第 5 号 不適切な書き込み インターネットの利用において児童生徒は 友人や知人に悪ふざけの自慢や話題提供をしたいという気持ちから 飲酒 喫煙を行っている様子や 公共の場での悪ふざけの写真などをインターネット上に公開することがあります しかし このような書き込みは社会的に大きな騒ぎに発展し 当該児童

Similar documents
埼玉県ネットトラブル注意報第 7 号 インターネットを使った犯行予告の書き込み 平成 26 年 9 月に埼玉県警から県内のサイバー犯罪について インターネット上の犯行予告に関する件数が計 121 件 ( 前年比 3.6 倍 ) に増加したとの発表がありました 過去の例では 自衛隊施設に対する爆破予告


解説 1-1 SNS での不用意な発言によりトラブルになった事例 軽い気持ちで書き込んだ言葉でも 相手をひどく傷つけてしまうことがあります 友達限定だからと安心して軽い気持ちで書き込んだ悪口が 思わぬ形で広がりトラブルにつながることがあります 平成 23 年 12 月現在 国内ネットユーザー 9,5

問 3 全員の方にお伺いします 日頃 サイバー犯罪 ( インターネットを利用した犯罪等 ) の被害に遭いそうで 不安に感じることがありますか この中から1つだけお答えください よくある % たまにある % ほとんどない % 全くない 全

Microsoft PowerPoint - 5.ppt [互換モード]

埼玉県ネットトラブル注意報平成 27 年 5 月号 犯行予告の書き込みについて インターネットの掲示板サイトや SNS などに 殺人や爆破などの犯行予告が書き込まれることがあ ります こうした書き込みは事件として扱われ 警察の捜査対象になります なかには 児童生徒が犯 行予告を書き込み 加害者として

Google グループ を使ったメール内容の公開例 : メール内容の公開範囲の初期設定は当初 [ 全てのユーザー ] に設定されており それを 気にとめず にそのまま利用していたため メールは Google グループを使用しているユーザーなら誰でも閲覧できる状態になっていました リスク : 表 の

(1-1) 事例の解説と気をつけること 学校裏サイトでの誹謗中傷の事例 解説 学校裏サイトには 特定の児童生徒がいじめのターゲットにされて根拠のない誹謗中傷が書き込まれることがあり いじめから自殺に発展するケースもあります 平成 20 年の調査で確認された 学校裏サイト は全国で38,260 件あり

Microsoft Word - 【確認】アンケート結果HP.docx

生徒用プリント ( 裏 ) 匿名だけど 匿名でない!! 個人が特定される IP アドレス 印 : 授業で学んだこと 占い と同様に 管理者のパソコンには どのパソコンから いつ どのような書き込みがされたか記録されています IP アドレスとは インターネットに接続しているコンピュータにつけられた固有

目次 1. はじめに ソーシャルメディアの特徴と危険性...3 (1) 不特定多数が利用する...3 (2) 相手が信用できるとは限らない...3 (3) プライベートな情報でも広範囲に拡散する...3 (4) 発言は誤解されることがある...3 (5) 過去にさかのぼって閲覧できる.

ニコニコ生放送 ガイドライン

生徒用プリント ( 裏 ) 入力した内容はすべて記録されている!! 印 : 授業で学んだこと 管理者のパソコンには どのパソコンから いつ どのような書き込みがされたか記録されています 占いだけではなく メールや掲示板の内容も同じように記録されています もし 悪意のある管理者から個人情報が洩れたらど

生徒用プリント ( 裏 ) なぜ 2 人はケンカになってしまったのだろう? ( 詳細編 ) ユウコは アツコが学校を休んだので心配している 具合の確認と明日一緒に登校しようという誘いであった そのため ユウコはアツコからの いいよ を 明日は登校できるものと判断した 一方 アツコはユウコに対して 心

世論調査報告書

目次 Information-technology Promotion Agency, Japan 1. はじめに 2.SNS 利用時のリスク 3.SNS 利用時に気をつけるべき点 4. まとめ 2

インターネット上の誹謗中傷対応の基礎(Web公開用)

