keio.jp... Web... Web AV

Similar documents
B

Professional Career ProgrammePCP BA MA PEARL Programme A B PEARL Programme 2

共科 通目 基礎情報学コンピュータ演習 -A( 絵画 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -A( デザイン 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -B( 絵画 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -B( デザイン 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -A( 絵画

別表 ( 第 39 条 第 43 条 第 43 条の2 関係 ) Ⅰ の配置及び文学部共通科目 ( 英米文学科 フランス文学科 日本文学科 史学科 比較芸術学科共通 ) 共通科目 芸術文化論 Ⅰ 2 芸術文化論 Ⅱ 2 文化財科学 Ⅰ 2 文化財科学 Ⅱ 2 日本の思想 Ⅰ 2 日本の思想 Ⅱ 2

2


< F838A F838B815B838B81698A A2E786C7378>


.O.c.._00.O.t01-06PDF

2019 年度文学部 2 年生英語 III IV( 必修科目 ) Web エントリー 履修申告要領および英語インテンシブ ( 総合教育科目 ) の案内 本要領ではまず英語 III( 春学期開講 ) IV( 秋学期開講 ) を 必修外国語 として履修する学生を対象とし, 英語 III IV の Web

<4D F736F F F696E74202D2090B B689BB8DE097F08E6A8A7789C8979A8F4391CC8C6E907D2E B8CDD8AB B83685D>

シラバス


() カリキュラムおよび履修上の指示継続履修について シラバスにも記載があるとおり 授業科目のうち 心理学研究法演習 Ⅰ Ⅱ は 異なる年度に複数回 履修することが可能です さらに同じ年度においても 異なる教員が担当している科目であれば 平行 して履修できます なお 授業科目担当者一覧の備考欄に 継

Microsoft Word - 農ABP2.doc

2 授業科目の区分等 健康 スポ - ツ科学 共通専門基礎科目 ( 対象学部のみ ) 実習 講義 数学 実験科目以外 数学科目 配当年次の学生 登録方法 再履修の学生 初回授業時に履修者を選抜 抽選登録 履修登録 履修登録 抽選登録または履修登録 抽選登録または履修登録 実験科目履修登録受講許可 備

2 授業科目の区分等 健康 スポ - ツ科学 共通専門基礎科目 ( 対象学部のみ ) 実習 講義 数学 実験科目以外 数学科目 配当年次の学生 登録方法 再履修の学生 初回授業時に履修者を選抜 抽選登録 履修登録 履修登録 抽選登録または履修登録 抽選登録または履修登録 実験科目履修登録受講許可 備

教育学科幼児教育コース < 保育士モデル> 分野別数 学部共通 キリスト教学 英語 AⅠ 情報処理礎 子どもと人権 礎演習 ことばの表現教育 社会福祉学 英語 AⅡ 体育総合 生活 児童家庭福祉 英語 BⅠ( コミュニケーション ) 教育礎論 音楽 Ⅰ( 礎 ) 保育原理 Ⅰ 英語 BⅡ( コミュニ

Microsoft Word doc

WEB履修登録について

同志社大学_課目登録の手引き2019_本文.indd

Microsoft Word - 理ABP2.doc

卒業要件 英語 卒業要件 英語 下記 12 のいずれか一つの要件を満たしていること 1 入学年度の科目登録前に受験する placement test (WeTEC) の結果に応じて下表のとおり指定されたレベルの教育学部設置英語科目 または指定されたレベルに相当するグローバルエデュケーションセンター設

兵庫大学経済情報学部履修規程改正案

参考例

Microsoft Word doc

教職課程を開設している学部・学科の専任教員数及び授業科目等_2018

部局 科目識別 科目名 単位 科目ナンバー ASP 武道系 スポーツ実習 Ⅰ 柔道 1 ASP01511 スポーツ実習 Ⅱ 柔道 1 ASP01521 スポーツ実習 Ⅲ 柔道 1 ASP02511 スポーツ実習 Ⅳ 柔道 1 ASP02521 スポーツ実習 Ⅴ 柔道 1 ASP03511 スポーツ実

平成10年度

法政大学大学院2019入試要項_本文_四.indd

Microsoft Word - risyu

Microsoft Word - 123 26 第2章 単位と卒業要件 docx

外国語学部15生~18生

部局 科目識別 科目名 単位 科目ナンバー ASP 武道系 スポーツ実習 Ⅰ 柔道 1 ASP01511 スポーツ実習 Ⅱ 柔道 1 ASP01521 スポーツ実習 Ⅲ 柔道 1 ASP02511 スポーツ実習 Ⅳ 柔道 1 ASP02521 スポーツ実習 Ⅴ 柔道 1 ASP03511 スポーツ実

2018(H30)学則別表2新 コピー.xls

昼夜開講制 リーズナブルな学費 充実の奨学金制度 教育訓練給付制度

Microsoft Word _前提条件など、登録時に注意を要する科目一覧.docx

講義要項-国文学科専門科目-2年

経済履修案内-H25.indd

データ解析分野 () 履修モデル 公開日 : 平成 0 月 日 アナリスト コンサルタント系 ( コンサルティング 証券 銀行マーケティング分析金融データ分析データサイエンティスト税理士 会計士ビッグデータ解析 データアナリストとして経営企画 戦略の立案 評価をする 学 専門 & ( 選択および選択

教科に関する科目中一種 ( 国語 ) 学芸学部日本語日本文学科免許法施行規則に定める授業科目科目区分 国語学 ( 音声言語及び文章表現に関するものを含む ) 国文学 ( 国文学史を含む ) 漢文学 書道 ( 書写を中心とする ) 日本語学概論 Ⅰ( 含音声言語学 ) 必修 日本語学概論 Ⅱ 必修 現

(01~99以前用)

1 教養科目 ( 基礎教育科目 ) 必修 選択必修 1 年次 年次 東京音楽大学入門講座 心理学 宗教学 哲学 倫理学 応用倫理学 日本 東洋文学 西洋文学 芸術学 日本史 西洋史 東洋史 日本文化論 西洋文化論 東洋文化論 環境と経済 現代社会と法 憲法 数学 宇宙科学 自然科学 日本語表現法 教

< E89BB A838A834C D E786C73>

UNIPROVE/AS 学務情報システム

学士課程 1 年次学士課程 2 年次学士課程 3 4 年次修士課程 1 年次修士課程 2 年次前期後期前期後期前期後期前期後期前期後期 必修科目選択必修科目選択科目 必修科目 選択必修科目 選択科目 経営戦略を学ぶ 経営戦略のたて方とその実行方法をグローバルな視点で学ぶ 経営学入門 経営学入門 経営

教科に関する科目 ( 経済学部教員免許取得コース ) 学校 / 社会高校 / 地歴高校 / 高 一般的包括的科目 学社会 高校地歴 高校 日本史 日本史 T 日本経済史 430 T 外国史 A( 西洋史 ) 934 T 外国史 B( 東洋史 ) 9334 T 日本史及び外国史 外国史

建築学科 建築学 47 電気電子工学 50 電気情報工学科 電子通信工学 52 計算機工学 54 化学プロセス 生命工学化学プロセス 生命工学 56 物質科学工学科 応用化学応用化学 58 工学部 材料科学工学工学材料科学工学 60 建設都市工学建設都市工学 62 地球環境工学科 船舶海洋システム工

授業科目 展開講義 前期 後期 前期 後期 前期 後期 前期 後期 比較憲法 佐々木教授 3,4 年次対象 租税法 2 1 澁谷教授 3,4 年次対象 刑事訴訟法特論 4 2 井上准教授 4 年次対象 国際法 植木教授 2,3,4 年次対象 現代民法特論 Ⅱ

平成 30 年度入学生カリキュラム学科 専攻名国際英語学科 ( グローバルコース ) ミッション ( 育目標 ) 到達目標 到達目標に対応する授業科目 組織のミッション到達目標 ( 綱 ) 到達目標 2( 細 ) 科目区分 科目区分 2 科目区分 3 総合的英語実践 年次から 2 年次春にかけて養っ

この冊子は 卒業するまで大切に保管 すること 2014 年 4 月

236390恵泉女学園大学2018年度学生生活ハンドブック.indd

学則・奨学関係

平成22年度後期履修登録について

教養教育科目の小計 () () () () () 外国語科目 外国語科目の小計 (2) (2) (2) (2) (2) 初期教育科目門科目商学部卒業所要単位 ( 留学生教育プログラム ) 科目区分 養教育科目第 1 群 ~ 第 10 群およびの任意科目 学科経営国際ビジネス会計 コース 経営 経営情

