特定健診・特定保健指導

Similar documents
22. 都道府県別の結果及び評価結果一覧 ( 大腸がん検診 集団検診 ) 13 都道府県用チェックリストの遵守状況大腸がん部会の活動状況 (: 実施済 : 今後実施予定はある : 実施しない : 評価対象外 ) (61 項目中 ) 大腸がん部会の開催 がん部会による 北海道 22 C D 青森県 2

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378>

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378>

 

通話品質 KDDI(au) N 満足やや満足 ソフトバンクモバイル N 満足やや満足 全体 21, 全体 18, 全体 15, NTTドコモ

スライド 1

1 1 A % % 税負 300 担額

129

»°ËÞ½ŸA“⁄†QŸA“⁄Æ�°½No9

データヘルス計画 ~健康増進に向けた医療保険者の機能強化~

平成 31 年 3 月 20 日更新 全国女性の参画マップ 平成 30 年 12 月作成 内閣府男女共同参画局

住宅宿泊事業の宿泊実績について 令和元年 5 月 16 日観光庁 ( 平成 31 年 2-3 月分及び平成 30 年度累計値 : 住宅宿泊事業者からの定期報告の集計 ) 概要 住宅宿泊事業の宿泊実績について 住宅宿泊事業法第 14 条に基づく住宅宿泊事業者から の定期報告に基づき観光庁において集計

国民健康保険制度改革の施行に向けて

Microsoft PowerPoint - 【 】人工透析の統計分析_セット版

< E188CA8C9F8FD88A65955C2E786C73>

平成 26 年 3 月 28 日 消防庁 平成 25 年の救急出動件数等 ( 速報 ) の公表 平成 25 年における救急出動件数等の速報を取りまとめましたので公表します 救急出動件数 搬送人員とも過去最多を記録 平成 25 年中の救急自動車による救急出動件数は 591 万 5,956 件 ( 対前

2. 長期係数の改定 保険期間を2~5 年とする契約の保険料を一括で支払う場合の保険料の計算に使用する長期係数について 近年の金利状況を踏まえ 下表のとおり変更します 保険期間 2 年 3 年 4 年 5 年 長期係数 現行 改定後

平成 27 年の救急出動件数等 ( 速報 ) 消防庁

2 受入施設別献血量 ( 推計値 ) ブロ都ック道府県 合計 全国血液センター献血者数速報 (Ⅰ) 血液センター 平成 30 年 12 月分 L % L % 日 L L % 日 L L % 台 L L % 台 L 8, ,768

都道府県ごとの健康保険料率 ( 平成 30 年 ) 基本保険料率 / 特定保険料率の合算料率 都道府県 料率 都道府県 料率 都道府県 料率 都道府県 料率 北海道 東京 滋賀 香川 青森 神奈川 京都

平成 26 年の救急出動件数等 ( 速報 ) 消防庁


Microsoft Word - H27年度概況.doc

スライド 1

厚生労働科学研究費補助金 (地域健康危機管理研究事業)

平成 22 年第 2 四半期エイズ発生動向 ( 平成 22(2010) 年 3 月 29 日 ~ 平成 22(2010) 年 6 月 27 日 ) 平成 22 年 8 月 13 日 厚生労働省エイズ動向委員会

厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業)

<4D F736F F F696E74202D208DA196EC90E690B E63589F EA98EA191CC92B28DB882DC82C682DF E392E B315D81408DA196EC205B8CDD8AB B83685D>

調査実施概況 小学校 ( 都道府県 ( 指定都市除く )) 教育委員会数 ( 1) 学校数児童数 ( 2) 全体 実施数 調査対象者在籍学校数 実施数国語 A 国語 B 主体的 対話的で深い学びに関する状況 ( 3) 算数 A 算数 B 質問紙 平均正答率 13~15 問 国語

<944D92868FC75F8F578C D834F F E F1817A35302E786C736D>

医療保険制度の保険料はどうやって決まるの?

共通基準による観光入込客統計 ~ 共通基準に基づき 平成 22 年 月期調査を実施した 39 都府県分がまとまりました~ 平成 23 年 10 月 31 日観光庁 各都道府県では 平成 22 年 4 月より順次 観光入込客統計に関する共通基準 を導入し 信頼 性の高い観光入込客統計調査を

特定健康診査等実施計画 ( 第二期 ) 三重交通健康保険組合 平成 25 年 7 月

別添2 乳児家庭全戸訪問事業の実施状況

図表 1 個人保険の新規契約 保有契約 ( 万件 % 億円) 新規契約 保有契約 件数 金額 ( 契約高 ) 件数 金額 ( 契約高 ) 前年度比 前年度比 前年度比 前年度比 平成 25 年度 1, , , ,575,

特定健康診査等実施計画 ( 第二期 : 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 ) リクルート健康保険組合 平成 25 年 4 月 1

医療費適正化計画の概要について 国民の高齢期における適切な医療の確保を図る観点から 医療費適正化を総合的かつ計画的に推進するため 国 都道府県は 医療費適正化計画を定めている 根拠法 : 高齢者の医療の確保に関する法律作成主体 : 国 都道府県計画期間 :5 年 ( 第 1 期 : 平成 20~24

景況レポート-表

Microsoft PowerPoint - 03_資料2医療機器の適正配置ver11(きした修正)

平成19年度環境ラベルに関するアンケート調査集計結果報告

背景及び趣旨我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計-

日本医師会「2008年度緊急レセプト調査(4~6月分)」結果報告(2008年8月6日)

PowerPoint プレゼンテーション


これだけは知っておきたい地震保険

<925089BF955C81698CF6955C816A2E786C73>

平成 27 年 2 月から適用する公共工事設計労務単価 1 公共工事設計労務単価は 公共工事の工事費の積算に用いるためのものであり 下請契約等における労務単価や雇用契約における労働者への支払い賃金を拘束するものではない 2 本単価は 所定労働時間内 8 時間当たりの単価である 3 時間外 休日及び深

