当地域の特徴 〇この地域の強みとそれを活かした活動 医師会が中心となって行うことで 医師会長が自ら出向いて医療 ( 医師 歯科医 薬剤師 ) 行政 看護関係者等に事業説明を行ったことにより 多種多様な機関の参加が迅速に得ることができた 2 市 1 医師会であるため 医師会が中心となり 2 市をまとめ

Similar documents
下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医

Microsoft PowerPoint - 9-2桜川市(2)

Microsoft PowerPoint - 4 瀬戸旭医師会.pptx

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

藤沢型地域包括ケアシステムの推進について 平成 30 年 2 月藤沢市議会定例会厚生環境常任委員会資料 1 ⅠⅠ 中長期を見据えた検討体制の見直し 1 これまでの経過等について現在, 国では 地域共生社会 の実現に向け, 様々な改革が進められており, 平成 30 年 4 月に施行される社会福祉法の一


地域総合支援協議会

本事例集は 在宅医療 介護連携推進事業の ( ア ) から ( ク ) の取組ごとに いくつかの市町村における具体的な取組を紹介しているが これらの取組に加え 取組む際の体制 取組に要した予算 取組による成果や成功の要因 今後の課題等についても 以下の調査研究事業で報告されているため 参考にしていた

千葉県 地域包括ケアシステム構築に向けた取組事例 1 市区町村名 銚子市 2 人口 ( 1) 68,930 人平成 25 年 4 月 1 日現在 ( ) 3 高齢化率 ( 1) 65 歳以上人口 20,936 人 ( 高齢化率 30.37%) ( ) (65 歳以上 75 歳以上それぞれについて記載

Microsoft Word - 単純集計_センター長.docx


Ⅰ. 第 3 期がん対策推進基本計画 について 第 11 回都道府県がん診療連携拠点病院連絡協議会では 第 3 期がん対策推進基本計画 に記載されたがん診療連携拠点病院に新たに求められる機能について 都道府県レベルでの取り組み状況を共有し 今後のがん診療連携拠点病院の活動について議論していくことを予

区分

計画の今後の方向性

利用者満足の向上センターのチラシの配布など センターのPRのために具体的な取り組みを行っている 苦情対応体制を整備している 特記事項 名刺 サービス情報誌 広報での PR イベントでのパネル設置など実施 相談の際のプライバシーの確保を図っている 公平性 中立性の確保 業務改善への取り組み 相談室の整

01 【北海道】

板橋区版 AIP の構築に向けた取組に関する検討報告書 < 概要版 > 平成 28 年 2 月 板橋区

001

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

在宅医療 介護連携のための市町村ハンドブック (H 国立長寿医療研究センター ) 1. 市町村は 主体的に取組む部署を整備する ( 介護保険担当部局が適切であり 担当者の複数配置 当面の異動を避けることが望ましい ) 2. 地区医師会と市町村が協力して行うこと 5 厚生労働省資料より

第 2 章計画の推進及び進行管理 1 計画の推進 県 市町村及び県民が 関係機関等と相互に連携を図りながら 県民の歯 口腔の健康づくりを推進します 県における推進 (1) 全県的な推進 県全域の課題を踏まえた基本的施策や方向性を示すとともに 取組の成果について継続的な評価を行い 県民の生涯を通じた歯

( 様式第 6) 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法に関する書類 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法 計画 現状の別 1. 計画 2. 現状 閲 覧 責 任 者 氏 名 閲 覧 担 当 者 氏 名 閲覧の求めに応じる場所 閲覧の手続の概要 ( 注 ) 既に医療法施行規則第 9 条の

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

第1回在宅ケア多職種連携活動発表会

<4D F736F F D B28DB8955B817A81698EBF96E282CC82DD E7194C5816A90B68A888DA28B878ED28EA997A78E A C98C5782E992A193E08A4F82CC98418C6782C98AD682B782E992B28DB82E646F6378>

