1. 脚立 はしごの使用中の事故について (1) 事故情報の概要消費者庁には 脚立 はしごからの転落事故の情報が 437 件寄せられています 年代別年代別では 50 歳代以上が全体の7 割強を占めています ( 図 1) 危害の程度 3 内容等 中等症 重症 が 6 割を占め 死亡 も 8 件発生して

Similar documents
1. 事故内容 (1) 東京消防庁救急搬送データによる 幼児用座席付自転車の事故件数京消防平成 23 年から平成 28 年までの 年間で 幼児用座席付自転車の子ども (14 歳以下 ) の事故で 1,349 人 ( そのうち 落ちる ころぶ といった事故が計 1,224 人 ) が救急搬送されていま

踏み台の安全性(概要)

PowerPoint プレゼンテーション

News Release 安全とあなたの未来を支えます 1 / 年 6 月 27 日 NIT E ( ナイト ) 独立行政法人製品評価技術基盤機構製品安全センター ( 東京 ) エアコン 扇風機の事故にご注意ください ~ 関東甲信越における事故を中心に ~ 1. 関東甲信越地方のエアコ

図 1 平成 8 年度の雪による被害状況等 ( 死者数 )( 消防庁発表 )(n=65) ( 件数 ) 雪崩による死者 屋根の雪下ろし等 除雪作業中の死者 下敷きによる死者落雪による死者倒壊した家屋の65 歳未満 65

消費者庁同時発表 平成 30 年 3 月 28 日 パナソニック株式会社が製造したノートパソコンのリコールが行われます ( 対策ソフトウェアの配信 ) パナソニック株式会社 ( 法人番号 : ) が製造したノートパソコンについて 当該製品から出火し 当該製品及び周辺を焼損する

平成21年度 介護サービス事業者における事故発生状況

Microsoft Word - 【NITE】電源コード及び配線器具による事故の防止(注意喚起)

1. 遊具による子供の事故について (1) 事故情報の概要消費者庁には 遊具による子供の事故の情報が 1,518 件寄せられています ( 平成 21 年 9 月から平成 27 年 12 月末日までの登録分 ) 季節でみると 春 (3 月 ~5 月頃 ) に事故が多くなっています 図 1 事故発生月別

2. キックスケーター走行中の子どもの事故情報 (1) 主な事故事例 < 事例 1> キックスケーターで急な坂道を下っていた 下り終わったところで側溝に引っ掛かり 前方に転倒して頭部を負傷した 急性硬膜外血腫 4 で入院治療を受けたが 1か月後に死亡した ヘルメットは着用していなかった ( 事故発生

平成 25 年度第 7 回キッズ モニターアンケート 自転車の交通ルールとマナーについて 実施報告 アンケートの実施結果は以下のとおりでした キッズ モニターのみなさん ご協力ありがとうございました アンケート概要 1 実施期間平成 25 年 12 月 13 日 ~12 月 26 日 2 回答者数

平成 29 年中の救急出動件数等 ( 速報値 ) の公表 平成 30 年 3 月 14 日 消防庁 平成 29 年中の救急出動件数等の速報値を取りまとめましたので公表します U 救急出動件数 搬送人員とも過去最多 平成 29 年中の救急自動車による救急出動件数は 634 万 2,096 件 ( 対前

フィッシング対策協議会(じ)


消費者安全専門調査会報告書 ~事故情報の活用等の在り方について~2~13ページ

1. 炊飯器や電気ケトル等による子どものやけど事故消費者庁には 平成 22 年 12 月から平成 29 年 10 月までに 医療機関ネットワーク事業の参画医療機関から 子ども (0 歳 ~14 歳 ) の炊飯器によるやけど事故に関する情報が 134 件 電気ケトル等によるやけど事故に関する情報が 2

表 1 経年劣化に起因する家電製品の事故発生件数 ( 平成 19 年 5 月 ~ 平成 27 年 3 月 ) 件数 割合 経過年数別の事故発生状況 ( 件 ) (%) ~9 10~14 15~19 20~24 25~29 30~34 35~39 40~ 扇風機

140327子ども用ヘルメット調査リリース(最終稿).pptx

1. 遊具による子供の事故について (1) 事故情報の概要消費者庁には 遊具による子供の事故の情報が 1,518 件寄せられています ( 平成 21 年 9 月から平成 27 年 12 月末日までの登録分 ) 季節でみると 春 (3 月 ~5 月頃 ) に事故が多くなっています 図 1 事故発生月別

図 2 時期別の死亡件数 (n=92) 4 3 件 (32.6%) 件 (18.4%) 1 2 件 (21.7%) 事故発生月が不明 : 13 件 ( 14.3% ) 12 件 (13.%) 春 (3 月 ~ 月 ) 夏 (6 月 ~8 月 ) 秋 (9 月 ~11 月 ) 冬 (12

の差については確認できないが 一般的に定温で流通している弁当の管理方法等についてアンケートにより調査した その結果 大部分の事業者が管理温度の設定理由として JAS 規格と同様に食味等の品質の低下及び微生物の繁殖を抑えることを挙げ 許容差は JAS 規格と同様に ±2 としていた また 温度の測定方

