平成26年度アーチル発達障害基礎講座 「発達障がい児者支援の展望」 ~望ましい支援のあり方について~

Similar documents
平成25年度アーチル発達障害基礎講座 「発達障がい児者支援の今後について」 ~新たな視点と支援の方向性~

神経発達障害診療ノート

回数テーマ学習内容学びのポイント 2 過去に行われた自閉症児の教育 2 感覚統合法によるアプローチ 認知発達を重視したアプローチ 感覚統合法における指導段階について学ぶ 自閉症児に対する感覚統合法の実際を学ぶ 感覚統合法の問題点について学ぶ 言語 認知障害説について学ぶ 自閉症児における認知障害につ

スライド 1

平成24年5月17日

Microsoft Word - 9概要(多保田春美).docx

回数 テーマ 内容 2 発達障害のある児童の心理 行動特性 1 学習障害のある人の心理 行動特性 3 発達障害のある児童の心理 行動特性 2 ADHD のある人の心理 行動特性 4 発達障害のある児童の心理 行動特性 3 自閉スペクトラム症のある人の心理 行動特性 5 発達障害に対する支援 1 学習

2013_ここからセンター_発達障害

ライフステージに応じた 発達障害の人たちへの支援の考え方 山梨県立こころの発達総合支援センター 本田秀夫 第 1 部発達障害とは?

平成30年度精神保健に関する技術研修過程(自治体推薦による申込研修)

特別な支援を必要とする 子どもの受け入れと対応

平成16年度における児童生徒の問題行動等の状況    (文部科学省,2005)

子どもの保健 Ⅰ・Ⅱ .indd

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

(2) 記録用サポートブックの作り方 記録用サポートブックは 一般様式 を使って書きます 一般様式 は 項目 本人の状況 支援方法 の 3 つの枠からできています 様式一般様式支援者 : 場所 : 日付 : < 項目 > 例 ) 話を聞く( 授業中 ) 使い ポイント 方 気になるな 困ったな と思

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

スライド 1

S.E.N.S養成カリキュラム(2012年度版)シラバス

発達障害とは 子どもの発達の途上において なんらかの理由により 発達の特定の領域に 社会的な適応上の問題を引き起こす可能性がある凹凸を生じたもの 生来の素因を持って生じた発達障害に対して さまざまなサポートや教育を行い 健全なそだちを支えることによって 社会的な適応障害を防ぎ 障害ではなくなるところ

3) 適切な薬物療法ができる 4) 支持的関係を確立し 個人精神療法を適切に用い 集団精神療法を学ぶ 5) 心理社会的療法 精神科リハビリテーションを行い 早期に地域に復帰させる方法を学ぶ 10. 気分障害 : 2) 病歴を聴取し 精神症状を把握し 病型の把握 診断 鑑別診断ができる 3) 人格特徴

職業訓練実践マニュアル 発達障害者編Ⅰ

PowerPoint プレゼンテーション

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

平成25年度 障害学生支援セミナー 発達障害のある人の大学進学 ライフステージを通しての意義と支援のあり方を考える

高次脳機能障害 とは? 診断基準 Ⅰ 主要症状など 1 脳の器質的病変の原因となる事故による受傷や疾病の発症の事実が確認されている 2 現在 日常生活または社会生活に制約があり その主たる原因が記憶障害 注意障害 遂行機能障害 社会的行動障害などの認知障害である Ⅱ 検査所見 MRI CT 脳波など


化を明らかにすることにより 自閉症発症のリスクに関わるメカニズムを明らかにすることが期待されます 本研究成果は 本年 京都において開催される Neuro2013 において 6 月 22 日に発表されます (P ) お問い合わせ先 東北大学大学院医学系研究科 発生発達神経科学分野教授大隅典

Microsoft Word - 03目次

発達障害

結婚しない理由は 結婚したいが相手がいない 経済的に十分な生活ができるか不安なため 未婚のに結婚しない理由について聞いたところ 結婚したいが相手がいない (39.7%) で最も高く 経済的に十分な生活ができるか不安なため (2.4%) 自分ひとりの時間が取れなくなるため (22.%) うまく付き合え

