<4D F736F F F696E74202D A4816A E9197BF A438A4F8DDD97AF8ED282D682CC8D7390AD B CC92F18B9F82CC82A082E895FB2E >

Similar documents
スライド 1

<8F5A96AF8AEE967B91E492A082C98AD682B782E98E9696B181408AEE91628D8096DA955D89BF8F912E786C7378>

Microsoft PowerPoint - 【事前配布】論点(都道府県).pptx

PowerPoint プレゼンテーション

1市町村の選挙管理委員会は 政令で定めるところにより 登録月の一日現在により 当該市町村の選挙人名簿に登録される資格を有する者を同日(同日が地方公共団体の休日に当たる場合(登録月の一日が選挙の期日の公示又は告示の日から当該選挙の期日の前日までの間にある場合を除く )には 登録月の一日又は同日の直後の

untitled

番号制度の実施に伴う社会保障関係システムの改修について 国 都道府県 市町村 市町村 医療保険者等 システム名 社会保険オンラインシステム 労災行政情報管理システム ハローワークシステム 障害者福祉システム 児童福祉システム 生活保護システム 国民年金システム 国民健康保険システム 後期高齢者医療シ

保有個人情報開示請求書 年月日 出入国在留管理庁長官又は 長殿 ( ふりがな ) 氏名 住所又は居所 ( ) 行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 58 号 ) 第 13 条第 1 項の規定に基づき, 下記のとおり保有個人情報の開示を請求します 記 1 開示を請求す

新宿区は 外国人住民が全国で一番多く暮らす自治体で 全区民の 10% を超えています 地域別 全国 平成 26 年 1 月 1 日現在 住民記録人口総数 ( 人 ) 日本人住民人口 外国人住民人口 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 128,438, ,434

第 1 号被保険者 資格取得の届出の受理 種別変更の届出の受理 資格喪失の承認申請 ( 任意脱退 ) の受理 資格喪失届出の受理 資格喪失の申出 第 1 号被保険者 任意加入被保険者 付加保険料の納付の申出の受理 付加保険料の納付しないことの申出の受理 に申請 届出または申出をした場合 被保険者 世

Microsoft PowerPoint - 資料8-3_ユースケース資料.pptx

各種比較 住民基本台帳カード 個人番号カード 通知カード 1. 様式 住民票コードの記載なし顔写真は選択制 個人番号を記載顔写真を記載 個人番号を記載顔写真なし 2. 作成 交付 即日交付又は窓口に 2 回来庁手数料 :1,000 円 通知カードとあわせて個人番号カードの交付申請書を送付し 申請は郵

健康保険組合におけるマイナンバーの取扱い及び事務処理について

特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 9 国民年金に関する事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 羽島市は 国民年金に関する事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼ

<4D F736F F D208D9196AF944E8BE082CC93CD82AF8F6F2E646F6378>

1 2 住民基本台帳法の一部を改正する法律の概要 < 改正概要 > 外国人住民の利便の増進及び市町村等の行政の合理化を目的として 外国人住民を住 民基本台帳法の適用対象に加える ( 施行期日 : 入管法等改正法の施行日 ( 公布後 3 年以内の政令で定める日 )) 外国人住民に係る住民票を作成し 各

伊丹市市民福祉金条例の一部を改正する条例(平成12年  伊丹市条例第  号)

特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 5 国民年金関係事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 亀山市は 国民年金関係事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼしかねな

参考資料 マイナンバー制度の概要 八王子市

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 23 国民年金関係事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 甲府市は 国民年金関係事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼしかね

2 伊江村こども医療費助成の受給資格者証の申請はお済ですか こども医療費の助成金支給申請の手続きがかわっています 平成26年4月から自動償還払いになりました 自動償還払い とは こんなメリットがあります 病院窓口等で 伊江村長が交付する受給資格者証 自動 償還用 と健康保険証を提示して受診し 保険の

○不動産を贈与した場合の申請書の様式・記載例(オンライン庁)

