警察署長又は本部捜査担当課長は 犯罪の検挙状況 被害者等からの相談 関係機関からの通報等により再被害防止対象者に指定する必要がある被害者等を認めるときは 再被害防止対象者指定等上申書 ( 様式第 1 号 ) により警察本部長に再被害防止対象者の指定を上申するものとする この場合において 警察署長は

Similar documents
警察安全相談取扱要綱の制定について(例規通達)

Microsoft Word - HPN-2534

原議保存期間 5 年 ( 平成 27 年 12 月 31 日まで ) 各都道府県警察の長 殿 警察庁丙刑企発第 43 号 ( 参考送付先 ) 平成 22 年 2 月 25 日 各附属機関の長 警察庁刑事局長 各地方機関の長庁内各局部課長 美容外科手術を行っている医師の団体に属する会員等からの指名手配

新旧対照表

3 子育て支援休暇の取得の対象となる行事のうち警察本部長が認めるもの子育て支援休暇 ( 勤務時間規則第 16 条第 1 項第 15 号に規定する場合における特別休暇をいう 以下同じ ) の取得の対象となる学校等が実施する行事のうち 規則運用通知第 16 条関係の1の (17) に規定する任命権者が認

○福岡県警察交通管制要綱の制定について(通達)

独立行政法人国際交流基金反社会的勢力への対応に関する規程 平成 28 年 1 月 21 日 平成 27 年度規程第 52 号 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律 ( 平成 3 年法律第 77 号 ) 行政対象暴力に対する関係省庁等連絡会議における申合せ(

外部通報処理要領(ホームページ登載分)

ウ身辺警戒員に病気その他の理由により指定を解除すべき事由が生じたときは 身辺警戒員解除上申書により指定の解除を上申するとともに これに代わる適任者を身辺警戒員指定上申書により上申する (3) 指定期間 ( 第 4 関係 ) 身辺警戒員の指定期間は 4 月 1 日から翌年 3 月 31 日までとする

建設工事入札参加業者等指名停止要領について

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

地域見守りカメラ設置促進事業要綱

ブロック塀撤去補要綱

暴力団対策措置要綱

<4D F736F F D D9197A791E58A C8FAC924D8FA489C891E58A77838A E837D836C B4B92F65F E332E398E7B8D73816A>

1. 元職員による働きかけの規制 ( 第 38 条の 2 関係 )1 1 離職後に営利企業等 1に再就職した元職員(= 再就職者 ) は 離職前 5 年間に在職していた地方公共団体の執行機関の組織等 2の職員に対して 当該営利企業等又はその子法人と在職していた地方公共団体との間の契約等事務 3につい

附則 ( 昭和 56 年 7 月 8 日県本部訓令第 14 号 ) この訓令は 昭和 56 年 7 月 16 日から施行する 附則 ( 昭和 56 年 8 月 29 日県本部訓令第 15 号 ) この訓令は 昭和 56 年 9 月 1 日から施行する 附則 ( 昭和 56 年 10 月 31 日県本

Microsoft Word - 表紙 雛形(保険者入り)高齢者支援課180320

仙北市国民健康保険におけるはり、きゅう及びあん摩マッサージ施術料の療養費代理受領に係る事務取扱要綱

制定 : 平成 24 年 5 月 30 日平成 23 年度第 4 回理事会決議施行 : 平成 24 年 6 月 1 日 個人情報管理規程 ( 定款第 65 条第 2 項 ) 制定平成 24 年 5 月 30 日 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 定款第 66 条第 2 項の規定に基づき 公益社団法

エーシーニールセン・コーポレーション株式会社 個人情報保護方針

券会社をいう (6) 預け入れ等職員が 一般財形貯蓄若しくは財形住宅貯蓄のため取扱金融機関に一定の金額を預け入れ 又は財形年金貯蓄のため警察職員生活協同組合 ( 以下 警生協 という ) に一定の共済掛金を払い込むことをいう (7) 所属長警察本部の課長 監察官室長及び部の附置機関の長 福岡市警察部

