A-○

Similar documents
Microsoft PowerPoint - 【資料3-13】中国.pptx

<91CE899E837D836A B816991EE8C9A8BC68ED A2E786477>

<8A C581698A6D92E8816A2E786477>

第9æœ�島怹眄宛喨ㆧ宛必ㆧ㆓㇉佑ㆾ㆗ㅻㆾㆡㆥ㆑ã‡−訋çfl»ï¼‹éŸ²ç†½ã…»å®›å–¨ï¼›ï¼‹åœ°å��佑宖訋çfl»ã••ç¬¬ï¼fiæœ�島怹眄地å��ï¼›.xl

- 0 -

目的とする建物や 老朽 損傷等が著しい建物 大規模な修繕が必要と認められる建物は除きます 物件登録に当たっては 書類による確認のほか 所有者立会いのもと 市の職員が現地調査を行い 登録可能かどうかの確認をさせていただきます その結果により 空き家の物件登録ができない場合もありますので あらかじめご了

< F2D30358ED089EF8BB388E78EE58E9682C682CC98418C672E6A7464>

2. 相談 29

SS過疎地問題に関する調査研究

宇美町の空き家所有者の意向に関するアンケート調査 回答者について ( 本アンケートを回答される方をお答えください ) 1 所有者 2 所有者の家族 3 所有者の親族 4 その他 ( ) 問 1 対象空き家について (1) あなたまたは親族等が所有 管理している空き家の所在地を書いてください 空き家の

PowerPoint プレゼンテーション


平成26年度税制改正及び土地住宅政策に関する提言書(案)

平成13年度分譲マンションアンケート調査(簡易集計結果)


公的な住宅改修制度について

用への助成を除くと 住宅に関する融資や助成制度等の情報提供の充実 との回答割合が高い( 子育て住み替え意識調査 ) 以上のことから 住宅が手狭であることを理由に市外へ転出する若い世代が相当数存在し また その傾向が強まっていることがうかがえる また 住み替え後は4LDKの間取りを中心とした持ち家 (

第 6 条町長は 空き家バンクに登録した空き家の所有者に異動があったとき又は所有者から空き家バンク物件登録抹消申請書 ( 式第 5 号 ) の提出があったときは 当該空き家バンクの登録を抹消するとともに 空き家バンク物件登録抹消通知書 ( 式第 6 号 ) により当該物件登録者に通知する ( 空き家

登記や法律に関する相談 1ページ 不動産売買 賃貸に関する相談 2~3ページ 建物 土地の評価に関する相談 3ページ 建物診断や改修に関する相談 4~5ページ 所在地 6 ページ こちらに掲載している団体は 仙台市が 仙台市における既存住宅の活用に向けた相談体制の構築に関する協定 を締結した団体です

目次 第 1 章計画の趣旨 1. 計画策定の背景と目的 2. 計画の性格 3. 対象地区 4. 計画期間 第 2 章本市の現状と推計 1. 住宅 土地統計調査の結果 2. 本市の空家の状況 3. 今後の推計 第 3 章基本的な方針 1. 計画の方向性 2. 所有者の適正な管理の促進 第 4 章推進す

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月

0マ

Ⅲ. 対象者 1. 対象者はどのような者か 平成 27 年 2 月 24 日以降県外から移住を行う者等 (UIJ ターン 二地域居住等 ) で以下の者を対象とします 転入前にあっては補助事業主体の長が定める期限内に転入届けを提出する者 転入後にあっては転入した日から 6 ヶ月以内に交付申請を行う者

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月

主な事業項目と取組内容 方法 大項目細項目取組内容 方法 (1) 所有者特定等 (2) 所有者の意識啓発 1 法務と連携した所有者特定作業 2 解決困難事案の司法的解決の検討 3 マニュアル作成 1 空き家に関するガイドブック 作成 福岡県司法書士会と協定を締結し 21 名の司法書士によるプロジェク

<4D F736F F D2091E596B493638E738BF382AB89C68F8A974C8ED B C967B95B62E646F6378>

売買 売買仲介アンケート調査結果とりまとめ Ⅰ 各社の企業概要 (1) 本社所在都道府県 2

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

空き家登録を希望される方へ

<4D F736F F D20819A95BD90AC E937890C590A789FC90B392F18CBE8F918C8B89CA95F18D EE8C9A8BA689EF976C A2E646F6378>

登録できる情報 1 空き家 ( 倉庫などの付属物や店舗と併用の住宅も登録できます ) 2 住宅が建築可能な空き地 売買や賃貸など営利を目的とした物件は登録できません 登録できる人上記 12 の所有者で所有権その他権利により売買 賃貸を行うことができる人 相続や所有権以外の権利設定がある場合や共有名義

<4D F736F F D AE8A4F8D4C8D9095A CC8A FF38BB52E646F63>

○登米市空き家等の適正管理に関する条例 (素々案)

空き家登録を希望される方へ

<4D F736F F D B796E58E738BF382AB89C68A E968BC68EC08E7B97768D6A81698DCF816A2E646F63>

215 参考資料

意見集計結果 平成 30 年 月 5 日から2 月 5 日までの間, つくば市空家等対策計画 ( 案 ) について, 意見募集を行った結果,3 人 ( 団体を含む ) から2 件の意見の提出がありました これらの意見について, 適宜要約した上, 項目ごとに整理し, それに対する市の考え方をまとめまし

相続財産の評価P64~75

補助 Q: A: Q: A: Q: A: Q: A: Q: A: や助対象と : 既に三世 : 新たに三で 補助 : 現在 夫場合 補 : 新たに三で 補助 : 現在 近となりま : 新たに三で 補助 : 現在 夫合 補助 : 新たに三で 補助 : 現在 賃して近居 : 新たに三で 補助やまぐとなる

