被災箇所 メール送信 インターネット サーバ ubuntu LTS apache GeoServer PostGIS PostgreSQL 8.4 PHP 参照 土木事務所 OpenLayers 2.12 JQuery 電

Similar documents
道路規制情報登録システム 平成 25 年 5 月 13 日 GIS 大縮尺空間データ官民共有化推進協議会 支援グループ

RFIDとGISの連携による道路施設管理支援システムの提案

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

画像投稿掲示板マニュアル

スライド 1

報道発表資料(新宿駅屋内地図オープンデータ)

レイアウト 1

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

別紙 1600 年分の自然災害を振り返る災害年表マップ ~スマートフォン タブレット対応のお知らせと Web 技術者向け API 配信項目拡大のご案内 ~ 1. 災害年表マップについて災害年表マップは 過去の自然災害事例を発生年ごとに市区町村単位で Web 地図上に表示する Web サービスです 地

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会

<4D F736F F D2095DB8AC78AC7979D A E646F63>

Microsoft Word - 06.doc

id5-通信局.indd

Microsoft Word _あり方資料3.docx

目次 はじめに ログイン パスワードの変更 メニュー一覧 講座申込状況 講座申込一覧 講座申込登録 ( 優先順位 教育事務所推薦事由 ) 講座申込者詳細情報 備考

< 用語解説 > *1 ソーシャルネットワーキングサービス (SNS) インターネット上の交流を通して社会的ネットワークを構築するサービス全般を指す 代表的な SNS として Twitter mixi GREE Mobage Ameba Facebook Google+ Myspace Linked

< F2D E968CCC8DD08A5191CE8DF495D281458D718BF38DD0>

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

2-1. システム概要 2-2. システムの設計 SNS Twitter Web-GIS 推薦システム スマートグラスを統合 平常時は観光回遊行動支援 災害時は避難行動支援 情報の蓄積 共有 推薦とナビゲーションを可能にする 有用性 時間的制約の緩和 スマートグラスの統合 動的 リアルタイム性 SN

H30 年度成田空港地域交通課題調査 ご利用ガイド 1

051 LGWAN-07月.indd

<4D F736F F F696E74202D A834C A AA89C889EF C835B B E B8CDD8AB B83685D>

about_carenavi

Microsoft PowerPoint - 18hatakeyama2.ppt

資料1 受援計画策定ガイドラインの構成イメージ

(2)【講義】

図 1 津波 AR アプリ起動画面 図 2 パノラマ画像を用いた AR アプリ ( 志津川 ) 図 3 津波 AR アプリ QR コード 図 4 パノラマ画像を用いたアプリ QR コードと位置情報コード

平成27年国勢調査の5つのポイントと12の新たな取り組み

目次 : はじめに 2 1. 安否確認アプリについて 安否確認アプリの設定について 安否確認アプリのインストール方法について Android の場合 iOS の場合 アプリの通知設定について 7 2. メールについて 8 2-

先行的評価の対象とするユースケース 整理中. 災害対応に関するユースケース. 健康に関するユースケース. 移動に関するユースケース. 教育に関するユースケース. 小売 物流に関するユースケース 6. 製造 ( 提供した製品の保守を含む ) に関するユースケース 7. 農業に関するユースケース 8.

Taro-time to spare.jtd

東日本大震災 (H ) 地震時の情報収集や提供に関する課題 国 地方公共団体などが連携した被災者や物資輸送者への交通関係情報の提供 大震災直後は 各管理者から別々に通行止め情報等が提供されたため 被災地までの輸送ルートの選定が困難な状況 国が集約して提供を始めたのは10 日以上過ぎた3/

国土交通省「歩行空間のバリアフリーに関する情報をデータ化するツール」を提供

目次 1. ログイン 報告 ユーザ 病院 使用場所 通知先 材料データベース... 7 ご注意ください...12 JAN コードから材料データを返します マネージャーの情報変更 報告 CS

