(5) 薬局機能に関する情報の報告及び公表にあたっての留意点についての改正に ついての写し ( 平成 29 年 10 月 6 日付け薬生発 1006 第 1 号 ) 4 その他今回の省令改正に伴う報告の体制が整備されていないと知事が認める場合は 平成 31 年 12 月 31 日までの間は本規定を適

Similar documents
3 薬局サービス等 (1) 健康サポート薬局である旨の表示 健康サポート薬局 である旨を表示している場合 健康サポート薬局 とは かかりつけ薬剤師 薬局としての基本的な機能に加えて積極的な健康サポート機能 ( 地域住民による主体的な健康の維持 増進を支援する機能 ) をする薬局をいいます (2) 相

< F2D8E968D8090E096BE2E6A7464>

茨城県薬局機能情報提供制度実施要領(310101)

Microsoft Word - 05 第2-5様式(薬局機能情報調査票)

第 1 管理 運営 サービス等に関する事項 1 基本情報 (1) 薬局の名称 (2) 薬局開設者 (3) 薬局の管理者 (4) 薬局の所在地 (5) 電話番号及びファクシミリ番号 いわて医療 薬局情報システム から入力することはできません 岩手県薬局機能情報提供制度実施要領 に基づき 薬局を所管する

( 様式第 1 号 ) 薬局機能情報報告書 長野県知事 様 報告者 報告 住所 氏名の欄は必ず御記入願います 報告 必須年 住所 ( 法人にあっては 主たる事務所の所在地 ) 必須 氏名 ( 法人にあっては 名称及び代表者の氏名 ) 必須 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法

京都府医療機能調査票 ( 第 1 編 ) ( 薬局情報公表用基礎資料 ) 薬局 薬 局 名 部 署 名 職 名 氏 名 T E L F A X メ ー ル 調査票記入者 この調査は 平成 19 年 4 月から法制化された薬局機能情報公表制度の実施に当たり 公表するための情報を収集するもので 回答いた

(5) 電話番号及びファクシミリ番号連絡が可能な電話番号及びファクシミリ番号を記載すること また電話番号等が複数ある場合は それぞれ併記して差し支えない ただし対応できない時間帯等あるときはそれがわかるように記載すること (6) 営業日通常の営業日を記載すること なお 年末年始等の特別な時期における

Microsoft Word _正当理由通知(薬局医薬品) (反映)

Microsoft Word - 表紙 雛形(保険者入り)高齢者支援課180320

Microsoft Word - 【発送版】製造所の登録通知

広島県薬局機能情報報告書の記載上の留意点 1 連絡担当者 本調査票を記載した内容に関して, 問い合わせをする場合があるので, 担当者連絡先等を記載する 2 基本情報 (1) 薬局の名称薬局の名称については, 許可証と同じ表記とし, フリガナ ( ひらがな 以下同じ ) 及びローマ字 ( ヘボン式 以

Microsoft Word - (発番)医療機器の製造販売承認申請について

管下関係業者に周知いただくとともに 適切な指導を行い その実施に遺漏な きようお願いいたします 記 第 1 体外診断用医薬品の製造販売業又は製造業を行う旨の届出等について 1. 届出対象者旧薬事法に基づき 体外診断用医薬品を取り扱う以下の者 (1) 旧薬事法第 12 条第 1 項の第二種医薬品製造販

薬生発 0926 第 5 号 平成 29 年 9 月 26 日 都道府県知事 各保健所設置市長殿 特別区長 厚生労働省医薬 生活衛生局長 ( 公印省略 ) コンタクトレンズの適正使用に関する情報提供等の徹底について コンタクトレンズ ( カラーコンタクトレンズを含む ) の販売に関しては これまで

員長及び医薬品医療機器等法登録認証機関協議会代表幹事宛て送付するこ ととしていることを申し添えます 記 1. 基本要件基準第 13 条第 5 項及び第 6 項への適合性確認の基本的な考え方について (1)2023 年 ( 平成 35 年 )2 月 28 日 ( 以下 経過措置期間終了日 という )

301226更新 (薬局)平成29 年度に実施した個別指導指摘事項(溶け込み)

(2) 薬局の開設者 薬局の開設者の氏名 ( 法にあっては名称及び代表者の氏名 ) を変更した場合は 別途医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律第 10 条の規定による変更届の提出が必要です 格を変更した場合は 新規許可が必要です 氏名 ( 法にあたっては 名称 ( 株式会社

PSP 省令 と それぞれ略称する 記 1. 改正施行規則について希少疾病用医療機器その他の医療上特にその必要性が高いと認められる医療機器であり かつ 当該医療機器についての臨床試験の実施に特に長期間を要すると認められるものに係る承認申請をする場合においては 改正 GVP 省令第 9 条の3 第 1

Microsoft Word _ネットQA(その2)set

の病床数及び新たに併設する介護保険施設の入所定員 ( 病院から転換した病床 ( 以下 転換病床 という ) を活用するものに限る ) の合計が転換前の病院の病床数以下である場合には 実態として 転換後の施設 ( 病院と介護保険施設を併せた全体をいう 以下同じ ) 全体の医療提供の内容は 転換前の病院

< F2D819B955C8EA692CA926D DC58F4994AD8F6F>

Microsoft Word - 土壌汚染対策法施行規則の一部を改正する省令

Microsoft Word - 【案1】登録認証機関立入要領改正通知(Ver )

- 2 - 第一条農林物資の規格化等に関する法律の規定に基づく公聴会等に関する内閣府令(平成二十一年内閣府令第五十四号)の一部を次のように改正する 第十一条の見出し中 都道府県知事 の下に 又は指定都市の長 を加える (健康増進法に規定する特別用途表示の許可等に関する内閣府令の一部改正)第二条健康増

( 保 99) 平成 29 年 9 月 4 日 都道府県医師会 社会保険担当理事殿 日本医師会常任理事 松本純一 被保険者証の氏名表記について 被保険者証の氏名表記につきましては 性同一性障害を有する被保険者又は被扶養者から 被保険者証において通称名の記載を希望する旨の申出があったことから 保険者が

3 電子情報処理組織の使用による請求又は光ディスク等を用いた請求により療養の給付費等の請求を行うこと ( 以下 レセプト電子請求 という ) が義務付けられた保険医療機関 ( 正当な理由を有する400 床未満の病院及び診療所を除く なお 400 床未満の病院にあっては 平成 27 年度末までに限る

薬局を利用するために必要な情報の掲示 ( 薬事法第 9 条の 4) 次の事項について 掲示板等により 薬局内に掲示 しなければなりません また 第 3 については 特定販売を行うことについての広告をする場合 ホームページ等に表示しなければなりません < 具体例 > 第 1 薬局の管理及び運営に関する

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱

る として 平成 20 年 12 月に公表された 規制改革推進のための第 3 次答申 において 医療機器開発の円滑化の観点から 薬事法の適用範囲の明確化を図るためのガイドラインを作成すべきであると提言したところである 今般 薬事法の適用に関する判断の透明性 予見可能性の向上を図るため 臨床研究におい

PSP 省令 と それぞれ略称する 記 1. 改正施行規則について希少疾病用医療機器その他の医療上特にその必要性が高いと認められる医療機器であり かつ 当該医療機器についての臨床試験の実施に特に長期間を要すると認められるものに係る承認申請をする場合においては 改正 GVP 省令第 9 条の3 第 1

ただし 森林の土地の所有権の取得と併せて 当該森林について法第 10 条の2の規定に基づく開発行為の許可を受けて他の用途へ転用する場合など 地域森林計画の対象とする森林から除外されることが確実であるときは 届出書の提出を要さないものとして運用して差し支えない (2) 土地の所有者となった日届出書の提

Microsoft Word - 【発送版】記載整備通知

医薬品たるコンビネーション製品の不具合報告等に関する Q&A [ 用いた略語 ] 法 : 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年法律第 145 号 ) 施行規則 : 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行規則 ( 昭和 36 年

平成 30 年度調剤報酬改定に係る 都薬によくある問い合わせ ( 平成 28 年 ) 調剤基本料 1 ( 平成 30 年 ) 調剤基本料 1 の場合は提出不要 様式 87 の 3 地域支援体制加算の施設基準に係る届出書添付書類 2 麻薬小売業者免許証の番号 ( 届出する全薬局 ) 該当番号を記載 3

2 前項の申請書には 次に掲げる書類を添付しなければならない ただし 当該申請者が 当該書類に記載された事項をインターネットの利用その他適切な方法により公表している場合であって 当該事項を確認するために必要な事項を記載した書類を同項の申請書と併せて提出するときは 当該事項を記載した書類の添付を省略す

< F2D CFA90B6984A93AD8FC897DF91E632368D868169>

- 1 - 法務省 令第一号国土交通省宅地建物取引業法(昭和二十七年法律第百七十六号)第二十七条第二項の規定に基づき 宅地建物取引業者営業保証金規則の一部を改正する省令を次のように定める 平成二十九年三月二十四日法務大臣金田勝年国土交通大臣石井啓一宅地建物取引業者営業保証金規則の一部を改正する省令法

Microsoft Word - 【施行】180406無低介護医療院事業の税制通知

○大阪府建設業法施行細則

【事務連絡】偽造医薬品省令Q&A

( 別添 ) 薬食発 0513 第 1 号平成 23 年 5 月 13 日 都道府県知事各保健所設置市長特別区長 殿 厚生労働省医薬食品局長 薬事法の一部を改正する法律等の施行等についての一部改正について 薬事法の一部を改正する法律 ( 平成 18 年法律第 69 号 ) については 関係政省令とと

平成14年8月  日

03-01【局長通知・特例】施術管理者の要件に係る取扱の特例について

Microsoft Word - (発出)マル製通知案

(2) 薬局開設者薬局の開設者の氏名 ( 法人の場合は 名称及び代表者の氏名 株式会社等の表記を略さないこと ) を記載する また 許可証 ( 法人の代表者の氏名については許可申請書又は変更届書 ) と同じ表記とし フリガナを付記する 例 株式会社宮崎県代表取締役河野俊嗣 の場合株式会社宮崎県 (

に 正当な理由がない限り無償で交付しなければならないものであるとともに 交付が義務付けられている領収証は 指定訪問看護の費用額算定表における訪問看護基本療養費 訪問看護管理療養費 訪問看護情報提供療養費及び訪問看護ターミナルケア療養費の別に金額の内訳の分かるものとし 別紙様式 4を標準とするものであ

Microsoft Word - 02-頭紙.doc

スライド 1

youkou

第 3 条市長は 前条に規定する申請に基づいて医療費の給付を受けることができる者であることを確認したときは 申請者に重度心身障がい者医療費受給者証 ( 第 2 号様式 以下 受給者証 という ) を交付するものとする 2 前項の受給者証の資格取得日は 市長が交付決定をした日の属する月の翌月の初日 (