踏み台の安全性(全文)

目次 調査概要調査サマリー 歩きスマホ は危ないと思うか?/ 歩きスマホ をしたことがあるか? 歩きスマホ をしてしまう理由は? 歩きスマホ をしている人に対して危ないと感じたことはあるか? 歩きスマホ が危ないと感じたのはどのようなシーンか? 歩きスマホ で最も危ないと感じたのはどのようなシーンか

消費者庁NewsRelease 薬用化粧品自主回収のお知らせ

PowerPoint プレゼンテーション

ごみ減量化 資源化に関する 市民アンケート結果 ( 項目別分析 ) 平成 27 年 (2015 年 )12 月 資源循環部

p

6. 特記事項 (1) 小泉成器株式会社が輸入した電子レンジについて ( 管理番号 A ) 1 事故事象について小泉成器株式会社が輸入した電子レンジを使用中 異音がしたため確認すると 当該製品及び周辺を焼損するが発生していました 当該製品の原因は 現在 調査中です 2 当該製品のリコ

04 Ⅳ 2(防災).xls

<4D F736F F D C835894AD955C8E9197BF EE CC B83678E9E8E96816A8F4390B38CE32E646F63>

性別 女性 48% 男性 52% 男性 女性 年齢 29 歳 5% 30 歳以上 16% 20 歳未満 21 歳 1% 1% 22 歳 7% 23 歳 10% 20 歳未満 21 歳 22 歳 23 歳 28 歳 8% 24 歳 14% 24 歳 25 歳 26 歳 27 歳 27 歳 12% 26

脚立からの転落災害の現状と防止対策の展望 労働安全衛生総合研究所リスク管理研究センター菅間敦 労働安全衛生総合研究所

6. 特記事項 (1) 株式会社千石が輸入し 岩谷産業株式会社が販売した電子レンジについて ( 管理番号 A ) 1 事故事象について株式会社千石が輸入し 岩谷産業株式会社が販売した電子レンジを使用中 当該製品を焼損するが発生しました 当該事故の原因は 現在 調査中ですが ドアの開閉

(Microsoft PowerPoint _\221\3464\211\361\330\330\260\275\227p\216\221\227\277.ppt)

満足度調査 単純集計結果

News Release 報道関係各位 2013 年 6 月 11 日 ~1 都 3 県在住者を対象に 今年の夏休みの国内旅行について調査 ~ 今年の夏休みは 海外より国内派 その理由は 短い日程で行けるから 50 代 30 代男性 20 代女性の3 割以上が旅費を増やすと回答今後行きたい国内の世界

Microsoft Word - 【確認】アンケート結果HP.docx

性別 女性 48% 男性 52% 男性 女性 年齢 29 歳 5% 30 歳以上 16% 20 歳未満 21 歳 1% 1% 22 歳 7% 23 歳 10% 20 歳未満 21 歳 22 歳 23 歳 24 歳 28 歳 8% 24 歳 14% 25 歳 26 歳 27 歳 27 歳 12% 26

事例 2 宅配の冷凍食品を袋に入れて渡された 中に白い塊があったので氷だと思ってつかむとドライアイスだった 手が赤くなり痛くなった (2011 年 月登録 0 歳代女性 ) 事例 アイスクリーム店で持ち帰り用にアイスクリームを購入したが アイスクリームの上に置かれていたドライアイスに子供が触れて や

目次 1. 動作環境 お問合せの流れ 操作方法... 3 (1) お問合せ登録... 3 (2) 受付 URL 通知メール受信 / 認証処理 (3) 回答閲覧通知メール受信 / 回答閲覧 (4). 再問合わせ NITE 化審法

「高齢者の健康に関する意識調査」結果(概要)1

平成30年版高齢社会白書(全体版)

. ライターによる事故について () 年度別の事故発生件数について NITE 製品安全センターに通知された製品事故情報のうち 平成 年度から 0 年度に発生したライターによる事故は図 に示すとおり 件 ( ) 発生しています また 平成 年 月から平成 年 月までに 件発生しており 直近の カ月 (

3 病型別 初発再発別登録状況病型別の登録状況では 脳梗塞の診断が最も多く 2,524 件 (65.3%) 次いで脳内出血 868 件 (22.5%) くも膜下出血 275 件 (7.1%) であった 初発再発別の登録状況では 初発の診断が 2,476 件 (64.0%) 再発が 854 件 (22

医療事故防止対策に関するワーキング・グループにおいて、下記の点につき協議検討する

< F2D F8F9C90E18B405F FC89FC89FC>

News Release 平成 30 年 4 月 5 日 消費者安全法の重大事故等に係る公表について 消費者安全法に基づき 平成 30 年 3 月 26 日から平成 30 年 4 月 1 日までに関係行政機関等から生命 身体被害に関する消費者事故等として通知された事案は 67 件 うち重大事故等とし

                                        

