者については 玄関に掲示 意見箱がユニット入口に設置されている 苦情受付書は 当日記入し回覧 第三者委員への報告は 毎月の苦情相談委員会で報告している 利用者等には便りで公表している * 身体拘束を実施する場合は その理由 経過を記録し再検討されているが研修等の実績がなく十分でない * 利用者 家族に対して年 1 回アンケートを実施 職員には回覧 家族にも配布しているが アンケート結果の分析は行われていない * 生活相談員が主な相談窓口となっており 重要事項説明書に明記しているが 利用者や家族にわかりやすく伝える工夫は十分でない * 入浴 食事 感染予防に関するマニュアルが整備されている プライバシーに関する文面はあるが具体的方法はない * 個人情報保護に関して 契約書の秘密保持に記載され 個人情報に関する同意書はあるが 肖像権等に関する内容となっており 情報開示については文章化されていないなど 記録の管理について規定が定められていない * マニュアルは データーや書面で保管されている 新人研修でマニュアルを確認しているという事だが実践した記録はない * サービスの実施状況はケース記録に記載されているが 記録する職員に差が生じないようにするための記録要領はなく十分でない * ホームページ パンフレットを作成し 各法人施設 市役所 中学校などに配布している * 見学者は 随時受け入れている * サービスの概要を分かりやすく説明した書面を作成し 契約時に説明している 同様のものを玄関に掲示している * 契約書 重要事項説明書に基づき説明を行い 署名 捺印で同意を得ている事を確認した サービス内容や料金 契約解除等に関する説明も行われている

4 サービス実施計画の策定 評価対象 Ⅳ 1 利用者の尊重 2 日常生活支援 * サービス実施計画策定の責任者はケアマネとしているが 体制は確立していない * 組織としてケアプランの作成手順を示した書面が作成されているが アセスメント表など 組織が定めた統一した様式がなく 個別 具体的な解決すべき課題の明示はない * モニタリングは ケアマネが記録からまとめ 月 1 回の会議でカンファレンスを行っているが利用者 家族等の出席はなく 評価や見直しに関する手順が定められていない * 施設全体を4つのユニットに分け 少人数で落ち着いた環境で過ごせるように介護している 利用者の居室は全て個室となっている * 終末期まで利用者の尊厳を大切にしている 看取り介護に関する指針を作成しており ケアマネジャーが実施方法を示し それに従って職員が対応している * 毎月 1 回 施設だより を発行し 家族に送っている 敬老会や開園祭等の施設行事には家族を招待し 利用者と家族の交流や連携を図っている * 施設利用時の聴き取りで趣味等を尋ね ユニット単位で利用者が過ごしやすいように配慮いるが 一人ひとりに応じた過ごし方ができるように対応するための検討が求められる * 認知症の利用者へは 見守りを行っているが 介護認定者だけの評価を対象としており十分ではない * 選択食を実施しており 主食を米またはパンから選ぶことができる また 栄養ケア計画を実施し 利用者の心身の状況に合わせて4 種類の硬さの食事を用意している * 歯科医が月 2 回訪問診療し 歯科治療と口腔ケアの指導を行っている 食後は毎回歯磨きを行い 一人ひとりに合わせた口腔ケアを行っている * 室内は冷暖房が行き渡っており トイレや浴室の脱衣所もフロアーと同じ暖かさが保たれている * 余暇活動や生きがいづくりについて ケアマネジャーを中心に音楽教室を実施しているが 活動のメニューが十分にそろっておらず十分でない 5 評価細目の 注 : 評価結果については 判断基準に基づいて評価した結果を3 段階 ( ) で評価細目ごとに表す なお 表には評価項目の番号や評価細目の基準内容を明記し 評価分類ごとに区分する

