Similar documents
鹿屋市公の施設に係る指定管理者の指定の申請等に関する規則 平成 19 年 3 月 31 日規則第 15 号 改正 平成 21 年 2 月 16 日規則第 2 号平成 21 年 8 月 25 日規則第 28 号平成 28 年 3 月 25 日規則第 17 号鹿屋市公の施設に係る指定管理者の指定の申請等

三鷹市指定管理者制度導入の基本方針(仮称)検討試案

四国ゲートフェスタ鳴門四国の肉グルメフェス 企画 運営業務に係る公募型プロポーザル実施要領 日程 公告 令和元年 7 月 12 日 ( 金 ) 応募受付期間 令和元年 7 月 12 日 ( 金 )~7 月 26 日 ( 金 ) 質問受付期間 令和元年 7 月 12 日 ( 金 )~7 月 26 日

1. 趣旨この基本方針は 市がネーミングライツの付与に関する事業 ( 以下 ネーミングライツ事業 という ) を実施するにあたり 郡山市広告事業実施要綱 ( 平成 27 年 4 月 1 日制定 )( 以下 実施要綱 という ) 第 19 条 ネーミングライツ スポンサーの募集 に基づき ネーミングラ

平成17年度財団法人東京都体育協会に対する補助金交付要綱

千葉市プレーパーク開催支援要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条本要綱は 本市における市民によるプレーパークを支援するために必要な事項を定めるものとする ( 用語の定義 ) 第 2 条本要綱において 次の各号に掲げる用語の意義は それぞれ当該各号に定めるところによる (1) プレーパーク子どもたちの健全な育

がなされていない者であること (5) 提案書を提出する日の前日現在で 今回の募集に付する事項に関し 原則として 1 年以上の営業実績を有していること (6) 参加申込み期限において 本市の 平成 年度物品登録業者名簿 に登録済みであって 本市から参加指名停止の措置を受けていないこと 4

個人情報の保護に関する規程(案)

初版 ( 平成 22 年 9 月 ) 最近改正 ( 平成 29 年 7 月 ) 指定管理者制度導入施設における モニタリング実施要領 羽曳野市

特定個人情報の取扱いの対応について

(Microsoft Word -

文書管理番号

5 仙台市債権管理条例 ( 中間案 ) の内容 (1) 目的 市の債権管理に関する事務処理について必要な事項を定めることにより その管理の適正化を図ることを目的とします 債権が発生してから消滅するまでの一連の事務処理について整理し 債権管理に必要 な事項を定めることにより その適正化を図ることを目的

保健福祉局地域福祉課

選 定 基 準

横浜市市民活動推進条例の全部改正

14個人情報の取扱いに関する規程

地域見守りカメラ設置促進事業要綱

1 背景と目的荒川区 ( 以下 区 という ) では 行政情報の迅速な発信と区公式ホームページ ( 以下 ホームページ という ) の効率的な運用を目的として 平成 17 年 4 月にコンテンツマネジメントシステム ( 以下 CMS という ) を導入した その後 平成 22 年 4 月の大幅リニュ

保健福祉局地域福祉課

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保

趣旨 笠間市では 平成 28 年度に策定した 公立保育所及び幼保連携型認定こども園民営化方針 に基づき 笠間市立かさまこども園及び笠間市立いなだこども園を公私連携幼保連携型認定こども園 ( 以下 公私連携こども園 という ) へ移行することとしています 公私連携こども園とは 就学前の子どもに関する教

この制度は 2003 年 9 月 2 日から施行され 旧 地方自治法 244 条の2による管理委託を行ってきた 公の施設 の場合は 3 年間 ( 経過措置 ) の間に自治体が指定管理者制度に移行することになっている 現時点で 指定管理者制度導入のため 1 指定の手続きについて一般ルールとして定めた自

