規則改正(ひな型)

Similar documents
スライド 1

記 1 事業所の取りまとめによる一括申請について 前年度と同様に事業所の取りまとめによる一括申請を行うことができます なお 本年度は 現在有効な負担限度額認定証をお持ちの方でも 預貯金等に係る添 付書類が必要となります ( 生活保護受給者を除く ) ので 合わせてご確認ください 一括申請を行う場合の

平成13年4月20日

介護保険負担限度額認定の申請にあたって 平成 28 年 8 月からの食費 部屋代の負担軽減の基準が変わります 〇自宅で暮らす方 保険料を負担する方 老齢年金を受給している方との公平性を更に高めるため 食費 部屋代の負担軽減措置の利用者負担段階の判定に 非課税年金 ( 遺族年金 障害年金 ) も含める

番号大分類 中分類 Q&Aの見出し ページ 35 資産 条件 課税年金の受給額 合計所得金額がわからない 9 36 資産 条件 課税年金の受給額 合計所得金額がわからない 9 37 資産 条件 資産要件とは 9 38 資産 条件 資産要件を超えている場合の申請 9 39 資産 条件 相当とは 9 4

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

Microsoft Word - A-36_遺族_必要書類リスト【2018版】

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要

<4D F736F F D E9197BF819C817A89EE8CEC95DB8CAF90A C982A882AF82E98CC2906C94D48D D F815B2982F B782E9905C90BF8F CC8EE688B582A22E646F6378>

平成30年度_介護保険負担限度額認定申請書

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください スタート 配偶者はいますか いいえ 2ページ番号 1 をご覧ください は 住民票 所得関係書類が必要となる場合があります あらかじめご了承ください はい * ご本人の状況によっていいえご本人の共済組合等の加入期間は 2

負担割合証の発行 : 認定者全員 (1 割負担の者も含む ) に交付 システムによる自動判定を行うため 本人の申請は不要 有効期間 8 月 1 日 ~ 翌年度の7 月 31 日 ( 毎年度発行 ) 様式 ( 予定 ) 審査支払での確認 : 国民健康保険団体連合会の審査支払においては保険者からの受給者

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険の加入期間の合計は 20

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険と共済組合等の加入期間の

スライド 1

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63>

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

別記様式 ( 市長 区長 町長 村長 ) 殿 ( 申請日 ) 平成年月日 住民票のある市区町村名を記入してください 通知カードの送付先に係る居所情報登録申請書 通知カードの送付先に係る居所 ( 現に居住する住民票の住所地以外の地 ) について 下記のとお り登録申請します 記 1 居所情報登録を行う

変更・加算届出一覧表(提出方法・必要書類)【訪問介護】

PowerPoint プレゼンテーション

応募手続きのご案内

常務理事事務長係係 70 歳以上 ソニー健康保険組合理事長殿 1 被保険者証の記号 番号 健康保険限度額適用認定申請書 [ 兼食事療養標準負担額減額申請書 ( 被保険者が非課税の場合に限る )] 被保険者の氏名 押 被保険者本人が氏名を記入した場合は押不要 平成年月日 認 日中連絡の取れる電話番号

離婚届に関連する主な手続のご案内 必要な手続きをご自身で確認してください 番号 1 関連 手 続 内 容 対 象 説 明 期限 住民異動届 ( 住所や世帯構成等が変わった場合 ) 離婚により 住所は変更されません 住所や世帯構成が変 わる方は手続が必要です 住所戸籍 離婚届後の戸籍 住民票の交付時期


公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金

( 実印でなくても差し支えありません ) なお 取消申請等の際には 利用申込書と同一の印章が必要となります 紛失等された場合は 実印を押印のうえ印鑑登録証明書を添付していただくことになりますので あらかじめご了承ください Q5 利用申込書に印字されている文字について教えてください A 電子証明書に使

建設コンサルタンツ協会CPD制度の手引き

問 1 自分が受講すべき研修がわからない ( 答 ) 介護支援専門員証更新のための研修フローチャート をご覧ください 問 2 介護支援専門員の 現任 の意味が分からない ( 答 ) 現任 とは居宅介護支援 3 施設 ( 介護老人福祉施設 介護老人保健施設 介護療養型医療施設 ) 特定施設入居者生活介