マイポータル/マイガバメント(仮称)および マイナンバー制度の証券業務での利活用について

監 事 監 査 規 程


目次 1. 平成 30 年改正対応 ( 平成 31 年 1 月リリース予定 ) (1) 改正内容 (2) 様式変更 (3) 画面イメージ (4) 帳票イメージ 1-2. 電子申告 (1) 様式変更 (2) メッセージボックスセキュリティ強化 (3) 納付手続き手順の変更 2. 注意事項 1

ご本人の場合 1. 来店による請求の場合窓口において直接的に本人であることを証明できる運転免許証 健康保険の被保険者証 写真付住民基本台帳カード 旅券 ( パスポート ) 年金手帳 実印及び印鑑証明書 ( 交付日より6ヶ月以内のもの ) または在留カード 特別永住者証明書の提示をお願いします 2.

<4D F736F F D F955C8E CC093788A7A934B F A7A8CB88A7A944692E88FD8816A>

離婚届に関連する主な手続のご案内 必要な手続きをご自身で確認してください 番号 1 関連 手 続 内 容 対 象 説 明 期限 住民異動届 ( 住所や世帯構成等が変わった場合 ) 離婚により 住所は変更されません 住所や世帯構成が変 わる方は手続が必要です 住所戸籍 離婚届後の戸籍 住民票の交付時期

個人情報の保護に関する規程(案)

【別紙】リーフレット①


第16回税制調査会 別添資料1(税務手続の電子化に向けた具体的取組(国税))

厚生局受付番号 : 東北 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 東北 ( 国 ) 第 号 第 1 結論昭和 52 年 4 月から同年 8 月までの請求期間及び昭和 52 年 9 月から昭和 56 年 12 月までの請求期間については 国民年金保険料を納付した期間に訂

の附票住民票 戸籍の附票とは 住民票及びその除票 住民票 は 市町村における住民の現在の居住関係( 現住所 ) を公証することが目的 住民基本台帳法 ( 第 5 条等 ) に基づき 市町村ごとに作成 ある住民が死亡したり 転出したりすると 住民票は消除 消除された住民票 (= 住民票の除票 ) につ

Microsoft Word - A-36_遺族_必要書類リスト【2018版】

Microsoft Word - T2-04-1_紙上Live_被保険者期間と届出_(13分)_

世界最先端 IT 国家創造宣言 ( 平成 28 年 5 月 20 日閣議決定 ) ( 平成 27 年 6 月 30 日閣議決定 ) の変更 ( 抄 ) ( 抜粋 ) I. 世界最先端 IT 国家創造宣言に基づくこれまでの成果 1. これまでの代表的な成果 (2) マイナンバー制度を活用した国民生活の

個人情報の取扱いに関する規則 平成 12 年 9 月 29 日 奈良県規則第 2 2 号 改正 平成 13 年 3 月 30 日 規則第 68 号 改正 平成 17 年 3 月 29 日 規則第 30 号 改正 平成 18 年 3 月 31 日 規則第 38 号 改正 平成 27 年 9 月 25

※ 住民票の除票に記載された住所は,被相続人の登記記録上の住所と一致している必要があります。被相続人の最後の住所が,登記

マイナンバー制度の概要 マイナンバー制度は 複数の機関に存在する特定の個人の情報を同一人の情報であるということの確認を行うための基盤であり 社会保障 税制度の効率性 透明性を高め 国民にとって利便性の高い公平 公正な社会を実現するための基盤 ( インフラ ) である 個人番号 市町村長は 住民票コー

Ⅰ. 番号制度の概要 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 という ) に基づき 平成 27 年 10 月以降 住民登録を基に 国民一人一人に 個人番号 を付番することとされており 機構においては 基礎年金番号 と 個人番号 を紐付けたうえで 各種手続

別記様式 ( 市長 区長 町長 村長 ) 殿 ( 申請日 ) 平成年月日 住民票のある市区町村名を記入してください 通知カードの送付先に係る居所情報登録申請書 通知カードの送付先に係る居所 ( 現に居住する住民票の住所地以外の地 ) について 下記のとお り登録申請します 記 1 居所情報登録を行う