1. 消費者事故等の情報 (1) 消費者事故等の情報の概要消費者庁には 美容 健康商品等により健康被害が発生した後も 継続利用を勧められ 実際に継続利用したところ 症状が持続 悪化したという消費者事故等の情報が 100 件寄せられています ( 継続利用を勧める典型的な例 ) 症状が発生するのは 好転

消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について 平成 24 年 3 月 13 日消費者庁 消費生活用製品安全法第 35 条第 1 項の規定に基づき報告のあった重大製品事故について 以下のとおり公表します 1. ガス機器 石油機器に関する事故 6 件 ( うち石油ふろがま 1 件 油だき温水ボイラ 1

< F2D819A834A835A B182F182EB82CC C B>

消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について 平成 25 年 3 月 22 日 消費生活用製品安全法第 35 条第 1 項の規定に基づき報告のあった重大製品事故について 以下のとおり公表します 1. ガス機器 石油機器に関する事故 2 件 ( うち開放式ガス瞬間湯沸器 (LP ガス用 )1 件 石

6. 特記事項三菱重工業株式会社 ( 現三菱重工サーマルシステムズ株式会社 ) が製造したエアコンについて ( 管理番号 :A ) 1 事故事象について三菱重工業株式会社 ( 現三菱重工サーマルシステムズ株式会社 ( 法人番号 : )) が製造したエアコンを

高齢者に特に多い熱傷事故として 以下のつが挙げられます 1. 低温やけど高齢者が低温やけどを負ったという事故情報は 119 件寄せられており うち 10 件 (8.%) は入院治療を要していました 原因製品は カイロ (28 件 ) が最も多く 次いで 湯たんぽ (19 件 ) 2 ストーブ類(18

令和元年 7 月 26 日 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について 消費生活用製品安全法第 35 条第 1 項の規定に基づき報告のあった重大製品事故について 以下のとおり公表します 特記事項ありノートパソコン用 AC アダプター ( ノートパソコン として公表 ) に関する事故 ( リコール

6. 特記事項 (1) 株式会社千石が輸入し 岩谷産業株式会社が販売した電子レンジについて ( 管理番号 A ) 1 事故事象株式会社千石が輸入し 岩谷産業株式会社が販売した電子レンジを使用中 当該製品から出火するが発生し 当該製品を焼損しました 当該事故の原因は 現在 調査中ですが

派遣社員の評価に関する 派遣先担当者調査結果

三菱ふそう車をお買い上げいただきありがとうございます 本書は,Truckonnect,Remote Truck 及びデジタルタコグラフを安全に正しく使用していただくため, 正しい取扱い及び万一のときの処置について説明してあります 取扱い及び万一のときの処置を誤りますと思わぬ故障や事故の原因となります

News Release 平成 30 年 10 月 26 日 電動シャッター動作時の事故に注意! 今般 消費者安全調査委員会より 電動シャッター動作時の事故 に係る事故等原因調査の報告書が取りまとめられ 調査委員会から消費者庁長官に対し 消費者への周知に関する意見が提出されました こうした意見を踏ま

問 2 自転車を乗っているときに事故を起こした場合 どのような責任を負います か? 自転車だから大丈夫 事故を起こしたとしても大事にはならない そんな軽はずみな気持ちが 死傷者を出す重大な事故につながります 道路交通法上 自転車も車両の一種( 軽車両 ) です 法律違反をして事故を起こすと 自転車利

平成 30 年 6 月 5 日奈良県消防救急課消防救急係担当 : 倉田 中村直通 : 内線 : 熱中症による救急搬送状況について 直近一週間の熱中症による救急搬送は 7 人でした 熱中症は適切な予防をすれば防ぐこともできます 一人ひとりが 熱中症予防の正しい

平成 30 年 4 月 3 日 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について 消費生活用製品安全法第 35 条第 1 項の規定に基づき報告のあった重大製品事故について 以下のとおり公表します 特記事項あり空気圧縮機に関する事故 ( リコール対象製品 ) について ( 詳細は次頁以降参照 ) 1.

すき間寸法と対策について

1 消費者庁に対する認知度 消費者庁 の認知度を性別でみると 男性の認知度が 80.1% に対し女性は 72.1% と 男性の認知度の方が女性よりも高くなっている 年代別では 40 代の認知度が 8% と他の年代の中ではもっとも高くなっている 一方 70 歳以上の認知度は 58.9% と他の年代の中

平成 30 年 7 月 6 日 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について 消費生活用製品安全法第 35 条第 1 項の規定に基づき報告のあった重大製品事故について 以下のとおり公表します 特記事項ありノートパソコン用 AC アダプターに関する事故 ( リコール対象製品 ) について ( 詳細は

オーブン機能付電子レンジのカラ焼き等により小鳥が死亡

PowerPoint プレゼンテーション

転倒以外の事故 (243 件 ) では 自動ドアに挟まれた エレベータに閉じ込められた トイレの便座で火傷 棚の商品が落下し当たった等の事故が起きています ( 図 1) 図 1 店舗における事故の状況 (n=845) (2) 転倒事故による年齢別の件数転倒事故は 女性の転倒事故が7 割以上 ( 男性