< このアンケートの中の言葉の意味 > 情報通信機器 携帯電話やスマートフォン パソコンなど他の人とメッセージのやりとりができるような機 器 インターネット世界中の情報通信機器をつなげてメッセージのやりとりができるようにした仕組み 例えば インターネットを利用して 次のようなことができます 友だちと

資料2  ネット上の違法・有害情報に対する総務省の取組【総務省】

別紙 (1) スマホ家庭のルールづくり運動 生徒 保護者の皆さんへ 1 課題と目的スマートフォンやパソコンを使い,LINE や Twitter などの SNS 上での情報のやりとりが, 高校生においても頻繁に行われている状況があります これらのツールは非常に便利なものである一方, 不特定多数の者との

<4D F736F F D C5F534E E A B C4>

生徒用プリント ( 裏 ) メールで意図は伝わるか??? 90% が伝わると考えているが 実際は 50% 月刊誌 人格 社会心理学会ジャーナル に発表された研究によると 電子メールのメッセージの意味合いを正しく捉えている可能性は 50% しかないという結果が出ている この研究では 人は受信する電子メ

日本赤十字社におけるソーシャルメディア利用のガイドライン 平成 26 年 4 月 4 日 日本赤十字社の職員は ソーシャルメディアの公式アカウントの利用及び私的利用にあたって は 本ガイドラインに従います 1. ソーシャルメディアの定義 Facebook Twitter ブログなどに代表される イン

生徒用プリント ( 裏 ) 情報の発信は慎重に! ブログは 自分で書いた文章や写真などを組み合わせ 簡単に Web サイトを作ることができるもので す 見た人からコメントをもらったり 互いのブログをリンクさせたりして 活発にコミュニケーションを行うことができるため 大人だけでなく小中高生にも人気があ

生徒用プリント ( 裏 ) 入力した内容はすべて記録されている!! 占いサイトの場合 印 : 授業で学んだこと 管理者のパソコンには どのパソコンから いつ どのような書き込みがされたか記録されています 占いだけではなく 懸賞サイトやメール 掲示板の内容も同じように記録されています もし 悪意のある

Ⅲ 調査対象および回答数 調査対象 学校数 有効回答数児童生徒保護者 (4~6 年 ) 12 校 1, 校 1, 校 1,621 1,238 合計 41 校 3,917 ( 有効回答率 96.3%) 3,098 ( 有効回答率 77.7%) Ⅳ 調査の実施時期


【あんしん安全編】スマートフォンをあんしん安全に利用するために[入門編]

情報セキュリティエコノミクスシンポジウム 年度インターネット倫理に関する意識調査 Copyright 2013 独立行政法人情報処理推進機構 2013 年 3 月 5 日独立行政法人情報処理推進機構 (IPA) 技術本部セキュリティセンター情報セキュリティ分析ラボラトリー花村憲一

人類の誕生と進化

Taro-1_1tenken.jtd

Microsoft PowerPoint - 情報倫理_ITC2017.pptx

<4D F736F F D DC58F4994C5817A48508C668DDA8CB48D655F835C815B B B F E646F63>

- もくじ - 文字会話 ( メール 掲示板 チャット プロフなどの WEB 会話 ) 1. 文字会話だけでは伝わらないことがある 2 2. 相手には相手の都合がある 2 3. 自分と違う考え方の人がいることを認める 2 4. 本当の気持ちを伝えることで相手を傷つけることがある 3 5. 説明不足

6. 調査結果及び考察 (1) 児童生徒のスマホ等の所持実態 1 スマホ等の所持実態 54.3% 49.8% 41.9% 32.9% % 78.7% 73.4% 71.1% 76.9% 68.3% 61.4% 26.7% 29.9% 22.1% % 中 3 中 2 中 1

2/5 1. 恋のきっかけ SNS 女性の 4 人に 1 人が SNS がきっかけで 異性に好意を持った 経験アリ はじめに 恋愛におけるコミュニケーションにおいて SNS を活用することは有効だと思いますか? と聞いたところ SNS ユーザーの 20~30 代未婚女性のうち 56% と半数以上が