<4D F736F F F696E74202D E718E848F9194A05F96AF8AD497988A F896988E48F4390B32E707074>

日商PC検定用マイナンバー_解説資料

○不動産を贈与した場合の申請書の様式・記載例(オンライン庁)

○所有者等の住所に変更があった場合の申請書の様式・記載例(オ

BPMN( 転出 ~ 転入 : フェーズ Ⅰ) 1. 転出手続 引越先 引越し業者の検討 引越しの準備 引越しを行う者 引越すことが決まる 引越先住居及び引越し業者を探す 引越先住居及び引越し業者を決定する 引越しポータルにアクセスする 引越し手続に関するご案内 を選択する 引越し手続の大きな流れを

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

【通知】海外療養費・出産育児一時金の支給の適正化に向けた対策等について

PowerPoint プレゼンテーション

もくじ (1) 国民年金被保険者関係届書 ( 申出書 ) 2 (2) 国民年金保険料免除期間納付申出書 4 (3) 国民年金保険料免除期間納付申出期間訂正申出書 6 (4) 国民年金保険料免除 納付猶予申請書 8 (5) 国民年金保険料免除 納付猶予取消申請書 13 (6) 国民年金保険料免除 納付

健康・医療・介護分野におけるICTの活用について

第4回マイナンバー・税務執行ディスカッショングループ 論点整理

マイナンバーシンポジウム in 愛媛 平成 24 年 5 月 26 日 税理士菅浩一郎 ( 四国税理士会副会長 ) 日本税理士会連合会

Microsoft Word - 21_提出方法(電子申告).doc

<4D F736F F F696E74202D20837D F815B90A C690C5979D8E6D>

総合行政ネットワーク-9.indd

 

( 別添 2) ( 別添 2) 平成 14 年 9 月 27 日保発第 号の別添 2 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 ( 準則 ) 第 1 健康保険法 ( 以下 法 という ) 第 34 条第 1 項の規定による厚生労働大臣の承認 ( 以下 一括適

中井町木造住宅耐震診断費補助金交付要綱

(消費税)e-Tax編

48

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

世論調査(附帯)

利用者マイナンバー等取扱要領 ( 目的 ) 第 1 条この要領は 社会福祉法人 会 ( 以下 法人 という ) の利用者に係る個人番号通知カード等 ( 以下 通知カード等 という ) の郵便物が 利用者の住所地である法人の施設所在地に郵送された場合の取扱いを明確にし 当該郵便物の管理の適正化を図るこ

<92F18F6F976C8EAE2E786477>

○所有者等の住所に変更があった場合の申請書の様式・記載例(オ

社会保障 税番号制度の概要 内閣官房作成 基本理念 個人番号及び法人番号の利用に関する施策の推進は 個人情報の保護に十分に配慮しつつ 社会保障制度 税制 災害対策に関する分野における利用の促進を図るとともに 他の行政分野及び行政分野以外の国民の利便性の向上に資する分野における利用の可能性を考慮して行

厚生局受付番号 : 近畿 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 近畿 ( 国 ) 第 号 平成 3 年 4 月から平成 7 年 3 月までの請求期間については 国民年金保険料を納付した期間 に訂正することを認めることはできない 生年月日 : 昭和 27 年生住所 :

スライド 1

< 記載例 > ( 記載例の解説及び注意事項等は,5 ページ以下を御覧ください ) * この記載例は, 個人が自己の所有する不動産 ( 土地又は建物 ) を担保として金融機関等の法人から融資を受けた場合等に, 書面で根抵当権の設定の登記を申請する場合のものです 受付シールを貼るスペースになりますので

(消費税)e-Tax編

ワンストップ特例制度を利用するためには 申請書と次の 1 と 2 の提出が必 要です ワンストップ特例申請書 ( 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 ) 1 個人番号 ( マイナンバー ) 確認の書類 2 本人確認の書類 なお 1 個人番号確認書類の種類によって 必要となる 2 本人確認書類が異なり