1. 本研究の目的 (1) 震災情報 東日本大震災などの震災情報に関する被災地住民の関心は 震災直後は 自身の居住地や近隣の被災状況がどうであるか 救援や生活のために移動は可能であるか などであると思われる 2

目次 LinQ MobileSNS について...3 ログイン...4 メインメニュー...6 お知らせ スタッフルーム サロン日誌 プロフィール スタッフ携帯 スケジュール 共通機能

1. はじめに近年 下水処理場 ( 設備 ) の維持管理では 管理職員の減少と高齢化 施設の老朽化 自然災害リスクの増大等の課題が増大している 日本下水道事業団 ( 以下 JS) においては 人的 物的および資金的資源の有効活用 アセットマネジメント手法を最大限に活用したリスク評価に基づく健全な施設

電子国土Webシステムの概要

WagbySpec7

(2)【講義】

J-CAN(実践キャンパスナビ)簡易操作説明書(職員様向け)

<8C9A90DD8B5A8F702891E63289F1298D758F4B89EF81408D758F4B322D31>

第 1 章実施計画の適用について 1. 実施計画の位置づけ (1) この 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 に基づく宮崎県実施計画 ( 以下 実施計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 と

<4D F736F F D F8E968BC695F18D908F918E9197BF335F93A A5>

学校の危機管理マニュアル作成の手引

技術レポート 1)QuiX 端末認証と HP IceWall SSO の連携 2)QuiX 端末認証と XenApp の連携 3)QuiX 端末認証 RADIUS オプションと APRESIA の連携 Ver 1.1 Copyright (C) 2012 Base Technology, Inc.

不具合情報受付管理 DB 不具合情報対応情報要因 履歴登録 設備情報 不具合情報 対応情報 不具合 ( 履歴 ) 情報 機器仕様 納入情報 機器部品情報 関連資料 機器情報 交換部品情報 交換履歴 交換部品情報 保有部材管理 DB 保有部材管理 不具合情報 不具合先情報 不具合復旧情報 受付情報 対

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

目次 はじめに P3 1 災害 緊急の範囲 P3 2 時間と場所を考慮した対応の必要性 P3 3 時間ごとの対応 P4 4 場所ごとの対応 P5 5 デジタルサイネージの提供コンテンツ P6 6 緊急時を意識したデジタルサイネージシステム P6 7 情報の切替 復帰の条件 P7 8 緊急運用体制 P

資料 2-3 超大規模防火対象物等における自衛消防活動に係る訓練の充実強化方策 ( 案 ) 平成 30 年 10 月 31 日 事務局

1 検査の背景 我が国の防災の基本法として災害対策基本法 ( 昭和 36 年法律第 223 号 ) が制定されている 同法によれば 内閣府に中央防災会議を置くとされ 同会議は 災害予防 災害応急対策及び災害復旧の基本となる防災基本計画の作成 その実施の推進 防災に関する重要事項の審議をそれぞれ行うな

情報連携用語彙データベースと連携するデータ設計 作成支援ツール群の試作及び試用並びに概念モデルの構築 ( 神戸市こども家庭局こども企画育成部 千葉市総務局情報経営部業務改革推進課 川口市企画財政部情報政策課 ) データ構造設計支援ツール設計書 2014 年 9 月 30 日 実施企業 : 株式会社ア

研究報告書レイアウト例(当該年度が最終年度ではない研究班の場合)

すぐできるBOOK ー基本設定編ー

スライド 1

目次 1. 概要 操作方法 わがまちハザードマップを見る 地図で選ぶ 都道府県 市区町村を選択する わがまちハザードマップを使う 地図から選択する 地図上から直接選択..