<4D F736F F D2090AC89CA95A887458F8A974C8ED282AA95A CC8FEA8D8782CC97AA8EAE91E38EB78D732E646F6378>

<8F5A91EE838A B83808F9590AC E786C73>

その他の法令等 消防法京都市火災予防条例道路法廃棄物の処理及び清掃に関する法律 対象 状況屋外における火災予防上危険なもの ( 火災の危険が迫っている場合のみに限定 ) 空き家, 空き地で火災予防上危険なもの認定区域内に生じている道路の交通に支障を及ぼすおそれのある行為自己所有地でごみ ( 一般廃棄

地域住宅計画 計画の名称高岡地域 (H27-31) 都道府県名富山県作成主体名高岡市 計画期間 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 平成 27 年度 ~ 31 年度 高岡地域は富山県の西部に位置し 人口約 17 万 6 千人 世帯数約 6 万 6 千世帯 (H26.12 月住民基本台帳 ) の地域で

資料 4 平成 29 年 1 月 27 日記者会見 土地区画整理事業に関する土地利活用意向調査の実施結果について 復興推進本部都市整備推進室 1 土地利活用意向調査の目的 市内 4 地区の土地区画整理事業は 平成 29 年度末を目標に全ての宅地引渡しが完了できるよう鋭意工事を進めております 地権者へ

空家

平成 24 年 7 月 26 日 区長会議 老朽家屋問題検討部会 経過とりまとめ報告書 ~ たたき台 ~ 1. 検討部会等開催状況 (1) 平成 24 年 3 月 16 日幹事区 ( 西成区 生野区 東淀川区 ) 打合せ各区の現状および課題を共有し 関係局を交えての検討会のあり方について議論 (2)

<4D F736F F D208E9197BF AD698418C7689E682C982A882AF82E98E7B8DF E646F63>

<4D F736F F D2092E88F5A91A D E F C589FC816A8DC590562E646F63>

平成27年国勢調査結果(県速報)

PowerPoint プレゼンテーション

移住支援制度と移住実態からみる,移住促進のための 移住プロセスに関する研究 -大分県,国東市での移住現状からみる傾向分析-

(Microsoft Word - \216\221\227\2773)

Microsoft Word - 01概要版.docx

平成29年 住宅リフォーム税制の手引き 本編_概要

< 調査結果 > 空き家になった場合 実家は 売れる 42.9% 借り手が見つかる 31.9% もしあなたの実家が空き家になって 賃貸物件にする場合 借り手が見つかると思なたの実家が空き家になって 売却する場合 売れると思う Q. もしあなたの実家が空き家になって う (n=618) Q. もしあな

( 摘録 ) 1 開会 ( ) みなさんこんにちは 本日は大変お忙しい中 お集まりいただきまして 誠にありがとうございます ただいまより 第 3 回太田市空家等対策協議会を開催いたします 開催に先立ちまして 清水市長よりご挨拶を申し上げます 2 市長あいさつ ( 清水市長 ) 忙しい中 お集まりいた

億万長者のいる街 いない街 ~ 申告所得税データから見た高額所得者の地域分布 ~ ( 統計集 Ⅵ) 大阪経済大学経済学部特任教授梅原英治 ( 目次 ) はじめに 1. データの出所 2. 統計集 ( はじめに ) 3. 統計集 ( 第 1 章 ) 4. 統計集 ( 第 2 章 ) 以上 統計集 Ⅰ

「教育資金贈与信託」、資産の世代間移行を後押し

<30322E92B28DB88C8B89CA82CC8A F E786477>


病院等における耐震診断 耐震整備の補助事業 (1) 医療施設運営費等 ( 医療施設耐震化促進事業平成 30 年度予算 13,067 千円 ) 医療施設耐震化促進事業 ( 平成 18 年度 ~) 医療施設の耐震化を促進するため 救命救急センター 病院群輪番制病院 小児救急医療拠点病院等の救急医療等を担

1. 国土交通省土地 建設産業局関係の施策 不動産流通に関する予算要求が拡大 ここ数年 国の住宅 不動産政策において 不動産流通に関する施策が大幅に拡大している 8 月に公表された国土交通省の 2019 年度予算概算要求概要によると 土地 建設産業局における施策は大きく 4 項目あるが 全体の予算額

Q. 住宅のリフォームと合わせて崩れかけている塀も直そうと考えているが対象となりま すか A. 住宅のリフォームは対象となりますが, 塀などの外構工事は対象外です Q. 昭和 56 年 6 月 1 日以前に建てた住宅で耐震補強工事を行っていないが, 対象となりますか A. 木造住宅耐震診断結果報告書

所有者と利用とを分離した仕組みを公共事業や民間の土地取引にも導入することについて Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 1


<4D F736F F D20819A95BD90AC E937892F18CBE8F EE A2E646F6378>

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計-

子育て世帯と移住者への住まい支援事業 区分継続経費区分政策的経費シーリング外部局名土木部課名建築住宅課課長名松本正輝事業主体市町 H27 年度事業終了事業事務事業予定年度事業実施方法補助 補助金開始経過年数 H31 年度区分区分 ( 見直し年補助率県 27.5%( 国 45% 市町 27.5%) 法

市町村による創業支援 (手引き)

効果的な健康づくり 施策検討プロジェクト

(2) 金沢市の世帯数の動向 350, , ,000 ( 人 世帯 ) ( 人 / 世帯 ) 世帯数 世帯人員 , , , , ,1

連絡担当窓口企画提案書 実施事業者の概要 企画提案者の概要 機関名 代表者役職 氏名 所在地 氏名 ( 役職 ) 電話番号 ( 代表 直通 ): Fax: 連絡先 ホームページ : 1 基本財産又は資本金 円 2 職員数 ( うち本事業に携わる職員数 ) 人 ( 人 ) 3 設立年月