問 32-2 うちエコ診断 を受けない理由 ( 問 32 で うちエコ診断は知っている ( 聞いたことがある ) が 受けたことはない と答えた方に ) あなたが うちエコ診断 を受けない理由として 次の中からいくつでも選んで番号を で囲んでください ( 回答者数 =73 人 )( 複数回答 ) (

防水加工の電気カーペットが“水ぬれ”で発火

6. 特記事項 (1) 介護ベッド用手すりについて ( 管理番号 A ) 消費者への注意喚起 1 事故事象について施設で当該製品を片側のベッドサイドに2 本設置して使用していたところ 利用者 (90 歳代 ) が ベッドのヘッドボード ( 頭側のついたて ) と当該製品とのすき間に首

電気用品の製品事故について 電気用品安全法セミナー資料 ( 平成 30 年 11 月 26 日 : 広島合同庁舎 ) ( 独 ) 製品評価技術基盤機構中国支所 1

活動状況調査

図 12 HACCP の導入状況 ( 販売金額規模別 ) < 食品販売金額規模別 > 5,000 万円未満 ,000 万円 ~1 億円未満 億円 ~3 億円未満

1

< 調査概要 ( 経営者版 )> 調査期間 : 平成 29 年 8 月 2 日 ( 水 )~10 月 20 日 ( 金 ) 調査地域 : 全国 調査方法 : 当社営業職員によるアンケート回収 回答数 :13,854 部無作為に 5,000 サンプル ( 男性 :4,025 名 :975 名 ) を抽

平成19年度環境ラベルに関するアンケート調査集計結果報告

資料2 災害拠点病院の震災対策の現状と課題(5/7)

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65

shiryo3_hunai_gaiyo.doc


附帯調査

消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について 平成 29 年 2 月 14 日 消費生活用製品安全法第 35 条第 1 項の規定に基づき報告のあった重大製品事故について 以下のとおり公表します 特記事項あり扇風機に関する事故 ( リコール対象製品 ) について ( 詳細は次頁以降参照 ) 1. ガ

<4D F736F F D20325F8B4C8ED294AD955C5F FDA8DD78E9197BF2E646F6378>

Microsoft Word Aプレスリリース案_METI修正_.doc

1 運転免許証の自主返納制度について (1) 運転免許証の自主返納制度の認知度 問 1 あなたは 運転免許証の自主返納制度について知っていますか それとも知りませんか この中から 1 つだけお答えください 知っている( 小計 ) 93.2% 制度の内容も含めて知っている 73.0% 内容はよく知らな

ニュースリリース 平成 3 1 年 3 月 2 8 日 消費者動向調査 : 軽減税率 株式会社日本政策金融公庫 消費税の 軽減税率制度 消費者の受け止め方を調査 ~ 約 7 割の消費者が制度を認知認知 制度運用には わかりやすさ を求める ~ < 平成 31 年 1 月消費者動向調査 > 日本政策金


<41534B C F572E786C7378>

p135_金 美順.indd

アダルトサイトの相談が年間で10万件を突破!

平成 26 年 11 月 コミュニティサイトに起因する 児童被害の事犯に係る調査結果 ( 平成 26 年上半期 ) 警察庁生活安全局情報技術犯罪対策課

<4D F736F F D DC58F49817A A882D382EB94928F914E838C835E815B5F8BA493AF50528F4390B3205F315F2E646F63>

平成 29 年度 消費者の意識に関する調査 結果報告書 食品ロス削減の周知及び実践状況に関する調査 平成 30 年 3 月 消費者庁消費者政策課

図 1 家具等の転倒による年齢別事故件数 (N=41) 13~64 歳 4 件 (9.8%) 7~12 歳 3 件 (7.3%) 6 歳 1 件 (2.4%) 5 歳 3 件 (7.3%) 65 歳以上 2 件 (4.9%) 4 歳 4 件 (9.8%) 3 歳 3 件 (7.3%) 0 歳 4 件

補足 次の エレベーター安全装置設置済マーク が貼られているエレベーターは 戸開走行保護装 1 置 注が設置されています 見本 図 1 戸開走行保護装置に係る安全マーク注 1 4.(3) 平成 24 年 8 月 エレベーター安全装置設置済みのマーク表示制度の新設 ( 7 ページ ) に詳 細がありま

各質問項目の単純集計結果 設問 1. 性別 男性 女性 無回答 設問 2. 年齢 合計 ( 改 3) 代 代 代 代 代 1767

平成22年度

3 地域コミュニティ活動について 地域コミュニティ活動 への参加について よく参加している 時々参加している とい う回答は 55.4% となりました また 参加したことはない と回答された方以外を対象に 地域コミュニティ団体の課題と 思うもの を尋ねたところ 回答が多かったものは 以下のとおりです

Microsoft PowerPoint - グラフ

Transcription:

News Release 平成 26 年 12 月 22 日 脚立 はしごからの転落に注意! せんてい ~ 庭木の剪定 屋根修理で 死亡事故の危険も~ 消費者庁には 脚立 はしごからの転落事故の情報が 437 件寄せられています 1 転落して頭部を強打し死亡に至った事故情報も8 件ありました 年齢が明らかな事故情報をみると 50 歳以上が7 割強を占めています また 事故の大半が 庭木の剪定中や屋根等の修理といった住宅周りの作業中に発生しています 木の上 屋根の上など高い位置から落ちると骨折の危険が高く 特に頭部を強打して生活に支障を来すような後遺症が残ったケースも見られます 転落事故の原因が明らかなもののうち 脚立 はしごの製品が破損したことが原因のものは1 割にも満たず 使用者の誤使用や バランスを崩したり滑ったケースが 大半を占めています 2 脚立 はしごを使う場合には 高所で作業することの危険を認識し 脚立の天板 ( 最上段 ) に乗らない 脚立 はしごは平らで安定したところに設置する はしごの使用時は補助者に支えてもらう など 使用上の注意を守るとともに 自らの身体能力を過信せず バランスを崩したり足を滑らせないように注意して 転落事故を防ぎましょう 1 医療機関ネットワーク事業 と 事故情報データバンク に寄せられた事故情報を 本件のために特別に精査した件数 ( 平成 26 年 10 月末時点 ) 医療機関ネットワーク事業 は 参画する医療機関 ( 平成 26 年 12 月時点で 24 機関 ) から事故情報を収集し 再発防止にいかすことを目的とした消費者庁と独立行政法人国民生活センターとの共同事業 ( 平成 22 年 12 月運用開始 ) 事故情報データバンク は 消費者庁が独立行政法人国民生活センターと連携し 関係機関より 事故情報 危険情報 を広く収集し 事故防止に役立てるためのデータ収集 提供システム ( 平成 22 年 4 月運用開始 ) 2 独立行政法人製品評価技術基盤機構 ( 略称 :NITE) で調査し 原因が判明したもの 1

1. 脚立 はしごの使用中の事故について (1) 事故情報の概要消費者庁には 脚立 はしごからの転落事故の情報が 437 件寄せられています 年代別年代別では 50 歳代以上が全体の7 割強を占めています ( 図 1) 危害の程度 3 内容等 中等症 重症 が 6 割を占め 死亡 も 8 件発生しています ( 図 2) 大半が 骨折 で ほかに 頭蓋内損傷 神経 脊髄の損傷 も見られます また 上半身 ( 頭 胸 背 腕 ) を受傷したケースが目立ちます 事故の発生時状況事故の発生時の状況を見ると 庭木の剪定 が最も多く 次いで 屋根の修繕 などで 5 割以上が屋外での作業中に発生しています ( 図 3) 転落原因事故原因が判明している情報のうち 製品が破損したために転落したものはわずかで 使用上の注意が守られず使い方が正しくなかったものや 昇降時や作業中にバランスを崩したなどの使用者の動作に問題があったと考えられるものが多いのが特徴です ( 図 4) なお 製品破損 の 13 件のうち 11 件はリコール対象品でした 図 1 年代別 (n=315, 年代不明の 122 件を除く ) 図 2 危害の程度 (n=274, 程度不明の 163 件を除く ) 3 危害の程度としては 重症 中等症 軽症 に分類しています 重症 とは 生命に危険が及ぶ可能性がある状態や入院 治療が 1 か月以上に及ぶ状態 中等症 とは 生命に危険はないが入院 治療を要する状態や 骨折を伴う状態 軽症 とは 入院を要さない傷病状態 ( 打撲 切創など ) です 2

図 3 事故の状況 (n=160, 状況不明の 277 件を除く ) 図 4 転落原因 (n=239, 原因不明の 198 件を除く ) (2) 事故事例 事例 1 浴室掃除中に脚立から転落し1か月入院浴室の天井の掃除をしようとして約 1mの高さの脚立の最上段に上ったところ 脚立が倒れた 脚立はサイドの固定をしていなかったために開いてしまった 他の部屋にいた家族が駆けつけ救急搬送 頭部の骨折及び内出血 腰椎骨折 全身打撲のため約 1か月の入院治療となった ( 事故発生年月平成 25 年 12 月 50 歳代 女性 中等症 ) 3

