目次 はじめに 1ページ 地籍調査とは 2ページ 地籍調査未実施の場合の心配ごと 3~4ページ こんなことに役立つ地籍調査 5~6ページ 地籍調査により境界が確認できない場合 7~8ページ 地籍調査の進め方 9~10 ページ 地籍調査における注意点 11 ページ 地籍調査にかかる経費 12 ページ

Similar documents
国土調査(地籍調査)

地籍調査のあらまし 川崎町では 国土調査法に基づき昭和 54 年度から町全面積 Km2の内 Km2を対象に地籍調査を実施しております 平成 22 年度から第 6 次十箇年計画は始まり 平成 31 年度で調査終了する予定で計画しております 国土調査では 法務局に備え付けられてあ

U-01 地籍調査の意義と役割について

( 表 1) 出典 : 地籍調査 WEB サイト ( 3. 地図を訂正する方法 費用と時間を多大に要することとなる 地図を訂正するには以下の 5 つの方法がある (1) 不動産登記規則第 16

環創地第 439 号平成 27 年 10 月 7 日 地籍調査地区の隣接地の土地所有者 及び関係者各位 横浜市環境創造局地籍調査課長 地籍調査に伴う一筆地調査の立会いについて ( 依頼 ) 時下ますます御清祥のこととお喜び申し上げます 日頃から横浜市政に御協力をいただき厚くお礼申し上げます このたび

平成19年11月○日

不動産登記制度 国民の権利の保全を図り, もって不動産に関する取引の安全と円滑に資するため, 不動産の表示及び不動産に関する権利を一定の公簿 ( 登記簿 ) に公示する制度である 不動産登記法 ( 平成 16 年法律第 123 号 ) 第 1 条この法律は, 不動産の表示及び不動産に関する権利を公示

○南丹市道並びに法定外公共物の境界確定事務取扱要領

第 2 号様式 道路の位置の指定の権利者一覧 権利を有する権利種別権利を有する者の住所氏名土地の表示 別添申請図書のとおり 道路の位置の指定を承諾します 申請者 住所 氏名 印 ( 注意事項 ) 1. 事前協議承諾後に工事すること ( 位置の指定は道路築造後に本申請することになります ) 当該申請は

主な手順は以下のとおり 1 住民への説明会 2 一筆地調査土地所有者等の立会いにより 境界等の確認を行う 3 地籍測量 4 地籍図等作成地籍測量の成果を基に正確な地図を作り 面積を測定する 5 成果の閲覧 確認 6 登記所への送付登記所では 登記簿が書き改められ 地籍図が備え付けられる ( 明治時代

otoshiana.indd

市川市狭あい道路対策事業補助金交付の手引き

本検討会で扱う「所有者の所在の把握が難しい土地」とは

様式第 1-1 号 委任状 受任者 住 所 氏名受任者使用印 私儀 上記の者に下記土地に係る下記の権限を委任します 1. 土地の所在 地番 2. 上記土地に係る道路境界明示 ( 土地境界確認 ) に関する委任の範囲は 次のとおりです (1) 申請に要する図書及び資料の作成 提出並びに取下に関すること

不動産請求の 所有者事項 情報は, 当該不動産の登記事項のうち, 現在の所有者の氏名又は名称及び住所並びに所有者が2 人以上いる場合は所有者ごとの持分に関する情報の提供を受けることができます なお, 登記所で交付を受けることができる 登記事項要約書 とは異なります また, 所有者事項 情報請求では,

Microsoft Word - H30 市税のしおり最終版

目 次 1 林地台帳の公表 情報提供 1-1 公表 情報提供の範囲 1-2 公表の方法 1-3 情報提供の方法 2 林地台帳の修正 更新 2-1 修正申出の方法 2-2 情報の修正 更新手順 3 林地台帳管理システム 3-1 管理システムの機能 3-2 林地台帳情報と森林資源情報の連携 4. 運用マ