法律 出典 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年 8 月 10 日法律第 145 号 ) 政令 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令 ( 昭和 36 年 1 月 26 日政令第 11 号 ) 省令 医薬品 医療機器等の品質

- 2 - 定を改正後欄に掲げるもののように改め 改正後欄に掲げる対象規定で改正前欄にこれに対応するものを掲げていないものは これを加える

Taro-施行通知

使用のため必要と認められる数量 ( 原則として 一人一包装単位 ( 一箱 一瓶等 ) まで ) に限り 販売 授与させること 医薬品の適正使用のため 薬局医薬品 要指導医薬品及び第 1 類医薬品を販売 授与する場合は 情報提供及び指導を行なった薬剤師の氏名を伝えている 薬局医薬品及び要指導医薬品の適

老高発 0713 第 1 号 平成 30 年 7 月 13 日 各都道府県介護保険主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省老健局高齢者支援課長 ( 公印省略 ) 居宅介護住宅改修費及び介護予防住宅改修費の支給について の一部改正について 今般 居宅介護住宅改修費及び介護予防住宅改修費の支給について (

- 1 - 国土交通省告示第三百十九号高齢者 障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律の一部を改正する法律(平成三十年法律第三十二号)の一部の施行に伴い 移動等円滑化の促進に関する基本方針において移動等円滑化の目標が定められているノンステップバスの基準等を定める告示の一部を改正する告示を次のように

薬生安発 0302 第 1 号 平成 30 年 3 月 2 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省医薬 生活衛生局医薬安全対策課長 ( 公印省略 ) 医薬品リスク管理計画の実施に基づく再審査期間終了後の評価報告について の一部改正について 再審査期間中の新医薬品以外の医薬品の医薬品リ

目次 第 1 健康サポート薬局の概要について 1 第 2 健康サポート薬局である旨の表示に係る届出 1 新たに薬局の開設許可申請をする場合 1 2 既存の薬局が新たに健康サポート薬局である旨を表示する場合 1 3 健康サポート薬局である旨の表示を取りやめる場合 3 第 3 健康サポート薬局に係る関連

軽自動車税 ( 種別割 ) 減免に関する取扱基準 ( 趣旨 ) 第 1 条この基準は 船橋市市税条例第 89 条及び第 90 条の規定に基づき 軽自動車税 ( 種別割 ) の減免の取り扱いに関し 必要な事項を定める ( 公益のために直接専用するものの範囲 ) 第 2 条条例第 89 条第 1 項第

( 誓約事項 ) 児童福祉法第 19 条の9 第 2 項に該当しないことを誓約すること 1 第 1 号関係申請者が 禁錮以上の刑に処せられ その執行を終わり 又は執行を受けることがなくなった日を経過していない 2 第 2 号関係申請者が 児童福祉法その他国民の保健医療若しくは福祉に関する法律 ( 医

法律第三十三号(平二一・五・一)

老発第    第 号

通知(一括更新手続き)

< F2D322E89FC90B38FC897DF8FF095B62E6A746463>

(頭紙)公布通知

<4D F736F F D E63188C4816A8D4C93878CA78BC696B18AC7979D91CC90A78A6D94468C9F8DB88EC08E7B97768D6A816989FC90B38CE3816A2E646F63>

- 2 - 改正する 次の表により 改正前欄及び改正後欄に対応して掲げるその標記部分に二重傍線を付した規定は 改正前欄に掲げる対象規定を改正後欄に掲げる対象規定として移動し 改正後欄に掲げる対象規定で改正前欄にこれに対応するものを掲げていないものは これを加える

法人及び地方独立行政法人法 ( 平成 15 年法律第 118 号 ) 第 2 条第 1 項に規定する地方独立行政法人ホ医療法 ( 昭和 23 年法律第 205 号 ) 第 1 条の 2 第 2 項に規定する医療提供施設又は獣医療法 ( 平成 4 年法律第 46 号 ) 第 2 条第 2 項に規定する

改正薬事法の施行に伴う製造販売の承認を要しない医薬品等の取扱い等について

年管管発第 1026 第 2 号平成 24 年 10 月 26 日 地方厚生 ( 支 ) 局年金調整 ( 年金管理 ) 課長殿 厚生労働省年金局事業管理課長 ( 公印省略 ) 生活に困窮する外国人に対する生活保護の措置について ( 通知 ) に基づく保護を受けている外国人の国民年金保険料免除の申請の

- 2 - 改正後改正前(定義)(定義)第一条この省令において 鉄道事業 鉄道事業者又は新線とは 鉄道第一条この省令において 鉄道事業 鉄道事業者又は新線とは 鉄道軌道整備法(昭和二十八年法律第百六十九号 以下 法 という )軌道整備法(昭和二十八年法律第百六十九号 以下 法 という )第二条に規定

第 3 条条例第 3 条第 2 項第 2 号の所得割の額 ( 以下 所得割の額 という ) の算定は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める方法により行うものとする (1) 地方税法第 314 条の7 並びに附則第 5 条の4 第 6 項及び第 5 条の4の2 第 6 項の規定による控除をされ

により算定する ただし 処方せんの受付回 数が 1 月に 600 回以下の保険薬局を除く により算定する 注の削除 注 4 別に厚生労働大臣が定める施設基準に適合 ( 削除 ) しているものとして地方厚生局長等に届け出た保険薬局において調剤した場合には 基準調剤加算として所定点数に32 点を加算する

年管発 0331 第 1 号 平成 29 年 3 月 31 日 日本年金機構理事長殿 厚生労働省大臣官房年金管理審議官 ( 公印省略 ) 国民年金の保険料を追納する場合に納付すべき額を定める件等について 国民年金の保険料を追納する場合に納付すべき額を定める件 ( 平成 29 年厚生労働省告示第 12

-2- 経済産業大臣茂木敏充国土交通大臣太田昭宏環境大臣石原伸晃防衛大臣小野寺五典(認定申請書の提出)第一条研究開発システムの改革の推進等による研究開発能力の強化及び研究開発等の効率的推進等に関する法律(平成二十年法律第六十三号)第二条第七項に規定する試験研究機関等(以下 試験研究機関等 という )

Microsoft Word - 分権_課長通知(平成30年10月17日付薬生薬審発1017第2号)_修正

はじめて医療機器を製造販売または製造される方へ

出時に必要な援助を行うことに関する知識及び技術を習得することを目的として行われる研修であって 別表第四又は別表第五に定める内容以上のものをいう 以下同じ ) の課程を修了し 当該研修の事業を行った者から当該研修の課程を修了した旨の証明書の交付を受けた者五行動援護従業者養成研修 ( 知的障害又は精神障

Microsoft Word - 奈良県GQP-GVPガイドライン doc

( 別添 2) ( 別添 2) 平成 14 年 9 月 27 日保発第 号の別添 2 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 ( 準則 ) 第 1 健康保険法 ( 以下 法 という ) 第 34 条第 1 項の規定による厚生労働大臣の承認 ( 以下 一括適

薬事法における病院及び医師に対する主な規制について 特定生物由来製品に係る説明 ( 法第 68 条の 7 平成 14 年改正 ) 特定生物由来製品の特性を踏まえ 製剤のリスクとベネフィットについて患者に説明を行い 理解を得るように努めることを これを取り扱う医師等の医療関係者に義務づけたもの ( 特

Microsoft Word - 所有者周知用(全体).doc

医政総発 0129 第 3 号医政経発 0129 第 2 号薬生総発 0129 第 3 号薬生監麻発 0129 第 2 号平成 31 年 1 月 29 日 公益社団法人日本薬剤師会会長殿 厚 生 労 働 省 医 政 局 総 務 課 長 ( 公 印 省 略 ) 厚 生 労 働 省 医 政 局 経 済

資料2旅館業法整理(案)

<4D F736F F D208E52979C8CA C78E F88979D8BC68ED E882C98C5782E98E9696B18F88979D977697CC2E646F63>

建築士法の一部を改正する法律案

入院おむつ代支給事業実施要綱

第二項第五号に掲げる事項には、同項第一号の区域のうち、広場、街灯、並木その他の都市の居住者その他の者(以下「都市居住者等

別紙 ( 国内における臓器等移植について ) Q1 一般の移送費の支給と同様に 国内での臓器移植を受ける患者が 療養の給付を受けるため 病院又は診療所に移送されたときは 移送費の支給を行うこととなるのか 平成 6 年 9 月 9 日付け通知の 健康保険の移送費の支給の取扱いについて ( 保険発第 1

平成 28 年度第 3 回弘前市ケアマネジャー研修会 1. ケアプランの軽微な変更の内容について ( ケアプランの作成 ) 最新情報 vol.155 p.3 参照 指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準について( 平成 11 年 7 月 29 日老企 22 号厚生省老人保健福祉局企画課長

建築士法の一部を改正する法律案新旧対照表

調査規則の改正 別紙案1・2

「配偶者からの暴力を受けた被扶養者の取扱い等について」の一部改正について

④登録要領(医療分野)

本手順書で使用する用語の定義 用語電子的記録書面電子的記録利用システム実務担当者原データ治験関連文書サイボウズサイボウズメッセージ 定義人の知覚では認識できない, 電子式等の方法で記録され, コンピュータで処理される記録紙媒体による資料治験依頼者, 実施医療機関の長, 治験責任医師並びに治験審査委員

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

<4D F736F F D E C4817A8D4C93878CA78FE18A51959F8E B FEE95F18CF6955C90A793788EC08E7B97768D802

前項に規定する事項のうち当該被験薬の治験薬概要書から予測できないもの に改め 同項を同条第三項とし 同条第一項の次に次の一項を加える 2治験依頼者は 被験薬について法第八十条の二第六項に規定する事項を知ったときは その発現症例一覧等を当該被験薬ごとに 当該被験薬について初めて治験の計画を届け出た日等

(電子メール施行)

Transcription:

公印省略 30 薬第 2846 号 平成 30 年 11 月 27 日 公益社団法人福岡県薬剤師会会長殿 福岡県保健医療介護部長 ( 薬務課薬事係 ) 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 施行細則の一部改正について ( 通知 ) このことについて 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行規則の一部を改正する省令 ( 平成 29 年厚生労働省令第 96 号 ) 及び 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行規則の一部を改正する省令 ( 平成 29 年厚生労働省令第 109 号 ) が公布されたことを受け 下記のとおり医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行細則 ( 昭和 37 年福岡県規則第 29 号 以下 施行細則 という ) の一部を改正したので 通知します つきましては 貴会会員に対し周知いただきますよう お願いいたします 記 1 改正の内容 薬局開設者が都道府県知事に報告しなければならない事項の追加 変更に伴い 別 紙のとおり施行細則様式第 6 号 ( 薬局機能情報報告書 ) を改正するもの 2 施行期日 平成 31 年 1 月 1 日 3 添付資料 (1) 平成 30 年 11 月 20 日福岡県公報第 4045 号増刊 1 (2) 施行細則様式第 6 号新旧対照表 (3) 平成 29 年厚生労働省令第 96 号の写し (4) 平成 29 年厚生労働省令第 109 号の写し