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか


迷惑メール対策 こんなメールに注意 勝手に送られてくる広告宣伝メール メールを受信することに同意していないのに 勝手に送りつけられてくる出会い系 アダルト系サイトや物品販売などの広告宣伝メール 不当 架空請求メール 利用していないサイトの情報料等の名目でお金をだましとろうと 不当 架空請求を 行う詐

2007年度版

【広報資料】【H27上】コミュニティサイト等に起因する事犯の状況

ームページを調べられ 身に着けていた制服からどこの学校の生徒なのかということを突き止められてしまう といったことも起こっています 指導のポイント まずは 悪意をもった人物の存在を意識させることが大切です インターネットは 自分たちだけが使っているわけではない 自分が書いた情報を 誰かに悪用されてしま

電通ソーシャルメディアラボがソーシャルメディアの企業ブランド・消費に与える影響を調査

<4D F736F F D208C668EA694C28DED8F9C88CB978A8EE88F878F9188C42E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

選挙運動FAQ

<4D F736F F D2082A082E782DC82B581798DC A CF6957A93FA81458E7B8D7393FA92C789C1816A2E646F6378>

家庭等における青少年の携帯電話・スマートフォン等の利用に関する調査結果報告書(概要版)

福岡県警察少年マニュアル.indd

Microsoft Word  QA(日本年金機構への不正アクセス)

PowerPoint プレゼンテーション

Agenda Smartphone 学生団体 Re:inc 概要活動の契機ワークショップアンケートから今後に向けて 2

選挙運動FAQ

資料 3 第 32 回インターネット消費者取引連絡会 ( テーマ : オンラインチケットサービス ( チケット不正転売禁止法 ) ) 国民生活センター報告資料 平成 31 年 3 月 7 日独立行政法人国民生活センター相談情報部

< F2D8E7793B188C B83808B40816A2E6A7464>

<4D F736F F F696E74202D208CA78FC194EF90B68A8889DB8E9197BF817992F18F6F94C5817A2E >

W N コンパス情報リテラシー啓発のための羅針盤 S E 参考スライド集 第 1.1 版 (2019 年 4 月 26 日発行 ) 株式会社ラックサイバー グリッド ジャパン編

1. ログイン & ログアウト ログイン ブラウザを起動し にアクセスします 大学ホームページ 学生の皆さま からもアクセスできます 1 認証 ID パスワードを入力 2 ログイン ボタンを

Outlook Express Q. メールが HTML 形式で送信されてしまうのですが Q. 複数で共有しているパソコンで他人にメールが読まれるのはイヤなのですが Q. 覚えのないアドレスから Returned mail と書かれた英文メールが届きます Q. Outlook Express - メ

indd

本文.indd

リレーションシップ ID rid17 のイメージパーツがファイルにありませんでした 目次 (50 音順 ) eラーニング 位置情報サービス (GPS) ウイルス HTMLメール SNS 個人情報 スマートフォン ダウンロード タブレット チェーンメール デジタルコンテンツ ファイアーウォール フィッ

令和元年度第 1 回いじめ問題対策調査会 令和元年 5 月 23 日 ( 木 ) 調査会の開催確認 〇会長挨拶 事務局自己紹介 会長より いじめ問題の解決に向けて 皆さんと活発な意見交換ができたらと思う では指導室より 報告願う 事務局取組報告 平成 30 年度におけるいじめの大和市独自調査について

保護者用 1 章 家庭で子どもの安全 安心を守る!! 携帯電話やスマートフォン コミュニティサイトなどによる子どもたちを巻き込ん だ事件や問題行動が増加しています 情報社会のルールやマナーをきちんと守って 安全に利用できる 情報安全 の取組みを各家庭で進めましょう 1 危機感を持って 情報安全に取り

官民協働海外留学支援制度 ~ トビタテ! 留学 JAPAN 日本代表プログラム 高校生コース ~ 第 5 期アカデミック ( テイクオフ ) 新高校 1 年生向け動画の手引 目次 1 動画審査の内容 1 2 動画の提出方法 1 3 撮影時の注意点 2 4 動画サイトへの投稿手順 ( 応募生徒等 )

02

目次 検索サイトと検索の方法 ひかく ひょうか 収集した情報の適切な比較 評価 Webサイトの利用で注意すること 情報セキュリティの基本的な考え方 災害時のインターネット活用 情報を集めて選ぶだけでなく 身を守るのにも役立てましょう!