<4D F736F F D2089A1956C8E738BB782A082A293B CC8CE391DE E8B7982D182B782DD90D E82CC94838EE682E882C98AD682B782E9977

ただし 森林の土地の所有権の取得と併せて 当該森林について法第 10 条の2の規定に基づく開発行為の許可を受けて他の用途へ転用する場合など 地域森林計画の対象とする森林から除外されることが確実であるときは 届出書の提出を要さないものとして運用して差し支えない (2) 土地の所有者となった日届出書の提

Q&A 〇税制度 Q1 生産緑地地区の指定を受けると 固定資産税は農地評価と聞いていますが 都市計画税はどうでしょうか A1 固定資産税 都市計画税が農地評価 農地課税となります Q2 主たる従事者の死亡や故障等により 生産緑地地区の指定から 30 年経過せずに指定が解除された場合 固定資産税を遡っ

61_土地の見積・請求・領収書の作成

やってみようINFINITY-報酬額計算書 土地 編-

補償の流れ 1 説明会 関係者の皆様に事業の目的 計画の概要などの説明をします 2 境界確認 用地測量土地所有者や隣接地権者の方に立会いをいただき 土地の境界を確認していただき 取得する土地の面積を確定するための測量を行います 通常 秩父市では専門の測量会社に委託して実施します 3 建物などの調査移

南栗橋地区の地震被害における道路復旧後の測量に関する説明会 日時 : 平成 24 年 1 月 28 日 ( 土 ) A 地区 午前 10 時から B 地区 午後 2 時から 平成 24 年 1 月 29 日 ( 日 ) C 地区 午前 10 時から D 地区 午後 2 時から 場所 : 栗橋コミュニ

地籍調査事業説明会資料 地籍調査の進め方 ( 地籍調査説明資料 ) 綾部市建設部都市計画課

地方公共団体等による土地の先買い制度について 公有地の拡大の推進に関する法律とは県や市町村等が公共事業を円滑に進めていくためには 事業に必要な用地を前もって取得し 安定的に確保しておく必要があります このため 公有地の拡大の推進に関する法律 ( 以下公拡法と表記 ) に基づく土地の先買い制度がありま

PowerPoint プレゼンテーション

< F2D A7926E8AEE8F8095D2967B95B C52E6A74>

< FC90B38CE382CC936F8B4C8AAE97B98FD882CC97E12E786C73>

<4D F736F F D D D8689FC90B382BF82E782B588C481698DC A2E646F63>

○不動産を贈与した場合の申請書の様式・記載例(オンライン庁)

<4D F736F F F696E74202D FF082548D808E7792E8905C90BF837D836A B2E B8CDD8AB B83685D>

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における

1-1 林地台帳の記載事項 1 林地台帳には 法改正案に規定されているものに加え 市町村の行政事務の円滑化や の施業集約化の効率化に資する情報を記載 ( 省令 通知で規定 ) 追加的な情報としては 経営計画の認定状況 保安林等法指定状況等を想定 ( これらはすでに市町村や 都道府県が有している情報

H16.3.3変更

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

チェックリスト

News Release 2014 年 3 月 24 日 伊丹市と新関西国際空港株式会社が 伊丹市域におけるまちづくりの推進 について合意 伊丹市と新関西国際空港株式会社は 伊丹市域の生活環境の改善 地域コミュニティの再生等を図るためのまちづくりを連携して推進するため 2014 年 3 月 24 日

○地籍調査への対応及びその成果の利・活用について

岡谷市道路位置指定取扱要領 ( 趣旨 ) 第 1 この要領は 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 号 以下 法 という ) 第 42 条第 1 項第 5 号の規定により道路の位置の指定を行うことについて 同法施行令 ( 昭和 25 年制令第 号 以下 政令 という ) 同法