改定日 内容 平成 27 年 3 月 2 日 初版作成 平成 28 年 3 月 28 日 第 1 版 平成 年 月 日 平成 年 月 日 平成 年 月 日 平成 年 月 日 平成 年 月 日 平成 年 月 日 平成 年 月 日 平成 年 月 日 平成 年 月 日 平成 年 月 日 平成 年 月 日

成績優秀者のみなさんへ 成績優秀者の他学部科目履修制度 による科目履修について あなたは 成績優秀者の他学部科目履修制度 の対象者に選定されました この制度は 学業成績優秀者に対して専攻分野を超えて広い分野での学習機会を提供し 学生のみなさんの勉学意欲の向上を図ることを目的とした制度です この制度に

人富山大学五福キャンパスにおける教養科目及び共通基礎科目履修規則

. 情報社会学科 履修上の注意 平成 8 年度 (06) 入学者用 以下に科目履修にあたっての注意点を挙げる 学生は履修細則と合わせて熟読し, 卒業に際し, 問題の起こらないよう留意すること. 本学科を卒業するためには, 学部規程別表 Ⅰ 授業科目表 に記載されている科目のうちから,4 年次終了まで

修士課程人文科学人文科学研究科 1. 一般入試 哲学 日本文学 英文学 史学 地理学 心理学専攻 受験資格 7 8 ページを参照して 必ずご自身の受験資格をご確認ください プログラムの選択について日本文学専攻の文芸創作プログラムを志望する場合のみ 各様式のコース欄に記入してください 入試日程 < 秋

2019 年度入学生 開講科目と単位数一覧 英米語学科 教養科目 英語系共通科目 専攻ゼミ科目 授業科目 分類 1 年次卒業年次 1 年次卒業年次前期後期前期後期前期後期前期後期 ベーシックプログラム 必修 1 30 社会人基礎力 & プレゼン表現 Ⅰ 必修 1 30 社会人基礎力 & プレゼン表現

2019 年度札幌国際大学大学院 [ 外国人特別選抜入学 ] 学生募集要項 観光学研究科心理学研究科スポーツ健康指導研究科

平成 20 年度 福島県立医科大学大学院医学研究科 修士課程医科学専攻 ( 申請中 ) 入試概要 1 募集人員 ( 予定 ) 専攻入学定員募集人員 医科学専攻 10 人 10 人 2 出願資格 次の各号のいずれかに該当する者とする (1) 大学を卒業した者及び平成 20 年 3 月までに卒業見込みの

履修規程

2018Web履修登録制度の詳細(秋学期版)

新入生平成 26 年 4 月 3 日平成 26(2014) 年度前学期オリエンテーション ( 履修 授業について ) < 新入生 ( 編入学生は 単位認定説明会で補足説明します )> 1. 卒業までの道のり 卒業までには 下表にある条件を満たすように授業時間割を組んでいきます 平成 23(2011)

区分 最卒低業資格数 セメ セメ 基本 現代社会と文化 身体学基礎日本事情 日本語 (())環境思想史 日本文化史 平和学 宗教と人間 イ 日本と西洋 日本と中国 日本と韓国 朝鮮 日本国憲法 世界の政治 文化人類学 都市と農村 民族とマイノリティ 8 ジェンダー論 以 イ 心理学概論 上 ロ スポ

1 履修申請期間が普通申請科目とは異なる ( 早く終了する ) 科目以下の科目は 普通申請科目の履修申請期間よりも早く登録期間が終了する 各々の履修申請期間を過ぎてからは 履修申請 変更は一切認められないので注意すること カード申請科目 ( 初回授業時に 履修申請カード を授業担当者に提出 ) 実践

Microsoft Word docx

<4D F736F F D C93638D488BC68D EA96E58A778D5A8EF68BC689C896DA82CC979A8F CA82CC8F4393BE B898B7982D191B28BC CC944692E882C98AD682B782E98B4B92F65F E646F63>

履修管理

ディプロマ ポリシー カリキュラム ポリシー 経営学部 経営学科 経営学部経営学科では 厳格な成績評価にもとづいて履修規程に定められた科目区分ごとの卒業必要単位数およびコース別の履修要件等をすべて満たしたうえで 総計 1 単位以上を修得し さらに経営 流通 マーケティング 情報システム 国際経営など

旧カリ生向け科目読み替え表_

2017 年度開講科目 1) D1801 現代世界と人間 1: 内なる国際化としての多文化共生 1 明学共通科目担当講師 : 高桑光徳先生長谷部美佳先生, 開講曜日時限 : 春学期月曜 4 横浜 C 2) D1802 現代世界と人間 2: 内なる国際化としての多文化共生 2 明学共通科目

平成 25 年度教育課程普通科 教科科目 標準単位数 1 年 平成 25 年入学生 2 年 3 年 文系生物理系創造文化系 文系生物理系創造文化系 平成 24 年入学生 平成 23 年入学生 1 年 2 年 3 年 1 年 2 年 3 年 国語 国語表現 Ⅰ 2 E 2 E 2 E 2 E 2 国語

基礎共通科目 社会科学系 自然科学系 法を学ぶ 自然の歴史 を学ぶ 学際融合系 経済を学ぶ 社会を学ぶ 現代科学を学ぶ 情報を学ぶ 導入共通科目 産業と経済 2 1 企業と情報 2 1 歴史と経済 2 1 現代社会と企業 2 1 世界と経済 2 1 暮らしと経済 2 1 福祉と経済 2 1 社会とフ

認定科目表に掲げる授業科目を履修したものとみなす際の手続き及び方法について

66

2 年次 以降 : 授業開始は 2 週目 ~ 平成 30 年度看護学専攻 ( 研究者育成コース ) 時間割 10:30-12:00 特別研究特別研究特別研究 特別研究特別研究特別研究特別研究 特別研究特別研究 特別研究 特別研究については 担当教員と相談の上決定する 修士課程 ( 医科学獣医科学専攻

新規 Microsoft Word 文書

TSRマネジメントレポート2014表紙

1 単位について (1) 単位とは 第 2 科目の履修 大学の授業科目はすべて単位制で行われ 卒業に必要な単位数等は 各学部 学科で定められています 履修登録して授業に出席し 授業前と授業後の学修を行い 試験を受けて あるいはレポート等を提出して 合格すれば定められている単位が認定されます (2)

第 7 章履修登録の手順等

科目読み替え表(表紙)

LiveCampus 教務システムマニュアル 学生用機能 LiveCampus 学生ツール URL: *URL が http ではなく https であることに御注意ください ユーザ ID( アカウント ): 別紙に

Microsoft Word - 【再補正】長野県立大学学則案0606国内追加.docx

< F2D8C6F8DCF8A A8F438DD791A B8AD E9>

更新日 履修登録の手引き P 履修登録の手引き表紙裏 履修登録の手引き P 修正部分 時間割 共通/ 教養 英語科目 ( 指定科目以外 ) 平成 30 年度 時間割表 注意事項正誤表 ( 平成 30 年 9 月 29

2. 公認心理師になるためのルート 公認心理師になるためのルートは 図 1 に示すように A~G の 7 つあります 図 1 公認心理師の資格取得方法について 7 つのルートのうち 大学 1 2 年生に関係するのは A ルートと E ルートです A ルートと E ルートを分けるのは 公認心理師法が施

1-2フランス文学科 ( 学位 : 学士 ( フランス文学 )) 部 門 単位群 卒業までに必要な単位 キリスト教基本科目 I 4 単位 外国語科目 フランス語 Ⅱ 12 単位 ( 注 1) ( 明学科目 ) 英語 Ⅲ 4 単位 ( 注 2) コンピューターリテラシー Ⅳ 2 単位 ( 注 3) 自

11 教員免許状取得に関する単位履修要領 平成 18 年 3 月 9 日 ( 全部改正 ) 1. 学科課程と教職課程学科ごとに取得できる免許状は社会学科中学校教諭一種免許状 ( 社会 ), 高等学校教諭一種免許状 ( 地理歴史 ), 高等学校教諭免許状 ( 公民 ) 言語文化学科中学校教諭一種免許状

目次 推薦入学試験募集要項 2 1. 募集人員 2. 受験資格 3. 出願書類および書類提出方法 4. 出願期間および合格発表 5. 試験科目 時間割 試験会場 6. 合格発表 一般 社会人入学試験から入学までのスケジュール 5 一般入学試験募集要項 6 1. 募集人員 2. 受験資格 3. 出願書

一般前期入試 (A 方式 A1 日程 /A2 日程 ) 併願入試 学習奨励生選考入試 出願資格 (P.6 の出願資格参照 ) [A1 日程 : 学習奨励生選考入試 学習奨励チャレンジテスト ] 選抜日程 ( 試験日 試験地は出願時に申請 ) 出願期間 ( 締切日消印有効 ) 試験日 試験地 合否通知