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

平成 31 年度 地域ケア会議開催計画 魚津市地域包括支援センター 平成 31 年 4 月

2 基本理念と基本目標 本市のまちづくりの指針である 第 2 次柳井市総合計画 は 平成 29 年 3 月に策定 されました この総合計画では すべての市民が健康で安心して暮らせる 人にやさ しいまちづくり を健康 福祉分野の基本目標に掲げ その実現を目指しています これは 高齢者も含めた全ての市民

スライド 1

認知症サポーター養成講座

小児_各論1の2_x1a形式

高齢者を取り巻く状況 将来人口 本市の総人口は 今後も減少傾向で推移し 平成32年 2020年 には41,191人程度にまで減少し 高齢 者人口については 平成31年 2019年 をピークに減少に転じ 平成32年 2020年 には15,554人程度 になるものと見込まれます 人 第6期 第7期 第8

藤沢市における在宅医療

平成24年度 在宅医療連携拠点事業活動の進捗報告

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

16_27

第3章 指導・監査等の実施

佐久総合病院 H24年度在宅医療連携拠点事業 活動報告

障害児・発達障害支援_

資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等

改定事項 基本報酬 1 入居者の医療ニーズへの対応 2 生活機能向上連携加算の創設 3 機能訓練指導員の確保の促進 4 若年性認知症入居者受入加算の創設 5 口腔衛生管理の充実 6 栄養改善の取組の推進 7 短期利用特定施設入居者生活介護の利用者数の上限の見直し 8 身体的拘束等の適正化 9 運営推

事業内容

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

PowerPoint プレゼンテーション

認知症医療従事者等向け研修事業要領

Microsoft PowerPoint  厚労省小児在宅担当者会議

高齢化率が上昇する中 認定看護師は患者への直接的な看護だけでなく看護職への指導 看護体制づくりなどのさまざまな場面におけるキーパーソンとして 今後もさらなる活躍が期待されます 高齢者の生活を支える主な分野と所属状況は 以下の通りです 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師 脳卒中発症直後から 患者の

1

8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 8/19( 水 )18:45-20:45 がん性疼痛治療のオピオイドの使い方と看護のコツ /GD( 小グループディスカッション 事例検討 ) 9/9( 水 )18:45-20:45 スピリチュアルケアと精神的ケア /GD( 小グル

富山県 地域包括ケアシステム構築に向けた取組事例 ( 様式 ) 1 市区町村名 富山市 2 人口 ( 1) 322,059 人 ( 平成 25 年 3 月末現在 ) ( 8,253 人 ) 3 高齢化率 ( 1) 65 歳以上 26.1% ( 30.3% ) (65 歳以上 75 歳以上それぞれにつ

資料1-1 HTLV-1母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について

地域医療構想の概要 1 地域医療構想の位置づけ 平成 25 年 3 月に 医療法に基づき 本県の疾病対策及び医療提供体制の基本方針である第 6 期岐阜県保健医療計画を策定した 平成 27 年 4 月に施行された改正医療法に基づき 保健医療計画の一部として 将来 (2025 年 ) あるべき医療提供体

厚生労働省による 平成 30 年度介護報酬改定に関する Q&A(Vol.1) に対する 八王子介護支援専門員連絡協議会からの質問内容と八王子市からの回答 Q1 訪問看護ステーションによるリハビリのみの提供の場合の考え方について厚労省 Q&A(Vol.1) での該当項目問 21 問 22 問 23 A

PowerPoint プレゼンテーション

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

スライド 1

13 (参考資料4-5)松下参考人資料(三菱総研)

坂井地区における在宅ケア体制のイメージ図 介護保険事業計画において 包括ケア体制の整備方針を明記 在宅医療の連携調整拠点 病院から在宅への移行 在宅機関相互の連携を総合的にサポート 顔の見える多職種連携カンファレンスなどにより 医療介護従事者相互の顔の見える関係づくりを強化 坂井市 あわら市 広域連

平成18年度標準調査票

(Microsoft Word - \222\361\214\276.doc)