(5) 薬局機能に関する情報の報告及び公表にあたっての留意点についての改正に ついての写し ( 平成 29 年 10 月 6 日付け薬生発 1006 第 1 号 ) 4 その他今回の省令改正に伴う報告の体制が整備されていないと知事が認める場合は 平成 31 年 12 月 31 日までの間は本規定を適用しないとされていることから ( 平成 29 年厚生労働省令第 109 号経過措置 ) 新たに追加された項目のうち 過去 1 年間の実績等を集計することが困難なものについては 次年度からの報告でも差し支えありません

新 様式第 6 号 (5 条関係 ) 旧 様式第 6 号 (5 条関係 ) ( 別紙 ) 1 管理 運営 サービス等に関する事項 (1) 基本情報基本情報等の変更項目 ( 略 ) ( 変更の場合 ) 薬剤師不在時間の有無 1 管理 運営 サービス等に関する事項 (1) 基本情報基本情報等の変更項目 ( 略 ) ( 変更の場合 ) ( 新規 ) (3) 薬局サービス等 相談に対する対応の可否 ( 略 ) 薬剤師不在時間の有無 (3) 薬局サービス等 相談に対する対応の可否 ( 略 ) ( 新規 ) ( 新規 ) 2 提供サービスや地域連携体制に関する事項 (1) 業務内容 提供サービス認定薬剤師の種類及び人数 ( 略 ) 健康サポート薬局研修を修了人した薬剤師の人数 2 提供サービスや地域連携体制に関する事項 (1) 業務内容 提供サービス認定薬剤師の種類及び人数 ( 略 ) ( 新規 ) ( 新規 ) 電磁的記録による薬歴管理実施の有無 お薬手帳 交付の可否 電子版お薬手帳 対応の可否 可 否 可 否 ( 新規 ) ( 新規 ) お薬手帳 交付の可否 可 否 ( 新規 ) ( 新規 )

新 旧 医療連携の有無プレアボイド事例の把握 収集に関する取組の有無プロトコルに基づいた薬物治療管理の取組の有無地域医療情報連携ネットワークへの参加の有無退院時の情報を共有する体制の有無受診勧奨情報等を医療機関に提供する体制の有無 医療連携 ( 在宅医療の取組 輪 番制への参加 ) の有無 ( 新規 ) ( 新規 ) ( 新規 ) ( 新規 ) ( 新規 ) ( 新規 ) ( 新規 ) ( 新規 ) ( 新規 ) ( 新規 ) 3 実績 結果等に関する事項 3 実績 結果等に関する事項 薬局の薬剤師数 人 薬局の薬剤師数 人 副作用報告の 件 医薬品の使用 医療安全対策の実施 実施件数医療安全対策事業への参加 医療安全対策 に係る安全な管理のための責任者の配置 の有無 の有無 患者数 ( 略 ) 医療を受ける者の居宅等において行う調剤業務の実施件数健康サポート薬局研修を修了した薬剤師が地域ケア会議等に参加した回数患者の服薬状況等を医療機関に提供した回数 件 回 回 患者数 ( 略 ) ( 新規 ) ( 新規 ) ( 新規 ) ( 新規 ) ( 新規 ) ( 新規 )

医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行細則様式第 6 号新旧対照表 改正後 現行 様式第 6 号 ( 第 5 条関係 ) 様式第 6 号 ( 第 5 条関係 ) 薬局機能情報報告書 薬局機能情報報告書 年月日年月日 福岡県知事殿 福岡県知事殿 郵便番号 ( ) 郵便番号 ( ) フリガナ フリガナ 住所 ( 法人にあっては 主たる事務所の所在地 ) 住所 ( 法人にあっては 主たる事務所の所在地 ) フリガナ フリガナ 氏名 ( 法人にあっては 名称及び代表者の氏名 ) 氏名 ( 法人にあっては 名称及び代表者の氏名 ) 印 印 電話番号 ( ) 電話番号 ( ) 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律第 8 条の 2 第項の規定に基づき 下記のとおり薬局に関する情報を報告します 記 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律第 8 条の 2 第項の規定に基づき 下記のとおり薬局に関する情報を報告します 記 報告区分 新規 変更 定期報告 ( 年 1 回 ) 報告区分 新規 変更 定期報告 ( 年 1 回 )

* 該当するものにレをつけてください ( 以下同様 ) * 該当するものにレをつけてください ( 以下同様 ) 1 管理 運営 サービス等に関する事項 1 管理 運営 サービス等に関する事項 (1) 基本情報 (1) 基本情報 基本情報等の変更項目 ( 変更の場合 ) 許可番号 薬局の名称 薬局開設者 ( 法人にあっては 名称及び代表者の氏名 ) 薬局の管理者 ( 管理薬剤師 ) 薬局の名称 電話番号及びファクシミリ番号 薬局開設者 営業日 薬局の管理者 開店時間 薬局の所在地 開店時間外で相談できる時間 健康サポート薬局である旨の表示 薬剤師不在時間の有無 名称 フリガナ ローマ字表記 法人の名称 フリガナ 氏名 フリガナ 氏名 フリガナ 薬局の所在地住所 ( ) 基本情報等の変更項目 ( 変更の場合 ) 許可番号 薬局の名称 薬局開設者 ( 法人にあっては 名称及び代表者の氏名 ) 薬局の管理者 ( 管理薬剤師 ) 薬局の名称 電話番号及びファクシミリ番号 薬局開設者 営業日 薬局の管理者 開店時間 薬局の所在地 開店時間外で相談できる時間 健康サポート薬局である旨の表示 名称 フリガナ ローマ字表記 法人の名称 フリガナ 氏名 フリガナ 氏名 フリガナ 薬局の所在地住所 ( )

フリガナ フリガナ ローマ字表記 ローマ字表記 電話番号及びファクシミリ番号 代表番号又は受付電話番号等 FAX 番号対応出来ない時間帯等 電話番号及びファクシミリ番号 代表番号又は受付電話番号等 FAX 番号対応出来ない時間帯等 営業日 月 : 火 : 水 : 木 : 金 : 土 : 日 : 祝 : 年末 年始 : お盆 : そ の 他 ( ) 営業日 月 : 火 : 水 : 木 : 金 : 土 : 日 : 祝 : 年末 年始 : お盆 : そ の 他 ( ) 開店時間 開店時間 開店時間外 ( 休日夜間 ) の対応 開店時間 開店時間 開店時間外 ( 休日夜間 ) の対応 開店時間外で相談できる時間 開店時間外で相談できる時間 (2) 薬局へのアクセス (2) 薬局へのアクセス 薬局までの主な利用交通手段 薬局までの主な利用交通手段 薬局の駐車場 有駐車台数 有料 無料 無 台 薬局の駐車場 有駐車台数 有料 無料 無 台 ホームページアドレス http:// ホームページアドレス http:// 電子メールアドレス 電子メールアドレス (3) 薬局サービス等 (3) 薬局サービス等

健康サポート薬局である旨の表示 有 無 健康サポート薬局である旨の表示 有 無 相談に対する対応の可否 相談可能な事項 お薬相談 健康相談 誤飲等の中毒相談 禁煙相談 その他 相談に対する対応の可否 相談可能な事項 お薬相談 健康相談 誤飲等の中毒相談 禁煙相談 その他 薬剤師不在時間の有無 対応することができる外国語の種類 対応可能な外国語の種類 英語 中国語 韓国語 その他 : ( 外国語名 ) 事前連絡があれば対応可能 対応することができる外国語の種類 対応可能な外国語の種類 英語 中国語 韓国語 その他 : ( 外国語名 ) 事前連絡があれば対応可能 対応のレベル 聴覚障がいのある人に対する配慮 視覚障がいのある人に対する配慮 車椅子の利用者に対する配慮 受動喫煙を防止するための措置 対応のレベル 手話 画面表示 筆談 事前連絡があれば対応可能 音声案内 点字ブロック 点字表示 事前連絡があれば対応可能 車椅子での来局 可 否 スロープ 手すり 身体障がい者用トイレ 車椅子利用者駐車場 点状ブロック 昇降機 バリアフリー構造 ( 高齢者 障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律 に基づく基礎的基準に適合 ) 全面禁煙 未実施 喫煙所設置 聴覚障がいのある人に対する配慮 視覚障がいのある人に対する配慮 車椅子の利用者に対する配慮 受動喫煙を防止するための措置 手話 画面表示 筆談 事前連絡があれば対応可能 音声案内 点字ブロック 点字表示 事前連絡があれば対応可能 車椅子での来局 可 否 スロープ 手すり 身体障がい者用トイレ 車椅子利用者駐車場 点状ブロック 昇降機 バリアフリー構造 ( 高齢者 障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律 に基づく基礎的基準に適合 ) 全面禁煙 未実施 喫煙所設置 (4) 費用負担 (4) 費用負担

医療保険及び公費負担等の取扱い 保険薬局の指定 生活保護法 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 戦傷病者特別援護法 母子保健法 公害健康被害の補償等に関する法律 原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 児童福祉法 難病の患者に対する医療等に関する法律 その他 医療保険及び公費負担等の取扱い 保険薬局の指定 生活保護法 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 戦傷病者特別援護法 母子保健法 公害健康被害の補償等に関する法律 原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 児童福祉法 難病の患者に対する医療等に関する法律 その他 クレジットカードによる料金の支払の可否 可 否 取扱カードの種類 クレジットカードによる料金の支払の可否 可 否 取扱カードの種類 2 提供サービスや地域連携体制に関する事項 2 提供サービスや地域連携体制に関する事項 (1) 業務内容 提供サービス (1) 業務内容 提供サービス 認定薬剤師の種類及び人数 認定名称 認定団体名及び各認定薬剤師の人数 合計人数 人 認定薬剤師の種類及び人数 認定名称 認定団体名及び各認定薬剤師の人数 合計人数 人 健康サポート薬局研修を修了した薬剤師の人数 薬局の業務内容 無菌調剤実施の可否 一包化調剤実施の可否 人 可 否 可 否 薬局の業務内容 無菌調剤実施の可否 一包化調剤実施の可否 麻薬調剤実施の可否 浸煎薬 湯薬調剤実 可 否 可 否 可 否 可 否

