9巻1号 ren

Similar documents

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

(Microsoft Word

(Microsoft Word \227F\210\344\226\203\227R\216q\227v\216|9\214\216\221\262.doc)

研究報告用MS-Wordテンプレートファイル

Microsoft Word - 概要3.doc

( 別刷 ) 中年期女性のジェネラティヴィティと達成動機 相良順子伊藤裕子 生涯学習研究 聖徳大学生涯学習研究所紀要 第 16 号別冊 2018 年 3 月

<4D F736F F D F4B875488C097A790E690B C78AAE90AC838C837C815B FC92E889FC92E894C5>

4.2 リスクリテラシーの修得 と受容との関 ( ) リスクリテラシーと 当該の科学技術に対する基礎知識と共に 科学技術のリスクやベネフィット あるいは受容の判断を適切に行う上で基本的に必要な思考方法を獲得している程度のこと GMOのリスクリテラシーは GMOの技術に関する基礎知識およびGMOのリス

Microsoft Word 今村三千代(論文要旨).docx

Microsoft Word - manuscript_kiire_summary.docx

結婚しない理由は 結婚したいが相手がいない 経済的に十分な生活ができるか不安なため 未婚のに結婚しない理由について聞いたところ 結婚したいが相手がいない (39.7%) で最も高く 経済的に十分な生活ができるか不安なため (2.4%) 自分ひとりの時間が取れなくなるため (22.%) うまく付き合え

養護教諭を志望する 学生のアイデンティティ と特徴 森恭子 後藤和史 後藤多知子 ( 愛知みずほ大学 )

多変量解析 ~ 重回帰分析 ~ 2006 年 4 月 21 日 ( 金 ) 南慶典

01 阿部好策.indd

論文内容の要旨

修士論文 ( 要旨 ) 2017 年 1 月 攻撃行動に対する表出形態を考慮した心理的ストレッサーと攻撃性の関連 指導小関俊祐先生 心理学研究科臨床心理学専攻 215J4010 立花美紀

(Microsoft Word - \211\211\217K\207T\225\361\215\220\217\221[1].doc)

<30348FE391EB93D58E F648BB482CC82BC82DD2E696E6464>

Water Sunshine

Microsoft Word - 209J4009.doc

( 続紙 1) 京都大学博士 ( 教育学 ) 氏名田村綾菜 論文題目 児童の謝罪と罪悪感の認知に関する発達的研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 児童 ( 小学生 ) の対人葛藤場面における謝罪の認知について 罪悪感との関連を中心に 加害者と被害者という2つの立場から発達的変化を検討した 本論文は

名古屋文理大学紀要高校生の時間的展望と自己評価の関連第 11 号 (2011) - 全体的自己価値, 具体的側面の自己評価, 具体的側面の重要度の観点から - 高校生の時間的展望と自己評価の関連 - 全体的自己価値, 具体的側面の自己評価, 具体的側面の重要度の観点から - The Relation

<4D F736F F F696E74202D B835E89F090CD89898F4B81408F6489F18B4195AA90CD A E707074>

フトを用いて 質問項目間の相関関係に着目し 分析することにした 2 研究目的 全国学力 学習状況調査結果の分析を通して 本県の児童生徒の国語及び算数 数学の学習 に対する関心 意欲の傾向を考察する 3 研究方法平成 25 年度全国学力 学習状況調査の児童生徒質問紙のうち 国語及び算数 数学の学習に対

自己愛人格目録は 以下 7 因子が抽出された 誇大感 (α=.877) 自己愛憤怒 (α=.867) 他者支配欲求 (α=.768) 賞賛欲求 (α=.702) 他者回避 (α=.789) 他者評価への恐れ (α=.843) 対人過敏 (α=.782) 情動的共感性は 以下 5 因子が抽出された 感

調査の目的この報告書は, 第 1 に,2011 年から 2012 年にかけての 4 回の調査の結果をもとに, サポーツ京田辺の生徒の皆さんの学習意欲の状態を複数の側面から把握した結果を報告することを目的としています また第 2 に, 生徒の皆さんの勉強の仕方に関する考え方や実際の勉強の仕方を知り,

子供・若者の意識に関する調査(平成28年度)

.A...ren

untitled

過去の習慣が現在の習慣に与える影響 インターネットの利用習慣の持ち越し 松岡大暉 ( 東北大学教育学部 ) 1 問題関心本研究の目的は, インターネットの利用の習慣について, 過去のインターネットの利用習慣が現在のインターネットの利用の習慣に影響を与えるかを検証することである. まず, 本研究の中心


(Microsoft Word - \222\206\220\354\221\361\227v\216|)

Microsoft Word - 210J4061.docx

PowerPoint プレゼンテーション

man2

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

第4章妊娠期から育児期の父親の子育て 45


「いい夫婦の日」アンケート結果 2014

中カテゴリー 77 小カテゴリーが抽出された この6 大カテゴリーを 地域包括支援センター保健師のコンピテンシーの構成概念とした Ⅲ. 地域包括支援センター保健師のコンピテンシーリストの開発 ( 研究 2) 1. 研究目的研究 1の構成概念をもとに 地域包括支援センター保健師のコンピテンシーリストを

< A778F4B8A4A94AD8A778CA48B86815B967B95B E696E6464>

研究を受けて, 他者に ~,]; した臼己と現実の白己像とを照 合し矛盾を必知した結果, 自身が行った自 いる この尺度は, 自己嫌悪 演じた r~ 分に対する桁絶感 宇さ 苦しさ の 3 因子構造であり, 46

小学生の英語学習に関する調査

Microsoft Word - mstattext02.docx

表 6.1 横浜市民の横浜ベイスターズに対する関心 (2011 年 ) % 特に何もしていない スポーツニュースで見る テレビで観戦する 新聞で結果を確認する 野球場に観戦に行く インターネットで結果を確認する 4.

世の中の人は信頼できる と回答した子どもは約 4 割 社会には違う考え方の人がいるほうがよい の比率は どの学年でも 8 割台と高い 一方で 自分の都合 よりみんなの都合を優先させるべきだ は 中 1 生から高 3 生にかけて約 15 ポイント低下して 5 割台にな り 世の中の人は信頼できる も

Microsoft Word - SPSS2007s5.doc

108 大学生における気遣いが友人関係疲労感および友人関係満足度に及ぼす影響 小谷田汐里 ると考えられ これは山アラシ ジレンマ ( 藤井, 2001) として指摘されている また 高井 (2008) は 大学生男女の人間関係の悩みに関する調査において自由記述の検討を行い 男子は対人スキル不足やコミ

QOL) を向上させる支援に目を向けることが必要になると考えられる それには統合失調症患者の生活の質に対する思いや考えを理解し, その意向を汲みながら, 具体的な支援を考えなければならない また, そのような背景のもと, 精神医療や精神保健福祉の領域において統合失調症患者の QOL 向上を目的とした

うどん屋巡りで授業遅刻

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

Microsoft Word - 12_田中知恵.doc

2) 親子関係 家族との生活に満足している について と の調査と比較した 図 12-2 に 示しているように の割合は 4 かとも増加傾向が見られた 日 本 米 中

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

untitled

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0

<4D F736F F D FCD81408FEE95F197CC88E682C68FEE95F18CB92E646F63>

「女性のコミュニケーション実態とニオイの意識」に関する調査

様式 3 論文内容の要旨 氏名 ( 神﨑光子 ) 論文題名 周産期における家族機能が母親の抑うつ 育児自己効力感 育児関連のストレス反応に及ぼす影響 論文内容の要旨 緒言 女性にとって周産期は 妊娠 分娩 産褥各期の身体的変化だけでなく 心理的 社会的にも変化が著しいため うつ病を中心とした気分障害

<4D F736F F D AA90CD E7792E88D5A82CC8FF38BB5816A819A819B2E646F63>

表紙.indd

従業員満足度調査の活用

≪障がい者雇用について≫

228102法政大学_体育スポーツ研究センター_紀要.indb

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

横浜市立大学論叢人文科学系列 2018 年度 :Vol.70 No.1 幼児における罪悪感表出の理解の発達 謝罪の種類は排除判断に影響するのか? 長谷川真里 問題と目的罪悪感や誇りなどの道徳感情 (moral emotion) は 人々が道徳的に行動し 道徳的逸脱行動を避けるよう動機づけるものである

P pdf, page Preflight ( P indd )

jphc_outcome_d_014.indd

家庭における教育

C-60-鈴木-四校.indd

調査結果からみえてきたこと 大学教育改革の渦中にあった 8 年間の学生の意識や学びの変化をまとめると 以下 3 点です (1) アクティブ ラーニング形式の授業が増え 自己主張できる学生が増加 大学の授業で際立って増加しているのが アクティブ ラーニングの機会です 特にこの 4 年間で ディスカッシ