スライド 1

1 科目登録の規則 定められた期間内に必ず科目登録の手順に従って手続きを行うこと やむを得ない理由で期間内に科目登録ができない場合は 科目登録日変更願 を提出することができる ( 次項 ⑸ 科目登録日の変更願を参照 ) 科目登録を行わない場合は履修の意志がないものとみなされ 除籍 の対象となる 科目

2019 年度以降については 教育職員免許法 同法施行規則改正のため 教職課程再課程認定申請中 ただし 文部科学省における審査の結果 予定している教職課程の開設時期が変更となる可能性があり ます 教育職員免許状取得に必要な 日本国憲法 体育 ( 実技 ) 外国語コミュニケーション 情報機器の操作 の

映像学科

< 理工学研究科 > 博士課程前期課程 : 以下の (1)~(3) の条件を満たす者 (1) 外国籍を有し 貴大学で学士の学位と同等以上の学位を取得した者 および入学までにその学位を取得する見込みの者 (2) 日本語での授業を受けるに足る高い日本語能力を有している者 (3) 出願までに 本学の希望指

<4D F736F F D2095BD90AC E937889A1956C8D9197A791E58A7791E58A FC8A778ED B282C982A882AF82E995CF8D5882C982C282A282C42E646F6378>

注 1. 年次以上で教職課程科目 ( 教職論 を除く を履修するには 所定の教職課程登録を行っていなければならない. * 印の教育実習は 取得する免許状の種類の別により 以下のとおり単位を修得しなければならない 免許状の種類授業科目 (1 中学校教諭免許状及び高等学校教諭免許状教育実習 A(4 単位

Transcription:

3 Web Web http://www.flet.keio.ac.jp/ http://www.admissions.keio.ac.jp/fac/policy.html 1

.................................................................. keio.jp... Web... Web..................... AV................................................................................................................................. A B...... 2

1

Web 11 130016 1100 7 8 1645 16 100017 1645 25 100026 1645 2

23 31 8 9 10 16 12 101 1645 3

241000251645 121000131645 2815 4

23 2 1 19 20 5

Web 6

ITC keio.jpitcpc Web Web 1 -B BB 7

1PC PC SuicaPASMO IC SuicaPiTaPa ITC uaub ITC ITC ITC LAN keio.jp ///// : : / : : ITC Web http://www.mita.itc.keio.ac.jp/ 2 3 7 Web 3 4 5 8

9

10

11

1 cm cm,, 2 3 4 TEL 1 Web URL p. 2 12 cm cm

Web 1 Web Web Web 2 3 4 13

http://www.gakuji.keio.ac.jp/ ID Web http://keio.jp/ ID keio.jp p. ITC Web Web Web Web Web G SuiteITC Google Web BoxITC WebExITC Cisco PC ios, Android Web ITC keiomobile/eduroamitc LANWi-Fi IT Web ITC IT ITC SFC-CNS keio.jp keio.jp p. Web 14

keio.jp p. Web 1 2Web 3Web 4 5Web CookieSSLProxy Web ID Keio Apps ID ID keio.jp ITC ITC ITC SFC-CNS CNS ITC 15

keio.jpp. PC PC URL http://www.itc.keio.ac.jp/ja/keiojp_edu.html PC PC PC PC PC 16

17

Web (http://www.flet.keio. ac.jp/index.html) 1 2 AB 3 4 18

Web Web Web (http://www.big.gr.jp/) 1 SABCD SABC D PF P F SABC P G SABC D ABCD ABC D 2GPAGrade Point Average GPA.. GPGrade points.a.b.c.d. GPA P FG GPA GPA GPA GPA GPA GPA 3 Web 4Web Web keio.jp ID Web Web 5 19

1 2 a b Web c d 3 Web http://www.keio.ac.jp/ja/academics/undergraduate/ 20

1 p. p. Web keio.jp Web a a b c d b a b c c a b d a e a f a b 2 p. 21

3 4 188 1 22

1. 2. 3. 4. 5. URL 1 2 2012 3 2002 23

1 2 DVD keio.jp DVD keio.jp :-: :: DVD keio.jp :: 24

3 卒業論文の体裁に関する注意事項 図書館 情報学専攻所属者は 以下によらず専攻からの指示に従うこと 1 表紙の記載項目 見本参照 紙やシールに印字したものを表紙に貼付してもよい ① 2018 年度卒業論文 ②論文題名 ③大学名 慶應義塾大学 ④学部名 文学部 ⑤専攻名 ⑥学籍番号 ⑦氏名 2 製本等について ①論文は散逸しないよう必ずファイル 例 生協等で販売している二穴のフラットファイル に綴じるか 製 本してください ファイルに綴じていない 製本していない ホチキス留め パンチレスファイルのように 紙に圧力をかけて押さえるタイプのファイル あるいはクリアファイルによる論文提出はできません ②綴じ方は 下図のとおり縦 横 いずれでも結構です 縦に綴じる場合 本文が横書きであれば左側 縦書 きであれば右側を綴じてください ③英文で論文を作成する場合などで 記載事項について研究会担当教員から特別な指示がある場合は それに 従ってください ④ファイルの見本は 学生部文学部担当窓口にあります 表紙見本 2018 2018 2018 2018 25

1 2 3 OBOG 4 1 2 3 4 5 6 7 A A 26

8 伝言板 DENGON 対 象 塾生間の連絡用 学生部学生生活支援担当が許可した掲示物に限る 手 続 窓口に申し出て 掲示物受付簿 を記入 掲示物には必ず所属 氏名 連絡先を明記し てください 備 考 A4 用紙 1 枚のみ 10 日間掲示可能 9 車輌入構の申請 塾生の車輌入構は認められていません やむを得ず公認学生団体の活動に必要な車輌入構がある場合は下欄を 参照してください 手 続 窓口に 届出書 を提出 申 込 期 日 入構希望日の 土 日 祝日 義塾が定めた休日を除く 4 日前まで 10 配布物 閲覧物関係 ボランティア募集や公募関係の案内をファイル等により窓口で公開しています 3 奨学金 1 奨学金案内 奨学金を申請するためには 奨学金案内 が必要です 奨学金案内 は 3 月中旬頃より 学生部福利厚生支 援窓口にて配布します 2 主な奨学金 奨学金に関する情報は西校舎 1 階学生総合センター 学生生活 掲示板に掲示します 慶應義塾大学給費奨学金 給付 10 月に申請受付を行います 慶應義塾大学修学支援奨学金 給付 急激な家計状況の変化 大規模自然災害による被災を含む あるいは継続的な困窮のため経済的に修学 が困難な者を支援します 年 2 回申請受付を行います 慶應義塾創立 150 年記念奨学金 海外学習支援 給付 年 3 回申請受付を行います 慶應義塾維持会奨学金 給付 募集は 4 月に行います 指定寄付奨学金 給付 5 月に申請受付を行います 日本学生支援機構奨学金 貸与 4 月上旬に申請受付を行います 第一種 無利子 と第二種 有利子 があり, その他に家計急変者を対象 とした緊急採用 第一種 応急採用 第二種 留学する学生に対する第二種 短期留学 もあります 民間団体 地方公共団体による奨学金 給付 貸与 募集は主に 4 5 月に行います 留学の際に利用できる奨学金 外国人留学生の奨学金については 国際センター Web サイト http://www. ic.keio.ac.jp/ を参照してください 4 就職 進路 就職 進路支援担当は 就職活動に関する様々な情報を収集して提供しています 企業からの求人票 説明会 案内をはじめ 会社案内 OB OG 情報 インターンシップ情報等を 就職 進路支援担当事務室 就職資料室 にて 提供しています keio. jp 上から求人票や就職活動体験記を閲覧することもできます また 多様な専門家等による講演会 就職ガイダンス 公務員志望者のための説明会 OB OG や内定者によ るパネルディスカッション等をキャンパス内で開催しています そして 就職活動の進め方を解説した 就職ガ イドブック を作成し 希望する 3 年生に配布しています 皆さんが就職活動をする中でわからないこと 困っ たこと等があった場合には 個別相談 予約制 にも応じています 5 学生相談室 学生相談室は 学生生活を送っていく中で出会う様々な事柄について 気軽に相談できるところです 可能な限りその場で相談に応じますが 原則として予約制となります 電話予約可 相談内容については 秘 密を守ります 友人や家族と一緒に来室されても結構です 必要に応じて他の窓口への紹介も行います また 学 生相談室では カウンセラーによるカウンセリングだけでなく より豊かで充実したキャンパスライフを送れるよ う 様々なグループ企画を用意しています 参加希望の方は以下の Web ページを参照してください 問い合わせ先 03 5427 1575 開室時間 9 30 17 30 土日祝は閉室 http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/gakuseisodan2.html 27

