1. 企画展示の内容 開催期間 : 平成 27 年 7 月 11 日 ( 土 )~8 月 31 日 ( 月 ) 開催場所 : 群馬県立自然史博物館エントランス 回廊 企画展示室 入場者数 :53,024 人 群馬県立自然史博物館外観 企画展会場入口 展示テーマ : 海の歴史 恐竜時代の海 主な展示資

Similar documents
県立自然史博物館世界最大級の肉食恐竜 スピノサウルス の実物頭骨化石を群馬初公開 映画 ジュラシックパーク Ⅲ で T.rex のライバルとして その大きさをしのぐ巨大肉食恐竜として登場した スピノサウルス の実物頭骨化石と背骨の化石 ( 学校法人成城大学所蔵 ) を展示 公開します 公開日 : 平

Microsoft Word - 【P1 佐賀県立宇宙科学館】開催状況報告書.doc

cocore( ココワ ) 東海大学海洋科学博物館における 障害者アートを活用した障がい者サポートプログラム 実施期間 : 平成 29 年 11 月 26 日 ( 日 ) ~ 平成 30 年 4 月 24 日 ( 火 ) 実施状況写真 1( ハイライト ) または動画 実施状況写真 2( ハイライト

vo l.68 第53回 企画展 科博コラボ ミュージアムin茨城 恐竜発掘 過去からよみがえる巨大動物 The world of dinosaur hunters Digging up the huge animals 近年 世界各地で恐竜類をはじめとする巨大動物化 石の発見が相次いでいます 恐竜

繝槭Μ繝シ繝サ繧「繝ウ繝医Ρ繝阪ャ繝育黄隱槫ア募ケウ髱「蝗ウ

Vol.40.No3.p1

1. 企画展示の内容 開催期間 : 平成 27 年 12 月 1 日 ( 火 )~ 平成 28 年 2 月 29 日 ( 月 ) 開催場所 : マリンワールド海の中道マリンホール 入場者数 :111,596 人 マリンワールド海の中道外観 企画展会場入口 導入部分として プランクトンとはどんな生物な

イベント詳細 1 公開ライブラリー 埼玉県が製作した映像の上映会とトークショー 古代へのいざない国宝 金錯銘鉄剣 日時 : 2 月 2 日 ( 土 )14:00~16:00 会場 : 彩の国ビジュアルプラザ 4 階映像ホール 料金 : 無料 定員 : 300 名 ( 事前申込制 / 先着順 ) 内容

スライド 1

Vol.41.No2.p1-7

博物館ニュース第152号

untitled

GBIF予稿集

TILTE _PAGE

<835A E E A B83678F578C768C8B89CA E786C7378>

1. 企画展示の内容 開催期間 : 第一弾平成 27 年 6 月 13 日 ( 土 ) ~ 平成 27 年 6 月 20 日 ( 土 ) 第二弾平成 27 年 6 月 23 日 ( 火 ) ~ 平成 27 年 11 月 14 日 ( 土 ) 開催場所 : 第一弾 : 広島大学東広島キャンパス学士会館

九州大学総合研究博物館ニュース No.18

 成果報告書1:海洋教育のデザイン(喜界小)

1 自然に対する関心 (1) 自然に対する関心 平成 24 年 6 月 平成 26 年 7 月 関心がある( 小計 ) 90.4% 89.1% 非常に関心がある 29.5% 21.9%( 減 ) ある程度関心がある 60.9% 67.2%( 増 ) 関心がない( 小計 ) 8.8% 10.5% あま

h1-4

統計調査ニュース No.319 4月 24 日 水 住宅 土地統計調査の広報がキックオフ 住宅 土地統計調 査の実施に向け 国 都道府県及び市町村 が連携し 効果的な 広報活動を進めてい くために 都道府県 の担当者を招いて 広報事務打合せ会 を開催しました まず 国勢統計課の広報担当から 今後実施


4 展開計画 ( 全 5 時間 ) 時テーマ ねらい活動 内容使用教材 1 タンザニアを知ろう! No.1 アフリカの途上国 タンザニア という国について知る 興味を持ち どんな文化なのかどんな生活をしているのかを自ら調べようとする タンザニアについての基本的な情報を聞く ワークシートパワーポイント

