4 対象期間に含めない期間 第 3 号被保険者期間にかかる分割のみの請求の場合は この欄の記入は不要です. 標準報酬改定請求を行おうとする婚姻期間において ア. 欄に記入した方が 2 欄に記入した方以外の方 の被扶養配偶者としての第 3 号被保険者であった期間がありますか ( はい いいえ ) イ.

Similar documents
第 3 号被保険者期間に係る分割のみの請求の場合は この欄の記入は不要です 1. 標準報酬改定請求を行おうとする婚姻期間等において ア.➊ 欄に記入した方が ➋ 欄に記入した方以外の方 の被扶養配偶者としての第 3 号被保険者であった期間がありますか ( はい いいえ ) ➍ 対象期間に含めない期間

Microsoft Word - A-36_遺族_必要書類リスト【2018版】

PowerPoint プレゼンテーション

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください スタート 配偶者はいますか いいえ 2ページ番号 1 をご覧ください は 住民票 所得関係書類が必要となる場合があります あらかじめご了承ください はい * ご本人の状況によっていいえご本人の共済組合等の加入期間は 2

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

<4D F736F F D208D9196AF944E8BE082CC93CD82AF8F6F2E646F6378>

Microsoft Word - ks_5925

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

保有個人情報開示請求書 年月日 出入国在留管理庁長官又は 長殿 ( ふりがな ) 氏名 住所又は居所 ( ) 行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 58 号 ) 第 13 条第 1 項の規定に基づき, 下記のとおり保有個人情報の開示を請求します 記 1 開示を請求す

請内容記号 番号申保険者名事業主証明欄健康保険 ( 申請者 ) 事業主記入用 氏名 家族 ( 被扶養者 ) が死亡したための申請であるとき ご家族の氏名 死亡年月日 生年月日 亡くなられた家族は 退職等により健康保険の資格喪失後に被扶養者の認定を受けた方で 今回の請求は次に該当することによる請求です

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険と共済組合等の加入期間の

<4D F736F F D208F6F8E5988E78E9988EA8E9E8BE CC88E397C38B408AD D682CC92BC90DA8E7895A590A CC8EE688B582A282C982C282A

< F2D816992CA926D342E A947A8BF48ED282A982E782CC965C>

< FD896BE8F91976C8EAE2E786C73>

の対象外となります ( 年金には, 厚生年金部分と年金払い退職給付部分があり, この 場合, 厚生年金部分のみに養育特例が適用されます ) 2

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険の加入期間の合計は 20

国民年金

b. 通算加入者等期間に算入する期間及び移換申出の手続きア. 移換元制度の算定基礎期間を ( 重複しない範囲で ) 全部合算することイ. 移換申出の手続きは 本人が移換元事業主に対して行うこと c. 手数料移換に関する手数料はかからないこと d. 課税関係確定給付企業年金の本人拠出相当額は拠出時にも

健康保険 氏名 被扶養者世帯合算 申請者 記入用 申請内容 診療月 受診者 平成年月.. 家族 被扶養者 左記の診療月について 受診者ごと 医療機関 薬局 入院 通院別等 にご記入ください.. 家族 被扶養者.. 家族 被扶養者 氏名 家族の場合はその方の 生年月日 年月日年月日年月日 3 療養を受

監 事 監 査 規 程

ご本人の場合 1. 来店による請求の場合窓口において直接的に本人であることを証明できる運転免許証 健康保険の被保険者証 写真付住民基本台帳カード 旅券 ( パスポート ) 年金手帳 実印及び印鑑証明書 ( 交付日より6ヶ月以内のもの ) または在留カード 特別永住者証明書の提示をお願いします 2.

個人情報の取扱いに関する規則 平成 12 年 9 月 29 日 奈良県規則第 2 2 号 改正 平成 13 年 3 月 30 日 規則第 68 号 改正 平成 17 年 3 月 29 日 規則第 30 号 改正 平成 18 年 3 月 31 日 規則第 38 号 改正 平成 27 年 9 月 25

セゾン トウキョウトトシマクヒガシイケブクロ ハナコ トウシンハナコ トウキョウトトシマクヒガシイケブクロ

<4D F736F F D C395F18F5696BE8DD78F CC8A4A8EA682C98C5782E98EE688B CC FC90B3817A2E646F63>

ソニー健康保険組合理事長殿被保険者健康保険家族 出産育児一時金 出産育児一時金付加金請求書 1 被保険者証の記号 2 被保険者の氏名 押印 記号 番号 番号 3 被保険者の住所 - 支給決定通知の送付 及び不備書類返却に使用 海外在住の場合はメールアドレスを記入のこと 被保険者本人が氏名を記入した場

別記様式 ( 市長 区長 町長 村長 ) 殿 ( 申請日 ) 平成年月日 住民票のある市区町村名を記入してください 通知カードの送付先に係る居所情報登録申請書 通知カードの送付先に係る居所 ( 現に居住する住民票の住所地以外の地 ) について 下記のとお り登録申請します 記 1 居所情報登録を行う