特別養護老人ホーム外川園

(4) 予算 決算について適正な会計処理が行われていること 2 前項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当するものは対象外とする (1) 市が事務局に参加している団体 (2) 営利を目的としている団体 (3) 宗教の教義を広め 儀式行事を行い 及び信者を教化育成することを主たる目的とする団体

宮城県道路公社建設工事総合評価落札方式(簡易型及び標準型)実施要領

4. 応募者の失格応募者が次の事項に該当すると尼崎市が判断した場合は失格とします ただし 尼崎市がやむを得ない事情があると認めた場合は この限りではありません (1) 本要領を遵守しない場合 (2) 提出書類に虚偽の記載をした場合 (3) 審査の公平性に影響を与える行為があった場合 (4) 応募資格

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を

< F2D93DE97C78CA78CA D836C >

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

( ウ ) 支出負担行為担当者は 工事監督員から理由書の送付があった場合は 特別の事情に該当するか否かを決定するものとする また 理由書が提出されなかった場合には 当該特別の事情を有しないものとみなして差し支えない イア以外の下請負人が社会保険等未加入建設業者である場合工事監督員は 当該社会保険等未

<4D F736F F D A C5817A93C192E8926E88E68DC490B68E968BC694EF95E28F958BE08CF D6A20646F63782E646

社会福祉法人 佐賀整肢学園 佐賀整肢学園こども発達医療センター改築工事(2期工事)に関する一般競争入札公告

台東区希望型指名競争入札実施要綱 平成 1 7 年 7 月 1 日 17 台総経第 208 号 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 台東区が発注する建設工事等における希望型指名競争入札の実施に関し 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 地方自治法施行令 ( 昭和 22 年政令第 16

恐竜ラッピングバスによる中京地区からの誘客事業について、企画提案書の提出を求めるので、次のとおり公示する

1. 元職員による働きかけの規制 ( 第 38 条の 2 関係 )1 1 離職後に営利企業等 1に再就職した元職員(= 再就職者 ) は 離職前 5 年間に在職していた地方公共団体の執行機関の組織等 2の職員に対して 当該営利企業等又はその子法人と在職していた地方公共団体との間の契約等事務 3につい

ブロック塀撤去補要綱

第 2 期柳川市子ども 子育て支援事業計画策定のためのニーズ調査等業務 公募型プロポーザル実施要領 1 目的この要領は 第 2 期柳川市子ども 子育て支援事業計画策定のためのニーズ調査等業務の委託するに当たり プロポーザル ( 企画提案 ) 方式により委託先を選定し 契約を締結するために必要な手続き

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

<4D F736F F D E63188C4816A8D4C93878CA78BC696B18AC7979D91CC90A78A6D94468C9F8DB88EC08E7B97768D6A816989FC90B38CE3816A2E646F63>

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について

Microsoft Word - 沖縄県サービス管理責任者フォローアップ研修事業指定事務取扱要領

第 4 条 ( 取得に関する規律 ) 本会が個人情報を取得するときには その利用目的を具体的に特定して明示し 適法かつ適正な方法で行うものとする ただし 人の生命 身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合には 利用目的を具体的に特定して明示することなく 個人情報を取得できるものとする 2 本会

< F2D91DE E8BE08B8B D8790CF97A78BE082CC>

共同事業体協定書ひな形 ( 名称 ) 第 1 条この機関は 共同事業体 ( 以下 機関 という ) と称する ここでいう 機関 は 応募要領の参加資格に示した共同事業体のことであるが 協定書等において必ず 共同事業体 という名称を用いなければならない ということはない ( 目的 ) 第 2 条機関は

Taro-議案第13号 行政手続条例の

3 市長は 第 1 項の規定により指定した土地の区域を変更し 又は廃止しようとするときは あらかじめ久喜市都市計画審議会 ( 以下 審議会 という ) の意見を聴くものとする 4 第 1 項及び第 2 項の規定は 第 1 項の規定により指定した土地の区域の変更又は廃止について準用する ( 環境の保全

