日本の生命保険業界の現状②

Similar documents
図表 1 個人保険の新規契約 保有契約 ( 万件 % 億円) 新規契約 保有契約 件数 金額 ( 契約高 ) 件数 金額 ( 契約高 ) 前年度比 前年度比 前年度比 前年度比 平成 25 年度 1, , , ,575,

図表 1 個人保険の新規契約 保有契約 ( 万件 % 億円) 新規契約 保有契約 件数 金額 ( 契約高 ) 件数 金額 ( 契約高 ) 前年度比 前年度比 前年度比 前年度比 平成 25 年度 1, , , ,575,

2019年度はマクロ経済スライド実施見込み

日本の生命保険業界の現状

目次 1 グループ概況 2 国内生命保険事業 3 業績見通し 参考 グループ各社の概況 1

2018 年度第 3 四半期業績の概要 年 2 月 1 4 日 日本生命保険相互会社 Nippon Life Insurance Company

<4D F736F F D2090B696BD95DB8CAF82CC93AE8CFC F4390B38DEC8BC69286>

有償ストック・オプションの会計処理が確定

2017 年版 生命保険の動向

<4D F736F F D B696BD95DB8CAF82CC93AE8CFC2E646F6378>

<4D F736F F D E94C B696BD95DB8CAF82CC93AE8CFC F4390B3816A2E646F6378>

個人型確定拠出年金(iDeCo)の加入状況

<4D F736F F D B696BD95DB8CAF82CC93AE8CFC2E646F6378>

untitled

平成 25 年度決算に基づく社員率 個人保険および個人年金保険の 金 (=1+2 この額がマイナスとなる場合はゼロとします ) 各年度の責任準備金に以下の利差益率を乗じた額の合計を基準とした額 ( 例示 ) 平成 11 年度契約 ( 予定利率 2.15 %) の利差益率の推移 平

おカネはどこから来てどこに行くのか―資金循環統計の読み方― 第4回 表情が変わる保険会社のお金

個人型確定拠出年金(iDeCo)の加入状況

【T&Dホールディングス】平成26年3月期第3四半期決算のお知らせ

2017 年度第 1 四半期業績の概要 年 8 月 9 日 日本生命保険相互会社

平成 27 年度決算に基づく社員率 個人保険および個人年金保険の [ 販売名称 :W ステージ等 ] 金 (=1+2 この額がマイナスとなる場合はゼロとします ) 平成 27 年度決算に基づく単年度分について 金 (=1+2 この額がマイナスとなる場合はゼロとします ) 平成 27 年度決算に基づく

中国:なぜ経常収支は赤字に転落したのか

< A F82528B C A1895E >

はじめに 生命保険の動向 は 生命保険協会加盟の生命保険会社を対象に 生命保険事業の業績の中から主なものをまとめたものです この 生命保険の動向 をご覧いただき 生命保険事業に関する理解を深めていただければ幸いです なお 平成 20 年度から かんぽ生命の数値が新たに加算されました そのため かんぽ

順調な拡大続くミャンマー携帯電話市場

中国:PMI が示唆する生産・輸出の底打ち時期

<4D F736F F D F4390B3817A4D42418C6F896390ED97AA8D758B60985E814091E63289F AE8E9197BF E646F63>

米国生保市場定点観測(7) 米国の生命保険ダイレクト販売 - 件数シェアでは一定の地位、小口契約の販売が中心-

4月CPI~物価は横ばいの推移 耐久財の特殊要因を背景に、市場予想を上回る3 ヶ月連続の上昇

Ⅰ 2012 年 4 月 2 日以降販売している主な商品 1 保険金額等を 減額 する場合 終身保険 養老保険 保険契約 保険金額 特定損傷保険給付金額 ( 他の保険契約との組み合わせが必要となります ) 減額時における被保険者の年齢 ( 満年齢で計算し 1 年未満の端数は切捨てて計算します ) が

障保険 ( 祝金付終身保険型 ) 個人年金保険 (93) 新個人年金保険 個人年金保険 連生終身保険 特定疾病保障終身保険 5 年ごと利差配当付終身保険 5 年ごと利差配当付連生終身保険 5 年ごと利差配当付特定疾病保障終身保険 5 年ごと利差配当付介護年金保障定期保険 5 年ごと利差配当付介護年金

Super Visual Formade Print

経営に関する諸資料事業の状況経理の状況特別勘定の状況保険会社及び(2) 個人保険及び個人年金保険契約種類別保有契約高 ( 単位 : 百万円 %) の状況 保有金額 20 年度末 21 年度末 22 年度末前年度末比 終身保険 12,725,449 12,886,544 13,352,

2. 利益剰余金 ( 内部留保 ) 中部の 1 企業当たりの利益剰余金を見ると 製造業 非製造業ともに平成 24 年度以降増加傾向となっており 平成 27 年度は 過去 10 年間で最高額となっている 全国と比較すると 全産業及び製造業は 過去 10 年間全国を上回った状況が続いているものの 非製造