麻薬調剤実施の可否 可 否 施の可否 浸煎薬 湯薬調剤実施の可否 薬局製剤実施の可否 可 否 可 否 薬局製剤実施の可否 在宅患者訪問調剤実施の可否 可 否 可 否 在宅患者訪問調剤実施の可否 薬歴管理実施の有無 可 否 薬歴管理実施の有無 お薬手帳 交付の可否 可 否 電磁的記録による薬歴管理実施の有無 お薬手帳 交付の可否 電子版お薬手帳 対応の可否 可 否 可 否 地域医療連携体制 医療連携 ( 在宅医療の取組 輪番制への参加 ) の有無 地域住民への啓発活動への参加の有無 医療連携の有無 プレアボイド事例の把握 収集に関する取組の有無 地域医療連携体制 プロトコルに基づいた薬物治療管理の取組の有無 地域医療情報連携ネットワークへの参加の有無 退院時の情報を共有する体制の有無 受診勧奨情報等を医療機関に提供する体

制の有無 地域住民への啓発活動への参加の有無 3 実績 結果等に関する事項 3 実績 結果等に関する事項 薬局の薬剤師数 人 薬局の薬剤師数 人 医療安全対策の実施 副作用報告の実施件数 医療安全対策事業への参加の有無 件 情報開示の体制情報開示の可否 可 否 症例検討体制 患者数 医療を受ける者の居宅等において行う調剤業務の実施件数 症例等検討実施の有無 延べ患者数 ( 前年 1 月 1 日 ~12 月 31 日の人数 ) 人 件 医療安全対策 医薬品の使用に係る安全な管理のための責任者の配置の有無 情報開示の体制情報開示の可否 可 否 症例検討体制 患者数 患者満足度の調査 症例等検討実施の有無 延べ患者数 ( 前年 1 月 1 日 ~12 月 31 日の人数 ) 人 アンケート等調査実施の有無 調査結果提供の有無 健康サポート薬局研修を修了した薬剤師が地域ケア会議等に参加した回数 患者の服薬状況等を医療機関に提供した回数 回 回

患者満足度の調査 アンケート等調査実施の有無 調査結果提供の有無

- 1 - 厚生労働省令第九十六号医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律(昭和三十五年法律第百四十五号)第四条第二項 第八条の二第一項及び第二項 第九条第一項 第九条の四 第十条第二項並びに第三十六条の八第四項並びに医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令(昭和三十六年政令第十一号)第一条の八の規定に基づき 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行規則の一部を改正する省令を次のように定める 平成二十九年九月二十六日厚生労働大臣加藤勝信医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行規則の一部を改正する省令医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行規則(昭和三十六年厚生省令第一号)の一部を次のように改正する 次の表により 改正前欄に掲げる規定の傍線を付し又は破線で囲んだ部分をこれに対応する改正後欄に掲げる規定の傍線を付し又は破線で囲んだ部分のように改め 改正前欄及び改正後欄に対応して掲げるその標

- 2 - 記部分に二重傍線を付した規定(以下 対象規定 という )は その標記部分が同一のものは当該対象規定を改正後欄に掲げるもののように改め その標記部分が異なるものは改正前欄に掲げる対象規定を改正後欄に掲げる対象規定として移動し 改正後欄に掲げる対象規定で改正前欄にこれに対応するものを掲げていないものは これを加える

- 3 - 改正後改正前(開設の申請)(開設の申請)第一条(略)第一条(略)2法第四条第二項第六号の厚生労働省令で定める事項は 次のとおり2法第四条第二項第六号の厚生労働省令で定める事項は 次のとおりとする とする 一 二(略)一 二(略)三薬剤師不在時間(開店時間(営業時間のうち特定販売(その薬局(新設)又は店舗におけるその薬局又は店舗以外の場所にいる者に対する一般用医薬品又は薬局製造販売医薬品(毒薬及び劇薬であるものを除く 第四条第二号ホ及び第十五条の六において同じ )の販売又は授与をいう 以下同じ )のみを行う時間を除いた時間をいう 以下同じ )のうち 当該薬局において調剤に従事する薬剤師が当該薬局以外の場所においてその業務を行うため やむを得ず かつ 一時的に当該薬局において薬剤師が不在となる時間をいう 以下同じ )の有無四(略)三(略)五特定販売の実施の有無四特定販売(その薬局又は店舗におけるその薬局又は店舗以外の場所にいる者に対する一般用医薬品又は薬局製造販売医薬品(毒薬及び劇薬であるものを除く 第四項第二号ホ及び第十五条の六において同じ )の販売又は授与をいう 以下同じ )の実施の有無六(略)五(略)3~8(略)3~8(略)(薬局開設の許可台帳の記載事項)(薬局開設の許可台帳の記載事項)第七条令第一条の八に規定する法第四条第一項の規定による許可に関第七条令第一条の八に規定する法第四条第一項の規定による許可に関する台帳に記載する事項は 次のとおりとする する台帳に記載する事項は 次のとおりとする 一~四(略)一~四(略)五薬剤師不在時間の有無(新設)

- 4 - 六~十三(略)五~十二(略)(基本情報等の変更の報告)(基本情報等の変更の報告)第十一条の四法第八条の二第二項の規定により 薬局開設者が当該薬第十一条の四法第八条の二第二項の規定により 薬局開設者が当該薬局の所在地の都道府県知事に報告を行わなければならない事項は 別局の所在地の都道府県知事に報告を行わなければならない事項は 別表第一第一の項第一号に掲げる基本情報並びに同項第三号及び同号表第一第一の項第一号に掲げる基本情報及び同項第三号に掲げる事(1) (1) に掲げる事項とする 項とする (3) 2(略)2(略)(医薬品を陳列する場所等の閉鎖)(医薬品を陳列する場所等の閉鎖)第十四条の三薬局開設者は 開店時間のうち 要指導医薬品又は一般第十四条の三薬局開設者は 開店時間(営業時間のうち特定販売のみ用医薬品を販売し 又は授与しない時間は 要指導医薬品又は一般用を行う時間を除いた時間をいう 以下同じ )のうち 要指導医薬品医薬品を通常陳列し 又は交付する場所を閉鎖しなければならない 又は一般用医薬品を販売し 又は授与しない時間は 要指導医薬品又は一般用医薬品を通常陳列し 又は交付する場所を閉鎖しなければならない 2(略)2(略)3薬局開設者は 薬剤師不在時間は 調剤室を閉鎖しなければならな(新設)い (薬局における掲示)(薬局における掲示)第十五条の十五法第九条の四の規定による掲示(次条に規定するもの第十五条の十五法第九条の四の規定による掲示は 次項に定める事項を除く )は 次項に定める事項を表示した掲示板によるものとすを表示した掲示板によるものとする る 2法第九条の四の厚生労働省令で定める事項(次条に規定するものを2法第九条の四の厚生労働省令で定める事項は 別表第一の二のとお除く )は 別表第一の二のとおりとする りとする (薬剤師不在時間の掲示)第十五条の十六法第九条の四の規定による掲示のうち 薬剤師不在時(新設)間に係るものは 当該薬局内の見やすい場所及び当該薬局の外側の見やすい場所に掲示することにより行うものとする

- 5 - 第十六条の二法第十条第二項の厚生労働省令で定める事項は 次のと第十六条の二法第十条第二項の厚生労働省令で定める事項は 次のとおりとする おりとする 一薬剤師不在時間の有無(新設)二~五(略)一~四(略)2~4(略)2~4(略)(販売従事登録の申請)(販売従事登録の申請)第百五十九条の七(略)第百五十九条の七(略)2前項の申請書には 次に掲げる書類を添えなければならない ただ2前項の申請書には 次に掲げる書類を添えなければならない ただし 申請等の行為の際当該申請書の提出先とされている都道府県知事し 申請等の行為の際当該申請書の提出先とされている都道府県知事に提出され 又は当該都道府県知事を経由して厚生労働大臣に提出さに提出され 又は当該都道府県知事を経由して厚生労働大臣に提出された書類については 当該申請書にその旨が付記されたときは このれた書類については 当該申請書にその旨が付記されたときは この限りではない 限りではない 一販売従事登録を受けようと申請する者(以下この項において 申一販売従事登録を受けようと申請する者(以下この項において 申請者 という )が登録販売者試験に合格したことを証する書類請者 という )が登録販売者試験に合格したことを証する書類二申請者の戸籍謄本 戸籍抄本 戸籍記載事項証明書又は本籍の記二申請者の戸籍謄本 戸籍抄本又は戸籍記載事項証明書(日本国籍載のある住民票の写し若しくは住民票記載事項証明書(登録販売者を有していない者については 住民票の写し(住民基本台帳法(昭試験の申請時から氏名又は本籍に変更があつた者については 戸籍和四十二年法律第八十一号)第三十条の四十五に規定する国籍等を謄本 戸籍抄本又は戸籍記載事項証明書 日本国籍を有していない記載したものに限る )又は住民票記載事項証明書(同法第七条第者については 住民票の写し(住民基本台帳法(昭和四十二年法律一号から第三号までに掲げる事項及び同法第三十条の四十五に規定第八十一号)第三十条の四十五に規定する国籍等を記載したものにする国籍等を記載したものに限る ))限る )又は住民票記載事項証明書(同法第七条第一号から第三号までに掲げる事項及び同法第三十条の四十五に規定する国籍等を記載したものに限る ))三 四(略)三 四(略)3(略)3(略)様式第一(第一条関係)様式第一(第一条関係)薬局開設許可申請書薬局開設許可申請書

- 6 - (略)(略)相談時及び緊急時の連絡先相談時及び緊急時の連絡先薬剤師不在時間の有無有 無特定販売の実施の有無有 無特定販売の実施の有無有 無(略)(略)別表第一(第十一条の三関係)別表第一(第十一条の三関係)第一管理 運営 サービス等に関する事項第一管理 運営 サービス等に関する事項一 二(略)一 二(略)三薬局サービス等三薬局サービス等 (略) (略)(1) (2) (1) (2) 薬剤師不在時間の有無(新設)(3) ~(略)~(略)(4) (7) (3) (6) 四(略)四(略)第二(略)第二(略)

- 7 - 附則(施行期日)1この省令は 公布の日から施行する ただし 第十一条の四第一項の改正規定及び別表第一の第一の三を同三とし 同三からまでを同三からまでとし 同三の次に同三を加える改正規定は (6) (7) (3) (5) (4) (6) (2) (3) 平成三十年四月一日から施行する (経過措置)2この省令の施行の際現にあるこの省令による改正前の様式(次項において 旧様式 という )により使用されている書類は この省令による改正後の様式によるものとみなす 3この省令の施行の際現にある旧様式による用紙については 当分の間 これを取り繕って使用することができる

