基礎科目

Similar documents
<4D F736F F D DC58F498A6D92E894C5817A30325F93738E73926E906B8D488A7793C195CA90EA96E58A778F43505F A8F4388C493E E646F63>

<93C195CA90EA96E58A778F D834F F DC82C682DF2E786477>

5

syllabus.fp5


<6D31335F819A A8817A89C896DA93C782DD91D682A6955C816991E58A A CF8D588CE3817A C8B8F82B382F1817A7

材料科学専攻 500 結晶制御工学特論 材料ナノ表面解析特論 組織設計学特論 強度設計学特論 高温腐食防食学特論 溶液腐食防食学特論 環境材料学特論 エコプロセス特論 * ノーベルプロセシング工学特論 2

< E93785F8DDD8A7790B682CC979A8F4389C2945C89C896DA955C816993C791D6816A2E786C7378>

untitled

Microsoft Word - 2 機械(仕切り).doc

Microsoft Word - 3 生産(仕切り).doc

都市デザイン工学科 2018 年度以降入学生対象 2018~ 年度 _C ディプロマ ポリシー 実践力のある専門的技術者となるべく 在学中だけでなく生涯にわたって主体的に学修活動を積み重ねる関心と意欲を持続できる 主体的に生涯学習を継続する意欲 (1) と関心 (2) 人文社会科学や自然科学 情報技


各学科 課程 専攻別開設授業科目 ( 教職関係 ) 総合情報学科 ( 昼間コース ) 中学校教諭 1 種免許状 ( 数学 ) 高等学校教諭 1 種免許状 ( 数学 ) 代数学 線形代数学第一 2 線形代数学第二 2 離散数学 2 応用代数学 2 オペレーションズ リサーチ基礎 2 数論アルゴリズム

昼夜開講制 リーズナブルな学費 充実の奨学金制度 教育訓練給付制度

() カリキュラムおよび履修上の指示継続履修について シラバスにも記載があるとおり 授業科目のうち 心理学研究法演習 Ⅰ Ⅱ は 異なる年度に複数回 履修することが可能です さらに同じ年度においても 異なる教員が担当している科目であれば 平行 して履修できます なお 授業科目担当者一覧の備考欄に 継

JR東日本会社要覧

Gifu University Faculty of Engineering

Microsoft Word - 【最終確定版】01_AGL_H29学修案内 docx

<95CA8E F31395F8CB48E718A6A8D488A7790EA8D555F F8FAC8CB490E690B62E786C7378>

1, , Iran Bam EQ. 43, North of Pakistan EQ. 74,651 Earthquake and Tsunami Storm and Flood 2003 North of Algeria EQ. 2,

和文.PDF

理学研究科 ( 生命理学専攻の大学院生には開放科目の対象外 ) 生命理学特別講義 0 大学院開講科目 生命理学特別講義 大学院開講科目 生命理学特別講義 大学院開講科目 生命理学特別講義 3 大学院開講科目 生命理学特別講義 4 大学院開講科目 生命理学特別講義 5 大学院開講科目 生命理学特別講義

Sato, A, [4] R = Val Haz Vul (1) R: Val: Haz: ( ) Vul: () 0 1 / / (1) [5] [6] (preparedness) (JIS X0410)

< 表 4 > 工業 の教科又は教職に関する科目 教育職員免許状の種類授業科目最低単位数 高一種免 工業 < 表 5 > 工業 の教科に関する科目 ( 授業科目 ) 機械工学科, 電気電子工学科, 環境建設工学科及び機能材料工学科 で開設する専門教育科目 表 5 機械工学科電気電子工学科環境建設工学


H30複合領域コース対象科目(東工大)

Microsoft Word - 【最終確定版】02_AGL_H30学修案内 docx

5. 政治経済学部 ( 政治行政学科 経済経営学科 ) (1) 学部学科の特色政治経済学部は 政治 経済の各分野を広く俯瞰し 各分野における豊かな専門的知識 理論に裏打ちされた実学的 実践的視点を育成する ことを教育の目標としており 政治 経済の各分野を広く見渡す視点 そして 実践につながる知識理論