<4D F736F F D20486F744E E D BD90AC E93788AEE8AB28AC CF906B89BB97A6816A817C82BB82CC A2E646F63>

公文書管理条例等の制定状況調査結果 平成 3 0 年 3 月総務省自治行政局行政経営支援室


<4D F736F F D2081A030308B4C8ED294AD955C8E9197BF955C8E862E646F63>

別紙様式 3( 付表 1) 平成 年度介護職員処遇改善加算実績報告書積算資料 薄い黄色のセルに必要事項を入力してください 1. 加算受給額 ( 現行の加算 Ⅰと 現行の加算 Ⅱの比較額について ) 別紙様式 3の56を記載する場合のみ記載 別紙様式 3の34により報告した場合は記載不要です 単位 :

文字数と行数を指定テンプレート

第 40 回 看護総合 2009 年 平成 21 年 2009/7/18-19 京都府京都市 2009 年 2010 年 精神看護 2009/7/23-24 島根県松江市 2009 年 2010 年 母性看護 2009/8/6-7 佐賀県佐賀市 2009 年 2010 年 看護教育 2009/8/2

国 都道府県による財政リスクの軽減 運営については 保険料徴収は市町村が行い 財政運営は都道府県単位で全市町村が加入する広域連合が行う 広域連合の財政リスクの軽減については 国 都道府県が共同して責任を果たす仕組みとする 2 年単位の財政運営 負担 負担 高額医療費に係る公費負担 給付増リスク 後期

平成28年版高齢社会白書(概要版)

特定健康診査等実施計画 東京スター銀行健康保険組合 平成 25 年 4 月

(3) 最大較差 平成 17 年国調口平成 22 年国調口 H24.9 選挙名簿 在外選挙名簿 H25.9 選挙名簿 在外選挙名簿 最大 : 千葉 4 569,835 東京 ,677 最大 : 千葉 4 497,350 北海道 1 487,678 最小 : 高知 3 258,681 鳥取

地域医療ビッグデータに触ってみよう ほぼハンズオンマニュアル

表紙

平成 24 年度職場体験 インターンシップ実施状況等調査 ( 平成 25 年 3 月現在 ) 国立教育政策研究所生徒指導 進路指導研究センター Ⅰ 公立中学校における職場体験の実施状況等調査 ( 集計結果 ) ( ) は 23 年度の数値 1 職場体験の実施状況について ( 平成 24 年度調査時点

都道府県別の互助会等への公費支出額互助会等への公費支出額 ( 単位 : 百万円 ) 会員一人当たりの公費支出額 ( 単位 : 円 ) 北海道 1,531 1, ,257 16, % 24.8% 0.0% 0.0% 0.0% 0.

年齢 年齢 1. 柏 2. 名古屋 3. G 大阪 4. 仙台 5. 横浜 FM 6. 鹿島 -19 歳 0 0.0% 0 0.0% 2 2.7% 1 1.4% 3 4.0% 3 4.6% 歳 4 5.0% 5 6.7% 7 9.6% 2 2.7% 2 2.7% % 25-2

Microsoft PowerPoint - スポーツ経済度ランキング.ppt

特定健康診査等実施計画

特定健康診査等実施計画 豊田合成健康保険組合 平成 30 年 3 月

図表 1 個人保険の新規契約 保有契約 ( 万件 % 億円) 新規契約 保有契約 件数 金額 ( 契約高 ) 件数 金額 ( 契約高 ) 前年度比 前年度比 前年度比 前年度比 平成 25 年度 1, , , ,575,

関東 優良産廃処理業者認定制度で優良認定を受けている許可証 組合員都道府県 許可地域組合員名所在地 茨城県 黒沢産業 ( 株 ) 茨城県 関 茨城県 茨城県 ( 株 ) マツミ ジャパン 茨城県 茨城県 ( 株 ) 国分商会 埼玉県

Microsoft Word - 認知度調査HP原稿

労働力調査(基本集計)平成25年(2013年)平均(速報)結果の要約,概要,統計表等

平成17年3月24日

体罰の実態把握について(セット)公表資料250423

海08:30~17:30 月火水木金土日祝北道08 健診機関リスト 北海道 リ P ト ス リ P 健診 リ P 健 健診 P 健診 リ P リ スリ 診 P リ P 健診 P 健 P ス P P P 健 P 健診 P P P P 健 健診 診 P P P リ P 機 機 P 健 ス 健 リ P P

A-1_中央年報 「野菜」品目別産地別月別取扱高表H28(A4横)

平成29年3月高等学校卒業者の就職状況(平成29年3月末現在)に関する調査について

表 3 の総人口を 100 としたときの指数でみた総人口 順位 全国 94.2 全国 沖縄県 沖縄県 東京都 東京都 神奈川県 99.6 滋賀県 愛知県 99.2 愛知県 滋賀県 神奈川

第三期 特定健康診査等実施計画 ウシオ電機健康保険組合 平成 30 年 4 月

第 18 表都道府県 産業大分類別 1 人平均月間現金給与額 ( 平成 27 年平均 ) 都道府県 鉱業, 採石業, 砂利採取業建設業製造業 円円円円円円円円円 全国 420, , , , , , , ,716 28

機関 公益財団法人日本スポーツ 1 H 仲裁機構 平成 19 年度 平成 20 年度 H 大阪弁護士会

平成13年度税制改正(租税特別措置)要望事項(新設・拡充・延長)

H ( 火 ) H ( 水 ) H ( 金 ) H ( 火 ) H ( 月 ) H ( 火 ) H ( 土 ) H ( 日 ) H ( 木 ) H ( 火 ) H