かたがみ79PDF用

DVD DVD


0ミ

ボランティア養成セミナー1日目

平成 30 年度事業報告について ( 平成 30 年 4 月 1 日 ~ 平成 31 年 3 月 31 日 ) ( 特定非営利活動に係る事業 ) 1. 特定非営利活動に係る事業 (1) 事業の成果 地球温暖化対策の推進に関する法律 第 24 条の規定に基づき 川崎市において設置された 川崎市地球温暖

REPORT22_1.indd

「標準的な研修プログラム《

セキュリティ・ミニキャンプin新潟2015 開催報告

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

8 入館者訂正版

小学生の英語学習に関する調査

めずらしい植物展

広報いせ10月1日号

06.10教育秋田本文

スライド 1

<944E95F15F E696E6464>

建築学科学科紹介2017

東京国立博物館ニュース 2012年12月-2013年1月号

H27講座パンフ_表1表4

ooeNo588_01.ps, page Normalize ( ooeNo588_ﺀﺞイシ )


00_表1_4_1418_CS3.indd

1

1. 企画展示の内容 開催期間 : 平成 28 年 10 月 4 日 ( 火 )~ 平成 28 年 11 月 27 日 ( 日 ) 開催場所 : 千葉県立関宿城博物館企画展示室ほか 入場者数 :12,790 人 千葉県立関宿城博物館外観 企画展会場入口 展示会場に入ると まず目に付くのがヨットの展示

Microsoft Word - 08_庅島㕕倱å‚−æł¸.docx

しかし児童生徒の多くは 税は 自分たちの生活に必要なもの とは思っていません まずはその否定的なイメージを払拭して 税は 自分たちのためにあり 自分たちで支えていくもの ということを理解してもらいましょう 税金の身近な使途 税金の使い道を 身近なところから知ってもらいましょう このほか 国際協力 や

MELIC 講座参加者アンケート集計結果報告 講座名日時会場講師対象者参加者数使用データベース内容当日の様子 参加者の内訳 有価証券報告書 DB 活用セミナー 2011 年 12 月 8 日 ( 木 ) 16:30~18:00 メディアライブラリーセンター 2 階情報学習室 ( 株 ) プロネクサス

こうこくなし.indd

5_【資料2】平成30年度津波防災教育実施業務の実施内容について

2017 年 2 月 27 日株式会社カカクコム 価格.com 生命保険 に関する調査結果を発表加入率は約 8 割 若年層ほど低い傾向 加入中の生命保険は終身タイプがトップ将来への不安?20 代の加入目的 老後保障 貯蓄 が他世代よりも高い結果に補償内容への理解度 十分理解できていない加入者が 53

26_h1

平成 18 年 1 月 デジタル アドバタイジング コンソーシアム株式会社 インターネット動画広告の効果を 複数の動画配信サービスにおいて本格検証! テレビ CM とインターネット動画広告の組み合わせで 15.1% 認知が向上 インターネット動画広告のみでも 12.4% の認知を獲得 など インター

Microsoft Word _Pre-Event_Release_Final2.doc

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

kouhouyazu_20.indd

小学校の結果は 国語 B 算数 A で全国平均正答率を上回っており 改善傾向が見られる しかし 国語 A 算数 B では依然として全国平均正答率を下回っており 課題が残る 中学校の結果は 国語 B 以外の教科で全国平均正答率を上回った ア平成 26 年度全国学力 学習状況調査における宇部市の平均正答

3 時限目日本にあるブラジル生まれの食べ物を知る 4 時限目なぜピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考える 一部が隠れた写真を使い, 日本にあるブラジルのものを考える活動を行う 感想を交流する ピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考える活動を行う 感想

八街市教育振興基本計画(平成26年~平成35年)

東京大学学内広報 NO.1405 ( )

20年度年報原稿

2 市内中学校での平和パネル展及び平和講演会会場及び開催日 : 新井中学校 パネル展 11 月 18 日 ~11 月 25 日 講演会 11 月 25 日妙高中学校 パネル展 10 月 24 日 ~10 月 28 日 講演会 10 月 28 日妙高高原中学校 パネル展 11 月 14 日 ~11 月