Present Situation and Problems on Aseismic Design of Pile Foundation By H. Hokugo, F. Ohsugi, A. Omika, S. Nomura, Y. Fukuda Concrete Journal, Vol. 29

A4パンフ


共科 通目 基礎情報学コンピュータ演習 -A( 絵画 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -A( デザイン 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -B( 絵画 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -B( デザイン 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -A( 絵画

< 教科に関する科目 > 免許状の種類 中一種 ( 数学 ) 高一種 ( 数学 ) 教育職員免許法施行規則で定める科目 代数学 離散系論 3 オートマトンと言語理論 3 幾何学 位相幾何学概論 計算幾何学 (018 年度廃止 ) ( 1) ビジュアルコンピューティングのための幾何学 応用幾何とトポロ

Ⅳ 電気電子工学科 1 教育研究上の目的電気電子技術に関して社会貢献できる能力と物事を総合的に判断し得る能力を養うと共に, 課題解決のためのチームワーク力と論理的思考力を身に付けることによって, 今後の社会環境の変化により生じる新たな要望に対して良識ある倫理観をもって対応でき, かつ国際的視野に立っ

untitled

茨城大学大学院理工学研究科博士前期課程の改組について 茨城大学では 平成 28 年 4 月より 大学院理工学研究科博士前期課程の理学専攻 物質工学専攻 応用粒子線科学専攻を改組し 理工融合の量子線科学専攻を設置します 工学系 6 専攻 ( 機械工学専攻 電気電子工学専攻 メディア通信工学専攻 情報工

< CE38A778AFA8E9E8AD48A8495CF8D58205F834E B835E815B91CE899E2E786C7378>

必修科目については全科目を修得しなければならない 選択科目については所定科目をそれぞれ履修して, 成績の評価を受けなければならない また (3) に示す 生産デザイン工学 プログラムに定める必修科目と選択科目についても同様である 最終的に各専攻で表 1の単位数以上を修得しなければならない 表 1 専

Microsoft Word - ④requipment_1909.docx

度科学技術者養成のための教育研究を行う (3) 機械工学専攻は 学部教育で養った機械技術及び機械システムとその関連分野及び周辺分野に関する基礎から応用までの総合的な知識と技術をさらに発展 進化させ 機械工学分野における研究能力及び高度の専門性を有する人材を養成することを目的とする すなわち 機械工学

2 年次 以降 : 授業開始は 2 週目 ~ 平成 30 年度看護学専攻 ( 研究者育成コース ) 時間割 10:30-12:00 特別研究特別研究特別研究 特別研究特別研究特別研究特別研究 特別研究特別研究 特別研究 特別研究については 担当教員と相談の上決定する 修士課程 ( 医科学獣医科学専攻

< E89BB A838A834C D E786C73>

目   次

が可能となる 博士後期課程は 博士前期課程の分野での学習 研究をさらに発展させ 大学や研究所 企業など で自律的に研究できる人材を養成することを目的とする 修了後の進路は以下のとおりである 1 博士前期課程修了生の多くは 首都大学東京や他大学の博士後期課程に進学し 修士論文で取り組んだ研究を継続する

紙2003

<4D F736F F D C93638D488BC68D EA96E58A778D5A8EF68BC689C896DA82CC979A8F CA82CC8F4393BE B898B7982D191B28BC CC944692E882C98AD682B782E98B4B92F65F E646F63>

ディプロマ ポリシー カリキュラム ポリシー 経営学部 経営学科 経営学部経営学科では 厳格な成績評価にもとづいて履修規程に定められた科目区分ごとの卒業必要単位数およびコース別の履修要件等をすべて満たしたうえで 総計 1 単位以上を修得し さらに経営 流通 マーケティング 情報システム 国際経営など

東洋大学大学院国際観光学研究科規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 東洋大学大学院学則 ( 以下 学則 という ) 第 4 条第 5 項に基づき 東洋大学大学院国際観光学研究科 ( 以下 国際観光学研究科 という ) の教育研究に関し必要な事項を定める ( 人材の養成に関する目的その他の教育研究