1 2 312 4 5 1 TEL 2 TEL 28

1 2 MR 3 Web http://www.hcc.keio.ac.jp/ Web 29

30

31

32

38 1 * 10-10-01 1 10-10-11 1 10-10-12 1 10-10-13 1 10-10-14 1 10-10-15 1 10-10-21 2 10-10-22 2 10-10-23 2 10-10-24 2 10-10-25 2 10-20-11 1 10-20-12 1 10-20-13 1 10-20-21 2 10-30-11 1 10-30-12 1 10-30-13 1 10-30-21 2 A A B B 10-30-23 2 A A 10-40-11 1 10-40-12 1 2 10-40-13 1 10-40-21 2 A A B B 10-40-23 2 A A B B 10-50-11 1 10-50-21 2 10-60-11 1 10-60-21 2 A A B B 10-70-11 1 10-70-21 2 10-80-11 1 10-80-21 2 10-90-11 1 A A B B C C 10-90-21 2 A A B B 10-91-21 2 * * 8 20-10-10 20-10-20 8 20-20-10 20-20-20 8 20-30-10 20-30-20 33

3438 20-40-10 20-40-20 A A B B A A B B A A B B C C A A B B A A B B C C D D A A B B 20-40-30 20-50-10 20-50-11 A B 20-50-20 20-50-40 20-50-50 99-99-99

3 3 8 38 B 40 p. 57 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 4 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 2 21 2 2 /2 /2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 a/b 2 D S p. 54 1 2 4 A 1 445 4 35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

47

48

49

50

2 51

52

http://www.gakuji.keio.ac.jp/academic/rishu/tagakubu.html.... 53

54

55

A B B B B B A 56

A A A B B 57

---- ---- 58

A B A B B B - - - - - - A B A. B B. A Web 59

60

A B A B. - - -- A - - - - - - -- B A. B B. A Web 61

美学美術史学専攻 1 専門教育科目およびその単位数 美学美術史学専攻における専門教育科目 必修科目および選択科目 とその単位数は次の通りである 授業科目系列表 セ セット履修科目 種類 分野番号 卒業必要単位 小計 合計 授業科目名 単位 30-03 - 11 セ 芸術研究基礎Ⅰ Ⅱ 各 1 必修 選択必修 必修科目 研究会 卒試 選択科目 2 単位 セ 美学美術史学原典講読Ⅰ Ⅱ 英 各 1 セ 美学美術史学演習Ⅰ Ⅱ 各 1 4 単位 30-03 - 13 セ 美学美術史学原典講読Ⅲ Ⅳ 独 仏 伊 日 各 1 2 単位 30-03 - 12 30-03 - 14 美学概論Ⅰ Ⅱ 各 2 芸術学 A F のうち 1 科目 2 30-03 - 21 30-03 - 22 30-03 - 23 東洋美術史概説ⅠA B ⅡA B 各 2 西洋美術史概説ⅠA B ⅡA B 各 2 西洋音楽史概説ⅠA B ⅡA B 各 2 のうち 6 科目 12 30-03 - 24 美学特殊ⅠA E ⅡA E 各 2 美術史特殊ⅠA L ⅡA L 各 2 音楽史特殊ⅠA E ⅡA E 各 2 のうち 2 科目 4 30-03 - 25 アート マネジメントⅠ Ⅱ 各 2 全専攻共通科目 のどちらか1種類 で 2 科目 4 アート プロデュースⅠ Ⅱ 各 2 全専攻共通科目 4 単位 30-03 - 31 30-03 - 32 美学美術史学研究会Ⅰ Ⅱ 各 1 のうち 2 科目 2 美学美術史学研究会Ⅲ Ⅳ 各 1 のうち 2 科目 2 2 単位 2 単位 30-03 - 41 卒業試験 卒業論文 30-03 - 55 大学設置 学部学則第 35 条 3 項参照 の専門教育科目 6 単位 12 単位 38 単位 4 単位 34 単位以上 東洋美術史 西洋美術史 西洋音楽史の概説 3 種類のうちから 2 つ以上の種類にわたって修得すること 1 種類に つき計 8 単位までを必修単位として認める 2 必修科目 必修科目として 上に掲げた授業科目系列表に示された 38 単位を 以下の条件を満たしつつ 卒業までに修得し かつ卒業試験に合格しなければならない 注 進級条件科目 卒業要件科目 学年指定科目 学年推奨科目 の定義は 56 ページを確認すること 第 2 学年 学年指定科目 芸術研究基礎Ⅰ Ⅱ 美学美術史学原典講読Ⅰ Ⅱ 美学美術史学演習Ⅰ Ⅱ 第 3 学年 進級条件科目 美学美術史学研究会Ⅰ 組み合わせに条件あり 進級のためには 原則として同一担当者による 美学美術史学研究会Ⅰ と 同Ⅱ の 2 科目 2 単位を必修科目 として修得しなければならないが 留学など特別な事情のある場合にのみ 美学美術史学研究会Ⅰ と異なる担 62

ABABABABAB AB ABA B AEAEALALAEAE 63

-- -- A A B A. A A B B. B A Web 64

65

日本史学専攻 1 専門教育科目およびその単位数 日本史学専攻における専門教育科目 必修科目および選択科目 とその単位数は次の通りである 授業科目系列表 セ セット履修科目 種類 分野番号 必修 選択必修 必修科目 研究会 卒試 選択科目 卒業必要単位 小計 合計 授業科目名 単位 30-04 - 11 セ 日本史史料講読Ⅰ Ⅱ 各 1 2 単位 30-04 - 12 史学概論Ⅰ Ⅱ 各 2 4 単位 30-04 - 13 日本史概説Ⅰ Ⅳ 各 2 8 単位 30-04 - 20 古文書学Ⅰ Ⅱ 各 2 のうち 1 科目 2 古文書学Ⅲ Ⅳ 各 2 のうち 1 科目 2 2 単位 2 単位 30-04 - 21 日本史特殊ⅠA ⅠH ⅡA ⅡH 各 2 のうち 6 科目 12 12 単位 30-04 - 22 セ 日本史演習ⅠA ⅠJ ⅡA ⅡJ 各 1 のうち 4 科目 4 4 単位 東洋史概説Ⅰ Ⅷ 各 2 東洋史学専攻設置 のうち 西洋史概説Ⅰ Ⅵ 各 2 西洋史学専攻設置 30-04 - 23 2 科目 セ 考古学Ⅰ Ⅱ 各 2 民族学考古学専攻設置 4 セ 民族学Ⅰ Ⅱ 各 2 4 単位 30-04 - 31 セ 日本史研究会Ⅰ Ⅱ 各 1 30-04 - 32 セ 日本史研究会Ⅲ Ⅳ 各 1 4 単位 30-04 - 41 卒業試験 卒業論文 30-04 - 55 大学設置 学部学則第 35 条 3 項参照 の専門教育科目 日本史学専攻設置の次の科目を含める 日本史洋書講読Ⅰ Ⅱ 各 1 42 単位 30 単位以上 2 必修科目 必修科目として 上に掲げた授業科目系列表に示された 42 単位を 以下の条件を満たしつつ 卒業までに修得し かつ卒業試験に合格しなければならない 注 進級条件科目 卒業要件科目 学年指定科目 学年推奨科目 の定義は 56 ページを確認すること 第 2 学年 進級条件科目 日本史史料講読Ⅰ Ⅱ 第 3 学年 進級条件科目 日本史研究会Ⅰ Ⅱ 担当者の許可を得たもの 第 2 学年では履修することができない 学年指定科目 日本史演習ⅠA ⅠJ ⅡA ⅡJ 担当者の許可を得たもの 第 2 学年では履修することができない 第 4 学年 卒業要件科目 日本史研究会Ⅲ Ⅳ 担当者の許可を得たもの 第 2 3 学年では履修することができない 卒業試験 卒業論文 66