大館市入札参加資格に関する要綱

新請願・陳情全部

Microsoft Word - 下野市防犯カメラの設置費用の補助に関する要綱.docx

別添 巡回連絡実施要領第 1 趣旨この要領は 埼玉県地域警察運営規程 ( 平成 15 年埼玉県警察本部訓令第 51 号 以下 運営規程 という ) 第 5 条第 2 項第 4 号イの規定に基づき 巡回連絡の実施に関し 必要な細部的事項を定めるものとする 第 2 定義この要領において使用する用語は 運

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保

外務省訓令第 19 号外交記録公開に関する規則の全部を改正する訓令を次のように定める 平成 24 年 8 月 10 日外務大臣玄葉光一郎外交記録公開に関する規則 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 外交記録が 国民共有の知的資源として 主権者である国民が主体的に利用し得るものであることに鑑み 作成又

tutatu-48H07_chiiki74

第 3 条社長は 入札参加者等又は下請負人等 ( 以下 契約参加者 という ) が別表各号に掲げる措置要件 ( 以下単に 措置要件 という ) に該当すると認めるときは 当該契約参加者を会社契約から排除するための措置であって第 5 条から第 1 0 条までに規定するもの ( 以下 入札等除外措置 と

Taro-岩手県警察突発重大事案初動

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

目 次 第 1 はじめに 2 1 ガイドライン策定の目的 2 2 ガイドラインの対象となる防犯カメラ 2 3 防犯カメラで撮影された個人の画像の性格 2 第 2 防犯カメラの設置及び運用に当たって配慮すべき事項 3 1 設置目的の設定と目的外利用の禁止 3 2 設置場所 撮影範囲 照明設備 3 3

少年企画

沖縄防衛局におけるファイル暗号化ソフトの維持・管理要領

別添 埼玉県警察情報管理システムによる被留置者管理業務実施要領題名改正 平成 3 年第 46 号 第 1 趣旨この要領は 埼玉県警察情報管理システムによる被留置者の登録 照会等の業務及び留置管理業務補勤者等教養実施要領 ( 平成 26 年留管第 623 号 ) に規定する補勤者等の登録業務 ( 以下

Microsoft Word - 栃木県自動車税口座振替キャンペーン実施要綱

別添山梨県警察官の支給品及び貸与品保管管理要領第 1 目的この要領は 警察官に対する支給品及び貸与品 ( 手袋 靴及び靴下を除く 以下 支給品等 という ) の管理体制等の確立を図るとともに 保管 管理 返納 廃棄等の要領を定めることを目的とする 第 2 支給品等の管理体制等 1 警務部長は 支給品

2 センターは 前項の届出を受理したときは 当該利用者の設定を解除するものとする ( 設定票等の再発行 ) 第 7 条利用者は センターが交付した Web-EDI 機能利用情報の書類の再交付を申請するときは 様式 WE-04 号 Web-EDI 機能利用証等再交付申込書 に必要事項を記載して センタ

豊中市ブロック塀等撤去補助金交付要綱 平成 30 年 8 月 10 日実施 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 本市の区域内に存する道路に面するブロック塀等の撤去を実施する者に対し 豊中市ブロック塀等撤去補助金 ( 以下 補助金 という ) を交付することについて必要な事項を定め もって地震等により

個人情報の保護に関する規程(案)

(6) 行方不明者の捜索 (7) 治安の維持 (8) 被災者等への情報伝達 (9) 前各号に掲げるもののほか 派遣先都道府県警察の長が特に指示する活動一部改正 平成 25 年第 15 号 ( 即応部隊の活動 ) 第 4 条即応部隊は 大規模災害発生時に直ちに被災地等へ赴き それぞれ次に掲げる活動を行

( ウ ) 支出負担行為担当者は 工事監督員から理由書の送付があった場合は 特別の事情に該当するか否かを決定するものとする また 理由書が提出されなかった場合には 当該特別の事情を有しないものとみなして差し支えない イア以外の下請負人が社会保険等未加入建設業者である場合工事監督員は 当該社会保険等未

日商協規程集

高齢者虐待防止対応マニュアル別冊 6 関係機関との連携 (1) 各機関の役割 市町村や地域包括支援センター等の関係機関は それぞれ対応可能な範囲があります 範囲を超えた対応は行うことができません また 事例によって関係機関の対応を依頼する場合があります 市町村が中心となるコアメンバー会議によって 大