様式 3 論文内容の要旨 氏名 ( 内田遼介 ) 論文題名 スポーツ集団内における集合的効力感の評価形成過程に関する研究 論文内容の要旨 第 1 章研究の理論的背景集団として 自信 に満ちた状態で目前の競技場面に臨むことができれば, 成功への可能性が一段と高まる これは, 競技スポーツを経験してきた

早稲田大学大学院日本語教育研究科 修士論文概要書 論文題目 ネパール人日本語学習者による日本語のリズム生成 大熊伊宗 2018 年 3 月

卒業研究発表会  メタバースアバタの属性が パーソナルスペースの形状に及ぼす効果分析

広島大学大学院心理臨床教育研究センター紀要第 16 巻 2017 大学生の対人ストレスにおけるコーピングスタイルと 友人に対する感情およびコーピング評価の関連 児玉なみ 1 内田利広 2 石田弓 1 The relationships between coping style, feelings f

Microsoft Word - youshi1113

FJ-USER

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

<835A E E A B83678F578C768C8B89CA E786C7378>

BA081: 教養 B( 放送大学 心理学概論 ) 科目番号 科目名 BA081 教養 B 放送大学 心理学概論 (Liberal Arts B) 科目区分 必修 選択 授業の方法 単位数 教養教育系科目 選択 講義 2 単位 履修年次 実施学期 曜時限 使用教室 1 年次 2 学期 月曜 1 限

修士論文 ( 要旨 ) 2018 年 1 月 大学生の親しくなりたい同性の友人への自己表明に関連する心理的要因 - 過剰適応と本来感に注目して - 指導井上直子教授 心理学研究科臨床心理学専攻 216J4001 芥川慎

148 國田祥子 う しかし, 携帯電話の表示領域は一般的に紙媒体で読まれる文章の表示領域よりも明らかに小さい また, 國田 中條 (2010) は紙媒体としてA4に印刷したものを用いている これは, 一般的な書籍と比較すると明らかに大きい こうした表示領域の違いが, 文章の読みやすさや印象に影響を

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

Microsoft PowerPoint - 統計科学研究所_R_重回帰分析_変数選択_2.ppt

結婚白書 目次

のであろうか. 年齢によって全体的自己価値の様相は異なるのであろうか. 本研究では, 健康講座に参加している高齢者の全体的自己価値がどのような様相を示すのを検討することを1つめの目的とする. QOL( 生活の質 ) に関連する指標として, 全体的自己価値だけではなく生きがい感についてもとりあげ, 高

派遣社員の評価に関する 派遣先担当者調査結果

上記の結果より 若者はソーシャルメディアをつかって主なコミュニケーションを取っているため face to face のコミュニケーション能力が低下している といわれるようになったと推測する 3. 調査方法文献調査 総務省 HP 平成 27 年度版情報通信白書特集テーマ ICT の過去 現在 未来 第

スライド 1

件法 (1: 中学卒業 ~5: 大学院卒業 ) で 収入については 父親 母親それぞれについて 12 件法 (0: わからない 収入なし~ 11:1200 万以上 ) でたずねた 本稿では 3 時点目の両親の収入を分析に用いた 表出語彙種類数幼児期の言語的発達の状態を測定するために 3 時点目でマッ

スライド 1

1. 多変量解析の基本的な概念 1. 多変量解析の基本的な概念 1.1 多変量解析の目的 人間のデータは多変量データが多いので多変量解析が有用 特性概括評価特性概括評価 症 例 主 治 医 の 主 観 症 例 主 治 医 の 主 観 単変量解析 客観的規準のある要約多変量解析 要約値 客観的規準のな

実習指導に携わる病棟看護師の思い ‐ クリニカルラダーのレベル別にみた語りの分析 ‐

発達教育10_087_古池.indd

共感性がに及ぼす影響富山大学人間発達科学研究実践総合センター紀要教育実践研究 8:1-6 共感性がに及ぼす影響 社会的望ましさ尺度を用いて 畠中あゆみ * 石津憲一郎 The Influence that Empathy Gives to Pro-Social Behavior : Using So

~「よい夫婦の日」、夫婦間コミュニケーションとセックスに関する実態・意識調査~

1: ミレニアル世代のシェアサービスに対する興味 関 場所 モノ 交通手段 3 分野のシェアサービスについて 利 実態 利 意向を調査利 に関 を持つミレニアル世代は6 割超 受容度は親世代の約 3 倍に! 今回は 場所 モノ 交通手段の3 分野におけるシェアサービスについて 調査を実施 その結果

Transcription:

人間発達科学部紀要 第 9 巻第 1 号 :1-15(2014) 信頼感が友人関係満足に及ぼす影響についての検討 姜信善 南朱里 * The Effect of Trust on Satisfaction of Friend-Relationship Sinsun KANG,Akari MINAMI* キーワード : 信頼感の捉え方, 自己信頼, 他者信頼, 相対的自己信頼, 友人関係満足, 精神的健康 keywords:recognition of Trust,Others-Trust,Self-Trust,Relative-Self-Trust,Friend-Relationship, Mental Health 問題および目的 従来から 精神的健康 に深く関連する要因とし て, 対人関係が取り上げられてきた たとえば, 黒田, 有田, 桜井 (2004) は, 日本人 における, 自己と他者との関係性についてのポジティ ブに偏った評価 ( 関係性高揚 ) の適応的な側面を検討 するために, 大学生の親友関係における関係性高揚 と精神的健康との関係を検討している また, その 際に, 相互独立的自己観 ( 他者とは異なる自己の価 値ある独立性を見出し, それを表出していくことを 重視される ) と, 相互協調的自己観 ( 他者との協 調性や結びつきが重視される ) が及ぼす影響につ いて検討している その結果から, 日本の大学生に おいて, 自分たちの親友関係を他の親友関係より良 いものであると評価する 積極的関係高揚 と, 悪 くないと評価する 消極的関係高揚 は, 絶対的幸 福感 自尊感情 充実感と正の相関関係, 抑うつと 負の相関関係が示されている さらに, 相互協調的 自己観の低い者より高い者において, 独立的自己観 の高い者より低い者において, 関係性高揚 ( 積極的 関係性高揚および消極的関係性高揚 ) と精神的健康 との関係がより強かった事が示されている また, 対人関係に起因したストレスフルなイベント, すなわち対人ストレスイベント (Bolger,DaLongis, Kassler & Schilling, 1989 ; Kanner, Coyne, Schaefer & Lazarus, 1981) は, 最も遭遇頻度が高い ストレスフルな状況であり (Folkman, Chesney, McKusick, Ironson, Johnson & Coates, 1991 ; Maybery & Graham, 2001), 青年にとっては, 避けられない問題である (Seiffge-Krenke * 兵庫教育大学大学院学校教育研究科人間発達教育専攻 * 臨床心理学コース在学中 & Shulman, 1993) と指摘されている 他にも, 加藤 (2006) は, 大学生を対象に, 友人関係に起因して生じるストレスの状況に対するコーピングが精神的健康に影響を及ぼす過程, すなわち, 対人ストレス過程 において, 友人とどのような付き合い方をしたいかという 友人関係目標 が果たす役割を検証している 対人ストレスコーピングは, ポジティブ関係コーピング, ネガティブ関係コーピング, 解決先送りコーピング の 3 つに分類される ポジティブ関係コーピング は, 対人ストレスイベントに対して, 積極的にその関係を改善し, よりよい関係を築こうと努力するような方略群であり, ネガティブ関係コーピング は, 対人ストレスイベントに対して, その関係を放棄 崩壊するような方略群のことである 解決先送りコーピング は, ストレスフルなイベントにこだわらず, 時間が解決するのを待つような方略群のことである また, 友人関係目標 については, 深く広い, 深く狭い, 浅く広い, 浅く狭い の 4 つに分類されている その結果から, まず, 友人関係目標 深く広い 群を除く,3 つの群において, ポジティブ関係コーピングは, 肯定的感情に正の影響, 孤独感に負の影響がみられたことから, 深く広い 群以外の3つの友人関係目標を持っている場合には, ポジティブ関係コーピングは, 精神的健康と正の関連性がみられると指摘されている 次に, 4 つ全ての友人関係目標において, ネガティブ関係コーピングは, 肯定的感情に負の影響, 否定的感情に正の影響がみられたことから, どのような友人関係目標を持っている場合でも, ネガティブ関係コーピングは, 精神的健康と負の関連性がみられるとされている 最後に, 友人関係目標 浅く広い において, 解決先送りコーピングは, 肯定的感情に正の 1