調査結果の概要 1. 自社チャンネルの加入者動向について 横ばい との見方が拡大自社チャンネルの全体的な加入者動向としては 現状 では 減少 (40.0%) が最も多く 続いて 横ばい (35.6%) 増加 (23.3%) の順となっている また 1 年後 については 横ばい (41.1%) が最も

その子会社等の状況(2) 個人保険及び個人年金保険契約種類別保有契約高 ( 単位 : 百万円 %) 保有金額 21 年度末 22 年度末 23 年度末前年度末比 終身保険 12,886,544 13,352,611 13,645, 死亡保険 定期付終身保険 40,392,480 4

事業の状況経理の状況特別勘定の状況その子会社等の状況(2) 個人保険及び個人年金保険契約種類別保有契約高 ( 単位 : 百万円 %) 保有金額 211 年度末 212 年度末 213 年度末前年度末比 終身保険 13,645,61 13,752,969 13,696, 死亡保険 定期

日本円単位型特別勘定月次運用レポート 単位型特別勘定の運用方針等 2018 年 12 月末現在 主として円建ての債券に投資することにより 満期時の所定の金額の確保を目指しながら 中長期的に高い投資成果をあげることを目標とします 基本保険金額と同額の成果を目指す 安定運用部分 と 株式市場の環境に応じ

特別勘定運用レポートをご覧いただくにあたって 当資料をご覧いただく際にご留意いただきたい事項 当資料はご契約者さま等に対し 三井住友海上プライマリー生命のラップギフト 通貨選択一般勘定移行型変額終身保険 の特別勘定および特別勘定が主たる投資対象とする投資信託の運用状況を開示するためのものであり 生命

中国 資金流出入の現状と当局による対応

変容しつつある証券会社の収益構造

日本企業の人材育成制度の導入状況と財務パフォーマンス(上)

( 億円 ) ( 億円 ) 営業利益 経常利益 当期純利益 2, 15, 1. 金 16, 額 12, 12, 9, 営業利益率 経常利益率 当期純利益率 , 6, 4. 4, 3, 2.. 2IFRS 適用企業 1 社 ( 単位 : 億円 ) 215 年度 216 年度前年度差前年度

特別勘定運用レポートをご覧いただくにあたって 当資料をご覧いただく際にご留意いただきたい事項 当資料はご契約者さま等に対し 三井住友海上プライマリー生命のえがお ひろがる 積立金自動移転特約付通貨選択一般勘定移行型変額終身保険 の特別勘定および特別勘定が主たる投資対象とする投資信託の運用状況を開示す

「生命保険料控除制度」

エコノミスト便り

(Microsoft PowerPoint - \203\214\203|\201[\203g\225\\\216\206.ppt)

資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口

シニア層の健康志向に支えられるフィットネスクラブ

つのシナリオにおける社会保障給付費の超長期見通し ( マクロ ) (GDP 比 %) 年金 医療 介護の社会保障給付費合計 現行制度に即して社会保障給付の将来を推計 生産性 ( 実質賃金 ) 人口の規模や構成によって将来像 (1 人当たりや GDP 比 ) が違ってくる

FOMC 2018年のドットはわずかに上方修正

CHOICE CHOICE 1 2 $ $ $ $

平成28年3月期決算のお知らせ

目次 1. はじめに (1) 解約返戻金の設定について 2. 伝統的商品 ( 養老 終身等 ) の解約返戻金 (1) 解約返戻金算定の基本的な考え方 (2) 保険料 (3) 保険料積立金 (4) 解約返戻金 3. 最近の個人保険商品の解約返戻金 (1) 低 ( 無 ) 解約返戻金型商品 (2) 市場

ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(1)-2016年結果-

開示府令改正案(役員報酬の開示拡充へ)

平成 25 年度の契約業績 契約高 新契約高 ( 個人保険 個人年金保険 ) 2 兆 1,642 億円 ( 前年度比 139.0%) 保有契約高 ( 個人保険 個人年金保険 ) 8 兆 7,663 億円 ( 前年度末比 123.0%) 平成 25 年度における個人保険新契約高は 平成 23 年 3

ヘッジ付き米国債利回りが一時マイナスに-為替変動リスクのヘッジコスト上昇とその理由

生命保険料控除の改正について(概要)

3 流動比率 (%) 流動資産流動負債 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 流動負債に 1 年以内に償還される企業債や賞与引当金等が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は下がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 1

ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(1)-2015年度結果-

H19本体

特別勘定の運用状況一覧 (2018 年 12 月 ) 日本株式型 (M225) 組入投資信託:MHAM 株式インデックスファンド225VA 騰落率基準価額 世界債券型 (MGB1) 組入投資信託:DIAMグローバル ボンド