スケジュールボードは頭脳

Microsoft Word - 11 進化ゲーム

みんなの健康ラジオ

PowerPoint プレゼンテーション

系統看護学講座 クイックリファレンス 2012年 母性看護学

A4見開き

介護における尊厳の保持 自立支援 9 時間 介護職が 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し 自立支援 介 護予防という介護 福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点及びやってはいけ ない行動例を理解している 1 人権と尊厳を支える介護 人権と尊厳の保持 ICF QOL ノーマ

いろいろな衣装を知ろう

<8E9197BF81698E518D6C33816A95DB88E78E6D8E8E8CB A8F4389C896DA88EA97972E786C7378>

家政_08紀要48号_人文&社会 横組

乳児期からの幼児教育について 大阪総合保育大学 大方美香

Microsoft PowerPoint - sousa pptx

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0

DSM A A A 1 1 A A p A A A A A 15 64

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

演習:キャップハンディ ~言葉のわからない人の疑似体験~

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

Microsoft Word 年度シニア 呼吸器内科 2014.docx

01 表紙

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

演習:キャップハンディ ~言葉のわからない人の疑似体験~

表紙

内容 児童 経験したことや調べたことから選んで話す 内容 ( 考え ) を分かりやすく話す はっきりした発音で声の大きさを考えて話す 丁寧な言葉を使って話す 相手の顔を見ながら話す 大事なこと

発達障害者支援法から場面緘黙や吃音が外される? Sunday02:17 久田信行 からの転載 最近 場面緘黙の当事者の方から 発達障害者支援法の対象から場面緘黙が外される恐れがあるという噂を聞いたけれど どういうこと? と質

第4章妊娠期から育児期の父親の子育て 45

釧路市幼児教育振興計画(完成版).doc

演習:キャップハンディ ~言葉のわからない人の疑似体験~

発達障害

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判

0306hattatsuhyo01-hyo04

<4D F736F F F696E74202D A B837D836C CA48F435F >

5. 単元指導目標単元の目標 ( 子どもに事前に知らせる ) 小数 整数の意味を考えよう 小数 整数の計算の仕方を見つけ 計算できるようになろう 子どもに事前に知らせる どうまとめるのか 何を ( どこを ) どうするのか ( 作業 教える 考えさせる ) 何についてまとめるのか 1. 小数 整数の

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

< F2D838F815B834E B B>

≪障がい者雇用について≫

490号

助成研究演題 - 平成 28 年度国際共同研究 発達障害を持つ成人の併存障害を予防するための国際共同研究 米田英嗣青山学院大学教育人間科学部准教授 ( 助成時 : 京都大学白眉センター特定准教授 ) スライド 1 昨年まで京都大学にいたのですが 今年から青山学院大学に異動しました この度は大変栄誉あ

総合的な探究の時間 は 何を 何のために学ぶ学習なのか? 総合的な探究の時間 は与えられたテーマから みなさんが自分で 課題 を見つけて調べる学習です 総合的な探究の時間 ( 総合的な学習の時間 ) には教科書がありません だから 自分で調べるべき課題を設定し 自分の力で探究学習 ( 調べ学習 )

資料5 親の会が主体となって構築した発達障害児のための教材・教具データベース

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

2017/2/13 平成 28 年度筑波大学教員免許状更新講習シンポジウム 子どもたちの心は今 ~ 発達障害と愛着障害 :2 つのキーワードから ~ 筑波大学宮本信也 ( つくば ) 気になる子? 集団行動が取れない子 乱暴で加減ができない子 他児と全く遊ぼうとしない子 落ち着きな

6 年 No.22 my summer vacation. 1/8 単元の目標 主な言語材料 過去の表し方に気付く 夏休みの思い出について, 楽しかったことなどを伝え合う 夏休みの思い出について, 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり, 他者に伝えるなどの目的