掲示板 家族全員に送信できるから 家族の共通の話題を話し合ったり ちょっとした連絡に利用できて プライベートなファミリー掲示板として活用! あんぴくん ご利用までの流れ 家族情報 ( 本人を含む ) を登録 ご家族へ あんぴくん ログイン用 URL が記載された 登録通知メール を送信 登録通知メー

広告の配信について1 当サイト三ノ輪のメモ帳は Amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである Amazon アソシエイト プログラムの参加者です 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し 訪問者から直

PIO-NET 情報の収集と活用 2

アメリカ・フランス・スウェーデン・韓国における青少年のインターネット環境整備状況等調査報告書

<4D F736F F D A32345F8FEE95F197CF979D834B E646F6378>

埼玉県ネットトラブル注意報 平成 28 年 4 月号 スマートフォンを持つ上で気をつけたいこと スマートフォンの普及とネットトラブルの増加 携帯電話やスマートフォンが急速に普及し 私たちの生活はより便利に より快適なも のになりました 今ではスマートフォンが主流になってきています では 具体的にどれ

6 女性への暴力やセクシュアル・ハラスメントの防止

はじめに (1) フィッシング詐欺 ( フィッシング攻撃 ) とは フィッシング詐欺とは インターネットバンキング ショッピングサイト等の利用者のアカウント情報 (ID パスワード等 ) や クレジットカードの情報等を騙し取る攻撃です 典型的な手口としては 攻撃者が本物のウェブサイトと似た偽のウェブ

コースを使う

主なコミュニケーション 段 主なコミュニケーション 段について とくちょうそれぞれの特徴や使い分け を知っておく必要があります 1

Powered by TCPDF ( Title Sub Title Author Publisher SNS における発言のしやすさと態度形成 : ソーシャルメディアにおける炎上から 加藤, 晋輔 (Kato, Shinsuke) 坂下, 玄哲 (Sakashita,

イ -3 ( 法令等へ抵触するおそれが高い分野の法令遵守 ) サービスの態様に応じて 抵触のおそれが高い法令 ( 業法 税法 著作権法等 ) を特に明示して遵守させること イ -4 ( 公序良俗違反行為の禁止 ) 公序良俗に反する行為を禁止すること イ利用規約等 利用規約 / 契約書 イ -5 (

により 利用者が投稿 掲載 表示 提供 ( 以下 提供等 という ) した内容 コンテンツ 画像 動画その他の情報 ( 以下 情報等 という ) により導かれる結果については利用者の自己責任であること (2) 利用者は 本サービスの利用に際し第三者に損害を与えた場合 自己の責任と費用においてかかる損

Microsoft Word - シャトルロック利用規約+個人情報の取扱いについてver4-1.docx

 

平成 26 年 11 月 コミュニティサイトに起因する 児童被害の事犯に係る調査結果 ( 平成 26 年上半期 ) 警察庁生活安全局情報技術犯罪対策課

Taro-4_3yougo.jtd

Microsoft PowerPoint - moral15_02

 

ニュースリリース/雛形

17-2 一般ユーザー用 : 回覧板 回覧内容を確認する 新着表示一覧より タイトル をクリックして下さい 回覧内容確認画面が開きます 回覧内容確認画面 1 入力項目 説明 文字形式 桁数 必須 確認 OK NOの選択と コメントを入力して下さい 全角 指定なし この項目は 回覧作成時オプション項目

