Taro-A:ホームページ版

Similar documents
Microsoft Word - 特記例

福井県建設リサイクルガイドライン 第 1. 目的資源の有効な利用の確保および建設副産物の適正な処理を図るためには 建設資材の開発 製造から土木構造物や建築物等の設計 建設資材の選択 分別解体等を含む建設工事の施工 建設廃棄物の廃棄等に至る各段階において 建設副産物の排出の抑制 建設資材の再使用および

< AAF95F18C668DDA A819A C8EAE88EA8EAE817A2E786C73>

平成19年  月  日

3 再生資材等の利用 (1) 再生骨材等の利用工事現場から 40km の範囲内に再資源化施設がある場合は 工事目的物に要求される品質等を考慮したうえで 原則として 再生骨材を利用する (2) 再生加熱アスファルト混合物の利用工事現場から 40km 及び運搬時間 1.5 時間の範囲内に再生加熱アスファ

<31365F8C9A90DD838A E838B964082CC93CD8F6F2E786C7378>

別表 1 建築物の構造 建築物の状況 周辺状況 建築物に係る解体工事 木造 鉄骨鉄筋コンクリート造 鉄筋コンクリート造 鉄骨造 コンクリートブロック造 築年数年 棟数棟 周辺にある施設 住宅 商業施設 学校 病院 作業場所 作業場所 十分 不十分 搬出経路 障害物 有 無 前面道路の幅員 約 m 建

スライド 1

システム情報フロー システムの利用対象者と活用によるメリット建設リサイクル法等の提出書類の作成機能 システムの適用範囲工事発注者排出事業者処理業者情報登録発注前発注後施工計画時施工完了時 区分適用範囲 対象建設副産物対象地域 工事発注者排出事業者処理業者利用対象者システム活用によるメリット工事概要画

目次 建設副産物適正処理推進要綱...3 第 1 章 総則... 3 第 1 目的... 3 第 2 適用範囲... 3 第 3 用語の定義... 3 第 4 基本方針... 4 第 5 関係者の基本的責務... 4 第 2 章 計画の作成等... 4 第 6 発注者による計画の作成 条件明示等..

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 大気汚染防止法の改正に伴う解体等工事に関する事務手続の取扱いについて(通知).doc

目次 1 建設副産物情報交換システムの目的及び位置づけ 建設副産物情報交換システムの開発経緯と目的 建設副産物情報交換システムの位置づけ 1 2 建設副産物情報交換システムの利用イメージと適用範囲 建設副産物情報交換システムの機能について 建

4. 建設リサイクルガイドライン 1. 目的建設リサイクル推進計画 2002 の目標値を達成するためには 事業の初期の段階から 実施の各段階においてリサイクルの検討状況を把握 チェックすることにより リサイクル原則化ルールの徹底など 公共工事発注者の責務の徹底を図ることが必要である このため 本ガイ

Microsoft Word - 茨城県建設リサイクル法届出の書き方について

<4D F736F F D2090C290588CA C8E8682C696DA8E9F2E646F63>

< F2D30382D C8E86816A8C9A90DD959B8E5995A8934B90B3>

<4D F736F F D208E9197BF342D325F302D318D488E9694AD928D8ED28CFC82AF8E9197BF816988C4816A2E646F63>

建設廃棄物のリサイクル

Microsoft Word - <局長レク後>都道府県・政令市宛て(総括指摘部分修正)

届出義務者の変更 何が変更になるの? 特定粉じん排出等作業 (*) の実施の届出義務者が 工事の施工者から工事の発注者又は自主施工者に変更になります * 吹付け石綿等が使用されている建築物等の解体 改造 補修作業注 ) 労働安全衛生法及び石綿障害予防規則に基づく届出義務者は変更になりません 解体等工

産業廃棄物税は 最終処分される産業廃棄物に課されるものであり 排出事業者から中間処理に委託された廃棄物すべてに課税されるわけではありません 中間処理業者の方が排出事業者から処理料金に含めて受け取る税相当額は 中間処理によって減量化されたり リサイクルされた分を除いた中間処理後に最終処分される産業廃棄

