今問題になっている電磁波による医療機器への影響

Similar documents
4 を参照すること 3 医療機器のうち 電気で駆動し 電気回路かセンサのどちらかもしくは両方を有するもの 医療機関利用者向けの携帯電話端末使用ルールの設定 近年 携帯電

1 手引きをご利用いただくにあたっての留意点 手引きは 電波環境協議会医療機関における電波利用推進部会 での検討で得られた情報を基に 医療機関において安心 安全に電波を利用するための環境整備に役立つよう なるべく分かりやすい形で情報提供を行うものです 平成 28 年 4 月現在の情報を基に作成された

調査研究の概要 報告書第 Ⅱ 編 (3 頁 ~) Copyright (C) Mitsubishi Research Institute, Inc. 2

病院における電波利用の状況及び電波環境に関する調査 の概要 調査名 調査目的 病院における電波利用の状況及び電波環境に関する調査 病院等の医療機関における電波利用の状況や電波環境の管理ルール及び管理体制の実態を把握し 医療機関における適正な電波環境整備のための施策に生かすことを目的として実施 調査方

Ⅰ. 電波を利用している機器 ( 医用テレメータ 無線 LAN 携帯電話 ) のトラブル事例や対応策等 1. 医用テレメータ (1) 医用テレメータのトラブル事例医用テレメータでは 電波に関連する以下のようなトラブル等があります なお 導入以降に機器の一時的な移設利用 建物の増築 改修 設備の改修時

171127報道発表 資料1アンケート調査用紙一式

はじめに 2

【資料1-4】電波環境協議会による「医療機関において安心・安全に電波を利用するための手引き」周知啓発用資料について

2 電波管理担当者は 管理リストを適切な場所に備え付けなければならない ( 新規調達時の手続き ) 第 6 条無線 LAN の新規調達にあたっては 電波管理担当者は その事実を様式 3により事前に他の電波管理担当者へ報告しなければならない 報告を受けた電波管理担当者は 管理リストと照合し 調達にあた

医療機関における安 安全な電波利 応 編

...[.t.ai

campuswlan1


目 次 1. 手引きの位置付け 目的 手引きの対象者 手引きのポイント 医療機関で電波を利用する際に生じるトラブル事例 電波利用に関する問題の主な課題 安心 安全に電波を利用するための

目 次 第 1 章検討の背景 目的 経緯 検討の背景 目的 検討の経緯... 4 第 2 章医療機関における電波利用に関して抽出された課題等 トラブル等の発生原因や対応方法等に関する情報が不足 電波及び電波管理等に関する知識を持

航空無線航行システム (DME) 干渉検討イメージ DME:Distance Measuring Equipment( 距離測定装置 ) 960MHz から 1,215MHz までの周波数の電波を使用し 航空機において 当該航空機から地表の定点までの見通し距離を測定するための設備 SSR:Secon

3 医療安全管理委員会病院長のもと 国府台病院における医療事故防止対策 発生した医療事故について速やかに適切な対応を図るための審議は 医療安全管理委員会において行うものとする リスクの把握 分析 改善 評価にあたっては 個人ではなく システムの問題としてとらえ 医療安全管理委員会を中心として 国府台

表紙


4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

Microsoft Word - RFID機器運用ガイドラインQ&A集ver D-b  doc

13.02.O......B.i.\.j.ai

平成19年度・地球工学研究所の知的財産に関する報告会 - 資料集

( 様式第 6) 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法に関する書類 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法 計画 現状の別 1. 計画 2. 現状 閲 覧 責 任 者 氏 名 閲 覧 担 当 者 氏 名 閲覧の求めに応じる場所 閲覧の手続の概要 ( 注 ) 既に医療法施行規則第 9 条の

が実現することにより 利用希望者は認証連携でひもづけられた無料 Wi-Fi スポットについて複数回の利用登録手続が不要となり 利用者の負担軽減と利便性の向上が図られる 出典 : ICT 懇談会幹事会 ( 第 4 回 )( 平成 27(2015) 年 4 月 24 日 ) 2. 現状 日本政府観光局

磁環境に関する検討会 の下にワーキンググループを設置し検討を開始している 2.2 電波の安全性に関する調査研究及び国際連携健康を司る国連の専門機関であるWHOは 電波の人体への影響に関して 各国の研究成果を収集しリスク評価を実施した上で ファクトシート として最新の見解を公表している 例えば2006