この届書は 以下の場合に提出していただくものです 健康保険組合または共済組合 国民健康保険組合に加入する第 2 号被保険者の配偶者が国民金第 3 号被保険者に該当した場合 すでに健康保険 船員保険の被扶養者となっている配偶者が 20 歳到達により国民金第 3 号被保険者に該当した場合 健康保険の任意

4 申請者 記入用 申請内容 傷病名 発病または負傷年 該当の傷病は病気 疾病 ですか ケガ 負傷 ですか. 病気. ケガ 発病時の状況 負傷原因届を併せてご提出ください 平成 年 4 療養のため休んだ期間 申請期間 から 数 まで 間 5 あなたの仕事の内容 具体的に 退職後の申請の場合は退職前の

確認書類一覧表 個人番号カード を 持っている人 通知カード を 持っている人 どちらも持って いない人 2 個人番号確 個人番号カード 通知カードのコピー 個人番号が記載された 認の書類 の裏のコピー 民票のコピー 個人番号カード 下記いずれかの身分証の 下記いずれかの身分証の の表のコピー コピ

DB申請用紙_ xlsx

スライド 1

資格取得届一部修正H300410).xlsx

1 枚の提示で足りるもの 2 枚の提示が必要なもの 個人番号カード 写真の貼付のない住民基本台帳カード 運転免許証 国民健康保険 健康保険 船員保険又は介護保険 写真付き住民基本台帳カード の被保険者証 旅券( パスポート ) 共済組合員証 海技免状 国民年金手帳 小型船舶操縦免許証 国民年金 厚生

ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わな

 

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63>

現在公的年金を受けている方は その年金証書 ( 請求者及び配偶者 請求者名義の預金通帳 戸籍謄本 ( 受給権発生年月日以降のもの ) 請求者の住民票コードが記載されているもの ( お持ちの場合のみ ) 障害基礎年金 受給要件 障害基礎年金は 次の要件を満たしている方の障害 ( 初診日から1 年 6か

介護支援専門員の登録について

利用者マイナンバー等取扱要領 ( 目的 ) 第 1 条この要領は 社会福祉法人 会 ( 以下 法人 という ) の利用者に係る個人番号通知カード等 ( 以下 通知カード等 という ) の郵便物が 利用者の住所地である法人の施設所在地に郵送された場合の取扱いを明確にし 当該郵便物の管理の適正化を図るこ

「配偶者からの暴力を受けた被扶養者の取扱い等について」の一部改正について

様式第0号 金請求書 国民金厚生金保険老齢給付 金を受ける方が記入する箇所は 黄色 の部分です 黒インクのボールペンで記入してください 鉛筆や 摩擦に伴う温度変化等により消色するインクを用いたペン またはボールペンは 使用しないでください 代理人の方が提出する場合は 金を受ける方が ページにある 委

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA)

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA)

【案3:事務連絡】(社労士会)

5 提出された書類等の閲覧 謄写 ( コピー ) 申立人の提出した申立書については, 法律の定めにより相手方に送付されます それ以外に調停手続中に一方の当事者が提出した書類等については, 他方の当事者は, 閲覧 謄写の申請をすることができます この申請に対しては, 裁判官が, 円滑な話合いを妨げない

( 注意 ) 1 用紙の規格は 日本工業規格 A 列 4 番とする 2 1~3 の欄は 申請に係る疾病について医療を受けた者の氏名 性別 生 現住所及び電話番号を記入する 3 4~11 の欄は PMDA( 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 ) から障害児養育年金 障害年金の認定において疾病に係る医

財団法人杉並区スポーツ振興財団個人情報保護規程

< F2D D89DB92B792CA926D816E906B8DD095DB8CAF>

児童手当法施行規則の一部を改正する省令 2

法定代理人の本人確認書類は 下記から1 点を同封してください 種類 注意事項 1. 運転免許証または運転経歴証明書 裏面に記載がある場合は両面コピー 2. パスポート 写真掲載のページ及び住所記載のページをコピー 3. 写真付住民基本台帳カード 裏面に記載がある場合は両面コピー 4. マイナンバーカ

ワンストップ特例制度を利用するためには 申請書と次の 1 と 2 の提出が必 要です ワンストップ特例申請書 ( 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 ) 1 個人番号 ( マイナンバー ) 確認の書類 2 本人確認の書類 なお 1 個人番号確認書類の種類によって 必要となる 2 本人確認書類が異なり

【事務連絡】160421平成28年熊本地震による被災者に係る一部負担金等の取扱いについて

Microsoft Word - T2-04-1_紙上Live_被保険者期間と届出_(13分)_

被保険者証の記号 番号 被保険者の氏名 記号 番号 16 資格喪失後出産育児一時金 を請求する方はご記入ください ( 任意継続をしている間に分娩した場合は必要ありません ) ソニー健保の資格喪失後にあなたが加入した ( 現在加入している ) 健保組合等の名称と電話番号 [2] の被保険者証の記号 番

厚生局受付番号 : 中国四国 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 中国四国 ( 厚 ) 第 号 第 1 結論請求者のA 事業所における平成 27 年 7 月 10 日の標準賞与額を6 万 5,000 円に訂正することが必要である 平成 27 年 7 月 10 日の