Microsoft Word - 11_3

12月CPI

第1 章成24 年度経営活動について004 大同生命保険株式会社平第 1 章 平成 24 年度経営活動について 1 契約業績の状況 新契約高 3.5 兆円 個人保険 個人年金保険 +Jタイプ 3.9 兆円平成 24 年度の個人保険 個人年金保険の新契約高は3 兆 5,560 億円 ( 前年度比 10

第1回 オリエンテーション

税制改正を踏まえた生前贈与方法の検討<訂正版>

為替リスクについてこの保険は 一時払保険料の払込通貨と契約通貨が異なる場合や 死亡保険金 解約払戻金 年金および定期支払金等 ( 以下 保険金等 ) 受取時の通貨が一時払保険料の払込通貨と異なる場合等に 為替相場の変動による影響を受けます したがって 保険金等を一時払保険料の払込通貨で換算した場合の

このジニ係数は 所得等の格差を示すときに用いられる指標であり 所得等が完全に平等に分配されている場合に比べて どれだけ分配が偏っているかを数値で示す ジニ係数は 0~1の値をとり 0 に近づくほど格差が小さく 1に近づくほど格差が大きいことを表す したがって 年間収入のジニ係数が上昇しているというこ

いよいよ適用開始 投信制度改革 トータルリターン通知制度

保 平成 30 年 10 月末保有契約状況 実 数 対前年同期比 対前年度末比 ( 平成 30 年 3 月末比 ) 件 数 1,167 万 2,331 件 88.8% 93.5% 保険料額 1,757 億 9,956 万円 90.8% 94.7% 保険金額 30 兆 8,691 億円 88.4% 9

保 平成 30 年 11 月末保有契約状況 実 数 対前年同期比 対前年度末比 ( 平成 30 年 3 月末比 ) 件 数 1,156 万 2,289 件 88.8% 92.6% 保険料額 1,744 億 5,718 万円 90.8% 94.0% 保険金額 30 兆 5,701 億円 88.4% 9

保 平成 30 年 9 月末保有契約状況 実 数 対前年同期比 対前年度末比 ( 平成 30 年 3 月末比 ) 件 数 1,178 万 8,930 件 88.8% 94.4% 保険料額 1,772 億 2,713 万円 90.9% 95.5% 保険金額 31 兆 1,844 億円 88.4% 94

(2) 保障機能別保有契約高 死亡保障 生存保障 入院保障 就業不能保障 普通死亡 災害死亡 その他の条件付死亡 満期 生存給付 年金 その他 災害入院 疾病入院 その他の条件付入院 保有金額 214 年度末 215 年度末 ( 単位 : 百万円 %) 前年度末比 個人保険 13,123,844 9

Microsoft Word - 53_2

<4D F736F F F696E74202D208A548BB5955C8E B282CC C835B A2E B8CDD8AB B83685D>

我が国中小企業の課題と対応策

保 平成 30 年 8 月末保有契約状況 実 数 対前年同期比 対前年度末比 ( 平成 30 年 3 月末比 ) 件 数 1,190 万 4,698 件 88.5% 95.4% 保険料額 1,785 億 4,688 万円 90.4% 96.2% 保険金額 31 兆 4,874 億円 88.0% 95

国際与信は再び中国へ向かう

? ふやす うけとる へらさない V 株 40 型 1510 株 60 型 早期受取金 運用期間 年金受取開始日 年金保証額 解約手数料 最低保証付確定年金 ファンド 年金受取期間 1

2015 年 3 月 9 日 対外 対内証券投資の動向 (2015 年 2 月分 ) 投資信託委託会社等による対外証券投資が大幅増加 財務省の 対外及び対内証券売買契約等の状況 ( 指定報告機関ベース ) によると 2 月の対外証券投資は +2 兆 6,754 億円の取得超となり 前月の +2 兆

リスク分担型企業年金の導入事例

Microsoft Word - 20_2

(3) 責任準備金残高の内訳 区 分 保険料積立金 未経過保険料 払戻積立金 危険準備金 合 計 平成 19 年度末 87,296,571 14,362,545-3,076, ,735,362 平成 20 年度末 82,713,018 13,201,957-2,886,245 98,80

PowerPoint プレゼンテーション

第一の変額年金フェアウェイ災害 3 割加算型変額年金保険運用状況一覧 特別勘定の運用状況一覧 (2018 年 12 月 ) ライフサイクル30 型 組入 :DIAMライフサイクル ファンドVA1( 安定型 ) 騰落率基準価額 ライ

( 億円 ) ( 億円 ) 営業利益 経常利益 当期純利益 金 25, 2, 15, 12, 営業利益率 経常利益率 額 15, 9, 当期純利益率 6. 1, 6, 4. 5, 3, 2.. 2IFRS 適用企業 8 社 214 年度 215 年度前年度差 ( 単位 : 億円 ) 前年