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

4-2 地域の課題人口の減少により 町内では老朽化した空き家 空き店舗が随所に見られるようになっており 平成 28 年 3 月に町内を調査したところ 空き家 空き店舗と思われる建物が 159 軒存在していることが判明した 特に 商店街 公共機関 医療機関等が近接する利便性の高い中心市街地における空き

智頭町map

Microsoft Word - H30 市税のしおり最終版

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局

Q-8 飯能市に住民登録がなくても空き家バンクに物件登録することは可能ですか? A-8 飯能市内に空き家を所有している方で本市の空き家バンク制度の目的に賛同いただける方なら 住民登録に関係なく空き家バンクに物件登録することが可能です 物件登録の際 現地調査に立会っていただく必要がありますが 遠方の方

申請について Q8: 申請受付期間はいつからいつまでですか? A: 申請の受付期間は 平成 30 年 5 月 7 日から 予算がなくなり次第終了です 申請に当たっては 平成 31 年 2 月 28 日までを目途にリフォーム工事を完了させてください Q9: 受付の時間は何時から何時までですか? A:

鹿屋市空き家バンク登録物件改修事業補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 市内の空き家を有効活用して本市への定住促進及び地域の活性化を図るため 空き家バンク登録台帳に登録された物件 ( 以下 登録物件 という ) の改修を行った者に対して 予算の範囲内において鹿屋市空き家バンク登録物件改

富山県射水市空き家実態調査について ~ 人が集い活気あふれるまち射水 / 人が安心して暮らせるまち射水 ~ 第 1 章射水市の概要 射水市は 平成 17 年 11 月に 1 市 3 町 1 村が市町村合併して誕生した市です 富山県のほぼ中央に位置しており 東西を県下 2 大都市である富山市 高岡市に

<4D F736F F D E92B28DB88C8B89CA82CC8A F6F895F8E738F4390B3>

平成20年 住宅・土地統計調査から見た       美濃加茂

広報高崎2018年(平成30年)4月1日号

<4D F736F F D2089B98D5892AC8BF389C CE8DF48C7689E6208A C55F F8DC58F4994C52E646F6378>

平成22 年 11月 15日

NPO法人空家・空地管理センターによる取組について

1 空き家を貸したい方 売りたい方 ( 空き家所有者編 ) 質問 Q-1 登録できる空き家は どのようなものですか Q-2 古い住宅ですが 登録できますか Q-3 傷みがありますが 修繕してからでないと登録できませんか Q-4 建物に家財等が残っていますが そのまま貸し出しすることも可能ですか Q-

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(確報集計結果)からの推計-

<4D F736F F D B A815B836782CC8A C98C5782E9834B C4>

満足度調査 単純集計結果

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 棋士のまち加古川 をより幅広く発信するため 市内外の多くの人が 将棋文化にふれる機会や将棋を通じた交流を図ることができる拠点施設を整備するとともに 日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の開催や将棋を活かした本市独自のソフト事業を展開する 5-2

三鷹市耐震改修促進計画(改定素案)

1. 住宅地価格査定マニュアル 改訂の概要 (1) 大都市圏版 と 標準版 の区分を廃止し 一本化 1 改訂前は 査定地 ( 事例地 ) が所在する地理的要因に基づき大都市圏版または標準版のいずれかを査定者が選択し かつ 大都市圏版と標準版では各査定項目の評点について異なる設定としていますが 改訂で

平成27年度事業計画書

< 賃貸住宅管理業者登録制度 > 国土交通省では 賃貸住宅管理業の適正化を図るため 平成 23 年から任意の登録制度として賃貸住宅管理業者登録制度を実施しています 賃貸住宅管理業者登録制度では サブリースを含む賃貸住宅管理業の遵守すべきルールを設けており 登録業者は このルールを守らなければなりませ

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd


四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since

松川村空き家バンク制度実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 空き家の有効活用を通じて 定住の促進及び地域の活性化を図るために実施する松川村空き家バンク制度 ( 以下 空き家バンク という ) について 必要な事項を定めることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この要綱における用語の意義は

Transcription:

A-8 事業主体 対象地域 空き家適正管理等に関する相談体制整備事業 島根県空き家管理等基盤強化推進協議会 島根県全域 事業概要 相談体制件数の目標 島根県全域を対象とした空き家管理等の相談体制を 県及び県下 19 市町 宅地建物取引業協会 建築住宅センターと連携して整備 総合相談窓口 1 箇所 ( 建築住宅センター ) 地域相談窓口 6 箇所 ( 市町 ) 地 域の宅建センター 5 箇所の計 12 箇所を設置し 全県の相談に対応 空き家所有者本人及びその家族等からの相談件数 空き家利用希望者からの相談件数 平成 25 年度の実績 4 件 170 件 174 件 合計 本事業期間内の成果 (H27 年 2 月 27 日時点 ) 31 件 253 件 284 件 1. 事業の背景と目的 (1) 島根県内の空き家の現状 住宅 土地統計調査結果によると 島根県内の空き家の現状は表 1 のとおりとなっており 空き家数 が着実に増加している 平成 25 年の調査結果では 住宅総数 304,200 戸の内 44,800 戸 が空き家となっており 空き家率は14.7% に達している 表 1 県内の空き家の数について ( 資料 : 住宅 土地統計調査 ) 調査年 住宅総数 空き家 空き家率 平成 15 年 283,500 戸 31,500 戸 11.11% 平成 20 年 295,800 戸 44,200 戸 14.94% 平成 25 年 304,200 戸 44,800 戸 14.70% (2) 事業の目的県関係課 すべての市町村及び関係団体で構成する 島根県空き家管理等基盤強化推進協議会 が事業主体となり 市町村を主体に関係団体が連携協力し 全県的な相談体制の構築を図ることとした 図 1 島根県空き家管理等基盤強化推進協議会の構成 1