1 等郵送交付申請書 B 氏名五島花子印 生年月日 / 大 昭 平 3 年 4 月 5 日 どなたのが必要ですか? 本人 配偶者 子 父母 祖父母 その他 ( ) 本五島福江 1 改製原 ( 1 ) 通氏名 の分を ( ) 組 は金額が前後する場合があります 地 出生から死亡まで ( 必要な人の五島

10 届書の作成編 ねんきんネット ご利用ガイド ねんきんネット ご利用ガイド 届書の作成 編 平成 30 年 10 月 1 日

被用者年金一元化法

厚生-1

( 以下 対象者 という ) が健康保険法第 106 条の規定に基づく出産育児一時金の支給を受ける旨の意思表示をしたときは 健康保険の保険者が当該対象者に対して出産育児一時金の支給を行うものである また 健康保険の保険者は この法律の規定の趣旨を踏まえ 被保険者がその意思に基づき 保険給付を受けるこ

PowerPoint プレゼンテーション

高額介護合算療養費制度について

離婚届に関連する主な手続のご案内 必要な手続きをご自身で確認してください 番号 1 関連 手 続 内 容 対 象 説 明 期限 住民異動届 ( 住所や世帯構成等が変わった場合 ) 離婚により 住所は変更されません 住所や世帯構成が変 わる方は手続が必要です 住所戸籍 離婚届後の戸籍 住民票の交付時期

高知国民年金事案 584 第 1 委員会の結論申立人の昭和 62 年 6 月から平成 6 年 3 月までの国民年金保険料については 納付していたものと認めることはできない 第 2 申立の要旨等 1 申立人の氏名等氏名 : 女基礎年金番号 : 生年月日 : 昭和 42 年生住所 : 2 申立内容の要旨

  出産育児一時金の支給額の引上げ及び出産育児一時金等の医療機関等への直接支払制度の実施、並びにこれに伴う平成18年から実施してきた出産育児一時金等の受取代理の廃止について(その1)

保保発 0607 第 1 号 保国発 0607 第 1 号 平成 24 年 6 月 7 日 全国健康保険協会理事長 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長 御中 厚生労働省保険局保険課長 厚生労働省保険局国民健康保険課長 健康保険法第 106 条の規定に基づく出産育児一時

出産育児一時金制度の見直しに関する Q&A 平成 23 年 3 月


二級建築士 木造建築士登録申請のご案内 平成 23 年 4 月 1 日以降は 全て携帯型 ( カード型 ) の免許証明書が交付されます 二級建築士 木造建築士の免許登録申請 ( 新規 ) をされる方 二級建築士 木造建築士登録事項変更 書換え交付および再交付を申請される方 二級建築士免許証 木造建築

強制加入被保険者(法7) ケース1

標準報酬等級表 28 年 10 月 ~ 標準報酬 等級 1 等級 短期給付 長期給付報酬月額月額退職等厚生年金年金給付 格差 円 円以上 円未満 円 , , ,000 短期給付 退職等年金 ~ 101,000 厚生年金 93,000 ~ 101,000

個人データの安全管理に係る基本方針

第 2 節強制被保険者 1 第 1 号被保険者頻出 択 ( 法 7 条 1 項 1 号 ) 資格要件 日本国内に住所を有する20 歳以上 60 歳未満の者 ( 第 2 号 第 3 号被保険者に該当する者を除く ) 例 ) 自営業者 農漁業従事者 無業者など 適用除外 被用者年金各法に基づく老齢又は退

※ 住民票の除票に記載された住所は,被相続人の登記記録上の住所と一致している必要があります。被相続人の最後の住所が,登記

7 申請書の送付先郵便局の窓口で 簡易書留 にて 下記住所へ郵送してください この送付先を切り取り 封筒に貼付けて使用してください 東京都江東区有明 公益財団法人理容師美容師試験研修センター 美新規担当 -2-

○不動産を贈与した場合の申請書の様式・記載例(オンライン庁)

[Q20] 扶養控除等申告書が提出された際に その申告書に記載された国外居住親族に係る 親族関係書類 が提示されず 事後に提示された場合 いつから扶養控除等を適用して源泉徴収税額を計算すればよいのですか 9 [Q21] 給与所得者の配偶者控除等申告書を提出する場合には 親族関係書類 を提出又は提示す

ワンストップ特例について_表

Microsoft Word - 本文-例規集

※ 住民票の除票に記載された住所は,被相続人の登記記録上の住所と一致している必要があります。被相続人の最後の住所が,登記

住居表示実施に伴う

釧路厚生年金事案 214 第 1 委員会の結論 申立人は 申立期間について 厚生年金保険被保険者として厚生年金保険 料を事業主により給与から控除されていたと認めることはできない 第 2 申立の要旨等 1 申立人の氏名等氏名 : 男基礎年金番号 : 生年月日 : 昭和 15 年生住所 : 2 申立内容

登記事項証明書交付申請書 登記番号 通番指定検索用 注 2 ( 動産 債権譲渡登記用 ) 通番指定検索の例 ( 代理申請の場合 ) 東京法務局 御中 平成 28 年 11 月 11 日申請 注 1 登記区分 動産譲渡 債権譲渡 質権設定 いずれかを選択し, チェックしてください ( 両方のチェックは