! " # Engineering First


別表 3-1 教科に関する科目一覧表 中学校教諭 理科本課程に開設する対応科目及び単位数 応用生物学課程 は必修科目を示す 高等学校教諭理科 本課程に開設する対応科目及び単位数 物理学 基礎力学 () 基礎力学 () 物理学 基礎電磁気学 () 基礎電磁気学 () 物理学実験 物理学基礎実験 A()


30 (Electrical Engineering I) () LED IC 1. LED, IC D () 2 2 LED 6 4 ANDORNOTEXOR : : () () () () () 1 LED, IC 2 LED, IC LED, I

Microsoft Word doc

PowerPoint Presentation

愛知県立愛知総合科高等学校全日制課程 平成 28 年度入学 [ 機械制御科 ] 学 科 名 機械制御科 数 学 A また 3 年 英語表現 Ⅱ の履修には 数 学 B 年 英語表現 Ⅰ の履修が必要 技術基礎 2~ 情報技術基礎 2

2009年度 東京薬科大学 薬学部 授業計画

表紙1

率 九州 ( 工 -エネルギー科学) 新潟 ( 工 - 力学 ) 神戸 ( 海事科学 ) 60.0 ( 工 - 化学材料 ) 岡山 ( 工 - 機械システム系 ) 北海道 ( 総合理系 - 化学重点 ) 57.5 名古屋工業 ( 工 - 電気 機械工 ) 首都大学東京

<4D F736F F D20906C8AD489C88A778CA48B8689C881408BB38A77979D944F82C6906C8DDE88E790AC96DA95572E646F6378>

<4D F736F F F696E74202D C E9197BF A90EA96E58AC58CEC8E E88AC58CEC8E F0977B90AC82B782E98AF991B682CC89DB92F682C682CC8AD68C5782C982C282A282C42E >

09_理学部案内S2.indd


Taro-14工業.jtd

2 1 図 2 連邦政府と地方との役割分担 ( 出典 :FEMA) 2 2. 米国の危機管理システムの変遷 1950 Disaster Relief Act Civil Defense Act National Flood Insurance Act

2019( 平成 31) 年度 SGU 数物系科学コース学生募集要項 (4 月進入者用 ) 本コースの目的本コースは 数学 物理学の研究者と情報科学や工学応用分野の研究者などによる異分野協働などを通じて 数学 物理学がもつ抽象性 普遍性を基盤に 諸現象に潜む複雑な構造の 本質 部分を数学的に見出すこ


Microsoft Word - mitomi_v06.doc

PowerPoint プレゼンテーション

構造工学シンポジウム特別講演_本城_ PDF

Microsoft Word doc

学士課程 1 年次学士課程 2 年次学士課程 3 4 年次修士課程 1 年次修士課程 2 年次前期後期前期後期前期後期前期後期前期後期 必修科目選択必修科目選択科目 必修科目 選択必修科目 選択科目 経営戦略を学ぶ 経営戦略のたて方とその実行方法をグローバルな視点で学ぶ 経営学入門 経営学入門 経営

工学院材料科学専攻修士課程カリキュラム マップ.... 材料科学を基盤とした幅広く高度な科学 工学に関する知識と理解 材料科学研究開発に必要な優れた観察力と分析力 修士論文研究を通じて修得する問題発見力と問題解決力及び文章作成力 材料科学分野で国際的に活躍できるプレゼンテーション力及びコミュニケーシ

3 年生からは航海と機関の各コースに分かれた専門授業が多くなり 将来の進路に直結した内容を学修する 5 年生の卒業研究では課題や問題に対して自ら解決し他に伝える表現力などを学ぶ 大型練習船実習は4 年後期 5ヶ月 6 年前期 ( 社船実習も有る ) で行なわれ 船員に必要な実践力を身につける 3.