非農地通知書により地目変更の登記申請をされる方へ ( 法務局からのお知らせ ) 岡山地方法務局倉敷支局 1 土地の現況地目に変更があり登記簿地目と相違する場合は, 土地の地目変更の登記をする必要があります 地目変更の登記等については法務局に相談窓口を用意しています 詳細は末尾を参照してください 表示

○所有者等の住所に変更があった場合の申請書の様式・記載例(オ

和泉市の宅地開発における制度

kyouaiyousiki2019.xls

スライド 1

<4D F736F F D B395B6817A8BA492CA8E64976C8F91967B95B C4816A2E646F63>

1/12 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱平成 24 年 7 月 10 日告示第 256 号改正平成 26 年 3 月 20 日告示第 46 号平成 26 年 3 月 31 日告示第 88 号平成 27 年 3 月 31 日告

< 記載例 > ( 記載例の解説及び注意事項等は,5 ページ以下を御覧ください ) * この記載例は, 土地又は建物に設定された抵当権 ( 金融機関等の法人が抵当権者となっているもの ) が解除又は弁済等により消滅した際に, 個人が書面で抵当権の抹消の登記を申請する場合のものです 受付シールを貼るス

資料 4 平成 29 年 1 月 27 日記者会見 土地区画整理事業に関する土地利活用意向調査の実施結果について 復興推進本部都市整備推進室 1 土地利活用意向調査の目的 市内 4 地区の土地区画整理事業は 平成 29 年度末を目標に全ての宅地引渡しが完了できるよう鋭意工事を進めております 地権者へ

PowerPoint プレゼンテーション

(Microsoft PowerPoint - \221\212\221\261\221\316\215\364-1.pptx)

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

○抵当権の登記を抹消する場合の申請書の様式・記載例(オンラ

○不動産を贈与した場合の申請書の様式・記載例(オンライン庁)

所有者と利用とを分離した仕組みを公共事業や民間の土地取引にも導入することについて Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 1

市税のしおり2016表紙再3

( 案 ) 土地区画整理事業の施行に伴い設置される 公共施設の管理及び帰属等に関する協議書 埼玉県 ( 以下 甲 という ) と ( 土地区画事業施行 ( 予定 ) 者 ) ( 以下 乙 と いう ) とは 土地区画整理法に基づく土地区画整理事業の施行により設置される公共 施設の管理及び帰属等につい


○所有者等の住所に変更があった場合の申請書の様式・記載例(オ

防犯灯 防犯カメラと併せて設置し 次の1~3すべてに該当する防犯灯が補助対象となります 1 防犯カメラの視認性を向上させる照度 ( 防犯カメラから4メートル先の歩行者の行動などが認識できる明るさがあること 0.24ルクス以上 ) を確保できるもの 2 防犯カメラと同一の支柱に設置 3 光源を防犯カメ

十日町市市街第 4 計画区 確定版 地籍調査 ( 住所表示変更 ) 事業に伴う調査地番の旧地番対照表 対象行政区高田町一丁目 高田町二丁目 昭和町二丁目 昭和町三丁目 西寺町 七軒町 泉町 加賀糸屋町 駅通り ( 旧地番区域 : 子 丑 寅甲 泉 ) この地番対照表に記載されている調査後の地番は 平

所得税確定申告セミナー

土地建物等の譲渡損失は 同じ年の他の土地建物等の譲渡益から差し引くことができます 差し引き後に残った譲渡益については 下記の < 計算式 2> の計算を行います なお 譲渡益から引ききれずに残ってしまった譲渡損失は 原則として 土地建物等の譲渡所得以外のその年の所得から差し引くこと ( 損益通算 )

生産緑地制度の概要 市街化区域内の農地で 良好な生活環境の確保に相当の効用があり 公共施設等の敷地に供する用地として適している 500 m2以上 *1 の農地を都市計画に定め 建築行為や宅地の造成を許可制により規制し 都市農地の計画的な保全を図る 市街化区域農地は宅地並み課税がされるのに対し 生産緑