攻めのCSR小冊子_1203_4

No.139 / January

平成21年度 教師海外研修(派遣国:ガーナ)授業実践報告書

調査の結果 問 1 あなたの性別は 調査に回答していただいた生徒の性別は 男 が問 % 女 が 49.5% です 男 女 問 2 あなたは, 生まれてからずっと鈴鹿市に住んでいますか 生まれたときから鈴鹿市に ずっと住ん

高齢者福祉施設でのみんなの体操等実演会 講師派遣実施要領 1 目的社会福祉法人等が運営する高齢者福祉施設に入所されているみなさんや当該施設でケアにあたる皆さんの健康の維持 向上のために みんなの体操等を活用して健康の保持増進等のため みんなの体操等実演会を実施するもの 2 スキーム施設に入所されてい

⑷ NFC

Microsoft Word - アンケート集計結果_最終版.doc

2014 科博 NEWS 展示 昭和天皇のヒドロ虫類ご研究を通した国際交流 -ルル博士に届けられた標本 - 開催期間 平成 26 年 11 月 11 日 ( 火 )~12 月 7 日 ( 日 ) 開催場所 国立科学博物館上野本館地球館 3 階図書 情報室 入館料 常設展示入館料のみでご覧いただけます

(2) 熟練技能者等の派遣による若年技能者等に対する実技指導ものづくりマイスター対象職種以外の職種で企業等から実技指導の要請を受けた場合 熟練技能者等を派遣し実施します (3) 学校単位の製作実演のイベント熟練技能者等を小中学校 訓練施設等へ派遣し 製作実演 ものづくり体験等を行う ものづくり体験教

小学校

■「札幌市の人たちの昔のくらし《(8時間)

< 印象 評価 > 新聞は 知的である 民放テレビは 親しみやすい 〇各メディアの印象 評価 ( 上位 5 項目 / 複数回答 n=3,845) 新聞 雑誌 社会に対する影響力がある 44.3 イメージがわかない 評価できない 25.1 知的である 42.2 楽しい 23.4 安心できる 35.0

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい


「北朝鮮による日本人拉致問題に関する特別世論調査」の概要

PDF作成用.ai


ISSN 東京大学総合研究博物館標本資料報告第 90 号 The University Museum, The University of Tokyo Material Reports No. 90 東京大学総合研究博物館動物部門所蔵無脊椎動物標本リスト (3) 環形動物門 (

報道関係各位 2014 年 6 月吉日 古代の動物園 が上野に出現! 編集者 評論家の山田五郎氏が本展オフィシャルサポーターに就任!! プレス内覧会のご案内 2014 年 7 月 11 日 ( 金 ) 13:00~14:30( 受付開始 12:30) 拝啓時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます

-1-

キャンパスミュージアムnewsletter16-修正.indd

報告:CSJ報告書1008HP.pptx

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

いろいろな衣装を知ろう

商業 358 電子商取引 新訂版

○○○事業の実施状況について

受講場所 東京工業大学田町キャンパスキャンパス イノベーションセンター 713 号室 (JR 田町駅芝浦口徒歩 1 分 ) 定員 30 名 (1 コースあたり ) コースの概要 (1) 環境科学 ~ 人間と地球の調和を目指して ~ 地球温暖化 大気汚染 エネルギー 資源 絶滅危惧種の生物 リスク 環

報道関係者各位 プレス内覧会のご案内 2018 年 10 吉 時 :2018 年 ( )12:30 15:00( 受付開始 :12:00) 会場 : 国 科学博物館 ( 東京 上野公園 ) 国 科学博物館と 本経済新聞社 BSテレビ東京は 2018 年 ( ) から 2019

表紙案8

Contents


(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 (

2. 開催内容開催期間 : 平成 29 年 8 月 21 日 ( 月曜日 )~9 月 15 日 ( 金曜日 ) 開催場所 :( 出張面接審査 ) 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 ( イベント開催場所 ) 仙台市 盛岡市主催 : 特許庁 東北経済産業局共催 :( 独 ) 工業所有権情報

国内類似施設調査報告

資料6-4

Transcription:

群馬県立自然史博物館 第 49 回企画展 恐竜時代の海の支配者 開催期間 : 平成 27 年 7 月 11 日 ( 土 )~ 平成 27 年 8 月 31 日 ( 月 ) 企画展の内容 目的 海のない群馬県における海洋教育の一助とすることを目的に 内陸に所在する当館ならではの視点から 恐竜時代の海 をテーマとして海の果たす役割や海からの恩恵 そして群馬県と海との結びつきについて学べる場を提供した 企画展を通して 太古の海に生息していた生物への興味や関心を持つと同時に 古より続く地球規模での自然と生物の歴史を知り ひいては現代社会に暮らす我々人類と海を含む 自然環境 との共存について再認識していただく機会を提供した そしてこの大切な自然を次世代へ引き継ぐことの重要性を知る場を創出した 企画展の持つテーマをより深く理解してもらうため 多様な年代層を対象とした関連する講演会やワークショップ 映画の上映などの各種付帯事業を実施し わかりやすく楽しい学びの場を提供した

1. 企画展示の内容 開催期間 : 平成 27 年 7 月 11 日 ( 土 )~8 月 31 日 ( 月 ) 開催場所 : 群馬県立自然史博物館エントランス 回廊 企画展示室 入場者数 :53,024 人 群馬県立自然史博物館外観 企画展会場入口 展示テーマ : 海の歴史 恐竜時代の海 主な展示資料 大陸の移動と海洋 海流の変化を時系列に地球規模で理解できる展示 ハンズオン標本 実物化石や復原図による体感的な展示 海の学び効果 企画展全体のテーマとなる恐竜時代についての情報を概略的に紹介しながら 海の学び への入口として 現在では海のない群馬県にも海のあった中生代の世界を紹介した 展示内容の理解を助けるため 大陸の配置や海流の変遷 代表的な化石などバックグラウンドとなる情報を整理して紹介した また 海は生物にとってかけがえのない存在であり 生物の進化 地球環境の変遷にも直接的に深い影響をあたえてきたことを紹介した

展示テーマ : 恐竜時代の群馬の海 主な展示資料 恐竜時代の群馬の海から見つかった化石により群馬と海の関係を理解できる展示 海の学び効果 さまざまな種類の恐竜時代の海に生息していた生きものたちの化石が 群馬県からも見つかっている事を紹介することで 海のない群馬県も永い歴史の中では海に関係していたことを再認識し 郷土の自然史について学ぶ機会とした 展示テーマ : 海の 恐竜 たち 主な展示資料 フタバスズキリュウ全身復原骨格の展示 クビナガリュウ類 ギョリュウ類 モササウルス類の実物を含む標本の展示 海の学び効果 恐竜時代の海に生息していた様々な生きものたちの化石標本などを展示 当時の海洋生態系について紹介した 特に知名度の高い フタバスズキリュウ の全身復原骨格を新規製作し 本企画展の主展示資料とすることで 夏休み期間中の子どもたちにも視覚的インパクトを与えながら恐竜時代の海に生息していた絶滅動物について興味関心を喚起した これにより太古の昔から現在への脈々とつづく生命の系譜を学ぶとともに 海洋生物の進化や当時の生態系 そして海との共存について学ぶ場とした

展示テーマ : 恐竜時代の海の生態系 主な展示資料 アンモナイト類やサメ類, ワニ類など中生代の海洋生物の進化を理解できる展示 中生代の生態系を構成していた様々な生物の化石により当時の生態系について学ぶ展示 海の学び効果 中生代という時代の海を構成していた生きものたちの進化を紹介した 当時の海に生息していた様々な生きものたちの化石を概観することで 当時の海洋における生態系の変遷や海洋環境の変遷が地球全体に及ぼしてきた影響を知ることが出来た 地球環境の変遷を学べることや 海洋をテーマに地球規模での未来の環境を考える機会を提供した 来館者の声 大昔から海には生命があったこと それが今に続いていることが様々な展示から改めて感じ取れました 子どもたちは魚がいる 泳げる海ということでしか知らないので 昔は海の中に恐竜や今はいないいろいろな生き物がいたと学べた 今の海についても学べたらいいと思った 子ども向けの図鑑で恐竜は多く学べますが 海竜等 海に関する古生物はあまり見かけません 今日 模型 パネル等で学習できて良かったと思います 今後も 日頃子どもが触れることがない学習の場を提供していただけますと 大変ありがたいです