4 5 と 火薬庫台帳 火薬類販売所台帳 火薬類製造所台帳 なお 立入検査の実施にあたつては 事前に必要事項をあらかじめは握しておくこ 立入検査実施要領 立入検査の実施要領は 従前と特に異つた点はないが 実施前又は実施後関係機関と 連絡を密にして 立入検査が所期の目的を達成するよう努めること 立入検

(2) 電子計算機処理の制限に係る規定ア電子計算機処理に係る個人情報の提供の制限の改正 ( 条例第 10 条第 2 項関係 ) 電子計算機処理に係る個人情報を国等に提供しようとする際の千葉市情報公開 個人情報保護審議会 ( 以下 審議会 といいます ) への諮問を不要とし 審議会には事後に報告するも

劇場演出空間技術協会 個人情報保護規程

的に推進すべき事項を定めること (2) 本部本部関係課は 全国的な犯罪情勢を勘案し 本部が主導して抑止を行う種類の犯罪 ( 以下 本部重点犯罪 という ) を定め その犯罪抑止計画 ( 以下 本部犯罪抑止計画 という ) を策定すること 本部重点犯罪は 県境において続発している犯罪その他関係する本部

別紙(例 様式3)案

火対象物の公表の要否を決定するものとする ( 公表の予告 ) 第 5 条署長は 前条第 4 項の規定により公表が必要であると決定した場合は 公表予告書 ( 第 2 号様式 ) により関係者に対し公表の予告をするものとする 2 前項に規定する公表の予告は 査察規程第 20 条第 1 項に規定する立入検

Taro-例規(雑踏警備実施要領につ

かなければならず 防犯カメラ設置運用基準に防犯カメラ取扱責任者の設置及び指定に関することについて定めること ( 防犯カメラ設置運用基準の届出等 ) 第 5 条防犯カメラ設置運用基準の届出をしようとする者は 防犯カメラを設置しようとする日の14 日前までに 防犯カメラ設置運用基準届 ( 別第 1 号様

資料4_1いじめ防止対策推進法(概要)

第 1 はじめに 1 ガイドライン策定の目的安全で安心なまちづくりを進める上で 近年 防犯カメラの設置は広く有用であると認められており 市内においても防犯カメラの設置が進んでいます しかし その一方で 知らないうちに自分の姿が撮影され 目的外に利用されること等に不安を感じる市民の方もいます そこで

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱

Taro-309 緊急事態における新潟県警察の組織に関する要綱の制定について(例規通達)

1 策定の目的 この手引書は 茅ヶ崎市地域防犯カメラ ( 以下 地域防犯カメラ という ) の設置及び運用について配慮すべき事項を定めることにより 地域防犯カメラの有用性とプライバシー保護等との調和を図り 地域防犯カメラを適切かつ効果的に活用し 茅ヶ崎市の安心して安全に暮らせるまちづくりを推進するこ

( 管理責任者 ) 第 6 条航空隊に管理責任者を置き 地域部地域運用課長をもって充てる 2 管理責任者は 航空隊の効率的な管理 運営並びに航空機の効果的な運用を図るものとする ( 航空隊長 ) 第 7 条地域部地域運用課航空隊長 ( 以下 航空隊長 という ) は 規則第 4 条第 3 項に規定す

青警本務第 号 青警本総推第 号 青警本生企第 号 青警本刑企第 号 青警本交企第 号 青警本備一第 号 平成 2 8 年 3 月 1 8 日 各所属長殿 青森県警察本部長 レピーサポート 職場復帰サポート実施要綱の制定について

PSP 省令 と それぞれ略称する 記 1. 改正施行規則について希少疾病用医療機器その他の医療上特にその必要性が高いと認められる医療機器であり かつ 当該医療機器についての臨床試験の実施に特に長期間を要すると認められるものに係る承認申請をする場合においては 改正 GVP 省令第 9 条の3 第 1

1 はじめに 本市では 平成 17 年に 鹿児島市安心安全まちづくり条例 を定め 地域の安全は地域で守る を基本理念に 市と市民 事業者等が連携 協働し 安心して安全に暮らせるまちづくりを進めてきました これまでに防犯パトロール隊や青色防犯パトロール車による防犯活動をはじめ 安心安全ネットワーク会議