ワンストップ特例制度を利用するためには 申請書と次の 1 と 2 の提出が必 要です ワンストップ特例申請書 ( 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 ) 1 個人番号 ( マイナンバー ) 確認の書類 2 本人確認の書類 なお 1 個人番号確認書類の種類によって 必要となる 2 本人確認書類が異なり

公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金

1 枚の提示で足りるもの 2 枚の提示が必要なもの 個人番号カード 写真の貼付のない住民基本台帳カード 運転免許証 国民健康保険 健康保険 船員保険又は介護保険 写真付き住民基本台帳カード の被保険者証 旅券( パスポート ) 共済組合員証 海技免状 国民年金手帳 小型船舶操縦免許証 国民年金 厚生

3 同一世帯でない配偶者が市町村民税課税であるため 4 厚生労働省令で定める額以上の資産があるため 問 4 負担限度額認定申請で非該当になった場合 施設入居継続が難しい等の 相談を受けた場合は どこに相談をしたらよいか 負担限度額認定制度はそもそも低所得者を対象としたものです しかし 世 帯を分離す

<4D F736F F F696E74202D ED CC8C798CB882C982C282A282C E937894C5816A5F388C8E8F4390B32E >

みんなではぐくむ介護保険

1 納税義務者ご本人が窓口に来られる場合 3 申請者欄に ご本人の住所 ( 運転免許証等の本人確認書類で確認できる住所 ) 氏名 連絡先電話番号をご記入ください ( 使者欄はご記入不要です ) 4 証明 閲覧の対象となる固定資産の納税義務者が ご本人である場合は 申請者に同じ のチェックボックス (

( 平成 30 年度前期以降 ) 特定事業所集中減算に係る Q&A 制度全般に関することについて Q1 特定事業所集中減算について知りたい場合や様式をダウンロードしたい場合 どこを見ればわかりますか A1 飾区役所公式ホームページの 事業者情報 > 申請 手続き > 福祉関連 > 特定事業所集中減算

居宅介護 ( 介護予防 ) サービス計画計画の自己作成の手引手引き 平成 27 年 12 月 健康部介護保険課 Ⅰ 趣旨 要介護認定を受けた方は 居宅介護支援事業所を選んで どのようなサービスが必要か相談し ケアマネジャーに居宅介護 ( 介護予防 ) サービス計画 ( ケアプラン ) を作ってもらい

王子高齢者あんしんセンター ( 高齢福祉課高齢相談係 ) 名称住所電話番号 王子本町 区役所第一庁舎 1 階 十条台高齢者あんしんセンター中十条 障害者福祉センター 3 階 王子光照苑高齢者あんしんセンター王子

委託契約書

(2) 事業所関係 事業所の住所 山形市内の移転 必ず事前にご相談ください 来庁 届出用紙変更届出書 必要書類添付書類 事業所の平面図( 各部屋の用途 面積等を明示した図面 ) 設備 備品等に係る一覧表( 参考様式 5) 事業所の外観 各部屋及び設備等がわかる写真 運営規程 土地 建物に係る賃貸借契

もくじ (1) 国民年金被保険者関係届書 ( 申出書 ) 2 (2) 国民年金保険料免除期間納付申出書 4 (3) 国民年金保険料免除期間納付申出期間訂正申出書 6 (4) 国民年金保険料免除 納付猶予申請書 8 (5) 国民年金保険料免除 納付猶予取消申請書 13 (6) 国民年金保険料免除 納付

【別紙】リーフレット①

厚生年金加入記録のお知らせ の手続き 解説等について 問 3 何か手続きが必要になりますか うぐいす色の封筒が届いた方 お知らせをご確認いただき もれや誤りがある場合は 厚生年金加入記録のお知らせについての年金加入記録回答票 に具体的な内容をご記入いただき 同封の返信用封筒にて返送をお願いします そ

介護支援専門員の登録について

PowerPoint プレゼンテーション

平成 30 年分給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( マル扶 ) の手引き 平成 29 年末に記載する際は 平成 30 年 1 月 1 日時点の情報を書きましょう 平成 30 年の年末調整にて再度記入する際は 平成 30 年 12 月 31 日時点の情報に書き換えます X A 9/19