携帯電話 スマートフォンの利用状況 学年別 自分専用借りてその他利用していない不明 4 年生 年生 5 年生 年生 6 年生

NTTドコモにおける迷惑メール対策について

< F2D874782A282B682DF96E291E882C98AD682B782E98EE691678FF3>

インターネット上のいじめ対策の取組状況

Release

31阿賀野全:方針実践のための行動計画

7 調査結果の概要 (1) 子どもの携帯電話所持率とフィルタリングの活用状況 ア子どもの携帯電話所持率 子ども専用の携帯電話所持率は 平成 19 年の本市調査 ( 以下 前回調査 ) から 2 年が経過していますが ほぼ横ばいの結果です では 男子 33.6 女子 46.4 計 4.1 が所有してい

保険金支払事例

情報ネットワーク社会における 高校生の情報社会スキルに関する研究

1.はじめに

宮城県総合教育センターH28専門研究生徒指導・教育相談②グループ研究成果物

Facebook の基本設定について 1 プライバシー設定 私のコンテンツを見られる人 全部 公開 私に連絡を取ることが出来る人 全員 私を検索出来る人 全員 2 公開投稿 フォローを許可する人 公開 Facebook では 友達の上限は 5000 人なので 5000 人のお友達がいる人とは友達にな

Transcription:

ネットトラブル注意報第 4 号 (2014 年 8 月 ) 埼玉県ネットトラブル注意報 第 4 号 動画の配信 現在はパソコンだけでなく スマートフォンを利用して動画の配信を行うことができ 録画された動画だけではなく ライブ配信 ( 生中継 ) も行うことができます 代表的な動画配信サイト ツイキャス ( TwitCasting) などでは プロフィール上に学校名などを記載して 動画の配信を行っている児童生徒が見受けられます また 動画に対して視聴者がインターネット上で コメントを書き込むことができるため 配信者とコミュニケーションを取ることも可能となっています 動画配信のトラブル 動画は静止画よりも 多くの情報が含まれているため 動画配信サイトのプロフィール上に個人情報を記 載していなくても 動画に映り込んだ制服や教室 発言内容などの情報を基に氏名や学校名 アルバイト先 などが特定されてしまうこともあります そのため 飲酒 喫煙やアルバイト先での悪ふざけといった 不 適切な動画を配信してしまうと 動画を見た視聴者から 本人だけでなく 学校やアルバイト先にも苦情が 寄せられるなど 周囲を巻き込むトラブル ( 炎上騒ぎ ) に繋がる場合もあります また 動画の配信を続けていると 視聴者の数を増やしたい 多くのコメントを送ってほしい といっ た気持ちになり 中には視聴者を増やすため 風呂あがり や 制服姿 といったタイトルの動画を配信し ている者も見受けられます しかし そのような動画を配信することで 悪意を持った人物に目をつけられ 性非行の誘いを受けたり ストーカー被害に遭ったりといった危険性もあります 最近では学校内から動画の配信を行っている児童生徒もいます 配信を行った動画に教員が映り込んでい た場合 視聴者から 学校内での撮影を教員が黙認しているのではないか といった抗議が 学校に寄せら れる可能性があります スマートフォンの普及により 児童生徒でも気軽に動画をインターネット上に配信できるようになりましたが 使い方に関する指導がまだ追いついていないように見受けられます そのため 使い方を誤り 前述のようなトラブルに遭った結果 動画と共に個人情報がインターネット上に公開されてしまっているケースも見受けられます このような情報は 一度でもインターネット上に公開されてしまうと 完全に消すことはできなくなります 児童生徒にはトラブルに遭わないために 不適切な動画や 個人が特定できてしまう情報を含んだ動画を配信しないよう その危険性とあわせて理解させることが大切です