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 最終9.28金沢:記録

<4D F736F F D C588E397C38B408AED895E B F8F8994C A E646F6378>

はじめに この So-net インターネット設定ガイド ( 無線 LAN 編 ) は So-net の接続会員で無線 LAN をご利用のお客さまを対象としております このファイルをダウンロードしてパソコンに保存しておくことで インターネットにつながらないときでも いつでもどこでもご確認いただけます

国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院医療に係る安全管理のための指針 第 1 趣旨本指針は 医療法第 6 条の10の規定に基づく医療法施行規則第 1 条の11 の規定を踏まえ 国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院 ( 以下 センター病院 という ) における医療事故防止について組織的に

<4D F736F F F696E74202D208EFC A6D95DB939982C98AD682B782E988D38CA98F9182CC8E518D6C8E9197BF5F E707074>

電波ってなに? わたしたちの生活に欠かせない電波のことをわかりやすくご説明します イタリアの発明家マルコーニが電波による無線通信に初めて成功したのが 1895 年 以来 電波は通信をはじめ さまざまな分野に利用されています そんな誰でも知っている電波ですが そもそも電波とはどういうものなのでしょう?

点検基準・積算基準(案)デジタル陸上移動通信システム

別紙 -1 国土交通省デジタル陸上移動通信システム 点検基準 ( 案 ) 及び点検業務積算基準 ( 案 )

2010年2月3日

920MHz 帯 RFID の屋外利用等に関する技術的条件 調査検討報告書概要 2017 年 10 月 19 日 電気興業株式会社

参考資料 3-11 MCA との周波数共用検討

J I S J A S O 廃止提案書 1. 対象規格 JASO M 304:02 ( 自動車用発泡体 ) 2. 廃止の背景と理由この規格は自動車用の断熱 防音 防振及びクッション用材料の性能 試験方法を標準化する趣旨で 1969 年に制定され 以後 4 回の改正が行われた なお 本年度の定期見直し

1. 実現を目指すサービスのイメージ 高齢者や障害者 ベビーカー利用者など 誰もがストレス無く自由に活動できるユニバーサル社会の構築のため あらゆる人々が自由にかつ自立的に移動できる環境の整備が必要 ICT を活用した歩行者移動支援サービスでは 個人の身体状況やニーズに応じて移動を支援する様々な情報

Microsoft PowerPoint - 保守管理講習会資料_ pptx

ご注意 無線 LAN 利用にあたって ご注意 無線 LAN 利用にあたって 以下の注意事項をよくお読みの上 装置を無線 LAN 環境でご利用ください 無線 LAN 環境で使用する場合 スリープには移行しますが ディープスリープには移行しません 装置の近くに 微弱な電波を発する電気製品 ( 特に電子レ

総合資源エネルギー調査会原子力安全・保安部会電力安全小委員会電力設備電磁界対策ワーキンググループ(第2回)  議事要旨

novas HOME+CA WEB 設定画面アクセス方法 novas HOME+CA の WEB 設定画面接続方法 本製品の設定は WEB 設定画面から変更できます WEB 設定画面のアクセス方法は以下のとおりです 1 本製品と有線または無線 LAN で接続した端末で WEB ブラウザを起動します

Microsoft Word - STD-T93−TŠv.doc

はじめに 本事例集は 全国 11 地域に所在する総務省総合通信局が主催する 医療機関における電波利用推進協議会 ( 一部地域では名称が異なります ) における活動の一環として 医療機関における電波利用に関し これまでご経験された各種の事象について 各地域の医療機関からお寄せいただいた事例を取りまとめ

目次 1. 一般社団法人電子情報技術産業協会 (JEITA) 一般社団法人電子情報技術産業協会とは 医用電子システム事業委員会の紹介 2. 厚生労働省 自動体外式除細動器 (AED) の適切な管理等の実施について ( 平成 21 年 4 月 16 日 ) 抜粋 3. 独立行政法人医薬品医療機器総合機

<4D F736F F D EA A837E B A482E982DC816A8B4C985E>

平成25年度電波の利用状況調査の評価について

Q5. 工事担任者資格が必要な工事とは どのようなものですか A5. 利用者が電気通信サービスを利用するための端末設備等の接続に係る工事であり 具体的には 事業用ネットワークへの接続及びこれに伴う調整並びに屋内配線工事など端末設備等の接続により通信が可能となる一切の工事です この工事には 事業用ネッ