1 2

あっせん文(国民健康保険における限度額適用・標準負担額減額認定証 の申請に係る被保険者の負担軽減)

特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 2 個人住民税関係事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 高島市は 個人住民税関係事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼしか

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

03_法人関与先の電子申告登録内容の追加・更新手順

個人情報の取り扱いに関する規程

記載例 戸籍抄本のの場合 郵送用戸籍事項証明等の書ホームページ申書 書を送付した付を記載 平成 身分証明のの場合 必要とする人の氏名府中花子 戸籍の附票をされない場合は記載不要です 戸籍の附票で必要な住所 から まで 注意: 以上となる場合もありますので ご確認ください 住所東京都 市 町 丁目 地

1-1 e-tax ソフトの特長 はじめに e-tax ソフトの特長を紹介します 税務署に赴くことなく申告 納税等が行える パソコンとインターネットの環境があれば 税務署に足を運ぶ必要がありません 自宅や事業所等に居ながらにして 申告 納税等を行うことができます パソコンが不慣れな方でも利用可能 パ

1. 在外選挙人登録申請 必要書類等 注意事項等 1. 本人による申請 登録申請 1 在外選挙人名簿登録申請書 1 通 登録資格 : 2 有効な旅券 ( 旅券がない場合にはご相談ください ) 1. 満 18 歳以上の日本国民で あること 2. 同居家族等を通じた申請 1 在外選挙人名簿登録申請書 1

- 2 - り 又は知り得る状態であったと認められる場合には この限りでない 2~7 略 (保険料を控除した事実に係る判断)第一条の二前条第一項に規定する機関は 厚生年金保険制度及び国民年金制度により生活の安定が図られる国民の立場に立って同項に規定する事実がある者が不利益を被ることがないようにする観

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい

情報提供サービスのご案内.pdf

Microsoft Word - パイオニア 株式取扱規則H doc

年金分野労働分野福祉 医療 その他分野社会保障分野税分野 災害対策分野 個人番号の利用範囲 年金の資格取得 確認 給付を受ける際に利用 別表第一 ( 第 9 条関係 ) 国民年金法 厚生年金保険法による年金である給付の支給に関する事務 国家公務員共済組合法 地方公務員等共済組合法 私立学校教職員共済

<303682BB82CC91BC964089FC90B EA94CA8BA492CA E786C73>

Ⅰ. 住基ネット活用のベネフィット試算結果 : 現状 183 億円 / 年 数年後には 917 億円 / 年 ( 内 国民への還元は 643 億円 / 年 ) Ⅰ 1 フェーズ Ⅰ( 既に実施済みの行政手続 ) の活用実態とベネフィット住基ネットを活用することにより 従来, 住民票の添付が必要とされ

ジットカード発行会社が交付したカードを提示してその国外居住親族が商品等を購入したこと等により その商品等の購入等の代金に相当する額の金銭をその居住者から受領した 又は受領することとなることを明らかにする書類 注意事項 1 送金関係書類については 原本に限らずその写しも送金関係書類として取り扱うことが

厚生局受付番号 : 九州 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 九州 ( 国 ) 第 号 第 1 結論昭和 50 年 4 月 30 日から昭和 51 年 4 月 1 日までの請求期間 昭和 51 年 4 月 1 日から昭和 53 年 4 月 1 日までの請求期間 昭

5 根抵当権者の会社分割 61 根抵当権者の会社分割 Ⅰ ケース概要甲野銀行は 乙野商事に対する融資取引の担保として乙野商事所有の土地につき根抵当権の設定を受けていたが その後 丙川銀行を承継会社とする吸収分割が行われた 今般 当該確定前の根抵当権について 他の事由により登記を行うこととなったため

Microsoft PowerPoint - 別紙3.pptx

ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わな


第11 源泉徴収票及び支払調書の提出

件数表(神奈川)

Transcription:

資料 2 海外に在留する者への行政サービスの提供のあり方

今回の検討の趣旨 / 海外在留者の個人番号に係る現行の取扱い 検討の趣旨 現行の番号制度では 海外在留者が個人番号を利用することが想定されているものの 個人番号を最新の4 情報と紐付けて管理できないことや個人番号の変更ができないなどの課題があり 海外在留者は増加の一途をたどっていることから 海外在留者の個人番号の取扱いのあり方について検討をする必要性は高いものと考える 海外在留者の個人番号に係る現行の取扱い 市町村の住民基本台帳に記録されている者が国外に転出した場合には その者の住民票は消除され 以降 個人番号利用事務の処理に当たり活用される住基ネット上の本人確認情報の更新は行われない 個人番号カードは 国外転出時に失効し 当該カードを市町村に遅滞なく返納しなければならず 市町村は返納を受けたカードに失効した旨を表示し 当該カードを返納した者に還付するものとする ( 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律施行令 ( 以下 番号法施行令 という ) 第十四条第 1 項第一号及び第十五条第 3 項の規定 及び行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の規定による通知カード及び個人番号カード並びに情報提供ネットワークシステムによる特定個人情報の提供等に関する省令 ( 以下 番号法カード省令 という ) 第三十条参照 ) 1

海外在留者の個人番号に係る関連規定 番号法施行令 ( 個人番号カードが失効する場合 ) 第十四条法第十七条第六項の政令で定める場合は 次に掲げる場合とする 一個人番号カードの交付を受けている者が国外に転出をしたとき 二 ~ 十 ( 省略 ) ( 個人番号カードの返納 ) 第十五条 1 2 ( 省略 ) 3 個人番号カードの交付を受けている者は 前条第一号 第二号 第五号又は第六号のいずれかに該当した場合には 個人番号カードを返納する理由その他総務省令で定める事項を記載した書面を添えて 当該個人番号カードを その者につき直近に住民票の記載をした市町村長に遅滞なく返納しなければならない 4 5 ( 省略 ) 番号法カード省令 ( 国外転出者に対する個人番号カードの還付 ) 第三十条住所地市町村長は 令第十五条第三項の規定により個人番号カードの返納を受けた場合 ( 令第十四条第二号 第五号又は第六号に該当して当該個人番号カードの返納を受けた場合を除く ) においては これに当該個人番号カードが失効した旨を表示し 当該個人番号カードを返納した者に還付するものとする 2

海外在留者が個人番号を利用できる場合のメリット 海外在留者に対して提供されているサービスの中で 個人番号を利用することにより 行政事務の効率化 利便性の向上等の効果が期待できるものは以下のとおり 1 現在番号利用事務とされており 国外転出後も個人番号を利用した手続が必要となるもの ( 例 ) 年金制度 ~: 海外に居住する日本人は国民年金に任意加入可能 海外在住者でも 年金受給のための手続 ( 裁定請求 ) や年金の継続 受給が可能 健康保険制度 ~: 海外でかかった医療費は 一旦全額負担した ( 支払った ) 後 加入 している健康保険組合等に請求手続を行うことで 健康保険組合等 が負担する分の医療費の還付を受けることが可能 税 制 度 ~: 海外在留者が国内にある不動産の貸付による所得等 日本国内で生じた所得があるときは 日本における確定申告が必要となる 上記に例示したような手続を行う際に 個人番号を利用することが想定されるところ 国外転出時に 失効処理を行った個人番号カードを還付するため 個人番号の確認は可能であるが 個人番号の新規付番 変更等は不可 2 将来的に個人番号の利用対象として海外在留者に対する行政サービスに拡大されれば利便性が高まると考えられるもの ( 例 ) 旅券の発給事務への活用 渡航書等海外在留時の各種届出への活用 在外選挙関係事務への活用 マイ ポータル/ マイ ガバメントを通じた各種 申請 届出 プッシュ型情報提供への活用 3