( 使用承認期間 ) 第 6 条第 3 条第 3 項の規定によるキャラクターの使用の承認の期間は 当該承認の日から起算して1 年を経過する日以後の最初の3 月 31 日までとする ただし 更新することができる 2 第 4 条の規定によるキャラクターの使用内容変更承認の期間は 前項に定める当該承認の元

会員に対する処分等に係る手続に関する規則 (2018 年 7 月 30 日制定 ) 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規則は 定款第 15 条に規定する会員に対する処分及び不服の申立てに係る手続の施行に関し 必要な事項を定めることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条本規則において 次の各号

メ 札幌市オンブズマン条例 平成 12 年 12 月 12 日条例第 53 号 改正 札幌市オンブズマン条例 平成 15 年 10 月 7 日条例第 33 号 平成 20 年 11 月 7 日条例第 36 号 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 4 条 ) 第 2 章責務 ( 第 5 条 第 7

3. さいたま市議会の議決すべき事件等に関する条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は さいたま市議会基本条例 ( 平成 21 年さいたま市条例第 55 号 ) 第 25 条の規定の趣旨にのっとり 市行政における基本的な計画の策定等を地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 96 条第

入札説明書

しなければならない 2. 乙は プライバシーマーク付与の更新を受けようとするときは プライバシーマーク付与契約 ( 以下 付与契約 という ) 満了の8ヶ月前の日から付与契約満了の4 ヶ月前の日までに 申請書等を甲に提出しなければならない ただし 付与契約満了の4ヶ月前の日までにプライバシーマーク付

堺市身体障害者等自動車運転免許取得費助成要綱

<4D F736F F D B A815B836782CC8A C98C5782E9834B C4>

( 審査の申請 ) 第 5 条甲は プライバシーマーク付与適格性審査の実施基準 に基づき 付与適格性審査を申請した者 ( 以下 乙 という ) の審査を行う 乙は 甲が定めるところにより 付与適格性審査にかかわる申請書及び申請書類 ( 以下 申請書等 という ) を甲に提出しなければならない 2 乙

松本市補助金交付規則 昭和 37 年 7 月 27 日規則第 16 号改正昭和 45 年 9 月 12 日規則第 31 号昭和 53 年 12 月 8 日規則第 25 号昭和 63 年 4 月 1 日規則第 18 号 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 法令又は条例等に特別の定めのあるもののほか 補

Microsoft Word - PPPPFI手法導入における優先的検討に係る指針

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

<4D F736F F D208FF097E B982CC FC90B3816A >

美浜町空家等解体促進費補助金交付要綱

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd

暴力団対策措置要綱

評価(案)「財務省行政情報化LANシステムの運用管理業務」

外部通報処理要領(ホームページ登載分)

9川総行推第29号

平成14年度財団法人東京都歴史文化財団

Microsoft Word - 答申書(平成29年11月8日付)

弘前市町会等事務費交付金交付要綱

平成14年  月  日

特定個人情報の取扱いの対応について

<はじめに> 退職後, 民間企業等に再就職した者による現職職員への働きかけ規制などにより, 職員の退職管理を適正に行い, 職務の公正な執行及び公務員に対する住民の信頼を確保するため, 地方公務員法が改正され, 平成 28 年 4 月 1 日に施行されました 本市では, 改正法の施行に伴い, 旭川市職

3 入札参加者は 設計図書等に疑義が生じたときは 質疑応答書 ( 様式第 4 号 ) をもって質問することができる ( 入札参加資格の事前確認 ) 第 7 条町長は 一般競争入札に参加しようとする者が第 3 条第 1 号から第 4 号までに規定する入札参加資格を有しているかどうかを確認及び同条第 5

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

条件付一般競争入札実施マニュアル

公益財団法人全国競馬 畜産振興会役員慰労金支給規程 ( 平成 25 年 8 月 1 日会長達第 3 号 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 公益財団法人全国競馬 畜産振興会 ( 以下 振興会 という ) 役員及び評議員の報酬等の支給に関する規程第 5 条の規定に基づき 役員 ( 常勤の者に限る