ERI EOL Mebio Vol.18 No.5 117

(1000 字を超える長文のため 以下に主な意見趣旨を抜粋 ) 150MHz 帯生体検知通報システムについて 山岳救助用を含めて 142.5~ MHz と ~146.99MHz としたらどうか 登山者検知通報システムについては時間的なチャネル共用が可能のため 当該システムにお

CONTENTS 1. テレワーク導入における課題 2. 総務省テレワークセキュリティガイドラインについて 3. 技術 制度 人に関する情報セキュリティ対策例 4. 情報へのアクセス方法とその特徴 5. マネジメント ( 労務管理等 ) の対策 2

無線LAN/Wi-Fiの通信技術とモジュール活用

第二世代小電力データ通信システム/ワイヤレスLANシステム標準規格

Microsoft Word _アンケート集計書HP版 .docx

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題

はじめに いつでも どこでも 何でも 誰でも ネットワークに接続し 情報を自在に授受できるユビキタスネットワークが実現に向かいつつある ( 平成 18 年度版情報通信白書総務省 ) そのような中で 電波利用は急速に発展し 日常生活を送る上で必要不可欠なものとなってきている 他方 電波が心臓ペースメー

Microsoft PowerPoint - 資料 CISPR11国内答申委員会報告 rev7.pptx

<4D F736F F D2096B390FC4C414E90DA91B1837D836A B382E646F63>

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

SAR測定方法の概要

医療事故防止対策に関するワーキング・グループにおいて、下記の点につき協議検討する

患者さんに 安心をお届けするために 大切な未来のために 01

他無線システムとの干渉検討とラボ内試験の実施方法について

平成19年度 病院立入検査結果について

取組みの背景 これまでの流れ 平成 27 年 6 月 日本再興戦略 改訂 2015 の閣議決定 ( 訪日外国人からの 日本の Wi-Fi サービスは使い難い との声を受け ) 戦略市場創造プラン における新たに講ずべき具体的施策として 事業者の垣根を越えた認証手続きの簡素化 が盛り込まれる 平成 2

資料 2-1 VHF 帯での利用を計画する 具体的システムの提案について 平成 30 年 12 月 21 日 ( 株 )NTT ドコモ 2018 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

Vol.01 MRI 3 MRI MRI TEL index.html MRI ICD CRT

Microsoft PowerPoint - 第9条統一見解(改正版)_rev pptx


患者さんに 安心をお届けするために 大切な未来のために 01

<4D F736F F F696E74202D D30335F8DE C8D6293EC A8D F91E590BC E712

【押印あり】日本医学会宛

本研究では以下の機材を用いて実験を行った 無線 LAN アクセスポイント Buffalo 社製 WAPM-APG600H Allied Telesis 社製 AT-TQ4400 Allied Telesis 社製 AT-TQ3200 無線 LAN コントローラ Allied Telesis 社製 A

小電力セキュリティシステム等の高度化に向けた技術的条件の検討 一の送信 一の送信 送信休止送信休止 3 秒以内 技術進歩による機器要求条件の高度化 2 秒以上 時間 現行のシステムの概要と課題 課題 1: 機器の小型化 課題 2: 送信時間制限 テレメーター テレコントロール用無線モシ ュール高さ


150MHz 帯デジタルデータ通信設備のキャリアセンスの技術的条件 ( 案 ) 資料 - 作 4-4

Taro-3_大下

801ZT オンラインマニュアル

Microsoft Word 年8月版NCU-002マニュアル.doc

社員証型センサを いた 健康増進システムへの STAMP/STPA の適 検討 林良輔 * 伊藤信 梶克彦 内藤克浩 水野忠則 中條直也 * 愛知工業大学大学院 三菱電機エンジニアリング 愛知工業大学 1

Microsoft Word - 02__⁄T_ŒÚ”�.doc

富山西総合病院 医療安全管理指針

介護ロボットの開発 普及に関する現状 社会保障費は増加の一途 ( 介護に係る社会保障費の推計 :2012 年 8.4 兆円 2025 年 19.8 兆円 ) 2025 年時点の介護職員の需給を推計すると 介護職員は 38 万人不足する見込み 持続的な財政及び社会保障システム維持のためには 介護需要増