平成16年版 真島のわかる社労士

8 分筆の必要性 所有している生産緑地が一筆の一部である場合 所有者の費用負担が大きいため 分筆しなくてもよい運用にしてもらえますか 現時点では 分筆が必要と考えています 都市計画運用指針の記載内容や 皆さまの考え方も考慮して今後整理し 平成 31(2019) 年度の指定手続きに係る説明会時において

3-3 新旧対照表(条例の審査基準).rtf

高島市職員措置請求に係る監査の結果について 第 1 請求の受付 1 請求書の提出平成 29 年 9 月 28 日 2 請求人 3 請求の要旨 ( 高島市職員措置請求書 の原文のまま記載) 1 請求の要旨高島市長による平成 29 年度の固定資産税の賦課において 別紙の固定資産について 家屋の未評価によ

道路位置指定申請添付書類 ( 正は原本副は原本又は写し ) 及び添付順序 ( 別紙 ) 第 8 条 ( 道路位置指定の申請及び変更申請 ) 添付 順序 道路位置指定申請書 ( 様式第 7 号 ) 添付図書 明示すべき事項等. 申請者が法人の場合は 法人の名称及び代表者氏名を記入し 法人の代表印を押印

<4D F736F F D E E9197BF30395F E82CC A97F B28DB88C8B89CA8A E646F6378>

農用地区域変更申出 ( 農振除外 ) について 1 受付期間 4 月 1 日 ~4 月 20 日 ( 土日 祝祭日を除く ) 9 月 1 日 ~9 月 20 日 ( ) 20 日が土日 祝祭日の場合は翌開庁日まで午前 8 時 30 分 ~ 午後 5 時 15 分まで 2 必要書類 ( 提出部数 1

※ 住民票の除票に記載された住所は,被相続人の登記記録上の住所と一致している必要があります。被相続人の最後の住所が,登記

年度予算の範囲内で受付先着順となります 注意! 住宅耐震改修補助を受けようとする場合は 別途書類が必要です 2 補助金の 交付決定 書類審査後 補助金の交付が決定したら 市から連絡します 都市建築課窓口で 補助金交付決定通知書 をお渡しします 注意! 交付決定があるまで 工事に着手することができませ

この手引きは位置指定申請に対しての注意事項と添付図書をまとめたものです 目次 * 申請の流れと注意事項 *. 指定手続について 2. 道路位置指定申請と関係手続の流れ 3. 必要書類と記載事項 4. 注意事項

必要な書類 市町村 住民票の写し 原本 居住開始年月日を記載するため 法務局 原本 登記簿に記載した内容を確認するため 請負契約書 写 売買契約書 写 ⑨ 家屋 土地等の取得価額を記載するため 住宅取得資金に係る 借入金の年末残高等証明書 原本 二面 一面⑨から転記,,, 借入金残高の確認 家屋の取

(2) 被災代替住宅用地の特例について 特例の概要 被災住宅用地の所有者等が当該被災住宅用地の代替土地を平成 33 年 3 月 31 日までの間に取得した場合 当該代替土地のうち被災住宅用地相当分について 取得後 3 年度分 当該土地を住宅用地とみなし 住宅用地の価格 ( 課税標準 ) の特例を適用

認可地縁団体が所有する不動産に係る登記の特例について < 制度の概要 > 通常 登記名義の変更手続きは 登記権利者 ( 新たな名義人 ) と登記義務者 ( 現在の名義人 死亡している場合にはその相続人 ) 双方の共同で行う必要があります そのため 登記簿に表示された所有者や相続人の所在が分からない場

民事裁判実務 5( 土地の境界と取得時効 ) 講義のポイント 1 境界の意義 2 不動産の時効取得 3 時効取得と登記 4 確認訴訟と確認の利益 5 処分禁止の仮処分 事例 (Aの言い分) 私は,1985 年 4 月 1 日に兵庫県篠山市 町 1 番の宅地 1200m2を前所有者 Sから買い受け,