「公立小・中・高等学校における土曜日の教育活動実施予定状況調査」調査結果

特定健康診査等実施計画

Microsoft Word - 特定健康診査等実施計画2期(YNK).docx

<4D F736F F D D91208D918CF697A791E58A7795CE8DB7926C C F2E646F63>

(7)健診データの受領方法

介護職員処遇改善加算実績報告チェックリスト 提出前に 次の書類が揃っているか最終の確認をお願いします このチェックリストは 提出する実績報告書類に同封してください チェック 介護職員処遇改善実績報告書 ( 別紙様式 3) 事業所一覧表 ( 別紙様式 3 添付書類 1) 必要に応じて 別紙様式 3 添

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし)

背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律

地域包括ケア 見える化 システムの概要 地域包括ケア 見える化 システムは 都道府県 市町村における計画策定 実行を支えるために 介護 医療の現状分析 課題抽出支援 課題解決のための取組事例の共有 施策検討支援 介護 サービス見込み量等の将来推計支援 介護 医療関連計画の実行管理支援 の機能を提供す

PowerPoint プレゼンテーション

特定健康診査等実施計画

「交通マナー」に関するアンケート調査結果

PowerPoint プレゼンテーション

統計トピックスNo.96 登山・ハイキングの状況 -「山の日」にちなんで-

<8E9197BF325F90E096BE97708E9197BF2E786C7378>

1. 社会福祉法人経営動向調査 ( 平成 30 年 ) の概要 目的 社会福祉法人と特別養護老人ホームの現場の実感を調査し 運営実態を明らかにすることで 社会福祉法人の経営や社会福祉政策の適切な運営に寄与する 対象 回答状況 対 象 特別養護老人ホームを運営する社会福祉法人 489 法人 (WAM

中央年報 「野菜」品目別産地別月別取扱高表H26(A4横)

Microsoft Word - 公表資料2013本番

Transcription:

平成 29 年 4 月 26 日第 104 回社会保障審議会医療保険部会資料 1 保険者インセンティブについて 平成 29 年 4 月 26 日 厚生労働省保険局

保険者における予防 健康づくり等のインセンティブの見直し H27 年国保法等改正において 保険者種別の特性を踏まえた保険者機能をより発揮しやすくする等の観点から 1 市町村国保について保険者努力支援制度を創設し 糖尿病重症化予防などの取組を客観的な指標で評価し 支援金を交付する (H28 年度から前倒し実施を検討 ) 2 健保組合 共済の後期高齢者支援金の加算 減算制度についても 特定健診 保健指導の実施状況だけでなく がん検診や事業主との連携などの取組を評価する ( 施行は H30 年度から ) 仕組みに見直すこととした 現行 ( 平成 27 年度まで ) 保険者種別 健康保険組合 共済組合協会けんぽ国保 ( 市町村 ) 後期高齢者医療広域連合 後期高齢者支援金の加算 減算制度 特定健診 保健指導の実施率がゼロの保険者は加算率 0.23% 減算率は 0.048% 平成 28 29 年度 保険者種別 保険者種別 手法等 共通指標 独自指標 同上 平成 30 年度以降 全保険者の特定健診等の実施率を 29 年度実績から公表 健康保険組合 共済組合協会けんぽ国保 ( 市町村 ) 後期高齢者医療広域連合 健康保険組合 共済組合協会けんぽ国保 ( 都道府県 市町村 ) 後期高齢者医療広域連合 後期高齢者支援金の加算 減算制度の見直し 加算率 : 段階的に引上げ H32 年度に最大 10% 減算率 : 最大 10%~1% 評価指標に係る取組の結果を都道府県支部ごとの保険料率に反映 保険者努力支援制度を創設 (700~800 億円 ) 各広域連合の取組等を特別調整交付金に反映 (100 億円 ) 1 特定健診 保健指導 2 特定健診以外の健診 ( がん検診 歯科健診など ) 3 糖尿病等の重症化予防 4 ヘルスケアポイントなどの個人へのインセンティブ等 5 重複頻回受診 重複投薬 多剤投与等の防止対策 6 後発医薬品の使用促進 被扶養者の健診実施率向上 事業主との連携 ( 受動喫煙防止等 ) 等の取組を評価 29 年度に試行実施 ( 保険料への反映なし ) 医療機関への受診勧奨を受けた要治療者の医療機関受診率等 1 30 年度以降の取組を前倒し実施 ( 平成 28 年度は 150 億円 ) 保険料収納率向上等 30 年度以降の取組を前倒し実施 (20~50 億円 ) 高齢者の特性 ( フレイルなど ) を踏まえた保健事業の実施等