健康保険 氏名 被扶養者世帯合算 申請者 記入用 申請内容 診療月 受診者 平成年月.. 家族 被扶養者 左記の診療月について 受診者ごと 医療機関 薬局 入院 通院別等 にご記入ください.. 家族 被扶養者.. 家族 被扶養者 氏名 家族の場合はその方の 生年月日 年月日年月日年月日 3 療養を受

untitled


PowerPoint プレゼンテーション

ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わな

目次 1. この手引きについて 変更交付申請について 変更交付申請書の書類の作成 住宅リフォーム補助金変更交付申請書 ( 様式第 4 号 ) 変更する内容の分かる見積書の写し 変更する内容の分かる現場写

1. 相続手続の流れ お客さま (1) ジャパンネット銀行へのご連絡 口座名義人の方 ( 被相続人様 ) がお亡くなりになりましたら 被相続人様のキャッシュカードをお手元にご用意のうえ カスタマーセンターにご連絡ください その際 以下の項目について確認させていただきます ご確認項目 1 被相続人様の

過誤申立書のみで結構です Q7. 過誤申立手続きが可能なのは 何か月前の利用分までですか? A7. 再請求の有無や再請求する額の増減によって異なります 各区 支所の介護医療係または神戸市役所介護保険課保険事業係にご相談ください Q8. 今月 10 日に提出したレセプト ( 介護給付費明細書 ) に入

社会福祉法人による生計困難者に対する利用者負担の減免

SaSaっとカードローン

よくあるお問い合わせ Ⅰ. 申請書類の提出関係 QⅠ-1 申請を考えているが どのようにしたらよいか AⅠ-1 < 平成 年度競争参加資格について > 大臣官房予算課では 建設工事 のみインターネット一元受付を行っております 測量 建設コンサルタント等 はインターネット一元受付は行ってい

<4D F736F F D208AB38ED28CFC82AF90568B4B905C90BF88C493E0288DC58F4929>

納税証明書を請求される方へ


公開買付け応募手続きの手順について

[Q20] 扶養控除等申告書が提出された際に その申告書に記載された国外居住親族に係る 親族関係書類 が提示されず 事後に提示された場合 いつから扶養控除等を適用して源泉徴収税額を計算すればよいのですか 9 [Q21] 給与所得者の配偶者控除等申告書を提出する場合には 親族関係書類 を提出又は提示す

( 注意 ) 1 用紙の規格は 日本工業規格 A 列 4 番とする 2 1~3 の欄は 申請に係る疾病について医療を受けた者の氏名 性別 生 現住所及び電話番号を記入する 3 4~11 の欄は PMDA( 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 ) から障害児養育年金 障害年金の認定において疾病に係る医

4.更正の請求書を作成する場合の共通の手順編

2. 補助対象について 6 平成 30 年 3 月に使用を開始し 国 (FCA) の補助金を受領しました 市の補助金は受けられますか? 国 (FCA) が実施する 平成 29 年度または平成 30 年度民生用燃料電池導入支援補助金を受けられた方は対象となります 使用開始時期 補助金の交付時期から考え

サービスガイド(カラー表紙,目次)2018.8月

4 介護支援専門員証の有効期間を更新するためには 所定の研修の受講が必要です 更新のために必要な研修を受講された人は研修を受講後 有効期間満了の 1 か月前までに様式第 4 号 介護支援専門員証有効期間更新交付申請書 を提出手数料として 香川県証紙 4,200 円分が必要 有効期間満了日までの 5

助成対象となる世帯 助成金を受けるためには, 以下のすべての要件を満たしていることが必要です 要件 以下のいずれかに該当する世帯であること 65 歳以上のひとり暮らし世帯 65 歳以上の方と,60 歳以上の親族で構成される世帯 65 歳以上の方と同居する親族が以下のいずれかに該当する場合には, その

01 鑑文

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の

保有個人情報開示請求書 年月日 出入国在留管理庁長官又は 長殿 ( ふりがな ) 氏名 住所又は居所 ( ) 行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 58 号 ) 第 13 条第 1 項の規定に基づき, 下記のとおり保有個人情報の開示を請求します 記 1 開示を請求す