<4D F736F F F696E74202D20288DB791D B836792B28DB88C8B89CA288CF68A4A94C529288A5497AA94C E93785F72312E >

Microsoft Word - H5-611 送信タイミング等.doc

2. 各検討課題に関する論点 (1) 費用対効果評価の活用方法 費用対効果評価の活用方法について これまでの保険給付の考え方等の観点も含め どう考 えるか (2) 対象品目の選定基準 1 費用対効果評価の対象とする品目の範囲 選択基準 医療保険財政への影響度等の観点から 対象となる品目の要件をどう設

目 次 1. トップランナー制度について 1トップランナー制度の概要について 3 2トップランナー基準に関する基本的な考え方について 5 3トップランナー基準に関する主な規定について 8 4トップランナー基準策定及び運用の流れについて 9 2. ラベリング制度について 1ラベリング制度の概要について

PowerPoint プレゼンテーション

UWB(Ultra Wide Band: 超広帯域 ) 無線システムについて UWB 無線システムの概要 UWB 無線システムとは : 非常に広い帯域幅にわたって電力を拡散させて 数百 Mbps 規模の高速通信を可能とする無線システム 電力 (W/MHz)

1 第 5 回情報通信審議会作業班資料資料 60 作 5-2 干渉評価検討結果 1. 評価基準の違いによる離隔距離について - エントランス回線システムにおける机上計算 - 2. アンテナモデルに対する差分 平成 27 年 3 月 6 日 パナソニック株式会社

Microsoft PowerPoint - å½fi报説柔ㅂㅯㅼㅚ㇤ㅳㅋ.pptx

不具合情報受付管理 DB 不具合情報対応情報要因 履歴登録 設備情報 不具合情報 対応情報 不具合 ( 履歴 ) 情報 機器仕様 納入情報 機器部品情報 関連資料 機器情報 交換部品情報 交換履歴 交換部品情報 保有部材管理 DB 保有部材管理 不具合情報 不具合先情報 不具合復旧情報 受付情報 対

日本の電気通信機器の技術基準について

また 今後も申請があったものから順次 審査を行い 情報開示が適切と判断されるサービスを認定していく予定です 医療情報 ASP SaaS 申請 :1 件 (1 事業者 ) No サービスの名称事業者の名称サービスの概要 1 カナミッククラウドサービス 株式会社カナミックネットワーク 介護業務において他

WiMAX2+ サービス特約 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条 WiMAX2+ サービス特約 ( 以下 本特約 といいます ) は UQコミュニケーションズ株式会社 ( 以下 UQ といいます ) がMNO として提供する WiMAX2+ 等のアクセス回線 ( 以下 W imax2+ 回線

Nandesuka ICD

Transcription:

電波の安全性に関する説明会 in 松山 2016.12.11 医療機関において安心 安全に電波を利用するために 埼玉医科大学保健医療学部医用生体工学科加納隆

医療機関における携帯電話等による医療機器への影響についての新指針策定の背景と今後 携帯電話が医療機器に影響を及ぼすことが明らかになった当初は 平成 9 年に出された指針を参考にして 大多数の病院で 携帯電話全面使用禁止 になっていた 平成 14 年には第 3 世代携帯電話が登場したのを機に 再調査が行われたが指針の変更はなかった 医療機器への影響が大きかった第 2 世代携帯電話サービスが平成 24 年で終了し 植込み型医療機器に関する指針が平成 25 年 1 月に改定された ( 離隔距離 22cm 15cm) 病院内医療機器への影響についての総務省調査は平成 14 年以降行われていないことから 平成 26 年に 医療機関における携帯電話等の使用に関する作業部会 が設置され 平成 26 年 8 月に 医療機関における携帯電話等の使用に関する指針 が公表された さらに 総務省の指示のもと電波環境協議会 (EMCC) において 医療機関における電波利用推進部会 が平成 27 年 9 月に設置され 平成 28 年 4 月に 医療機関において安心 安全に電波を利用するための手引き が公表された

携帯電話端末等による植込み型医療機器 ( ペースメーカ ICD) への影響

第 3 世代以降の携帯電話に対する調査結果

簡単に言うと 第 3 世代携帯電話だけになったので 指針の見直しを行った 植込み型ペースメーカ ICD に影響が出た最大距離が 15cm から 3cm になった 今までは 15cm に安全係数を掛けて 22cm を安全距離としたが 今回はその方法を採用しなかった 国際規格 (ISO14117 等 ) で担保されている 15cm を安全距離とした