2. 事業の内容 (1) 事業の概要表 2 事業概要 事業項目 1) 空き家の相談事例の収集 1 相談業務に必要となる基礎調査 2) 解体業者等の業界団体の把握 1) 相談マニュアルの作 2 相談員の成研修 育成 1) 相談事例よりQ&A 3 空き家等の作成所有者への 2) ホームページでの公情報提供に開資する資料 3) 空き家所有者への普等の作成及啓発資料作成 4 相談事務の実施 5 島根県空き家管理等基盤強化推進協議会の開催 事業概要 空き家管理等基盤強化推進協議会設立総会後 相談事例の収集等を目的としたアンケート調査票を作成し 市町村の空き家担当部局に送付して回答を得た 調査結果の整理 分析等を実施した 業界団体を把握し相談対応マニュアルに専門相談窓口として相談内容別に一覧表を掲載した マニュアル構成案を作成し 1-1) の市町村アンケートの中で内容についての意見を照会した この結果をもとに Q &Aを含む相談マニュアル( 案 ) を作成した 2 1) 相談マニュアルの作成に同じ 作成した相談マニュアル( 案 ) 及び適正管理の啓発用チラシ ( 案 ) の内容の一部をホームページで公開した 空き家の所有者に配布する啓発及び相談窓口周知用のチラシ ( 案 ) を作成した 市町村 19 箇所 宅建センター 5 箇所 住宅センター 1 箇所計 25 箇所において 随時相談対応を実施した 平成 26 年 7 月 10 日に 島根県空き家管理等基盤強化推進協議会の第 1 回協議会を開催し 県内の空き家の実態等に係る認識の共有化 市町村及び関係団体等が抱えている問題等に係る意見交換 並びに今年度の事業内容の確認と事業実施にあたっての連携協力体制を整えた (2) 事業の概要交付決定 (6 月 2 日 ) から事業終了までの間の事業の内容と手順は 以下のとおりである 図 2 事業工程表 事業内容 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 1 基礎調査 2 相談員の研修 育成 3 情報提供資料の作成 4 相談事務 5 島根県空き家管理等基盤強化推進協議会 2

(2) 事業の内容 1 相談業務に必要となる基礎調査 1) 空き家の相談事例の収集空き家相談マニュアル及び空き家所有者向けのチラシ作成にあたっての基礎的情報を得るため 県内 19 市町村の空き家関係課へアンケート調査を行った アンケートの主な内容は これまでにあった相談対応事例 市町村における空き家の適正管理 活用 除却に係る制度概要や取り組み事例 専門的な相談があった場合に相談したい取次先とその理由 とした アンケートの回答は以下に示すとおりである ⅰ) 市町村に寄せられる相談質問が多い順に表 3に整理した 活用については 空き家利用者だけでなく空き家所有者からの売却についての相談が多くあった 管理については 空き家の中でも危険空き家への対応に関する相談が多くあり 除却については 業者紹介や 解体費用についての相談が多くあった 表 3 相談内容 区分具体的な相談内容 活用 管理 除却 空き家を寄付又は売りたい 空き家を紹介していただきたい 空き家を見学したいが どのような手続きが必要か 空き家をバンク登録したいが 登録可能か また家財道具はどうしたらよいか 山林及び農地も合わせて売買したい 家財道具や仏壇がある 撤去の仕方や費用 業者を教えていただきたい 空き家の町で買い取った物件の維持経費がかさんでいる 空き家の改修費用が予想以上にかかる 空き家バンク登録の際に売却金額や賃貸金額の相談 屋根瓦等の飛散のおそれ 敷地の雑草や樹木が生茂り 敷地外にはみ出し サッシがなく防犯上よくない 瓦が落ちてきており危ない 空き家のゴミ処分等環境衛生について 空き家バンク成立物件の草刈りなどの維持管理( 利用者の負担 ) 解体したいがどの業者にいえばよいかわからない 隣の家が崩れており撤去してほしいとの相談 危険家屋の解体費用が出せない 空き家の所有者が不明で 対処に苦慮する 空き家に動物が住みついている 空き家の管理が大変なため除却し更地にしたいが 除却費に対する補助はないか 3

ⅱ) 空き家相談窓口の設置状況アンケート調査の結果 すべての市町村で相談窓口が設置されていた 19 市町村のうち空き家対策別に相談窓口を設置しているのは13 市町村 区分せずに1 箇所の窓口で対応しているのは6 市町村で内訳は表 4のとおりである 表 4 市町村における相談対応区分別窓口設置数 区分 市町村数 市町村名 適正管理 12 浜田市 出雲市 益田市 大田市 江津市 安来市 美郷町 邑南町 吉賀町 海士町 西ノ島町 隠岐の島町 活 用 12 浜田市 出雲市 益田市 大田市 江津市 安来市 美郷町 邑南町 吉賀町 海士町 西ノ島町 隠岐の島町 除 却 13 浜田市 出雲市 益田市 大田市 江津市 安来市 飯南町 美郷町 邑南町 吉賀町 海士町 西ノ島町 隠岐の島町 ワンストップ 6 松江市 川本町 奥出雲町 津和野町 雲南市 知夫村 ⅱ) 市町村における空き家関連の支援制度と取り組み状況 ( 適正管理 活用 除却 ) 市町村における取り組みは 表 5に示すとおり活用に係る取り組みが多く 内容は 空き家バンク が多いが 空き家の流通促進のための戸建賃貸住宅改修支援や中古住宅の取得支援 ( 松江市 ) などのほか 川本町では 地域定住支援員 を配置するユニークな取り組みもみられる 空き家の管理については 条例で対応している例が多い 空き家の除却については 松江市 浜田市で空き家の除却補助を用意している 奥出雲町では空き家を買取り改修の上 町営住宅として管理している 表 5 市町村の取り組み 市町名管理活用除却 松江市 浜田市 出雲市 益田市 大田市 安来市 江津市 雲南市 奥出雲町 松江市空き家を生かした魅力あるまちづくり及びまちなか居住促進の推進に関する条例 浜田市空き家等の適正管理に関する条例 空き家の適正管理にかかる条例の制定 空き家バンク まちなか住宅団地整備補助制度 戸建賃貸住宅改修支援事業 中古木造住宅取得等支援事業 ( 改修 ) 空き家バンク事業 空き家バンク 益田市空き家バンク制度 空き家バンク登録推進補助金 空き家バンク登録支援補助金 空き家バンク制度 空き家バンク 空き家改修事業補助金 賃貸住宅家賃助成事業 中古住宅取得 除却支援事業 江津市空き家バンク制度 空き家バンク 空き家を町が買取り 改修をして 戸建の町営住宅としている 空き家バンク制度 中古木造住宅取得等支援事業 ( 解体 ) 危険空き家除却促進事業 危険空き家対策事業 危険家屋の所有者に対し安全措置の指導文書を送付 4