AHAH - - A B A. A B. A Web 67

東洋史学専攻 1 専門教育科目およびその単位数 東洋史学専攻における専門教育科目 必修科目および選択科目 とその単位数は次の通りである 授業科目系列表 セ セット履修科目 種類 分野番号 授業科目名 単位 必修 30-05 - 11 セ 東洋史研究入門Ⅰ Ⅱ 各 1 卒業必要単位 小計 合計 2 単位 選択必修 必修科目 研究会 卒試 30-05 - 12 セ 東洋史講読ⅠA ⅠE 各 1 のうち 1 科目 セ 東洋史講読ⅡA ⅡE 各 1 のうち 1 科目 2 単位 30-05 - 13 東洋史概説Ⅰ Ⅷ 各 2 のうち 6 科目 12 12 単位 30-05 - 21 東洋史特殊ⅠA ⅠV ⅡA ⅡV 各 2 16 単位 30-05 - 22 史学概論Ⅰ Ⅱ 各 2 史学系設置科目 日本史概説Ⅰ Ⅳ 各 2 日本史学専攻設置 のうち 2 科目 4 西洋史概説Ⅰ Ⅵ 各 2 西洋史学専攻設置 のうち 8 科目 16 4 単位 30-05 - 31 セ 東洋史研究会Ⅰ A E Ⅱ A E 各 1 のうち 2 科目 2 2 単位 30-05 - 32 セ 東洋史研究会Ⅲ A E Ⅳ A E 各 1 のうち 2 科目 2 2 単位 30-05 - 41 卒業試験 卒業論文 指定選択 選択科目 選択科目 必修科目として履修しない 東洋史特殊ⅠA ⅠV ⅡA ⅡV 各 2 30-05 - 51 セ 東洋史研究会Ⅰ A E Ⅱ A E 各 1 セ 東洋史研究会Ⅲ A E Ⅳ A E 各 1 30-05 - 55 40 単位 大学設置 学部学則第 35 条 3 項参照 の専門教育科目 東洋史学専攻設置の次の科目を含める 東洋史演習ⅠA ⅠC ⅡA ⅡC 各 1 合計12単 位まで含 めること ができる 32 単位 以上 2 必修科目 必修科目として 上に掲げた授業科目系列表に示された 40 単位を 以下の条件を満たしつつ 卒業までに修得し かつ卒業試験に合格しなければならない 注 進級条件科目 卒業要件科目 学年指定科目 学年推奨科目 の定義は 56 ページを確認すること 第 2 学年 進級条件科目 東洋史研究入門Ⅰ Ⅱ 必修語学科目の変更について 第 2 学年において必修語学科目のうち 1 語種をアラビア語 ペルシア語 トルコ語のうちいずれかひとつの語 種に変更することができるが 同一語種を 4 科目 4 単位 履修し 単位修得しなければならない いずれも B 欄 91 ① アラビア語とトルコ語 文学部設置のアラビア語Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ またはトルコ語Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳを履修し か つ単位修得しなければならない ② ペルシア語 2 科目は文学部設置のペルシア語Ⅰ Ⅱを もう 2 科目は言語文化研究所特殊講座のペルシア語 初級Ⅰ Ⅱを履修し かつ単位修得しなければならない 68

AE AE A E A E AE AE B B AE AE - - B - - - - B ACAC ------ --A AVAVAEAEAEAE -- 69

B B Web B AEAEACAC A. B A B B. A AVAV A. A B B. A A. B B B. B ACAC 70

71

西洋史学専攻 1 専門教育科目およびその単位数 西洋史学専攻における専門教育科目 必修科目および選択科目 とその単位数は次の通りである 授業科目系列表 セ セット履修科目 種類 分野番号 30-06 - 11 必修 選択必修 必修科目 研究会 卒試 選択科目 授業科目名 単位 史学概論Ⅰ Ⅱ 各 2 卒業必要単位 小計 合計 4 単位 30-06 - 12 セ 西洋史学原典講読Ⅰ Ⅱ 各 1 2 単位 30-06 - 13 セ 西洋史演習Ⅰ Ⅱ 各 1 2 単位 30-06 - 14 西洋史概説Ⅰ Ⅵ 各 2 12 単位 30-06 - 21 西洋史特殊ⅠA ⅠJ ⅡA ⅡJ 各 2 のうち 4 科目 8 8 単位 30-06 - 22 日本史概説Ⅰ Ⅳ 各 2 日本史学専攻設置 のうち 2 科目 4 4 単位 30-06 - 23 東洋史概説Ⅰ Ⅷ 各 2 東洋史学専攻設置 のうち 2 科目 4 4 単位 30-06 - 31 セ 西洋史研究会Ⅰ A G 西洋史研究会Ⅱ A G 各 1 西洋史研究会Ⅳ A G 各 1 30-06 - 32 セ 西洋史研究会Ⅲ A G 30-06 - 41 卒業試験 卒業論文 30-06 - 55 大学設置 学部学則第 35 条 3 項参照 の専門教育科目 40 単位 4 単位 32 単位以上 2 必修科目 必修科目として 上に掲げた授業科目系列表に示された 24 科目 40 単位を 以下の条件を満たしつつ 卒業ま でに修得し かつ卒業試験に合格しなければならない 注 進級条件科目 卒業要件科目 学年指定科目 学年推奨科目 の定義は 56 ページを確認すること 第 2 学年 進級条件科目 西洋史学原典講読Ⅰ Ⅱ 第 2 学年の在籍者で 次のいずれかの条件に該当する者は 第 2 学年の初めに専攻別ガイダンスで指示を受け ること 必修語学として英語を履修していない 必修語学として独語 仏語 伊語 西語 露語のうちいずれの言語も履修していない 第 3 学年 進級条件科目 西洋史研究会Ⅰ A G 西洋史研究会Ⅱ A G の 2 科目 西洋史演習 独語 仏語 伊語 西語 露語のいずれか Ⅰ Ⅱ 第 4 学年 卒業要件科目 西洋史研究会Ⅲ A G 西洋史研究会Ⅳ A G の 2 科目 卒業試験 卒業論文 卒業試験は卒業論文によって行う 第 4 学年は文学部時間割に記載されている 卒業試験 卒業論文 を必ず 72

AJAJ B AJAJ B A. B B B. A Web B AJAJ A. B B B. B 73

民族学考古学専攻 1 専門教育科目およびその単位数 民族学考古学専攻における専門教育科目 必修科目および選択科目 とその単位数は次の通りである 授業科目系列表 セ セット履修科目 要 要件科目 種類 分野番号 必修 30-07 - 11 要 民族学考古学原典講読Ⅰ Ⅱ 各 2 4 単位 30-07 - 12 史学概論Ⅰ Ⅱ 各 2 4 単位 30-07 - 13 民族学考古学研究法Ⅰ Ⅱ 各 1 民族学考古学研究法Ⅲ Ⅳ 各 1 4 単位 30-07 - 21 民族学考古学特殊Ⅰ ⅩⅩⅡ 各 2 のうち 4 科目 8 8 単位 選択必修 必修科目 セ 考古学Ⅰ Ⅱ 各 2 30-07 - 22 セ 民族学Ⅰ Ⅱ 各 2 セ 人類学概論Ⅰ Ⅱ 各 2 いずれか 4 科目 8 8 単位 40 単位 日本史概説Ⅰ Ⅳ 各 2 日本史学専攻設置 日本史概説 東洋 30-07 - 23 東洋史概説Ⅰ Ⅷ 各 2 東洋史学専攻設置 西洋史概説Ⅰ Ⅵ 各 2 西洋史学専攻設置 30-07 - 24 研究会 卒試 選択科目 卒業必要単位 小計 合計 授業科目名 単位 30-07 - 25 史概説 西洋史概 説の3つの系列の うちから2つの系 列にわたって4科 目 8 を必修とし て履修すること Ⅱ A E 各 1 30-07 - 31 要 民族学考古学研究会Ⅰ A E Ⅳ A E 各 1 30-07 - 32 要 民族学考古学研究会Ⅲ A E 30-07 - 41 卒業試験 卒業論文 30-07 - 55 大学設置 学部学則第 35 条 3 項参照 の専門教育科目 8 単位 4 単位 32 単位以上 2 必修科目 必修科目として 上掲の授業科目系列表に示された 40 単位を 以下の条件を満たしつつ 卒業までに修得し かつ卒業試験に合格しなければならない 注 進級条件科目 卒業要件科目 学年指定科目 学年推奨科目 の定義は 56 ページを確認すること 第 2 学年 進級条件科目 民族学考古学原典講読Ⅰ Ⅱ 学年推奨科目 民族学考古学研究法Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ 民族学考古学研究法は 第 2 学年で履修するのが望ましい また 春学期はⅠ Ⅲを合わせて 秋学期はⅡ Ⅳを合わせて履修する 第 3 学年 進級条件科目 民族学考古学研究会Ⅰ Ⅱ 74