北九州市集団資源回収団体奨励金交付要綱

中小企業信用保険法第 2 条第 5 項第 1 号から第 6 号までに係る 事業資金等の信用保証料に対する豊中市助成制度要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 中小企業信用保険法 ( 昭和 2 5 年法律第 号 ) 第 2 条第 5 項第 1 号から第 6 号までに規定する特定中小企業者

平成27年度事業計画書

2 低入札対策の拡充

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ

和光市介護老人保健福祉施設指定管理者選定委員会

処分に関する規則(案)

愛西市指定管理者制度導入に関する基本方針

豊中市ブロック塀等撤去補助金交付要綱 平成 30 年 8 月 10 日実施 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 本市の区域内に存する道路に面するブロック塀等の撤去を実施する者に対し 豊中市ブロック塀等撤去補助金 ( 以下 補助金 という ) を交付することについて必要な事項を定め もって地震等により

(5) 千歳市暴力団排除条例 ( 平成 26 年千歳市条例第 1 号 ) に規定する暴力団員等でない こと及び暴力団員等との関係を有していない者であること (6) 地方公共団体での類似する業務の受託実績があること 第 5 参加申込方法 (1) 提出書類 ア 参加申込書兼誓約書 ( 様式 1) 1 部

豊橋市 PPP/PFI 手法導入優先的検討方針 効率的かつ効果的な公共施設等の整備等を進めることを目的として 多様なPPP/P FI 手法導入を優先的に検討するための指針 ( 平成 27 年 12 月 15 日民間資金等活用事業推進会議決定 ) に基づき 公共施設等の整備等に多様なPPP/PFI 手

大通交流拠点再整備実施方針策定業務

キ入札参加グループの構成員は 他の入札参加者の構成員に加わることはできない ク事業者は 本工事の一部を下請業者に発注する場合は 可能な限り当該契約の相手を地元企業から選定するよう努めなければならない なお 地元企業とは 諫早市に本社 ( 本店 ) を置く者とする ケ入札参加グループ以外の地元企業への

<4D F736F F D CD C6944E8BE0816A8A748B638C8892E C C816A2E646F6378>

<4D F736F F D208E9197BF E88E68EE58CA C490BA96BE95B62E444F43>

(1) 補助金等不交付決定通知書 ( 様式第 3 ) (2) その他区長が必要と認める書類 ( 補助事業等の変更等 ) 第 7 条補助事業者等は, 補助金規則第 7 条第 1 項第 1 に掲げる承認を受けようとするときは補助金等交付決定内容変更承認申請書 ( 様式第 4 ) を, 同第 2 に掲げる

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保

第 2 条ガイアは 関係法令等及びこれに基づく告示 命令によるほか業務要領に従い 公正 中立の立場で厳正かつ適正に 適合審査業務を行わなければならない 2 ガイアは 引受承諾書に定められた期日までに住宅性能証明書又は増改築等工事証明書 ( 以下 証明書等 という ) を交付し 又は証明書等を交付でき

環境保全型農業直接支援対策交付金交付要綱 制定改正 平成 23 年 4 月 1 日付け22 生産第 号平成 24 年 4 月 6 日付け23 生産第 6218 号農林水産事務次官依命通知 ( 通則 ) 第 1 農林水産大臣は 環境保全型農業直接支援対策を実施するため 環境保全型農業直接支

2 事業の実施体制 委託事業の実施体制 実際に業務にあたる者の経歴 スキル等 4 見積書 提案事業者 ( 法人 ) の書式で提出願います 3 プロポーザルの手続等 (1) スケジュール項目日程 1 募集要項等の公示 配布 2013 年 6 月 10 日 ( 月 )~2013 年 6 月 30 日 (

及びその周辺の地域における自然的条件 建築物の建築その他の土地利用の状況等を勘案し 集落の一体性を確保するために特に必要と認められるときは この限りでない (2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており か