影響, 否定的感情, 孤独感, ストレス反応に負の影響がみられることから, 浅く広い 友人関係目標を持っている場合, 解決先送りコーピングは, 精神的健康と正の関連性がみられていると指摘されている これらのように, 先行研究から, 精神的健康に対人関係が深く関連していることが明らかにされている では, 何が円滑な対人関係を築くことの要因になり得るだろうか Erikson(1959) が定義した 基本的信頼感 は, 生後 1 年の経験から獲得される自己自身と世界に対する 1つの態度であり, 他者に関しては筋の通った信頼 (reasonabletrunstfulness) を意味し, 自己に関しては信頼に値する (trustworthness) という感覚を意味するとしている (Erikson,1959: 小此木訳,1988) 金子(1994,2002) は, この基本的信頼感が, 青年期の良好な対人関係や親密性と関連していることを示している さらに, 他者に対する安定した信頼感を持っている場合には, 人は対人関係に関する問題を感じることが少ない (Gurtman,1992) とされている これらは, 信頼感が, 対人関係に影響を及ぼしている要因であることを示している ここで,Erikson の漸成発達理論についてであるが, 漸成発達理論は 8つの発達段階があり, それに対応させて 8つの活力 ( 内在的な固有の強さ, 人格的強さ ) を挙げている その漸成発達理論において, 精神的活力の最も基本的な条件 (Erikson, 1968: 岩瀬訳,1998) のことを基本的信頼感と呼び, 第 Ⅰ 段階の発達主題とした 基本的信頼感が基本的不信を凌駕し, それと同時に, 人格的強さとして希望が生成される ここでの希望が, それぞれの段階の危機に遭遇することによって, 最後の段階の知恵にまで生成されるとした (Erikson,1964: 鑪訳,1972) ここから, 基本的信頼感を基盤にして, 人格の発達がなされているといえる また, 人格発達の基盤としてだけではなく,Erikson(1959: 小此木訳,1998) は, 基本的信頼が基本的不信を上回るバランスを保つような永続的なパターンの確立 を健康なパーソナリティーとして挙げている また, 特定の状況に限らず, 日常全般にわたり自己効力感を高く認知したり, 低く認知したりする傾向のことは人格特性的自己効力感 (Generalized Self-Eficacy, 以下 GSE) と呼ばれている 三好 (2007) の研究では, 基本的信頼感が GSE の形成の基盤となり, それら精神的健康を規定する, また, 基本的信頼感が,GSE を媒介とせず直接的に精神的健康を規定するといったモデルが構想され, 検討されている その結果から,GSE よりも, 基本的信頼感の方が, 精神的健康との関連が強いことが示され,GSE が高いだけでは, 精神的に健康であるとは言えないということが明らかにされている つまり,GSE が高くても, 基本的信頼感が低ければ, 精神的には不健康であることが指摘されている これらのことから, 基本的信頼感は, 精神的健康に深く関連することが予測される 上述したことから, 対人関係は, 精神的健康に密接に関連していることが, 先行研究において示されており, 信頼感は, 精神的健康および対人関係の両方に影響を及ぼすとされている また, 基本的信頼感は漸成発達理論のベースであり, これを得られるかどうかが,8つの活力を得るための重要な要素であるとされている これらから, 本研究では, 信頼感を, 対人関係に影響を及ぼす重要な要因として, 取り上げることとする そこで, 信頼感を調べていく上で, 考慮すべき点についてみていく Erikson と同様に天貝 (1999) は, 信頼感を自分あるいは人に対して抱く信頼できるという気持ちと定義しており, 信頼感は, 自己と他者の 2つの側面から得られているとしている また, 天貝 (1997a) は, 信頼感を生涯発達的にみて検討している その結果として, 自分への信頼 は, 主に青年期 成人期前期を頂点として変化がみられなくなるのに対し, 他人への信頼 および 不信 は成人期以降も増加し続けることが示されている 上述したことから, 自分への信頼 および 他人への信頼 は, それらの発達の高まり方が異なることが示唆される そこで, 本研究では自己信頼と他者信頼は異なる側面とし, この 2つの側面から, 信頼感を検討していく これまでに, 精神的健康には対人関係が深く関連しており, 対人関係には, 信頼感が影響を及ぼしているのではないかということを述べてきた 岡田 (2008) は, 友人関係が個人の適応や精神的健康に強く影響する重要な社会的関係として, 注目されてきたことを指摘している よって, 本研究で 2

信頼感が友人関係満足に及ぼす影響についての検討 は, 大学生を対象とし, 対人関係の中でも友人関係を取り上げ, 友人関係満足と信頼感との関連について詳細に調べることを目的とする また, 天貝 (1995) においては, 高校生における信頼感の発達的変化を, 男女および学年別で比較している その結果は, 不信 は男女ともに高校 2 年生で最も高く, 自分への信頼 は男子が 不信 と同様に 2 年生で最も高かったのに対し, 女子は 2 年で最も低かったと示されている 一方, 他人への信頼 は, 学年が上がるにつれて男子では減少するのに対し, 女子では増加が見られたとされている つまり, 自分への信頼 および 他人への信頼 において, 男子と女子とで異なった発達的変化の方向が示された このことから考えると, 男女において, 信頼感の友人関係満足への影響においても異なってくるのではないかと推察される それゆえ, それを明らかにするため, 性別による検討が必要であろう 以上のことから, 本研究では, 信頼感の友人関係満足への影響を, 性別による特徴を考慮に入れて, 検討していくこととする その際, 以下のことから, 信頼感および友人関係満足を測定する尺度を新たに作成していくこととする まず, 信頼感を測定する尺度について述べていく 今まで, 信頼感について, 基本的信頼感尺度 ( 谷, 1996) や信頼感尺度 ( 天貝,1995;1997), 対人信頼感尺度 ( 堀井 槌谷,1995) など, 様々な尺度が作成されてきた しかし, 教示文が 次の文章を読み, あなたの今の気持ちや考えに最も近いところ 1 つに をつけて下さい ( 天貝,1995;1997) や 以下の項目は, あなたの人間観を尋ねるものです 自分の人間観に最も近いと思う番号に 印を付けて下さい ( 堀井 槌谷,1995) といったように, 信頼感を得られると思われる状態や場面を呈示しているが, 信頼感を被験者に明確に想起させて尋ねていないことが指摘できる それゆえ, その尺度においての信頼感は, 研究者が信頼感と捉えているにすぎず, 被験者がその質問項目を信頼感であると捉えて回答しているかは定かではない そこで, 本研究では, 被験者に, 次の文は, 信頼感を得られることについての内容です この文を読んで, あなたが信頼感を得られるときに を付けて下さい というような, 信頼感を明確に想起させた上で, 信頼感を測ることを試みる それにより, 被験者が 信頼感である と考えているものを明確に測定できるだ ろう これらの点を考慮にいれ, 信頼感の構造を調べた上で, 信頼感に関する尺度を作成していくこととする 次に, 友人関係満足に関する尺度について述べていく 上述したように, 精神的健康には, 友人関係が大きく関連するとされているが, 友人関係満足の程度やその内容について明らかにすることが, 精神的健康への関連をより明確にするために必要であると考えられる すなわち, 精神的健康には, 友人関係満足の程度が影響を及ぼしていると考えられるが, それ以上に, 友人関係満足の内容の側面が, 深く関連していることが推察される それゆえ, 友人関係満足が精神的健康へ至るプロセスを明らかにするためには, 現在, 満足している友人関係の内容と, 尚且つ, どの程度, 満足しているかを明確にする必要があるだろう これまでの先行研究では, 友人関係において, 友人とのつきあい方の特徴を測定する尺度である 友人関係尺度 ( 岡田,1995) や, 友人とのつきあい方の理想や現実, およびそのズレを測定する尺度である 友人関係測定尺度 ( 吉田,2001) などが作成されている しかし, 上述で述べたような, 現在どのような友人関係であり, 且つ, その関係についての満足度を測定する尺度は, ほとんど見当たらない そこで, これらの点を考慮にいれ, 友人関係満足の構造を調べた上で, 友人関係満足に関する尺度を作成していくこととする 以上のことから, 本研究の全体的目的は, 信頼感および友人関係満足に関する尺度において, 上述で述べた観点を考慮に入れ, 信頼感尺度および友人関係満足尺度を作成することである また, 信頼感の友人関係満足への影響を, 男女別に調べた上で, 検討していくこととする 信頼感および友人関係満足に関する尺度の作成 ( 研究 1) (1) 信頼感に関する尺度の作成 ( 研究 1-1) 予備調査目的ここでの目的は, どのようなことにより, あるいは, どのようなとき, 自己信頼や他者信頼を得られるかについて調べ, 信頼感に関する尺度作成におい 3