2. 生田仮想デスクトップ PC の接続方法 生田仮想デスクトップ PC に接続する方法は 次の 2 通りです 1. HTML アクセス Internet Explorer や Safari などのブラウザを用います PC に特別なソフトウェアをインストールす る必要が無いので 管理者権限をもってい

防災 減災への民間情報の活用の必要性 東日本大震災において 明らかになった課題 従来の情報収集の取組 職員による現地調査 報道機関からの情報 通報 検知器 ( センサー ) 課題 対応できる人員の限界 小さな地域に関する情報の不足 紙情報が多い 情報の整理 管理が困難 設備 維持費用が大きい 上記課

インフォメーション目次. 新着表示について (P0). インフォメーションの画面構成 (P0). インフォメーションを閲覧する (P0). インフォメーションを作成する (P05) 5. 本文に画像ファイルを貼り付ける (P07) 6. インフォメーションを変更 削除する (P08) 7. 公開前に

掲示板の閲覧 掲示板の閲覧 登録権または参照権のある掲示板グループの掲示版を閲覧することができます 各利用者の権限は 管理者によって設定されます 掲示板を閲覧する 1 掲示板画面を表示し 閲覧する掲示が含まれている掲示板グループ 掲示板の順にクリックします 掲示板画面の表示方法 ポータル画面の画面説

Microsoft Word - 【関係者】運用ガイドライン doc

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題

Active! mail 6 操作マニュアル 株式会社トランスウエア Copyright TransWare Co. All rights reserved.

インストールマニュアル

目次 1 降雨時に土砂災害の危険性を知りたい 土砂災害危険度メッシュ図を見る 5 スネークライン図を見る 6 土砂災害危険度判定図を見る 7 雨量解析値を見る 8 土砂災害警戒情報の発表状況を見る 9 2 土砂災害のおそれが高い地域 ( 土砂災害危険箇所 ) を調べたい 土砂災害危険箇所情報を見る

<4D F736F F F696E74202D208EE688B582A290E096BE D382D E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

目次 動作環境について... 3 土砂災害情報マップとは... 4 更新情報を見る... 5 熊本県の防災 災害情報を見る... 6 関連サイトのリンク情報を見る... 7 用語を調べる... 8 利用上の留意事項を確認する... 9 土砂災害警戒区域 特別警戒区域マップとは 使用データ

2. 掲示板一覧画面が表示されます (1) 状況に応じて以下を行います <メールの通知設定を行う場合 > 1 通知設定をクリックします ( 番号 3 へ ) < 新規投稿を行う場合 > 1 新規投稿をクリックします ( 番号 5 へ ) < 投稿に対して参照 返信 削除する場合 > 1 該当するタイ

1. 背景等 (1) 背景等 (2) 目的 体制 2. 実証の概要 (1) 実証 Ⅰ ー 1 : 防災クラウド情報システム構築 (2) 実証 Ⅰ ー 2 : データ連携等標準仕様案の作成 (3) 実証 Ⅱ : 災害対策標準化に対応した事例の作成 ( 内閣府の災害対策標準化ガイドラインの構成イメージ

プレス発表資料 平成 22 年 1 月 22 日独立行政法人防災科学技術研究所 JAXA 陸域観測衛星 だいち (ALOS) によるハイチ大地震 ( 仮称 ) の緊急観測画像を 相互運用 g サーバー より WMS 配信開始 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 岡田義光 ) は 独立行政

宮城県総合防災情報システム(MIDORI)

目 次 1. グループ共有サイトの表示 共有サイト情報 工程表共同管理... 6 (1) 登録方法... 6 (2) 閲覧 コメントの書き込み方法 資料 文書共有... 8 (1) ファイルの登録方法... 8 (2) フォルダの編集方法

すだちくんメール法人(所属設定職員管理)_docx

Microsoft Word - データ保管サービス操作マニュアル(第二版).docx

○○○○○○○の実験

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 29 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主

6 仕様書 5 5(5)4 定住促進サイトを作成とあるが ドメインは別ドメインの利用と考えていいか ドメインについては 町ホームページと同じドメイン また別ドメインのどちらを提案していただいても結構です 別ドメインを利用する場合のサイト構成のイメージや職員による更新作業が可能な範囲についてご説明をお