事例 2 押入れの荷物の出し入れ中に脚立から転落し骨折 5 段の脚立の3 段目に乗り 押入れの荷物を取って 横のテーブルに載せようとしたところ バランスを崩して転落 家族が発見し 救急搬送 膝から下の骨折のため 約 1か月入院 ( 事故発生年月平成 26 年 3 月 80 歳代 女性 中等症 ) ろくなんこつ 事例 3 自宅の庭木の剪定中に脚立から転落し肋軟骨部を骨折 自宅の庭木の剪定のため 脚立にまたがって作業していたところ 転落 肋軟骨部を骨折し 入院 ( 事故発生年月平成 26 年 9 月 80 歳代 男性 中等症 ) 事例 4 自宅のガレージの掃除中にはしごから転落し入院はしごに乗って自宅ガレージの掃除をしているとき はしごが滑って約 2m 下のコンクリートに転落し 頭部 左手関節を打撲 救急搬送され 前頭骨骨折 急性硬膜下血腫 外傷性くも膜下出血 脳挫傷等の診断により入院 ( 事故発生年月平成 25 年 10 月 50 歳代 男性 中等症 ) 事例 5 自宅の木の剪定中にはしごから転落し腰椎圧迫骨折伸びてきた木の枝を剪定しようと はしごを立て掛けて一人で剪定していた際 バランスを崩し 高さ約 3mから転落 倒れているのに気付いた家族の手配で救急搬送される 背骨の骨折 それに伴い腹膜に血が溜まるなどの重症により 約 5 週間入院治療 退院後も膝の痛みがあり 足を引きずる ( 事故発生年月平成 26 年 2 月 50 歳代 女性 重症 ) 2. 脚立 はしごの使用に関する消費者アンケートの結果から消費者庁は 戸建住宅に在住で 脚立 はしごの使用経験のある消費者約 1,000 人 (16 歳 ~88 歳 ) に対し 脚立 はしごを使っていて転落した 転落しそうになってひやっとした ( 以下 転落等 と記載 ) 経験の有無や 脚立 はしごの使用上の注意事項に関する知識の有無等についてのアンケート調査を実施しました ( アンケートの詳細については別添を参照 ) (1) 転落等の経験者は6 割脚立 はしごを使用中に転落等の経験がある人の割合は 約 6 割 そのうち 半数近く (44.8%) の人が 40 歳前から転落等を経験していると答えています ( 図 5) 4

(2) 使用上の注意を守らず作業転落等の直前の行動は 脚立から身を乗り出しての作業 荷物を持ちながらの昇降 脚立の天板の上に乗りながらの作業でした これらの行動は いずれも取扱説明書では禁止事項とされています ( 図 6) (3) 脚立 はしご 自体に問題があったものはごくわずか転落等の原因については 約 6 割が 自分が体のバランスを崩したため 次いで4 割が 設置場所が平らでなかったためと回答しており 脚立 はしごが壊れたとの項目を選択したのはごくわずか (2.4%) です ( 図 7) (4) はしごの立て掛け角度や脚立の天板に乗ることが禁止されていることは知られていない 4 割以上の人が はしごの立て掛け角度は 75 度 ( 一番安定する角度 ) 脚立の天板をまたいではいけない はしごの上から3 段目より上の段には乗らない等という取扱説明書で禁止されている事項を知らなかったと答えています ( 図 8) この傾向は 転落等の経験がある人に絞ってもほとんど変わりません 図 5 落ちた / ヒヤッとした経験 (n=1,029) 図 6 落ちた / 落ちそうになった直前の行動 (n=630) 5

図 7 落ちた / 落ちそうになった原因 (n=630) 1 人 2つまで選択 % は 対象者 630 人を 100% とした時の割合 図 8 知らなかった使用上の注意事項 (n=1,029) % は 対象者 1,029 人を 100% とした時の割合 注 ) 選択割合の高い順に並べ替えており アンケートの項目の順番と異なります また 一部項目について 表現を簡略化してします 6

3. 事業者の取組 (1) 転落事故防止に向けた現在の取組の状況脚立 はしごについては安全基準が設けられ その基準を満たしている製品に認証マークが付けられています ( 参考 1) また 取扱説明書を添付するだけでなく 脚立やはしご本体への注意表示 ( ステッカー等 ) がなされています (2) 更なる安全確保のためにしてほしいことしかしながら 消費者が大けがをする転落事故が発生しています このため業界団体に対し 認証マークの普及 本体の注意表示の充実に加え 製品改善についても検討するように要請しました 製品改善としては 例えば 既に一部業務用などで使用されている脚立 はしごの横倒れ防止用の器具を普及させる 脚立の天板に乗る 又は天板をまたいで作業するなどの間違った使い方をしにくいように工夫するなどが考えられ 事業者の創意工夫が期待されます 4. 消費者の皆様へ (1) 脚立の天板の上 脚立 はしごの上方に乗って作業してはいけません脚立の天板をまたがない はしごの上から3 段目以上に乗らないといった使用上の注意点を知らないと回答した人が4 割以上 脚立の天板に乗ったり座ったりしないについては3 割以上いました 天板の上や脚立 はしごの上方は 高所で不安定になりがちのため そこに乗って作業をすることは危険です (2) 必ず平坦な場所で使用しましょう脚立 はしごを段差や凹凸のある場所や滑りやすい場所で使用してはいけないことは ほとんどの人が知っていました しかし 実際に使用する時は タイル床面 玉砂利の上や平坦でない土の上などの平坦でない場所で使用して 事故が発生しています 身近な道具でも使用上の注意をよく知り さらに 知るだけでなくその注意点を守って使い 事故を防いでください (3) バランスを崩したり足を滑らせないよう注意しましょう ( 中高年の方は特に ) 日常生活の中で 脚立 はしごから転落して大けがをしたり後遺症が残ったり さらには命を落としたりする大きな事故が起こっています 転落原因が明らかなもののうち バランスを崩したり滑ったケースが約半数を占めています 脚立 はしごを使用する際は バランスを崩したり滑ったりしないように注意しま 7