一定規模以上の土地の形質変更時の手続きについて 改正土壌汚染対策法が平成 22 年 4 月 1 日から施行されたことにより 平成 22 年 5 月 1 日以降に 3,000 m2以上の面積の土地の形質変更をしようとする者は 工事に着手する日の 30 日前までに 法に基づき届出を行うことが義務付けられ

位置指定処理要領 150401施行 原稿    020705

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲

裾野市告示第  号

「所有者不明土地等に関する特命委員会 とりまとめ」~所有から利用重視へ理念の転換 『土地は利用するためにある』~

7. 会の概要 ただ今より第 15 回江戸川区農業委員会を開会します 本日皆さんご出席です 日程第 1の事録署名委員ですが 私からお願い申し上げますので よろしくお願いいたします 田嶋正剛委員さんと芦田委員さんに事録署名委員をお願いいたします それでは 日程第 2の事に入ります 報告第 1 号を 報

Taro-町耐震改修助成要綱 j

美浜町空家等解体促進費補助金交付要綱

明確認書 を甲に提出する ( かし担保 ) 第 8 条乙は この契約締結後に かくれたかしがあることを発見しても 売買代金の減免若しくは損害賠償の請求又は契約の解除をすることができないものとする ただし 乙が消費者契約法 ( 平成 12 年法律第 61 号 ) 第 2 条第 1 項に規定する消費者

1 ログインし, 請求書を選択します ( 登記 供託オンライン申請システムトップページ ) クリック 登記 供託オンライン申請システムトップページの かんたん証明書請求 をクリックします 初めての方は, 申請者情報登録 を行ってください ( ログイン画面 ) 申請者情報登 録 の際に登録し た申請者

特別会計のはなし

相続税計算 例 不動産等の評価財産の課税評価額が 4 億 8 千万円 生命保険金の受取額が 2 千万円 現金 預金等が 4 千万円 ローン等の債務及び葬式費用等が 3 千万円である場合の相続税を計算します 相続人は妻と 2 人の子供の 3 人です ( 評価額を計算するには専門知識を要します 必ず概算

日本における不動産取引に関連する法律 日本の民法では 契約関係にある当事者同士が対等 公平であることが原則とされている 一方 土地や建物などの不動産を売買するときや賃貸借するときは 事業者と消費者との間に交渉力や情報量などに差が生じる こうしたことがトラブルにつながることを防ぐために 不動産取引の様

長は 特措法第 39 条第 1 項に規定する地域福利増進事業等を実施しようとする区域内の土地の土地所有者等の探索に必要な限度で その保有する同項に規定する土地所有者等関連情報を その保有に当たって特定された利用の目的以外の目的のために内部で利用することができることとなります ( 特措法第 39 条第

1. 固定資産税 都市計画税について 固定資産税は 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 といいます ) 現在に土地 家屋 償却資産 ( こ れらを総称して 固定資産 といいます ) を所有している人が その固定資産の所在する 市町村に納める税金です 都市計画税は 下水道 街路 公園などの都市計画事業

公共事業に係る 補償 税等の概要 ~ 暮らしやすさ日本一を目指して ~ 山梨県では 暮らしやすさ日本一の県づくり を実現するため 様々な施策を展開しています 道路や河川等の整備をとおして 県民の皆様の社会生活における利便性の向上や 安全で安心して暮らせる社会基盤の整備に努めています 山梨県県土整備部

第 1 章 不動産の売却を検討されるお客様へ いらっしゃいませ! 初めての方も安心して お任せください 初めてだから 不安だわ PROFILE 夫 60 歳妻 65 歳 戸建てからマンションに買い換え検討中 子供も独立したし 広すぎるこの家は 売却しようか 売却までの流れ 物件調査 価格査定 媒介契