- 1 - 厚生労働省令第百九号医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律(昭和三十五年法律第百四十五号)第八条の二第一項の規定に基づき 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行規則の一部を改正する省令を次のように定める 平成二十九年十月六日厚生労働大臣加藤勝信医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行規則の一部を改正する省令医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行規則(昭和三十六年厚生省令第一号)の一部を次のように改正する 次の表により 改正前欄に掲げる規定の傍線を付した部分をこれに対応する改正後欄に掲げる規定の傍線を付した部分のように改め 改正前欄及び改正後欄に対応して掲げるその標記部分に二重傍線を付した規定(以下 対象規定 という )は その標記部分が異なるものは改正前欄に掲げる対象規定を改正後欄に掲げる対象規定として移動し 改正後欄に掲げる対象規定で改正前欄にこれに対応するものを掲げていないも

- 2 - のは これを加える

- 3 - 改正後改正前別表第一(第十一条の三関係)別表第一(第十一条の三関係)第一(略)第一(略)第二(略)第二(略)一(略)一(略)(略)(略)(1) (1) 健康サポート薬局に係る研修を修了した薬剤師の人数(新設)(2) (略)(略)(3) (2) ~(略)~(略)薬剤服用歴管理の実施薬剤服用歴管理の実施の有無イ薬剤服用歴管理の実施の有無(新設)ロ電磁的記録による薬剤服用歴管理の実施の有無(新設)薬剤情報を記載するための手帳の交付薬剤情報を記載するための手帳の交付の可否イ薬剤情報を記載するための手帳の交付の可否(新設)ロ薬剤情報を電磁的記録により記載するための手帳を所持す(新設)る者の対応の可否(略)(略)(4) (3) (略)(略)地域医療情報連携ネットワークへの参加の有無(新設)退院時の情報を共有する体制の有無(新設)受診勧奨に係る情報等を医療機関に提供する体制の有無(新設)(略)(略)二(略)二(略)(略)(略)(1) (1) 医療安全対策の実施医療安全対策(医薬品の使用に係る安全な管理のための責任者(2) (2) の配置の有無)副作用等に係る報告の実施件数(新設)医療安全対策に係る事業への参加の有無(新設)

- 4 - ~(略)~(略)(3) (5) (3) (5) 医療を受ける者の居宅等において行う調剤業務の実施件数(新設)(6) 健康サポート薬局に係る研修を修了した薬剤師が地域ケア会議(新設)(7) (行政職員をはじめとした地域の関係者から構成される会議体をいう )その他地域包括ケアシステムの構築のための会議に参加した回数患者の服薬状況等を医療機関に提供した回数(新設)(8) (略)(略)(9) (6)

- 5 - 附則(施行期日)1この省令は 平成三十一年一月一日から施行する (経過措置)2この省令による改正後の医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行規則(以下 新規則 という )別表第一の第二に掲げる事項に係る医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律第八条の二第一項又は第二項の規定に基づく報告の体制が整備されていないと都道府県知事が認める当該都道府県にその所在地がある薬局の開設者については 平成三十一年十二月三十一日までの間は 新規則別表第一の第二の規定は 適用しない

薬生総発 1006 第 1 号 平成 29 年 10 月 6 日 各 都道府県 保健所設置市 特別区 薬務主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省医薬 生活衛生局総務課長 ( 公印省略 ) 薬局機能に関する情報の報告及び公表にあたっての留意点に ついて の改正について 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年法律第 145 号 ) 第 8 条の2の規定に基づき 薬局開設者が都道府県知事に報告する医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行規則 ( 昭和 36 年厚生省令第 1 号 ) 別表第 1に掲げる事項の報告及び公表に当たっては 薬局機能に関する情報の報告及び公表にあたっての留意点について ( 平成 19 年 3 月 26 日付け薬食総発第 0326001 号厚生労働省医薬食品局総務課長通知 ) により行ってきたところです 今般 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行規則の一部を改正する省令 ( 平成 29 年厚生労働省令第 96 号 ) 及び医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行規則の一部を改正する省令 ( 平成 29 年厚生労働省令第 109 号 ) が公布されたことに伴い 別添 1のとおり当該課長通知を改正します つきましては 御了知の上 貴管下の薬局 関係団体 関係機関等に周知徹底を図るとともに その実施に遺漏なきよう お願いいたします

別添 1 薬局機能に関する情報の報告及び公表にあたっての留意点について ( 平成 19 年 3 月 26 日付け薬食総発第 0326001 号厚生労働省医薬食品局総務課長通知 ) 新 Ⅰ. 薬局機能に関する情報の考え方について規則別表第 1に掲げる事項 ( 以下 事項 という ) に係る情報については 国民の選択に資するために 原則 薬局機能情報提供制度実施要領 ( 平成 19 年 3 月 26 日付け薬食発第 0326026 号厚生労働省医薬食品局長通知別添 )4(1)1 の都道府県が定める時点 ( 以下 報告時点 という ) における実施等の可否若しくは有無等を報告 公表するものであって 将来的な実施を想定した報告及び公表を求めるものではないこと ( 略 ) 可能なかぎり選択方式による報告とすることは差し支えない 事項のうち かかりつけ薬剤師 薬局の実現に向けた患者本位の医薬分業の質を評価する指標となるものの報告方法については 別途通知により様式を示す予定なので 都道府県知事が事項の報告方法を定める際の参考とすること Ⅱ. 報告にあたっての留意点第 1 管理 運営 サービス等に関する事項 1 基本情報 (1) 薬局の名称薬局の名称については 規則第 2 条に定める薬局開設の許可証と同じ表記とし ふりがな ( ひらがな又はカタカナ 以下同じ ) 及びローマ字 ( ヘボン式 以下同じ ) を付記する 3 薬局サービス等 (3) 薬剤師不在時間の有無規則第 1 条に定める薬局開設の許可の申請書又は法第 10 条第 2 項に定める変更の届出において 薬剤師不在時間 有 と届出をした場合は 有 とし それ以外の場合は 無 とすること 旧 Ⅰ. 薬局機能に関する情報の考え方について規則別表第 1に掲げる事項 ( 以下 事項 という ) に係る情報については 国民の選択に資するために 原則 報告時点における実施等の可否若しくは有無等を報告 公表するものであって 将来的な実施を想定した報告及び公表を求めるものではないこと ( 略 ) 可能なかぎり選択方式による報告とすることは差し支えない Ⅱ. 報告にあたっての留意点第 1 管理 運営 サービス等に関する事項 1 基本情報 (1) 薬局の名称薬局の名称については 規則第 2 条に定める薬局開設の許可証 ( 以下単に 許可証 という ) と同じ表記とし ふりがな ( ひらがな又はカタカナ 以下同じ ) 及びローマ字 ( ヘボン式 以下同じ ) を付記する 3 薬局サービス等 ( 新設 )

新旧 (4) 対応することができる外国語の種類 (3) 対応することができる外国語の種類 (5) 障害者に対する配慮 (4) 障害者に対する配慮 (6) 車椅子の利用者に対する配慮 (5) 車椅子の利用者に対する配慮 ( 略 ) ( 略 ) なお 高齢者 障害者等の移動等の円滑化の促なお 高齢者 障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律 ( 平成 18 年法律第 91 号 ) に基づく進に関する法律 ( 平成 18 年法律第 91 号 ) に基づく建築物移動等円滑化基準に適合している場合は バ基礎的基準に適合している場合は バリアフリー対リアフリー対応済みである旨記載する 応済みである旨記載する (7) 受動喫煙を防止するための措置 (6) 受動喫煙を防止するための措置第 2 提供サービスや地域連携体制に関する事項第 2 提供サービスや地域連携体制に関する事項 1 業務内容 提供サービス 1 業務内容 提供サービス (1) 認定薬剤師 ( 中立的かつ公共性のある団体によ (1) 認定薬剤師 ( 中立的かつ公共性のある団体により認定され 又はそれらと同等の制度に基づいて認り認定され 又はそれらと同等の制度に基づいて認定された薬剤師をいう ) の種類及び人数定された薬剤師をいう ) の種類及び人数 ( 略 ) 団体 ( 公益社団法人薬剤師認定制度認証機 ( 略 ) 団体 ( 公益社団法人薬剤師認定制度認証機構等 ) により認証を受けた制度又は ( 中略 ) 認構等 ) 又は ( 中略 ) 認定団体名 ( 公益社団法人定団体名 ( 公益社団法人薬剤師認定制度認証機構に薬剤師認定制度認証機構による認定の場合はより認証を受けた認定の場合は (CPC) を付記 ) (CPC) を付記 ) 及び ( 略 ) 及び ( 略 ) (2) 健康サポート薬局に係る研修を修了した薬剤 ( 新設 ) 師の人数健康サポート薬局の届出の有無にかかわらず 健康サポート薬局に係る研修を修了した薬剤師の人数 ( 常勤 非常勤にかかわらず実数 ) を記載する ただし 研修修了証の有効期限が切れている場合は人数に含まない (3) 薬局の業務内容 (2) 薬局の業務内容 (ⅲ) 麻薬に係る調剤の実施の可否 (ⅲ) 麻薬に係る調剤の実施の可否麻薬小売業者免許を有し 麻薬調剤が可能な場合麻薬小売業者免許を有する場合に 可 とし それ以に 可 とし それ以外の場合は 否 とすること 外の場合は 否 とすること (ⅴ) 薬局製剤実施の可否 (ⅴ) 薬局製剤実施の可否 ( 略 ) ( 平成 27 年 3 月 31 日付け薬食発 0331 ( 略 ) ( 平成 27 年 3 月 31 日付け薬食発 0331 第 1 号厚生労働省医薬食品局長通知 ) 別紙 1の品目第 1 号厚生労働省医薬食品局長通知 ) 別表 1の品目のいずれかに関し製造販売承認を受けている場合のいずれかに関し製造販売承認を受けている場合に 可 とし ( 略 ) に 可 とし ( 略 )