Microsoft PowerPoint - ②HP掲載内容.pptx

大学院看護学研究科教育課程及び履修方法に関する規程 ( 準拠 ) 第 1 条本規定は 人間環境大学大学院学則第 28 条 2 項に基づき 教育課程及び履修方法について定める 2 本学大学院の教育は 授業科目の授業及び学位論文の作成等に対する指導 ( 以下 研究指導 という ) によって行うものとする

A B --) -)- -(-() (-))-( -)-) -()- ( ]G:I088 4(5 G84(5 [:G2:45 74(5 E[14] 24V:5-)- 45 4(5 GEG20:45 :G0888 4(5 ( 4(5 4(5 4(5 ] (



科目一覧 準学士課程 一般科目 平成 26 年度シラバス 5 学年外 国 語 V A 外 国 語 V B 健 康 学 A 哲 学 A 日 本 史 学 A 社 会 経 済 学 A 健 康 学 B 哲 学 B 日 本 史 学 B 社 会 経 済 学 B 生 物 学 地 球 科 学 総 合 科 目 A 長

(2)APM への 3 回生編入学 転入学への志願にあたって APM への 3 回生編入学 転入学を志願するにあたって 各志願者が前籍機関において学んだ内容がどの程度 APM のとして認定される見込みがあるかを踏まえた上で志願を行うことが極めて重要です 単位認定は志願者ごとの前籍機関における学修内容

< F83582E C0B2D929>

PowerPoint プレゼンテーション

untitled

1 履修申請期間が普通申請科目とは異なる ( 早く終了する ) 科目以下の科目は 普通申請科目の履修申請期間よりも早く登録期間が終了する 各々の履修申請期間を過ぎてからは 履修申請 変更は一切認められないので注意すること カード申請科目 ( 初回授業時に 履修申請カード を授業担当者に提出 ) 実践

Microsoft Word doc

PDFを書き出す

スライド 1

<95BD90AC E937891E595AA91E58A7793FC8A778ED B282C982A882AF82E92D32>

理学療法士科 区分 平成 30 年度教科課程 開講科目名 必修授業 ( 英語表記 ) 選択形態 時間数 ( 単位数 ) 講義概要 心理学 Psychology 必修 講義 15 (1) 認知 思考 行動などにおける心理の過程を知り 人の内面を見る手がかりとする 教育学 Pedagogy 必修講義 1


< F8A778AFA8E9E8AD48A8495CF8D58205F834E B835E815B91CE899E2E786C7378>


< F838A F838B815B838B81698A A2E786C7378>

耐震ガイドライン2章

外国語学部15生~18生

3. 一般入試における大学入試センター試験の利用教科 科目及び個別学力検査等の出題教科 科目について 教科 科目名等大学入試センター試験の利用教科 科目名個別学力検査等 ( 前期日程 ) 個別学力検査等 ( 後期日程 ) 学部 学科 課程等教科科目名等 注 教科科目名等教科科目名等国語 国語 人間形

スライド 1

数学(中学校一種 高等学校一種) 以上次配当の必修科目すべての修得を含む) 以上 以上 教科に関する科目 理学部数理 物理学科 (0 年度入学者から適用 ) 免許法に規定された科目 年次 年次 年次 年次 注 単 要件 代数学 集合論 線形代数 Ⅲ 代数学 Ⅰ 代数学 Ⅱ 代数学応用 位 (0 以上

Transcription:

2. 都市地震工学特別専門学修プログラム プログラム概要 本プログラムは, 都市防災工学の成果を国際的に水平展開する地震防災分野の先導的研究者 高度専門技術者を育成することを目的としている 以下に示す対象コースのそれぞれの専門課程の教育に加えて, 本特別専門学修プログラムを履修することにより, 地震防災に関する最新の知識と高い見識に加え, リーダーシップをもって国際的に地震防災分野で活躍するためのコミュニケーション能力, 広い視野と柔軟な思考力, 独創的 萌芽的発想力, 研究力, 実践力の向上を図る 履修対象者 環境 社会理工学院の土木 環境工学系土木工学コース, 建築学系建築学コース, 複合系都市 環境 学コースの修士課程又は博士後期課程に在学する者 特別一覧 科目区分 科目コード 科目名 単位数 備考欄 CVE.L401 Advanced Technical Communication 1-1-0 S Skills Ⅰ ( 技術コミュニケーション論 I) CVE.L402 Advanced Technical Communication 1-1-0 S Skills Ⅱ ( 技術コミュニケーション論 II) CVE.P431 International Collaboration Ⅰ ( 国際コラボレーション I) CVE.P432 International Collaboration Ⅱ ( 国際コラボレーション II) CVE.P433 International Internship Ⅰ ( 国際インターンシップ I) CVE.P434 International Internship Ⅱ ( 国際インターンシップ II) 600 番台 CVE.P621 CVE.P622 UDE.A601 Off Campus Project in Civil Engineering I ( 土木工学派遣プロジェクト第一 ) Off Campus Project in Civil Engineering II ( 土木工学派遣プロジェクト第二 ) Off Campus Project in Urban Design and Built Environment I ( 都市 環境学派遣プロジェクト第一 ) 1