10%! ということは,100 人子どもがいたら10 人は発達障害ということですか? 実はもっと多いという意見もあるのです 表 1を見てください 表 1 代表的な発達障害の有病率 知的障害 1% 弱 自閉症スペクトラム 2% 強 ( 凸凹まで含めると10%?) 注意欠如多動性障害 3 5% 学習障害

「標準的な研修プログラム《

時期場面子ども自身の問題 乳 児 期 乳児訪問 1~2 か月訪問 乳児健診 (3~4 か月 7~8 か月 10 か月 ) 健診時に要チェック項目がある ( 体重増加が悪い 先天性の疾患がある等 ) 既往歴がある ( 硬膜下血腫 頭蓋骨骨折 ) 気持ちを苛立たせるような泣き声 あやしても泣き止まない

発達障害研修講座(1)

未来教育 1 プロジェクト学習とポートフォリオ 文部科学省採択事業 確かな学力の育成に係る実践的調査研究 課題解決能力の獲得を可能とするプロジェクト学習とポートフォリオ教員研修プログラムの開発 コーチング指導による コンピテンシー育成 を目指して 報告書 (H22) より シンクタンク未来教育ビジョ

看護部 : 教育理念 目標 目的 理念 看護部理念に基づき組織の中での自分の位置づけを明らかにし 主体的によりよい看護実践ができる看護職員を育成する 目標 看護職員の個々の学習ニーズを尊重し 専門職業人として成長 発達を支援するための教育環境を提供する 目的 1 看護専門職として 質の高いケアを提供

転職後の活躍を実現するには まず 転職先企業に馴染む ことが重要です そこで 転職支援 のプロである転職コンサルタントに 転職先企業への馴染み について伺いました ミドルが転職先企業に馴染めない よくある失敗例としてもっとも多く挙げられたのは 前職の仕事のやり を持ち込む (66%) という回答でし

習う ということで 教育を受ける側の 意味合いになると思います また 教育者とした場合 その構造は 義 ( 案 ) では この考え方に基づき 教える ことと学ぶことはダイナミックな相互作用 と捉えています 教育する 者 となると思います 看護学教育の定義を これに当てはめると 教授学習過程する者 と

Microsoft Word - シラバス.doc

子どもの発達と 父親・母親

発達 を支援するということ 発達 とはこどもが学び成長する段階です! * 障害特性のみにとらわれず * 行動のみを変容させることではなく * その背景にある発達要求を知る 発達の領域 = 運動 理解 言語 社会性 対人 生活習慣 2

Microsoft Word - 目次・奥付.doc

INDEX 自閉スペクトラム症とは? 自閉スペクトラム症の子どもの特性は? 自閉スペクトラム症に併存しやすい疾患 障害 二次的な問題 を防ぐ受診の準備はじめての診察 ~ 診断診断を受け止め 今後の見通しを立てよう自閉スペクトラム症の治療の基本 療育 薬物治療が必要とされるのはどんなときですか? 自閉

【講義】 強度行動障害がある者の基本的な理解

目次 1. フラッシュ型スライド教材を作ってみよう 2 2. 文字が順に消えていくスライド教材を作ってみよう 5 3. 文字が順に現れるスライド教材を作ってみよう 8 4. 音声とともに文字の色が変わるスライド教材を作ってみよう スライド教材を種類別にまとめてみよう 14 * 実践事例集

あったらいいな ! こんなあそび場 (わたしの町大好き)

Microsoft Word - 佐々木和彦_A-050(校了)

OUS Fax Template (A4) with editable body and editable address block; Microsoft Word

Microsoft Word -

生徒用プリント ( 裏 ) なぜ 2 人はケンカになってしまったのだろう? ( 詳細編 ) ユウコは アツコが学校を休んだので心配している 具合の確認と明日一緒に登校しようという誘いであった そのため ユウコはアツコからの いいよ を 明日は登校できるものと判断した 一方 アツコはユウコに対して 心

08 虐待を受けた子どもへの具体的かかわり スライド版

61.8%

別紙 自閉症の発症メカニズムを解明 - 治療への応用を期待 < 研究の背景と経緯 > 近年 自閉症や注意欠陥 多動性障害 学習障害等の精神疾患である 発達障害 が大きな社会問題となっています 自閉症は他人の気持ちが理解できない等といった社会的相互作用 ( コミュニケーション ) の障害や 決まった手