飯南町川本町美郷町邑南町津和野町吉賀町海士町西ノ島町知夫村隠岐の島町 邑南町空き家等の適正管理に関する条例 飯南町定住促進空き家活用住宅の設置及び管理に関する条例 飯南町空き家活用促進事業助成金 空き家バンク 空き家改修補助金 地域定住支援員の配置 定住者用住宅改修事業 空き家バンク制度 空き家バンク制度 空き家活用型移住促進住宅貸付事業 西ノ島町定住促進空き家活用住宅の管理運営に関する条例 隠岐の島町定住促進空き家活用に関する条例 管理不全な状態の家屋における 調査 指導 勧告 措置命令等 ⅳ) 専門的な相談があった場合に相談したい取次先とその理由専門的な相談があった場合に相談したい取次先とその理由は 図 2 及び表 6のようになった アンケート結果から市町村に空き家所有者から寄せられる相談は 解体費用など様々な内容であることが分かった 今まではその様な相談があった際に対応が難しかったが 専門相談窓口を設置することで市町村も空き家所有者からの相談に対応しやすくなると考える 図 2 相談したい取次先 ( 市町村数 ) 表 6 相談したい取次先とその理由 取次先 取り次ぐ理由 除却業者 除却業者の紹介依頼 解体費用の見積相談 不動産業者 売却 賃貸への相談 土地価格などの検証 不動産業者の紹介 改修業者 改修費用の見積り 司法書士 相続問題 財産放棄 法的措置への対応 弁 護 士 相続問題 行政代執行や危険廃屋など法的措置への対応 5

2) 解体業者等の業界団体の把握市町村に空き家所有者から解体についてなど専門的な相談があった際に 取次が出来るように業界団体の把握を行った 把握した団体を 1 売買 賃貸 維持管理に係る相談 2 改修 リフォーム 維持管理に係る相談 3 除却に係る相談 4 その他 5 県外の相談窓口の 5 つに分けて相談対応マニュアルに一覧表を掲載した また 空き家管理サービスを行っている業者の一覧表も相談対応マニュアルに掲載し ホームページにも地域別に掲載した 2 相談員の研修 育成 1) 相談マニュアルの作成相談窓口の相談員が市町村職員や建築住宅センター職員 宅建センター職員などで相談対応スキルが異なることから それぞれの窓口で同様の対応ができるように 図 3に示す構成で相談対応マニュアル ( 案 ) を作成した 特に市町村担当者の知識向上にも役立つ利用しやすいものにするため 内容は 空き家に係る相談に応じる際に 想定される相談事項とその対応の流れ 相談員が知っておくべき基礎的な知識の他 市町村アンケートで収集した相談事例を基にQ&Aを分かりやすく解説した また 市町村において空き家の状況 相談が様々であることから 市町村へ配布し独自のマニュアル作成のガイドラインとして活用できるようにした 図 3 マニュアルの目次 6

2) マニュアルの使い方第 3 章では 空き家に係る相談に応じる際に 想定される相談事項とその対応の流れ 相談員が知っておくべき基礎的な知識 想定される相談内容との回答例で構成している 使い方は図 4に示すとおりである 図 4 マニュアルの使い方 相談事項と対応の流れ 想定される相談事項に対する対応の流れをしめしています 専門相談先が見てすぐにわかるようになっています Q&A 想定される相談内容とその回答例を例示しています 頁によっては 想定される相談内容を 基礎知識 相談員が持っておくべき最も基礎的な知識を整理しています 巻末参考資料に補足資料を掲載していますので 必要に応じて参照してください 以下に分けて掲載しています 空き家所有者 地域住民 空き家利用希望者 3) マニュアルの内容マニュアルの内容のうち 空き家の維持管理 改修 リフォーム 解体 売買 賃貸 寄付財産相続及び苦情 要望についての内容は 図 5~14のとおりである 図 5 維持管理に関する相談 図 6 維持管理に関する Q&A 7

図 7 改修 リフォームに関する相談 図 8 改修 リフォーム Q&A 図 9 解体に関する Q&A 図 10 売買の Q&A 8

図11 賃貸に関するQ A 図12 図14 図13 財産相続に関するQ A 9 寄付に関するQ A 苦情 要望等に関するQ A

3 空き家所有者への情報提供に資する資料等の作成 2) ホームページでの公開 昨年度開設した本事業の HP を更新した 更新の主な内容は ( 島根県内の空き家の現状 事業の目 的 管理業者リスト等 ) を追加した 追加した内容については丸印で囲っている 今後 完成したマニュアル等を掲載し 空き家の所有者等が空き家についての相談がしやすい環境を 整備する 図 15 空き家 HP トップ 図 16 島根県内の空き家の現状 図 17 相談窓口 図 18 空き家管理サービス業者一覧 10