前回の改善計画の進捗評価 Ⅰ. 事業運営の評価 ( 評価項目 1~10) 項目前回の改善計画実施した具体的な取組進捗評価 Ⅱ. サービ ス提供等 の評価 1. 利用者等の特性 変化に応じた専門的なサービス提供 ( 評価項目 11 ~27) 2. 多機関 多職種との連携 ( 評価項目 28 ~31)

事業所自己評価 ミーティング様式実施日平成 9 年 8 月 日 ( :~ :). ~ したい の実現 ( 自己実現の尊重 ) メンハ ー 前回の課題について取り組めましたか? 人 6 人 7 人 人 6 人 個別介護計画を見直す際にはケアマネ 介護職 看護師が必ず参加し 他職種の意見を取り入れた計画

3 参加しやすい工夫 ( 効果的な周知や会議運営 ( 開催時間 委員の構成等 ) の工夫 ) 4 名柳田委員 猪瀬委員 庄司委員 小橋委員 2 名関口副会長 高柴委員 1 名櫻井委員 関口副会長 パブリックの後の説明会 意見交換会の開催検討の方向性は 担当課の工夫がある 高柴委員 このバスを望んでい

I

Microsoft Word - M 平成30年度診療報酬改定の基本方針

PowerPoint プレゼンテーション

5_【資料2】平成30年度津波防災教育実施業務の実施内容について

PowerPoint プレゼンテーション

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

一般会計負担の考え方

Ⅰ バイタルリンク 利用申込書 ( 様式 1-1)( 様式 ) の手続 バイタルリンク を利用する者 ( 以下 システム利用者 という ) は 小松島市医師会長宛に あらかじ め次の手順による手続きが必要になります 新規登録手続の手順 1 <システム利用者 ( 医療 介護事業者 )>

Microsoft Word - 文書 1

Ⅱ 各論第 2 章 各 論 第 2 章 介護と医療 関係機関の連携 第 1 節 介護と医療 関係機関の連携 1 連携のための関係機関のネットワークづくり 現状 課題 平成 19 年度に内閣府が公表した 高齢者の健康に関する意識調査 によると 多くの高齢者が要介護状態になっても 可能な限り住み慣れた地

PowerPoint プレゼンテーション

札幌市地域ケア会議推進事業実施要綱


( 別紙 ) 地域ケア会議 に関する Q&A 問 1 今般 地域ケア会議 を通知に位置づけた背景は何か 団塊の世代が 75 歳以上となる 2025 年へ向けて 高齢者が尊厳を保ちながら 住み慣れた地域で自立した生活をおくることができるよう 国は 医療 介護 予防 住まい及び生活支援サービスが 日常生

1. 地域ケア会議の定義, 法的な位置づけ狛江市 ( 以下 市 ) では, 多様な生活課題を抱えている高齢者が, 地域で安心して自分らしく生活できる環境づくりを進めるため, 介護支援専門員 ( ケアマネジャー ) 等への個別支援や関係機関 団体等の連携体制の構築を通じて, 介護支援専門員等が包括的か

IR 活動の実施状況 IR 活動を実施している企業は 96.6% 全回答企業 1,029 社のうち IR 活動を 実施している と回答した企業は 994 社 ( 全体の 96.6%) であり 4 年連続で実施比率は 95% を超えた IR 活動の体制 IR 専任者がいる企業は約 76% 専任者数は平

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

全自病協第 582 号 平成 27 年 2 月 13 日 地方会議担当支部長様 公益社団法人全国自治体病院協議会 会長 邉見公雄 平成 27 年度地方会議における共通議題について 日頃から支部活動にご尽力をいただき感謝申し上げます さて 平成 27 年度地方会議における共通議題について 常務理事会で

PowerPoint プレゼンテーション

Ⅰ 通所リハビリテーション業務基準 通所リハビリテーションのリハビリ部門に関わる介護報酬 1. 基本報酬 ( 通所リハビリテーション費 ) 別紙コード表参照 個別リハビリテーションに関して平成 27 年度の介護報酬改定において 個別リハビリテーション実施加算が本体報酬に包括化された趣旨を踏まえ 利用