Ⅰ 個人情報等保護方針 一般財団法人医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団は 下記の方針に基づき個人情報及び特 定個人情報等の保護に努めます 1. 法令 ガイドライン等の遵守 当財団は 個人情報及び特定個人情報等の適正な取扱いを確保するため 個人情報の保護に関す る法律 行政手続における特定の個

【別紙】リーフレット①

記載例 戸籍抄本のの場合 郵送用戸籍事項証明等の書ホームページ申書 書を送付した付を記載 平成 身分証明のの場合 必要とする人の氏名府中花子 戸籍の附票をされない場合は記載不要です 戸籍の附票で必要な住所 から まで 注意: 以上となる場合もありますので ご確認ください 住所東京都 市 町 丁目 地

1 等郵送交付申請書 B 氏名五島花子印 本人 配偶者 子 父母 孫 その他 ( ) 必ずご記入ください 連絡がとれない場合はそのまま返送する場合があります 本 長崎県五島市武家屋敷町一丁目 1 番地 必要なもの謄本 ( に記載のある方全員 ) 抄本 ( 必要な方のみ抜き出したもの ) 改製原 (

<4D F736F F D2095E982E782B582C996F097A782C28FEE95F181458CE3945B90A FA967B944E8BE08B408D5C A2E646F6378>

納税証明書を請求される方へ

国民年金 厚生年員保険 船員保険遺族給付裁定請求書 ( 遺族基礎年金 特例遺族年金遺族厚生年金 船員保険遺族年金 ) この手続について次のいずれかの場合に 死亡した者の遺族に遺族厚生年金が支給されます (1) 在職中に死亡したとき (2) 在職中に初診日のある傷病がもとで初診日から5 年以内に死亡し

Microsoft Word - 添付書類(変更)

健康保険被扶養者認定事務の変更に伴うお願い 平成 30 年 10 月 1日以降に日本年金機構で受け付ける 健康保険被扶養者 ( 異動 ) 届 について 添付書類の取扱いが変更になります Q 1 いつから手続きが変更になるのですか? A 1 平成 30 年 10 月 1日以降に日本年金機構で受付する届

第14章 国民年金 

Microsoft Word - 【様式第一号】免許申請書(電話番号、写真番号、撮影年月日)

1 納税義務者ご本人が窓口に来られる場合 3 申請者欄に ご本人の住所 ( 運転免許証等の本人確認書類で確認できる住所 ) 氏名 連絡先電話番号をご記入ください ( 使者欄はご記入不要です ) 4 証明 閲覧の対象となる固定資産の納税義務者が ご本人である場合は 申請者に同じ のチェックボックス (

⑴ 大阪府証紙貼付 欄について大阪府証紙の販売 ( 売りさばき ) は終了しましたが お手元の府証紙につきましては 平成 31 年 3 月 29 日 ( 金曜日 ) までは 府税事務所の窓口でこれまでどおり使用できます 詳しくは 大阪府/ 大阪府証紙の取扱いについて検索 交付手数料の算定方法は 22

第 50 号 2016 年 10 月 4 日 企業年金業務室 短時間労働者に対する厚生年金の適用拡大及び厚生年金の標準報酬月額の下限拡大に伴う厚生年金基金への影響について 平成 28 年 9 月 30 日付で厚生労働省年金局から発出された通知 公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能

Transcription:

届書コード 7 8 2 処理区分 届書 標準報酬改定請求書 ( 離婚時の年金分割の請求書 ) 請求する年金分割の種類 合意分割 3 号分割 様式第 6 号 太枠の中に必要事項をご記入ください ただし 印がついている欄は 記入不要です 記入にあたっては 標準報酬改定請求書 ( 離婚時の年金分割の請求書 ) の記入方法等について を参照してください * 基礎年金番号 (0 桁 ) で届出する場合は左詰めでご記入ください 請 求 者 個人番号 ( または基礎年金番号 ) 2 生 氏 名 住所の郵便番号 明治 大正 昭和 平成 市区 町村 実施機関等受付 過去に加入していた年金制度の年金手帳の記号番号で基礎年金番号と異なる記号番号があるときは その番号をご記入ください 厚生年金保険 船員保険 ( 旧姓 ) 住 所 国民年金 6 改定者区分. 第一号改定者 2. 第二号改定者 3. 被扶養配偶者 2 配偶者であった方 3 個人番号 ( または基礎年金番号 ) 4 生 氏 名 住所の郵便番号 明治 大正 昭和 平成 市区 町村 過去に加入していた年金制度の年金手帳の記号番号で基礎年金番号と異なる記号番号があるときは その番号をご記入ください 厚生年金保険 住 所 ( 旧姓 ) 国民年金 8 改定者区分. 第一号改定者 2. 第二号改定者 船員保険 3. 標準報酬改定請求を行おうとする婚姻期間等について 該当する項目を で囲み それぞれの項目に応じて定められた欄を記入してください ア. 婚姻の届出をした期間 ( 法律婚期間 ) のみを有する 2 欄イ. 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にあった期間 ( 事実婚期間 ) のみを有する 3 欄ウ. 事実婚期間から引き続く法律婚期間を有する 4 欄 2. 次の 0 欄と 欄を記入してください 婚姻期 0 婚姻した日 大 3. 次の 0 欄と 欄を記入してください 0 事実婚第 3 号被保険者期間の初日 離婚した日 または 婚姻が取り消された日 事実婚関係が解消したと認められる日 平 平 間等 4. 次の 0 欄と 欄を記入してください 事実婚第 3 号被保険者期間の初日 0 婚姻した日 離婚した日 または 婚姻が取り消された日 平. 事実婚期間にある間に 当事者の一方が他方の被扶養配偶者として第 3 号被保険者であった期間を全て記入してください 事実婚第 3 号被保険者期間 から から まで まで から から まで まで