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA)

平成 31 年 4 月作成 電気自動車普及促進事業補助金の手引き お問い合わせ 鹿児島市環境局環境部再生可能エネルギー推進課場所 : 鹿児島市山下町 11-1 みなと大通り別館 4 階電話 : ( 直通 ) FAX: sa

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい

<4D F736F F D208D9196AF944E8BE082CC93CD82AF8F6F2E646F6378>

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA)

表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

ご本人の場合 1. 来店による請求の場合窓口において直接的に本人であることを証明できる運転免許証 健康保険の被保険者証 写真付住民基本台帳カード 旅券 ( パスポート ) 年金手帳 実印及び印鑑証明書 ( 交付日より6ヶ月以内のもの ) または在留カード 特別永住者証明書の提示をお願いします 2.

提出書類について 世帯の区分 ( 申請書類 ) の確認 滋賀県奨学資金の申請は 世帯の区分により提出書類が異なります 次のアからウのうち 該当する世帯を選択して提出書類を確認してください 世帯の区分 ページ ア生活保護を受給している世帯 2 ページへ イ 世帯全員が地方税法第 295 条第 1 項ま

特定退職被保険者制度のご案内

スライド 1

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 介護保険は社会保険を構成する 1 つです 介護保険制度の仕組みや給付について説明していきます 介護保険制度 介護保険制度は 高齢者の介護を社会全体で支えるための制度

Memo

セゾン トウキョウトトシマクヒガシイケブクロ ハナコ トウシンハナコ トウキョウトトシマクヒガシイケブクロ

確認書類一覧表 個人番号カード を 持っている人 通知カード を 持っている人 どちらも持って いない人 2 個人番号確 個人番号カード 通知カードのコピー 個人番号が記載された 認の書類 の裏のコピー 民票のコピー 個人番号カード 下記いずれかの身分証の 下記いずれかの身分証の の表のコピー コピ

2 3 号認定子どもの場合 1 保育利用申込書等マイナンバー書類一式 保育利用申込書等マイナンバー書類一式 保育所認定こども園地域型保育事業 (2 3 号認定施設 ) 4 各区役所 3 1 各区役所または幼稚園 認定こども園は 保育利用を希望するに 保育利用申込書等とともに マイナンバー

Microsoft Word - 兵庫県外からの入試に関するQ&A(ホームページ用)

医療費控除が変わります!!! 1 領収書の提出等が不要となりました 2 明細書 ( 集計表 ) の提出が必要となりました 3セルフメディケーション税制が創設されました 医療費控除の明細書 ( 集計表 ) を提出することにより 医療費 の領収書の提出又は提示が不要となりました 医療費の領収書は 自宅で

介護老人保健施設シンフォニー稲佐の森 Ⅱ < 介護予防短期入所療養介護利用料金一覧表 > 介護予防短期入所療養介護 ( 日額 ) 要介護度要支援 1 要支援 2 サービスに係る負担金 円 776 円 介護職員処遇改善加算 2 26 円 32 円 サーヒ ス提供体制強化加算 (Ⅰ) 3 1

目次 16 通知書再交付申請 1 通知書再交付申請とは 1.1 通知書再交付申請の概要 操作の流れ 2.1 操作の流れ 各種通知書の入力フォームの説明 3.1 社会保険料 ( 国民年金保険料 ) 控除証明書 公的年金等の源泉徴収票...

載してください ( 勤務ごとに1 週間当たりの勤務時間数を記載する ) 1 週間当たりの勤務時間数が一定でない場合は 最短のものが20 時間以上であることを要します ( この場合 1 週間当たりの勤務時間数欄には 最短の時間数を記載する ) なお 研修修了証の交付申請には 薬局において5 年以上の実

2 伊江村こども医療費助成の受給資格者証の申請はお済ですか こども医療費の助成金支給申請の手続きがかわっています 平成26年4月から自動償還払いになりました 自動償還払い とは こんなメリットがあります 病院窓口等で 伊江村長が交付する受給資格者証 自動 償還用 と健康保険証を提示して受診し 保険の