第 5 号 不適切な書き込み インターネットの利用において児童生徒は 友人や知人に悪ふざけの自慢や話題提供をしたいという気持ちから 飲酒 喫煙を行っている様子や 公共の場での悪ふざけの写真などをインターネット上に公開することがあります しかし このような書き込みは社会的に大きな騒ぎに発展し 当該児童生徒の将来に悪影響を及ぼすこともあります 不適切な行為を書き込んだことによるトラブル 児童生徒は 自分の投稿を友人や知人以外の人物が見るわけがない インターネッ トは匿名性があり 投稿者を特定することは出来ない と誤解をしていることがあるよう です しかし インターネット上の書き込みは誰でも見ることができます また Twitter などのプロフィール欄の情報や過去の書き込みなどをつなぎ合わせることで 投稿者が特 定されることもあります ( 犯罪予告などの書き込みの場合には 警察が捜査を行うこと もあります ) 実際 昨年は高校生がコンビニエンスストアのアイスの冷凍庫に入り込んだ写真を Twitter ( ツイッター ) に公開したところ 掲示板サイト上で騒ぎになり 投稿者の氏名や学 校名などが特定されるということがありました さらに 書き込みの内容や写真と共に 個人情報がコピーされ インターネット上に広められてしまいました その結果 書き込 んだ本人だけではなく 学校や被害を受けたコンビニエンスストアにまで 不衛生だ と いった非難や苦情が相次いで寄せられることとなりました その為 この店舗では商品の 廃棄や冷凍庫の交換などの対応を要することになり 損害賠償請求の話がでる事態にまで 発展してしまいました この事例では書き込みの内容がコピーされ インターネット上に広められましたが こ のような場合書き込みをすべて発見し 削除することは非常に困難です また 書き込み を見つけたとしても 運営者に削除要請を拒否されることもあります このようにして 問題の書き込みがインターネット上に残り続けてしまうと 入試や就 職の際に採用担当の目に留まってしまうなど 自身の将来に悪影響を及ぼす可能性があり ます 児童生徒には 書き込みは友人や知人だけでなく 自分の知らない多くの人が見ること ができるということ プロフィール欄や過去の書き込みなどから投稿者が特定されてしま う場合があるということを理解させることが重要です また 軽い気持ちで投稿した 1 つ の書き込みが 将来にまで影響を及ぼすかもしれないということを認識させることも大切 です

第 6 号 なりすましインターネット上で他人になりすまし 誹謗中傷や嘘の書き込みをしたり 犯罪予告をしたりする事例が後をたちません 中には SNS などの利用者がなりすましにより 詐欺などの犯罪に巻き込まれた事件の報道を目にする機会が増えています なりすましの目的なりすましは インターネット上で嘘の情報を発信して相手の反応を楽しんだり 他人の個人情報を収集して 迷惑メールや電話などのいたずらをしたり 時には 金銭を騙し取ったりする詐欺行為を目的としています なりすまし被害の例 なりすましの被害に遭うと 自身の信頼や信用に傷がついてしまう 知人との仲が険悪 になってしまう といったトラブルに巻き込まれることがあります 実際にどのような被 害があるのか 事例を紹介します ---------------- SNS で友人や知人と交流していた A さんは 知人からインターネットで他人の悪口を 書かないよう注意を受けました まったく身に覚えがなかったため聞き流していたところ A さんを批判するメッセージが大量に届きました 原因を調べてみると 自分になりすま した人物が SNS に誹謗中傷や卑猥な書き込みをしていることが分かりました ---------------- A さんはこの後 SNS の運営者に相談して対処してもらい 知人にもなりすましの被害 に遭った事を説明してトラブルは解決しましたが 詐欺や犯罪に巻き込まれたケースでは 容易に解決できない場合も往々にあります なりすまし被害を防ぐ対策インターネット上に公開されている個人情報を利用されることが多いため 個人情報を公開するのはできるだけ避けましょう また 友人や知人から 普段と様子の違う連絡があった場合には 届いたメッセージやメールに返事をするのではなく 電話や直接会って本人であるかを確かめてください 自分のなりすましを見つけた場合には 自分の なりすまし がいることを 友人や知人など自分の関係者に伝え 連絡があっても返答をしないよう呼びかけてください また サイトの運営者まで なりすまし被害にあっていることを連絡し 少しでもなりすましによる被害の拡大を防ぐことが大切です