4 対象期間に含めない期間 第 3 号被保険者期間にかかる分割のみの請求の場合は この欄の記入は不要です. 標準報酬改定請求を行おうとする婚姻期間において ア. 欄に記入した方が 2 欄に記入した方以外の方 の被扶養配偶者としての第 3 号被保険者であった期間がありますか ( はい いいえ ) イ. 欄に記入した方が 2 欄に記入した方以外の方 を被扶養配偶者とし その方が第 3 号被保険者であった期間がありますか ( はい いいえ ) ウ. ア または イ について はい を〇で囲んだ場合は その 2 欄に記入した以外の方 の氏名 生及 び基礎年金番号を記入してください 氏 名 2. 標準報酬改定請求を行おうとする婚姻期間において ア. 2 欄に記入した方が 欄に記入した方以外の方 の被扶養配偶者としての第 3 号被保険者であった期間がありますか ( はい いいえ ) イ. 2 欄に記入した方が 欄に記入した方以外の方 を被扶養配偶者とし その方が第 3 号被保険者であった期間がありますか ( はい いいえ ) ウ. ア または イ について はい を〇で囲んだ場合は その 欄に記入した以外の方 の氏名 生及 び基礎年金番号を記入してください 氏 名 生 生 明大昭平治正和成 明大昭平治正和成 基礎年金番号 基礎年金番号 第 3 号被保険者期間にかかる分割のみの請求の場合は この欄の記入は不要です 按分割合. 2 0 ( 百分率 ). % 厚生年金基金のポータビリティ制度を利用していますか ( 第一号改定者又は特定被保険者 ) 6 7 ポータビリティ制度の利用により基金間における年金資産の移換を行った場合には 9 又は 欄の婚姻期間等に係る資格記録 の備考欄に移換先の基金名を記入してください 請求者 0. 利用していない. 利用している 厚生年金基金のポータビリティ制度とは? 厚生年金基金におけるポータビリティというのは 会社を変わった場合でも それまで積み立てていた年金の原資を持ち運べること です 具体的には 転職先企業の制度の規約と本人同意を要件に 転職先の企業年金に積立金を移換し 元会社での勤続年数を通算できる制度です 離婚時の厚生年金の分割制度においては 第一号改定者又は特定被保険者について厚生年金基金に加入していた期間の標準報酬が分割された場合 原価相当額を政府は厚生年金基金から徴収します 本欄はその徴収先の厚生年金基金を把握するためにご記入いただくものです 9 配偶者 0. 利用していない. 利用している 7 請求者の署名等 厚生年金保険法第 78 条の2 又は第 78 条の4の規定に基づき 標準報酬改定請求を行います 平成 氏名 ( 請求者がら署名する場合は 押印は不要です ) 電話番号 ( ) 氏名印 ( 請求者がら署名する場合は 押印は不要です ) 電話番号 ( ) 当事者双方が共同で請求する場合は 当事者双方が氏名を記入してください 当事者の一方が既に死亡している場合には 下欄に死亡したを記入してください 平成 に死亡 印 職員が記入するため 請求者は記入不要です 3 共済組合コード 4 共済組合コード 2 共済組合コード 3 8 対象期間 22 23 24 2 年 月 日 年 月 日

9 請求者の婚姻期間等に係る資格記録 欄外の注意事項を確認のうえ できるだけ詳しく 正確に記入してください 事業所 ( 船舶所有者 ) の名称および船員であったときはその船舶名 ( 国民年金に加入していた場合は国民年金と記入して下さい ) 事業所 ( 船舶所有者 ) の所在地または国民年金加入時の住所 勤務期間または国民年金の加入期間 加入していた年金制度の種類 ( で囲んでください ) 備 考 2 3 4 6 7 備考欄 ( 注 ) 本請求書を提出する日において 厚生年金保険の被保険者である状態が続いている場合には 勤務期間欄は.. か ら 継続中 と記入してください ( 注 2) 記入欄が足りない場合には 備考欄に記入してください ( 注 3) 加入していた年金制度が農林共済組合の場合 事業所名称欄には 農林漁業団体等の名称 を 事業所所在地欄には 農林漁業団 体等の住所地 を記入してください ( 注 4) 米軍等の施設関係に勤めていたことがある方は 事業所名称欄に部隊名 施設名 職種をできるかぎり記入してください 個人で保険料を納める第四種被保険者 船員保険の年金任意継続被保険者となったことがありますか はい と答えたときは その保険料を納めた社会保険事務局 社会保険事務所または社会保 はい と答えたときは その保険料を納めた年金事務所( 社会保険事務所 ) の名称を記入してく険事務局の事務所の名称を記入してください その保険料を納めた期間を記入してください 第四種被保険者 ( 船員年金任意継続被保険者 ) の整理記号番号を記入してください はい 2 いいえ 昭和 平成から昭和 平成 記号番号 0 特定期間 職員が記入するため 請求者は記入不要です 大 (27.0)