子どもの心の診療医養成研修

表紙.indd

< 先生方へ > 長崎県学力向上推進協議会では 子どもに確かな学力をつけていくためには 何 が大切か また 学力の向上を阻害している要因は何かなどについて 検討を重ね ています その中から次のようなことが指摘されました 1 家庭で毎日決まった時間に学習をする習慣をつけることが大切である 2 食事や睡

発達障害者支援法 (2005 年 4 月施行 ) 支援法における発達障害定義 自閉症 アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害 学習障害 注意欠陥多動性障害その他これに類する脳機能の障害をいう これまで教育や福祉の支援対象となっていなかったものに対し 国 地方公共団体の支援責務を明らかにした また

Transcription:

平成 26 年度アーチル発達障害基礎講座 発達障がい児者支援の展望 ~ 望ましい支援のあり方について ~ 小児科医今公弥 本日の流れ 1. 現在 発達の障害はどうとらえられているか 2. 新しい診断基準からみると 3. 支援する立場からみると 4. 望ましい支援とは ( 生活障害の予防を意識 して ) 1 2 発達特性 + 生活の障害 = 発達障害 発達凸凹 + 適応障害 = 発達障害 ( 杉山 ) 発達上のくせがなかなか理解されず 適切な援助や練習の工夫がうまくなされないことで 社会生活上の困難が 本人とその周囲におきている状態 単なる 早期発見 というよりは 子育て支援を充実させ予防策の取られる中で 適正発見 するほうが望ましい ( 発見できなくても対応できるスキルの獲得 ) 発達の障害の成因はどうとらえられてきたのか? - 自閉症を例に取れば - 極端な環境因説 : ( 自閉症心因論 ) 育て方が原因で生じたものであり 育て方によって治癒する (1950-1970 年代 ) まともには取り合われないが 根強く残り ゆり戻す 遺伝的要因説 : ( 先天的な脳障害説 ) 遺伝的に規定されるものであり 生涯変化しない (1980-2000 年代 ) 一卵性双子は確かに似ているが どうして違うところができるの? 遺伝 - 環境相互作用説 : ( エピジェネティックスの考え方 ) 遺伝的に規定される部分 ( ゲノム ) と環境により修飾を受け発現が変化する部分 ( エピゲノム ) がある (2000 年代 -) 遺伝的に弱いところを持つものが ある環境にさらされ発症する 環境の変化により変えられるものがあるはずだ ASWD( 本田 ) を増やすことで成人相談件数の減少が期待される AS(D) を増やすスキルを見つけ ひろめよう ( 今 ) 3 科学的証拠は? いまだ確定しているとはいえない 4 1

小児神経科医が考えている発達障害の成因 遺伝要因 全遺伝子配列の解明 エピジェネティックスという考え方 環境 遺伝 環境因によって遺伝子に修飾が施され 発現様式は変化する 新しい診断基準からみると 揺れ動くが 結局 常識的なところに落ち着くのではないだろうか? 心因論 しつけの問題 誰もが見ている常識的な現象に理論的な説明をつけてきたのが科学の歴史と考えれば 我々は 極端に偏らない考え方と態度を持つ必要がある 環境要因 5 6 代表的な発達障害 ( 新診断基準との比較 ) 新しい診断基準から見る発達障害 神経発達障害 精神遅滞 (MR) 広汎性発達障害 (PDD) 知的能力障害群 ( 知的発達症 ) コミュニケーション症群 自閉症スペクトラム障害 (ASD) 知的機能障害 (ID) 注意欠如 / 多動性障害 (AD/HD) 注意欠如 / 多動性障害 (AD/HD) 自閉症スペクトラム症注意欠如 多動症 学習障害 (LD) 限局性学習症 発達性協調運動障害 (DCD) 運動症群 運動障害 (MD) 特異的学習障害 (SLD) コミュニケーション障害 (CD) 7 DSM-5 より改変 8 2