3) 空き家所有者への普及啓発資料作成市町村の空き家関係課へのアンケートで収集した相談事例を基に 空き家所有者へ適正管理の必要性の呼びかけ及び相談窓口周知用のチラシ ( 案 ) を作成した 図 19の表面では 空き家所有者の方に空き家が増加傾向にあることや 空き家の対策方法などを分かりやすく掲載し 図 20の裏面では各市町村の相談先を掲載し どこに連絡するかがすぐに分かるようにした 図 19 チラシ ( 案 ) 表面 図 20 チラシ ( 案 ) 裏面 11

4 相談事業の実施空き家相談窓口は 空き家相談の総合受付 一般的な相談対応及び専門相談窓口への取り次ぎ等の業務を行う 一般相談窓口 並びに不動産取引 改修 解体工事及び相続 登記等の専門的相談に対応する 専門相談窓口 の2 種類の相談窓口を県内各地に設置することとした 一般相談窓口については 昨年度は県の東西部と隠岐の3カ所に相談窓口を設置したが 今年度は図 21 及び表 7のとおり 島根県内すべての市町村 19カ所 ( うちワンストップ窓口は6ヶ所 ) 宅建センター 5カ所及び建築住宅センター 1カ所の計 25カ所 ( うちワンストップ窓口は12ヶ所 ) に一般相談窓口を設置し 空き家所有者 空き家所有者及び地域住民等から多様な相談に対応することとした また 専門相談窓口は 専門内容に応じて表 8のとおり設置することとしており 連携の円滑化に向けた調整を進めている 図 21 島根県内の相談窓口 H25 設置 ; 建築住宅センター ; 宅建センター ( 浜田 ) ; 隠岐の島町 H26 設置 ; 宅建センター ( 松江 出雲 大田 益田 ) ; 全市町村 ( 隠岐の島町を除く ) 一般相談窓口は 地域住民に最も身近で相談しやすい市町村を 総合相談窓口 として位置づけ これを住宅センター及び宅建センターがフォローする制体とし 専門的な内容は専門相談窓口に円滑に取り次ぐシステム ( 図 22) を県全体で構築する 相談対応は 面談 電話 メール FAX 等の方法で受け付け 相談シートに記入して相談内容及び対応状況等を記録するとともに 窓口相互に情報共有する仕組みを今後検討する 図 22 相談窓口対応フロー図 12

表 7 市町村総合相談窓口一覧表自治体名 担当部署名 連絡先 ワンストッフ 窓口 松江市 歴史まちづくり部都市政策課住宅政策係 0852-55-5099 浜田市 地域政策部政策企画課 0855-25-9200 出雲市 総合政策部縁結び定住課定住支援センター 0853-21-6629 益田市 政策企画局人口拡大課 0856-31-0173 大田市 政策企画部地域振興課定住推進室 0854-82-1600 安来市 定住企画課 0854-23-3059 江津市 都市計画課 0855-52-2501 雲南市 地域振興課 0854-40-1013 奥出雲町 地域振興課 0854-54-2524 飯南町 産業振興課 0854-76-2214 川本町 まちづくり推進課 0855-72-0634 美郷町 定住推進課 0855-75-1212 邑南町 定住促進課 0855-95-1117 津和野町 つわの暮らし推進課 0856-74-0092 吉賀町 企画課 0856-77-1437 海士町 建設課管理係 08514-2-1825 西ノ島町 地域振興課定住促進係 08514-7-8777 知夫村 観光振興課 08514-8-2211 隠岐の島町定住対策課定住対策係 08512-2-8570 表 8 専門相談窓一覧表専門内容 関係団体名 専門内容 関係団体名 売買 賃貸 ( 公社 ) 島根県宅地建物取引業協会 改修 リフォーム ( 一社 ) 島根県古民家再生協会 ( 公社 ) 全日本不動産協会島根県本部 解体処分 ( 一社 ) 島根県産業廃棄物協会 各地宅建センター その他 中国税理士会島根県支部 改修 リフ ( 一社 ) 島根県住まいづくり協会 島根県行政書士会 ォーム ( 一社 ) 島根県建築技術協会 島根県司法書士会 ( 一社 ) 島根県建築士会 島根県土地家屋調査士会 ( 一社 ) 島根県建築事務所協会 13

1) 相談実績相談者及び相談内容別 相談方法別の相談件数は 表 11のとおりである 相談窓口別の件数としては 市町村及び宅建センターの実績はなく すべて住宅センターの実績となっている この理由としては 住宅センターは運営する空き家情報サイト ゆ-あいしまね や総合的な住宅相談機関としての存在が広く県内外に認知されているのに対し 他の窓口についてはチラシ配布等の周知活動が不十分であることや記録集計体制が整備されていないためであると考えられる 相談件数の傾向としては 相談者は空き家利活用希望者が約 9 割で そのうち売買及び賃貸に関して電話 メ-ルで相談されたものが約 7 割を占めている 表 11 相談者及び相談内容別 相談方法別の相談件数 集計開始時期 : 平成 26 年 6 月 2 日 相談方法 空き家所有者本人 所有者本人以外 1 空き家利用希望者 合 計 4 電話メール来訪相談会その他 管理 1 0 1 0 0 2 売買 4 6 0 1 3 14 賃貸 2 1 1 0 0 4 解体 0 0 0 0 0 0 2 上記以外 3 複合 1 0 0 1 0 2 2 1 0 0 0 3 小計 10 8 2 2 3 25 管理 0 0 0 0 0 0 売買 1 0 1 1 1 4 賃貸 0 0 0 0 0 0 解体 0 0 0 0 0 0 2 上記以外 3 複合 1 0 0 0 0 1 1 0 0 1 0 2 小計 3 0 1 2 1 7 管理 0 3 0 0 0 3 売買 14 62 3 10 0 89 賃貸 39 58 3 14 0 114 解体 0 0 0 0 0 0 2 上記以外 3 複合 0 3 0 4 0 7 8 15 2 15 0 40 小計 61 141 8 43 0 253 管理 1 3 1 0 0 5 売買 19 68 4 12 4 107 賃貸 41 59 4 14 0 118 解体 0 0 0 0 0 0 2 上記以外 2 3 0 5 0 10 3 複合 11 16 2 16 0 45 計 74 149 11 47 4 285 その他は 家族 友人 UIタ-ン住宅相談員 計 14