健康保険組合 共済組合

健保組合 共済組合の予防 健康づくりの取組の強化 ( 後期高齢者支援金の加算減算の見直し ) (1) 健保組合等の保険者は 医療保険制度の運営を担う中核的な組織であり 国民が健康を保持し安心して生活できるよう 健康保険法等において 以下の役割が位置付けられている 1 被保険者の加入の手続き 保険料の決定と徴収 療養の給付や傷病手当金等の保険給付 ( 法定義務 ) 2 糖尿病等の予防による医療費を適正化するため 40 歳以上の被保険者に対し 特定健診 保健指導の実施 ( 法定義務 ) 3 その他健診 健康教育等の保健事業や 被保険者の健康管理等の自助努力の支援などの保健福祉事業 ( 努力義務 ) 4 前期高齢者納付金 後期高齢者支援金 介護納付金の納付 ( 法定義務 ) ( 参考 ) 健保組合の保険料収入 (7.5 兆円 ) に占める後期高齢者支援金 前期高齢者納付金 (3.3 兆円 ) の割合 :44%(H26 年度決算 ) (2) 特定健診 保健指導は 内臓脂肪の蓄積に起因する糖尿病等の発症 重症化の予防により医療費を適正化するため 健診により糖尿病等のリスクが高い者を選定し 本人自ら生活習慣の改善の実践につなげるよう 専門職が個別に介入 指導を行うものであり 重要な保険者機能 ( 法定義務 ) である 特定保健指導の全保険者目標 45% に対し 平成 26 年度時点で健保組合のうち実施率 5% 未満の保険者が 3 割を占めているなど 実施率の向上が課題である (3) また 特定保健指導該当者の 6~8 割は 20 歳の時から体重が 10 キロ以上増加している者であるなど 健診結果の本人への分かりやすい情報提供や 40 歳未満も対象とした健康づくり がん検診 歯科健診 保健指導 受動喫煙防止 就業上の配慮 後発医薬品の使用促進など 保険者と事業主が連携して加入者の健康増進に総合的に取り組むことが重要である (1) 厳しい財政状況や専門職の限られた人的資源の中で 保健指導の質を確保しつつ 対象者の個別性に応じた現場の創意工夫や改善を可能とし 保健指導の実施率の向上につながるよう 特定保健指導の運用の大幅な弾力化を行う さらに 特定健診 保健指導は 保険者の法定の義務であり 加入者の健康の保持向上や医療費適正化等の保険者機能の責任を明確にする観点から 厚生労働省において全保険者の特定健診 保健指導の実施率を H29 年度実績から公表する (2) 特定健診 保健指導の実施率が低い保険者の取組を促すため 後期高齢者支援金の加算率 ( ペナルティ ) を段階的に引き上げ 加算の対象範囲を拡大していく 加算の指標に 特定健診 保健指導以外の取組状況 ( 減算の指標の点数 ) を組み入れる ( 点数が高い場合は加算しない ) ことで 特定健診 保健指導以外の取組も進める (H30 年度 ~) ( 1) 現行の加算率 0.23% 見直し後最大 10%( 法定上限 ) 3 区分で設定 (3) 減算 ( インセンティブ ) の指標に 1 健診結果の分かりやすい情報提供 (ICT の活用 ) や受診勧奨 後発医薬品の使用促進 がん検診 歯科健診 保健指導 就業上の配慮 受動喫煙防止等の取組や 2 保健指導対象者割合の減少 健診 保健指導の実施率の向上幅などアウトカム指標を新たに導入する (H30 年度 ~) ( 2) 現行の減算率 0.048% 見直し後最大 10~5% 5~3% 3~1% の 3 区分 ( 加算の合計額に応じて設定 ) ( 3) 減算対象の各保険者の点数の公表や 優秀な保険者の格付けの公表も検討 3

現行の仕組み 後期高齢者支援金の加算 減算制度の見直し ( 案 ) 後期高齢者支援金の加算 減算制度について 特定健診 保健指導や予防 健康づくり等に取り組む保険者に対するインセンティブをより重視する仕組みに見直す 国保 被用者保険の全保険者が対象 1. 目標の達成状況 特定健診 保健指導の実施率のみによる評価 2. 支援金の加減算の方法 (H27 年度の例 ) 1 特定健診 保健指導の実施率ゼロ (0.1% 未満 ) の保険者 ( 健保 共済分 :99 保険者 ) 支援金負担を加算 ( ペナルティ ) 加算率 =0.23% 2 実施率が相対的に高い保険者 ( 健保 共済分 :84 保険者 ) 支援金負担を減算 ( インセンティブ ) 事業規模 ( 健保 共済分 ):0.6 億円 支援金総額 ( 保険者負担 健保 共済分 ):2.2 兆円 減算 ( インセンティブ ) 0 加算対象保険者 0.23% 実施率がゼロ 加算 ( ペナルティ ) 減算対象保険者 見直し :H30 年度 ~ < 現在の仕組み :H29 年度まで > 減算 ( インセンティブ ) 0.048% 特定健診等の実施率で評価 加減算は 健保組合 共済組合が対象 ( 市町村国保は保険者努力支援制度で対応 ) 1. 支援金の加算 ( ペナルティ ) 特定健診 57.5%( 総合は 50%) 未満 保健指導 10%( 総合は 5%) 未満に対象範囲を段階的に拡大 加算率を段階的に引上げ 加算率 = 段階的に引上げ H32 年度に最大 10%( 法定上限 ) 3 区分で設定 H30 年度の加算額 (H26 年度実績で試算 ): 約 4.0 億円 2. 支援金の減算 ( インセンティブ ) 減算の規模 = 加算の規模 特定健診 保健指導の実施率に加え 特定保健指導の対象者割合の減少幅 (= 成果指標 ) がん検診 歯科健診 事業主との連携等の複数の指標で総合評価 減算率 = 最大 10%~1% 3 区分で設定 ( 項目案 ) 特定健診 保健指導の実施率 前年度からの上昇幅(= 成果指標 ) 特定保健指導の対象者割合の減少幅(= 成果指標 ) 後発品の使用割合 前年度からの上昇幅(= 成果指標 ) 糖尿病等の重症化予防 がん検診 歯科健診 保健指導等 健診の結果の分かりやすい情報提供 対象者への受診勧奨 事業主との連携( 受動喫煙防止 就業上の配慮等 ) 予防 健康づくりの個人へのインセンティブの取組等 4 0 H32 年度 10% 加算 ( ペナルティ ) < 見直し後 :H30 年度 ~> 加算と減算の規模は同じ 特定健診 保健指導の実施率が低い (3 区分で設定 ) 10% 複数の指標で総合評価 (3 区分で設定 )