UDE.A602 ARC.A622 ARC.A624 ARC.D443 ARC.S421 ARC.S424 ARC.P401 ARC.P422 ARC.P442 ARC.S401 ARC.S402 ARC.S403 ARC.A403 ARC.A404 ARC.P501 ARC.S501 ARC.A503 ARC.A504 CVE.A401 CVE.A402 CVE.A403 CVE.A431 Off Campus Project in Urban Design and Built Environment II ( 都市 環境学派遣プロジェクト第二 ) 建築設計プラクティス S3B (Architectural Design Practice S3B) 建築設計プラクティス F3B (Architectural Design Practice F3B) Structural Planning in Architecture ( 建築構造デザイン特論 ) Applied Building Structural Design ( 応用構造設計特論 ) 地盤地震工学特論 (Advanced Geometrical Engineering) 建築計画学特論第一 (Theories in Architectural Planning Ⅱ) 施設計画学特論第二 (Theories in Facility Planning II) 空間計画学特論第二 (Theories in Urban Analysis and Planning Ⅱ) 建築材料 構法特論 (Advanced Theory of Building Materials and Construction) 鉄骨構造特論 (Steel Structure) PC 構造設計特論 (Advanced Course on Design of Prestressed Concrete Structure) 建築学特別実験 S1 S1) 建築学特別実験 F1 F1) 建築計画学特論第二 (Theories in Architectural Planning Ⅱ) シェル構造特論 (Shell Structures) 建築学特別実験 S2 S2) 建築学特別実験 F2 F2) Introduction to Solid Mechanics ( 固体力学基礎 ) Advanced Course on Elasticity Theory ( 弾性体力学特論 ) Analysis of Vibrations and Elastic Waves ( 振動 波動解析論 ) Fracture Control Design of Steel Structures 1-0-0 B 2

CVE.C401 CVE.C402 CVE.C403 CVE.C431 CVE.D401 CVE.D402 CVE.D403 CVE.E401 CVE.E431 CVE.F431 CVE.F432 CVE.M401 CVE.M431 CVE.A432 CVE.A433 CVE.N531 CVE.N532 UDE.E402 UDE.P402 UDE.P404 UDE.S401 ( 鋼構造の破壊制御設計 ) Mechanics of Geomaterials ( 地盤材料力学 ) Stability Problems in Geotechnical Engineering ( 地盤安定特論 ) Geo-environmental Engineering ( 地盤環境工学 ) Physical Modeling in Geotechnics ( 地盤工学における物理模型 ) Mathematical Modeling of Individual Choice Behavior ( 選択行動の数理モデル ) Transportation Network Analysis ( 交通ネットワーク分析 ) Transportation Economics ( 交通経済学 ) Mechanics of Structural Concrete ( コンクリート構造特論 ) Integrated modeling of reinforced concrete structure ( 鉄筋コンクリートの材料 - 構造連成構成則 ) インフラストラクチャの維持管理 (Maintenance of Infrastructure) Principles of Construction Management ( 建設マネジメント特論 ) Civil Engineering Analysis ( 土木解析学 ) Probabilistic Concepts in Engineering Design ( エンジニアリングデザインにおける確率概念 ) 実務耐震工学 I (Practical Seismic Design I) 実務耐震工学 II (Practical Seismic Design II) Advanced Topics in Civil Engineering I ( 土木工学特論 I) Advanced Topics in Civil Engineering II ( 土木工学特論 II) GIS and Digital Image Processing for Built Environment ( 都市 環境の GIS とデジタル画像処理 ) Theory of Regional Planning and Process ( 地域の計画づくりとプロセスの理論 ) City/Transport Planning and the Environment ( 都市計画 / 交通計画と環境 ) Dynamics of Structures ( 建築構造物の動力学 ), U, U 1-0-0 C, U 偶数年度英語 1-0-0 C 1-0-0 C, C, C 3