携帯電話と無線 LAN の電波が同時にスマートフォン等の端末から発射されたときの影響調査と指針改訂 (2014 年 5 月 ) スクリーニング測定で 3 台の植込み型心臓ペースメーカで 1.5cm もしくは 1.0cm の距離でカテゴリーレベル 2 (*) の影響が発生 影響が発生した 3 台について携帯電話端末実機による測定を行ったところ 影響の発生なし 関西鉄道各社の駅 車内における共同ポスター (2014 年 7 月 ) * カテゴリーレベル 2:1 周期 (2 秒 ) 以上のペーシング / センシング異常

各種電波利用機器の電波が植込み型医療機器等へ及ぼす影響を防止するための指針の変更 (2015 年 8 月総務省 ) 指針の序文の変更 EASステッカの追加 携帯電話端末の電波が植込み型医療機器 ( 植込み型神経刺激装置等 ) へ及ぼす影響を防止するための指針の追加 携帯電話端末の電波が装着型医療機器へ及ぼす影響を防止するための指針の追加

指針の序文変更と東日本の鉄道各社のルール変更 (2015 年 10 月から ) 影響の調査は 電波利用機器の電波を規格上の最大出力で断続的に発射し 医療機器の感度を最大にするなど 極めて厳しい条件において実施しています 例えば 実際には 携帯電話は一般生活において最大出力の電波を継続して発射することはまれであり また 医療機器の感度を最大にして使用することもほとんどありません そのため 一般生活において調査条件と同様の状況となる可能性は非常に低く 調査において影響が確認された距離まで電波利用機器が近接したとしても 実際に影響が発生するとは限りません

EAS 機器 RFID 機器に関する 国の調査とその対策 電子商品監視 (EAS:Electronic Article Surveillance) 機器 従来は 盗難防止装置 とか 万引き防止装置 と呼ばれていたものである 感知ラベルやタグを貼り付けた商品がレジカウンタでのチェックを受けずにゲートを通過したときに 警報音を発して商品の不正持ち出しを防止するものである CD ビデオの販売店や図書館等の出入口に ゲート状の EAS 機器を見かける

ゲート型 EAS 機器の調査結果 植込み型心臓ペースメーカ 48 機種に対して 影響が出たものは 46.1% 最大干渉距離 280cm であった 不可逆的な影響 ( リセット ) も出た 植込み型除細動器 10 機種に対して 不要除細動ショックが出たものは 8.1% 最大干渉距離は 42.5cm であった

RFID の種類と識別 22cm 22cm

植込み型心臓ペースメーカ ICD に影響を及ぼす可能性がある主なもの 医療機器 MRI 条件付 MRI 対応型ペースメーカが登場 電気メス ジアテルミー装置 高周波ハイパーサーミア 体外式除細動器 低周波治療器 高電位治療器 放射線治療器 X 線 CT 非医療機器 電子商品監視 (EAS) 機器 パッシブタイプRFID 機器 通信機器 ( 携帯電話 トランシーバなど ) IH 製品 ( 電磁調理器 炊飯器など ) 全自動麻雀卓 金属探知機 工業用電気機器 電気自動車の充電器 マッサージチェア

携帯電話や EAS 機器等による ペースメーカ装着者への リスクが低くなる要素 実際の携帯電話や EAS 機器の出力は試験を行ったときの最大出力より小さい 実際のペースメーカ感度の設定は試験のときのように最大感度ではない ペースメーカ装着者には通常自己脈がある

医療機関における携帯電話等の使用に関する指針について 1 病院内における携帯電話の使用に関するアンケート 医療機器への影響事例はほとんどなく 使用に対するニーズが高いというアンケート結果 2 病院内の病室 ICU で使用される 高度管理医療機器 にクラス分類される生命維持管理装置に対する影響調査 発射効率が高く携帯電話端末実機よりも厳しい条件での試験となる半波長ダイポールアンテナを電波発射源とした模擬システムによるスクリーニング測定を行った スクリーニング測定で電波による影響が発生した医用電気機器に対して携帯電話端末実機 ( 最大出力状態 ) を用いた調査を実施した

調査対象となった高度管理医療機器 (9 種類 25 台 ) 製造販売承認年は 1994 年から 2013 年まで幅広く選択されているが 国際規格 IEC60601-1-2 をすべての機器がクリアしている

端末実機の電波による影響状況 1: 端末実機が接近するとカテゴリーが大きくなる 2: スピーカからの異音の発生は除外している : 影響の発生無し /: スクリーニング測定で影響無しによりカテゴリーは 1( 影響無し ) と記載