3 委託業務の内容別紙 1-1 平成 30 年度当初課税固定資産税 都市計画税 ( 土地 家屋 ) の納税通知書作成等に係る仕様書 及び別紙 1-2 平成 30 年度当初課税固定資産税 都市計画税 ( 土地 家屋 ) の納税通知書作成等に係る仕様書 ( 案 ) のとおり なお, 別紙 1-2に係る業

Microsoft Word - 03_ 様式集(表紙・目次)

Transcription:

海南市指定管理者制度運用指針 平成 30 年 7 月 海南市

目 次 Ⅰ 運用指針の目的... 1 Ⅱ 指定管理者制度について... 1 1. 指定管理者制度の導入に関する基本的事項... 1 (1) 指定管理者制度の積極的な活用... 1 (2) 直営施設等における制度導入の可能性の検討等... 1 (3) 透明性 公平性の確保... 1 (4) 指定管理者制度の対象とする業務等... 1 (5) 指定期間... 1 (6) 指定管理料... 2 Ⅲ 指定管理者の募集 選定... 2 1. 公募の原則... 2 2. 非公募による選定... 2 3. 公募手続... 3 (1) 公募方法... 3 (2) 公募期間... 3 (3) 募集要項... 3 (4) 申請資格... 4 (5) 周知方法... 4 (6) 現地説明会の開催... 4 4. 指定管理者候補者の選定手続... 4 (1) 選定委員会の設置... 4 (2) 選定委員会の所掌事務... 5 (3) 選定委員会の組織... 5 (4) 審査基準... 5 1 選定の基準... 5 2 提案の失格... 5 (5) 審査方法... 5 (6) 指定管理者候補者の決定... 5 (7) 応募団体が1 団体のみである場合及び非公募の場合... 6 (8) 選定結果... 6 (9) 指定管理者の指定... 6 1 指定の議決... 6

2 債務負担行為の議決... 6 3 指定管理者の指定... 6 4 協定書の締結... 6 5 業務の引継... 6 Ⅳ 指定管理者制度導入後の対応... 7 1. 管理業務の確認... 7 2. 報告 調査及び指示... 7 3. 指定の取消及び管理業務の停止... 7 Ⅴ その他... 7 Ⅵ 施行期日等... 7 1. 施行期日... 7 2. 運用指針の廃止... 7 表 1 指定管理導入までの標準的なスケジュール... 8

Ⅰ 運用指針の目的 この運用指針は 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 244 条の 2 の規定に基づく公の 施設の指定管理者制度について 事務処理の基本的な方針を定めるものである Ⅱ 指定管理者制度について 1. 指定管理者制度の導入に関する基本的事項 (1) 指定管理者制度の積極的な活用指定管理者制度は 公の施設に対する多様な住民ニーズにより効果的かつ効率的に対応するため 公の施設の管理に民間の能力やノウハウを活用しつつ 住民サービスの向上を図るとともに 経費の縮減等を図ることを主な目的とするものであり このことを十分に認識し 制度を積極的に活用するものとする (2) 直営施設等における制度導入の可能性の検討等これまで指定管理者制度の導入に取り組んできた施設だけでなく 市が自ら管理運営を行っている直営施設や 今後 市が新たに整備を行う施設など 本市の全ての公の施設について 指定管理者制度の導入の可能性を検討することとする (3) 透明性 公平性の確保 指定管理者制度の導入手続においては 常に透明性 公平性を確保するとともに 幅 広く民間事業者等の参画が得られるよう配慮するものとする (4) 指定管理者制度の対象とする業務等指定管理者に行わせる業務範囲は 条例に規定すべき事項であるとともに 指定管理者の公募等を行う際の募集要項や仕様書等の基本となるものであるため 十分な検討が必要である 制度の趣旨より 施設の管理を指定管理者に包括的に行わせることが基本となることから 法令で市が行うこととされている業務等を除き 施設の使用許可も含め 指定管理者に行わせることのできる業務は 原則としてすべて委ねることとする ただし 指定管理者に使用の許可等を行わせる場合には 施設の設置条例に規定を設けるとともに許可の基準や手順を明確にする必要がある (5) 指定期間指定管理者の指定の期間は 市民サービスの継続性と安定性を確保しつつ 管理の効率化や競争性を確保する観点から 原則として5 年とする ただし 設置目的や業務内容 サービスの継続性 安定性等の理由により この期間を延長又は短縮することができるものとする 1