- - --B A B - - -- ------ -- A. A B B. A Web B B 75

国文学専攻 第 2 3 学年在籍者 1 専門教育科目およびその単位数 国文学専攻における専門教育科目 必修科目および選択科目 とその単位数は次の通りである 授業科目系列表 セ セット履修科目 種類 分野番号 授業科目名 単位 卒業必要単位 必修 小計 選択必修 必修科目 30-08 - 11 国文学原典講読Ⅰ Ⅱ 各 1 2 単位 30-08 - 20 日本語学Ⅰ Ⅷ 各 2 のうち 2 科目 4 4 単位 30-08 - 21 国文学Ⅰ ⅩⅩⅡ 各 2 のうち 6 科目 12 12 単位 30-08 - 22 国文学史Ⅰ Ⅷ 各 2 のうち 4 科目 8 8 単位 研究会 卒試 セ 国文学演習Ⅰ ⅩⅡ 各 1 のうち 4 科目 4 セ 日本語学演習Ⅰ Ⅱ 各 1 日本語文法Ⅰ Ⅱ 各 2 30-08 - 24 のうち 2 科目 4 漢文概論Ⅰ Ⅱ 各 2 30-08 - 23 30-08 - 31 30-08 - 41 各 1 のうち同一担当者の セ 国文学研究会Ⅰ Ⅱ A G 2 科目 2 36 単位 4 単位 2 単位 卒業試験 卒業論文 指定選択 選択科目 日本語学Ⅰ Ⅷ 各 2 国文学Ⅰ ⅩⅩⅡ 各 2 国文学史Ⅰ Ⅷ 各 2 30-08 - 51 セ 国文学演習Ⅰ ⅩⅡ 各 1 セ 日本語学演習Ⅰ Ⅱ 各 1 日本語文法Ⅰ Ⅱ 各 2 漢文概論Ⅰ Ⅱ 各 2 選択 30-08 - 55 4 単位 合計 のうち必修科目として履修 していない 10 単位以上を 含めなければならない 10 単位 以上 40 単位 以上 本大学設置の専門教育科目 学部学則第 35 条 3 項参照 国文学専攻設置の次の科目を含める 日本語教育学Ⅰ Ⅳ 各 2 2 必修科目 必修科目として 上に掲げた授業科目系列表に示された 36 単位を 以下の 進級条件科目 卒業要件科目 学 年指定科目 の条件を満たしつつ 卒業までに修得し かつ卒業試験に合格しなければならない 注 進級条件科目 卒業要件科目 学年指定科目 学年推奨科目 の定義は 56 ページを確認すること 第 2 学年 進級条件科目 国文学原典講読Ⅰ Ⅱ のうち 2 科目を修得しなければならない 国文学原典講読 のクラス分けは 別に発表する 自分のクラスを確認の上 履修登録すること 第 3 学年 学年指定科目 選択必修科目としての 国文学演習Ⅰ ⅩⅡ 日本語学演習Ⅰ Ⅱ 各 1 単位 はセット履修とする 第 3 学年 において重複とならない 2 組みを履修すること それ以上の履修もさまたげない これらは進級条件科目ではないが 単位を取得できなかった演習と同じ担当者の 国文学研究会Ⅰ Ⅱ を第 4 76

A A A. B. C. B A 77

A Web AB C 78

第 4 学年在籍者 1 専門教育科目およびその単位数 国文学専攻における専門教育科目 必修科目および選択科目 とその単位数は次の通りである 授業科目系列表 セ セット履修科目 種類 分野番号 授業科目名 単位 卒業必要単位 必修 小計 選択必修 必修科目 30-08 - 11 国文学原典講読Ⅰ Ⅱ 各 1 2 単位 30-08 - 20 日本語学Ⅰ Ⅷ 各 2 のうち 2 科目 4 日本語学Ⅴ Ⅵの取得単位のうち各 2 単位 各 1 科目分 は 分野番号 30 08 22 の単位として扱うことができるものとする 4 単位 30-08 - 21 国文学Ⅰ ⅩⅩⅡ 各 2 のうち 4 科目 8 8 単位 30-08 - 22 国文学史Ⅰ Ⅷ 各 2 のうち 4 科目 8 8 単位 研究会 卒試 セ 国文学演習Ⅰ ⅩⅡ 各 1 30-08 - 23 のうち 8 科目 8 セ 日本語学演習Ⅰ Ⅱ 各 1 日本語文法Ⅰ Ⅱ 各 2 30-08 - 24 のうち 2 科目 4 漢文概論Ⅰ Ⅱ 各 2 30-08 - 31 30-08 - 41 各 1 のうち同一担当者の セ 国文学研究会Ⅰ Ⅱ A G 2 科目 2 36 単位 8 単位 4 単位 2 単位 卒業試験 卒業論文 のうち必修科目として履修 していない 10 単位以上を 含めなければならない 10 単位 以上 40 単位 以上 選択 本大学設置の専門教育科目 学部学則第 35 条 3 項参照 国文学専攻設置の次の科目を含める 日本語教育学Ⅰ Ⅳ 各 2 2 必修科目 必修科目として 上に掲げた授業科目系列表に示された 36 単位を 以下の 進級条件科目 卒業要件科目 学 年指定科目 の条件を満たしつつ 卒業までに修得し かつ卒業試験に合格しなければならない 注 進級条件科目 卒業要件科目 学年指定科目 学年推奨科目 の定義は 56 ページを確認すること 第 2 学年 進級条件科目 国文学原典講読Ⅰ Ⅱ のうち 2 科目を修得しなければならない 国文学原典講読 のクラス分けは 別に発表する 自分のクラスを確認の上 履修登録すること 第 3 学年 学年指定科目 選択必修科目としての 国文学演習Ⅰ ⅩⅡ 日本語学演習Ⅰ Ⅱ 各 1 単位 は 第 3 学年 第 4 学年におい て重複とならない 8 科目を履修すること 79 国文 指定選択 選択科目 日本語学Ⅰ Ⅷ 各 2 国文学Ⅰ ⅩⅩⅡ 各 2 国文学史Ⅰ Ⅷ 各 2 30-08 - 51 セ 国文学演習Ⅰ ⅩⅡ 各 1 セ 日本語学演習Ⅰ Ⅱ 各 1 日本語文法Ⅰ Ⅱ 各 2 漢文概論Ⅰ Ⅱ 各 2 30-08 - 55 合計

A A A. B. C. D. B A 80

A Web AC D 81

82

AABB AABBAABB. A BA B A BA B A BA B AABBAABBAAB BA A. Web A Web 83

英米文学専攻 1 専門教育科目およびその単位数 英米文学専攻における専門教育科目 必修科目および選択科目 とその単位数は次の通りである 授業科目系列表 種類 要 要件科目 分野番号 必修 選択必修 必修科目 研究会 卒試 選択科目 授業科目名 単位 卒業必要単位 小計 合計 30-10 - 11 英語史Ⅰ Ⅱ 各 2 英文学史Ⅰ Ⅱ 各 2 米文学史Ⅰ Ⅱ 各 2 現代英語学Ⅰ Ⅱ 各 2 英語英米文学基礎講読Ⅰ A G Ⅱ A G 各 1 第 2 学年での修得が望ましい 18 単位 30-10 - 12 古代中世英語学Ⅰ Ⅱ 各 2 第 3 学年指定科目 英語音声学Ⅰ Ⅱ 各 2 8 単位 30-10 - 21 英語学演習Ⅰ ⅩⅥ 各 1 英文学演習Ⅰ ⅩⅩⅡ 各 1 米文学演習Ⅰ ⅩⅥ 各 1 要 英語学研究会Ⅰ Ⅱ 各 1 要 英語学研究会Ⅲ Ⅳ 各 1 30-10 - 31 要 英文学研究会Ⅰ Ⅱ 各 1 要 英文学研究会Ⅲ Ⅳ 各 1 要 米文学研究会Ⅰ Ⅱ 各 1 要 米文学研究会Ⅲ Ⅳ 各 1 のうち 10 単位 10 単位 のうち同分野同担当者 4 科目 4 4 単位 30-10 - 41 卒業試験 卒業論文 30-10 - 51 英米文学専攻設置の以下の科目を含める 英語学Ⅰ ⅩⅣ 各 2 英文学Ⅰ ⅩⅥ 各 2 米文学Ⅰ ⅩⅡ 各 2 アカデミック ライティングⅠA ⅠE 各1 ⅡA ⅡE 各1 30-10 - 55 大学設置 学部学則第 35 条 3 項参照 の専門教育科目 40 単位 32 単位以上 2 必修科目 必修科目として 上に掲げた授業科目系列表に示された 40 単位を 以下の条件を満たしつつ 卒業までに修得し かつ卒業試験に合格しなければならない 注 進級条件科目 卒業要件科目 学年指定科目 学年推奨科目 の定義は 56 ページを確認すること 第 2 学年 進級条件科目 必修科目の 英語史Ⅰ Ⅱ 英文学史Ⅰ Ⅱ 米文学史Ⅰ Ⅱ 現代英語学Ⅰ Ⅱ 英語英米文学基礎 講読Ⅰ Ⅱ の組み合わせのうち 3 組以上 また 英語英米文学基礎講読Ⅰ Ⅱ は第 2 学年で修得することが 望ましい しかし 第 2 学年において 英語英米文学基礎講読Ⅰ あるいは 英語英米文学基礎講読Ⅱ が不合 格となっても 上記の 5 組中 3 組に合格していれば 進級条件を満たすことになる 84