訓令・通達一覧

事業継続計画(BCP)作成用調査ワークシート

第 3 条条例第 3 条第 2 項第 2 号の所得割の額 ( 以下 所得割の額 という ) の算定は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める方法により行うものとする (1) 地方税法第 314 条の7 並びに附則第 5 条の4 第 6 項及び第 5 条の4の2 第 6 項の規定による控除をされ

Microsoft PowerPoint - 03 要綱概要版

個人情報保護規程

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

< F2D816992CA926D342E A947A8BF48ED282A982E782CC965C>

(2) 不当な情報提供要求職員に対して, 入札 契約に係る次に掲げる情報のうち, 公表されていないものの提供を, 要求する行為をいう ア競争入札等の参加企業等の名称及び数イ他者の見積金額若しくは入札金額又は当該金額の類推を可能とするものウ予定価格算定の基礎となった額並びに歩掛及び単価の全部又は一部エ

第 3 条市長は 前条に規定する申請に基づいて医療費の給付を受けることができる者であることを確認したときは 申請者に重度心身障がい者医療費受給者証 ( 第 2 号様式 以下 受給者証 という ) を交付するものとする 2 前項の受給者証の資格取得日は 市長が交付決定をした日の属する月の翌月の初日 (

○新宿区ワンルームマンション等の建築及び管理に関する条例

羽村市乳幼児の医療費の助成に関する条例施行規則 平成 5 年 9 月 24 日規則第 21 号 改正 平成 6 年 3 月 16 日規則第 6 号平成 7 年 10 月 1 日規則第 31 号平成 8 年 10 月 1 日規則第 27 号平成 9 年 6 月 5 日規則第 20 号平成 10 年 3

( 産休等代替職員の登録 ) 第 3 条 所定の資格を有する者であって, 産休等代替職員となることを希望する者は, 産休等代 替職員登録申込書 ( 別記様式第 1 号 ) を市町に提出するものとし, 市町長は適当と認めたときはこれを産休等代替職員登録簿 ( 別記様式第 2 号 以下 登録簿 という

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9

1/12 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱平成 24 年 7 月 10 日告示第 256 号改正平成 26 年 3 月 20 日告示第 46 号平成 26 年 3 月 31 日告示第 88 号平成 27 年 3 月 31 日告

美浜町空家等解体促進費補助金交付要綱

過払事案の処理要領 第 1 目的この要領は 過払事案に係る特別調査及び損害賠償請求その他の対応措置を定めることにより 過払事案の統一的かつ明確な処理を行うことを目的とする 第 2 職員の責務職員は 関係法令及びこの要領の定めるところにより 厳正かつ迅速に過払事案を処理しなければならない 第 3 過払

東村山市談合情報取扱要綱(案)

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

第 2 条生活安全総務課長は 神奈川県警察における行政処分に係る事務を総括する ( 警察署長の任務 ) 第 3 条警察署長は 所属における行政処分に係る事務を掌理する ( 事務取扱責任者 ) 第 4 条生活安全部生活安全総務課 ( 以下 生活安全総務課 という ) 及び警察署に事務取扱責任者を置く

千葉市プレーパーク開催支援要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条本要綱は 本市における市民によるプレーパークを支援するために必要な事項を定めるものとする ( 用語の定義 ) 第 2 条本要綱において 次の各号に掲げる用語の意義は それぞれ当該各号に定めるところによる (1) プレーパーク子どもたちの健全な育

平成11年6月8日

Microsoft Word - 個人情報保護規程 docx

2 江南市接続汚水ます等設置費補助金交付要綱

(3) 倫理学 法律学の専門家等 本法人に所属しない人文 社会科学の有識者若干名 (4) 一般の立場から意見を述べることができる者若干名 (5) 分子生物学 細胞生物学 遺伝学 臨床薬理学 病理学等の専門家若しくは遺伝子治療等臨床研究の対象となる疾患に係る臨床医として 日本医科大学長が推薦した者若干

建設工事等における入札 契約の過程等に係る再苦情処理の手続に関する要綱 平成 27 年 6 月 1 日制定 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は, 広島県が発注する建設工事等における入札及び契約の過程及び指名除外等の措置及び成績評定に係る苦情等を適切に処理することにより, 入札 契約手続等の透明性の確