しょう 個人差はありますが 加齢に伴い身体の機能が低下し バランスを崩したり足を滑らせたりする危険性が増し 骨も折れやすくなります 自らの身体能力を過信せず 高所での作業は避けたり 手すり付きの製品や 横倒れ防止用の器具等もあるため 選択する際には慎重にしましょう < 本件に関する問合せ先 > 消費者庁消費者安全課河岡 中川 米山 上野 TEL:03(3507)9200( 直通 ) FAX:03(3507)9290 8

参考 1 脚立 はしごの認証マーク 脚立やはしごには 品質 安全性についての基準をベースとした認証マーク があります 購入する際は参考にしましょう 1 JISマーク日本工業標準調査会 1 (JISC) による答申を受けて経済産業大臣により制定されている日本工業規格 ( 以下 J IS 規格 という ) のうち 該当するJIS 規格に適合していることを示しています 脚立及びはしごについては 次のJIS 規格となります JIS S1121 アルミニウム合金製脚立及びはしご 2 2 SGマーク一般財団法人製品安全協会が定めたSG 基準に適合していることを示しています 脚立及びはしごについては 以下がSG 基準です このマーク付の製品の欠陥で人身事故があったときは 被害者救済制度の対象となります CPSA 0015 住宅用金属製脚立のSG 基準 CPSA 0037 住宅用金属製はしごの認定基準及び基準確認方法 3 3 Aマーク一般社団法人軽金属製品協会が定めた安全品質の自主基準に適合していることを示しています JISやSG よりも多様なサイズや最大使用質量の製品を対象としています 脚立及びはしごについては 以下が対象基準です ARS 1122-01 アルミニウム合金製三脚脚立 ARS 1123-01 アルミニウム合金製脚立 ARS 1124-01 アルミニウム合金製はしご 1 日本工業標準調査会 (JISC:Japanese Industrial Standards Committee): 工業標準化法に基づいて経済産業省に設置されている審議会 工業標準化全般に関する調査 審議 ( 規格策定等 ) を行っています http://www.jisc.go.jp/index.html 2 一般財団法人製品安全協会 :1973 年に 消費生活用製品安全法 に基づき設立され 2000 年に公益を目的とする財団法人に 2012 年に一般財団法人となった機関 構造 材質 使い方などからみて生命又は身体に危害を与えるおそれのある消費生活用製品について 製品ごとに安全性について定めたSG 基準の策定などを行っています http://www.sg-mark.org/ 3 一般社団法人軽金属製品協会 : アルミニウム製品の製造及び表面処理等の加工を行う事業者の団体として 品質 安全 環境等の基盤整備を行っています 消費者向け製品では はしご脚立や調理器具などを扱っています http://www.apajapan.org 9

参考 2 脚立 はしごの主な使い方と禁止事項 (1) 脚立 軽金属製品協会 ( 無断転用禁止 ) 10

(2) はしご 11

参考 3 脚立 はしごでリコールされているもの 製品情報製造会社対応 脚部伸縮式脚立 RJ 長谷川工業株式会社 製品交換 http://www.recall.go.jp/new/detail.php?rcl=00000006133 脚立アルインコ株式会社無償修理 http://www.recall.go.jp/new/detail.php?rcl=00000008675 三脚脚立アルインコ株式会社回収 返金 http://www.recall.go.jp/new/detail.php?rcl=00000004863 園芸用三脚脚立 GMK 型 株式会社ピカコーポレイション 無償修理 http://www.recall.go.jp/new/detail.php?rcl=00000008933 表中の URL は消費者庁リコール情報サイト (http://www.recall.go.jp/) 内のページです 12

別添 脚立 はしごの使用に関するアンケート調査 平成 26 年 12 月消費者庁 1. 調査内容 (1) 調査目的消費者庁へ寄せられた脚立 ( はしご脚立兼用含む ) はしごからの転落事故の分析結果による発生原因を踏まえ はしごや脚立を日常的に使用する消費者に対し その正しい使用方法 使用に際しての注意点を認識しているかについてアンケート調査を行い 事故の未然防止のための消費者への注意喚起に活用する (2) 調査時期平成 26 年 11 月 (3) 調査対象 回答者属性及び調査方法はしごや脚立を使用している戸建て住宅に住む消費者を対象に 年代別 (40 歳代未満 40 歳代 50 歳代 60 歳代 70 歳代以上 ) で有効回答数が 各々約 200 人となるような形で インターネットによるアンケート調査を実施 (4) 有効回答数 40 歳未満 (16 歳 ~30 歳代 )208 人 40 歳代 202 人 50 歳代 206 人 60 歳代 207 人 70 歳代以上 206 人 計 1,029 人から回答を得た 13