2. 関連事業の内容 企画展記念講演会 開催日時 1 平成 27 年 7 月 11 日 ( 日 )13:30 ~ 15:30 2 平成 27 年 7 月 19 日 ( 日 )13:30 ~ 15:30 開催場所 群馬県立自然史博物館学習室 参加者数 169 人 252 人 ( 合計 121 人 ) 実施内容 目的 専門家による講演会を開催し 企画展のテーマである 恐竜時代の海 をスタートとした地球規模での生命の歴史を学び ひいては現在の我々が直面する海を含む自然環境との共存について考える機会とした 参加者からの関心の高さを示すように講演会の終了後には 多くの方々から講師への質問がよせられた 開催場所 講演会の様子 専門家による恐竜時代の海に関する講演会を 2 回実施した 企画展のテーマである 恐竜時代の海 をスタートとして地球規模での生命の歴史を学び ひいては現在の我々が直面する海を含む自然環境との共存について考える場をも提供することで 海の重要性や大切な自然を次世代に引き継ぐことの大切さについても再認識していただく場となった.

1 回目の講演会では フタバスズキリュウの発掘段階から研究を行った当館の長谷川善和名誉館長により 研究を行った者だからこそ語ることの出来る話題を織り交ぜながらフタバスズキリュウとその時代について紹介した これにより聴衆によってはフタバスズキリュウを化石という モノ の認識から 生物として実感することを助けるとともに海についての親しみや興味関心の喚起を効果的に行うことができた 2 回目の講演会では 恐竜時代の海洋に生息した様々な生きものたちの世界について東京学芸大学の佐藤たまき博士に講演をしていただいた 恐竜時代の海の中で繰り広げられた生物たちの世界を紹介することで 当時の 海洋 について理解を深めて頂き ひいては恐竜時代から脈々と受け継がれてきた海洋のかけがえのなさを実感し それを次世代へと引き継ぐ大切さを再認識する場となった 来館者の声 今の海ではどのような生き物がいるのか知りたくなった 海に親しみを持った 様々な生き物がいて 進化して今の海があるのだと感じました 今知っている海だけではなく 地球が始まってからの様々な生物のことを知りたくなりました

アンモナイト化石のカラーレプリカをつくろう 開催日時 1 平成 27 年 8 月 1 日 28 日 315 日 422 日 529 日 8 月の全土曜日 14:00 ~ 15:00 開催場所 群馬県立自然史博物館実験室 参加者数 134 人 242 人 357 人 443 人 5104 人 ( 全 5 回合計 280 人 ) 実施内容 目的 主に小学生を対象としたワークショップ形式で 恐竜時代の海に生息していた生きものの代表でもある アンモナイト のレプリカを製作した 恐竜時代の海 に生きた アンモナイト に関して 生態系やそれをとりまく環境などを学び 実物の 化石 に触れる機会を創出した後に自分のオリジナル アンモナイト レプリカを製作することで 記憶に残る学びとした 開催場所の全景の様子 参加者への説明の様子

主に小学生を対象として ワークショップ形式で恐竜時代の海に生息していた生き物の代表でもあるアンモナイトのレプリカを製作した 実際の化石に触れ さらに自分自身でレプリカを制作することで恐竜時代の豊かな海に生息していた生きものたちについて より興味 関心を持っていただく機会とした このイベントは 博物館に馴染みのない方々にとっても参加しやすく これによってアンモナイトをはじめとした中生代の海に生息していた生き物たちへの興味関心を喚起することができた そしてその後に企画展を見ることで効果的な 海の学び への導入となった これをきっかけとして 海についてもっと知りたくなったという声も多く寄せられるなど 海の学び への導入として効果的なイベントであった 来館者の声 海のことをもっと知りたくなった 海の生きものは大変種類が多く もっとたくさんの大型生物をみたい わかりやすい説明で 昔の海についてもっと知りたくなった アンモナイト大きさがすごかった いかとタコの仲間だとわかった