一般社団法人北海道町内会連合会定款変更(案)


< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

1 委託業務監督 検査要領 Ⅲ-1-1

(1) 生活安全部地域室通信指令課長 ( 以下 通信指令課長 という ) は 突発重大事案の発生を認知したときは 報告 連絡系統表 ( 別表第 2) により 迅速に関係所属長 ( 警備部警備課長 ( 以下 警備課長 という ) 事案主管課長 現地警察署の警察署長 ( 以下 署長 という ) 等 )

<4D F736F F D208D488E9690BF95898C5F96F182C98C5782E991E3979D8EF397CC82C98AD682B782E98EE688B CC>

privacypolicy

と事実上婚姻関係と同様の事情にあった者を 配偶者 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者を 婚姻 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある場合を含むものとする 5 この条例において 医療保険各法 とは 国民健康保険法 ( 昭和 33 年法律第 192

Taro-伊勢原市介護支援ボランティ

松本市補助金交付規則 昭和 37 年 7 月 27 日規則第 16 号改正昭和 45 年 9 月 12 日規則第 31 号昭和 53 年 12 月 8 日規則第 25 号昭和 63 年 4 月 1 日規則第 18 号 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 法令又は条例等に特別の定めのあるもののほか 補

( 別添 2) ( 別添 2) 平成 14 年 9 月 27 日保発第 号の別添 2 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 ( 準則 ) 第 1 健康保険法 ( 以下 法 という ) 第 34 条第 1 項の規定による厚生労働大臣の承認 ( 以下 一括適

第 4 条公共の場所に向けて防犯カメラを設置しようとするもので次に掲げるものは, 規則で定めるところにより, 防犯カメラの設置及び運用に関する基準 ( 以下 設置運用基準 という ) を定めなければならない (1) 市 (2) 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 260 条の2

Transcription:

再被害防止要綱の制定について ( 通達 ) 平成 21 年 12 月 25 日福岡県警察本部内訓第 48 号本部長この度 再被害防止要綱を下記のとおり制定し 平成 22 年 1 月 1 日から施行することとしたので その運用に誤りのないようにされたい なお この内訓の施行前に別に定めるところによって行った再被害防止対象者の指定その他の行為は それぞれこの内訓の相当規定によって行った指定その他の行為とみなす 記 第 1 趣旨 この内訓は 罪種のいかんを問わず 犯罪の被害者等が加害者により再び危害を加えられる事態を防止することが 被害者等の基本的な要望であるとともに 被害申告を容易にするなど捜査上も不可欠であることにかんがみ 再被害を受けるおそれの大きい被害者等の保護に関して必要な基本的事項を定めるものとする 第 2 定義 この内訓において 次に掲げる用語の意義は それぞれに定めるとおりとする 1 被害者等 被害者又はその親族をいう 2 加害者 犯罪の被疑者として検挙した者をいう 3 再被害防止対象者 犯罪の被害者等で 犯罪の手口 動機及び組織的背景 加害者との関 係 加害者の言動その他の状況から 加害者から再犯による生命又は身体に関する犯罪被害 を受けるおそれが大きく 組織的かつ継続的な再被害防止措置を講ずる必要があるものとし て 警察本部長が指定する者をいう 4 本部捜査担当課長 事件の捜査を主管する警察本部の課の長をいう 5 措置実施警察署 再被害防止措置を実施する警察署として警察本部長が指定した警察署を いう 6 措置実施警察署長 措置実施警察署の長をいう 7 関係警察署 再被害防止措置を実施する上で関係を有する警察署をいう 8 関係警察署長 関係警察署の長をいう 第 3 再被害防止対象者の指定等 1 再被害防止対象者の指定手続 (1) 指定の上申