ての示唆を得ることである 方法 対象者 大学生, 大学院生, 計 277 名 ( 男性 95 名, 女性 182 名 ) 調査時期 2013 年 4 月 調査内容 どのようなことにより, あるいは, どのようなとき, 信頼感を得られるかについて尋ねる内容である 全ての質問項目については自由記述により回答が求められた 具体的質問内容は以下の通りである 自分を信頼する とは, どのようなことだと思いますか 自分を信じたり, 他者を信じたり, 信じることができなかったりといった気持ちは, どのようなこと, または, どのような経験から生まれますか 友人と, どのようなことができたり, どのようなことを話せたりすることが, 信頼できる関係であると思いますか 結果および考察 1 項目内容の収集収集された回答内容は, 自己への信頼, 他者への信頼に関して, 大きく 6つの観点に分類することができた 分類については以下の通りである 一つめは, 絶対的な自信があり, 自分の持つ可能性を信じ, 自分に対し誠実に生きるとき, 自己信頼を得るという 自己信頼 : 生き方への信念 の内容であった 具体的には, 自分の判断や行動を誇りに思うとき 困難なことにも, できると思い, 挑戦するとき 自分に対して嘘をつかないとき などである 二つめは, 自分を正しく理解し, それを認めているとき, 自己信頼を得るという 自己信頼 : 客観的自己理解 の内容であった 具体的には, 自分のできることとできないことを理解しているとき 自分の能力をありのまま受け入れるとき などである 三つめは, 他者から信頼されているという実感から, 自己信頼を得るという 自己信頼 : 被信頼 の内容であった 具体的には, 他者が, 受容してくれて, 自分を好きだと感じられるとき 他者から大切にされて, 自分を大切に思えるとき などである 四つめは, 他者との比較を通して, 他者よりも優れているという実感から, 自己信頼を得るという 自己信頼: 相対的自己確信 の内容であった 具体的には, 自分が, 他者よりも良い環境にいると感じるとき 自分が他者よりも良い経歴や生い立ちであると思うとき などである 五つめは, 他者が自分を受容し, 信頼していると実感できることから, 他者信頼を得るという 他者信頼 : 被受容 の内容である 具体的には, 他者が自分に誠実な態度で接してくれて, 他者に誠心誠意を尽くそうと思えるとき 他者が自分のやり方を尊重してくれて, 他者に本音を言えるとき などである 六つめは, 他者が物理的 精神的に, 助けてくれたり支えてくれたりすることから他者信頼を得るという 他者信頼 : 被援助 被支援 の内容である 具体的には, つらいときに, 他者がそばにいて支えてくれるとき たとえ離れていても, 自分の心の支えになってくれるとき などである 2 測定項目の作成 検討回答された以上の項目に対して, 再検討や修正を行い, 項目の作成を行った 最終的に,30 項目が信頼感測定項目と選定された 本調査目的信頼感の内容および構造を調べた上で, 信頼感に関する尺度を作成していくことを目的とする 予備調査で収集した項目を基に, 信頼感に関する尺度を作成していくこととする 方法 対象者 大学生, 計 494 名 ( 男性 227 名, 女性 267 名 ) 調査時期 2013 年 11 月下旬 ~12 月中旬 調査内容 予備調査で収集された信頼感に関する質問項目, 全 30 項目について, それぞれ あてはまる ややあてはまる どちらともいえない あまりあてはまらない あてはまらない の 5 件法で回答が求められた 教示文は以下のように与えられた 以下の文は, 信頼感を得られることについての内容です あなたはどのようなときに信頼感を得ら 4

信頼感が友人関係満足に及ぼす影響についての検討 れますか 最もあてはまる数字に 印をつけて下さい なお, 信頼感を得る対象は, 特定しません 自分への信頼, 他者への信頼, あるいはその両方など, いずれの場合でも, 以下の文を読んで, 信頼感が得られれば あてはまる として下さい 分析手続き 信頼感においての質問項目に対する回答を, あてはまる 5 点, ややあてはまる 4 点, どちらともいえない 3 点, あまりあてはまらない 2 点, あてはまらない 1 点とし, プロマックス回転による因子分析を行った 結果および考察予備調査の結果を基に, 信頼感に関する質問項目を作成し, その回答について, 因子分析を行った 複数因子に高い負荷量を示していたり, 負荷量が低い項目を削除したりし, 繰り返し因子分析を行い, 3 因子を仮定することができた 2 項目を削除し, 全 28 項目となった プロマックス回転後の因子パターンは Table1-1 に示す 第 1 因子は, つらいときに, 他者がそばにいて支えてくれるとき 他者が自分のやり方を尊重してくれて, 他者に本音を言えるとき などの項目で構成された この因子は, 他者に何かをしてもらい, Table1-1 信頼感に関する項目の因子分析結果 ( プロマックス回転後 ) No 項目内容 F1 F2 F3 F1 他者信頼 15 他者が, 自分に心を開いてくれて, 自分を認められるとき 0.76-0.07-0.06 28 つらいときに, 他者がそばにいて支えてくれるとき 0.74-0.02-0.08 14 他者が, 自分の状態や状況をよく見て, 気にかけてくれるとき 0.68 0.02-0.07 8 他者から深刻な悩みを相談されて, 他者に深刻な悩みを相談できるとき 0.65-0.10-0.06 27 他者が, 自分のことを認めてくれて, 自分を認められるとき 0.64 0.01 0.15 9 他者が, 自分を受容してくれて, 自分を好きだと感じられるとき 0.62-0.01 0.03 20 他者が自分に, 誠実な態度で接してくれて, 他者に誠心誠意を尽くそうと思えるとき 0.61 0.03-0.07 7 他者から求められて, 他者に心を許せるとき 0.60-0.21-0.16 23 他者から, 必要とされたり, 信じられたりして, 自分を肯定的に思えるとき 0.58-0.01 0.11 30 他者が, 自分に協力してくれるとき 0.58 0.02 0.12 17 他者から大切にされて, 自分を大切に思えるとき 0.57 0.06 0.12 19 他者が自分のやり方を尊重してくれて, 他者に本音を言えるとき 0.55 0.12-0.04 11 困っていると, 他者が声をかけてくれたり, 助けてくれたりするとき 0.53 0.18-0.06 25 他者が, 自分にありのままを見せてくれていると感じて, 自分を絶対に嫌わないであろうと安心できるとき 0.52-0.11 0.18 F2 自己信頼 12 自分の短所も認めるとき -0.03 0.70-0.23 16 何か譲れない意志を持ち, たとえ一度失敗しても次は成功すると思い, めげないとき -0.07 0.67 0.06 22 自分ができることとできないことを知り, 納得するとき -0.12 0.63 0.03 29 自分の中に強く志すものがあり, 困難なことにも前向きに取り組むとき 0.17 0.58 0.06 5 自分自身を一歩引いて観察できるとき -0.17 0.52 0.01 18 自分を大切に思っており, 自分の気持ちに嘘をつかないとき 0.19 0.51 0.04 26 自分の判断や行動を誇りに思い, また, それらに対して責任を持つとき 0.13 0.50 0.15 10 過大評価も過小評価もせず, 自分の能力をありのまま受け入れるとき 0.18 0.47-0.21 13 自分に対して, 自分自身が一番の理解者であると思うとき -0.06 0.46 0.14 F3 相対的自己信頼 24 自分が, 他者よりも良い環境にいると感じるとき 0.00 0.00 0.76 21 自分の境遇が, 他者よりも恵まれていると思うとき -0.06 0.05 0.73 2 自分が, 他者よりも良い経歴や生い立ちであると思うとき -0.03 0.00 0.72 6 自分が, 他者よりも容姿が整っていると思うとき 0.03-0.01 0.64 3 自分の能力が, 他者よりも優れていると感じるとき 0.06-0.02 0.60 因子間相関 F1 F2 0.59 F3 0.13 0.23 α 係数 0.89 0.81 0.82 5