海外在留者が個人番号を利用する上での課題 現行制度の手続 ( 国内での取扱い ) 住民に対して 住所地市町村の長が個人番号の付番を行い 個人番号を住民票の記載事項とした上で管理 個人番号を本人確認情報として位置づけ 住基ネットを通じて個人番号 4 情報の確認が可能 個人番号の変更 個人番号カードの交付等の手続は 住所地市町村で実施 このような現行制度の手続を踏まえると 海外在留者が個人番号を利用する上で 以下 2 つの課題が想定されるところ 1 個人番号 4 情報の管理主体国外転出した際 住民票が消除され 本人確認情報は更新されない取扱いとなる そのため 海外在留時の個人番号 4 情報の管理主体が不在となり 住民基本台帳や住基ネットを通じた個人番号 4 情報の確認ができない状況となる 2 個人番号関係手続の実施の方法個人番号 4 情報の管理とあわせて 海外在留者の個人番号の付番 変更 個人番号カードの交付 券面記載事項の変更等 個人番号関係の手続をどこで どのように行うか 個人番号カードの継続利用は可能か 検討する必要がある 4

課題 1 個人番号 4 情報の管理主体 1 課題 1 個人番号 4 情報の管理主体国外転出した際 住民票が消除され 本人確認情報は更新されない取扱いとなる そのため 海外在留時の個人番号 4 情報の管理主体が不在となり 住民基本台帳や住基ネットを通じた個人番号 4 情報の確認ができない状況となる 論点 (1) 個人番号 4 情報の管理主体 現在 国内における運用では住所地市町村が担っている個人番号 4 情報の管理主体をどこが担うか (2) 個人番号 4 情報の管理方法 国外における個人番号 4 情報の管理方法を 既存の制度等も参考にしつつ検討 1 在留届に基づく情報の活用 2 戸籍 (@ 本籍地市町村 ) 住民基本台帳(@ 最終住所地市町村 ) の活用等 3 在外選挙人名簿の活用 (3) 法令等の整備 国外転出した者の個人番号 4 情報を管理する主体を規定する法令等の整備が必要 5

課題 1 個人番号 4 情報の管理主体 2 個人番号 4 情報の管理主体として想定される 3 パターン / 整理表 管理主体 海外在留者に対して実施する事務 ( 例 ) 住民基本台帳の代替となる可能性のある制度 想定されるメリット デメリット 1 在外公館が実施 在留届 旅券に係る事務 在留届 在留届と一括して処理を行うことで効率化が期待される 在外公館で個人番号 4 情報の管理を実施することにつき 整理が必要 2 直接市町村 ( 最終住所地又は本籍地 ) が実施 国民年金に係る事務 住民基本台帳 ( 除票 ) 戸籍簿 既存インフラ ( 住基台帳 住基ネット ) の利用が容易 海外在留者にとって負担が大きい 3 在外公館が窓口となり 窓口を経由して市町村で実施 戸籍に係る事務在外選挙に係る事務 住民基本台帳 ( 除票 ) 戸籍簿在外選挙人名簿 在外公館を窓口とした事務フローが確立 在外公館を経由することでタイムラグが発生するおそれがあるとともに 新規の事務を在外公館で実施することに際し調整項目が多い 6

課題 2 課題 2 個人番号関係手続の実施の方法個人番号 4 情報の管理とあわせて 海外在留者の個人番号の付番 変更 個人番号カードの交付 券面記載事項の変更等 個人番号関係の手続をどこで どのように行うか 個人番号カードの継続利用は可能か 検討する必要がある 論点 (1) 対象となる手続 実施方法 ( 想定される個人番号関係手続 ) 個人番号の付番 変更の手続 個人番号カードの交付 再交付 個人番号カードの記載事項の変更等 J-LISへの委任により行っている手続をどのように実施するか (2) 事務フロー及び在外公館など関係機関の役割分担 既存の事務処理 ( 在外選挙 ) の事務フロー 役割分担も参考にしつつ検討 (3) 個人番号カードの国外での使用 個人番号関係手続の実施の方法 将来的な取扱いとして 個人番号カードについては 国外転出先でも個人番号証明に係る一定のニーズがあることを踏まえ 個人番号カードを有効な状態で国外でも使用できる取扱いとすることは可能か ( 懸案事項 ) 公的個人認証の有効性 カード管理情報の共有 (4) 法令等の整備 国外転出した者の個人番号関係事務の取扱いを規定する法令等の整備が必要 7