新 (ⅶ) 薬剤服用歴管理の実施イ薬剤服用歴管理の実施の有無薬剤服用歴 ( 以下 薬歴 という ) を管理している場合は 有 とし それ以外の場合は 無 とすること ロ電磁的記録による薬剤服用歴管理の実施の有無薬歴の管理について電子化を実施している場合は 有 とし それ以外の場合は 無 とすること (ⅷ) 薬剤情報を記載するための手帳の交付イ薬剤情報を記載するための手帳の交付の可否調剤日 投薬に係る薬剤の名称 用法 用量 相互作用その他服用に際して注意すべき事項を記載する手帳 ( いわゆる お薬手帳 ) の交付及び当該手帳への記載を行っている場合に 可 とし それ以外の場合は 否 とすること ロ薬剤情報を電磁的記録により記載するための手帳を所持する者の対応の可否 お薬手帳 ( 電子版 ) の運用上の留意事項について ( 平成 27 年 11 月 27 日付け薬生総発 1127 第 4 号厚生労働省医薬 生活衛生局総務課長通知 ) の 第 2 提供薬局等が留意すべき事項 を遵守する体制が構築されているとともに 第 3 運営事業者等が留意すべき事項 を遵守する電子版お薬手帳を提供している場合に 可 とし それ以外の場合は 否 とすること 旧 (ⅶ) 薬剤服用歴管理の実施の有無薬剤服用歴 ( 以下 薬歴 という ) を管理している場合は 有 とし それ以外の場合は 無 とすること 薬歴の管理について電子化を実施している場合は 薬歴管理 ( 電子化 ) 等と記載しても差し支えない ( 新設 ) (ⅷ) 薬剤情報を記載するための手帳の交付の可否調剤日 投薬に係る薬剤の名称 用法 用量 相互作用その他服用に際して注意すべき事項を記載する手帳 ( いわゆる お薬手帳 ) の交付及び当該手帳への記載を行っている場合に 可 とし それ以外の場合は 否 とすること ( 新設 )

新 (4) 地域医療連携体制 (ⅰ) 医療連携の有無以下の取組の有無をそれぞれ記載すること 1プレアボイド事例の把握 収集に関する取組の有無プレアボイドとは Prevent and avoid the adverse drug reaction( 薬による有害事象を防止 回避する ) という言葉を基にした造語であり 医療機関では一般社団法人日本病院薬剤師会においても薬剤師が薬物療法に直接関与し 薬学的患者ケアを実践して患者の不利益 ( 副作用 相互作用 治療効果不十分など ) を回避あるいは軽減した事例をプレアボイドと称して報告を収集し 共有する取組が行われているが 近年では 医療機関だけではなく 薬局における副作用等の健康被害の回避症例等も収集し 当該情報を医療機関等の関係者と連携して共有する取組も行われている 薬局においてこのような取組に参加し 事例の提供を行っている場合は 有 とし それ以外の場合は 無 とすること また 当該項目に該当する取組として 2(2) (ⅱ) の薬局医療安全対策推進事業におけるヒヤリ ハット事業の 参加薬局 として登録を行うだけではなく 薬局機能情報提供制度実施要領 ( 平成 19 年 3 月 26 日付け薬食発第 0326026 号厚生労働省医薬食品局長通知別添 )4(2) 1の都道府県が定める期日 ( 以下 報告期日 という ) の前年 1 年間 (1 月 1 日 ~12 月 31 日 ) に 疑義照会により処方変更がなされた結果 患者の健康被害や医師の意図した薬効が得られないことを防止するに至った事例を報告した場合も 有 として差し支えない 旧 (3) 地域医療連携体制 (ⅰ) 医療連携の有無医療連携の有無については 医療機関と連携し在宅医療に取り組んでいる場合 又は 通常の営業日 開店時間外の対応のため 周辺の薬局で構成する輪番制に参加している場合は 有 とし それ以外の場合は 無 とすること この場合 第 1の1(7) 開店時間と併せて連絡先の電話番号 URL 等を記載して差し支えない

新 2プロトコルに基づいた薬物治療管理 (PBPM) の取組の有無 PBPM ( Protocol Based Pharmacotherapy Management) とは 薬剤師に認められている業務の中で 医師と合意したプロトコルに従って薬剤師が主体的に実施する業務を行うこと であり 医療機関の医師や薬局の薬剤師等が地域でPBPM を導入することにより 薬物療法の適正化や患者の利便性の向上を達成する取組を実施している場合は 有 とし それ以外の場合は 無 とすること ただし 1 及び2の他に医療連携の取組 ( 地域の医療機関等が連携した薬剤の使用に関するフォーミュラリーを導入する取組等 ) を実施している場合は 報告及び公表の際にこれらの取組を追加しても差し支えない (ⅱ) 地域医療情報連携ネットワークへの参加の有無 ( 新設 ) 薬局が所在する地域に地域医療情報連携ネットワークがある場合に そのネットワークに参加し 患者情報の共有等による薬学的管理の向上に取り組んでいる場合は 有 とし それ以外の場合は 無 とすること (ⅲ) 退院時の情報を共有する体制の有無 ( 新設 ) 医療機関の医師又は薬剤部や地域医療 ( 連携 ) 室等との連携により 退院時カンファレンスへの参加や退院時の情報を共有する体制がある場合は 有 とし それ以外の場合は 無 とすること (ⅳ) 受診勧奨に係る情報等を医療機関に提供する体 ( 新設 ) 制の有無薬局の利用者からの健康に関する相談に適切に対応し そのやり取りを通じて 必要に応じ医療機関への受診勧奨を行う際に 利用者の同意を得た上で 当該利用者の情報等を文書により医療機関 ( 医師 ) に提供する体制がある場合は 有 とし それ以外の場合は 無 とすること 旧

新旧 (ⅴ) 地域住民への啓発活動への参加の有無 (ⅱ) 地域住民への啓発活動への参加の有無地方公共団体や地区薬剤師会等が地域住民に対啓発活動への有無については 地域住民に対しして開催している薬の特性や適正使用の必要性等て 地区薬剤師会等が地域住民に対して開催していに関する講習会 学校教育等の啓発活動へ参加等をる薬の特性や適正使用の必要性等に関する講習会 行っている場合については 有 とし それ以外の学校教育等の啓発活動へ参加等を行っている場合場合は 無 とすること については 有 とし それ以外の場合は 無 とすること 2 実績 結果等に関する事項 2 実績 結果等に関する事項 (2) 医療安全対策の実施 (2) 医療安全対策 ( 医薬品の使用に係る安全な管理のための責任者の配置の有無 ) 薬局における医薬品の使用に係る安全な管理の確保のために 医薬品に係る安全管理責任者を配置していることをもって 有 と記載する なお その他法の規定に基づいて実施する医薬品の業務に係る医療の安全を確保するための措置に関する情報を記載して差し支えない (ⅰ) 副作用等に係る報告の実施件数 ( 新設 ) 報告期日の前年 1 年間に 法第 68 条の10 第 2 項に基づく副作用等の報告を実施した延べ件数を記載する (ⅱ) 医療安全対策に係る事業への参加の有無 ( 新設 ) 薬局医療安全対策推進事業におけるヒヤリ ハット事例等の収集に参加している場合は 有 とし それ以外の場合は 無 とすること なお 当該事業への参加に際しては 参加薬局 として登録を行うのみならず 広く薬局が医療安全対策に有用な情報を共有できるように 薬局ヒヤリ ハット事例 の報告に努めること 特に 疑義照会により処方変更がなされた結果 患者の健康被害や医師の意図した薬効が得られないことを防止するに至った事例については 積極的に共有することが望ましい

新 (5) 処方せんを応需した者の数 ( 患者数 ) 報告期日の前年 1 年間に 処方せんを応需した延べ患者数を記載する ただし 報告及び公表方法については実数又は概数のいずれかの方法を用いることとして都道府県が定めることとして差し支えない (6) 医療を受ける者の居宅等において行う調剤業務の実施件数在宅患者訪問薬剤管理指導料等の算定にかかわらず 報告期日の前年 1 年間に 医療を受ける者の居宅等において調剤業務を実施した延べ件数を実数で記載する (7) 健康サポート薬局に係る研修を修了した薬剤師が地域ケア会議 ( 行政職員をはじめとした地域の関係者から構成される会議体をいう ) その他地域包括ケアシステムの構築のための会議に参加した回数報告期日の前年 1 年間に 健康サポート薬局に係る研修を修了した薬剤師が地域ケア会議等の地域の多職種が参加する会議に参加した回数を実数で記載する また 健康サポート薬局研修を修了していない薬剤師の参加回数は含まないこと なお 健康サポート薬局研修を修了した複数の薬剤師が同一会議に参加した場合は 1 回として計上すること (8) 患者の服薬状況等を医療機関に提供した回数報告期日の前年 1 年間に 患者 その家族等若しくは医療機関の求めがあった場合又は薬剤師がその必要性を認めた場合において 患者の同意を得た上で 患者の服薬状況等を服薬情報等提供料に係る情報提供書等の文書により医療機関 ( 医師 ) に提供した回数を実数で記載する なお 服薬情報等提供料の算定の有無にかかわらず 報告して差し支えない 旧 (5) 処方せんを応需した者の数 ( 患者数 ) 前年に処方せんを応需した延べ患者数を記載する ただし 報告及び公表方法については実数又は概数のいずれかの方法を用いることとして都道府県が定めることとして差し支えない ( 新設 ) ( 新設 ) ( 新設 )

新 (9) 患者満足度の調査 (ⅰ) 患者満足度の調査の実施の有無報告期日の前年 1 年間に薬局に来訪した患者又はその家族に対し 当該薬局の提供するサービス等に関してアンケート等の調査を行った場合は 有 とし それ以外の場合は 無 とすること 旧 (6) 患者満足度の調査 (ⅰ) 患者満足度の調査の実施の有無報告する時点から遡って過去 1 年以内に薬局に来訪した患者又はその家族に対し 当該薬局の提供するサービス等に関してアンケート等の調査を行った場合は 有 とし それ以外の場合は 無 とすること

< 参考 > 平成 29 年 10 月 6 日付け薬生総発 1006 第 1 号 厚生労働省医薬 生活衛生局総務課長通知による改正後 薬食総発第 0326001 号 平成 19 年 3 月 26 日 各 都道府県 保健所設置市 特別区 薬務主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省医薬食品局総務課長 薬局機能に関する情報の報告及び公表にあたっての留意点について 良質な医療を提供する体制の確立を図るための医療法等の一部を改正する法律 ( 平成 18 年法律第 84 号 ) による改正後の薬事法 ( 昭和 35 年法律第 145 号 以下 法 という ) 第 8 条の2の規定に基づき 薬局機能に関する情報について 薬局開設者は都道府県知事に報告することが義務付けられ その情報については 当該薬局開設者及び都道府県知事が公表することとされたところです 今般 薬事法施行規則の一部を改正する省令 ( 平成 19 年厚生労働省令第 28 号 以下 改正省令 という ) を公布し 平成 19 年 4 月 1 日より施行することとなり 薬事法施行規則の一部を改正する省令の施行について ( 平成 19 年 3 月 26 日付け薬食発第 0326024 号厚生労働省医薬食品局長通知 ) を通知したところです 法第 8 条の2の規定に基づき 薬局開設者が都道府県知事に報告する改正省令による改正後の薬事法施行規則 ( 昭和 36 年厚生省令第 1 号 以下 規則 という ) 別表第 1に掲げる事項の報告及び公表に当たっては 下記の諸点に留意されるようお願いします 記 Ⅰ. 薬局機能に関する情報の考え方について 規則別表第 1に掲げる事項 ( 以下 事項 という ) に係る情報については 国民の選択に資するために 原則 薬局機能情報提供制度実施要領 ( 平成 19 年 3 月 26 日付け薬食発第 0326026 号厚生労働省医薬食品局長通知別添 )4(1)1の都道府県が定める時点 ( 以下 報告時点 という ) における実施等の可否若しくは有無等を報告 公表するものであって 将来的な実施を想定した報告及び公表を 1