制度 後期高齢者医療制度とは 3 資格 被保険者 4 被保険者証 保険証 5 保険料の算定 6 保険料の納付方法 7 保険料の軽減と納付相談 8 お医者さんにかかるときの自己負担割合 10 療養費 12 接骨院 整骨院 柔道整復 のかかり方 13 訪問看護療養費 移送費 13 高額療養費 14 特定

平成 28 年度第 2 回射水在宅医療 介護連携推進協議会次第 日時平成 29 年 2 月 24 日 ( 金 ) 午後 1 時 30 分 ~ 会場射水役所 2 階 202 会議室 1 開会 2 あいさつ 3 議題 (1) 平成 28 年度射水在宅医療 介護連携推進事業実施状況及び課題の整理 ( 資料

文化庁平成 27 年度都道府県 市区町村等日本語教育担当者研修 2015 年 7 月 1 日 生活者としての外国人 に対する日本語教育の体制整備に向けた役割分担 日本語教育担当者が地域課題に挑む10のステップ よねせはるこ米勢治子 ( 東海日本語ネットワーク )

平成 20 年 9 月 29 日 平成 21 年度介護報酬改定に向けた提言 社会福祉法人東京都社会福祉協議会 はじめに センター部会長代行今裕司 東京都社会福祉協議会センター部会は 東京都内の地域包括支援センター 在宅介護支援センター デイサービスセンターの 664 箇所が加入している団体です 平成

プログラムの特徴はじめにはじめに 公益社団法人日本看護協会 本研修プログラムの特徴 日本看護協会看護師職能委員会 Ⅱ 介護 福祉関係施設 在宅等領域 委員長齋藤訓子 近年 介護施設を取り巻く環境は 入居者の医療的ケアの増加や要介護度の上昇など大きく変化しています こうした状況を鑑み 日本看護協会では

平成27年度事業計画書

施策名平成 30 年度施策マネジメントシート2 ( 平成 29 年度目標達成度評価 ) 7 4 開かれた議会運営の推進 3 基本計画期間で解決すべき施策の課題 ( 総合計画書より ) 市民への議会広報活動の充実を図るため 分かりやすい議会だよりの作成を行う必要がある インターネットを利用した本会議の

Microsoft PowerPoint - 【資料-2】(用地部)H30発注版_総合技術説明資料

3 医療安全管理委員会病院長のもと 国府台病院における医療事故防止対策 発生した医療事故について速やかに適切な対応を図るための審議は 医療安全管理委員会において行うものとする リスクの把握 分析 改善 評価にあたっては 個人ではなく システムの問題としてとらえ 医療安全管理委員会を中心として 国府台

【最終版】医療経営学会議配付資料 pptx

第 2 章垂水市地域包括ケアシステムの概要 1 垂水市の地域包括ケアシステムの考え方地域包括ケアシステムとは 高齢者等に関わる様々な人や社会資源が 地域の中でつながりを持って高齢者等の生活を支える仕組みです 高齢者については 介護が必要な状態になっても住み慣れた地域で暮らし続けることができるよう 医

2 3

< F2D30358ED089EF8BB388E78EE58E9682C682CC98418C672E6A7464>

Microsoft Word - 03:【最終版】ガイドライン解説編

<4D F736F F F696E74202D20332E8CFA90B6984A93AD8FC E18F8A93BE8D8297EE8ED293998F5A82DC82A B68A888E B8E968BC682CC8D6C82A695FB B8CDD8AB B83685D>

Microsoft PowerPoint 在宖儻å�¦ä¼ıㅩㅳㅆㅧㅳㇻã…�ã…−ㅼ㕄ㆨㆊㆾ儻仉镣ㆫㆤ㆗ㆦ㕓.pptx

Transcription:

平成 26 年 10 月 31 日愛知県地域包括ケアモデル事業 在宅医療連携拠点推進事業合同報告会 在宅医療連携拠点推進事業 瀬戸旭在宅医療連携拠点推進事業報告 一般社団法人瀬戸旭医師会 事務次長吉村敏史

当地域の特徴 〇この地域の強みとそれを活かした活動 医師会が中心となって行うことで 医師会長が自ら出向いて医療 ( 医師 歯科医 薬剤師 ) 行政 看護関係者等に事業説明を行ったことにより 多種多様な機関の参加が迅速に得ることができた 2 市 1 医師会であるため 医師会が中心となり 2 市をまとめることができる それによる効果は下記 2 点が期待できる 1 両市が個々に会議を開催すると 関係団体が内容が重複する会議に 2 回出席しなければならなくなるが 1 回の会議で済むため 負担軽減になる 2 関係団体は市をまたいで活動しているところもあるため 近隣の市で 同じ方向で話を進めていくことができる 医師会では年に 2 回市民向けの講演会を開催しており 近年では 毎回定員 (200 名 ) を超える応募があるため 市民への周知ができる 〇この地域の弱みとそれによって難しい活動 自治体ごとの地域包括ケアシステム構築に向けた動きが非常に弱い 圏域が 2 市にまたがるため 両市の意見調整に時間がかかることもある 1

担当組織事務局瀬戸旭医師会内に設置 現状 実務担当者瀬戸旭医師会 2 名 ( 事務次長 事務員 ) 助言役 瀬戸市健康福祉部 尾張旭市健康福祉部 関係会議等が頻繁にあり 事務局職員が業務に追われている 医療 介護関係者にそれぞれの仕事の理解に時間がかかることがある 事業圏域が広域なため 地域により若干の温度差がある 中間報告会 報告会等の事務負担が大きい 解決策担当者が一人で抱え込まないよう 行政等も支援する 主な業務を複数の部会に分け 部会が各担当事務を実施する 今後取組む市町に向けた提案 医師会長主導で進めたことで 関係機関の取りまとめがスピーディーにできた 医師会事務局のほか 行政 社協 介護等各部門に協力担当者が必要 費用対効果が高い事業であることについて 財政当局等の理解が必要 2

瀬戸旭在宅医療介護連携推進体制 在宅医療連携の目的患者や家族の QOL に配慮された入退院 在宅の円滑な移行を可能とする仕組みを地域に構築する 期待される効果 1 医療 介護の適正化尊厳ある生活 終末医療介護需要のピーク抑制 期待される効果 2 介護保険費用の適正化保険料上昇の緩和多職種関係者の信頼関係 期待される効果 3 地域包括ケアのあるまち超高齢化に負けないまち支え合いのあるまち認知症でも暮らせるまち どうしたら実現できるか医療 介護関係者等が互いの職種を理解し 協力し合う仕組み市民の理解 信頼 在宅医療連携を実現するための実務的組織 実行委員会在宅医療介護協議会員の調整各小委員会 ( 部会 ) の調整在宅医療介護連携協議会の実務的検討 事務局 ( 医師会内 ) 在宅医療介護連携協議会の開催実行委員会開催各部会の開催補助金関係事務 そのために必要なもの実務的組織顔の見える関係共同カンファレンス等開催体制患者 スタッフの情報共有電子 @ 連絡帳等 ICT の活用モチベーションの維持 向上上下関係 縄張り 役割分担等の意識の転換 連携推進部会連携担当者の調整実務工程表の作成事業の進行管理 評価行政等との調整 ネットワーク部会電子 @ 連絡帳システム管理個人情報保護見える化 研修部会協議会参加職員の研修各職種による他職種へのプレゼンテーション事例検討 広報部会住民向け講演会 Web 講演会の検討住民への周知 3