様式第二号の八 ( 第八条の四の五関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 令和元年 5 月 30 日 松山市長殿 提出者 住所 広島市中区中町 8 番 6 号 氏名 株式会社フジタ 広島支店 執行役員支店長安東則好 ( 法人にあっては 名称及び代表者の氏名 ) 電話番号

条例施行規則様式第 26 号 ( 第 46 条関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 平成 30 年 6 月日 長野県知事 様 提出者 住 所 東御市下之城畔 ( 法人にあっては 主たる事業所の所在地 ) 氏 名 川西保健衛生施設組合長花岡利夫 ( 法人にあっては 名称及び代

<4D F736F F D208C9A90DD959B8E5995A882CC8F88979D8AEE8F802E646F63>

<4D F736F F D B3817A8C9A90DD959B8E5995A8934B90B38F88979D D6A2E646F63>

様式第二号の九 ( 第八条の四の六関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 30 年 6 月 14 日 広島県知事 様 提出者 住所 氏名 広島県府中市本山町 佐々田土建株式会社 代表取締役三島俊美 電話番号 廃棄物の処理及び清掃

目次 1 建設副産物情報交換システムの目的及び位置づけ 建設副産物情報交換システムの開発経緯と目的 建設副産物情報交換システムの位置づけ 1 2 建設副産物情報交換システムの利用イメージと適用範囲 2 3 建設副産物情報交換システムの機能について 4 4 建設副産物情報交換シ

アスベスト対策に関する行政評価・監視_事前調査結果等の適切な掲示の確保

産業廃棄物の処理に係る管理体制に関する事項 ( 管理体制図 ) ゼロエミッション推進体制 ( 第 2 面 ) 滋賀水口工場長 定期会議事務局会議 1 回 /W 担当者会議 1 回 /M 推進報告会 1 回 /2M 推進責任者 : 工務安全環境部長 実行責任者 : 安全環境課長 事務局 中間膜製造部機

PowerPoint プレゼンテーション

様式第55号の3(第102条関係)

様式第二号の九 ( 第八条の四の六関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 30 年 5 月 18 日 広島県知事 様 提出者 住所 氏名 広島県三原市須波 1 丁目 23-8 藤井建設 代表取締役藤井啓文 ( 法人にあっては, 名称及び代表者の氏名 ) 電話番号 (08

様式第二号の八 ( 第八条の四の五関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 平成 29 年 6 月 27 日 千葉市長熊谷俊人 殿 提出者 住所千葉県船橋市浜町 ららぽーと三井ビル 12 階 氏名三井ホーム株式会社千葉支店 電話番号 支店長五井尚人 廃

<8D4C93875F F878B91E F8FF097E18C7689E62E786C73>

建設副産物情報交換システム(COBRIS)における調査データの確認の要点

建設副産物に係る特記仕様書

建設副産物小分科会 建設副産物小分科会は 工業化住宅の生産 供給 解体に係る廃棄物の排出量削減と適正処理推進のための事業を実施することを目的としています 現在 9 社で構成されています 2000 年 4 月 1 日 : 住宅部会の下部組織として 建設副産物分科会を設置 2004 年 4 月 1 日

Q2-4: 水銀を回収した後のガラスくず ( 破砕したもの ) や 破損した水銀使用製品 は水銀使用製品産業廃棄物になるのか 水銀使用製品産業廃棄物には卒業基 準はないのか P.3 3. 廃水銀等について P.4 Q3-1: 当社は水質汚濁防止法の特定施設からは外れているが 廃棄物処理法でも今 P.