相談者が相談窓口等を知った方法別の件数は 表 12のとおりである 表 11の全相談件数のうち 相談窓口で対応した件数が約 8 割 出前相談会等で対応した件数が約 2 割となっている 相談窓口等を知った方法については 相談窓口対応 237 件のうち ホームページが約 7 割 行政機関及び連携団体が合わせて3 割となっており それ以外は僅かである また それを相談者の内訳別に見ると県外者からの相談が約 7 割となっており 住宅センターの情報サイト及び総合相談の存在が県外に広く認知されていることが分かる 出前相談会等における相談では すべて連携団体からの紹介となっている これは ( 公財 ) ふるさとしまね定住財団が主催する県外のUIターンフェアに参加し 定住相談の一環として住宅希望者等に対して空き家情報の提供や一般的な住宅相談を実施したものである 表 12 相談者が相談窓口等を知った方法 相談窓口 相談者の内訳 都道府県内在住者都道府県外在住者 事業主体等のホームページ 窓口周知チラシ パンフレット 都道府県 市町村の広報誌 都道府県 市町村窓口からの紹介 具体的な方法 連携団体からの紹介 集計開始時期 : 平成 26 年 6 月 2 日 開催した空き家セミナー 勉強会等 新聞 雑誌 テレビ等のメディア情報 家族または友人 U I タ - ン住宅相談員 55 1 13 2 2 73 105 2 5 18 33 6 169 計 160 3 5 31 35 8 242 合計 出前相談会等 都道府県内在住者都道府県外在住者 47 47 計 47 47 2) 相談事例表 11の空き家所有者本人及び所有者本人以外の家族等からの相談の合計 31 件の内 主な相談事例は次のとおりである 事例 1 3 4については 県内 県外の相談者とも共通して 空き家を自ら管理をすることが大変なため売却又は賃貸したいという相談であり UIターン相談員に対応をお願いしている 事例 2については 住まいの老朽化の問題 除却した場合の再利用の問題 Uターンした場合の就職の問題が絡んだ複合的な相談であり 相談窓口でも対応に苦慮する事例である 事例 5については 空き家の雨漏りを修繕して貸し出す経済的な余裕がないため これを入居者負担で賃貸したいという相談である 県内には高齢者が所有する老朽空き家が多いため このようなケースが多いものと推測されるが 何らかの支援誘導策が必要であると考えられる 15

表 11 空き家管理に関する相談事例あああき 1 相談者の住所 県外 相談者 空き家の所在地 A 市 相談内容県内に所有する農地 山 古民家の維持 管理がだんだん難しくなってきた 将来的には処分をしたいが 当分は賃貸で空き家等貸したい 相談対応しまねUIタ-ン住宅相談員を紹介して相談員が現地確認相談対応を継続中 2 県外 B 市 高齢の母が所有する住まいが県内にある 水周りを改修したが雨漏りがひどく 維持が難しい 町中なので解体して駐車場と考えたが立地的に難しい Uタ-ンして同居も考えたが仕事がない UIタ-ン相談会 ( 東京会場 ) 相談事例解決が難しい内容であり対応に苦慮 状況を見て B 市又は住宅センタ-の窓口に直接相談するよう回答 3 県外 B 市 県内に所有する空き家がある 帰省して空気を入れ替えたり 庭の手入れをしているが 管理が難しくなった 売却を考えている しまねUIタ-ン住宅相談員が現地確認し HP 情報サイト ゆ-あいしまね で公開 併せて松江市の空き家バンクにも登録 ( その後 B 市内の方が購入 ) 4 B 市 C 町 C 町に所有する空き家 ( 戸建て住宅 ) を地元の方に借りて住んでいただいていたが 管理が難しくなってきたので売却を希望したい C 町在住のしまねUIタ -ン住宅相談員が現地確認し HP 情報サイト ゆ -あいしまね で公開中 5 B 市 B 市 所有する空き家を誰か住んでもらいたいが 雨漏りがするので入居される方が自由に改修して欲しい しまねUIタ-ン住宅相談員が現地確認し HP 情報サイト ゆ-あいしまね で公開中雨漏りがひどく 多額の改修費用を要する物件 16