2. 調査結果 Q1 あなたの性別をお答えください ( 一つを選択 ) n=1,029 男性 女性 652 377 割合 63.4% 36.6% Q2 あなたの年齢をお答えください ( 年齢を入力 ) n=1,029 40 歳未満 40 歳代 50 歳代 60 歳代 70 歳以上 208 202 206 207 206 割合 20.2% 19.6% 20.0% 20.1% 20.0% Q3 あなたのお住まいについて教えてください ( 一つを選択 ) n=1,029 一戸建て 一戸建て以外 1029 0 割合 100.0% 0.0% Q4 あなたは はしご 脚立のいずれか ( もしくは両方 ) を使用したことがありますか ( 回答は 1 つ ) n=1,029 はしご 脚立 はしご 脚立両方 いずれも使わない 14 412 603 0 割合 1.4% 19.6% 58.6% 0.0% Q5 はしご 脚立を使った場所 用途を選択してください ( 複数回答 ) n=1,029 庭の手入れ 庭木の剪定 屋根の修理など 家の外壁修理など その他屋外作業 住宅内作業 業務での使用 その他 463 171 166 407 683 209 49 割合 45.0% 16.6% 16.1% 39.6% 66.4% 20.3% 4.8% Q6 あなたは今までに はしご 脚立から落ちたり ヒヤッとした経験はありますか ( 一つを選択 ) n=1,029 落ちた経験がある 落ちた経験はないが ヒヤッとした経験がある そのような経験はない 69 561 399 割合 6.7% 54.5% 38.8% 14

Q7 あなたが 落ちた 落ちそうになった 転落した 転落しそうになった のは 何歳のときですか ( 複数ある場合は最初のものについてお答えください ) ( 回答は 1 つ ) 落ちた経験がある または 落ちた経験はないが ヒヤッとした経験がある と答えた方にお伺いします n=630 40 歳未満 40 歳代 50 歳代 60 歳代 70 歳以上 282 87 125 100 36 割合 44.8% 13.8% 19.8% 15.9% 5.7% Q8 落ちた 落ちそうになった 転落した 転落しそうになった 原因は何だと思いますか その原因として大きいと思うものを 2 つまでお答えください ( 複数ある場合は最初のものについてお答えください ) ( 回答は 2 つまで ) 落ちた経験がある または 落ちた経験はないが ヒヤッとした経験がある と答えた方にお伺いします n=630 はしご 脚立を置いた場所が平らなところではなかった はしご 脚立を置いた場所が滑るところだった はしご 脚立が 原因はよくわからないが 傾いた 自分が体のバランスを崩した 自分で足を踏み外した はしご 脚立が壊れた 久しぶりに使用した その他 分からない 242 45 73 362 81 15 53 14 7 割合 38.4% 7.1% 11.6% 57.5% 12.9% 2.4% 8.4% 2.2% 1.1% Q9 落ちた 落ちそうになった 転落した 転落しそうになった 直前は何をしていましたか ( 複数ある場合は最初のものについてお答えください ) ( 回答は 1 つ ) 落ちた経験がある または 落ちた経験はないが ヒヤッとした経験がある と答えた方にお伺いします n=630 荷物も持たず はしご 脚立を昇り降りしていた はしごの途中の踏みざん ( 段 ) に立ち 身を乗り出して作業をしていた 脚立の天板上に立って作業をしていた 脚立の踏みざん ( 段 ) に立ち 身を乗り出して作業していた 荷物を持って昇り降りしていた その他 76 90 125 176 158 5 割合 12.1% 14.3% 19.8% 27.9% 25.1% 0.8% Q10 転落したときにけがをしましたか された場合 どの程度のけがでしたか ( 複数ある場合は最初のものについてお答えください ) ( 回答は 1 つ ) 落ちた経験がある と答えた方にお伺いします n=69 特にけがはしなかった 打ち身 捻挫 切傷など ( 通院せず ) 打ち身 捻挫 切傷など ( 通院した ) 骨折など入院を伴う大けが その他 31 23 9 3 3 割合 44.9% 33.3% 13.0% 4.3% 4.3% 注 その他 は いずれも骨折したが入院せずというもの 15

Q11 はしご 脚立の使用上の注意点について 以下のうち知らなかったものを全て選択してください ( 複数回答可 ) n=1,029 はしご 脚立は段差や凹凸のある場所に置かない はしご 脚立は滑りやすい場所に置いたり立て掛けたりしない はしご 脚立を背にして昇り降りしない 大きな荷物や重い荷物を持って昇り降りをしない 58 59 143 136 割合 5.6% 5.7% 13.9% 13.2% はしご 脚立の脚の幅より横に身体を乗り出さない はしご 脚立の上で壁や物を無理に押したり引いたりしない はしごは高い所に昇り降りするための移動道具である はしごを使うときには 必ず大人の補助者がしっかり支える はしごの立て掛け角度は約 75 度にする 天板の上に乗ったり 座ったりしない 225 128 50 231 21.9% 12.4% 4.9% 22.4% 建物の壁に立て掛けた場合 はしごの上の踏ざん ( 段 ) から三段目以上には乗らない 脚立を使用するときには完全に開き 開き止め金具を確実にロックする 脚立を折り畳んだまま 建物に立て掛けたり水平にして使わない 442 423 61 111 43.0% 41.1% 5.9% 10.8% 天板をまたがない 開き止め金具に足を乗せたり 体重を掛けたりしない 全て知っている 332 433 63 268 32.3% 42.1% 6.1% 26.0% 16