他者信頼を得るといった内容が含まれている そこで, 第 1 因子は 他者信頼 と命名された 第 2 因子は, 自分の短所を認めるとき 自分の中に強く志すものがあり, 困難なことにも前向きに取り組むとき などの項目で構成された この因子は, ありのままの自分を受容し, 自分に誠実に生きることで, 自己信頼を得るといった内容が含まれる そこで, 第 2 因子は, 自己信頼 と命名された 第 3 因子は, 自分が, 他者よりも良い環境にいると感じるとき 自分が, 他者よりも容姿が整っていると思うとき などの項目で構成された この因子は, 他者と比較することで, 自己信頼を得るといった内容が含まれる そこで, 第 3 因子は, 相対的自己信頼 と命名された 因子仮定後に Cronbach のα 係数を算出したところ, 因子ごとのα 係数は, 第 1 因子 0.89, 第 2 因子 0.81, 第 3 因子 0.82 であった (2) 友人関係満足に関する尺度の作成 ( 研究 1-2) 予備調査目的ここでの目的は, どのようなことにより, あるいは, どのようなとき, 友人関係についての満足を得られるかについて調べ, 友人関係満足に関する尺度作成においての示唆を得ることである 方法 対象者 大学生, 大学院生, 計 277 名 ( 男性 95 名, 女性 182 名 ) 調査時期 2013 年 4 月 調査内容 どのようなことにより, あるいは, どのようなとき, 友人関係満足を得られるかについて尋ねる内容の質問項目である 全ての質問項目について自由記述により回答が求められた 具体的質問内容は以下の通りである どのような友人関係こそが, 満足な関係であると思いますか 友人関係を満足なものにするために, あなたが, 友人との付き合い方で, 心がけていることは何ですか その理由もお聞かせ下さい 満足な友人関係にするために, 友人に対して, 望むことは何ですか 結果および考察 1 項目内容の収集収集された回答内容は, 大きく 5つの観点に分類することができた 分類については以下の通りである 一つめは, 互いをありのまま受け入れ, 理解しており, 認め合えるという 相互的受容 理解 の内容である 具体的には, 一緒にいて気を遣わず, 互いに素を出せるし, 満足している 自分の駄目な所を見せたり, 相手の駄目な所を伝えたりし合えるし, 満足している などである 二つめは, 相手に不愉快な思いをさせないように, 気遣いや思いやりを持って接するという 節度ある対応 の内容である 具体的には, 互いに適度な距離感を保っているし, 満足している 傷つけないよう, 言葉遣いに配慮し, 満足している 干渉し過ぎず, 互いのペースを守ることができるし, 満足している などである 三つめは, 互いにコミュニケーションが円滑に行え, それにより, 楽しさや悔しさなどの感情共有をスムーズに行えるという 円滑な意思疎通 の内容である 具体的には, テンポよく会話できるし, 満足している 共通の趣味や話題で盛り上がれるし, 満足している などである 四つめは, 他者から失望されたり, 他者に対して失望したりし, 自分が傷つくことを回避するため, 自分と他者との関係を維持しようとする 自己防衛的関係維持 の内容である 具体的には, 友人からの誘いには, 無理をしてでも応えるようにしているし, 満足している 友人に対してあまり期待しないし, 満足している などである 五つめは, 他者の言動から, 関係が維持できていることを確認し, 安心を得ようとする 関係確認 の内容である 他の友人よりも, 自分を優先してくれるし, 満足している 常に友人と一緒にいれるし, 満足している などである 2 測定項目の作成 検討回答された以上の項目に対して, 項目の再検討や修正を行い, 項目を作成した 最終的に29 項目が友人関係満足測定項目と選定された 本調査目的友人関係満足の内容および構造を調べた上で, 友 6

信頼感が友人関係満足に及ぼす影響についての検討 人関係満足に関する尺度を作成していくことを目的とする 予備調査で収集した項目を基に, 友人関係満足に関する尺度を作成していくこととする 方法 対象者 大学生, 計 494 名 ( 男性 227 名, 女性 267 名 ) 調査時期 2013 年 11 月下旬 ~12 月中旬 調査内容 予備調査で収集された友人関係満足に関する質問項目, 全 29 項目について, それぞれ あてはまる ややあてはまる どちらともいえない あまりあてはまらない あてはまらない の 5 件法で回答が求められた 教示文は以下のように与えられた 以下の文は, 友人関係についての内容です 実際, あなたがその友人関係に, どのくらい満足しているか, 最もあてはまると思うところの数字に 印をつけて下さい 分析手続き 友人関係満足においての質問項目に対する回答を, あてはまる 5 点, ややあてはまる 4 点, どちらともいえない 3 点, あまりあてはまらない 2 点, あてはまらない 1 点とし, プロマックス回転による因子分析を行った 結果および考察予備調査の結果を基に, 友人関係満足に関する質問項目を作成し, その回答について, 因子分析を行った 信頼感に関する尺度作成と同様, 複数因子に高い負荷量を示していたり, 負荷量が低い項目を削除したりし,5 因子を仮定することができた 7 項目を削除し, 全 22 項目となった プロマックス回転後の因子パターンは Table1-2 に示す 第 1 因子は, スムーズに意志疎通が行え, 話がはずむし, 満足している 冗談を言い合えるし, 満足している などの項目で構成された この因子は, コミュニケーションが円滑に行え, 一緒にいることで楽しさを感じており, 満足を得るといった内容が含まれる そこで, 第 1 因子は 意思疎通満足 と命名された 第 2 因子は, 一緒にいて気を遣わず, 互いに素を出せるし, 満足している 自分を分かってくれ る, または, 相手を分かってあげられるし, 満足している などの項目で構成された この因子は, 互いをありのまま受け入れ, 理解し合えており, 満足を得るといった内容が含まれる そこで, 第 2 因子は, 相互的受容 理解満足 と命名された 第 3 因子は, 友人がどこかに行くときは, 必ず誘ってくれるし, 満足している 相談事などは, 必ず自分に言ってくれるし, 満足している などの項目で構成された この因子は, 他者が自分のことを他の他者よりも優先してくれており, 満足を得るといった内容が含まれる そこで, 第 3 因子は, 自己優先満足 と命名された 第 4 因子は, 傷つけないよう, 言葉遣いに配慮し, 満足している 互いに, 踏み込んでほしいと思える所までは踏み込むという, 適度な距離感を保っているし, 満足している などの項目で構成された この因子は, 互いに礼儀をわきまえ, 相手に配慮しており, 満足を得るといった内容が含まれる そこで, 第 4 因子は, 関係距離満足 と命名された 第 5 因子は, あまり乗り気でなくとも, 友人からの頼みであれば断らないし, 満足している 友人からの誘いには, 無理をしてでも応えるようにしているし, 満足している などの項目で構成された この因子は, 自分を犠牲にしても, 他者との関係を維持しており, 満足を得るといった内容が含まれる そこで, 第 5 因子は, 関係維持満足 と命名された 因子仮定後に Cronbach のα 係数を算出したところ, 因子ごとのα 係数は, 第 1 因子 0.84, 第 2 因子 0.75, 第 3 因子 0.77, 第 4 因子 0.62, 第 5 因子 0.68 であった 信頼感が友人関係満足に及ぼす影響についての検討 ( 研究 2) 目的信頼感が友人関係満足に及ぼす影響について, 検討することを目的とする また, これらの影響が男女によって異なることが推察されるため, 性別による検討を行う 方法 対象者 大学生, 計 494 名 ( 男性 227 名, 女性 267 名 ) 調査時期 2013 年 11 月下旬 ~12 月中旬 7

Table1-2 友人関係満足関する項目の因子分析結果 ( プロマックス回転後 ) No 項目内容 F1 F2 F3 F4 F5 F1 意志疎通満足 22 スムーズに意志疎通が行え, 話がはずむし, 満足している 0.80-0.03 0.02 0.01-0.04 14 テンポよく, 会話ができるし, 満足している 0.78-0.05 0.06-0.02 0.05 4 冗談を言い合えるし, 満足している 0.61 0.21-0.10 0.01-0.03 23 友人と共通の趣味や話題, 盛り上がれるし, 満足している 0.59-0.01 0.09 0.01 0.11 10 一緒にいて, 楽しいと感じられるし, 満足している 0.53 0.18-0.02 0.07 0.03 F2 相互的受容 理解満足 1 一緒にいて気を遣わず, 互いに素を出せるし, 満足している 0.00 0.83-0.01-0.07 0.07 3 自分を分かってくれる, または, 相手を分かってあげられるし, 満足している -0.04 0.81-0.05 0.06 0.10 6 何でも, 本音で言い合えるし, 満足している 0.07 0.54 0.21-0.01-0.03 15 楽しい時間を過ごせるようにと気を配るが, 私は心を開いたりはしないし, 満足している -0.05-0.46-0.05 0.13 0.30 2 互いに, 礼儀をわきまえているし, 満足している 0.03 0.44-0.07 0.21 0.02 5 友人に対して, あまり期待しないし, 満足している -0.03-0.36 0.10 0.14 0.07 F3 自己優先満足 11 友人がどこかに行くときは, 必ず誘ってくれるし, 満足している 0.00-0.12 0.91-0.01-0.11 29 頻繁に遊びに誘われるし, 満足している 0.09-0.01 0.61 0.02 0.00 12 物理的にも, 常に友人と一緒にいれるし, 満足している -0.03 0.05 0.60-0.10 0.15 19 相談事などは, 必ず自分に言ってくれるし, 満足している 0.01 0.06 0.51 0.17 0.03 F4 関係距離満足 28 傷つけないよう, 言葉遣いに配慮し, 満足している -0.18-0.15 0.02 0.60 0.14 27 互いに干渉し過ぎず, 互いのペースを守ることができるし, 満足している 0.18-0.06-0.09 0.58-0.08 18 互いに, 踏み込んでほしいと思える所までは踏み込むという, 適度な距離感を保っているし, 満足している 0.13-0.06 0.02 0.55-0.07 24 頻繁に会っていなくても, 支え合っていると実感し, 満足している -0.03 0.20 0.11 0.46-0.04 F5 関係維持満足 21 あまり乗り気でなくとも, 友人からの頼みであれば断らないし, 満足している 0.14-0.12-0.11 0.00 0.72 25 自分の負担になっても, 友人からの期待に応えようとするし, 満足している -0.09 0.10 0.02 0.06 0.59 13 友人からの誘いには, 無理をしてでも応えるようにしているし, 満足している 0.04-0.02 0.20-0.14 0.59 因子間相関 F1 F2 0.64 F3 0.47 0.43 F4 0.49 0.39 0.34 F5 0.21 0.06 0.49 0.26 α 係数 0.84 0.75 0.77 0.62 0.68 調査内容 信頼感および友人関係満足に関する各項目について, それぞれ あてはまる ややあてはまる どちらともいえない あまりあてはまらない あてはまらない の5 件法で回答が求められた 測定尺度 (1) 信頼感に関する測定尺度研究 1-1 で作成された信頼感尺度が用いられた (Table1-1) (2) 友人関係満足に関する測定尺度研究 1-2 で作成された友人関係満足が用いられた (Table1-2) 分析手続き まず, 信頼感と友人関係満足との関連を検討するため, 信頼感の下位尺度項目得点と友人関係満足の下位尺度項目得点との相関関係を求める 次に, 信頼感が友人関係満足に及ぼす影響について検討するため, 重回帰分析を行う 性別による検討を行うため, 上述の手続きを, 被験者全体, 男性, 女性を対象として行う 結果第一に, 被験者全体を対象とした分析結果について述べていく 信頼感と友人関係満足の関連について検討を行う 8