< F2D90CF8E5A91E682568FCD959B8E5995A CC >

< BE291CC89B78C C8C88B38C768F88979D81408EC0926E8A6D944695F18D908F A816A>

レベル 1 2 石綿届出対象 記入例 レ労働安全衛生法第 88 条第 3 項 労働安全衛生規則第 90 条第 5 号の2 の規定による計画の届出 石綿障害予防規則第 5 条第 1 項の規定による作業の届出 レ大気汚染防止法第 18 条の15 第 1 項の規定による作業実施の届出を行っております 石綿

計画の実施状況 ( 産業廃棄物の種類 : 廃プラスチック ) 8. 3 出量 自ら熱回収を行った量 7 全. 優良認定処理業者への 再生利用業者への 3 再生利用業者への 4 熱回収認定業者以外の熱回収を行う業者への 5 7. のうち再生利用業者への のうち熱回収認定業者への 3

<4D F736F F D208C9A90DD838A E838B96408E9696B18F88979D977697CC816991E F189FC92E8816A2E646F6378>

様式第二号の九 ( 第八条の四の六関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 30 年 6 月 29 日 広島県知事 様 提出者 住所 広島県尾道市美ノ郷町本郷 氏名 日東電工株式会社 尾道事業所 事業所長岡田和之 電話番号 廃棄物の処

keikaku_kinyuurei.doc

<4D F736F F D208E9197BF342D325F302D318D488E9694AD928D8ED28CFC82AF8E9197BF816988C4816A2E646F63>

様式第二号の十四 ( 第八条の十七の三関係 )( 第 1 面 ) 特別管理産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 30 年 7 月 20 日 広島県知事 様 提出者 住所 氏名 広島県安芸高田市甲田町下甲立 1624 湧永製薬株式会社広島事業所 代表取締役 湧永寛仁 電話番号

Microsoft Word - 様式2-8 産廃処理計画

フロン回収・破壊法の改正内容等について

参 考 1. 工事請負契約書 2. 建設分野で使われるおもな単位 3.SI 単位換算率表

Microsoft Word - 茨城県建設リサイクル法届出書の書き方について

様式第二号の九 ( 第八条の四の六関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 30 年 6 月 27 日 広島県知事 様 提出者 住所 氏名 広島県豊田郡大崎上島町中野 977 番地 大崎工業株式会社広島工場 工場長樽本伸正 電話番号 廃棄物の処理

ア. 建築物その他の工作物 ( 以下 建築物等 という ) の全部又は一部を解体する建設工事 ( 以下 解体工事 という ) 建築物等に用いられた建設資材に係る建設資材廃棄物をその種類ごとに分別しつつ当該工事を計画的に施工する行為イ. 建築物等の新築その他の解体工事以外の建設工事 ( 以下 新築工事

( 案 ) 土地区画整理事業の施行に伴い設置される 公共施設の管理及び帰属等に関する協議書 埼玉県 ( 以下 甲 という ) と ( 土地区画事業施行 ( 予定 ) 者 ) ( 以下 乙 と いう ) とは 土地区画整理法に基づく土地区画整理事業の施行により設置される公共 施設の管理及び帰属等につい

4. 再生資源の利用の促進について 建近技第 385 号 平成 3 年 10 月 25 日 4-1

1 調査目的 建設副産物対策を総合的に推進することを目的に 諸施策の策定やその評価に必要な排出量や再資源化等の動向に関する実態を把握する 建設副産物とは 建設工事 ( 土木 建築 ) に伴い副次的に得られた物品例 : コンクリート塊 木材 汚泥 建設発生土など 建設副産物 廃棄物 ( 廃棄物処理法

第 3 章認定品の利用推進に関する基本方針 ( 認定品の周知 ) 第 6 認定品の製品情報については, 環境生活部環境政策課ホームページ等を参考とするものとする ( 認定品の使用 ) 第 7 工事等において, 認定品を積極的に使用するものとし, 資材の名称, 規格 寸法等の必要項目を設計図書 ( 条

×2018H

様式2-9産廃処理実績_xls (989KB)

<4D F736F F D CA926D95B68F A91CE937393B9957B8CA78EE58AC795948BC72E646F6378>

第1 機構・組織・人員及び予算

建築物解体工事共通仕様書 ( 平成 24 年版 ) 1 章一般共通事項 1 節一般事項 適用範囲 (a) 建築物解体工事共通仕様書 ( 以下 解体共通仕様書 という ) は, 建築物等を解体する工事に適用する (b) 解体共通仕様書に規定する事項は, 別の定めがある場合を除き, 受注者の