2 号 ) により町長に申請しなければならない 3 町長は 前 2 項の規定による申請があった場合において 支障がないと認めるときは 当該申請者を登録するとともに 登録証 ( 様式第 3 号 ) を交付し ボランティアには 町が別に定める ポイントカード を交付するものとする 4 前項において 登録

利用者マイナンバー等取扱要領 ( 目的 ) 第 1 条この要領は 社会福祉法人 会 ( 以下 法人 という ) の利用者に係る個人番号通知カード等 ( 以下 通知カード等 という ) の郵便物が 利用者の住所地である法人の施設所在地に郵送された場合の取扱いを明確にし 当該郵便物の管理の適正化を図るこ

サービス共通.xls サービス共通 介護予防 日常生活支援総合事業 の質問への回答 サービス共通項目 質問等回答作成月 1 定款に追加する事業名については 介護予防 日常生活支援総合事業 でよいか? 訪問型サービスを実施する場合は 介護保険法に規定する第 1 号訪問事業 若しくは帯広市独自のサービス

第 1 号被保険者 資格取得の届出の受理 種別変更の届出の受理 資格喪失の承認申請 ( 任意脱退 ) の受理 資格喪失届出の受理 資格喪失の申出 第 1 号被保険者 任意加入被保険者 付加保険料の納付の申出の受理 付加保険料の納付しないことの申出の受理 に申請 届出または申出をした場合 被保険者 世

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

2. 経口移行 ( 経口維持 ) 加算 経口移行 ( 経口維持 ) 計画に相当する内容を各サービスにおけるサービス計画の中に記載する場合は その記載をもって経口移行 ( 経口維持 ) 計画の作成に代えることができる 従来どおり経口移行 ( 経口維持 ) 計画を別に作成してよい 口腔機能向上加算 口腔

ブライダル都市高砂は 新婚世帯 子育て世帯の 定住を歓迎します! 高砂市

Transcription:

介護保険負担限度額認定申請について よくある質問 (Q&A) 作成日 : 平成 28 年 6 月 1 日介護保険負担限度額認定申請について よくある質問と回答をまとめましたので 申請の際 参考にしてください また 回答内容は 作成日時点の内容です 変更する場合もありますので あらかじめご了承ください 1. 有効期限が 7 月末までの認定申請と 8 月以降適用分の認定 ( 更新 ) 申請は 同時にできますか? 更新申請開始日の 6 月 1 日から 7 月末までは 上記 2 つの認定申請は 同時にできます ただし 平成 28 年 7 月末までの有効期限の申請書と 8 月以降適用の申請書は 様式が異なりますので ご注意く ださい ( 以下の概念図を参考にしてください ) 6 月 7 月 8 月 有効期間 H27 年度 H27.8.1 H28.7.31 ( 現行様式 ) 有効期間 H28 年度 更新分事前申請受付期間 H28.8.1 H29.7.31 ( 新様式 ) 2. 平成 28 年 8 月以降用の申請書は どこで入手できますか? 市ホームページには 6 月 1 日から掲載しています また 本庁 各支所の窓口でも配布しています 併せて 7 月末までは現行 ( 旧 ) 様式も 掲載 配布しています 鹿児島市ホームページ http://www.city.kagoshima.lg.jp/ トップページ カテゴリー一覧 ( 健康 福祉 ) 介護保険 介護保険関連情報 市からのお知らせ 介護保険各種減額認定証の更新手続きについて 負担限度額認定申請 3. 平成 28 年 8 月以降適用分の申請は 現行 ( これまでの ) 様式を使用できますか? 平成 28 年 8 月以降適用分は 非課税年金の勘案が始まることに伴い 申請書様式を変更しました 更新申請の際は 必ず新様式を使用してください 旧様式では受け付けできませんので ご注意ください ( ただし 有効期限が平成 28 年 7 月末までの申請には 旧様式を使用してください ) 4. 更新申請についての注意点はありますか? 更新申請は 平成 28 年 6 月 1 日 ( 水 ) から本庁 各支所 郵送にて受け付けます 事前更新期間は 7 月末までですので 早めの申請をお勧めします また 申請書は6 月 1 日から市ホームページや各窓口に準備する新様式を使用してください 結果の交付は 申請方法によって異なります (No.14を参照してください )