地域の顔の見える関係作り 〇アウトリーチにおける実績 : 医師会長が自ら関係団体に出向き説明 協力依頼を行った (H25.9~H26.2 19 回 ) その結果 地域関係者が遠慮なく在宅医療を進めていくことになった〇会議や研修会等を通じた関係構築〇瀬戸旭もーやっこネットワークに 83 施設 (308 名 ) にご加入いただき 209 名の患者情報 在宅医療介護に係る講演会 研修会等の情報共有をしている〇重要ポイント医師会長のビジョンとフットワークが決め手になった協議会 実行委員会は 団体の代表者等で構成され 組織が大きすぎ 社会的地位の高い人も多いこともあり 意見が出にくいことも部会は 5 人から 20 人程度のメンバーで構成され 会議の中で活発に意見を交わしながら顔の見える関係を築いている 4

地域の運命共同体の設置と課題 瀬戸旭在宅医療介護連携推進協議会 当地域の在宅医療介護の関係団体で構築し 進歩管理 調整 指示を行う 瀬戸旭在宅医療介護連携推進協議会実行委員会 当地域の在宅医療介護の関係団体で構築し 協議会で決定した事項を実行する 連携推進部会ネットワーク部会研修部会広報部会 地域の医療介護連携に係る内容を検討する 地域問題の検討する ICT の活用に係る内容を検討する 研修会を企画 開催する 市民への普及啓発活動を検討する 5

瀬戸旭在宅医療介護連携推進協議会 瀬戸旭在宅医療介護連携推進協議会実行委員会 連携推進部会 広報部会 6

地域の運命共同体の設置と課題 〇在宅医療介護連携推進協議会 ( 医療 介護 地域 行政 ) の全体組織実行委員会在宅医療を具体化するための実行組織 4つの部会連携推進部会 ネットワーク部会 広報部会 研修部会 各部会は それぞれ月 1 回程度会議を開催し 事業等を具体的に検討 各部会で検討した事業案などを 2 か月に 1 回開催する実行委員会で報告 重要案件は 半年に 1 回開催する協議会全体会議で説明し承認を得る 〇現在検討 進行中の事業在宅医療の実施 電子 @ 連絡帳の活用 地域資源のホームページ掲載 関係者研修会 市民フォーラム 関係各機関でポスター掲示等々 7

地域の課題と解決策 事業開始前に事務局が捉えていた課題 医療と介護の連携ができていない 在宅医療に関しての病診連携システムができていない 事業開始後取組みを進める中で見えてきた優先順位の高い取組み課題 医療と介護は 顔の見える関係がほとんどなかったため 顔の見える会議を行い 意見交換することが必要 病院 医療 介護との連携が不十分であったため 顔の見える会議を行い 意見交換することが必要 事業開始前は はっきりとした課題も分からなかったが 事業後は顔の見える会議を進めていく中で それぞれの職種から意見をいただき 初めて 地域の課題を知ることができた解決策も医療側のみで考えていても 介護側の事情等も分からないため 医療と介護が一つとなった会議を行い 自由に意見が発言できる環境づくりが必要である 8

前半の振り返りと改善策 業務量と事務局体制について 業務量が多いため 兼任ではなく 専任で行う必要がある 医師会職員の増員を行う アウトリーチと地域情報の収集について おおむね 計画通りである ロードマップに基づく進捗状況について おおむね 計画通りである 9

10

皆様に知ってほしい! 当地域の特徴的な活動 各会議の回数 在宅医療件数 (1 月 ~10 月 ) 在宅医療介護連携推進協議会全体会議 2 回実行委員会 5 回連携推進部会 6 回 広報部会 7 回 研修部会 6 回ネットワーク部会 6 回在宅医療介護連携推進協議会その他研究会等 研修 講座等市民フォーラム 3 月 8 日 ( 参加者 :216 名 ) 9 月 27 日 ( 参加者 :181 名 ) 研修会 11 月 29 日開催予定 市民フォーラム 11