後期高齢者支援金の加算率の見直し ( 案 :H30 年度 ~) 特定健診 保健指導は 保険者の法定義務である 後期高齢者支援金の加算の対象範囲と加算率を見直し 実施率の低い保険者の取組を促す H33 年度以降の加算率は 第 3 期の中間時点で更に対象範囲等を検討する 特定保健指導該当者の 6~8 割は 20 歳から体重が 10 キロ以上増加している者であり 健診結果の本人への分かりやすい情報提供や 40 歳未満も対象とした健康づくり 後発医薬品の使用促進など 保険者と事業主が連携して加入者の健康増進に総合的に取り組むことが重要 このため加算の要件に特定健診 保健指導以外の取組状況も組み入れる ( 指標の点数が高い場合は加算しない ) ( 1) 保健指導の実施率 (H26 年度 ) 健保組合 17.7%( 単一健保 21.5% 総合健保 10.5%) 共済 18.8% ( 参考 ) 協会けんぽ 14.8% 特定健診 実施率が第 3 期目標の 1/2 未満 実施率が第 3 期目標の 1/2 以上 ~57.5% 未満 ( 3) 特定健診 保健指導の実施率 単一健保 共済組合総合健保 私学共済 ( 私学共済除く ) 45% 未満 42.5% 未満 45% 以上 ~57.5% 未満 42.5% 以上 ~50% 未満 ( 5) H26~29 年度の加算率 現行 -( 2) H30 年度の加算率 (H29 年度実績 ) 第 1 段階 H31 年度の加算率 (H30 年度実績 ) 第 2 段階 H32 年度の加算率 (H31 年度実績 ) 第 3 段階 1.0% 2.0% 5.0% - 0.5%( 6) 1.0%( 6) 特定保健指導 実施率が 0.1% 未満 0.1% 未満 0.1% 未満 実施率が 0.1 以上 ~ 第 3 期目標の 1/20 未満 実施率が第 3 期目標の 1/20 以上 ~1/10 未満実施率が第 3 期目標の1/10 以上 ~10% 未満 ( 7) 0.1% 以上 ~ 2.75% 未満 ( 4) 2.75% 以上 ~5.5% 未満 ( 4) 5.5% 以上 ~10% 未満 0.1% 以上 ~ 1.5% 未満 ( 5) 1.5% 以上 ~ 2.5% 未満 ( 5) 2.5% 以上 ~ 5% 未満 ( 5) 0.23% - - - 1.0% 2.0% 5.0% 0.25% 0.5% - 0.25% ( 6) 1.0% - - 0.5%( 6) 特定健診 ( 第 3 期の実施率目標 ) 90% 以上 85% 以上 特定保健指導 ( 同上 ) 単一健保 55% 以上共済組合 45% 以上 30% 以上 ( 2) 特定健診の実施率は 現行は 0.1% 未満を加算対象としているが 該当組合数はない ( 3)H35 年度末までにすべての保険者が全保険者目標 70% を達成することを目指して 中間時点 (H32 年度 ) の設定として 45% と 70% の中間値である 57.5% 未満 とする ( 4) 共済は 第三期目標が単一健保より低いが 加算対象は同じとする ( 5) 総合健保組合は 目標や特性を踏まえ 実施率の対象範囲を設定する ( 6) 該当年度において 特定健診 保健指導 ( 法定の義務 ) 以外の取組が一定程度 ( 減算の指標で集計 ) 行われている場合には加算を適用しない ( 7)H35 年度末までにすべての保険者が全保険者目標 45% の概ね半分の 20% までは達することを目指して 中間時点 (H32 年度 ) の設定として 20% の半分の値である 10% 未満 とする 5

減算の指標 ( 検討中 ) 減算の指標については 保険者種別で共通に設定する指標を踏まえつつ 以下のとおり 事業主との連携など被用者保険独自の指標を追加する 指標については 関係者の意見も聞きながら 検討する ( 下記の指標は 現時点のものである ) 1 特定健診 保健指導の実施 ( 糖尿病等の生活習慣病予防 個別の保健指導 )( 法定の義務 ) 特定健診の目標達成 ( 単一健保 90% 総合健保 私学共済 85% その他の共済 90% 以上 ) かつ 1-1 保険者種別毎の目標値達成特定保健指導の実施率が特に高い ( 単一健保 その他共済 60% 総合健保 私学共済 35% 以上 ) 1-2 保険者種別毎の目標値達成 特定健診の目標達成 ( 単一健保 90% 総合健保 私学共済 85% その他の共済 90% 以上 ) かつ特定保健指導の目標達成 ( 単一健保 55% 総合健保 私学共済 30% その他の共済 45% 以上 ) 1-3 実施率が上位 特定健診が 実施率目標 90% 以上かつ特定保健指導が 実施率目標 90% 以上 1-4 実施率が上位 特定健診が 実施率目標 85% 以上かつ特定保健指導が 実施率目標 85% 以上 2-1 特定健診の実施率の上昇幅 前年度より10ポイント以上上昇 (1との重複不可 3との重複可 ) 2-2 特定健診の実施率の上昇幅 前年度より5ポイント以上上昇 (1との重複不可 3との重複可 ) 3-1 特定保健指導の実施率の上昇幅 前年度より10ポイント以上上昇 (1との重複不可 2との重複可 ) 3-2 特定保健指導の実施率の上昇幅 前年度より5ポイント以上上昇 (1との重複不可 2との重複可 ) 2 要医療の者への受診勧奨 糖尿病等の重症化予防 1 個別に受診勧奨 標準プログラムや学会基準を参考に すぐに医療機関の受診が必要であることを知らせる 2 受診の確認 1を実施し 一定期間経過後に 受診状況をレセプトで確認 ( または本人に確認 ) 3 重症化予防の個別介入保健指導 治療中の者に対して医療機関等と連携して重症化を予防するための保健指導を実施 (1 2との重複可 ) 4-1 特定保健指導の対象者割合の減少 特定保健指導の該当者割合が前年度より3ポイント減少 4-2 特定保健指導の対象者割合の減少 特定保健指導の該当者割合が前年度より1.5ポイント減少 3 加入者への分かりやすい情報提供 特定健診のデータの保険者間の連携 分析 1 情報提供の際に ICT を活用 ( 提供ツールとしての ICT 活用 ICT を活用して作成した個別性の高い情報のいずれでも可 ) 本人に分かりやすく付加価値の高い健診結果の情報提供 ( 個別に提供 ) (2 との重複可 ) 経年データやレーダーチャートのグラフ等 個別性の高い情報 ( 本人の疾患リスク 検査値の意味 ) 生活習慣改善等のアドバイス 2 対面での健診結果の説明 専門職による対面での健診結果説明の実施 (1との重複可) 3 特定健診データの保険者間の連携 1( 退職者への退職の際に本人の求めに応じて過去の健診データを提供 または 新規の加入者に対し加入前の健診データの提供 提供されたデータの活用 ) データの提供を求め 経年でのデータ活用や保健指導の実施 (4との重複可) 4 特定健診データの保険者間の連携 2( 保険者共同保険者協議会等において 保険者が共同で集計データを持ち寄って地域の健康課題を分析 での特定健診データの活用 分析 ) または その結果を活用して共同事業を実施 (3との重複可) ( 続く ) 6