Ⅰ.2017 年度相談の概要 生命保険文化センター ( 以下 : 文化センター ) が 2017 年度 (2017 年 4 月 ~2018 年 3 月 ) に受け付けた 一般消費者からの生命保険に関する相談件数は 1,282 件と前年度と比べ増加 (23 件増 前年比 101.8%) しました 相談

( 図表 1) 平成 28 年度医療法人の事業収益の分布 ( 図表 2) 平成 28 年度医療法人の従事者数の分布 25.4% 27.3% 15.8% 11.2% 5.9% n=961 n=961 n= % 18.6% 18.5% 18.9% 14.4% 11.6% 8.1% 資料出所

一企業当たりの事業所数は 14. 事業所 ( 前年度差.6 事業所減 ) 常時従業者数 499 人 ( 前年度比.8% 減 ) 売上高は 23.4 億円 ( 同 2.9% 減 ) 製造企業の一企業当たりの売上高は 億円 ( 前年度比 3.9% 減 ) 営業利益は 1 億円 ( 同.6%


インベスコ オフィス ジェイリート投資法人 (3298) 平成 30 年 1 月 29 日付 投資口分割 規約の一部変更及び平成 30 年 4 月期 ( 第 8 期 ) の 1 口当たり分配金の予想の修正に関するお知らせ 補足資料 インベスコ グローバル リアルエステート アジアパシフィック インク

表紙

平成 23 年 3 月期 決算説明資料 平成 23 年 6 月 27 日 Copyright(C)2011SHOWA SYSTEM ENGINEERING Corporation, All Rights Reserved

中国初の家計資産調査が示す収入・資産格差

1 1. 課税の非対称性 問題 1 年をまたぐ同一の金融商品 ( 区分 ) 内の譲渡損益を通算できない問題 問題 2 同一商品で 異なる所得区分から損失を控除できない問題 問題 3 異なる金融商品間 および他の所得間で損失を控除できない問題

PowerPoint プレゼンテーション

拡大する企業の「投資」

四国地方 主要8行の預金・貸出金等分析(2017年第2四半期(中間期)決算)

新旧対照表(第2分冊:保険会社関係)1-14-14

Transcription:

金融資本市場 214 年 2 月 26 日全 11 頁 日本の生命保険業界の現状 2 ~ リスクベースの国内生命保険の経営とその現状 ~ その 2: 生命保険市場の動向 金融調査部主任研究員内野逸勢研究員菅谷幸一 [ 要約 ] 日本の生命保険業界は 国内市場の構造的な変化により顕在化したリスクへの対応に迫られている 構造的な変化とは 需要側では 主に国内の人口の減少 人口構成の変化による生命保険ニーズの変化 供給側では 競争環境の変化として 新規参入の増加 販売チャネルの多様化 グローバルな規制環境の変化等が挙げられる この変化により 保険会社が対応すべき顕在化したリスク ( 変化 ) とは 保険引受リスクの機会の減少 保険引受リスクの多様化 これまでのバリューチェーン サプライチェーンの変化 運用リスクのコントロール方法の変化等が挙げられる この状況下において 負債側を意識したリスクベースでの経営がこれまで以上に求められ そのリスクをステークホルダーに明確化した上で 企業価値創造につながるリスクの追求が求められている つまり 生命保険会社が直面するリスクのうち どれが価値創造につながるリスクであるか 或いは事業運営の対価として必要なリスクであるかを十分検討し 事業運営を実施していくことが求められている 本稿 ( その2) では 個人生命保険につき 直近 1 年間の新契約高 保有契約高及び年換算保険料の推移を踏まえ 保険商品別 年齢別に契約動向を概説する 株式会社大和総研丸の内オフィス 1-6756 東京都千代田区丸の内一丁目 9 番 1 号グラントウキョウノースタワー このレポートは投資勧誘を意図して提供するものではありません このレポートの掲載情報は信頼できると考えられる情報源から作成しておりますが その正確性 完全性を保証するものではありません また 記載された意見や予測等は作成時点のものであり今後予告なく変更されることがあります 大和総研の親会社である 大和総研ホールディングスと大和証券 は 大和証券グループ本社を親会社とする大和証券グループの会社です 内容に関する一切の権利は 大和総研にあります 無断での複製 転載 転送等はご遠慮ください

2 / 11 [ 目次 ] <その1> はじめに Ⅰ. 事業環境の変化 ( リスクの顕在化 ) 1. 需要サイドの変化と保険引受リスク 2. アクセスできる販売チャネルの選択肢の増加 3. 資産の運用環境の変化 ( リスク管理 ) <その2> 本稿 Ⅱ. 生命保険市場の動向... 3 1. 契約の動向 ( 全体 )... 3 2. 契約の動向 ( 商品別 年齢別 )... 5 3. 年換算保険料の動向... 1 <その3> Ⅲ. 生命保険会社の変化 ( リスク ) への対応とリターンの追及 1. 保険会社の商品別保険契約の動向 2. 生命保険会社の戦略の変化 ( リターンの取り方 ) 3. 資産運用戦略の動向 ( リターン ) 4. 事業費の動向 5. 基礎利益の動向 6. 健全性の動向 Ⅳ. まとめ