3)UIターン希望者の定住件数表 11の空き家利用希望者からの相談件数 253 件は 住宅センターの空き家情報サイト ゆーあいしまね で公開した物件に対する相談となっている このうち県外在住者からの相談で成約に至った件数は 表 14のとおり40 件となっており 賃貸住宅 ( 戸建てを含む ) の割合が高くなっている これを 転入先地域別 世帯主の年齢別 相談ルート別に分類すると 表 15~17のとおりである 表 14 島根県内に定住したUIターン希望者の住宅種別 住宅種別 賃貸住宅 売買住宅 宅地購入 合計 件数 25 15 0 40 割合 63% 38% 0% 100% 註 ) 賃貸住宅 25 件の内訳は 共同住宅入居 12 件 戸建住宅入居 13 件売買住宅 15 件は すべて戸建住宅 表 15 島根県内に定住した UI ターン希望者の転入先地域 転入先地域 松江安来 雲南奥出雲 出雲大田江津益田隠岐合計 件数 25 4 3 3 2 2 1 40 割合 63% 10% 8% 8% 5% 5% 3% 100% 表 16 島根県内に定住したUIターン希望者の年齢 世帯主の年齢 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 70 代 その他 合計 件数 6 12 3 4 5 1 9 40 割合 15% 30% 8% 10% 13% 3% 23% 100% 表 17 島根県内に定住したUIターン希望者の住宅相談先 相談ルート 1 相談員 2 市町村等 3 民間住宅 合計 件数 21 11 8 40 割合 53% 28% 20% 100% 注 ) 相談ルート1; センターからUIターン住宅相談員を紹介して成約に至ったもの相談ルート2; センターから市町村又は公営住宅窓口に取り次いで成約に至ったもの相談ルート3; センターからUIターン住宅相談員を介して 他の民間業者の物件が成約に至ったもの 17

5 島根県空き家管理等基盤強化推進協議会の開催平成 26 年 7 月 10 日 県内における空き家の適正管理又は活用若しくは解体に係る施策の推進を図り 魅力あるまちづくりと定住の促進に寄与することを目的とした県関係課 全市町村及び関係団体が参加する 島根県空き家管理等基盤強化推進協議会 を設立した この協議会において 県内の空き家の実態等についての認識を共有するとともに 市町村 関係団体等が抱えている問題等について意見交換し 今年度の事業内容の確認と事業実施にあたっての連携協力体制を整えた 図 23 設立総会及び第 1 回協議会の様子 3. 事後評価 1 相談業務に必要となる基礎調査市町村アンケートについては 市町村で実際にあった空き家の管理 活用 除却についての相談事例や取り組み マニュアルに入れて欲しい内容 協議会への期待 要望などを知ることができ チラシ及びマニュアル作成に大いに参考になった 2 相談員の研修 育成今年度事業として 相談員マニュアルを活用した相談員研修を県内各地で実施する予定であったが 記載内容の見直しとそれに伴う作業スケジュールの遅れ また年末から年明けに掛けて関係者の都合により十分な意見調整の機会が設けられなかったことなどの理由により マニュアルを完成することができず結果的に開催に至らなかった 相談対応マニュアル ( 案 ) については 相談対応の流れ 空き家対策の基礎知識及びQ&Aを見開きで分かりやすく掲載することとしており はじめての相談員でも相談対応の方法が理解しやすくスキル向上に役立つツールとなった 3 空き家所有者への情報提供に資する資料等の作成空き家所有者啓発用チラシを作成して関係機関及び空き家所有者等に配布する計画であったが 相談対応マニュアルと一体的に作業を進めていた関係上 マニュアルと同様に年度内に印刷して配布する状況に至らなかった このため チラシ ( 案 ) 作成までの事業となったが 空き家所有者がとるべき対策や相談内容を分かりやすく例示し 各地域の相談窓口の所在 連絡先も掲載するものとなったため 来年度から意識啓発及び相談窓口の周知のための事業を実施するための準備としては十分効果があるものになったと考えている 4 相談事業の実施相談事業の実施については 住宅センターに相談が偏る結果となった その理由は 住宅センターはこれまでUIターン者向けに空き家情報の収集と発信を行っており一般に広く周知されているが その他の相談窓口については 十分に周知されていないためではないかと考えている 今後は 空き家所有者への啓発用チラシの配布やHP 掲載等を通じて 市町村総合相談窓口及び宅建センター相談窓口の周知に努めていく必要がある 18

4. 今後の課題 1 空き家相談体制の再構築空き家等対策等の推進に関する特別措置法の施行に伴い 市町村によっては空き家対策に係る組織改編又は担当部署の変更等がなされようとしている これに伴って市町村の総合相談窓口を変更する必要があるとともに 市町村からの専門相談窓口への取次が円滑に行われるよう 専門相談窓口を設置する関係団体との連携強化をさらに図る必要がある 2 空き家所有者の啓発及び相談窓口周知空き家所有者啓発用のチラシを活用し 積極的に意識啓発及び窓口周知のための活動を展開することになるが チラシの効果的な配布方法について検討する必要がある また チラシの内容については 今回の作成案の他に 特定空き家所有者向けのものや維持管理に係る一般知識の普及を目的としたものなど目的に応じて活用できるよう 複数のチラシを作成する必要があるものと考えている 3 相談員の研修 育成相談対応マニュアルを出来るだけ早く完成させ 当初の計画どおり これを活用した市町村向けの相談員研修会を県内各地で開催する また 現行の相談シートを各相談窓口相互の情報共有と集計がしやすいものに見直し 研修会で記載方法等の周知を図りたいと考えている 5. 今後の展開平成 27 年 3 月 10 日に第 2 回 島根県空き家管理等基盤強化推進協議会 を開催し 今回作成した相談対応マニュアル ( 案 ) 及び空き家所有者啓発用チラシ ( 案 ) の内容及び配布活用方法等について意見交換し 年度内にマニュアル及びチラシの印刷原稿を決定し来年度の準備をする予定である また 今後の事業展開としては 上述の 今後の課題 について取り組むとともに 空き家等対策の推進に関する特別措置法に基づく様々な施策が連携して推進されるよう 広域的な施策調整の場としての役割を担っていくことも検討する必要がある 事業主体概要 担当者名 設立時期代表者名連絡先担当者名 平成 26 年 3 月 25 日空き家管理等基盤強化推進協議会会長吉田恭之島根県建築住宅センター飯田千晶 連絡先 住所 690-0883 島根県松江市北田町 35 番地 3 建築会館内 電話 0852-26-4577 ホームページ http://www.simajyu.jp 19