請負者が提出するその他の書類

資料 4 平成 26 年報告書に提言された取組のうち 回収率目標達成アクションプラン以外の取組状況について 平成 29 年 12 月 4 日 経 済 産 業 省 環 境 省

                            技管第  号

H230228CREDAS説明会-5.xdw

<4D F736F F D208E9197BF342D335F302D318D488E968EF3928D8ED25F8AC493C288F5816A8CFC82AF8E9197BF816988C4816A2E646F63>

産業廃棄物処理計画実施状況報告書(H24実績)

2 建設資材利用 コンクリート * コンクリート骨材等に再生材を使用していない新材の場合 生コン ( 新材 ) なので 再生 資材利用量は 0 になる 1 建設資材利用の タブを選択 生コン ( 新材 ) の利用 量を記入する 生コン ( 新材 ) の場合は 再生資材の利用がないので 空白にする 注

( 登録の欠格事由 ) 第 4 条 次の各号のいずれかに該当する者は 指定事業者としての登録を受けることができな い (1) 第 11 条に該当し 指定事業者としての登録を取り消され 取消しの日から1 年を経過しない者 (2) その他県土整備局長が公益上特に不適当と認めた者 ( 登録要件 ) 第 5

037553_アスベスト調査の手引き2019.indd

廃ボードの発生状況と業界の対応 新築廃材への取組み 解体廃材への取り組み 1 ボード工場 加工場 流通倉庫での発生廃材 1990 年以降資源の有効利用を目的に全量回収再利用に 努めております 2 新築の現場で発生する廃材 大口建築現場 ( ビル等 ) は 分別回収が進んでいます 但し小口建築現場 (

目次 1 建設副産物情報交換システムの目的及び位置づけ 建設副産物情報交換システムの開発経緯と目的 建設副産物情報交換システムの位置づけ 建設副産物情報交換システムの利用イメージと適用範囲 建設副産物情報交換システムの機能について

様式第二号の二(第八条の四の四関係)

様式2-9産廃処理実績

目 次 1 計画策定の意義 1 2 基本的方向 2 3 計画期間 2 4 対象品目 各年度における容器包装廃棄物の排出量の見込み 4 6 容器包装廃棄物の排出の抑制の促進するための方策に 関する事項 5 7 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器 包装廃棄物の収集に係る

034797_アスベスト調査の手引きH29.indd

汚染の除去が行われた場合には 指定を解除その他 区域の指定等 1 要措置区域 ( 法第 6 条 ) 土壌汚染の摂取経路があり 健康被害が生ずるおそれがあるため 汚染の除去等の措置が必要な区域 汚染の除去等の措置を都道府県知事等が指示 ( 法第 7 条 ) 土地の形質の変更の原則禁止 ( 法第 9 条

< F2D926E89BA968490DD95A882CC8E968CCC96688E7E91CE8DF49776>

調査時点工事の終了後とする 調査期間調査地点調査手法5.2 生物の生育 生息基盤 5.2 生物の生育 生息基盤 (1) 東京 2020 大会の大会開催前 1) は 表 に示すとおりである 区分 予測条件の状況 表 ( 東京 2020 大会の開催前 ) 生物 生態系の賦存地の改

図 -1 建設副産物と再生資源 廃棄物との関係 廃棄物 ( 廃棄物処理法 ) 原材料として利用が不可能なもの 有害 危険なもの 建設副産物 原材料として利用の可能性があるもの コンクリート塊 アスファルト コンクリート塊 建設発生木材 建設汚泥 建設混合廃棄物 再生資源 ( 資源有効利用促進法 )

産業廃棄物処理計画実施状況報告書

つがる市小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備建設に関するガイドライン 平成 29 年 11 月 15 日公表 1 目的本ガイドラインは つがる市 ( 以下 市 という ) において小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備及び設備建設に伴う送電線等の付帯設備 ( 以下 小形風力発電設備等 という

多量排出事業者の産業廃棄物処理計画実施状況報告書 ( 平成 2 年度実績 日清食品株式会社下関工場 多量排出事業者名称日清食品株式会社下関工場 所在地 ( 市町名 下関市事業の種類めん類製造業別紙 1-3 区分 産 業 廃 棄 物 種 類 燃え殻 汚泥 1,8 1, 廃油 廃酸 1 1

目次 1 建設副産物情報交換システムの目的及び位置づけ 建設副産物情報交換システムの開発経緯と目的 建設副産物情報交換システムの位置づけ 建設副産物情報交換システムの利用イメージと適用範囲 建設副産物情報交換システムの機能について...