3 / 11 Ⅱ. 生命保険市場の動向 1 1. 契約の動向 ( 全体 ) 近年の個人保険 ( 個人年金保険を含まない ) の契約状況を見ると 市場全体の動向として 1 契約件数の増加 2 平均保険金 (1 契約当たりの死亡保険金 ) の減少が見られ 保険の単品化及び小口化の傾向がうかがえる これは 医療 がん保険をはじめとする第三分野の保険に対する需要の高まりや 大型パッケージから個別保険の組み合わせへの流れを背景に 契約件数が増加する一方 死亡保障分野の伸び悩みにより平均保険金が減少する構図となっている (1) 新契約 2 の動向個人保険の新契約件数は 26 年度まで減少していたが 27 年度に増加に転じた 23 年度と 212 年度を比較すると 新契約件数は 43.7% 増加している ( 図表 12 参照 ) 新契約件数は 全体では保険金不払い問題の影響もあり 23 年度の 1,36 万件から 26 年度には 872 万件まで低下 しかし 27 年度から回復し 28 年度には前年度比 24.1% 増の 1,12 万件と急増した それ以降 5 年連続で前年度を上回り 増加傾向が続いている これは かんぽ生命 3 が生命保険協会に加盟し その件数が純増し 新契約を順調に獲得してきた影響と 医療 がん保険および終身保険が好調を持続したことが大きい 直近の 212 年度は一時払い終身保険の銀行窓販が好調であったほか 商品体系を抜本的に変更して特約の単品化を行った会社もあったことから 前年度比 11.2% の大幅増の 1,489 万件となった 図表 12 新契約の推移 図表 13 新契約高の増減内訳 95 9 9.4 金額 ( 左軸 ) 件数 ( 右軸 ) ( 百万件 ) 15 14.9 14 13.4 2 15 1 平均保険金による差異 件数による差異 増減 85 8 84.2 12.2 12.8 13 12 5 75 76.6 11. 11-5 7 1.4 1. 9.9 73.2 1-1 65 67. 8.7 8.9 65.4 67.8 9-15 6 62.9 61.7 62.1 8-2 1 本項目では 個人保険の契約動向の分析にあたり 死亡保険金の合計額を示す新契約高 保有契約高を用いている 第三分野の保険については 死亡保険金がないまたは小さいため 金額ベースでは年換算保険料を併せて確認する必要があることに留意されたい ( Ⅱ-3. 年換算保険料の動向 参照 ) 2 新契約については 件数は転換後契約の件数を含まず 金額は転換による純増加金額を含まない 3 株式会社かんぽ生命保険 ( 本稿では かんぽ生命 と表記 ) は 旧日本郵政公社から生命保険事業等を継承し 26 年 9 月に準備会社として 株式会社かんぽ が設立 27 年 1 月に現在の名称に変更された 統計上 27 年度以降にかんぽ生命の数値が加算されている

4 / 11 一方 212 年度の新契約高は 23 年度比 19. 減少した ただし 28 年度に前年度を上回ってからは上昇傾向にある これは 平均保険金が同期間において減少する中 件数が 28 年度に大幅に上昇したことで反転し それ以降も 平均保険金のマイナス成長が縮小する中で 件数が安定的に成長したことによる ( 図表 13 参照 ) 平均保険金のマイナス成長が続いていることから新契約の小口化は進展していると見られる また 新契約の小口化は 新旧契約の入替を経て保有契約全体の小口化へとつながっていると想定される (2) 保有契約の動向保有契約件数は 23 年度から 27 年度までは横ばいであったが 28 年度以降 新契約件数の好調により 5 年連続で増加している ( 図表 14 参照 ) 商品別では 直近 1 年では 医療 がん保険が最も増加し 次いで終身保険が増加した しかし 保有契約高は 死亡保障を抑えて医療保障を充実させる傾向が顕著となり 同期間 連続して減少している 商品別に見ると 終身保険と定期保険の契約高が伸びてはいるが 定期付終身保険の落ち込みを埋め切れていないのが現状である 新契約同様に 保有契約においても 23 年度から 212 年度にかけて 平均保険金の減少が続いている この平均保険金の減少率が保有件数の増加率を上回ってきたことから 保有契約高は減少し続けてきた ただし 直近では 保有件数の大幅な増加が平均保険金の減少を相殺しつつあり 契約高は下げ止まりつつあるといえる ( 図表 15 参照 ) 生命保険協会によれば 直近の 213 年 11 月末の保有契約高は 前年同月比.1% 減の 859 兆円となり 契約高の縮小に歯止めがかかってきたことがうかがえる 図表 14 保有契約の推移 図表 15 保有契約高の増減内訳 1,2 1,15 1,153 1,1 1,112 金額 ( 左軸 ) 件数 ( 右軸 ) 127.2 ( 百万件 ) 14 136. 135 13 8 6 4 平均保険金による差異 件数による差異 増減 1,5 1,71 121.9 125 2 1, 1,26 117.1 12 95 9 981 19.3 19.6 11. 19.8 11. 113. 94 93 115 11-2 -4 85 88 865 862 15-6 8 1-8 (3) 解約 失効状況 保有契約の解約 失効状況を見ると 23 年度に 11. だった解約失効率は 212 年度には 6.6% まで低下している ( 図表 16 参照 ) 保険業界は 25 年以降 保険金等の不払い問題に