想定される課題への対応例 想定される対応例 国外転出前の最終住所地市町村において 個人番号 4 情報の管理を行う 個人番号 4 情報の管理国外転出前の最終住所地市町村において 国外転出者の個人番号 4 情報を 当該市町村に居住する住民の住民基本台帳に準じて管理する 住基ネット上も 既存の国内居住者に準じて 国外転出者の個人番号 4 情報を記録し 変更の都度 更新を行うものとする 住民票コード 個人番号の付番の手続出生届が在外公館経由で本籍のある市町村に送付された場合 最終住所地市町村に通知を行うことを義務づけ 当該通知に基づき 住民票コード及び個人番号の付番を行う 個人番号の通知についても 最終住所地市町村が行うこととする 個人番号カードの交付 管理個人番号カードの交付 管理については 国内の扱いに準じて 地方公共団体情報システム機構 (J-LIS) への委任により 最終住所地市町村が行うこととする カードの交付は在外公館の窓口で行うこととし 番号確認と本人確認を行った上で 交付することとする カード管理情報については 最終住所地市町村において 住基ネットに記録することとする 8

海外在留者の個人番号利用のイメージ 海外 出生時 出生届の提出 窓口事務 ( 申請等の受付 ) を実施 最終住所地市町村と海外在留者のパイプ役を担う 本籍のある市町村 出生の通知 個人番号の付番 国内 国外転出者の個人番号 4 情報の管理を担う 国外転出者の個人番号 4 情報を 当該市町村に居住する住民の住民基本台帳に準じて管理する 個人番号を通知 個人番号カード交付申請 既存住基 ( 国外転出者 ) 住基ネット 1234 個人番号カードの交付 在外公館 最終住所地市町村 納税手続 日本国内で生じた所得について確定申告を行う際に番号を記載 1234 法定調書の名寄せや申告書との突合が より効率的かつ正確に行えるようになり 所得把握の正確性が向上 税務署 国外転出者の個人番号 4 情報を記録し 変更の都度 更新を行う カード管理情報については 最終住所地市町村において 住基ネットに記録する 年金の裁定請求 厚生年金の裁定請求の際に個人番号を提示 在留証明等添付書類の省略ができるようになる可能性有 年金事務所 1234 9

海外在留者の個人番号カードの利用 ( マイ ポータル / マイ ガバメントを活用した行政サービス ) 海外在留者の個人番号カードの利用が可能となることで 海外在留時でもマイ ポータル / マイ ガバメントによる行政サービスの利用及び提供を受けることができるようになる そのことにより 以下の内容が実現することで 海外在留者の行政手続に係る利便性がより一層向上することが期待される 海外在留時でも 行政手続に係る電子申請が可能となる 海外在留時でも 行政手続の事務処理に係る情報提供等記録の確認ができるようになる 在外公館や最終住所地市町村 本籍のある市町村等から プッシュ型情報の提供を受けることが可能となる マイ ポータル / マイ ガバメントで提供するサービス ( マイナンバー等分科会の資料を一部編集 ) 提供する主なサービス 利用者の自己情報の閲覧 利用者の特定個人情報や医療 健康 介護等に係る自己情報を マイ ポータルや公的個人認証を利用して 分かりやすく タイムリーに 必要に応じ閲覧可能に プッシュ型サービス 利用者に係る情報に基づき その利益になる情報 ( 政府広報等お知らせ 子育て等サービス情報 給付金等の資格通知 権利の得喪に係るアラート等 ) を提供 ワンストップサービス 引越しや死亡等のライフイベントの際に必要となる官民の様々な手続きを オンラインで一括化 利便性の高いサービス利用に必要な基盤電子的に完結するよう 必要な情報をデータで入手 利用する仕組み ( マイポータル / 電子私書箱 ) ( 例 : 生命保険料控除証明書等をデータで受信し そのままe-taxによる確定申告等に利用等 ) シームレスな官民サービス利用を可能とする 本人確認に係る官民連携基盤 ( 例 : 民間ポータル上でのお知らせ確認 e-tax で確定申告 そのままオンライン銀行で納付等 ) 10