求めるものではないこと 当該事項については 薬局における業務の一部であり 当該事項以外の情報について報告 公表する場合は 本通知による留意点を踏まえて実施すること また 事項の報告は 規則第 11 条の2の規定に基づき都道府県知事が定める方法により行うものであるが 報告にあたって薬局が記載する際の留意点をⅡ. に示すので参考にされたい 当該事項については 実施の 可否 や 有無 を報告する場合にあらかじめ定めた選択項目をチェックする方式 ( 以下 選択方式 という ) が考えられるが 自由に記載するようなその他の報告についても 可能なかぎり選択方式による報告とすることは差し支えない 事項のうち かかりつけ薬剤師 薬局の実現に向けた患者本位の医薬分業の質を評価する指標となるものの報告方法については 別途通知により様式を示す予定なので 都道府県知事が事項の報告方法を定める際の参考とすること なお 薬局開設者が事項に係る情報について 報告をしない場合 又は虚偽の報告をした場合は 法第 72 条の3に基づく指導の対象となることに留意すること Ⅱ. 報告にあたっての留意点 事項に関する情報の報告にあたって 留意すべき点は 次のとおりである 第 1 管理 運営 サービス等に関する事項 1 基本情報 (1) 薬局の名称薬局の名称については 規則第 2 条に定める薬局開設の許可証と同じ表記とし ふりがな ( ひらがな又はカタカナ 以下同じ ) 及びローマ字 ( ヘボン式 以下同じ ) を付記する なお 英語表記の名称がある場合はローマ字での表記に代えて差し支えない (2) 薬局開設者 薬局の開設者の氏名 ( ただし 法人にあっては 名称及び代表者の氏名 株 式会社等の表記を略さないこと ) を記載し ふりがなを付記する (3) 薬局の管理者 薬局の管理者の氏名とする 規則第 1 条に定める薬局開設の許可の申請書又 は法第 10 条に定める変更の届出と同じ表記とし ふりがなを付記する 2

(4) 薬局の所在地薬局開設の許可証と同じ表記とし ふりがな 郵便番号及び英語での表記を付記する なお 薬局開設の許可証にビル名が表記されていない場合であっても ビル名を付記することは差し支えない (5) 電話番号及びファクシミリ番号連絡が可能な電話番号及びファクシミリ番号を記載すること また 電話番号等が複数ある場合はそれぞれを併記して差し支えない ただし 対応出来ない時間帯等があるときはそれがわかるよう記載すること (6) 営業日 通常の営業日を記載すること 年末年始等の特別な時期における休業日等に ついては あらかじめ早めに報告 公表することが望ましい (7) 開店時間通常の開店時間を記載すること ただし 開店時間外の対応が可能な場合 あるいは夜間 休日営業の地域輪番 当番制に参加している場合等は その内容がわかるよう記載すること (8) 開店時間外で相談できる時間 開店時間外に電話等による相談対応が出来る場合はその時間を記載すること 2 薬局へのアクセス (1) 薬局までの主な利用交通手段利用交通手段のうち 主な手段を記載することとするが 以下の点に留意すること 1 公共交通機関を利用した場合とし 最寄りの駅 停留所の名称 及び当該駅や停留所からの徒歩による所要時間等を含むこと 2 可能な限り 他の民間事業者や医療機関の建物を目印にしないこと 3 複数の交通手段を記載することは差し支えない 4 交通手段以外の事項は記載しないこと なお 1から4までに掲げる情報とともに 薬局周辺の地図を含めることは差し支えない 3

(2) 薬局の駐車場 (ⅰ) 駐車場の有無薬局において所有する駐車場 又は契約等により薬局に訪れた患者等が自由に使用できる駐車場を薬局において保有する場合は 有 とし それ以外の場合は 無 とすること ただし その他 最寄りに利用可能な有料駐車場等がある場合は 例えば 最寄りに有料駐車場あり 等の旨を記載することが望ましい なお 駐輪場の有無に関する情報を記載する場合は その旨を明記すること (ⅱ) 駐車台数 (ⅰ) の駐車場について 駐車可能な普通乗用車の台数を記載する (ⅲ) 有料又は無料の別 (ⅰ) の駐車場について 有料又は無料の区別を記載する (3) ホームページアドレス薬局においてホームページを開設している場合は ホームページアドレス ( 以下 URL という ) を記載する また 当該ホームページが有料である場合には その旨がわかるよう必要な情報を記載する ただし 薬局の従業者個人のホームページなど 薬局機能に関する情報以外の内容を主として提供する URL は含まないこと なお 同一のホームページに複数の薬局の情報が含まれる場合は 各薬局の情報が適切に閲覧できるよう配慮するものであること (4) 電子メールアドレス患者や住民が連絡 相談等を行うことのできる専用の電子メールアドレスを薬局において有しており 当該電子メールアドレスによる対応を行う場合は その電子メールアドレスとする ただし 薬局の従業者個人の電子メールアドレス 薬局において業務以外に使用する等の電子メールアドレスは含まれないこと 3 薬局サービス等 (1) 健康サポート薬局である旨の表示 健康サポート薬局 である旨を掲載すること 該当しない場合は 無 又は - 等を記載すること 4

(2) 相談に対する対応の可否健康相談 禁煙相談 誤飲 誤食による中毒相談等対応可能な相談内容について記載すること 相談項目を記載した上で可否を記載しても差し支えないこと (3) 薬剤師不在時間の有無規則第 1 条に定める薬局開設の許可の申請書又は法第 10 条第 2 項に定める変更の届出において 薬剤師不在時間 有 と届出をした場合は 有 とし それ以外の場合は 無 とすること (4) 対応することができる外国語の種類外国語の対応が 可 の場合は 対応が可能な外国語の種類について 対応のレベル ( 例えば 日常会話レベル 母国語レベル等 ) を示すこと 通常の営業日及び開店時間により 対応できない曜日 時間帯等がある場合は 曜日 時間帯等により対応できない場合がある 等の旨を記載 又は具体的に対応できない曜日 時間等を記載することが望ましい また 通常は外国語対応を行っていないが 事前に連絡があれば対応可能な場合は 事前に連絡が必要 等の旨を記載すること (5) 障害者に対する配慮具体的には 次に掲げるイ又はロの場合が考えられる イ聴覚障害者に対するサービス内容画面表示 文書又は筆談での服薬指導 手話通訳での服薬指導等の対応の可否を記載する 通常の営業日及び開店時間により 対応できない曜日 時間帯等がある場合は 対応できない曜日 時間帯等を具体的に記載するか 曜日 時間帯等により対応できない場合がある 等の旨を記載することが望ましい また 通常は手話通訳等での対応を行っていないが 事前に連絡があれば対応可能な場合は 事前に連絡が必要 等の旨を記載すること ロ視覚障害者に対するサービス内容薬袋 薬剤への点字表示 ( シール等 ) 服薬指導に用いる文書の点字による作成 音声案内等を実施している場合は その旨についてそれぞれ記載すること 5

(6) 車椅子の利用者に対する配慮バリアフリー構造であること等 車椅子での来局が可能な場合は 可 とし それ以外は 否 とすること この場合 1スロープ 2 手すり 3 身体障害者用トイレ 4 車椅子利用者用駐車場 5 点状ブロック 6 昇降機等について それぞれ有無を記載することは差し支えない なお 高齢者 障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律 ( 平成 18 年法律第 91 号 ) に基づく建築物移動等円滑化基準に適合している場合は バリアフリー対応済みである旨記載する (7) 受動喫煙を防止するための措置具体的には 全面禁煙 喫煙所設置 未実施 のいずれかを記載すること 全面禁煙の場合とは 薬局内 ( 建物外を除く ) で 患者が利用する場所が全て禁煙である場合とする 喫煙所設置の場合とは 喫煙室又は喫煙コーナーでのみ喫煙を認め それ以外の患者が利用する場所が全て禁煙であって 喫煙室等がその他の区域と隔離されている場合とし 禁煙区域及び喫煙区域の広さは問わない 4 費用負担 (1) 医療保険及び公費負担等の取扱い健康保険法 ( 大正 11 年法律第 70 号 ) に基づく保険薬局としての指定及び厚生労働大臣 都道府県知事等により以下の法令等による各種指定を受けている薬局である旨を記載する 生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 ) 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 ( 平成 10 年法律第 114 号 ) 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 ( 平成 17 年法律第 123 号 ) 母子保健法 ( 昭和 40 年法律第 141 号 ) 児童福祉法 ( 昭和 22 年法律第 164 号 ) 難病の患者に対する医療等に関する法律 ( 平成 26 年法律第 50 号 ) 公害健康被害の補償等に関する法律 ( 昭和 48 年法律第 111 号 ) 戦傷病者特別援護法 ( 昭和 38 年法律第 168 号 ) 原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律 ( 平成 6 年法律第 117 号 ) (2) クレジットカードによる料金の支払の可否 薬局への費用の支払いについては クレジットカードが使用可能な場合は 可 とするとともに利用可能な種類を記載する 6

第 2 提供サービスや地域連携体制に関する事項 1 業務内容 提供サービス (1) 認定薬剤師 ( 中立的かつ公共性のある団体により認定され 又はそれらと同等の制度に基づいて認定された薬剤師をいう ) の種類及び人数薬事に関する実務 ( 調剤等業務 薬物治療 医薬品開発 ) について 中立的かつ公共性のある団体 ( 公益社団法人薬剤師認定制度認証機構等 ) により認証を受けた制度又はそれらと同等の制度に基づいて認定された薬剤師について 認定の種類ごとに認定名称 認定団体名 ( 公益社団法人薬剤師認定制度認証機構により認証を受けた認定の場合は (CPC) を付記 ) 及び薬剤師の人数 ( 常勤 非常勤にかかわらず実数 ) を記載する ただし 保護司 麻薬乱用防止指導員等公的な機関から任命されるものは除く (2) 健康サポート薬局に係る研修を修了した薬剤師の人数健康サポート薬局の届出の有無にかかわらず 健康サポート薬局に係る研修を修了した薬剤師の人数 ( 常勤 非常勤にかかわらず実数 ) を記載する ただし 研修修了証の有効期限が切れている場合は人数に含まない (3) 薬局の業務内容以下に示す条件に適合する場合について 記載する (ⅰ) 無菌製剤処理に係る調剤の実施の可否中心静脈栄養輸液 抗悪性腫瘍注射剤等の混合調製に関し 無菌製剤処理を行うための施設基準に適合している旨を地方社会保険事務局に届け出ている場合は 可 とし それ以外の場合は 否 とすること なお 処方せん受付薬局が無菌調剤室提供薬局の無菌調剤室の共同利用を行うことにより無菌製剤処理を要する医薬品を調剤することができる場合においては 処方せん受付薬局において 可 ( 薬局 ( 無菌調剤室提供薬局の名称及び所在地 ) の無菌調剤室を共同利用 ) として差し支えない (ⅱ) 一包化薬に係る調剤の実施の可否一包化調剤が可能な場合は 可 とする それ以外の場合は 原則 否 とするが 薬局の任意で薬包紙により個別に実施する場合においては 可 と記載して差し支えない (ⅲ) 麻薬に係る調剤の実施の可否麻薬小売業者免許を有し 麻薬調剤が可能な場合に 可 とし それ以外の場合は 否 とすること (ⅳ) 浸煎薬及び湯薬に係る調剤の実施の可否生薬 ( 漢方を含む ) の浸煎薬 湯薬を調剤することができる場合に 可 7