信頼感が友人関係満足に及ぼす影響についての検討 ため, 相関関係が求められた 相関関係の分析結果は,Table2-1 に示す 信頼感第 1 因子 他者信頼 と, 友人関係満足尺度の 5 因子全てとの間に有意な正の相関がみられた ( 全てにおいて p<.01) 信頼感第 2 因子 自己信頼 と, 友人関係満足第 5 因子 関係維持満足 を除いた 4 因子全てとの間に有意な正の相関がみられた ( 全てにおいて p<.01) 信頼感第 3 因子 相対的自己信頼 と, 友人関係満足第 2 因子 相互的受容 理解満足 との間に有意な負の相関 (p<.05) が, 第 5 因子 関係維持満足 との間に有意な正の相関 (p<.01) がみられた 信頼感が友人関係満足に及ぼす影響をより具体的に検討するため, 信頼感の下位尺度項目合計得点を独立変数, 友人関係満足の下位尺度項目合計得点を従属変数とし, 重回帰分析が行われた 重回帰分析の結果は,Table2-2 および Figure1に示す 1 友人関係満足第 1 因子 意志疎通満足 に及ぼす信頼感の影響信頼感第 1 因子 他者信頼 の偏回帰係数は, Table2-1 信頼感尺度の各因子項目合計得点と友人関係満足尺度の各因子項目合計得点との相関関係 ( 全体 ) 意思疎通満足相互的受容 理解満足自己優先満足関係距離満足関係維持満足 他者信頼.435*.400*.222*.388*.127* 自己信頼.258*.212*.167*.253*.066 相対的自己信頼 -.038 -.110*.039.049.157* *p<.01( 両側 ) *p<.05( 両側 ) Table2-2 信頼感 友人関係満足 の重回帰分析の結果 ( 全体 ) 意思疎通満足相互的受容 理解満足自己優先満足関係距離満足関係維持満足 他者信頼.416 *.403 *.185 *.352 *.120* 自己信頼.065.038.072.074 -.024 相対的自己信頼 -.106* -.172 *.000 -.013.146* 重相関係数 (R).449 *.434 *.230 *.393 *.191 * *p<.001 *p<.01 *p<.05 ( 注 ) 数値は標準偏回帰係数 (β) を表す Figure1 信頼感 友人関係満足 の重回帰分析の結果 ( 全体 )( 各数値は β 係数を表す ) *p<.001 *p<.01 *p<.05 9

(β)=.416(t(490)=8.83,p<.001) であり, 信頼感第 3 因子 相対的自己信頼 の偏回帰係数は,(β)= -.106(t(490)=-2.58,p<.05) であった したがって, 友人関係満足第 1 因子 意志疎通満足 に及ぼす影響は, 信頼感第 1 因子 他者信頼 と信頼感第 3 因子 相対的自己信頼 においてのみ有意であった なお, このときの回帰式全体の説明率は,R 2 =.20 であり, 有意であった (F(3,490)=41.34,p<.001) 2 友人関係満足第 2 因子 相互的受容 理解満足 に及ぼす信頼感の影響信頼感第 1 因子 他者信頼 の偏回帰係数は, (β)=.403(t(490)=8.49,p<.001) であり, 信頼感第 3 因子 相対的自己信頼 の偏回帰係数は,(β)= -.172(t(490)=-4.13,p<.001) であった したがって, 友人関係満足第 2 因子 相互的受容 理解満足 に及ぼす影響は, 信頼感第 1 因子 他者信頼 と信頼感第 3 因子 相対的自己信頼 においてのみ有意であった なお, このときの回帰式全体の説明率は,R 2 =.18 であり, 有意であった (F(3,490)= 37.94,p<.001) 3 友人関係満足第 3 因子 自己優先満足 に及ぼす信頼感の影響信頼感第 1 因子 他者信頼 においてのみ有意であり, 偏回帰係数は,(β)=.185(t(490)=3.61, p<.001) であった なお, このときの回帰式全体の説明率は,R 2 =.05 であり, 有意であった (F(3,490)= 9.16,p<.001) 4 友人関係満足第 4 因子 関係距離満足 に及ぼす信頼感の影響信頼感第 1 因子 他者信頼 においてのみ有意 であり, 偏回帰係数は,(β)=.352(t(490)=7.25, p<.001) であった なお, このときの回帰式全体の説明率は,R 2 =.15 であり, 有意であった F(3,490)= 29.87,p<.001) 5 友人関係満足第 5 因子 関係維持満足 に及ぼす信頼感の影響信頼感第 1 因子 他者信頼 の偏回帰係数は, (β)=.120(t(490)=2.32,p<.05) であり, 信頼感第 3 因子 相対的自己信頼 の偏回帰係数は,(β)=.146(t(490)=3.22,p<.01) であった したがって, 友人関係満足第 5 因子 関係維持満足 に及ぼす影響は, 信頼感第 1 因子 他者信頼 と信頼感第 3 因子 相対的自己信頼 においてのみ有意であった なお, このときの回帰式全体の説明率は,R 2 =.03 であり, 有意であった (F(3,490)=6.21,p<.001) 第二に, 全体的結果をふまえた上で, 男女別で分析した結果について述べていく まず, 男性を対象とした分析結果についてみていく 信頼感と友人関係満足の関連について検討を行うため, 相関関係が求められた 相関関係の分析結果は,Table3-1 に示す 信頼感第 1 因子 他者信頼, 第 2 因子 自己信頼 と, 友人関係満足尺度の 5 因子全てとの間に, 有意な正の相関がみられた ( 第 5 因子との間において p<.05, それ以外の全てにおいて p<.01) 信頼感が友人関係満足に及ぼす影響をより具体的に検討するため, 信頼感の各因子項目合計得点を独立変数, 友人関係満足の各因子項目合計得点を従属変数とし, 重回帰分析が行われた 重回帰分析の結 Table3-1 信頼感尺度の各因子項目合計得点と友人関係満足尺度の各因子項目合計得点との相関関係 ( 男性 ) 意思疎通満足 相互的受容 理解満足 自己優先満足 関係距離満足 関係維持満足 他者信頼.490*.407*.249*.390*.159* 自己信頼.334*.255*.226*.274*.132* 相対的自己信頼.007 -.093.093.104.128 *p<.01( 両側 ) *p<.05( 両側 ) Table3-2 信頼感 友人関係満足 の重回帰分析の結果 ( 男性 ) 意思疎通満足相互的受容 理解満足自己優先満足関係距離満足関係維持満足 他者信頼.463 *.413 *.175*.353 *.118 自己信頼.074.046.112.053.037 相対的自己信頼 -.0.99 -.182*.033.024.096 重相関係数 (R).501 *.443 *.268*.393 *.189* *p<.001 *p<.01 *p<.05 ( 注 ) 数値は標準偏回帰係数 (β) を表す 10