配偶者であった方の婚姻期間等に係る資格記録 欄外の注意事項を確認のうえ できるだけ詳しく 正確に記入してください 事業所 ( 船舶所有者 ) の名称および船員であったときはその船舶名 ( 国民年金に加入していた場合は国民年金と記入して下さい ) 事業所 ( 船舶所有者 ) の所在地または国民年金加入時の住所 勤務期間または国民年金の加入期間 加入していた年金制度の種類 ( で囲んでください ) 備 考 2 3 4 6 備考欄 ( 注 ) 本請求書を提出する日において 厚生年金保険の被保険者である状態が続いている場合には 勤務期間欄は.. か ら 継続中 と記入してください ( 注 2) 記入欄が足りない場合には 備考欄に記入してください ( 注 3) 加入していた年金制度が農林共済組合の場合 事業所名称欄には 農林漁業団体等の名称 を 事業所所在地欄には 農林漁業団 体等の住所地 を記入してください ( 注 4) 米軍等の施設関係に勤めていたことがある方は 事業所名称欄に部隊名 施設名 職種をできるかぎり記入してください 個人で保険料を納める第四種被保険者 船員保険の年金任意継続被保険者となったことがあ 2 りますか はい 2 いいえ はい と答えたときは その保険料を納めた社会保険事務局 社会保険事務所または社会保 はい と答えたときは その保険料を納めた年金事務所( 社会保険事務所 ) の名称を記入してく 険事務局の事務所の名称を記入してください その保険料を納めた期間を記入してください 昭和 平成 年 月 日から昭和 平成 年 月 日 第四種被保険者 ( 船員年金任意継続被保険者 ) の整理記号番号を記入してください 記号 番号 届書コード 7 8 2 処理区分 2 届書 標準報酬改定通知書発行 職員が記入するため 請求者は記入不要です 請 求 者 基礎年金番号 4 発行指示 6 送付先郵便番号 住所コード 2 生 ( 2 頁目 ) 2(3 4 頁目 ) 3( 6 頁目 ) 4(7 8 頁目 ) 7 送住 付先所 市区町村 明 大 送付先氏名 3 選択項番 配偶者であった方 基礎年金番号 4 発行指示 6 送付先郵便番号 住所コード 7 送住付先所 市区町村 2 生 ( 2 頁目 ) 2(3 4 頁目 ) 3( 6 頁目 ) 4(7 8 頁目 ) 明 大 送付先氏名 ( 氏 ) 3 選択項番 ( 名 )

別紙 標準報酬改定請求書 ( 離婚時の年金分割の請求書 ) の記入方法等について請求書の記入方法等について. 請求する年金分割の種類 欄について 今回の請求する年金分割の種類について 該当する方に をつけてください 合意分割 とは 当事者の合意又は裁判手続により按分割合を定め 当事者の一方からの請求により 当事者間で厚生年金の標準報酬を分割するものです 3 号分割 とは 国民年金の第 3 号被保険者であった方の請求により 平成 20 年 4 月 日以後の相手方の標準報酬を2 分のずつ 当事者間で分割するものです 2. 請求者 欄について 当事者のうち 請求される方について記入してください 旧姓がある方は 氏名欄にご記入をお願いします 氏名 及び 住所 のフリガナは カタカナで記入してください 3. 2 配偶者であった方 欄について 当事者のうち 請求される方の配偶者であった方について記入してください 旧姓がある方は 氏名欄にご記入をお願いします 氏名 及び 住所 のフリガナは カタカナで記入してください ( 注 ) 配偶者であった方の住所が不明な場合は 住所 欄は 不明 と記入してください 4. 3 婚姻期間等 欄について 欄は 標準報酬改定請求を行おうとする婚姻期間等について 該当する項目を で囲み それぞれの項目に応じて定められた欄を記入してください 2 欄は 標準報酬改定請求を行おうとする婚姻期間等が 法律婚期間( 婚姻の届出をした期間をいう 以下同じ ) のみ の方が記入してください 0 婚姻した日 は 戸籍謄 ( 抄 ) 本に記載されている 婚姻の届出 を記入し 離婚した日 または婚姻が取り消された日 は 戸籍謄 ( 抄 ) 本の 離婚の届出 等を記入してください 3 欄は 標準報酬改定請求を行おうとする婚姻期間等が 事実婚期間( 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にあった期間をいう 以下同じ ) のみ の方が記入してください 0 事実婚第 3 号被保険者期間の初日 は その事実婚期間のうち 夫 ( 又は妻 ) が 妻 ( 又は夫 ) の被扶養配偶者として第 3 号被保険者であった期間 ( 当該期間が複数ある場合には もっとも古い期間 ) の初日を記入し 事実婚関係が解消したと認められる日 は 事実婚関係を解消した日 を記入してください 4 欄は 標準報酬改定請求を行おうとする婚姻期間等が 事実婚期間から引き続く法律婚期間 の方が記入してください 0 事実婚第 3 号被保険者期間の初日 は その事実婚期間のうち 夫 ( 又は妻 ) が妻 ( 又は夫 ) の被扶養配偶者として第 3 号被保険者であった期間 ( 当該期間が複数ある場合には もっとも古い期間 ) の初日を記入してください 0 婚姻した日 と 離婚した日 または婚姻が取り消された日 は 上記の 2 欄の記入方法をご参照のうえ 記入してください 欄は 事実婚期間 を有する方が記入してください 事実婚期間のうち 夫( 又は妻 ) が妻 ( 又は夫 ) の被扶養配偶者として第 3 号被保険者であった期間を記入してください 記入欄が足りない場合は 枠外に 別紙に続く と記入のうえ 別紙 ( 様式は問いません ) にその続きを記入してください ご身の