警察署長又は本部捜査担当課長は 犯罪の検挙状況 被害者等からの相談 関係機関からの通報等により再被害防止対象者に指定する必要がある被害者等を認めるときは 再被害防止対象者指定等上申書 ( 様式第 1 号 ) により警察本部長に再被害防止対象者の指定を上申するものとする この場合において 警察署長は 本部捜査担当課長を経由して警察本部長に上申するものとする (2) 指定及び通知警察本部長は (1) の規定による指定の上申があった被害者等が再被害防止対象者に該当すると認めるときは 当該被害者等を再被害防止対象者に指定するとともに 再被害防止対象者及び加害者の住居地 勤務先等を勘案の上 一の警察署を措置実施警察署に指定するものとする この場合において 警察本部長は 再被害防止対象者指定等通知書 ( 様式第 2 号 ) により措置実施警察署長に通知するものとする 2 再被害防止措置責任者の指定等 (1) 再被害防止措置責任者の指定措置実施警察署長は 再被害防止対象者の指定の通知があったときは 原則として警察署において当該事件を主管する課の長を再被害防止措置責任者に指定するとともに 再被害防止措置対象者索引 ( 様式第 3 号 ) を作成し 再被害防止対象者の指定状況等を明らかにするものとする (2) 組織的かつ継続的な再被害防止措置措置実施警察署長は 再被害防止措置責任者に異動があったときは 新たに指定を行い 組織的かつ継続的な再被害防止措置に万全を期するものとする 3 再被害防止対象者の指定状況等の把握本部捜査担当課長 各部の庶務担当課長及び総務部警察安全相談課長 ( 以下 本部相談課長 という ) は 再被害防止措置対象者索引を作成し 再被害防止対象者の指定状況等を把握するものとする 4 指定期間等再被害防止対象者の指定の期間 ( 以下 指定期間 という ) は 指定した日から1 年間とする この場合において 加害者の未決勾留期間及び自由刑の執行期間は 算入しないものとする 5 指定期間の延長等 (1) 指定期間の延長措置実施警察署長は 指定期間の経過前に指定期間の延長を検討し その必要があると

認めるときは 本部捜査担当課長を経由して 再被害防止対象者指定等上申書により期間を定めて警察本部長に指定期間の延長を上申するものとする (2) 指定の解除措置実施警察署長は 指定期間内であっても 指定の必要がなくなったと認めるときは 本部捜査担当課長を経由して 再被害防止対象者指定等上申書により警察本部長に指定の解除を上申するものとする (3) 決定及び通知警察本部長は (1) 又は (2) の規定による上申に基づき 再被害防止対象者の指定期間の延長又は指定の解除を決定したときは 再被害防止対象者指定等通知書により措置実施警察署長に通知するものとする 第 4 再被害防止措置の実施 1 実施体制再被害防止措置は 次に掲げる者が相互に緊密な連絡を保ち 次のとおり実施するものとする (1) 本部捜査担当課長本部捜査担当課長は 第 6に定めるところにより 加害者の釈放等に関する情報を把握するほか 再被害防止措置の実施に必要な関連情報の集約及び分析を行い 再被害防止措置の実施について措置実施警察署長に指導又は助言をするとともに 関係警察署長との調整を図るものとする (2) 措置実施警察署長 ア 措置実施警察署長は 総合的な体制を確立し 関係警察署長と連携の上 2 に定める 措置事項の実施に当たるとともに 犯罪捜査規範施行細則 ( 昭和 33 年福岡県警察本部 訓令第 11 号 以下 細則 という ) 第 2 条第 1 項の規定により保護連絡簿 ( 細則様 式第 1 号 ) を作成し その経過を明らかにするものとする イ 措置実施警察署長は 関係警察署長に対し協力を依頼する必要があるときは 保護連 絡簿の写しを送付して協力を依頼するとともに 関係警察署長に必要な情報を提供するものとする この場合において 措置実施警察署長は 本部捜査担当課長による調整を求めることができる (3) 関係警察署長関係警察署長は 措置実施警察署長からの協力の依頼に誠実に対応するとともに 再被害防止対象者又は加害者の動向等の情報を入手したときは 措置実施警察署長に速やかに