第 3 学年 進級条件科目 研究会Ⅰ および 研究会Ⅱ 4. 4 5. 1 を参照 学年指定科目 古代中世英語学Ⅰ および 古代中世英語学Ⅱ 第 4 学年 卒業要件科目 研究会Ⅲ および 研究会Ⅳ 卒業試験 卒業論文 4. 4 を参照 4 年生は 研究会Ⅲ ならびに 研究会Ⅳ とともに必ず 卒業試験 卒業論文 も履修申告すること 卒業試験 卒業論文 は 研究会 とは別の登録番号があるので注意されたい 第 4 学年で原級に留まった場合 前年度すでに 卒業試験 卒業論文 に合格していても 未修得の卒業要 件科目とあわせて再度当該科目を履修し 卒業論文を提出しなければならない ただし 既に修得した 研 究会Ⅲ Ⅳ の単位は有効 3 選択科目 1 選択科目として 本大学設置の専門教育科目 32 単位以上を卒業までに修得しなければならない 36 40 ペー ジを参照 2 英語学Ⅰ ⅩⅣ 英文学Ⅰ ⅩⅥ 米文学Ⅰ ⅩⅡ アカデミック ライティングⅠA ⅠE ⅡA ⅡE は英米文学専攻設置の選択科目である 4 履修上の注意 1 必要単位数を超えて履修した必修科目の取り扱い 選択必修科目である 英語学演習Ⅰ ⅩⅥ 英文学演習Ⅰ ⅩⅩⅡ 米文学演習Ⅰ ⅩⅥ 分野 30-10 - 21 の 3 種類のみ 必修指定単位数 10 単位 を超えて履修した場合は選択科目とみなし 卒業単位として扱う 2 重複履修の取り扱い 英米文学専攻設置科目の重複履修の取り扱いは以下のとおりとする ① 選択必修科目 英語学演習Ⅰ ⅩⅥ 英文学演習Ⅰ ⅩⅩⅡ 米文学演習Ⅰ ⅩⅥ 分野 30 10 21 上記科目の重複履修は原則としてこれを認めない ただし同一科目名であっても 授業内容が大幅に異な るなどの例外的な場合にかぎり 選択必修科目 上記 1 に該当する場合は選択科目 として重複履修を認め 理由書と重複履修の必要性を示す資料 過年度の講義要綱やシラバスなど を専攻担任に提出し 承認印を受 けること 重複履修許可願 は履修申告期日までに学生部文学部担当窓口に提出しなくてはならない A 欄申 告 Web 履修申告時に発生する重複履修エラーは 重複履修許可願 の提出をもって解除される ② 選択科目 英語学Ⅰ ⅩⅣ 英文学Ⅰ ⅩⅥ 米文学Ⅰ ⅩⅡ アカデミック ライティングⅠ A Ⅰ E Ⅱ A Ⅱ E 分野 30 10 51 上記科目については 同一科目名で担当者が異なる場合にかぎり 重複履修を各科目 1 回まで認め 選択 科目として取り扱う A 欄申告 同一科目名で同一担当者の場合 あるいは重複履修が 2 回以上となる場合は 自由科目として履修すること B 欄 99 ③ 上記以外の科目 卒業に必要な単位としての重複履修を認めない 同一科目を重複して履修する場合は 担当者の異同にか かわらず自由科目として履修すること B 欄 99 3 演習科目の履修上の注意 英語学演習Ⅰ ⅩⅥ 英文学演習Ⅰ ⅩⅩⅡ 米文学演習Ⅰ ⅩⅥ は 原則として英米文学専攻の学生を 対象とする ただし 担当教員の判断により 定員の範囲内で他専攻の学生も受け入れる場合がある 演習は原 85 英米 ることがある 塾生向けサイト 三田文学部 各種所定用紙より 重複履修許可願 を入手 記入の上 別途

86

87

独文学専攻 1 専門教育科目およびその単位数 独文学専攻における専門教育科目 必修科目および選択科目 とその単位数は次の通りである 授業科目系列表 種類 要 要件科目 分野番号 授業科目名 単位 必修 30-11 - 11 テクスト研究中級Ⅰ Ⅱ 各 1 2 単位 30-11 - 12 ドイツ文学史Ⅰ Ⅱ 各 2 4 単位 30-11 - 13 ドイツ語学研究Ⅰ Ⅱ 各 2 4 単位 30-11 - 14 ドイツ語学演習Ⅰ Ⅱ 各 1 2 単位 30-11 - 15 現代ドイツ研究Ⅰ Ⅱ 各 2 4 単位 30-11 - 21 テクスト研究上級Ⅰ Ⅳ 各 1 のうち 2 科目 2 * ドイツ語作文初級Ⅰ Ⅱ 各 1 のうち 2 科目 2 ** ドイツ語作文中級Ⅰ Ⅱ 各 1 コミュニケーション ドイツ語中級Ⅰ Ⅳ 各 1 のうち 4 科目 コミュニケーション ドイツ語上級Ⅰ Ⅳ 各 1 4 *** 30-11 - 22 選択必修 必修科目 ゼミ 卒試 選択科目 卒業必要単位 小計 合計 30-11 - 23 2 単位 2 単位 4 単位 要 ドイツ研究の技法Ⅰ Ⅱ 各 2 中世ドイツの言語と文化Ⅰ Ⅱ 各 2 近代ドイツ研究Ⅰ Ⅱ 各 2 演劇 メディア研究Ⅰ Ⅱ 各 2 30-11 - 24 のうち 8 科目 16 ドイツ思想研究Ⅰ Ⅱ 各 2 ドイツ文化研究Ⅰ Ⅳ 各 2 ドイツ文化史Ⅰ Ⅱ 各 2 16 単位 30-11 - 31 6 単位 ドイツ語学文学ゼミナールⅠ ⅩⅥ 各 1 のうち 6 科目 6 30-11 - 41 卒業試験 卒業論文 30-11 - 55 大学設置 学部学則第 35 条 3 項参照 の専門教育科目 46 単位 30 単位以上 * 上級Ⅰ Ⅱ 2 科目 2 もしくは 上級Ⅲ Ⅳ 2 科目 2 を履修することが望ましい ** 初級Ⅰ Ⅱ 2 科目 2 もしくは 中級Ⅰ Ⅱ 2 科目 2 を履修することが望ましい *** 中級Ⅰ Ⅳ 4 科目 4 もしくは 上級Ⅰ Ⅳ 4 科目 4 を履修することが望ましい 2 必修科目 必修科目として 上に掲げた授業科目系列表に示された 46 単位を 以下の条件を満たしつつ 卒業までに修得し かつ卒業試験に合格しなければならない 注 進級条件科目 卒業要件科目 学年指定科目 学年推奨科目 の定義は 56 ページを確認すること 第 2 学年 進級条件科目 テクスト研究中級Ⅰ Ⅱ 学年推奨科目 以下の科目を 第 2 学年で履修すべき科目として推奨する 第 2 学年で単位を修得できなかった場合は 第 3 学年で再度履修することが望ましい ただし 学生個々の進度に応じて学年にこだわらずに履修することも認め られる 88