5 / 11 揺れていたが 解約 失効高については 時期により多少の増加はあったものの その影響を大きく受けず 概ね継続的に減少してきたことが分かる 解約率の低下は収益に大きく影響する可能性がある 例えば 保険契約が中途解約された場合 当初見積もっていた保険料収入が大幅に減少することになる この結果 付加保険料が事業費を賄えない場合も想定され 費差益を確保できなくなる可能性がある 図表 16 保有契約の解約失効状況の推移 9 8 11. 解約高失効高保険金額 ( 契約高 ) の減少解約失効率 ( 右軸 ) 11. 1.5% 7 1. 6 9.4% 9.5% 5 4 8.9% 8.3% 7.9% 8.1% 8. 9. 8.5% 8. 3 2 1 7.2% 6.8% 6.6% 7.5% 7. 6.5% 6. ( 注 ) 解約失効率は ( 失効 解約高 + 保険金額の減少 - 復活高 - 保険金額の増加 ) の年度始保険金額に対する比率 2. 契約の動向 ( 商品別 年齢別 ) (1) 生命保険商品別契約動向 ( 新契約 ) 新契約件数は 23 年度から 212 年度までの 1 年間累計で約 1 億 1,216 万件となったが 保険種類別で見ると この中で最も多かったのが 医療 がん保険 ( 全体の 38.) であり 次いで終身保険 ( 同 18.8%) 定期保険( 同 12.6%) 養老保険( 同 1.3%) となった ( 図表 17 参照 ) 一方 利率変動型積立終身保険と定期付終身保険は それぞれ全体の 5.6% 3.6% に留まり また 単年度でみて 23 年度と比較すると 212 年度にはそれぞれ 65.3% 58.5% の減少率と大きく落ち込んだ 定期付終身保険が減少する一方で終身保険 定期保険が増加となったことは 契約者による費用対効果の追及や家族構成の変化等を受けた単品化の表れとも考えられる なお 利率変動型積立終身保険が減少した背景には 長く続く低金利の影響があったものと思われる また 養老保険の件数増加に関しては 27 年度にかんぽ生命が民間保険市場に参入した影響によるものと説明される 一方 新契約高 ( 図表 18 参照 ) については 23 年度から 212 年度までの 1 年間累計で約 711 兆円 2,31 億円となった このうち高い比率を占めたのは 定期保険 ( 全体の 33.2%) ( 同 22.8%) 利率変動型積立終身保険( 同 13.1%) 終身保険( 同 12.6%) 定期付終身保険 ( 同 11.4%) であった 件数ベースで全体に占める比率が高かった医療 がん保険 ( 全体の 38.) については 契約高では全体の.8% に留まった 定期保険と終身保険

6 / 11 については 新契約高は減少した時期があったものの 概ね増加してきており 存在感が高まっている 一方 利率変動型積立終身保険と定期付終身保険は 23 年度に比べ 212 年度の新契約高はそれぞれ 79. 84.3% と大きく減少した なお 212 年度における全体に占める割合では 件数ではそれぞれ 1 割に満たなかったものの 契約高ではともに 1 割強を占めている ( 図表 17 18 参照 ) 図表 17 新契約件数の保険種類別構成比 図表 18 新契約高の保険種類別構成比 1 1 9 9 8 8 7 7 6 6 5 5 4 4 3 3 2 2 1 1 累計 累計 終身保険 定期付終身保険 終身保険 定期付終身保険 利率変動型積立終身保険 定期保険 利率変動型積立終身保険 定期保険 養老保険 定期付養老保険 養老保険 定期付養老保険 変額保険 ( 終身型 定期型 有期型 ) 医療 がん保険 変額保険 ( 終身型 定期型 有期型 ) 医療 がん保険 新契約の平均保険金 ( 図表 19 参照 ) の推移を見ると 定期保険は 直近 5 年間において上下に振れたものの 23 年度の水準を割っていない 終身保険はここ数年で増加しており 目立った小口化の傾向は確認できない また 利率変動型積立終身保険と定期付終身保険については ともに平均保険金は減少しており 小口化の様相が見られる 図表 19 新契約の平均保険金 ( 百万円 ) 3 25 2 15 1 5 全体 終身保険 定期付終身保険 利率変動型積立終身保険 定期保険 養老保険 定期付養老保険 変額保険 ( 終身型 定期型 有期型 ) 医療 がん保険