Microsoft Word - 02参考資料_89九州(260324).docx

別記様式 2 地方整備局長 知事 支社支社長 印 公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律第 11 条 社会保険等未加入 業者 の通知について 公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律 ( 以下 法 という ) 第 11 条に基づき 弊社の発注工事において社会保険等未加入業者の存在が

untitled

1 事業場における事業の概要 産業廃棄物適正処理報告書 産業廃棄物の減量及び適正な処理を図るために山口支店で講じている取組について 次のとおり報告します ホームページ URL 資本金又は資本金 記入者 全社員数 山口支店社員数 山口支店完工高 山口支店事業内容 山口支店事業展望

第9章 建設リサイクル実施状況の把握等

様式 1 イ 再生資源利用計画書 - 建設資材搬入工事用 - - 建設リサイクルガイドライン 建設リサイクル法第 11 条通知別表 対応版 - 1. 工事概要 発注担当者チェック欄 加盟団体名請負会社名 記入年月日 1 / 2 平成年月日 発注機関名 担当者 TEL 所属課氏名 建

< F2D30318C9A927A8D488E968AD68C5790CF8E5A8AEE8F808F FC92E82E6A7464>

品目 1 四アルキル鉛及びこれを含有する製剤 (1) 酸化隔離法多量の次亜塩素酸塩水溶液を加えて分解させたのち 消石灰 ソーダ灰等を加えて処理し 沈殿濾過し更にセメントを加えて固化し 溶出試験を行い 溶出量が判定基準以下であることを確認して埋立処分する (2) 燃焼隔離法アフターバーナー及びスクラバ

1 大阪府の石綿対策の制度 1-1 建築物等の解体等工事に係る法 条例の主な規制内容 建築物の解体等工事 吹付け石綿 断熱材 保温材 被覆材 成形板 ( 石綿使用面積 1,000m 2 以上 ) 成形板 ( 石綿使用面積 1,000m 2 未満 ) 石綿無 着手前 着手中 事前調査条例条例条例条例

所において施工する場合 2 施工にあたり相互に調整を要する工事で かつ 工事現場の相互の間隔が 10km 程度の近接した場所において同一の建設業者が施工する場合 ( 別添 建設工事における現場代理人の常駐義務の緩和に係る取扱いについて に示す 参考 第 2 第 1 項第 3 号に定める該当工事 参照

Microsoft Word - ①記者発表(表紙).doc

Microsoft Word - .A.X.x.X.g...m.i.m.....j.doc

Microsoft PowerPoint - COBRIS版CREDAS画面イメージ.pptx

Microsoft Word - 01通知.doc

Transcription:

Ⅵ 建設副産物 1. 環境への配慮について 1) 東日本大震災の影響により 国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律に基づく特定調達物品等の使用が困難な場合には 監督職員と協議する 2) 環境物品等の調達の推進に関する基本方針における公共工事の配慮事項 ( 資材 ( 材料及び機材を含む ) の梱包及び容器は 可能な限り簡易であって 再生利用の容易さ及び廃棄時の負担軽減に配慮されていること ) に留意する 3) 国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律( 平成 15 年改正法律第 119 号 ) の特定調達品目についての判断の基準は 下記よりダウンロードすることができる 環境物品等の調達の推進に関する基本方針 (http://www.env.go.jp/policy/hozen/green/g-law/kihonhoushin.html) 2. 再生資源利用計画書及び再生資源利用促進計画書について工事を実施するに当たっては 再生資源利用計画書及び再生資源利用促進計画書を施工計画書に含め 監督職員に提出する また 同計画書の実施報告書を 工事完了後すみやかに監督職員に提出する 3. 発生材の処理について 1) 特定建設資材 ( コンクリート コンクリート及び鉄から成る建設資材 アスファルト コンクリート 木材 ) の処理は 4. 解体 分別解体等について の項目による 2) 産業廃棄物等を処分する場合は 搬出距離 処分費及び処分地が確認できる資料を監督職員に提出し 承諾を受ける 3) 引渡しを要する建設廃棄物は 次による PCB 使用設備機器 ( 変圧器 コンデンサ 蛍光灯 HID 等の安定器 その他機器 ) PCB 含有シーリング材金属類 ( 躯体に埋設された鉄筋 建具 建具枠 軽量鉄骨 ( 下地 ) 機器 ダクト 配管 その他の金属類 ) その他 ( ) 4) 本工事で発生する建設廃棄物の内 新潟県内の最終処分場に搬入する建設廃棄物については 産業廃棄物の処理に係る税 ( 新潟県産業廃棄物税 ) が課税されるので適正に処理すること 5) 再資源化する建設廃棄物の処分は 次による (1) 小形二次電池メーカーによる回収の後 再資源化搬出先の名称搬出先の所在地運搬及び処分に係る費用は別途とする (2) 蛍光ランプ及びHIDランプ再資源化プラントに搬出再資源化プラントの名称プラントの所在地

運搬及び処分に係る費用は別途とする (3) 硬質塩化ビニル管及び継手構外搬出中間処理施設 再資源化施設の名称施設の所在地運搬及び処分に係る費用は別途とする 6) 処理に注意を要する建設廃棄物の処分は 次による (1) CCA 処理木材適切な燃焼 排ガス処理設備を有する中間処理施設で処分中間処理施設の名称施設の所在地運搬及び処分に係る費用は別途とする (2) ヒ素 カドミウム含有せっこうボード製造業者による処分関係法令等に従い回収の後 管理型処分場で埋立処分管理型処分施設の名称施設の所在地運搬及び処分に係る費用は別途とする 7) 特別管理産業廃棄物の処分は 次による (1) アスベスト含有吹付け材 アスベスト含有保温材関係法令等に従い回収の後 管理型又は遮断型処分場で処分運搬及び処分に係る費用は別途とする (2) アスベスト含有成形板構外搬出中間処理施設 安定型処分施設の名称施設の所在地運搬及び処分に係る費用は別途とする (3) 廃油 ( 廃棄物処理法上の特別管理産業廃棄物の廃油 ) 関係法令等に従い回収の後 再生処理又は焼却処分中間処理施設の名称施設の所在地運搬及び処分に係る費用は別途とする (4) 臭化リチウム水溶液等 ( 廃棄物処理法上の特別管理産業廃棄物の廃アルカリ ) 製造業者 専門業者による回収の後 再生処理施設の名称施設の所在地運搬及び処分に係る費用は別途とする (5) 鉛蓄電池 アルカリ蓄電池 ( 廃棄物処理法上の特定有害産業廃棄物の電解液 ) 関係法令等に従い回収の後 中間処理施設で中和処理等中間処理施設の名称施設の所在地運搬及び処分に係る費用は別途とする 8) 特殊な建設副産物の処分は 次による (1) 冷凍機の冷媒 : 特定フロン及び指定フロン ( ) 登録回収業者による回収の後 破壊又は再生利用