公共工事等における新技術活用システムについて 別添 公共工事等に関する優れた技術は 公共工事等の品質の確保に貢献し 良質な社会資本の整備を通じて 豊かな国民生活の実現及びその安全の確保 環境の保全 良好な環境の創出 自立的で個性豊かな地域社会の形成等に寄与するものであり 優れた技術を持続的に創出して

プレス発表資料 平成 22 年 3 月 12 日独立行政法人防災科学技術研究所 JAXA 陸域観測衛星 だいち (ALOS) によるチリ大地震 ( 仮称 ) の緊急観測画像を 相互運用 g サーバー より WMS 配信開始 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 岡田義光 ) は 独立行政法

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

1. 実現を目指すサービスのイメージ 高齢者や障害者 ベビーカー利用者など 誰もがストレス無く自由に活動できるユニバーサル社会の構築のため あらゆる人々が自由にかつ自立的に移動できる環境の整備が必要 ICT を活用した歩行者移動支援サービスでは 個人の身体状況やニーズに応じて移動を支援する様々な情報

< F2D88D38CA98CF08AB78E9197BF955C8E862E6A7464>

PowerPoint プレゼンテーション

「南九州から南西諸島における総合的防災研究の推進と地域防災体制の構築」報告書

Microsoft Word 最終【資料-4】.docx

ログインする ブラウザを使ってログイン画面 を表示します ユーザー名とパスワードを入力し ログイン をクリックします メールアドレス : パスワード : メールアドレスのパスワ

目次 1. 概要 地図の操作 重ねるハザードマップの表示方法 重ねるハザードマップをみる 災害種別を選択する すぐにみる 住所を検索する すべての情報から選択する..

2. 生田仮想デスクトップ PC の接続方法 生田仮想デスクトップ PC に接続する方法は 次の 2 通りです 1. HTML アクセス Internet Explorer や Safari などのブラウザを用います PC に特別なソフトウェアをインストールす る必要が無いので 管理者権限をもってい

スライド 1

Microsoft Office Visioによる 施設管理について

改訂履歴 版数 日付 変更箇所 マニュアル改訂履歴 /4/1 初版 /4/15 9 章 2 節 一斉通報機能のアプリ PUSH 通知対応に伴い 項目を追加 13 章 2 節 受信メッセージ一覧表示時間の設定について追記 /11/30 P.28 P.34

地域研究研究.indb

目次 1 サービス概要 3 安心アクセス for Android とは 4 動作環境 5 2 利用開始 7 サービスを開始する 8 3 設定変更 9 管理者を登録する 10 管理者画面を表示する 11 管理するスマートフォンに名前をつける 11 安心アクセスが正常に動作していない場合にメールで通知す

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 30 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主

セットアップガイド ( 管理者向け ) (1.3 版 ) KDDI 株式会社

報道関係者各位 プレスリリース 2019 年 01 月 15 日 株式会社ネオジャパン グループウェア desknet's NEO バージョン 5.2 を 1 月 15 日に提供開始 ~ 業務アプリ作成ツール AppSuite との連携を強化 他にも AppSuite 連携 API 公開など多数の機

< 目次 > 1. このアプリについて [P3] 2. アプリのインストール方法 [P3~] 2-1. Android 版アプリケーション 2-2. Web 版アプリケーション 3. アプリの流れについて [P4~] 4. 各クライアントアプリの操作方法 [P9~] 4-1. Android 版アプ

Transcription:

別紙 2 GIS を用いた平時 非常時の官民情報共有システムの構築と運用について 矢野定男 1 窪田諭 2 1 大阪府岸和田土木事務所地域支援 企画課 ( 596-0076 大阪府岸和田市野田町 3-13-2) 2 関西大学環境都市工学部都市システム工学科 ( 564-8680 大阪府吹田市山手町 3-3-35). 災害時には, 被災の位置と状況を紙に集約しており, 一覧表への転記などの作業と併せて位置確認作業や関係機関への情報の伝達作業が発生し, 関係者間での情報連携に課題がある. 本研究では, 被災情報の迅速な収集と共有を目的として, オープンソース GIS と電子国土 Web システムを用いて被災情報の収集, 共有, 提供を行うシステムを提案し, 大阪府の風水害訓練にて利用可能性を検証した. そして, 平時からシステム運用を行うために, 道路規制情報システムに発展させ, 運用している. 本研究は, オープンソース GIS を用いた点, および産学官連携により現場ニーズと現場利用に配慮した実用システムを目指す点に特長がある. キーワード災害情報, 道路規制情報,GIS, 情報共有, 産官学連携 1. はじめに 社会基盤施設においては, 頻発する地震や風水害などの災害に迅速に対応する必要がある. 災害時の被災情報の迅速な収集と共有が, 救助 救援 復旧活動の円滑化と効率化には欠かせない. しかし, 現状では被災情報の収集には電話と FAX が, その共有にはホワイトボードなどが用いられることが多い. そのため, 被災の位置と状況を紙に集約しており, 一覧表への転記などの作業と併せて位置確認作業や関係機関への情報の伝達作業が発生し, 関係者間での情報連携に課題がある. この解決を図った関連研究として, 地方自治体の災害対策本部における被災情報管理システム 1)2) や被災情報を迅速に収集するためのタブレット端末を用いた被害情報収集支援システム 3 ) がある. 本研究では, まず, 被災情報の迅速な収集と共有を目的として, オープンソース GIS と電子国土 Web システムを用いて被災情報の収集, 共有, 提供を行うシステムを提案する. 次に, 大阪府の風水害訓練で本システムを試用し, その使用性と有用性を確認する. そして, 平時においてもシステムを運用し, 災害時のシステム活用を円滑に行うために, 平時および災害時の道路規制情報を共有するシステムに発展させる. 本研究は, 地方公共団体が安価かつ容易に地理空間情報を共有できるようにオープンソース GIS を用いたシステムとした点に特長がある. さらに, 大阪府 GIS 大縮尺 空間データ官民共有化推進協議会 ( 以下,GIS 官民協議会という ) 支援グループとの産官学連携によりシステムの開発と運用を行うことにより, 現場ニーズに適し, 利用者の操作性にも配慮した実用的なシステムを目指す点に意義がある. 2. 災害情報の収集と共有における課題 大阪府域では, 基盤地図情報や電子国土基本図が整備され ( 大阪府域では 2,500 レベル ), インターネットを利用し無料で公開されている. これを踏まえ, 国土地理院と大阪府においては, 地理空間情報の活用促進のための協力に関する協定書 が締結された ( 図 -1). 本研究では, 国土地理院地図を用いてシステムを構築する. (1) 課題の抽出大阪府岸和田土木事務所における被災情報の共有に関する課題を職員へのヒアリングと過去の災害訓練の報告から検討した. 抽出された課題を次に述べる. 通報される情報の真偽や正確な位置把握は, 職員の現地確認によって行われている. 情報の管理と伝達が紙で行われており, 最新情報が事務所内で共有されていない. 訓練においても防災ボランティアからの通報と主催者側の通報に時間のズレが発生し, 同じ被災箇所を二重に扱った事例があった. 1