62_建物の見積・請求・領収書の作成

Microsoft Word - ★HP版平成28年度検査の結果

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲

Transcription:

大切な土地財産を守るために 鈴鹿市

目次 はじめに 1ページ 地籍調査とは 2ページ 地籍調査未実施の場合の心配ごと 3~4ページ こんなことに役立つ地籍調査 5~6ページ 地籍調査により境界が確認できない場合 7~8ページ 地籍調査の進め方 9~10 ページ 地籍調査における注意点 11 ページ 地籍調査にかかる経費 12 ページ 地籍調査の成果の交付 12 ページ はじめに 鈴鹿市では 国土調査法に基づき 市民の皆様の大切な土地 ( 財産 ) を守るため 土地の実態を正確に把握し 地籍の明確化を図ることを目的とした地籍調査事業に取り組んでおります 現在 本市におきましては 法務局に備え付けられている地図が不正確で その精度があまりよくないこともあり これに伴い境界紛争や 地図混乱を原因とした公共事業の遅延などの弊害が発生しております また 最近造成された住宅団地でも 測量の基準が変更されたことに伴って 造成当時の測量成果をそのまま使用することができないという問題も 新たに発生しております 一方 危機管理の側面では 本市を含む三重県全域が 東南海地震重点対策地域 に指定され 有事の際の災害復旧の迅速化など 防災上の観点からも地籍調査の必要性が高まってきております こうした背景を踏まえ 地籍調査事業推進の必要性は本市においても年々高まって来ていることから 本市における経済活動や中心市街地の活性化 あるいは市民の方の土地活用の利便性や各種公共事業の計画 用地買収等の円滑な実施のため 地籍調査事業の計画的な推進を図っております 今後とも地籍調査事業に市民の皆様のご理解とご協力をお願いいたします 1

地籍調査とは 地籍とは 一筆ごとの土地に関する記録です 地籍調査とは 国土調査法 に基づいて行われる 国土調査 の 1つで 一筆 ( ) ごとの土地の所有者 地番 地目を確認し 境界の位置と面積を測量する調査です 地籍 とは いわば 土地に関する戸籍 のことです 各個人には固有の 戸籍 という情報があり さまざまな行政場面で活用されているのと同様に 土地についても 地籍 の情報が行政のさまざまな場面で活用されています 現在 土地に関する記録は登記所において管理されていますが 土地の位置や形状等を示す情報として備え付けられている地図や図面は その半分ほどが明治時代の地租改正時に作られた地図 ( 公図 ) 等をもとにしたものです そのため登記所に備え付けられている地図や図面は 境界や形状などが現実とは異なっている場合が多くあり また 登記所に記載された土地の面積も 正確ではない場合があるのが実態です 地籍調査が行われることにより その成果は登記所にも送られ 登記簿の記載が修正され 地図が更新されることになります また 固定資産税算出の際の基礎情報となるなど 様々な行政事務の基礎資料として活用されます 土地の所有権等を公示するために 人為的に分けた区画のこと 土地は 筆 ( ひつ ) という単位でカウントされます 登記所では一筆ごとに登記 がなされ 土地取引等の単位となっています 明治時代の地図 ( 字切図 ) 地籍図 2

地籍調査未実施の場合の心配ごと 地籍調査が行われた地域では 境界や面積など 土地の表示に関する登記の情報が正確なものに改められます また, その情報をもとに 土地の境界を現地に復元することが可能となります その結果 土地境界をめぐる紛争を未然に防止できるばかりでなく これに伴って土地取引の円滑化や土地資産の保全を図ることができます 逆に 地籍調査が行われていない場合には 以下のようなトラブルが発生することがあります 相続した土地がわからない 相続を受けた土地の正確な位置がよくわからなかったり 隣地との境界争いになることがあります 土地取引が円滑にできない 土地を売買する際 隣地との境界確認に時間がかかったり また 登記簿上の面積と実測面積が異なっているとトラブルの原因となり 土地取引が円滑にできないことがあります 3