医療機関における携帯電話等の使用に関する指針 医療機関でのより安心 安全な無線通信機器の活用のために 平成 26 年 8 月 19 日電波環境協議会 1. 指針の目的 背景 2. 指針の対象 3. 医療機関利用者向けの携帯電話端末使用ルールの設定 (1) 一般的な注意事項 1 離隔距離の設定 2 マナーの観点 3 個人情報 医療情報の保護 4EMC に関する体制の充実 (2) エリアごとの使用ルールの設定 4. 医療従事者向けの携帯電話端末使用ルールの設定 5. 医療機関での携帯電話端末の使用ルールの周知 6. 携帯電話端末以外の無線通信機器の使用 7. 医療機関の管理体制の充実 8. 医用電気機器メーカへの推奨に期待される事項 9. 携帯電話事業者に期待される事項 EMCC ホームページ :http://www.emcc-info.net/info/info2608.html に詳細

医療機関利用者向けの携帯電話端末 使用ルールの設定 ( 一般的な注意事項 ) 1 離隔距離の設定 医用電気 (ME) 機器から 1m 程度離すことを目安とする 各医療機関において独自に行った試験の結果や医用電気機器の取扱説明書からの情報等をもとに安全性を確認している場合は 1m 程度よりも短い離隔距離を設定する ことができる 2 マナーの観点 3 個人情報 医療情報の保護 4EMC に関する体制の充実 ME 機器の EMC 規格 JIS T 0601-1-2 における推奨分離距離 1m 医療機関においては 良好な EMC 環境の実現に関する担当者を設置することが望ましい EMC 担当者は 医療機関の EMC に関する管理体制の充実を図りつつ 他の関係部署と協力して携帯電話端末の使用に関するルールを策定する等の役割を担う

エリアごとの携帯電話端末使用ルール設定 場所 (1) 食堂 待合室 廊下 エレベーターホール等 (2) 病室等 通話等 (3) 診察室 (4) 手術室 集中治療室 (ICU 等 ) 検査室 治療室等 メール Web 等 ( 電源を切る必要はない ) エリアごとの留意事項 医用電気機器からは設定された離隔距離以上離すこと 使用が制限されるエリアに隣接する場合は 必要に応じ 使用が制限される 歩きながらの使用は危険であり 控えること 医用電気機器からは設定された離隔距離以上離すこと 多人数病室では 通話等を制限するなどのマナーの観点からの配慮が必要 電源を切る必要はない ( ただし 医用電気機器からは設定された離隔距離以上離すこと ) 診察の妨げ 他の患者の迷惑にならないよう 使用を控えるなどの配慮が必要 使用しないだけでなく 電源を切る ( または電波を発射しないモードとする ) こと (5) 携帯電話使用コーナー等

医療従事者向けの使用ルールの設定 医療業務用の携帯電話端末の使用は 医用電気機器への影響の防止に関する教育が十分にできていることを前提として 通話等を含めて原則として使用可能とすることができる 手術室など 影響のリスクの大きい医用電気機器があるエリアでは 各医療機関において 独自に行った試験の結果や医用電気機器の取扱説明書からの情報等をもとに 当該エリアにおける医用電気機器へ影響を及ぼさないことを確認すること 医療業務用に出力電力を低減させるシステム ( 屋内基地局 フェムトセル レピータ等 ) を導入することも有効な方策である 医療業務用の携帯電話端末を使用する場合は 専用のストラップを装着するなど 一般使用と識別できるようにする ( 指針を一部改変 )

医療機関の管理体制の充実 本指針を参考に携帯電話端末等に関するルールを設定することで 医療機関における無線通信機器を適切に管理運用することが可能であると考えられるが 今後の医療 ICT のより一層の発展に向けて より安全 安心に無線通信機器を活用可能とするため 今後 各医療機関においては 本指針を参考にして EMC 環境の管理について留意することが必要である 特に 生命維持管理装置などの高度医療機器を多数使用する特定機能病院においては EMC について継続的に取り組む担当者 (EMC 管理者 ) が配置されることが望ましい EMC 管理者には 臨床工学技士 医療機器安全管理責任者等が兼任することが考えられ 臨床 ME 専門認定士など EMC に関する知識を有する者の配置が望ましい