被災箇所 メール送信 インターネット サーバ ubuntu 12.04 LTS apache2 2.2.22 GeoServer 2.2.3 PostGIS 1.5.3 PostgreSQL 8.4 PHP 5.3.10 参照 土木事務所 OpenLayers 2.12 JQuery 1.7.0 電子国土 Web システム 図 -1 大阪府と国土地理院の協定締結 市町村, 消防, 警察, 占用者など関係機関が個別に情報を管理し, 一元化して状況を把握できない. 土木事務所ではその管理施設の被災状況を扱うが, 発災時には所管の施設以外の情報が市民から寄せられる. これらの情報を一元的に管理することが難しい. 交通規制や道路啓開計画の策定では, 各関係機関が所管する道路など施設のみを対象として検討され, 道路などのネットワークに配慮した検討が行われていない. (2) システムへの要求前節の課題を解決するために,GIS 官民協議会において勉強会を複数回開催し, 課題を解決可能な情報システムへの要求を整理した. 発災直後から情報管理と整理, 最新の情報取得とその反映, 更新を行えること. 救援 復旧に必要な交通規制計画と情報発信, 道路啓開計画と進捗管理に係る正確な情報を提供できること. 官民の関係者間で相互に正確な情報を共有し, 速やかに連携した対応策協議が可能な環境を構築する. また, それぞれが責任を持って情報を更新できること. 情報システムは災害時のみに利用されるだけでは, 職員が操作に不慣れなど円滑な復旧活動に支障を来す. そのため, 職員が平時から取り扱う地理空間情報を官民で共有できること. 3. 災害情報共有システムの開発と評価実験 (1) システムの設計と開発 a) システムの設計方針第 2 章の課題とシステム要求のうち, 災害時の情報収集と共有の課題を解決するために, 被災情報共有システムを提案する. システムでは,GPS とスマートフォンを 図 -2 官民情報共有システムの構成 用いて, 通報者が現場状況と写真を送信することで正確な位置と状況を紐付けて管理できるようにする. 土木事務所では, 職員用パソコン画面で被災箇所の位置情報, 簡単な状況報告および写真を確認できる. システムの特徴を以下に述べる. パトロール実施前に被災状況の概要を把握することができ, パトロール実施計画に反映することもできる. また, 被災箇所の二重管理の解消や管理者区分を正確に行える. 位置情報を被災情報の管理に用いることで, 地図上で関係者が情報を把握し, 共有する仕組みとする. 紙の帳票による管理を行わず, 最新の被災情報を入手する. 関係自治体と被災情報を共有し, 作業の優先順位の協議を迅速に行い, 通行可能道路の協議を行う. 道路被災状況を元に交通規制情報を市民向けに地図上で提供する. ライフラインの被災 復旧情報や避難所などの情報を提供する. b) システム構成本システムの構成を図 -2 に示す. 本研究では, 電子国土 Web システムを利用し, 国土地理院地図を背景とする. 地方自治体や関係機関が幅広く利用でき, 高額な利用料を負担することがないようにオープンソースの WebGIS として Geo Server を利用し, クライアントのライブラリとしては Open Layers と JQuery を利用して基盤地図上で被災情報を確認できるようにした. これにより, 汎用性の高いシステムを構築している. 地図データベースおよび DBMS には PostGIS と PostgreSQL, 開発言語には PHP を使用した. c) システム利用の流れ 1) 発災時に職員が事務所への参集途上で被災箇所を発見すると GPS 機能付きスマートフォンで写真を撮影し, 写真と状況をシステム特有のメールアドレス宛にメールで送信する. 2) システムでは, メールに添付された写真の Exif 情報 2