公共事業が進まない 道路 河川 土地改良等の公共事業を実施する際 現地と登記の内容が一致していない場合があるので 計画策定 設計 用地買収のための各種調整に時間を要し 事業の進行の妨げになることがあります 災害等の復旧に時間がかかる 地震 土砂崩れ 水害等の災害が起きてしまった場合 災害前の土地の境界が確認できない場合があり 早期に復旧をしようとしても 境界確認等に時間を費やし なかなか復旧工事にかかれない場合があります まちづくりの計画が立てられない 地籍調査を実施していないと 土地の境界確定までの期間が長期化する場合があり, また, 土地の境界確認に要する費用等を事業を実施する者が負担せざるを得ないことから, 土地利用やまちづくりを阻害する要因となる場合があります 4

こんなことに役立つ地籍調査 土地にかかるトラブルの未然防止に役立ちます 土地の境界が不明確であると 住 民間や官民間において境界紛争等様 々なトラブルが発生しがちです 地籍調査の実施は このようなト ラブルを未然に防ぐことにつながり ます 土地取引の円滑化に役立ちます 地籍調査の実施により 正確な土地の状況が登記簿に反映され 登記制度の信頼性が向上するとともに 安心して土地取引ができるため 経済活動全体の円滑化 活性化につながります 公共事業の円滑化に役立ちます 地籍調査の成果は 各種公共事業の計画 設計 用地買収 完成後の維持管理の各段階の円滑な実施に 大いに寄与します 例えば 地籍調査が行われていれば 土地所有の実態が明らかなため 道路を舗装する場合 官民境界が不明確なために事業がなかなか進まないといった状況に陥ることなく実施できます 5

災害の復旧に役立ちます 地震 土砂崩れ 水害等の災害が起きてしまった場合 地籍調査が行われていれば 元の位置を容易に確認することができ 復旧事業を円滑に進めることができます まちづくりに役立ちます 市の整備計画 ( まちづくりプラン等 ) を立案する際に 地籍調査の成果を利用することにより 各種計画等の作成が容易になるとともに 住民の皆様にもわかりやすい きめ細やかな計画立案が可能となります 課税の適正化に役立ちます 固定資産税の課税は 原則として土地登記簿や公図により課税しますが 必ずしも実態を正確に反映しているとは言えない場合もあります 地籍調査を実施すると 面積が正確に測量されるため 課税の適正化に役立ちます 6

地籍調査により境界が確認できない場合 なんらかの理由により 境界が決まらなかった場合は 筆界未定 となります 地籍調査では 境界杭の設置が最も重要な作業であり もしこれができないと 調査も測量もできず 地域の皆様や隣の所有者に迷惑をかけるだけでなく 地籍図も作れないことになります 隣地との境界がどうしても決まらないときは 筆界未定 ということになり 事業完了後は所有者の間で境界を決定した後 皆様の費用で測量し 登記所へ地図と地籍の訂正を申請することになり 大変な手間と費用がかかります 筆界未定 現地立会に参加しない 話し合いがつかない等 境界がはっきりしない 筆界未定となります 50 番と 51 番の境界が はっきりしなかった場合 調査前 ( 公図 ) 地籍図に 筆界未定 を表す (50+51) と表示 調査後 ( 公図 ) 7

筆界未定地となった場合筆界未定地になると次のような損失をもたらします 土地の売買や抵当権等を設定する場合 非常に困難となる 相続 贈与 売買等で分筆する場合 分筆が非常に困難となる 合筆や農地転用が困難となる 筆界未定地を解除する場合 測量費等に多額の費用が必要となる 筆界未定となった土地は 所有者の権利は残りますが 相続 贈与 売買 分筆等を行う場合 非常に困難な土地となってしまいます 筆界未定地を解消するには 筆界未定は所有者の間で境界を決定 測量し 登記所へ地図訂正と地積更正を申請することで解消することができます しかし そのためには隣接土地所有者へ境界立会依頼や日程の調整を行ったり 専門家への調査や測量の委託 登記手数料といった経費を個人で負担する必要があるため 大変な手間と費用がかかることになります この調査の趣旨を十分ご理解のうえ 境界の確認にご協力くださいますよう お願いいたします 8