携帯電話指針のポイント アンケート結果から 医療機器への影響事例は極めて少なく 医療機関内で制限なく使用できることが強く望まれている 実機による実験結果では 最大干渉距離は 18cm であった ( 最大出力状態 ) 推奨される離隔距離は 規格 (JIS T 0601-1-2) が担保している約 1m であるが 独自の調査や電波状況の改善により 1m 以下 ( 制限なしも含む ) に設定できる 屋内アンテナを配置することにより 電波状況が改善され 携帯電話の電波出力は桁違いに小さくでき 医療機器への影響の心配は無くなる 病院の一般利用者 ( 患者 家族 その他の外来者 ) と病院スタッフのルールを区別した

医療機関において安心 安全に 電波を利用するための手引き 平成 28 年 4 月 電波環境協議会 http://www.emcc-info.net/info/info280404.html

検討の経緯 医療機関において電波を利用する機器 ( 医療機器や通信機器 ) の普及が拡大するとともに 患者等による通信機器等の利用が増加している 医療機関における電波管理等が適正になされていない場合には 医療機器にトラブルが発生したり 高度な医療 ICT システムを導入する際の弊害となるだけでなく 事故等につながることが危惧される 設定ミス混信 ノイズ混入 152/40 52 -/- - 電波が届かない 別フロア 別の診療科 185/32 97 129/92 60 混信 近隣の建物 医用テレメータの電波に関するトラブル

検討の経緯 総務省 厚生労働省で連携し 医療機関における電波利用推進部会 ( 電波環境協議会に設置 ) において 平成 27 年 9 月から検討を開始 7 回の会合を開催し 関係者ヒアリング 実地調査 アンケート調査により主に医用テレメータ 無線 LAN 携帯電話について課題の抽出 解決策の検討等を実施 検討項目 電波環境の改善方策 電波環境の管理体制充実方策 高度なICT 医療システム導入推進方策等 構成員 有識者 医療関係 医療機器団体 医療機器ベンダ等 通信事業者 関係団体 総務省 厚生労働省

医療機関における携帯電話利用状況 2G の廃止 指針の公表

医療機関でトラブルが発生した機器 医用テレメータ 18.5% 無線 LAN 69.4% 携帯型端末 33.0% 医療系無線システム ( 医用テレメータ以外 ) その他 5.4% 4.4% 出典 : 総務省調査 (2015 年 12 月 )

医療機関において適正に電波を利用するための課題 1 医用テレメータや無線 LAN 等の利用に伴うトラブルの原因や対策に関する情報が不足 2 携帯電話の医療機器への影響に対する懸念や対策としてのインフラ整備のコストの問題 3 電波及び電波管理等に関する知識を持つ関係者が少ない 4 部門横断的な電波管理責任者及び管理体制の不備 安心 安全に電波を利用するための 3 原則 1 電波を利用している現状や発生しうるリスクとその対策の把握 2 電波を管理する体制の構築 3 電波を利用するための方策の検討と実施

手引きで対象とする電波利用機器 ( 例 ) 医用テレメータ 3-2. 医用テレメータ 携帯電話 3-4. 携帯電話 PHS 3-5. その他 (PHS) タブレット端末 3-3. 無線 LAN 3-4. 携帯電話 電子カルテ用端末等 3-3. 無線 LAN 無線式ナースコール 3-2. 医用テレメータ 3-3. 無線 LAN 3-5. その他 ( 特定小電力無線局 ) 無線式離床センサ 3-5. その他 ( 微弱無線設備 ) 3-5. その他 ( 特定小電力無線局 ) 無線機能付き医療機器 (X 線撮影装置 超音波診断装置等 ) 3-3. 無線 LAN 患者用タグリーダー 3-5. その他 (RFID) 入退室システム 3-5. その他 (RFID) 災害用トランシーバ 3-5. その他 ( トランシーバ ) MRI 3-5. その他 ( 高周波利用設備 ) 電気メス 3-5. その他 ( 高周波利用設備 )

携帯型通信端末の導入状況

医療系無線システムの導入状況

Ⅰ. 医用テレメータ ( 現状 概要 発生しうるトラブル事例 )

医用テレメータの受信アンテナシステム 空中線方式 漏洩同軸ケーブル方式

注 ) 医用テレメータの周波数帯 ( バンド 3 の 3000 番台のチャンネル ) は テレコンテレメータとして 他に無線式ナースコールや介護病棟の離床センサ さらにはクレーンのリモコンなどにも使われているので 十分な注意を払わないと思わぬ混信トラブルを招く