図 -3 風水害訓練でのシステム利用 から経緯度を抽出し, 電子国土上の該当する位置にマーカ, 被災状況と写真を登録する. 3) 土木事務所の職員は, インターネット経由でシステムにアクセスし, 地図をインタフェースにして被災状況を確認する. (2) 風水害訓練におけるシステム評価実験 a) 実験概要 2013 年 6 月 10 日に実施された大阪府の風水害訓練において, 岸和田土木事務所での訓練を対象にプロトタイプを試用し, その使用性と有用性を確認した. 訓練の様子 を図 -3 に示す. 訓練では, 集中豪雨と落雷が発生したとの想定のもと, 河川災害, 土砂災害, 道路災害, 公園災害の仮想災害 8 箇所の状況をシステムに送信し, 事務所職員がそれらの内容を確認して対応を検討するものとした. なお, 被災情報の送信は筆者の研究室学生が土木事務所内のパソコンを使って実施した. また, 状況を表す写真は消防科学総合センターの災害写真データベース 4) から類似のファイルをダウンロードし, その Exif ファイルに仮想災害の当該箇所の位置情報を事前に付与して利用した. b) 実験結果システムに登録された被災状況と写真をそれぞれ図 -4 と図 -5 に示す. 例えば, 地下道が冠水したとの想定のもと, 被害状況 : 人的被害なし, 車が立ち往生, 避難 : なし, といったメール本文と写真の添付ファイルを送信すると, 地図上のマーカと状況ウインドウ ( 図 -4) および写真 ( 図 -5) として表示される. 風水害訓練では, 災害対策本部である会議室 ( 図 -3) にて, 著者らが送信した被災情報の状況報告と写真を職員が確認する様子が見られた. また, 岸和田土木事務所の出張所職員が自分のスマートフォンを用いて予定にはなかった被災状況 2 件を登録する積極的な利用があった. 実験の結果, 従来までの紙での情報収集と共有に比べ, 被災箇所と状況を迅速かつ的確に把握することができ, 有効に活用できそうであるとの意見が得られた. 一方で, メールアドレスが長いので送信に手間取る, システム画面のアイコンやマーカがもう少し大きいと見やすい, 掲示板機能があれば指 図 -4 地理院地図上での状況表示 3

どの情報や被災時の交通規制情報を提供できる仕組みと考えており, 地方自治体の施設管理に関する様々な情報を共有し, 業務を支援するためのポータルとして位置づけられる. 4. 道路規制情報登録システムの開発と運用 図 -5 システムに登録された写真 示と対応を記入できる, という使用性と機能拡張に関する意見が得られた. c) 考察風水害訓練におけるプロトタイプの実験において, 災害対策本部や現場でシステムを利用する場面があったことから, 本システムが発災時に有用である可能性が高いと考える. ただし, システムを実用するためには, 使用性や平常時からのシステム利用での課題がある. 使用性については, 通報者がメールアドレスを入力する必要がないように QR コードを利用することや画面構成とボタン配置を情報デザインの観点でより使いやすく改善していくことが考えられる. 文献 5) のように道路のポットホールやクラックなど維持管理情報を共有し, 工事業者に指示や報告を行うツールとして利用することで, 事務所職員の利用頻度が高まることが期待できる. 筆者らは, 被災情報共有システムを災害時だけでなく, 平常時の避難所や浸水想定区域な 災害情報共有システムは主に災害時での利用を想定していたが, 平時から利用できる情報システムとするために, 災害情報共有システムを拡張し, 被災時の道路規制だけでなく工事規制情報も入力し, 平時から通行規制の区間表示や市民にこの情報を提供することを考える. (1) 道路規制情報登録システムの概要道路規制においては, 当該自治体だけでなく, 近隣の自治体との情報共有が必要である. 例えば, 大阪府岸和田土木事務所では, 和歌山県などの関係機関に対して, 管内の規制情報を的確に伝え, 道路規制準備の効率化を図ることが重要である. 道路規制情報登録システムは, このような課題を解決するとともに, 職員が日常の工事規制などを登録することにより, 当該情報システムに親しみ慣れることを目的とする. システムでは, 道路規制情報として, 地図上に規制区間と迂回路を 線 で入力する. あわせて, これらの始点と終点として, 通行止め 閉鎖, 一部車両通行止め, 片側交互通行, 対面通行, 車線規制等をマーカーで登録する ( 図 -6). 地図上に登録された情報に対しては, 移動, 修正, 分割, 削除の編集操作を行うことができる. 図 -6 道路規制情報登録システムの画面 4