UDE.S402 UDE.S403 UDE.S404 UDE.S431 UDE.S433 UDE.S435 UDE.S501 UDE.S531 UDE.S534 UDE.P401 UDE.P403 UDE.P406 UDE.S405 UDE.S406 UDE.S432 UDE.Z493 UDE.Z494 UDE.S502 UDE.S503 Nonlinear Behavior of Concrete and Concrete Members ( 非線形コンクリート特論 ) Earthquake Resistant Limit State Design for Building Structures ( 耐震極限設計 ) Damper-installed Structures and Base-isolated Structures against Earthquakes ( 制振 免震構造特論 ) Basics of Stochastic Process for Earthquake Engineering ( 確率過程論 ) Introduction on Theory of Earthquake Ground Motion ( 地盤震動論の基礎 ) Earthquake and Tsunami Disaster Reduction ( 地震津波災害軽減 ) Disaster Mitigation for Building Structures ( 建築防災特論 ) Microtremor Survey Techniques using Theory of Stochastic Process ( 微動探査法特論 ) Remote Sensing for Disaster Management ( 防災リモートセンシング ) プロジェクト管理 (Project Management) 都市計画 (Urban Planning) Environmental Transport Engineering ( 環境交通工学 ) Post-earthquake Damage Evaluation and Rehabilitation of Steel Structures ( 被災鉄骨造建物の損傷評価と補修設計 ) 建築構造テンソル解析 (Tensor Analysis for Building Structure) Seismic Hazard and Risk Assessment ( 都市災害予測 ) 都市 環境学特別実験 S1 Laboratory S1) 都市 環境学特別実験 F1 Laboratory F1) Mathematical Design of Structures ( 建築数理設計特論 ) 非構造耐震設計論 (Seismic Design for Nonstructural Components), C, B, C, C, C, B 4

600 番台 UDE.S532 UDE.S533 UDE.Z593 UDE.Z594 GEG.I501 CVE.N635 CVE.N636 CVE.N637 CVE.N638 Application of Theory of Earthquake Ground Motion in Earthquake Engineering ( 地盤震動論の応用 ) 都市災害軽減対策 (Earthquake Disaster Management) 都市 環境学特別実験 S2 Laboratory S2) 都市 環境学特別実験 F2 Laboratory F2) Coastal Disaster Mitigation for Engineers and Planners ( 都市化と防災マネジメント ) 災害調査 復旧実践 A Practice A) 災害調査 復旧実践 B Practice B) 災害調査 復旧実践 C Practice C) 災害調査 復旧実践 D Practice D) S: 選択必修科目 (3 ステップ科目 ) O: 長期海外派遣プロジェクト科目 (IGP(A) 博士課程選択必修 ) B: 建築学コースの標準学修課程科目 C: 土木工学コースの標準学修課程科目 U: 都市 環境学コースの標準学修課程科目 G: 地球環境共創コース開講科目 1-0-0 G, C プログラム修了要件 所属するコースの修了要件を満足するとともに, 下記の要件を満足した場合, 都市地震工学特別専門学習プログラムを修了したものと認定する 特別一覧に示された科目から, 合計 10 単位以上修得すること 修士課程在学生は, 選択必修 (S) から 3 単位以上修得すること 博士課程在学生は, 選択必修 (S) から 4 単位以上修得すること なお, 国際大学院プログラム (A) で入学したものは, 選択必修 (O) のいずれか 1 つ (4 単位 ) も修得すること * 実際の履修にあたっては, プログラム履修前に都市地震工学特別専門学修プログラム担当教員の指 導を受け履修計画を立てること 不明な点については, 連絡教員 ( 高橋章浩 ) に問合せのこと その 場合, 事前にメールでの予約が必要である (takihiro@cv.titech.ac.jp) 5