7 減算の指標 ( 検討中 ) 4 後発医薬品の使用促進 1 後発医薬品の希望カード等の配布 ( 事業実施の有無 )(2 3 4 5との重複可 ) 2 後発医薬品差額通知の実施 ( 事業実施の有無 )(1 3 4 5との重複可 ) 3 効果の確認 後発品への切替率 効果額の把握 ( 事業実施の有無 )(1 2 4 5との重複可 ) 4-1 後発医薬品の使用割合が高い 使用割合が80% 以上 (1 2 3 5との重複可 ) 4-2 後発医薬品の使用割合が高い 使用割合が70% 以上 (1 2 3 5との重複可 ) 5-1 後発医薬品の使用割合の上昇幅 前年度より10ポイント以上上昇 (1 2 3 4との重複可 ) 5-2 後発医薬品の使用割合の上昇幅 前年度より5ポイント以上上昇 (1 2 3 4との重複可 ) 5 がん検診 歯科健診等 ( 人間ドックによる実施を含む ) 1 がん検診 : 受診者の把握 検診の種類毎に対象者を設定し 受診の有無を確認 (2 3 4 5との重複可 ) 2 がん検診 : 効果の確認 ( 有所見率等の把握等 ) 1を実施し 検診の種類毎に要精密検査者の減少割合や医療費の発生状況を確認 (1 3 4 5との重複可 ) 3 歯科健診 保健指導 : 健診受診者等の把握 対象者を設定し健診受診の有無を確認 リスク保有者への保健指導の実施 (1 2 4 5との重複可 ) 4 歯科健診 保健指導 : 効果の確認 3を実施し 受診者の改善状況の確認 要治療者の減少割合や医療費の状況を確認 (1 2 3 5との重複可 ) 5 予防接種の実施 インフルエンザワクチン接種等 (1 2 3 4との重複可 ) 6 加入者に向けた健康づくりの働きかけ ( 健康教室による実施を含む ) 個人へのインセンティブの提供 1 運動習慣 40 歳未満を含めた 運動習慣改善のための事業 (2 3 4 5との重複可 ) 2 食生活の改善 40 歳未満を含めた 食生活の改善のための事業 (1 3 4 5との重複可 ) 3 こころの健康づくり 40 歳未満を含めた こころの健康づくりのための事業 (1 2 4 5との重複可 ) 4 喫煙対策事業 40 歳未満を含めた 喫煙対策事業 受動喫煙防止の実施 (1 2 3 5との重複可 ) 5 インセンティブ提供事業の実施 個人の健康づくりの取組を促すためのインセンティブ提供事業を実施 7 事業主との連携 被扶養者への健診 保健指導の働きかけ 1 産業医 産業保健師との連携 産業医 産業保健師と連携した保健指導の実施 (2 3 4との重複可 ) 2 健康づくり等の共同事業の実施 定期的な意見交換事業主の事業を把握し 健康課題の分析に基づく事業主 事業場への働きかけ の場の設置定期的な意見交換の場を設置 (1 3 4との重複可 ) 3 就業時間内の特定保健指導の実施の配慮 特定保健指導が受けられるよう事業主による配慮 (1 2 4との重複可 ) 4 退職後の健康管理の働きかけ 事業主の実施する退職者セミナー等で退職後の健康管理に関する講義を実施 (1 2 3との重複可 ) 5 被扶養者への特定健診の実施 被扶養者の特定健診の実施率が 実施率目標 70% 以上 (1との重複可) 6 被扶養者への特定保健指導の実施 被扶養者の特定保健指導の実施率が 実施率目標 70% 以上 (1との重複可)

協会けんぽ

< 協会けんぽ > インセンティブ制度 ( 試行実施 ) の概要 9 制度趣旨 医療保険制度改革骨子や日本再興戦略改定 2015 等を踏まえ 新たに協会けんぽ全支部の後期高齢者支援金に係る保険料率の中に インセンティブ制度の財源となる保険料率を設定するとともに 支部ごとの加入者及び事業主の行動等を評価し その結果が上位過半数となる支部については 報奨金によるインセンティブを付与 1 評価指標 2 評価指標ごとの重み付け 特定健診 特定保健指導の実施率 要治療者の医療機関受診割合 後発医薬品の使用割合などの評価指標に基づき 支部ごとの実績を評価する 評価方法は偏差値方式とし 平均偏差値である 50 を素点 50 とした上で 指標ごとの素点を合計したものを支部の総得点とし全支部をランキング付けする 3 支部ごとのインセンティブの効かせ方について 保険料率の算定方法を見直し インセンティブ分保険料率として 新たに全支部の後期高齢者支援金に係る保険料率 ( 平成 28 年度は全支部一律で 2.10%) の中に 一定の率を盛り込む 制度導入に伴う激変緩和措置として この新たな負担分については 3 年間で段階的に導入する その上で 評価指標に基づき全支部をランキング付けし ランキングで上位過半数に該当した支部については 支部ごとの得点数に応じた報奨金によって段階的な保険料率の引下げを行う 制度のイメージ < 下位 > インセンティブ 0 支部ごとのランキング < 上位 > 財源負担 インセンティブ分保険料率 インセンティブ ( 報奨金 )