地籍調査の進め方 1 準備 事業計画の策定 関係機関との連絡調整 住民の皆様への説明会などを行います 2 一筆地調査 一筆ごとの土地について 公図などの資料により調査した後 関係者立ち会いのもとに 所有者 地番 地目 境界の調査を行います 3 地籍測量 測量の基礎となる基準点 ( 図根点 ) を設置し 一筆ごとの正確な測量を行い 面積を測量します 9

4 地籍簿 地籍図の作成 一筆地調査と地積測量の結果をまとめ 地 籍簿 地籍図を作成します 5 成果の閲覧 一筆地調査 地積測量により作成した地籍簿と地籍図の案を閲覧していただき 誤り等を訂正する機会を設けます 6 登記所へ送付 地籍図と地籍簿の写しを登記所へ送付します これにより 登記所において土地登記簿が書き改められるとともに 地籍図が不動産登記法第 17 条の地図として備え付けられます 市民の皆様にご参加いただくのは 1. 説明会 2. 一筆地調査 5. 成果の閲覧 となっております 10

地籍調査における注意点 地籍調査でできること 合筆 隣接する土地 ( 数筆でも ) で 字 現況地目 所有者 ( 名義 住所 ) が同一である場合は 一筆にまとめることができます ただし 所有権以外の権利 ( 抵当権等 ) が設定されている場合 はできないこともあります ( 例 ) 100 番 1 畑 100 番 2 畑 100 番 1 畑 分筆 一筆の土地の中に地目が異なった部分があるか 管理上はっきり した区分けがある場合には 二筆以上に分けることができます ( 例 ) 200 番田 200 番 1 田 畑 200 番 2 畑 地目変更 登記簿の地目と現況地目が異なっている場合は 現況の地目 に変更できます ただし 農地法などの他の法律に抵触する 場合はできません 地籍調査でできないこと 所有権 所有権の移転 ( 交換 相続登記等 ) に関することはできません 道路 水路 公図にある里道( 赤線 ) 水路( 青線 ) は 例え現況が残っていなくても用途廃止をしないかぎり これをなくすことはできません 現況が残っていない場合は 近隣の状態を確認し幅員を決定します 11

地籍調査にかかる経費 地籍調査に必要な経費の住民負担はありません 土地所有者の皆様には 各自土地の現地調査に立ち会って 境界を確認していただきます 調査経費の負担割合 国県市 負担区分 左記の内訳 左記の内訳 国庫負担金 負担金 特別 純負 負担金 特別 純負 交付税 担金 交付税 担金 負担割合 1/2 1/4 4/20 1/20 1/4 4/20 1/20 地籍調査の成果の交付 地籍調査事業における登記完了後の成果につきましては 土木総務課地籍 調査グループにて 成果の写しを下記の手数料にて証明発行いたしております 成果の名称 計算単位 手数料の金額 金額 一筆地積測量図交付 1 筆につき 500 円 地籍集成図交付 1 枚につき 500 円 地番別座標一覧表 1 枚につき 500 円 なお 登記完了後の分合筆等の変更につきましては反映しておりませんので 法務局にてご確認ください 12

お問い合わせ先鈴鹿市土木総務課地籍調査グループ 513-8701 鈴鹿市神戸一丁目 18 番 18 号 TEL 059-382-1100( 代表 ) 059-382-1260( 直通 ) FAX 059-382-7612 E-Mail dobokusomu@city.suzuka.lg.jp このパンフレットは国土交通省地籍調査 web サイトより引用し作成しました