7 / 11 (2) 生命保険商品別契約動向 ( 保有契約 ) 個人保険の保有契約の動向を見ると 件数については 23 年度から 212 年度にかけて 1 億 934 万件から 1 億 3,599 万件まで 24.4% 増加した ( 図表 14 参照 ) このうち 最も増加に寄与したのは 医療 がん保険 ( 寄与度 17.1%) で 次いで終身保険 ( 同 12.3%) となった一方 定期付終身保険 ( 同 7.) 定期付養老保険( 同 2.4%) はマイナス寄与となった ( 図表 2 参照 ) 全体に占める割合で比較しても 23 年度と 212 年度では 医療 がん保険は 27.1% から 35.5% 終身保険は 11.8% から 19.4% に拡大した一方 定期付終身保険は 18.2% から 9. 定期付養老保険は 3.1% から.6% と大きく縮小している ( 図表 2 21 参照 ) 医療分野に対する需要の高まりや パッケージ型の保険から単品化への移行の流れがここでも確認できる 図表 2 保有契約件数の変化率と種類別寄与度 図表 21 保有契約件数の種類別構成比 8% 1 6% 9 8 4% 7 2% 6 5 4-2% 3-4% 2 1-6% 終身保険利率変動型積立終身保険養老保険 定期付終身保険定期保険定期付養老保険 終身保険利率変動型積立終身保険養老保険 定期付終身保険定期保険定期付養老保険 変額保険 ( 終身型 定期型 有期型 ) 医療 がん保険 変額保険 ( 終身型 定期型 有期型 ) 医療 がん保険 変化率 保有契約高 ( 図表 22 23 参照 ) を見ると 件数で確認された大型パッケージから単品への切り替えの傾向が見て取れる 具体的には 23 年度に全体の 44.7% と高い比重を占めていた定期付終身保険が 212 年度には 22.6% と半減する一方 終身保険は同期間で 7.7% から 15.8% 定期保険は 13.1% から 23.7% と比率を高めている 寄与度で見ても 同期間 定期付終身保険は 27.8% のマイナス寄与であったが 終身保険は 4.1% 定期保険は 4.6% の寄与となった 保有件数で高い比重を占めていた医療 がん保険については 保有契約高では 全体に占める割合は 23 年度の.7% から微増 横ばいで推移し 212 年度は.8% となった 保有契約の平均保険金の推移を見ると 定期保険は 212 年度には減少したものの それまでは増加してきた その他 横ばい 微増で推移した養老保険 定期付養老保険を除き 全体的には下降傾向にあり 保有している契約の構成についても大口から小口への入れ換えが進んでいると想定される ( 図表 24 参照 )

8 / 11 図表 22 保有契約高の変化率と種類別寄与度 図表 23 保有契約高の種類別構成比 5% 1 9 3% 8 1% 7 6-1% 5 4-3% 3-5% 2 1-7% 終身保険利率変動型積立終身保険養老保険変額保険 ( 終身型 定期型 有期型 ) 定期付終身保険定期保険定期付養老保険医療 がん保険変化率 終身保険利率変動型積立終身保険養老保険変額保険 ( 終身型 定期型 有期型 ) 定期付終身保険定期保険定期付養老保険医療 がん保険 図表 24 保有契約の平均保険金 ( 百万円 ) 3 25 2 15 1 5 全体 終身保険 定期付終身保険 利率変動型積立終身保険 定期保険 養老保険 定期付養老保険 変額保険 ( 終身型 定期型 有期型 ) 医療 がん保険 (3) 年齢別契約動向新契約の契約状況を契約者の年齢階層別に見ると 件数 契約高ともに中高齢層 特に 6 歳以上の存在感が高まっていることが分かる ( 図表 25~28 参照 ) 件数では 6 歳以上の年齢階層の割合は 23 年度の 8.9% から 212 年度には 16.9% まで上昇する一方 29 歳以下の年齢階層は 39.4% から 32.2% まで低下した また 新契約高では 6 歳以上は同 2.6% から 1.4% まで上昇したが 29 歳以下は 43.9% から 29% まで低下している