5. 申請に必要なものは何ですか? ( 生活保護受給者の方 再交付申請の方を除く ) 申請書 直筆氏名 朱肉を使用した押印のあるもの同意書 本人 配偶者の署名 朱肉を使用した押印のあるもの介護保険被保険者証 ( 介護保険証 ) 写しでも可申請者 ( 被保険者 ) のマイナンバーを確認できる書類 ( マイナンバーカード 通知カード ) 来庁者の身元を確認できる書類 ( 運転免許証や居宅介護支援専門員証等 ) 預貯金等がわかるもの 以下を参考にしてください なお 写しが必要な範囲が不明な場合は 通帳や証書の原本を受付窓口にてコピーしますので 記帳のうえ ご持参ください 預貯金 ( 普通 定期 ) 有価証券 ( 株式 国債 地方債等 ) 金 銀等 時価評価額が容易に把握できる貴金属投資信託現金 ( いわゆるタンス預金 ) 負債 ( 借入金 住宅ローン等 ) 通帳の写し ( 銀行名や口座番号等が分かる面 申請日から遡って 2 か月分の出入金の状況が分かる面 定期預貯金は残高が分かる面 ) 証券会社や銀行の口座残高の写し購入先の銀行等の口座残高の写し銀行 信託銀行 証券会社等の口座残高の写し自己申告借用証書等 6. 写しを取るべき通帳の範囲が分かりません 預貯金等の範囲は 上記 No.5を参照してください 写しが必要な範囲が不明な場合は 通帳や証書の原本を受付窓口にてコピーしますので 差支えなければ 記帳のうえ 原本をご持参ください 7. 申請書と同意書の氏名 押印について 被保険者本人と配偶者の氏名欄は 直筆でご記入ください ( 印刷不可 代筆は可能です ) また 被保険者の押印は 必ず朱肉を使うものを使用してください ( シャチハタ不可 ) 8. 申請書中の 配偶者 とは どのような場合をさしますか? 1 婚姻関係にある夫婦と 2 婚姻届を提出していない事実婚関係にある夫婦もさします ただし DV 防止法における配偶者からの暴力を受けた場合や配偶者が行方不明の場合等は 配偶者として該当しない場合があります 詳しくは お尋ねください 9. 同意書の印鑑は 夫婦同じものでも良いですか? 同意書の印鑑は 夫婦それぞれで別々のものを使用してください 夫婦で 同一の印鑑を使用してい る場合は 同じ印鑑でも結構ですが 余白にその旨をお書き添えください

10. 生活保護を受給していますが 申請には何が必要ですか? 申請書と生活保護受給証明書が必要です 同意書や通帳の写し等は不要です 生活保護受給証明書については 担当のケースワーカーにご相談ください 11. 紛失や破損による再交付申請の際 同意書 通帳等の写しは必要ですか? 単に同じ利用者負担段階の認定証を再交付申請する場合は 申請書の記入のみで構いません 同意書や通帳等の写しは不要です 窓口職員に再交付申請である旨をお伝えください ただし 当初の申請時点から世帯や預貯金等の要件に変動があり 利用者負担段階が変更になる場合には 改めて再度の申請が必要です ( 同意書や預貯金等の写しが必要 ) 12. 新規で要介護 ( 要支援 ) 認定申請中ですが 負担限度額認定申請はできますか? 要介護 ( 要支援 ) 認定申請中でも 負担限度額の認定申請は可能です ただし 認定証 ( 又は結果通知 ) は 要介護 ( 要支援 ) 認定申請結果が判明した後に交付しますので 時間がかかる場合があります.. 13. 大正 5 年以前生まれで 老齢福祉年金の受給権者です.. 老齢福祉年金の受給権者の方は 国民年金証書又は証書預証が必要です 申請について 詳しくはお尋ねください 14. 個別申請と事業所申請は どのように違いますか? また方法に指定はありますか? 1 個別申請 : 審査結果を郵送します ( 窓口での交付は行いません ) 原則として住民票のある住所地へ郵送します ただし 送付先設定がある場合は 送付先住所へ郵送します 事業所の職員の方等が 本人に代わって提出をした場合でも 下記 2に該当しない場合は 個別申請として審査結果を郵送します 2 事業所申請 : 事業所でまとめて申請した場合 従来通り 窓口での引き換えをお願いいたします 事業所申請とは 申請者一覧名簿 を用いて 事業所が提出した場合に限ります 申請方法について 指定はありませんが 結果の交付方法が異なりますので 申請前に 施設の担当者やケアマネジャーの方にご相談されることをお勧めします なお 申請内容について 申請者に連絡することがありますので 申請書の申請者欄は確実に記入し 日中連絡の取りやすい連絡先をご記入ください