評価細目の 特別養護老人ホーム 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 Ⅰ-1 理念 基本方針 Ⅰ-1-(1) 理念 基本方針が確立されている 1 法人や施設の理念が明文化されている 2 法人や施設の運営理念に基づく基本方針が明文化されてい る Ⅰ-1-(2) 理念や基本方針が周知されている 1 理念や基本方針が職員に周知されている 2 理念や基本方針が利用者等に周知されている Ⅰ-2 事業計画の策定 Ⅰ-2-(1) 中 長期的なビジョンと計画が明確にされている 1 中 長期計画が策定されている 2 中 長期計画を踏まえた事業計画が策定されている Ⅰ-2-(2) 事業計画が適切に策定されている 1 事業計画の策定が組織的に行われている 2 事業計画が職員に周知されている 3 事業計画が利用者等に周知されている Ⅰ-3 管理者の責任とリーダーシップ Ⅰ-3-(1) 管理者の責任が明確にされている 1 管理者自らの役割と責任を職員に対して表明している 2 遵守すべき法令等を正しく理解するための取組を行ってい る Ⅰ-3-(2) 管理者のリーダーシップが発揮されている 1 質の向上に意欲を持ちその取組に指導力を発揮している 2 経営や業務の効率化と改善に向けた取組に指導力を発揮して いる 評価対象 Ⅱ 組織の運営管理 Ⅱ-1 経営状況の把握 Ⅱ-1-(1) 経営環境の変化等に適切に対応している 1 事業経営をとりまく環境が的確に把握されている 2 経営状況を分析して改善すべき課題を発見する取組を行って いる 3 外部監査が実施されている 6

Ⅱ-2 人材の確保 養成 Ⅱ-2-(1) 人事管理の体制が整備されている 7 1 施設内の組織について職制 職務分掌を明確にしている 2 必要な人材に関する具体的なプランが確立している 3 人事考課が客観的な基準に基づいて行われている Ⅱ-2-(2) 職員の就業状況に配慮がなされている 1 職員の就業状況や意向を把握し 必要があれば改善する仕組み が構築されている 2 職員の福利厚生や健康の維持に積極的に取り組んでいる Ⅱ-2-(3) 職員の質の向上に向けた体制が確立されている 1 職員の教育 研修に関する基本姿勢が明示されている 2 個別の職員に対して 組織としての教育 研修計画が策定され 計画に基づいて具体的な取組が行われている 2 定期的に個別の教育 研修計画の評価 見直しを行っている Ⅱ-2-(4) 実習生の受入れが適切に行われている 1 実習生の受入れと育成について基本的な姿勢を明確にした体制を整備し 積極的な取組をしている Ⅱ-3 安全管理 Ⅱ-3-(1) 利用者の安全を確保するための取組が行われている 1 緊急時 ( 事故 感染症の発生時など ) における利用者の安全確保のための体制が整備されている 3 災害時に対する利用者の安全確保のための取組を行っている 4 利用者の安全確保のためにリスクを把握し対策を実行している 5 安全確保するための施設 設備上の工夫がされている 6 安全確保の取組は マニュアルに基づいて適切に実施されている 7 事故補償 ( 賠償 ) を行うための方策を講じている Ⅱ-4 地域との交流と連携 Ⅱ-4-(1) 地域との関係が適切に確保されている 1 利用者と地域とのかかわりを大切にしている 2 施設が有する機能を地域に還元している 3 ボランティアの受入れに対する基本姿勢を明確にし 体制を確 立している Ⅱ-4-(2) 関係機関との連携が確保されている 1 必要な社会資源を明確にしている 2 関係機関等との連携が適切に行われている Ⅱ-4-(3) 地域の福祉向上のための取組を行っている 1 地域の福祉ニーズを把握している 2 地域の福祉ニーズに基づく事業 活動が行われている