施設の名称施設の所在地運搬及び処分に係る費用は別途とする (2) ハロン消火設備の消化剤 : ハロン ( ) 設置業者による回収の後 再利用又は保管施設の名称施設の所在地運搬及び処分に係る費用は別途とする (3) イオン化式感知器 ( 放射線同位元素装備機器 ) 製造業者又は販売業者に返却施設の名称施設の所在地運搬及び処分に係る費用は別途とする (4) 六フッ化硫黄 (SF6) ガス機器製造業者又はSF6ガス回収業者による回収の後 再使用又は再資源化施設の名称施設の所在地運搬及び処分に係る費用は別途とする 9) その他の建設廃棄物の処分は 次による (1) 仕上げ材等構外搬出中間処理施設 最終処分施設の名称施設の所在地運搬及び処分に係る費用は別途とする (2) ガラス 陶磁器類構外搬出中間処理施設 最終処分施設の名称運搬及び処分に係る費用は別途とする 4. 解体 分別解体等について 1) 解体作業について本工事の解体作業においては 建築物の解体工事における外壁の崩落等による公衆災害防止対策に関するガイドライン を参考に 公衆災害の防止について適切な対策を講じること ガイドラインは 下記によりダウンロードすることができる (http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/01/010703_.html) 2) 特定建設資材に係る工事で 工事規模が条例等で定める基準以上場合について本工事は 特定建設資材を用いた建築物等に係る解体工事又はその施工に特定建設資材を使用する建築工事等であって その規模が 建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律 ( 平成 12 年 5 月 31 日法律第 104 号 以下 建設リサイクル法 という ) 施行令又は都道府県が条例で定める建設工事の規模に関する基準以上の工事 ( 以下 対象建設工事 という ) であるため 建設リサイクル法に基づき分別解体等及び特定建設資材の再資源化等の実施について適正な措置を講ずることとする 但し 本工事のうちの に関する範囲は 対象建設工事に該当しないが 分別解体等の方法及び特定建設資材の再資源化等の実施については建設リサイクル法に準ずる

他現場の工事と合併発注の場合 工事契約後明らかになったやむをえない事情により 予定した条件により難い場合は 監督職員と協議するものとする 3) 分別解体等の方法を次に示す 分別解体等の方法 工事種目 工程及び作業内容 手作業手作業 機械作業の併用 ( ) 内は理由を示す 解体工事 建築設備 内装材料の取り外し ( ) 屋根ふき材の取り外し ( ) 外装材 上部構造部分の取り壊 し 基礎 基礎ぐいの取り壊し その他 ( ) 新築工事 造成工事 増築工事 基礎 基礎ぐいの工事 改修工事 上部構造部分 外装の工事 修繕 屋根の工事 模様替 建築設備 内装等の工事 その他工事 ( ) 建物以外 仮設工事 に係る解体工 土工事 事又は新築工 基礎工事 事 ( 土木工事 本体構造の工事 等 ) 本体付属品の工事 その他の工事 ( ) ( 注 ) 分別解体等の方法については 該当がない工程及び作業内容は記載の必要はない 4) 再資源化等をする施設の名称及び所在地を次に示す 特定建設資材廃棄物の種類 施設の名称 所在地 コンクリート コンクリート及び鉄から成る建設資材 アスファルト コンクリート 木材 ( 注 ) 届出に係る事項の説明時に上記 4) に記載した所在地と異なる施設 ( 同種の再資源化等 を行う施設に限る ) を受注者が提示した場合は 当該施設に搬出することができる ただし 当該施設への変更については設計変更の対象としない 受注者は 分別解体 再資源化等が完了したときは 以下の事項を書面に記載し 監 督職員に報告することとする