9 / 11 図表 25 新契約件数の変化率と年齢層別寄与度 図表 26 新契約件数の年齢層別構成比 25% 2 15% 1 5% -5% 1 9 8 7 6 5 4 3-1 2-15% ~19 歳 2 ~ 29 歳 3 ~ 39 歳 4 ~ 49 歳 5 ~ 59 歳 6 歳以上 変化率 1 ~19 歳 2 ~ 29 歳 3 ~ 39 歳 4 ~ 49 歳 5 ~ 59 歳 6 歳以上 図表 27 新契約高の変化率と年齢層別寄与度 図表 28 新契約高の年齢層別構成比 1 1 9 5% 8 7 6 5-5% 4 3-1 2-15% ~ 19 歳 2 ~ 29 歳 3 ~ 39 歳 4 ~ 49 歳 5 ~ 59 歳 6 歳以上 変化率 1 ~19 歳 2 ~ 29 歳 3 ~ 39 歳 4 ~ 49 歳 5 ~ 59 歳 6 歳以上 種類別 ( 個人保険を終身保険 定期保険 養老保険 の 4 種類に大別 ) で見た場合 6 歳以上の存在が特に目立つのが終身保険である ( 図表 29 3 参照 ) 終身保険について 23 年度と 212 年度を比較すると 全体に占める 6 歳以上の割合は 件数では 9.5% から 26.1%( 同期間の増加率は 264.7%) 契約高では 1.9% から 23.1%( 同 484.8%) と大幅に増加している 反対に 同保険の 29 歳以下の割合は 件数では 4.2% から 21.1%( 同 45.8%) 契約高では 47.9% から 23.6% へと半減 ( 同 79.1%) した 今後 人口構成に占める高齢層の割合が高まっていくことが見込まれるが 生命保険市場にもその傾向が徐々に表れ始めているといえる

1 / 11 図表 29 種類 年齢層別の新契約件数の推移 図表 3 種類 年齢層別の新契約高の推移 ( 万件 ) 14 12 1 8 6 4 2 18 16 14 12 1 8 6 4 2 23 27 212 23 27 212 23 27 212 23 27 212 終身保険定期保険養老保険その他 23 27 212 23 27 212 23 27 212 23 27 212 終身保険定期保険養老保険その他 ~19 歳 2 ~ 29 歳 3 ~ 39 歳 ~ 19 歳 2 ~ 29 歳 3 ~ 39 歳 4 ~ 49 歳 5 ~ 59 歳 6 歳以上 4 ~ 49 歳 5 ~ 59 歳 6 歳以上 3. 年換算保険料の動向 上述してきた個人保険の新契約高 保有契約高は 死亡保険金のみの合計額となっており 金額は含まれない 一方 契約者の生存中のリスクを保障する医療 介護保険等の第三分野の保険は 死亡保険金がない 或いは 金額が小さいため 両契約高の推移には 第三分野の契約動向が適切に反映されないとされる このため ( 死亡保険金の ) 契約高を補足する指標として 年換算保険料 4 が広く用いられている 近年の契約高と年換算保険料との比較で最も大きな違いは 保有契約高が減少し続けている一方 保有契約年換算保険料は増加しつづけているという点である この背景には 件数ベースで高い比率を占める第三分野の保険が 年換算保険料の場合 金額面にも反映されるという理由がある 5 6 第三分野の新規契約年換算保険料は 5, 億円付近で推移し 保険契約全体 ( 含む個人年金保険 ) の 2 割弱の構成比を概ね維持している ( 図表 31 参照 ) 比較的安定して推移しているように見えるが 28 年度以降 成長率は低下しており 212 年度にはマイナス成長となっている 一方 保有契約年換算保険料については 第三分野が占める割合は 全体の 2 割強を占め 4 保険料の支払方法 ( 月払 年払 一時払 ) の差異を調整し 1 回あたりの保険料を 1 年あたりの保険料に換算したもの 5 なお 本稿において分析した契約高は個人保険のみで個人年金保険を含まないものである一方 年換算保険料には 個人保険に加え 個人年金保険が含まれており 契約高と年換算保険料が異なる要因の一つとなっていることに留意されたい 6 新契約に加え 転換契約による純増保険料を含む

11 / 11 21 年度以降には 5 兆円を上回る規模となっている ( 図表 32 参照 ) ただし 成長率は 211 年度まで上昇していたものの 212 年度には低下するに至った 第三分野の保険は 年換算保険料から見ると 依然として存在感は高いものの 近年 成長率にやや伸び悩みの兆候が表れはじめた可能性がある 図表 31 新規契約年換算保険料 図表 32 保有契約年換算保険料 3.5 25% 25 6% 3. 2.5 2. 1.5 1..5 2 15% 1 5% -5% -1-15% 2 15 1 5 5% 4% 3% 2% 1%. 26 27 28 29 21 211 212-2 26 27 28 29 21 211 212 第三分野 その他 第三分野 その他 変化率 ( 第三分野 )( 右軸 ) 変化率 ( その他 )( 右軸 ) 変化率 ( 第三分野 )( 右軸 ) 変化率 ( その他 )( 右軸 ) ( 注 ) その他 の保険には 終身保険 定期保険 養老保険などの他 個人年金保険も含まれる