新診断基準 (DSM-5) によりかわったところ 精神遅滞 (MR) から知的発達障害へ (ID:disorderからdisabilityへの意識変化 ) 広汎性発達障害 (PDD) から自閉症スペクトラム症 (ASD) へ ASDの特性を社会的コミュニケーション 相互関係とこだわり パターン的行動の二つの特徴でとらえた ( 三つ組から二つ組へ ) 自閉症 アスペルガーなどの名前が消えた 社会的要求が高度になるまで特性がはっきりしないこともあることが明記される 社会的コミュニケーション症 (SCD) という名前が登場 機能障害の程度が重視された ADHDの発症年齢 7 歳から12 歳へ ( 大人のADHDをより意識した ) 9 診断について 早期の適切な関わりが 発達を促すことにつながる 正確な診断は 正しい対応につながる 早期の診断 適正な時期 の診断 ( 発達には時期がある ) 正確な診断 正しいがすべての状態を表すとは限らない 支援には対応策の積み重ねが重要 診断基準は変化するが その人への対応は基本的に同じはず 診断はなくても対応のできる力を蓄えよう 10 診断と支援 診断 行動特徴の確認と除外診断支援 行動特徴と要因確認 さらに将来に学ぶ姿勢も 病理を見つける ( そのための知識 技術 ) 生理的状態に近づける 病理的状態にならないように予防する 予防には 生理的状態と病理的状態の両方を知る必要がある 生活のしにくさを見つける 生活しやすいように支援する ( そのための知識 技術 ) 生活の障害を予防する 予防には一般の状態と本人の特性の両方を知る必要がある 医者の目 現在の環境個人の特徴生育環境 出現する行動 診断 支援する目は過去 現在そして将来に向けられる 11 12 3

発達障がいを整理してみる 将来に学ぶ 成人期 老年期にいま必要な支援と予防のヒントがあるはずだ A) 知的発達障害 (ID) 知能のおくれ 噛み砕かないとなかなかわからない B) 自閉症スペクトラム障害 (ASD) 感覚のゆがみ 同じ言い方だとわからない C) 注意欠如 多動性障害 (ADHD) 行動のかたより わかっちゃいるけどやめられない D) 発達性協調運動障害 (DCD) 運動の不器用 わかっていても動かせない これらへの基本的対応を覚えておいて損はない 13 14 ASD 者が成人期に社会適応できる要件自律スキルと社会スキルの確立 望ましい支援とは ( 生活障害の予防を意識して ) 1. 自律スキル 自己肯定感を持つ 自分の限界を知る 2. 社会スキル ルールを守る 他者に相談できる 15 すべての人に通じるもの であろう ( 本田 :2013 年アーチル療育セミナーより ) 16 4

発達障がい特性を持つことはいろいろな障害のハイリスク 二次障害 ( 本人の特性に対する周囲の無理解 無配慮 ) 反応性精神障害 ( 変化に弱く 不安を持ちやすく 誤解しやすい 慢性的にストレスの多い環境におかれやすい ) 支援には大人の精神医学 臨床心理学の知識も必要 17 予防的かかわりの重要性 10% はまれなケースではないが 90% を無視した支援は不可能 ( 理解を広める工夫 ) 子どもの時の特徴はおとなになっても残る事が多い 生活の障害を予防するという発想 多様な発達特性を容認し その人たちとコミュニケーションをとれるスキルを持つ人間の育成 妊婦からの子育て教育 学齢期からの多様性 子育て教育 結局は二次障害予防 マルトリートメント予防につながる 母子保健 教育との協働 18 最後に確認 今後の支援の方向 1. 発達特性を生活の障害にしない支援技術を持ちたい ( 当事者へ : 現実的対応と予防策 ) 2. 多様性教育の充実による生活の障害の予防方略を意識したい ( 周囲へ : 障がいのみに目を向けず 多様な感覚 スキルを持てる人育てを 母子保健 教育との連動 ) 3. 強度行動障害への対応策を確立したい ( 充実と同時に予防的方策の確立 ) 4. 成人期の問題から小児期へのフィードバックを意識しよう ( 自らも伝える意識を ) 19 付録 話を聞きなさい! 話を聞いているように見える態度をとりなさい 態度は教えられる可能性 練習できる可能性がある 20 5