(6) 指定管理料現行の施設運営経費を精査するとともに 施設運営のあり方 代行させる業務の範囲 指定管理者に求める成果などを総合的に勘案し 適切な金額を設定する なお 指定管理料は 債務負担行為設定額の範囲内において年度ごとに定める Ⅲ 指定管理者の募集 選定 1. 公募の原則指定管理者は 制度の趣旨及び目的より 複数の申請者の中から施設の効用を最大限に発揮し かつ 経費の縮減が図られる者を選定することが望ましいと考えられるため 原則として公募するものとする 2. 非公募による選定施設の性格 規模 機能 経緯等を考慮し 適正な運営を確保するために必要と認められる次のような場合には 公募によらない選定とすることも可能とする 1 市行政と一体性が強く 市の強い関与を必要とするなど 特定の団体に管理運営を行わせることが適当と認められる場合 2 特殊な技能を必要とするなど 専門性が高く 特定の団体に管理運営を行わせることが適当と認められる場合 3 地域人材の活用のため 又は地域密着型の施設であって 当該地域の公共的団体に管理運営を行わせることが適当と認められる場合 4 公募を行ったが応募が無かった場合又は審査の結果 応募団体の中に指定管理者の候補者として選定できる団体が無かった場合 5 指定管理者の指定の取消し等により 新たな指定管理者を緊急に指定する必要が生じた場合 6 指定管理者として施設を管理運営している団体を 引き続き指定することにより 事業の継続性や安定性が発揮され 利用者サービスの向上等に対して高い効果が期待できる場合 ( 更新制度 ) 7 その他公募によることが適当でないと認められる特段の事情がある場合ただし 非公募による場合でも 選定しようとする団体から施設の管理方針や仕様書等の提出を求め 選定委員会等において 提出された事業計画等を多面的に評価する機会を確保するものとする また 6の更新制度は 連続して適用することはできないものとする 債務負担行為予算は単一年度で完結するのが原則であるが 1 つの事業や事務が単年度で終了せずに後の年度においても 負担 = 支出 をしなければならない場合に あらかじめ 後の年度の債務を約束することを予算で決めること 例えば 指定管理者と 5 年度にわたる協定を締結する場合に 1 年度目 *** 円 2 年度目 ** * 円 3 年度目 *** 円 4 年度目 *** 円 5 年度目 *** 円として 全体の期間と負担額を確定させ 2 年度目以降の 負担 = 支出 を約束すること 2

3. 公募手続 (1) 公募方法指定管理者の公募は 原則として 施設ごとに行うものとする ただし サービスの向上 経費の縮減 管理運営の一体性の観点から 複数の施設の管理を同一の指定管理者にまとめて行わせることが適当と認められる場合は一括して公募することができるものとする (2) 公募期間周知や手続きに十分な期間を確保する必要があるため 公募の期間を2 箇月間程度確保するものとする また 公募期間終了後の指定管理者候補者の選定作業や議会の議決 協定締結のための協議 業務の引継ぎ等に十分な期間を確保する必要があることを考慮して 公募の開始時期を適切に設定するものとする 参考資料 P8 表 1 指定管理導入までの標準的なスケジュール (3) 募集要項指定管理者を公募する場合は 施設の所管課において 施設の管理運営に必要な事項が記載された募集要項及び事業内容等を詳細に記載した仕様書を作成するものとする なお 非公募による場合は 仕様書のみ作成するものとし 当該団体に対しては 他の募集要項に準じた申請書類を作成させるものとする 募集要項の作成に当たっては 応募者が施設の目的や事業内容等を十分に理解し その経営ノウハウを活かして柔軟な発想で提案を行うことができるよう また 指定管理者の選定に係る透明性を高める観点から 募集要項には 原則として次の内容を記載するものとする 1 指定管理者募集の目的 2 施設の概要 3 基本方針 4 関係法令等の遵守 5 指定期間 6 指定管理者が行う業務 7 業務の再委託 8 指定管理料 9 申請資格 10 欠格事項 11 選定審査対象からの除外 12 危険負担 13 管理口座 14 申請の手続き 15 提出 16 書類選定審査方法及び選定結果の通知 3