ア ) 再資源化等が完了した年月日イ ) 再資源化等をした施設の名称及び所在地ウ ) 再資源化等に要した費用なお 本工事は 建設副産物情報交換システム ( 以下 システム という ) の登録対象工事であり 受注者は 施工計画書作成時 工事完了時 及び登録情報の変更が生じた場合は速やかに当該システムにデータの入力を行うものとする 監督職員への報告はシステムにより作成した 再生資源利用計画書 ( 実施書 ) 及び 再生資源利用促進計画書 ( 実施書 ) により行うものとする システム主体の連絡先建設副産物情報センター Tel.03-3505-0410 HP(http://www.recycle.jacic.or.jp/) 5) 本工事の施工にあたっては 建築工事における建設副産物管理マニュアル を参考に適切な処理に努めるものとする マニュアルは 下記よりダウンロードすることができる (http://www.mlit.go.jp/gobuild/kijun/recycle/arch_manual.pdf) 6) 本工事は 建設リサイクル法に基づく 対象建設工事 に該当しないが 分別解体等の方法及び特定建設資材の再資源化等実施については建設リサイクル法に準ずる なお 分別解体等の方法については上記 3) により 特定建設資材廃棄物の運搬及び処分にかかる費用は別途とする 5. 建設発生土の利用について 1) 建設発生土の利用は次による (1) 盛土等に利用する発生土は 次の工事からの建設発生土を利用すること 発注者 工事事務所工事名 工事搬出距離 km 程度 (2) 建設汚泥 ( 杭掘削に伴う汚泥等 ) 建設汚泥の再生利用に関するガイドライン( 平成 18 年 6 月 12 日 ) に基づき実施すること ガイドラインは 下記よりダウンロードすることができる (http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/01/010612_.html) また 建設汚泥の取り扱いについては 廃棄物処理法等の関係法令を遵守すること (3) 建設汚泥を発生現場内で改良の後 発生現場内で再生利用する場合 ( 自ら利用 ) 六価クロム溶出試験により土壌環境基準を越えないことを確認の上 セメント 又は セメント系固化材にて固化を行い 埋戻し土等に使用する なお 六価クロム溶出試験費は本工事に含む (4) 建設汚泥を発生現場内で改良の後 他現場で再生利用する場合他現場の名称他現場の所在地受け入れ条件 2) 建設発生土の搬出 (1) 搬出先 搬出距離 受入状況が確認できる資料を監督職員に提出し 承諾を受ける また 搬出後は監督職員へ搬出調書を提出する (2) 建設工事の施工により発生する建設発生土は 次の場所に搬出すること

受入れ場所 県 市 受入れ時間 時 ~ 時 分 仮置き等 搬出調書等 ( 提出を義務つける ) 運搬距離 km 程度 6. 石綿等除去について 1) アスベスト含有建材の事前調査 ( 石綿障害予防規則 ( 平成 17 年厚生労働省令第 21 号 ) に基づくアスベスト含有建材の事前調査等 ) 工事着手に先立ち 目視及び貸与する設計図書によりアスベストを含有している吹き付け材 成形板 建築材料等の使用の有無について調査し 監督職員に報告すること 貸与図書なお 建材中の石綿含有率の分析にあたっては 別添 10-1 建材中の石綿含有率分析方法に係る留意事項について ( 平成 20 年 7 月 17 日基安化発第 0717003 号 平成 18 年 8 月 21 日基安化発第 082101 号 ) 別添 10-2 石綿障害予防規則第 3 条第 2 項の規定による石綿等の仕様の有無の分析徹底等について により 分析方法及び試料数は特記仕様書による 2) 石綿等を含有する保温材 耐火被覆材 成形板等の除去作業であって 設計図書による作業場所の離隔の指定が無い場合においても 石綿障害予防規則に基づく石綿等の切断 穿孔 研磨の作業を行う場合は 作業場所の隔離について監督職員と協議すること 3) 別添 10-3 建築物等の解体等作業に関するお知らせ について 工事現場の作業に従事する労働者のみならず 近隣住民にも見やすい箇所に適切に掲示すること 7.PCB 含有シーリング材の処分について PCB 含有シーリング材の処分は 別添 8 PCB 含有シーリング材の処分 により適 切に処分する 8. せっこうボードの処分について撤去したせっこうボードの表示内容について 別添 9 対象となるせっこうボードの表示 により確認を行い 該当する場合 又は該当していないことが確認できない場合は 別添 9に記載の製造会社に問い合わせの上 適切に処分すること 9. 廃棄物等の適正な取扱いの徹底について 1) 受注者は 建設リサイクル法に基づく特定建設資材廃棄物 ( コンクリート コンクリート及び鉄からなる建設資材 木材 アスファルト コンクリート ) に 特定建設資材廃棄物の再資源化に支障を来す石綿含有産業廃棄物等の有害物質が付着 混入することがないよう 分別解体を徹底すること 2) 受注者は 廃棄物の処理を委託する場合には 廃棄物処理法に基づく委託基準を遵守すること また 石綿含有産業廃棄物が再生砕石等リサイクル製品に混入することがないよう 廃棄物処理法に基づく保管基準及び処理基準を遵守すること