参考 現状の関連制度における海外在留者の扱い 1 在留届 / 帰国届在留届 : 旅券法第 16 条により 外国に住所又は居所を定めて 3 か月以上滞在する日本人は その住所又は居所を管轄する日本の大使館又は総領事館 ( 在外公館 ) に 在留届 を提出するよう義務付け ただし 3 か月未満でも任意届出可能 在留届は 実際に現地到着後 住所等確定した情報について届出 在留届の提出方法電子届出 ( 在留届電子届出システム (ORRnet)) あるいは用紙 ( 在外公館へ持参 Fax 郵送 ) 在留届の記載事項氏名 本籍 海外住所 留守宅などの連絡先 旅券番号 同居家族等帰国届 : 在留届の記載事項の変更届として帰国届を提出 帰国届の提出方法電子届出 (ORRnet( 変更 帰国届出 )) あるいは用紙 ( 在外公館へ持参 Fax 郵送 ) 在留届を用紙 ( 在外公館へ持参 Fax 郵送 ) で行った場合 電子届出不可 記載事項 ( 氏名 本籍 旧住所 新住所および連絡先 旅券番号 同居家族等 ) 在留届 電子申請 (ORRnet) 電子申請 (ORRnet) 帰国届 現地到着後届出可 用紙用紙 ( 持参 Fax 郵送 ) ( 持参 Fax 郵送 ) 在外公館 帰国前後を問わず届出可 11

参考 現状の関連制度における海外在留者の扱い 2 在外選挙国外に居住する日本人は 在外選挙人名簿への登録を行うことで 国政選挙における在外投票が可能となる 在留届提出時点で 在外選挙人名簿登録申請が可能となる ( 平成 19 年 ~) ( ただし在留届 (ORRnet) のような電子申請手続は未整備 ) 投票方法在外公館投票と郵便投票のいずれかの投票方法を選択できるようになる ( 平成 16 年 ~) 比例代表選挙のみでなく 小選挙区選挙にも投票が可能となる ( 平成 19 年 ~) 在外選挙人名簿登録を行う市区町村在外選挙人名簿登録申請の対象となる選挙管理委員会は 平成 6 年 4 月 30 日以前に出国した者 国外で生まれ日本で暮らしたことがない者は本籍地 それ以外は出国時の住民票所在地の市区町村となる 転居や婚姻等により 在外選挙人証の記載事項 ( 住所 氏名 ) を変更する場合 届出義務有り ( 出典 : 外務省 http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/senkyo/flow.html ) 12

参考 現状の関連制度における海外在留者の扱い 3 戸籍制度海外で国籍 戸籍の記載事項に変動があった場合は 例え当事者や届出人が海外にいる場合であっても 日本の戸籍法に基づいて届出が義務付け 在外公館窓口を通じて本籍のある市町村へ届出によるほか 本籍のある市町村に直接 ( 郵送 ) 届出も可 本籍のある市町村に直接 ( 郵送 ) 届出も可 在外公館窓口への届出 本籍のある市町村へ転送 戸籍に関する届出の処理を実施 本籍のある市町村 在外公館 < 手続一覧 > 戸籍関係 出生届 婚姻届 死亡届 離婚届 認知届 養子縁組届 特別養子縁組届 外国人との婚姻による氏の変更届 外国人との離婚による氏の変更届 離婚の際に称していた氏を称する届 入籍届 転籍届 親権 ( 管理権 ) 届 婚姻解消事由 ( 死亡事項 ) 記載方に関する申出書 戸籍法に基づく国籍取得届 申出書 追完届 国籍関係 国籍選択届 国籍喪失届 出生届 : 生まれた日を含めて3ヶ月以内に届出 なお 出生により外国の国籍も取得している場合 この届出期限を過ぎると日本国籍を喪失し 日本側への出生届は不可能となる 13