信頼感が友人関係満足に及ぼす影響についての検討 Figure2 信頼感 友人関係満足 の重回帰分析の結果 ( 男性 )( 各数値はβ 係数を表す ) *p<.001 *p<.01 *p<.05 果は,Table3-2 および Figure2に示す 1 友人関係満足第 1 因子 意志疎通満足 に及ぼす信頼感の影響信頼感第 1 因子 他者信頼 においてのみ有意であり, 偏回帰係数は,(β)=.463(t(223)=6.32, p<.001) であった なお, このときの回帰式全体の説明率は,R 2 =.24 であり, 有意であった (F(3,223) =24.93,p<.001) 2 友人関係満足第 2 因子 相互的受容 理解満足 に及ぼす信頼感の影響信頼感第 1 因子 他者信頼 の偏回帰係数は, (β)=.413(t(223)=5.44,p<.001) であり, 信頼感第 3 因子 相対的自己信頼 の偏回帰係数は,(β)= -.182(t(223)=-2.94,p<.01) であった したがって, 友人関係満足第 2 因子 相互的受容 理解満足 に及ぼす影響は, 信頼感第 1 因子 他者信頼 と信頼感第 3 因子 相対的自己信頼 においてのみ有意であった なお, このときの回帰式全体の説明率は,R 2 =.19 であり, 有意であった (F(3,223)= 18.18,p<.001) 3 友人関係満足第 3 因子 自己優先満足 に及ぼす信頼感の影響信頼感第 1 因子 他者信頼 のみ有意であり, 偏回帰係数は,(β)=.175(t(223)=2.14,p<.05) で あった なお, このときの回帰式全体の説明率は, R 2 =.06 であり, 有意であった (F(3,223)=5.75, p<.01) 4 友人関係満足第 4 因子 関係距離満足 に及ぼす信頼感の影響信頼感第 1 因子 他者信頼 においてのみ有意であり, 偏回帰係数は,(β)=.353(t(223)=4.53, p<.001) であった なお, このときの回帰式全体の説明率は,R 2 =.14 であり, 有意であった (F(3,223) =13.57,p<.001) 5 友人関係満足第 5 因子 関係維持満足 に及ぼす信頼感の影響回帰式全体の説明率は,R 2 =.02 であり, 有意であった (F(3,223)=2.76,p<.05) が, 偏回帰係数は有意ではなかった 次に, 女性を対象とした分析結果についてみていく 信頼感と友人関係満足の関連について検討を行うため, 相関関係が求められた 相関関係の分析結果は,Table4-1 に示す 信頼感第 1 因子 他者信頼 と, 友人関係満足尺度の 5 因子全てとの間に有意な正の相関がみられた (p<.01) 信頼感第 2 因子 自己信頼 と, 友人関係満足第 1 因子 意志疎通満足, 第 2 因子 11

相互的受容 理解満足, 第 4 因子 関係距離満足 との間に有意な正の相関がみられた (p<.01) 信頼感第 3 因子 相対的自己信頼 と, 友人関係満足第 2 因子 相互的受容 理解満足 との間に有意な負の相関 (p<.05) が, 第 5 因子 関係維持満足 との間に有意な正の相関 (p<.01) がみられた 信頼感が友人関係満足に及ぼす影響をより具体的に検討するため, 信頼感の各因子項目合計得点を独立変数, 友人関係満足の各因子項目合計得点を従属 変数とし, 重回帰分析が行われた 重回帰分析の結果は,Table4-2 および Figure3に示す 1 友人関係満足第 1 因子 意志疎通満足 に及ぼす信頼感の影響信頼感第 1 因子 他者信頼 の偏回帰係数は, (β)=.366(t(263)=5.87,p<.001) であり, 信頼感第 3 因子 相対的自己信頼 の偏回帰係数は,(β)= -.119(t(263)=-2.07,p<.05) であった したがって, 友人関係満足第 1 因子 意志疎通満足 に及ぼす影響は, 信頼感第 1 因子 他者信頼 と信頼感第 3 Table4-1 信頼感尺度の各因子項目合計得点と友人関係満足尺度の各因子項目合計得点との相関関係 ( 女性 ) 意思疎通満足相互的受容 理解満足自己優先満足関係距離満足関係維持満足 他者信頼.375*.386*.220*.350*.181* 自己信頼.179*.166*.119.219*.034 相対的自己信頼 -.081 -.128* -.006 -.007.194* *p<.01( 両側 ) *p<.05( 両側 ) Table4-2 信頼感 友人関係満足 の重回帰分析の結果 ( 女性 ) 意思疎通満足相互的受容 理解満足自己優先満足関係距離満足関係維持満足 他者信頼.366 *.388 *.207*.314 *.199* 自己信頼.044.029.037.095 -.080 相対的自己信頼 -.119* -.165* -.029 -.048.190* 重相関係数 (R).394 *.419 *.224*.362 *.265 * *p<.001 *p<.01 *p<.05 ( 注 ) 数値は標準偏回帰係数 (β) を表す Figure3 信頼感 友人関係満足 の重回帰分析の結果 ( 女性 )( 各数値は β 係数を表す ) *p<.001 *p<.01 *p<.05 12

信頼感が友人関係満足に及ぼす影響についての検討 因子 相対的自己信頼 においてのみ有意であった なお, このときの回帰式全体の説明率は,R 2 =.15 であり, 有意であった (F(3,263)=16.07,p<.001) 2 友人関係満足第 2 因子 相互的受容 理解満足 に及ぼす信頼感の影響信頼感第 1 因子 他者信頼 の偏回帰係数は, (β)=.388(t(263)=6.29,p<.001) であり, 信頼感第 3 因子 相対的自己信頼 の偏回帰係数は,(β)= -.165(t(263)=-2.90,p<.01) であった したがって, 友人関係満足第 2 因子 相互的受容 理解満足 に及ぼす影響は, 信頼感第 1 因子 他者信頼 と信頼感第 3 因子 相対的自己信頼 においてのみ有意であった なお, このときの回帰式全体の説明率は,R 2 =.17 であり, 有意であった (F(3,263)=18.68, p<.001) 3 友人関係満足第 3 因子 自己優先満足 に及ぼす信頼感の影響信頼感第 1 因子 他者信頼 においてのみ有意であり, 偏回帰係数は,(β)=.207(t(263)=3.13, p<.01) であった なお, このときの回帰式全体の説明率は,R 2 =.04 であり, 有意であった (F(3,263) =4.64,p<.01) 4 友人関係満足第 4 因子 関係距離満足 に及ぼす信頼感の影響信頼感第 1 因子 他者信頼 においてのみ有意であり, 偏回帰係数は,(β)=.314(t(263)=4.97, p<.001) であった なお, このときの回帰式全体の説明率は,R 2 =.12 であり, 有意であった (F(3,263) =13.26,p<.001) 5 友人関係満足第 5 因子 関係維持満足 に及ぼす信頼感の影響信頼感第 1 因子 他者信頼 の偏回帰係数は, (β)=.199(t(263)=3.03,p<.001) であり, 信頼感第 3 因子 相対的自己信頼 の偏回帰係数は,(β)=.190(t(263)=3.16,p<.01) であった したがって, 友人関係満足第 5 因子 関係維持満足 に及ぼす影響は, 信頼感第 1 因子 他者信頼 と信頼感第 3 因子 相対的自己信頼 においてのみ有意であった なお, このときの回帰式全体の説明率は,R 2 =.06 であり, 有意であった (F(3,263)=6.63,p<.001) 考察ここでは, 信頼感の友人関係満足に及ぼす影響について, 主な結果を中心に, 信頼感尺度の因子ごとにみていくこととする まず, 信頼感第 1 因子 他者信頼 についてみていく 被験者全体を対象とした分析結果から, 信頼感第 1 因子 他者信頼 は, 友人関係満足尺度の 5 因子全てに, 正の影響が示された すなわち, 他者を信頼するということが, 友人関係満足を得ることにおいて, 重要な要因になっていることが示された また, 男女別の分析結果をみてみると, 女性においてのみ, 信頼感第 1 因子 他者信頼 が友人関係満足第 5 因子 関係維持満足 に正の影響を及ぼしていた このことから, 女性において, 他者信頼 は, 他者に対して依存的になる可能性があり, 他者との関係維持にとらわれることにつながりやすくすることが示唆された このことは, 先行研究で, 友人への依存欲求が, 男子より女子のほうが, 高いと指摘されており ( 長尾 笠井 鈴木,2003), 女性の依存欲求の強さは, 他者信頼 の高さによるものではないかと推察される 本研究の結果は, それを裏付けるものと解釈できる また, 次のようなことも考えられるのではないだろうか 他者信頼 は, 自分が他者を信頼するのと同様に, 他者にも自分を信頼してほしい, 自分に好意を持ってほしいという願望を抱きやすくさせ, 友人からの誘いには, 無理をしてでも応えるようにしているし, 満足している などの項目内容である 関係維持満足 につながりやすかったのではないかと推察される すなわち, 他者信頼 は, できるだけ誘いに応えることで, 友人が自分に対して好意を持ってくれると考えやすくするのであろう このように考えると, 女性における 他者信頼 には, 他者に対する依存欲求と, 他者から信頼されたいとする被信頼欲求の 2つの側面があり, これらが, 関係維持満足 に影響を及ぼしているといえるだろう 今後, これについては, さらなる検討が望まれる 次に, 信頼感第 3 因子 相対的自己信頼 についてみていく 被験者全体を対象とした分析結果から, 信頼感第 3 因子 相対的自己信頼 は, 友人関係満足第 1 因子 意志疎通満足, 第 2 因子 相互的受容 理解満足 に負の影響, 第 5 因子 関係維持満足 に正の影響が示された さらに, 男女関わらず, 信頼感第 3 因子 相対的自己信頼 は, 友人関係満足第 2 因子 相互的 13