< 協会けんぽ > インセンティブ制度の導入スケジュールについて 10 インセンティブ制度では 平成 29 年度から試行実施を行う ( 試行実施の段階では保険料率への反映はしない ) 平成 30 年度から本格実施し その結果を平成 32 年度の都道府県単位保険料率に反映する 平成 28 年度平成 29 年度平成 30 年度平成 31 年度平成 32 年度 インセンティブ制度 インセンティブ制度試行実施案の検討 試行実施 保険料率への反映はなし 上半期を目途に実績を暫定集計 本格実施 平成 32 年度都道府県単位保険料率決定 30 年度の実績評価 平成 32 年度都道府県単位保険料率 インセンティブ制度の結果を反映 本格実施に向けた検討 加入者等の行動変容支部の取組 ( 参考 ) 激変緩和措置 激変緩和措置 ( 平成 31 年度末まで )

< 協会けんぽ > 評価指標案 1 特定健診等の受診率 は評価指標内での評価割合 < 実績算出方法 > 自支部被保険者のうち生活習慣病予防健診を受診した者の数 + 自支部被保険者のうち事業者健診データを取得した者の数 + 自支部被扶養者のうち特定健診を受診した者の数 (%) 自支部被保険者数 + 自支部被扶養者数 1 特定健診等の受診率 60% 2 特定健診等の受診率の対前年度上昇幅 20% 3 特定健診等の受診件数の対前年度上昇率 20% 2 特定保健指導の実施率 < 実績算出方法 > 自支部加入者のうち特定保健指導実施者数 ( 外部委託分を含む ) 自支部加入者のうち特定保健指導対象者数 1 特定保健指導の実施率 60% 2 特定保健指導の実施率の対前年度上昇幅 20% (%) 3 特定保健指導の実施件数の対前年度上昇率 20% 3 特定保健指導対象者の減少率 < 実績算出方法 > (A) のうち ( 前年度積極的支援 動機付け支援又は特保非該当者となった者の数 )+( 前年度動機付け支援 特保非該当者となった者の数 ) 自支部加入者のうち 前年度特定保健指導該当者であって今年度健診を受けた者の数 (A) 4 医療機関への受診勧奨を受けた要治療者の医療機関受診率 < 実績算出方法 > (A) のうち医療機関受診者数 自支部加入者のうち 本部からの受診勧奨送付者数 (A) (%) (%) 1 医療機関への受診勧奨を受けた要治療者の医療機関受診率 50% 2 医療機関への受診勧奨を受けた要治療者の医療機関受診率の対前年度上昇幅 50% 5 後発医薬品の使用割合 < 実績算出方法 > 自支部加入者に対する後発医薬品の処方数量 (%) 後発医薬品のある先発医薬品の数量 + 後発医薬品の数量 1 後発医薬品の使用割合 50% 2 後発医薬品の使用割合の対前年度上昇幅 50% 11

国保

保険者努力支援制度 ( 前倒し ( 平成 28 年度分 )) について 1 考え方について 評価指標の考え方について 糖尿病等の重症化予防 後発医薬品の使用促進 特定健診受診率向上 個人へのインセンティブ提供などの医療費適正化に資する取組の実施状況を項目として設定する 評価指標ごとの加点の考え方について 各評価指標ごとに医療費適正化効果 取組の困難さ及び基礎的な体制構築等を総合的に考慮し 5~40 点を配点する 予算規模について 前倒し分にあっても 一定のインセンティブを付与する観点から 150 億円の予算とする 評価指標について 保険者共通の指標 指標 1 特定健診 特定保健指導の実施率 メタボリックシンドローム該当者及び予備群の減少率 特定健診受診率 特定保健指導受診率 メタボリックシンドローム該当者及び予備群の減少率 指標 2 特定健診 特定保健指導に加えて他の健診の実施や健診結果等に基づく受診勧奨等の取組の実施状況 がん検診受診率 歯科疾患 ( 病 ) 検診実施状況 国保固有の指標 指標 1 収納率向上に関する取組の実施状況 保険料 ( 税 ) 収納率 過年度分を含む指標 2 医療費の分析等に関する取組の実施状況 データヘルス計画の策定状況 指標 3 糖尿病等の重症化予防の取組の実施状況 重症化予防の取組の実施状況 指標 4 広く加入者に対して行う予防 健康づくりの取組の実施状況 個人へのインセンティブの提供の実施 個人への分かりやすい情報提供の実施 指標 5 加入者の適正受診 適正服薬を促す取組の実施状況 重複服薬者に対する取組 指標 6 後発医薬品の使用促進に関する取組の実施状況 後発医薬品の促進の取組 後発医薬品の使用割合 13 指標 3 給付の適正化に関する取組の実施状況 医療費通知の取組の実施状況指標 4 地域包括ケアの推進に関する取組の実施状況 国保の視点からの地域包括ケア推進の取組指標 5 第三者求償の取組の実施状況 第三者求償の取組状況

保険者努力支援制度 ( 前倒し ( 平成 28 年度分 )) について 2 配点について 加点 40 点 20 点 重症化予防の取組 収納率向上 項目 本来 後発医薬品の使用割合 はこの配点であるが 使用割合の把握方法が不十分なため暫定的に 15 点とする 特定健診受診率 特定保健指導実施率 メタボリックシンドローム該当者及び予備群の減少率 個人へのインセンティブ提供 個人への分かりやすい情報提供 15 点 暫定的な点数設定 10 点 後発医薬品の使用割合 後発医薬品の促進の取組 がん検診受診率 歯周疾患 ( 病 ) 検診 重複服薬者に対する取組 データヘルス計画の策定 医療費通知の取組 第三者求償の取組 5 点地域包括ケアの推進 交付イメージ 総得点に応じて 150 億円を按分 保険者 札幌市 体制構築加点 70 点 1,716 保険者 + 札幌市 2 指標 B 1 指標 A 加点 +γ 保険者 札幌市 得点 点 被保保険険者者ご数との = 保険者 札幌市 総得点 点 保険者 札幌市 与那国町 交付金額 億円 億円 与那国町 70 点 与那国町 +δ 与那国町 点 14 与那国町 点 合計 150 億円