とし それ以外の場合は 否 とすること (ⅴ) 薬局製剤実施の可否薬局製造販売医薬品 ( 薬局製剤 ) の製造販売業許可を取得し かつ 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令第 3 条の規定に基づき厚生労働大臣の指定する医薬品の有効成分の一部を改正する件について ( 平成 27 年 3 月 31 日付け薬食発 0331 第 1 号厚生労働省医薬食品局長通知 ) 別紙 1の品目のいずれかに関し製造販売承認を受けている場合に 可 とし それ以外の場合 ( 別紙 2の品目についてのみ製造販売の届出を行っている場合を含む ) は 否 とすること (ⅵ) 医療を受ける者の居宅等において行う調剤業務の実施の可否医療を受ける者の居宅等において医師又は歯科医師が交付した処方せんにより調剤業務を行う場合で 在宅患者訪問薬剤管理指導を行う旨を地方社会保険事務局に届出を行っている場合に 可 とし それ以外の場合は 否 とすること (ⅶ) 薬剤服用歴管理の実施イ薬剤服用歴管理の実施の有無薬剤服用歴 ( 以下 薬歴 という ) を管理している場合は 有 とし それ以外の場合は 無 とすること ロ電磁的記録による薬剤服用歴管理の実施の有無薬歴の管理について電子化を実施している場合は 有 とし それ以外の場合は 無 とすること (ⅷ) 薬剤情報を記載するための手帳の交付イ薬剤情報を記載するための手帳の交付の可否調剤日 投薬に係る薬剤の名称 用法 用量 相互作用その他服用に際して注意すべき事項を記載する手帳 ( いわゆる お薬手帳 ) の交付及び当該手帳への記載を行っている場合に 可 とし それ以外の場合は 否 とすること ロ薬剤情報を電磁的記録により記載するための手帳を所持する者の対応の可否 お薬手帳( 電子版 ) の運用上の留意事項について ( 平成 27 年 11 月 27 日付け薬生総発 1127 第 4 号厚生労働省医薬 生活衛生局総務課長通知 ) の 第 2 提供薬局等が留意すべき事項 を遵守する体制が構築されているとともに 第 3 運営事業者等が留意すべき事項 を遵守する電子版お薬手帳を提供している場合に 可 とし それ以外の場合は 否 とすること 8

(4) 地域医療連携体制 (ⅰ) 医療連携の有無以下の取組の有無をそれぞれ記載すること 1プレアボイド事例の把握 収集に関する取組の有無プレアボイドとは Prevent and avoid the adverse drug reaction ( 薬による有害事象を防止 回避する ) という言葉を基にした造語であり 医療機関では一般社団法人日本病院薬剤師会においても薬剤師が薬物療法に直接関与し 薬学的患者ケアを実践して患者の不利益 ( 副作用 相互作用 治療効果不十分など ) を回避あるいは軽減した事例をプレアボイドと称して報告を収集し 共有する取組が行われているが 近年では 医療機関だけではなく 薬局における副作用等の健康被害の回避症例等も収集し 当該情報を医療機関等の関係者と連携して共有する取組も行われている 薬局においてこのような取組に参加し 事例の提供を行っている場合は 有 とし それ以外の場合は 無 とすること また 当該項目に該当する取組として 2(2)(ⅱ) の薬局医療安全対策推進事業におけるヒヤリ ハット事業の 参加薬局 として登録を行うだけではなく 薬局機能情報提供制度実施要領 ( 平成 19 年 3 月 26 日付け薬食発第 0326026 号厚生労働省医薬食品局長通知別添 )4(2) 1の都道府県が定める期日 ( 以下 報告期日 という ) の前年 1 年間 (1 月 1 日 ~12 月 31 日 ) に 疑義照会により処方変更がなされた結果 患者の健康被害や医師の意図した薬効が得られないことを防止するに至った事例を報告した場合も 有 として差し支えない 2プロトコルに基づいた薬物治療管理 (PBPM) の取組の有無 PBPM(Protocol Based Pharmacotherapy Management) とは 薬剤師に認められている業務の中で 医師と合意したプロトコルに従って薬剤師が主体的に実施する業務を行うこと であり 医療機関の医師や薬局の薬剤師等が地域で PBPM を導入することにより 薬物療法の適正化や患者の利便性の向上を達成する取組を実施している場合は 有 とし それ以外の場合は 無 とすること ただし 1 及び2の他に医療連携の取組 ( 地域の医療機関等が連携した薬剤の使用に関するフォーミュラリーを導入する取組等 ) を実施している場合は 報告及び公表の際にこれらの取組を追加しても差し支えない (ⅱ) 地域医療情報連携ネットワークへの参加の有無薬局が所在する地域に地域医療情報連携ネットワークがある場合に そのネットワークに参加し 患者情報の共有等による薬学的管理の向上に取り組 9

んでいる場合は 有 とし それ以外の場合は 無 とすること (ⅲ) 退院時の情報を共有する体制の有無医療機関の医師又は薬剤部や地域医療 ( 連携 ) 室等との連携により 退院時カンファレンスへの参加や退院時の情報を共有する体制がある場合は 有 とし それ以外の場合は 無 とすること (ⅳ) 受診勧奨に係る情報等を医療機関に提供する体制の有無薬局の利用者からの健康に関する相談に適切に対応し そのやり取りを通じて 必要に応じ医療機関への受診勧奨を行う際に 利用者の同意を得た上で 当該利用者の情報等を文書により医療機関 ( 医師 ) に提供する体制がある場合は 有 とし それ以外の場合は 無 とすること (ⅴ) 地域住民への啓発活動への参加の有無地方公共団体や地区薬剤師会等が地域住民に対して開催している薬の特性や適正使用の必要性等に関する講習会 学校教育等の啓発活動へ参加等を行っている場合については 有 とし それ以外の場合は 無 とすること 2 実績 結果等に関する事項 (1) 薬局の薬剤師数薬事に関する実務に従事する薬剤師の数を記載する 記載にあたっては 薬局等の許可等に関する疑義について ( 回答 ) ( 平成 11 年 2 月 16 日付け医薬企第 16 号厚生省医薬安全局企画課長通知 ) 記 1 薬剤師の員数の解釈について によるものとする なお この場合 端数は切り捨てるものとする (2) 医療安全対策の実施 (ⅰ) 副作用等に係る報告の実施件数報告期日の前年 1 年間に 法第 68 条の 10 第 2 項に基づく副作用等の報告を実施した延べ件数を記載する (ⅱ) 医療安全対策に係る事業への参加の有無薬局医療安全対策推進事業におけるヒヤリ ハット事例等の収集に参加している場合は 有 とし それ以外の場合は 無 とすること なお 当該事業への参加に際しては 参加薬局 として登録を行うのみならず 広く薬局が医療安全対策に有用な情報を共有できるように 薬局ヒヤリ ハット事例 の報告に努めること 特に 疑義照会により処方変更がなされた結果 患者の健康被害や医師の意図した薬効が得られないことを防止するに至った事例については 積極的に共有することが望ましい 10

(3) 情報開示の体制 調剤録 薬歴 レセプト等の情報について患者本人からの求めに基づいて情 報開示する場合には 可 とし それ以外の場合は 否 とすること (4) 症例を検討するための会議等の開催の有無薬歴 服薬指導等の実践に基づく服薬遵守 ( コンプライアンス ) の状況等の確認 指導内容の改善 相談対応等の改善を目的とした検討を定期的に実施している場合は 有 とし それ以外の場合は 無 とすること (5) 処方せんを応需した者の数 ( 患者数 ) 報告期日の前年 1 年間に 処方せんを応需した延べ患者数を記載する ただし 報告及び公表方法については実数又は概数のいずれかの方法を用いることとして都道府県が定めることとして差し支えない (6) 医療を受ける者の居宅等において行う調剤業務の実施件数在宅患者訪問薬剤管理指導料等の算定にかかわらず 報告期日の前年 1 年間に 医療を受ける者の居宅等において調剤業務を実施した延べ件数を実数で記載する (7) 健康サポート薬局に係る研修を修了した薬剤師が地域ケア会議 ( 行政職員をはじめとした地域の関係者から構成される会議体をいう ) その他地域包括ケアシステムの構築のための会議に参加した回数報告期日の前年 1 年間に 健康サポート薬局に係る研修を修了した薬剤師が地域ケア会議等の地域の多職種が参加する会議に参加した回数を実数で記載する また 健康サポート薬局研修を修了していない薬剤師の参加回数は含まないこと なお 健康サポート薬局研修を修了した複数の薬剤師が同一会議に参加した場合は 1 回として計上すること (8) 患者の服薬状況等を医療機関に提供した回数報告期日の前年 1 年間に 患者 その家族等若しくは医療機関の求めがあった場合又は薬剤師がその必要性を認めた場合において 患者の同意を得た上で 患者の服薬状況等を服薬情報等提供料に係る情報提供書等の文書により医療機関 ( 医師 ) に提供した回数を実数で記載する なお 服薬情報等提供料の算定の有無にかかわらず 報告して差し支えない 11

(9) 患者満足度の調査 (ⅰ) 患者満足度の調査の実施の有無報告期日の前年 1 年間に薬局に来訪した患者又はその家族に対し 当該薬局の提供するサービス等に関してアンケート等の調査を行った場合は 有 とし それ以外の場合は 無 とすること (ⅱ) 患者満足度の調査結果の提供の有無 (ⅰ) の調査結果について 薬局において閲覧できるようにする等 公表を行っている場合は 有 とし それ以外の場合は 無 とすること 12