(2) システムの運用道路規制情報登録システムの登録者は岸和田土木事務所職員とし, 閲覧者は次のように定めている. 和歌山県海草振興局建設部, 那賀振興局建設部 岸和田市, 貝塚市, 泉佐野市, 泉南市, 阪南市, 熊取町, 田尻町, 岬町 市町消防署, 泉州南消防組合, 阪南岬消防組合 岸和田警察, 貝塚警察, 泉佐野警察, 泉南警察 南海バス平時 非常時モードの色分けにより関係者が情報を理解しやすくなっていること, システムの操作性については, 岸和田土木事務所における満足度は高かった. システム閲覧者にはそれぞれシステムの ID とパスワードを提供し, システムの運用を開始している.2014 年 6 月 11 日に行われた大阪府の災害訓練において, 筆者が道路規制情報登録システムを用いて規制情報を登録し, 訓練に参加する職員にシステムを閲覧してもらった. ただし, この訓練ではシステムの評価には至っていないため, 今後システムの評価実験を行い, システム機能と操作性をブラッシュアップしていきたい. 5. おわりに 本研究では, 非常時を対象として, 災害情報の迅速な収集と共有を目的に, オープンソース GIS と電子国土 Web システムを用いて, 被災情報の収集, 共有, 提供を行うシステムを開発し, 災害訓練において有用性を評価した. そして, 平時から情報システムを利用しなければ非常時には情報システムを利用できないため, 災害情報共有システムを地方自治体が連携して利用できる道路規制情報システムに拡張し運用した. 以上の結果, 災害情報共有システムを利用して現場で発見した被災情報を事務所で共有できることを確かめられた. ただし, このシステムを円滑に運用するためには, 新技術 新工法部門 :No.06 事務所職員がシステムの意義と操作に精通している必要がある. そこで, 道路規制情報登録システムにより平時から官民が情報を共有する環境を構築する基礎ができたと考える. 災害時には, 官だけでなく民が災害情報を収集し, 素早く復旧活動を行うなど, 民の果たす役割が非常に大きい. 本研究は, この点に大きく貢献できる. それは, 災害時の被災情報と平時の道路規制情報という平時 災害時に円滑に使用できることを目指しているためである. 今後は, 災害訓練と平時 非常時の実際のシステム運用を継続し, システムをスパイラルアップで改善していく予定である. また, 本システムは地域防災に汎用性の高い仕組みであるので, 地域の防災マップ作成などの分野への適用を進めていく. 謝辞 : 本研究を遂行するにあたり,GIS 大縮尺空間データ官民共有化推進協議会支援グループにご助言とご協力を賜った. ここに記して感謝の意を表します. 参考文献 1) 鈴木猛康, 天見正和 : 地方自治体の災害対策管理システムの開発と災害対応訓練への適用, 地震工学論文集, 土木学会, Vol. 29,pp. 781-790,2007. 2) 鈴木猛康 : 災害対応管理システムの市町村への展望ならびに他の情報システムとの連携機能の実装, 地震工学論文集 A1 ( 構造 地震工学 ),Vol. 66,No. 1,pp. 278-287,2010. 3) 柴山明寛, 久田嘉章, 村上正浩, 座間信作, 遠藤真, 滝澤修, 野田五十樹, 関沢愛, 末松孝司, 大貝彰 : 被害情報収集支援システムを用いた災害情報共有に関する研究, 日本地震工学会論文集,Vol. 9,No. 2,pp. 113-129,2009. 4) 消防科学総合センター災害写真データベース : http://www.saigaichousa-db-isad.jp/drsdb_ photo/photosearch.do,2013. 5) 阿部昭博, 小田島直樹, 佐々木辰徳 : 位置情報を用いて地域コミュニティ活動を支援するグループウェアの開発と運用評価, 情報処理学会論文誌,Vol. 45,No. 1,pp. 155-163,2004. 5