0.00 20.00 40.00 60.00 80.00 100.00 120.00 140.00 160.00 180.00 200.00 全国北海道36青森県42岩手県35宮城県31秋田県47山形県 12 福島県32茨城県28栃木県37群馬県38埼玉県21千葉県34東京都46神奈川県44新潟県 1 富山県 7 石川県 4 福井県27山梨県26長野県 16 岐阜県29静岡県 11 愛知県25三重県45滋賀県 8 京都府41大阪府24兵庫県30奈良県40和歌山県 20 鳥取県43島根県33岡山県22広島県23山口県39徳島県 15 香川県 19 愛媛県 18 高知県 14 福岡県 13 佐賀県 3 長崎県 2 熊本県 10 大分県 5 宮崎県 6 鹿児島県 9 沖縄県 17 平成 28 年度保険者努力支援制度都道府県別平均獲得点 (275 点満点 ) 体制構築加点 (70 点 ) を除く特定健診 特定保健指導 メタボ (60 点 ) がん 歯周疾患検診 (20 点 ) 重症化予防 (40 点 ) 個人インセンティブ 情報提供 (40 点 ) 重複服薬 (10 点 ) 後発医薬品促進の取組 使用割合 (30 点 ) 収納率 (40 点 ) データヘルス計画 (10 点 ) 医療費通知 (10 点 ) 地域包括ケア (5 点 ) 第三者求償 (10 点 ) 平均獲得点数 1184.87 2176.95 3175.65 47 89.88 46 92.71 45 96.59 15 速報版

後期高齢者医療

17 1. 趣旨 仕組み 後期高齢者医療における保険者インセンティブ 後期高齢者医療制度において その運営主体である後期高齢者医療広域連合による予防 健康づくりや医療費適正化の事業実施が全国規模で展開されることを目的として 広域連合の取組を支援するための仕組みを構築する 評価指標に基づき広域連合の取組を評価し 平成 28 年度から交付する特別調整交付金に反映する 交付額については 保健事業の充実を目的とし 20 億円の予算を確保する なお まずは 取組の実施そのものを評価する指標に基づくが 今後 他制度を含めた保険者インセンティブの取組状況等を踏まえ 評価指標や評価方法等を更に検討する 2. 評価指標の候補 保険者共通の指標 指標 1 2 後期では ( 特定 ) 健診は義務ではない 健康診査や歯科健診の実施 健診結果を活用した取組 ( 受診勧奨 訪問指導等 ) の実施 指標 3 重症化予防の取組の実施状況 指標 4 被保険者の主体的な健康づくりに対する保険者の働きかけの実施 指標 5 重複 頻回受診 重複投薬者等への保健師 薬剤師等による訪問指導の実施 指標 6 後発医薬品の使用割合 後発医薬品の促進の取組 指標 1 データヘルス計画の策定状況 指標 2 高齢者の特性 ( フレイルなど ) を踏まえた保健事業の実施状況 指標 3 専門職の配置など保健事業の実施のために必要な体制整備 指標 4 医療費通知の取組の実施状況 指標 5 後期高齢者医療の視点からの地域包括ケア推進の取組 国民健康保険等と連携した保健事業の実施状況 指標 6 第三者求償の取組状況 固有の指標

配点について (100 点満点 ) 後期高齢者医療における保険者インセンティブの配点及び交付イメージ 加点各 15 点各 10 点各 8 点各 5 点 項目 重症化予防の取組 ( 共通 3) 高齢者の特性 ( フレイルなど ) を踏まえた保健事業の実施 ( 固有 2) 健康診査や歯科健診の実施 ( 共通 1 2) 被保険者の主体的な健康づくりに対する働きかけ ( 共通 4) 重複 頻回受診 重複投薬者等への保健師 薬剤師等による訪問指導 ( 共通 5) 専門職の配置等の体制整備 ( 固有 3) 後発医薬品の使用割合 ( 共通 6) データヘルス計画の策定 ( 固有 1) 医療費通知の取組 ( 固有 4) 第三者求償の取組 ( 固有 6) 各 2 点後発医薬品の促進の取組 ( 共通 6) 地域包括ケアの推進 ( 固有 5) 交付イメージ 北海道広域 沖縄県広域 1 指標 A 2 指標 B 加点 +α +β 広域連合 北海道広域 沖縄県広域 被保険者数に応じて基準額を設定 得点 (A ) 点 点 基準額 (B ) 円 円 計 20 億円 18 100 点満点で得点に応じて交付金額を決定 A 100 B= C ( 交付金額 ) 広域連合 北海道広域 沖縄県広域 交付金額 (C ) 円 円

平成 28 年度保険者インセンティブ広域連合別獲得点 (100 点満点 ) 0 10 20 30 40 50 60 70 全国北海道 17 青森26岩手 13 宮城26秋田37山形35福島26茨城32栃木 15 群馬43埼玉23千葉37東京 20 神奈川 4 新潟 14 富山46石川 19 福井43山梨25長野 10 岐阜 9 静岡45愛知 7 三重40滋賀 20 京都32大阪35兵庫 2 奈良 18 和歌山26鳥取26島根24岡山41広島39山口 8 徳島47香川 6 愛媛 11 高知 20 福岡 15 佐賀26長崎 2 熊本32大分 11 宮崎 1 鹿児島 4 沖縄42健康診査 (10 点 ) 歯科健診 (10 点 ) 重症化予防 (15 点 ) 健康づくり (10 点 ) 適正受診 適正服薬 (8 点 ) 後発医薬品 (7 点 ) データヘルス計画 (5 点 ) 特性を踏まえた保健事業 (15 点 ) 専門職の配置 (8 点 ) 医療費通知 (5 点 ) 地域包括ケア (2 点 ) 第三者求償 (5 点 ) 21 22 66 20 66 68 19 42.49