15. 郵送でも事業所申請は可能ですか? 郵送で 申請者一覧名簿 を用いての事業所申請も可能です ただし その際は 本来窓口引き換えである交付方法に代えて 審査結果を郵送しますので 申請時に返信用の切手と返送先を記入した封筒を同封してください ( 申請数を考慮した切手 封筒のサイズをご用意ください ) 16. 申請をしましたが 審査結果が届きません 審査結果の交付方法は 申請方法により異なります 事業所の方が申請した事業所申請の場合 事業所の方が窓口で引き換えます (No.14を参照してください ) 個別申請で事前更新期間の7 月末までに申請している場合は 8 月 17 日以降に発送します 送付先は 原則として住民票の住所地です ただし 介護保険関係の書類の送付先を別途設定する 送付先設定 のお手続きがなされている場合は 送付先の住所が優先されます 17. 送付先の設定をしているか または 送付先住所がどこに設定されているか分かりません 送付先住所について 電話でお答えすることはできません あらかじめ 介護保険料のお知らせや 要介護 ( 要支援 ) 認定結果通知書 負担割合証等が届く住所をご確認ください 送付先変更を希望される場合 書類 ( 送付先設定 変更申出書 ) での手続きが必要です 委任状があれば 代理人での手続きも可能です 詳しくは 介護保険課保険料係 (099-216-1279) へお尋ねください 18. 介護保険負担限度額認定証が届きました この認定証は 認定申請を審査した結果 軽減対象者に該当すると判断されたときに そのことを証するものです 対象のサービスを利用するときの食費や居住費 ( 滞在費 ) が軽減されますので ご利用の施設又はショートステイ先にご提示ください 対象サービス : 介護老人福祉施設 介護老人保健施設 介護療養型医療施設 地域密着型介護老人福祉施設 ( 介護予防 ) 短期入所生活介護 療養介護 ( ショートステイ ) 19. 介護保険負担限度額認定決定通知書が届きました この決定通知書は 認定申請を審査した結果 軽減対象者に該当しないと判断されたときに その結果を通知するものです 該当しない主な理由は 以下があります 課税世帯に属している ( 世帯分離をしている ) 配偶者が課税である 預貯金等が基準を超える 申請日以降 世帯や預貯金等の要件に変更があり 認定要件に該当すると思われる場合は 再度申請をすることができます

20. 介護保険負担限度額認定の申請をしたのに 7 月下旬に介護保険負担割合証が届きました 負担限度額 : 薄い水色系色 ( 施設入所時等の食費 居住費の限度額が記載されているもの ) と 負担割合証 : 若草色 ( 薄く明るい緑色 1 割または2 割が記載されているもの ) は 別々のものです 負担限度額認定証は 8 月 18 日以降に郵送または窓口にて交付を開始します 負担割合証は 要支援 1から要介護 5までのいずれかの認定を受けている方に7 月下旬に送付します どちらも介護サービスを利用する時に大切なものですので 介護保険証等と同様に大切に保管してください 21. マイナンバー ( 個人番号 ) の記載について申請の際 マイナンバーを記載するとともに 受付時の本人確認のための書類が必要であることが関係法令等で規定されています ただしマイナンバーの記載がない場合でも その他の記載内容に問題がなければ申請は受理します なお 施設入所中や被保険者本人が認知症等で マイナンバーの通知カードを受け取っていない場合等は その旨を申請時に窓口職員にお伝えください 22. 有効期限後の 介護保険負担限度額認定証 は どうすれば良いですか? 有効期限後の認定証は 鹿児島市に返還してください なお 6 月 7 月中に行う事前更新申請の際に は 現在お持ちの認定証の添付は必要ありません