第 7 号 インターネットを使った犯行予告の書き込み 平成 26 年 9 月に埼玉県警から県内のサイバー犯罪について インターネット上の犯行予告に関する件数が計 121 件 ( 前年比 3.6 倍 ) に増加したとの発表がありました 過去の例では 自衛隊施設に対する爆破予告をインターネットに書き込んだ中学生が 偽計業務妨害 の疑いで補導されてしまうなど 児童生徒が加害者として係わってしまうケースもありました インターネットを利用した犯行予告の書き込みは 児童生徒への指導が必要な事案の一つになったと言えるでしょう 書き込みの影響と 匿名の誤解 児童生徒が犯行予告を書き込んでしまう要因の一つに 犯罪意識の薄さが挙げられます 爆破や殺害 予告は 周辺住民や警察なども巻き込んだ大騒ぎとなり 刑事又は民事事件ともなり得てしまうのです が 書き込んだ本人は 注目を集める為の話題づくりや悪戯心で投稿し 犯行予告は犯罪であるとの思 いに至らないケースもあるようです また もう一つの要因として 掲示板を初めとするインターネットの投稿サイトは ハンドルネーム と呼ばれる偽名や匿名で投稿できるものが多い為 投稿者が誰かは特定されないもの と誤解してい る点も挙げられます 児童生徒と共に知っておくべきこと インターネットが児童生徒にとっても日常的なツールとして急速に普及した昨今 その利便性と共に 不用意な書き込みは違法行為にも発展し 社会に対して多大な影響を与える というインターネットの 影響力を正しく理解する事が これら犯行予告行為の自制を促す防止策として有効です 特にインターネットへの書き込みは 表面上の匿名性から誰が書いたか分からないようにも見えます が 書き込んだ 日時 や 発信元 更に 位置情報 などはプロバイダや通信事業者のシステム上 に記録されるように作られています スマートフォンからの書き込みも例外ではないのですが それら は児童生徒に限らずあまり知られておりません 警察などの公的な捜査機関は 捜査の際にこれらの記録を参考にできる為 容易に犯人を特定できる という事実を知る事で 犯罪となり得る犯行予告の書き込み行為を防げるのではないかと考えられます リスクと共に正しい理解を得ることが肝要インターネットへの犯行予告は 対象者のみならず関係各所を巻き込んだ大事件となり 書き込みをした本人の将来にも取り返しが付かない悪影響を与える可能性さえあります 児童生徒への指導においては 犯行予告等の不適切な書き込みを行わないように 前述のような危険性や事実と共に その特性と影響力を正しく理解させる事が肝要です

第 8 号 他者を誹謗 ( ひぼう ) 中傷する書き込み 平成 26 年度に総務省情報通信政策研究所が行なった 高校生のスマートフォン アプリ利用のアン ケートで対象となった高校生の 9 割が ソーシャルメディアを利用しているとの結果が発表されました 多くの子供たちはソーシャルメディアを通して コミュニケーションをとったり 情報交換をしたりと 様々な書き込みをしているようです その中には相手をおとしめ 傷つけてしまいかねない表現をして しまう いわゆる他者を誹謗中傷する書き込みがあり 問題となっています インターネットの誹謗中傷による事件の例 インターネットは お互いに顔を見ることができないため 面と向かっては言いにくい言葉も簡単に 書き込めてしまうことがあります それは 他者を誹謗中傷する書き込みに対しても言えることであり 実際にインターネット上で相手を中傷する書き込みをしたため 訴えを起こされ 名誉毀損として損害 賠償の支払いにまで発展したケースもあります このように インターネット上の書き込みであっても 他人をおとしめる書き込みは 名誉毀損罪や 侮辱罪等に問われる可能性があります インターネットで発言をする前にインターネット上の書き込みは 対面で話をする状況とは異なり 声のイントネーションや表情による感情表現が伝わらないため たとえ気の知れた相手への投稿や 冗談のつもりであっても 読み手が冗談と解釈してくれるとは限りません 自分ではささいなことを書き込んだつもりでも 相手の受け止め方次第では 大きなトラブルに発展してしまう可能性があります 児童生徒には 書かれた相手がどのように受け止めるかを考える 思いやりの心 と 送信する前に改めてその書き込みを読み返す 基本的な技術 が必要であることを教えることが大切です