A A B A 89

仏文学専攻 1 専門教育科目およびその単位数 仏文学専攻における専門教育科目 必修科目および選択科目 とその単位数は次の通りである 授業科目系列表 以下の表を用いて履修申告する授業科目の分野番号を確認すること 種類 分野番号 必修 基礎コース 選択必修 専門コース 必修科目 研究会 卒試 選択科目 授業科目名 単位 卒業必要単位 小計 合計 30-12 - 11 フランス語学演習Ⅰ Ⅱ 各 1 フランス語表現演習Ⅰ Ⅳ 各 1 6 単位 30-12 - 12 フランスの文化と歴史Ⅰ Ⅱ 各 2 フランス文学史Ⅰ Ⅱ 各 2 8 単位 30-12 - 21 フランス文学と近代Ⅰ Ⅳ 各 2 フランス文学と現代Ⅰ Ⅱ 各 2 30-12 - 22 フランス文学史Ⅲ Ⅳ 各 2 フランス語学Ⅰ Ⅱ 各 2 のうち 6 科目 12 12 単位 30-12 - 23 のうち 13 科目 13 ただしフランス語学 文学研究会Ⅰ Ⅱ Ⅲ 13 単位 のうち少なくとも フランス語学文学研究会Ⅰ Ⅱ 各 1 1 科目を含めること 3 年次履修 30-12 - 31 フランス語学文学研究会Ⅲ 1 4 年次履修 フランス語学演習Ⅲ Ⅷ 各 1 フランス語表現演習 ⅤA ⅥA ⅦA ⅧA ⅤB ⅥB ⅦB ⅧB 各 1 フランス文学演習ⅠA ⅡA ⅢA ⅣA ⅤA ⅥA ⅠB ⅡB ⅢB ⅣB ⅤB ⅥB 各 1 30-12 - 32 フランス語学文学研究会Ⅳ 1 4 年次履修 30-12 - 41 卒業試験 卒業論文 30-12 - 55 大学設置 学部学則第 35 条 3 項参照 の専門教育科目 40 単位 1 単位 36 単位以上 同じローマ数字の科目であっても アルファベットが異なる場合は内容が異なり 別科目である 2 必修科目 必修科目として 上に掲げた授業科目系列表に示された 40 単位を 以下の条件を満たしつつ 卒業までに修得し かつ卒業試験に合格しなければならない 分野番号 30-12 - 11 30-12 - 12 の科目群を基礎コースの科目とする 分野番号 30-12 - 21 から 30-12 - 41 の科目群を専門コースの科目とする 注 進級条件科目 卒業要件科目 学年推奨科目 の定義は 56 ページを確認すること 第 2 学年 進級条件科目 フランス語学演習Ⅰ Ⅱ フランス語表現演習Ⅰ Ⅳ のうち 5 科目 5 単位 以上 第 3 学年に進級するためには フランス語学演習Ⅰ Ⅱ フランス語表現演習Ⅰ Ⅳ のうち 5 科目 5 単位 以上を修得しなければならない 90

B A A A A B B B B AAAA A ABBBB B B 91

A. A B B. A Web B 92

93

B 94

95 B B

96

B B 97

社会学専攻 1 専門教育科目およびその単位数 社会学専攻における専門教育科目 必修科目および選択科目 とその単位数は次の通りである 授業科目系列表 セ セット履修科目 種類 要 要件科目 分野番号 卒業必要単位 小計 合計 授業科目名 単位 必修 次の 6 科目を第 2 学年で修得すること 社会心理学概論Ⅰ Ⅱ 各 2 12 単位 30-14 - 11 セ 社会学概論Ⅰ Ⅱ 各 2 セ セ 文化人類学概論Ⅰ Ⅱ 各 2 次の 6 科目を卒業までに修得すること 30-14 - 12 セ 社会学史Ⅰ Ⅱ 各 2 要 社会調査Ⅰ Ⅱ 各 1 要 社会調査Ⅲ Ⅳ 各 1 8 単位 次の科目のうちから卒業までに 20 単位を履修すること 選択必修 必修科目 医療社会論Ⅰ Ⅱ 各 2 教育社会学Ⅰ Ⅱ 各 2 感情社会学 2 要 宗教社会学Ⅰ Ⅱ 各 2 30-14 - 21 知識社会学Ⅰ Ⅱ 各 2 日本社会論Ⅰ Ⅱ 各 2 普及学Ⅰ Ⅱ 各 2 文化社会学 2 社会心理学特殊Ⅰ Ⅸ 各 2 卒試 選択 選択科目 指定選択 30-14 - 41 30-14 - 42 40 単位 20 単位 卒業試験 卒業論文 卒業試験 社会学専攻 30-14 - 51 セ 社会学研究会Ⅰ Ⅱ 各 1 30-14 - 52 セ 社会学研究会Ⅲ Ⅳ 各 1 30-14 - 55 家族 親族論Ⅰ Ⅱ 各 2 生の社会学 2 コミュニケーション学Ⅰ Ⅱ 各 2 環境行動論 2 リスクコミュニケーション論 2 都市社会学Ⅰ Ⅱ 各 2 比較文化論Ⅰ Ⅱ 各 2 映像社会学 2 社会学特殊Ⅰ Ⅹ 各 2 文化人類学特殊Ⅰ Ⅻ 各 2 卒業論文コースの者は 社会学研究会Ⅰ Ⅳ 各 1 合計 4 単位を必ず含めること 大学設置 学部学則第 35 条 3 項参照 の専門教育科目 社会学専攻設置の次の科目を含める セ 社会学文献研究ⅠA ⅠF ⅡA ⅡF 各 1 宗教学Ⅰ Ⅱ 各 2 32 単位 以上 2 必修科目 必修科目として 上に掲げた授業科目系列表に示された 40 単位を 以下の条件を満たしつつ 卒業までに修得し かつ卒業試験に合格しなければならない 注 進級条件科目 卒業要件科目 学年指定科目 学年推奨科目 の定義は 56 ページを確認すること 卒業試験は 卒業試験 卒業論文 あるいは 卒業試験 社会学専攻 によって行う 第 2 学年 進級条件科目 ① 社会学概論Ⅰ Ⅱ ② 社会心理学概論Ⅰ Ⅱ ③ 文化人類学概論Ⅰ Ⅱ これらの授業科目は第 2 学年ですべて履修合格すること それに満たない場合は第 3 学年に進級できない 98

99 -- AFAF

-- B A B B A 100

101

102

B. -- A. A B B. B -- B 103

教育学専攻 1 専門教育科目およびその単位数 1 教育学専攻設置の学科目は 必修科目 研究会 卒試を含む および 選択科目 から構成され その単位数は 以下の通りである 2 卒業までに必修 16 科目 26 単位 選択必修 16 科目のうち 8 科目 16 単位 研究会 4 科目 4 単位 選択科 目 26 単位以上を履修しなければならない 履修方法に関しては後述の規定に従うこと 3 卒業試験は卒業論文によって行う 卒業論文の指導担当者は研究会担当者と同一 授業科目系列表 種類 要 要件科目 分野番号 卒業必要単位 小計 合計 授業科目名 単位 必修 30-16 - 11 教育学概論Ⅰ Ⅱ 各 2 教育学原典講読Ⅰ Ⅱ 各 1 6 単位 30-16 - 12 教育史Ⅰ Ⅱ 各 2 教育学史Ⅰ Ⅱ 各 2 比較教育学Ⅰ Ⅱ 各 2 教育心理学概論Ⅰ Ⅱ 各 2 16 単位 30-16 - 13 選択必修 必修科目 30-16 - 21 要 教育学演習Ⅰ Ⅱ 各 1 要 教育学演習Ⅲ Ⅳ 各 1 研究会 卒試 教育学特殊Ⅰ 2 教育学特殊Ⅱ 2 教育学特殊Ⅲ 2 教育学特殊Ⅳ 2 教育学特殊Ⅴ 2 教育学特殊Ⅵ 2 教育学特殊Ⅶ 2 教育学特殊Ⅷ 2 教育学特殊Ⅸ 2 教育学特殊Ⅹ 2 教育学特殊ⅩⅠ 2 教育学特殊ⅩⅡ 2 教育学特殊ⅩⅢ 2 教育学特殊ⅩⅣ 2 教育学特殊ⅩⅤ 2 教育学特殊ⅩⅥ 2 4 単位 このうち 8 科目 16 30-16 - 31 要 教育学研究会Ⅰ Ⅱ 各 1 30-16 - 32 要 教育学研究会Ⅲ Ⅳ 各 1 30-16 - 41 16 単位 4 単位 卒業試験 卒業論文 選択科目 教育学専攻設置の以下の科目を含める 教育学文献研究Ⅰ 2 教育学文献研究Ⅱ 2 教育学文献研究Ⅲ 2 教育学文献研究Ⅳ 2 教育学文献研究Ⅴ 2 教育学文献研究Ⅵ 2 30-16 - 51 要 教育測定実験Ⅰ Ⅱ 各 2 要 教育研究法Ⅰ Ⅱ 各 2 30-16 - 55 46 単位 26 単位 以上 大学設置 学部学則第 35 条 3 項参照 の専門教育科目 2 必修科目 必修科目として 上に掲げた授業科目系列表に示された 46 単位を 以下の条件を満たしつつ 卒業までに修得し かつ卒業試験に合格しなければならない 上記 1 2 を参照 注 進級条件科目 卒業要件科目 学年指定科目 学年推奨科目 の定義は 56 ページを確認すること 第 2 学年 進級条件科目 教育学概論Ⅰ 教育学概論Ⅱ 教育学原典講読Ⅰ 教育学原典講読Ⅱ 104

B 105

106

A B A A 107

B B B A B A B A B AABB A ABB A. A B B. A Web B A B B A 108

109