医用テレメータの周波数帯域での電波調査例

医用テレメータに関する取組 ( フロー図 )

JEITA 医用電子機器標準化委員会作成小電力医用テレメータの運用規定小電力医用テレメータ運用の手引き 1989 年 12 月制定 2002 年 12 月改正 無線チャネル管理者 : 病院内で使用されるテレメータシステムについて その無線チャネル管理 ゾーン配置 受信アンテナシステム敷設 設置環境調査 電波障害調査と対策などを統括し 電波環境の安全性 信頼性を確保する立場の人です 医用テレメータを使用する病院は 必ず置いて頂くことが必要です 無線チャネル管理者の資質としては 工学知識を持つ臨床工学技士が最適任です

無線チャネル管理者について 無線チャネル管理者 の有無 無線チャネル管理者 の職種 平成 25 年度厚生労働省科学研究費補助金 医療機器保守管理の適正実施にむけた諸課題の調査研究

テレメータの電波に関するトラブル 距離や建物の問題で電波が十分に届かない 受信機 ( モニタ側 ) のチャネル設定を間違える 電池切れに気が付かない ゾーンを間違える 同一チャネルの送信機が使われる 他の機器からの障害を受ける その他 無回答 0 100 200 300 400 500 600 回答数 平成 25 年度厚生労働省科学研究費補助金 医療機器保守管理の適正実施にむけた諸課題の調査研究

医用テレメータの問題点 送信機に出力制限 (1mW 以下 ) があるため 病院によってはナースステーションに設置されている受信機モニタまで届かないことがある 無線チャネル管理者がいないため 医用テレメータの適切な管理が行われていない 受信電波強度の定量的な点検が行われていないことが多い 同一チャネル送信機使用をはじめとする各種の混信トラブルが発生し得る チャネル設定ミスや電池交換ミスなどのヒューマンエラーが致命的な事故につながり得る

Ⅱ. 無線 LAN( 現状 概要 )

無線 LAN( 発生しうるトラブル事例 )

病院の無線 LAN の性能を低下させるような 無線状況の例 無線 LAN-A は無線 LAN-1 によって電波干渉を受けて性能低下が起こる

病院内無線 LAN 対策 2.4GHz 帯は様々な用途 ( 医療機器データ通信用 Wi-Fi Bluetooth ZigBee 電子レンジ マイクロ波メスなど ) に使用されていることを認識する 電子カルテなどの診療用には5GHz 帯を使用する 一般利用者には病院専用のSSIDを提供する

Ⅲ. 携帯電話 ( 現状 概要 課題 )

医療機関における実測事例 * 図中 1 2 3 は携帯電話のアンテナ表示がそれぞれ 1 本 2 本 3 本であったことを示し 記載の無い箇所はアンテナ表示が 4 本 ( 最大 ) であったことを示す

2 通信インフラの整備には 一般にコストが比較的大きくなることが多く 医療機関における導入時の課題

電波を管理する体制の整備 医療機関の各部門における電波管理担当者の確保 電波利用機器 ( 医療機器 通信機器 ) を所管する各部門において 電波を管理する担当者を確保 電波利用安全管理委員会 ( 仮称 ) や窓口 ( 電波管理責任者 ) の設置 医用電気機器 情報機器 各種設備 サービス調達時の連携体制の構築 各部門における調達計画や整備計画等について情報を共有 電波環境の管理に関するルールの策定 1 機器調達時 メンテナンス実施時 トラブル発生時のそれぞれで情報の記録 2 医用電気機器の電波に対する耐力等や 電波による影響や障害等の発生事例の収集 3 電波利用機器が医用電気機器に影響を発生させないための注意喚起や対策方法を含む運用規定の策定 電波管理に関するリテラシー向上 電波管理に関する知識を有する従事者の育成 最新の情報の収集 総務省 電波の安全性説明会 の活用 関係機関との役割分担と責任の明確化 医用電気機器製造販売業者や携帯電話事業者などの関係機関との協力関係の構築

病院内の電波管理体制 ( 案 ) 指針 手引き 関連事業者 講習会 認定 電波管理責任者 電波利用安全管理委員会 臨床工学部門電波管理担当者 医用テレメータ無線 LAN 付医療機器携帯電話 施設管理部門電波管理担当者 携帯電話 電気通信設備 情報システム部門電波管理担当者 電子カルテ用無線 LAN

ご清聴ありがとうございました