子育ての基本原則 (1) 1. 何をするかわからなければ できない 2. わかってもやりたくなければ やらない 子育ての基本原則 (2) 子どもには 声をかければかけるほどその行動が増えていく傾向がある わかりやすくする工夫とやりたくなる工夫 発達の特徴を知ったほうがわかりやすい方法をイメージしやすい すると自分にとって良かったと思えることが待っていれば またしたくなる気持ちは起きやすい ただし 何がうれしいかはその人の特徴次第 子どもたちは将来を実感できはしない 保護者は子どもたちより先を経験している 21 止めてほしい行動よりもやってほしい行動に声をかけていく癖をつけよう 22 なかなかわかりにくいひとへは ID の対応を借りてみよう スモールステップ 1. 紙一枚のステップを作るセンス 2. それでも続けば目標に近づけることを示す 3. 結果と同様に経過も評価 4. 形に残す 5. 到達よりも接近に協力したい 門前の小僧習わぬ経を読むのなら 23 24 6

ASD への基本対応 なかなか慣れにくいひとへは ASD の対応を借りてみよう 1. 言葉だけではなく 実際に 見せる 2. この先がどうなっていくのか 予定 を見せる 3. こうすればうまくいくという 成功体験 を繰り返す 25 26 わかりやすいものを使う 身振り 絵カード 写真 文字を活用しよう ( くれぐれも言葉だけの対応をしないように ) 言葉のわかる子でも 見て確認すると安心することがある 見たものに左右され易い 話し言葉を教え込むよりコミュニケーションの道具を豊富にしたい 見通しをつける 構造化の考え方 これから何をするのか どうしたら終わりになって次に何をするのか この場所ではいつもこれをする 1. ご飯を食べる 2. 服を着替える ご飯の場所 寝る場所 イ ス 3. 仏壇に手を合わせる 4. 学校に出かける 着替えの場所 確認の場所 27 28 7

他者の視点を持つ修行 常にモニターが大切 1. 実際にビデオにとる 2. 一緒に見る 3. 考えを出し合う 4. ビデオの目になってくれる人を探す 5. その人の目でみたことを想像する 注 ) 一緒に見るのが楽しいと思えることが土台ですよ 多動で落ち着かないひとへは ADHD の対応を借りてみよう べろべろべー 29 30 ADHD への基本対応 気持ちを切り替える方法は? すべて具体的に決めよう 1. 近付いて (Close) 2. 落ち着いて (Calm) 1 2 3 般若心経を唱える 1. タイムアウト 2. クールダウン 3. リカバリー 3. 穏やかに (Quiet) 頭の中でやれるようになれば 決めれば 31 修行だね! 32 8

くっついている 衝動性のコントロール? とは おもう する 練習 だるまさんが転んだ 10 数えてみよう 書いてみよう などなど する おもう 別の行動 しない 別の行動 うまくいかなければ 方法を変えよう 33 注意された 思うとおりいかない これ を伝えたい できない いやな気持ちイライラ感 共感できる 行動 ( 表現 ) を変えると協力できる 共感を持って行動変容を求める 止めるだけでは芸がない 大声で騒ぐ 人をたたく 行動 ( 表現 ) が不適切 カラオケで大声を出す 具体的行動を出すと練習できる 応援しやすい 34 こんなときは? バスの中やお集まりなど静かにしなければならない時に 思いついたまま話し続けるが やめさせる方法はあるか? こんな配慮に気づく先生はエライ! どこから切るの? ココ! 口をふさぐ バスに乗ったら本を見ようと決める ふさいだ手を外そうとする 本を見たら降りてからごほうびがあることを伝える さらに力を入れる 練習する 力が強くなれば話してもよいことを教えている 乗るときにすることを決めしたくなるように工夫している 35 具体的なイメージができる相談や支援 36 9