小児在宅医療提供体制の取り組み 地域資源の把握障害児者の方々に 医療 に関するアンケートを実施 ( 回答者 :262 名 ) 小児在宅医療が対応可能な訪問看護ステーションの調査 (5 施設 ) 小児在宅医療のレスパイト受け入れ可能病院のアンケート調査 (1 施設 ) 意見交換会の開催在宅医療を考える会 ( 重症身体障害児 ( 者 )) を開催 (8/30) 参加者 :97 名 研修会の開催在宅医療従事者を対象に小児在宅医療に関しての研修会を開催予定 ( 今年度中 ) 12

来年度に向けて平成 27 年度以降は 瀬戸旭医師会の活動圏域である瀬戸市 尾張旭市の 2 市が 瀬戸旭医師会による事業継続を検討中 現状における活動案医師会が中心となり行う活動〇在宅医療介護連携推進会議 実行委員会 各部会を定期的に開催する〇在宅医療介護関係者に対し 研修会を実施する〇もーやっこネットワークの活用等により関係者が情報を共有する〇在宅医療介護連携の活動を通じ 関係者が顔の見える関係を構築する〇広報 講座等により 市民に 在宅医療 介護 を周知する〇退院カンファレンスに多職種が参加し 在宅医療支援体制を調整する〇在宅医療をがん患者以外の様々な状態にも適用できるよう研究する自治体が中心となり行う活動〇瀬戸市 尾張旭市の地域ケア会議に医療関係者が参加するなど 地域包括ケアシステムが広がるよう 医療 介護 地域の連携を進める 13

将来に向かって見えてきたもの = 地域包括ケアシステム の構築 = 当地域は 平成 26 年 1 月から在宅医療 介護連携による地域ケアシステム構築を開始した 最初に挙げられた課題は まず 1 在宅医療連携体制をいかに作り上げるか 2 地域における介護連携をいかに作り上げるかそして 3 在宅医療と介護をいかに連携 融合させるかいずれも初めてのことばかりでした この在宅医療 介護連携こそ 高齢社会において地域住民の生活を支える重要なものと位置づけられる そして 連携は より効果的な在宅医療や介護を支え 向上させることです まさに住民が自分の住んでいる地域で生活を続けることを支え 人生を全うできることにつながります さらに 医療や介護を必要とする住民であっても 近隣 ( 地域 ) の友人 仲間 町内 民生委員など地域福祉を支える方々との交流を切れることなく推進することで 人として尊厳を持った生活 人生を支える土台となること見えてきました これこそ 地域包括ケアシステム が目指すことであると確信できました すなわち 在宅医療 介護の連携は 地域包括ケアシステム構築 の土台となります 14

在宅医療 介護連携を支える強い味方 愛知県にお願い ( 要望 ) します 国も県も市町村も 行政は縦割りです しかし 市町村は最後の現場であり 各制度や支援を執行する現場はひとつです 各種制度や支援の対象となる住民は 1 人です 在宅医療が医政局 介護は老健局 それぞれの立場 役割があることは理解しています しかし高齢社会で住民の福祉の向上を目指し乗り越えていくには 横の連携が不可欠です 国においても 健康づくり推進本部 を立ち上げるなどしています 市町村の現場に近く 身近で頼りになる 県 こそ 横の連携による体制を整備していただきたい まず 在宅医療関係部署と介護関係部署の一体的な業務の推進をお願いします これこそ 現場の市町村が動き出す きっかけ となり 糧 となります 市町村現場は 方向性や手法 財源 制度などの整合性がとれず混乱しています まずは 平成 30 年度を目標とした各種取り組みの加速化を図ることでも重要となります 我が国が 地域包括ケアシステムの構築 を目指すのであれば 国 県 市町村行政が一体的に運営されなければ構築はできないと考えます 愛知県は 市町村にとって 強い味方 です 15

問い合わせ先 一般社団法人瀬戸旭医師会 担当者 : 吉村 Mail : isikai@setoasahi.com TAL : 0561-84-1155 FAX : 0561-84-5776 住所 : 489-0929 瀬戸市西長根町 10 番地 瀬戸旭もーやっこネットワーク :http://p-setoasahi.nu-camcr.org/cms/ 16