評価対象 Ⅲ 適切な福祉サービスの実施 Ⅲ-1 利用者本位の福祉サービス Ⅲ-1-(1) 利用者を尊重する姿勢が明示されている 1 利用者を尊重したサービス提供について共通の理解をもつための取組を行っている 2 利用者のプライバシー保護に関する規程 マニュアル等を整備している Ⅲ-1-(2) 利用者満足の向上に努めている 1 利用者満足の向上を意図した仕組みを整備し 取組を行っている Ⅲ-1-(3) 利用者が意見等を述べやすい体制が確保されている 1 利用者が相談や意見を述べやすい環境を整備している 2 相談援助の困難な場合についての対応方法がルール化されて いる 3 苦情解決の仕組みが確立され十分に周知 機能している 4 利用者からの意見等に対して迅速に対応している Ⅲ-2 サービスの質の確保 Ⅲ-2-(1) 質の向上に向けた取組が組織的に行われている 1 サービス内容について定期的に評価を行う体制を整備している 2 評価結果に基づき組織として取り組むべき課題を明確にし 改善策 改善実施計画を立て実施している 3 相談援助に関わる必要な技術や知識が整理され その技量向上が組織的に図られている Ⅲ-2-(2) 提供するサービスの標準的な実施方法が確立している 1 提供するサービスについて標準的な実施方法が文書化されサービスが提供されている 2 標準的な実施方法について見直しをする仕組みが確立している Ⅲ-2-(3) サービス実施の記録が適切に行われている 1 利用者に関するサービス実施状況の記録が適切に行われている 2 利用者に関する記録の管理体制が確立している 3 利用者の状況等に関する情報を職員間で共有化している Ⅲ-2-(4) 提供するサービスに独自の特徴を有している 1 提供するサービスに独自の特徴を有している Ⅲ-3 サービスの開始 継続 Ⅲ-3-(1) サービス提供の開始が適切に行われている 1 利用希望者に対してサービス選択に必要な情報を提供してい る 2 サービスの開始にあたり利用者等に説明し同意を得ている 8

Ⅲ-3-(2) サービスの継続性に配慮した対応が行われている 1 施設の変更や家庭への移行などにあたりサービスの継続性に配慮した対応を行っている Ⅲ-4 サービス実施計画の策定 Ⅲ-4-(1) 利用者のアセスメントが行われている 1 定められた手順に従ってアセスメントを行っている 2 利用者の課題を個別のサービス場面ごとに明示している Ⅲ-4-(2) 利用者に対するサービス実施計画が策定されている 1 サービス実施計画を適切に策定している 2 定期的にサービス実施計画の評価 見直しを行っている 評価対象 Ⅳ 福祉サービスの内容 Ⅳ-1 利用者の尊重 Ⅳ-1-(1) 利用者の権利擁護 1 利用者を傷つけるような職員の言動 介護放棄等の虐待が行われないための具体策を講じている 2 身体的拘束廃止に向けた取組が行われている 3 成年後見制度や日常生活支援事業の利用情報の提供など支援を行っている 4 家族や友人の面会に対する配慮がされている 5 郵便や電話などの通信機会を確保し プライバシーへの配慮がなされている 6 利用者のプライバシーを保護するような設備上の工夫がなされている 7 利用者が終末期を迎えた場合の対応の手順を確立している 8 認知症の状態に配慮したケアを行っている 9 認知症高齢者が安全 安心に生活できるよう 環境の整備を行っている Ⅳ-1-(2) 支援の基本 1 利用者一人ひとりに応じた一日の過ごし方ができるように工夫している 1 利用者一人ひとりに応じたコミュニケーションを行っている Ⅳ-1-(3) 家族との連携 1 利用者の家族との連携を適切に行っている Ⅳ-2 日常生活支援 Ⅳ-2-(1) 身体介護 1 入浴介助 清拭等を利用者の心身の状況に合わせて行っている 2 排せつ介助を利用者の心身の状況に合わせて行っている 3 移乗 移動を利用者の心身の状況に合わせて行っている 4 褥瘡の発生予防を行っている 9

Ⅳ-2-(2) 食生活 1 食事をおいしく食べられるよう工夫している 2 食事の提供 食事介助を利用者の心身の状況に合わせて行っている 3 利用者の状況に応じた口腔ケアを行っている Ⅳ-2-(3) 整容 理 美容 1 利用者への身だしなみや清潔さの保持へ配慮している 2 利用者の個性や好みを尊重し 理 美容への支援を行っている Ⅳ-2-(4) 機能訓練 介護予防 1 利用者の心身の状況に合わせ機能訓練や介護予防活動を行っ ている Ⅳ-2-(5) 健康管理 衛生管理 1 利用者の体調変化時に 迅速に対応するための手順が確立し ている 2 感染症や食中毒の発生予防を行っている Ⅳ-2-(6) 余暇活動 生きがいづくり 1 余暇活動や生きがいづくりへの支援が適切に行われている Ⅳ-2-(7) 建物 設備 1 施設の建物 設備について 利用者の快適性に配慮している 10