第 3 号被保険者であった期間が分からない場合は 年金事務所で記録を確認することができますので 年金事務所の窓口等でお尋ねください. 4 対象期間に含めない期間 欄について ( 第 3 号被保険者期間にかかる分割のみの請求の場合は こ の欄の記入は不要です ) 標準報酬改定請求を行おうとする婚姻期間が 次の 又は2に掲げるいずれかの期間と重複する場合 その 婚姻期間から 及び2の期間と重複する期間を除いた期間 が年金分割の対象期間となり 当該期間に基づき標準報酬を改定することになります 請求者及び配偶者であった方以外の者 ( 以下 第三者 という ) が その当事者のどちらか一方の被扶養配偶者であった方として第 3 号被保険者であった期間 2 請求者及び配偶者のうち そのどちらか一方が 第三者の被扶養配偶者として第 3 号被保険者であった期間 このような場合は 第三者に係る記録を特定する必要があり 4 欄 又は 2 について はい を で囲んだ場合 当該第三者の氏名 ( 必ずフリガナも記入してください ) 生及び基礎年金番号を記入してください 年金分割を行った後に 又は2に該当する第三者がいることが明らかになった場合は 年金分割が無効となることがありますので ご留意ください 当事者の他方について上記の 又は2の期間が不明の場合は 不明 と記入してください 6. 按分割合 欄について ( 第 3 号被保険者期間にかかる分割のみの請求の場合は この欄の記入は不要です ) 公正証書 公証人の認証を受けた私署証書又は按分割合を定めた確定審判 調停調書 確定判決若しくは和解調書の謄本若しくは抄本に記載された按分割合を記入してください なお 記載された按分割合に小数点 位未満の端数がある場合は これを四捨五入してください 7. 6 厚生年金基金のポータビリティ制度を利用していますか 欄について 厚生年金基金のポータビリティ制度を利用していない場合は 利用していない を で囲んでください 利用している場合は 利用している を で囲み 9 又は 0 欄の婚姻期間等に係る資格記録 の備考欄に移換先の基金名を記入してください 8. 7 請求者の署名等 欄について 請求される方について記入してください 当事者双方が共同で請求する場合は 当事者双方が氏名を記入してください 請求者がら署名する場合は 押印は不要です 当事者の一方が既に死亡している場合には 死亡したを記入してください 9. 8 対象期間 欄及び 0 特定期間 欄について この欄の記入は必要ありません 0. 9 請求者の婚姻期間等に係る資格記録 欄及び 配偶者であった方の婚姻期間等に係る資格記録 欄について それぞれ婚姻期間等に係る資格記録について できるだけ詳しく正確に記入してください