連絡するものとする (4) 再被害防止措置責任者再被害防止措置責任者は 措置実施警察署長の指揮を受け 再被害防止措置について関係を有する所属の職員との連絡調整を行い その円滑な実施に努めるものとする (5) 本部相談課長 ア 本部相談課長は 再被害防止対象者の指定及び再被害防止措置の実施について 本部 捜査担当課長からの連絡によりその状況を把握するとともに 本部捜査担当課長に対し この内訓の運用及び被害者支援に関する事項について助言及び協力を行うものとする イ 本部相談課長は 刑事施設 ( 刑務所 少年刑務所及び拘置所をいい 受刑者を収容す る少年院を含む 第 6の3において同じ ) 地方更生保護委員会又は保護観察所から行われる加害のおそれ等を示す情報の通報を受理し 関係を有する所属の長に連絡するものとする 2 措置事項 (1) 関連情報の収集措置実施警察署長は 再被害防止対象者に対する再被害防止措置の実施に必要な関連情報を収集するものとする (2) 再被害防止対象者に対する措置措置実施警察署長は 再被害防止対象者への連絡体制を確立し 関係警察署長と連携の上 その要望を把握するとともに 非常時の通報要領 自主警戒等について防犯指導を行い 必要に応じ 所要の警戒措置を講ずるものとする この場合において 再被害防止対象者から加害者の釈放等に関する情報その他の関連情報について教示を求められた場合又は再被害防止のために必要な場合には 再被害防止対象者に対し 関連情報を教示するものとする (3) 加害者に対する措置措置実施警察署長及び関係警察署長は 加害者の動向把握のほか 必要に応じ 加害者に対し指導警告等の措置を行うものとする この場合において 刑罰法令に触れる行為を認知した場合には 厳正に対処するものとする 第 5 都道府県警察間の連携等 1 他の都道府県警察への協力依頼 関係警察署が他の都道府県警察に属するときは 措置実施警察署長にあっては 本部捜査 担当課長を経由して 当該他の都道府県警察本部の再被害防止措置を担当する課の長を通じ

当該他の都道府県警察の警察署長に協力を依頼するものとする この場合において 本部捜査担当課長は 当該他の都道府県警察本部の再被害防止措置を担当する課の長を通じて 当該他の都道府県警察の警察署長に必要な情報を提供するものとする 2 他の都道府県警察からの協力依頼本部捜査担当課長及び関係警察署長は 他の都道府県警察から再被害防止措置に関する協力の依頼を受けたときは 誠実に対応するものとする 3 警察庁による調整警察本部長は 他の都道府県警察に対し協力を依頼するため必要があるときは 九州管区警察局又は警察庁による調整を求めるものとする 第 6 刑事施設等との連携 1 加害者の釈放の有無等の照会本部捜査担当課長は 再被害防止措置を実施する上で加害者の釈放の有無等を把握する必要があるときは 釈放事実等照会書 ( 様式第 4 号 ) により福岡拘置所に照会するものとする 2 加害者の釈放等に関する情報の通報要請等 (1) 加害者の釈放等に関する情報の通報要請本部捜査担当課長は 加害者の釈放等に関する情報を把握する必要があるときは 釈放等通報要請書 ( 様式第 5 号 ) 及び再被害防止対象者指定理由書 ( 様式第 6 号 ) を福岡拘置所に送付して 加害者の釈放等に関する情報の通報を要請するものとする (2) 通報要請の撤回本部捜査担当課長は (1) の規定による要請を撤回するときは 釈放等通報要請撤回書 ( 様式第 7 号 ) を福岡拘置所に送付して 要請を撤回するものとする 3 その他 1 及び2に規定するもののほか 再被害防止措置の実施に当たっては 刑事施設 検察庁 地方更生保護委員会及び保護観察所と連携するものとする 第 7 保護対策実施要綱との関係 再被害防止対象者が 暴力団等から危害を被るおそれのある者の保護対策実施要綱の制定について ( 平成 8 年福岡県警察本部内訓第 18 号 以下 保護対策実施要綱 という ) 第 2に規定する保護対象者に該当するときは 第 4の規定 (2の(2) の後段の規定を除く ) は適用せず 保護対策実施要綱に基づく保護対策を実施するものとする 第 8 委任 この内訓に定めるもののほか 再被害防止措置に関し必要な事項については 別に定める

第 9 準用 被害者等以外の関係者 ( 捜査を行うに当たり関係を有することとなるすべての者をいう ) について 被疑者の逆恨み等により加害行為の対象となるおそれがあり 保護措置を実施する 必要がある場合には 第 3 から第 8 まで及び第 10 の規定を準用するものとする 第 10 関係書類の保存 所属に備え付ける簿冊名 編集する書類及び保存期間は 別に定める