講演会付き映画上映会 開催日時 平成 27 年 8 月 2 日 ( 日 ) 日 10:00 ~ 12:00 13:30 ~ 15:30 開催場所 かぶら文化ホール ( 群馬県立自然史博物館と隣接 ) 参加者数 696 人,517 人 (2 回合計 1,213 人 ) 実施内容 目的 企画展の主要展示資料であるフタバスズキリュウが登場する映画 ドラエもんのび太の恐竜 2006 を上映会を実施した 同時開催として フタバスズキリュウの名付け親で発掘から研究まで行った長谷川喜和氏 ( 群馬県立自然史博物館名誉館長 ) 特別講演会を実施した 博物館が実施する既存のイベントとは趣向を変えることで いままでは博物館のイベントに参加したことが無かった方々にも楽しみながら学べる機会を創出した 専門家による講演会を同時に開催することで 参加すること が目的ではなく 専門的な知識を得ながら 参加することで学ぶ ことを目的とし 企画展の持つテーマに対してより一層の興味 関心を持つ機会とした 開催場所の全景の様子 受付の様子

これまで博物館のイベントに参加したことが無かった方々にも参加しやすい映画上映会を行うことで より多くの来館者層の開拓をねらいとした さらに専門家による講演会をあわせて実施する事で 気軽に企画展に参加してもらい 企画展のテーマである 海についての親しみ 興味関心の喚起 を効果的に行う事を意図した 映画イベントをきっかけとして 企画展自体についても興味関心を喚起することができ 効果的な海の学びの実践の一助となった 来館者の声 海に親しみを持った ドラエモンのピー助が大好きなので 詳しいことしれて楽しかった 昔の海の生きものが現在の生き物にどのようにつながっていったのか 少しわかりました クビナガリュウの全身をみれたのは良かった 海のことをもっと知りたくなった

事業全体のまとめ 海のない地域における自然史系博物館が実施する海洋学習のモデルケースとなるべく あえて 陸地 から多くが発見される化石を中心とした 海無し県だからこそ の企画展を実施した 地域を代表する自然史系博物館として 群馬県も恐竜時代には海であったこと知ってもらうとともに 地域の自然史について興味 関心を持ってもらうことに寄与した 本企画展の開催を機に知名度が高く視覚的インパクトの強いフタバスズキリュウの全身復原組立骨格を新規製作し 企画展示資料の根幹と位置付けることで企画展のテーマである 恐竜時代の海 を改めて強調できた 海洋教育 を実践することは常設展示との相乗効果により 海 だけに留まらず 私たち人類をはじめとした生物と 海 や 川 山 などの地球規模での自然環境について学ぶ場を創出することができ 効果的な学びの手段をとなることが再認識できたことは社会教育施設としても大きな収穫であった 3. 主な連携 協力先について 連携 協力先名称 1. 安中市立秋間小学校 2. 国立科学博物館 3. 東京大学総合研究博物館 4. 成安造形大学 連携 協力の内容 企画展オープニングセレモニーへの参加 セレモニー後の小学生向け解説ツアーを実施 ( 児童 36 名 保護者 37 名 ) フタバスズキリュウ全身復原組立骨格の新規製作 展示への協力 恐竜時代の海の生態系を伝えるコプロライト( 糞化石 ) についての研究紹介と実物化石標本の展示協力 絶滅した海棲ワニ化石 ゴニオフォリス の世界初となる全身骨格組立復原と生態画の製作プロジェクトを協力実施 4. 主な広報結果について 掲載媒体名 見出し 掲載日 1. ニューライフ富岡 おでかけ SPOT 県立自然史博物館 6/1 2. ニューライフ富岡 展示 ) 恐竜時代の海の支配者 7/1 3. 毎日小学生新聞 恐竜さんぽ13 夏休みに会いに行こう! 7/6 4. タウンぐんま 第 49 回企画展恐竜時代の海の支配者 7/10 5. 朝日ぐんま 企画展 恐竜時代の海の支配者 7/10 6. 上毛新聞 恐竜時代の海の支配者 7/10 7. 朝日ぐんま 恐竜たちに会いに行こう! 県立自然史博物館 7/24 8. はしもとランド 群馬県立自然史博物館 7/25 9. 上毛新聞 時の話題 8/5 10. 産経新聞 全身復元骨格など 250 点展示 8/23 以上