記入例 くわしくわからないときでも 都市区名までは記入してください くわしくわからないときでも 年月まであるいは何年の夏とか冬までといったように記入してください 事業所 ( 船舶所有者 ) の名称および船員であったときはその船舶名 ( 国民年金に加入していた場合は国民年金と記入して下さい ) 事業所 ( 船舶所有者 ) の所在地または国民年金加入時の住所 勤務期間または国民年金の加入期間 加入していた年金制度の種類 ( で囲んでください ) 備 考 備考欄について 加入していた年金制度が国民年金のときは 国民年金 と記入してください 社名だけでなく 支店 工場等についても記入してください 厚生年金保険の被保険者である状態が続いている場合には 継続中 と記入してください 備考欄 ( 有 ) 商店 2 国民年金 3 化学 ( 株 ) 4 化学 ( 株 ) 大阪工場 6 ( 株 ) 産業 7 国民年金 台東区台東 2x 杉並区高井戸西 3xx 江東区亀戸 xx 大阪市東区谷町 9x 三鷹市下連雀 2xx 豊島区東池袋 3xx 昭和 0. 4. から 昭和 6.3.3 まで 昭和 6. 4. から 平成 6.9.30 まで 平成 6. 0. から 平成.3.3 まで 平成. 4. から 平成 2.3.3 まで 平成 2. 4. から 平成 27.3.3 まで 平成 27.4. から 継続中 江東とる 大手前との 3 わかる方のみ以下の事項を記入してください 各事業所等の 健康保険被保険者証 船員保険被保険者証 共済組合員証等の記号および番号 厚生年金保険の事業所の整理番号 ( アルファベット ) および被保険者の番号 ( 健康保険組合の設立されている事業所等の場合 ) 船員保険に加入したことがある人で海軍徴用期間があった場合は その旨を記入してください 請求書に添えなければならない書類.( に個人番号を記入したとき ) マイナンバーカード等 (に基礎年金番号を記入したとき) 年金手帳 基礎年金番号通知書 ( 郵送の場合は 写しでも可 ) 2. 欄に記入した方と 2 欄に記入した方の身分関係 ( 婚姻期間等 ) を明らかにできる戸籍の謄本 当事者それぞれの戸籍の抄本 戸籍の全部事項証明書又は当事者それぞれの戸籍の個人事項証明書 ( 住民票により代えることはできません ) ( 注 ) 事実婚関係にあった期間を有する方や事実上離婚したと同様の事情にあると認められる場合により請求をされた方は これらに加え 事実婚関係を明らかにする書類や事実上離婚したと同様の事情にあると認められることを明らかにする書類が必要となりますので 詳細については年金事務所にお問い合わせ下さい 3. 請求日前 か月以内に作成された当事者 ( 第 3 号被保険者にかかる分割のみの請求の場合は 配偶者であった方 ) の生存を証明することができる書類 ( 戸籍の抄本 住民票 ( コピー不可 ) 等 ) ( 注 )2の書類で確認できる場合は必要ありません 4. 当事者の一方が死亡した場合 ( 第 3 号被保険者にかかる分割のみの請求の場合は 配偶者であった方が死亡した場合 ) は 死亡者の死亡の事実及び死亡を証明することができる書類 ( 戸籍の抄本 住民票 ( コピー不可 ) 等 ) ( 注 )2の書類で確認できる場合は必要ありません

. 按分割合が記載された次に掲げるいずれかの書類 ( 第 3 号被保険者期間にかかる分割のみの請求の場合は不要です ) 当事者間の話し合いにより 按分割合について合意したとき公正証書の謄本若しくは抄録謄本 又は公証人の認証を受けた私署証書 ( 注 ) 2 裁判所における手続により 按分割合について定めたとき ( 注 2) ア審判 ( 判決 ) の場合審判 ( 判決 ) 書の謄本又は抄本及び確定証明書イ調停 ( 和解 ) の場合調停 ( 和解 ) 調書の謄本又は抄本 ( 注 ) については 按分割合のほかに 分割改定の請求についての当事者間の合意が記載されていることが必要です ( 注 2)2 のうち 審判書又は調停 ( 和解 ) 調書の謄本又は抄本を添付する場合に 審判又は調停の申立てをした日を証する書類 ( 裁判所が発行する証明書 ) が必要となるときがあります 6. 当事者又はその代理人が年金事務所に直接書類等を持参して請求を行うときは 上記の に代えて次に掲げる書類等を持参することにより請求できます ( 当事者双方 当事者一方と当事者他方の代理人又は当事者双方のそれぞれの代理人 いずれの組合せでも来所することが可能ですが 必ず 2 人で来所していただくことが必要です ) 当事者双方が標準報酬改定請求をすること及び請求すべき按分割合について合意している旨が記載され かつ 当事者らが署名した書類 2 当事者が年金事務所の窓口に来所する場合 当事者の運転免許証 パスポート 個人番号カード ( マイナンバーカード ) 又は当事者の印鑑及びその印鑑に係る印鑑登録証明書 3 当事者の代理人が年金事務所の窓口に来所する場合 当事者の記名及び押印がある委任状 ( 押印した印鑑に係る印鑑登録証明書の添付が必要です ) 代理人の運転免許証 パスポート 個人番号カード ( マイナンバーカード ) 又は代理人の印鑑及びその印鑑に係る印鑑登録証明書 の書類の様式及び 3 の委任状の様式は年金事務所に備えつけてあります < 添付書類の取扱いについて > @ 添付書類は コピー可 と記載されているもの以外は 原本を添付してください @ 戸籍謄本 住民票等 ( 年金請求等に用いることを目的として交付されたものを除きます ) の原本については 原本を提出したお客様から原本返却のお申出があった場合 職員がそのコピーをとらせていただいた上で お 返しいたします ( 第三者証明 診断書等 原本返却できない書類もあります ) 請求書の提出先など. 請求書は 原則として 請求者の住所地を管轄する年金事務所へ提出してください 2. お問い合わせについては 全国の年金事務所及び年金相談センターで承っております 3. 年金事務所の所在地及び電話番号は 日本年金機構ホームページ (http://www.nenkin.go.jp/) に掲載しています 4. 上記のほか 各共済組合等へ提出可能です 提出期限年金分割の請求は 原則 次に掲げる日の翌日から起算して2 年を経過した場合には行うことができません () 離婚が成立した日 (2) 婚姻が取り消された日 (3) 事実婚関係が解消したと認められる日 ( 事実婚関係から引き続く法律婚期間を有する場合を除く ) ただし 裁判手続により按分割合が定められたときに 既に2 年を経過していた場合等については 請求期限の特例があります また 既に離婚等が成立し 相手方が死亡した日から起算して カ月を経過すると請求することができなくなります