受容 理解満足 に, 負の影響を及ぼしていた このことから, 相対的自己信頼 は, 自己信頼を得るために, 自己防衛的になりやすくすることが考えられる すなわち, 他者との比較により得られた自己信頼は, 自分の弱みを他者に見せることに懸念を抱きやすくし, また, 友人に過大に期待することで, 自分が傷つくことを避けるようにし, 自己防衛することにつながるのではないかと推察される したがって, 相対的自己信頼 は, 友人にありのままで接したり, 本音をさらけ出したりするのを難しくさせるのではないだろうか 加えて, 女性においてのみ, 信頼感第 3 因子 相対的自己信頼 は, 友人関係満足第 1 因子 意志疎通満足 への負の影響, 第 5 因子 関係維持満足 への正の影響を及ぼすと示された 意志疎通満足 は 冗談を言い合えるし, 満足している 一緒にいて, 楽しいと感じられるし, 満足している などの項目内容であり, 関係維持満足 は, 自分の負担になっても, 友人からの期待に応えようとするし, 満足している などの項目内容である このことから考えると, 意志疎通満足 の場合は, 心に余裕が窺える友人関係である可能性が考えられ, それに対して, 関係維持満足 の場合は, 必死で関係を保とうとし, 常に緊張した状態であることが窺える友人関係である可能性が考えられる これらのことから, 女性において 相対的自己信頼 は, 友人関係において, 心に余裕を持たせにくくし, 常に関係を保とうと緊張した状態にしやすくすると推察される 最後に, 信頼感第 2 因子 自己信頼 についてみていく 被験者全体を対象とした分析結果においても, 男女別の分析結果においても, 信頼感第 2 因子 自己信頼 は, 友人関係満足全てにおいて有意な影響がみられなかった このことは, 自己信頼 は, 友人関係満足に直接的に影響を及ぼすというより, 他者との関わりの中で, 他者または自己を信頼する経験によって得られた自己信頼が, 友人関係満足につながるのではないかと推察される これに関してはより詳細な検討が必要であろう まとめと今後の課題本研究では, 精神的健康に友人関係が深く関連することを仮定とし, 友人関係満足に影響を及ぼす要 因として信頼感を取り上げ, 信頼感が友人関係満足に及ぼす影響についての検討を行った その際, 信頼感および友人関係満足に関する尺度の作成を行った ただし, 作成された尺度については, 信頼性の検討のみ行われ, 妥当性の検討が行われていない 特に項目の数が少なかった友人関係満足尺度の第 5 因子 関係維持満足 に関しては項目の補強を行った上で, 妥当性の検討が求められる 今後は, 信頼感以外の友人関係満足に影響を及ぼす要因について調べ, その要因と信頼感の関連を検討することにより, 友人関係満足に至るプロセスを明らかにしていくことが望まれる また, 友人関係満足と精神的健康の関連を検討することで, 精神的健康に至るプロセスについての示唆が得られるだろう そこで, 本研究で作成された信頼感尺度において, 他者信頼 自己信頼 相対的自己信頼 の 3 因子が抽出され, 自己信頼のなかに, 他者と比較して自己信頼を得る 相対的自己信頼 の側面があることが示唆された 先行研究においては, ほとんど見当たらない 相対的自己信頼 を含めた信頼感と精神的健康との関連を調べることで, 新たな知見が得られると推察され, これについて今後, さらなる検討が必要であろう 参考文献天貝由美子 1995 高校生の自我同一性に及ぼす信頼感の影響教育心理学研究第 43 巻第 4 号 364-371 天貝由美子 1995;1997 信頼感尺度 ( 堀洋道監修 / 吉田富二雄偏 ) 心理測定尺度集 Ⅱ 人間と社会のつながりをとらえる 対人関係 価値観 株式会社サイエンス社 104-108 天貝由美子 1997a 成人期から老年期に渡る信頼感の発達 家族および友人からのサポート感の影響 教育心理学研究第 45 巻第 1 号 79-85 天貝由美子 1997b Self-Esteem を規定する要因 としての信頼感 その生涯発達的変化 カウンセリング研究第 30 巻 103-111 天貝由美子 1999 一般高校生と非行少年の信頼感に影響を及ぼす経験要因教育心理学研究第 47 巻第 2 号 229-238 Bolger,N.,DeLongis,A.,Kessler,R.C.,&Schiling, E.A.1989Efectsofdailystressoncegative mood.journalofpersonality and Social 14

信頼感が友人関係満足に及ぼす影響についての検討 Psychology,57,808-818 Erikson,E.H.1959IdentityandLifeCycle.New York:InternationalUniversitiesPress. エリクソン,E.H. 小此木啓吾訳 1998 自我同一性誠信書房 Erikson,E.H.1968 Identity-YouthandCrisis. NewYork:Norton. エリクソン,E.H. 岩瀬庸理訳 1998 アイデンティティ金沢文庫 Folkman,S.,Chesney,M.,McKusick,L.,Ironson, G.,Johnson,D.S.,&Coates,T.J.1991Translatingcopingtheoryintoanintervention.In J.Eckenrode(Ed.),Thesocialcontextofcoping.NewYork:Plenum Press.239-260 Gurtman,M.B.1992Trust,distrust,andInterpersonalproblems:acircumplexanalysis.Jonal ofpersonalityandsocialpsychology, 第 62 巻 989-1002 堀井俊章 槌谷笑子 1995 対人信頼感尺度 ( 堀洋道監修 / 吉田富二雄偏 ) 心理測定尺度集 Ⅱ 人間と社会のつながりをとらえる 対人関係 価値観 株式会社サイエンス社 100-103 金子俊子 1994 青年期の自己 他者関係と基本的信頼感及び愛着スタイルとの関連日本心理学会, 第 58 回大会発表論文 348 金子俊子 2002 青年期女子の愛着スタイルが他者関係に及ぼす影響 基本的信頼感から親密性へ のプロセスについて 大阪産業大学論集, 人文 科学編 第 136 号 31-50 Kanner,A.D.,Coyne,J.C.,Schaefer,C.,&Lazarus, R.S.1981Comparisonoftwomodesofstress measurement:dailyhasslesandupliftsversus majorlifeevents.journalofbehavioralmedicine.4,1-39 加藤司 2001 対人ストレス課程の検証 教育心 理学研究 第 49 巻 第 3 号 295-304 加藤司 2006 対人ストレス課程における友人関 係目標 教育心理学研究 第 54 巻第 3 号 312-321 黒田祐二 有年恵一 桜井茂男 2004 大学生の 親友関係における関係性高揚と精神的健康との関 係 相互協調的 - 相互独立的自己観を踏まえた検 討 教育心理学研究 第 45 巻 第 1 号 24-32 Maybery,D.J.,& Graham,D.2001Hasslesand uplifts:includinginterpersonalevents.stress andhealth,17,91-104 三輪雅子 三浦正江 上里一郎 1999 大学生の シャイネスと信頼感, および精神的健康の関連性の検討ヒューマンサイエンスリサーチ Vol.8 121-137 三好昭子 2007 人格特性的自己効力感と精神的 健康との関連 漸成発達理論における基本的信頼感からの検討 青年心理学研究第 19 号 21-31 岡田涼 2008 親密な友人関係の形成 維持過程 の動機づけモデルの構築教育心理学研究第 56 巻第 4 号 575-588 岡田努 1995 友人関係尺度 ( 堀洋道監修 / 吉田 富二雄偏 ) 心理測定 尺度集 Ⅱ 人間と社会のつながりをとらえる 対人 関係 価値観 株式会社サイエンス社 166-195 Seifge-Krenke,I.,& Shulman,S.1993Stress, copingandrelationshipsinadolescence.in J.Sandy& R.T.Hector(Eds.),Adolescenceand itssocialworlds.ilove,england:lawrence Erlbaum Associates.169-196 谷冬彦 1996 基本的信頼感尺度 ( 堀洋道監修 / 山本眞理子偏 ) 心理測定尺度集 Ⅰ 人間の内面を探る 自己 個人内課程 株式会社サイエンス社 72-75 吉岡和子 2001 友人関係測定尺度 ( 堀洋道監修 / 吉田富二雄 宮本聡介偏 ) 心理測定尺度集 Ⅴ 個人から社会へ 自己 対人関係 価値観 株式会社サイエンス社 192-196 謝辞本研究を実施するにあたり, 調査にご協力してくださいました富山大学の先生方, また多くの学生の皆さまに, 深く御礼申し上げます (2014 年 5 月 19 日受付 ) (2014 年 7 月 9 日受理 ) 15