17 指定管理者の指定 18 評価の公表 19 問い合わせ先 20その他必要事項 (4) 申請資格指定管理者の申請資格は 次に掲げる要件のいずれをも満たす法人その他の団体とする なお 施設の特性 状況等を踏まえ さらに要件を加えることができる 1 地方自治法第 244 条の2 第 11 項の規定により 本市又は他の地方公共団体から指定を取り消された場合にあっては その取消しの日から2 年を経過していること 2 地方自治法施行令第 167 条の4の規定により 本市における入札参加を制限されていないこと 3 本市からの指名停止措置を受けていないこと 4 役員 ( 法人でない団体で代表者又は管理人の定めがあるものの代表者又は管理人を含む ) のうち 次に該当する者がいないこと ⅰ. 破産者で復権を得ない者 ⅱ. 禁錮以上の刑に処され その執行を終わり又は執行を受けることがなくなった日から2 年を経過しない者 ⅲ. 公務員で懲戒免職の処分を受け その処分の日から2 年を経過しない者 5 会社更生法 ( 平成 14 年法律第 154 号 ) 又は民事再生法 ( 平成 11 年法律第 225 号 ) による手続開始の申立てがなされていないこと 6 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律 ( 平成 3 年法律第 77 号 ) 第 2 条第 1 項第 2 号に掲げる暴力団及びそれらの利益となる活動を行う団体でないこと 7 法人税又は所得税並びに消費税及び地方消費税の未納がないこと 8 市民税に係る徴収金について未納の徴収金がないこと (5) 周知方法 指定管理者の公募に当たっては 募集要項を市の広報紙及びホームページに掲載する 等 広く周知を行うものとする (6) 現地説明会の開催 応募予定者に施設の情報を提供するため 必要に応じて現地説明会を開催するものと する 4. 指定管理者候補者の選定手続 (1) 選定委員会の設置指定管理者の候補者を選定するに当たっては 応募者から提出された申請書等を審査し指定管理者の候補者を選定する選定委員会を設置するものとする 4

(2) 選定委員会の所掌事務 選定委員会の所掌事務は 市長又は教育委員会の諮問に応じ 指定管理者の候補者の 選定に関する事項を審査することとする (3) 選定委員会の組織選定委員会は 学識経験を有する者 総務部長 くらし部長 まちづくり部長 教育次長及び市長が必要と認める者により構成するものとする なお 選定委員は 自己又は3 親等以内の親族が指定管理者の指定を受けようとする法人その他の団体と直接の利害関係を有するときは 当該法人その他の団体の事案についての審議に加わることができないものとする (4) 審査基準 1 選定の基準次に示す各施設に共通する選定基準を踏まえ 施設の規模や特性に応じて 選定基準及び審査項目を定め 募集要項に明示するものとする ⅰ. 設置目的等を理解した管理運営方針であること ⅱ. 施設利用者の平等な利用の確保が図られること ⅲ. 施設の効用が最大限に発揮され サービスの向上が図られること ⅳ. 施設の適切な維持管理が図られること ⅴ. 人員 資産その他の経営の規模及び能力を有しており 施設の管理を安定して行う体制であること ⅵ. 施設の管理に係る経費の縮減が図られること 2 提案の失格応募者からの提案では 施設の適正な管理を確保することができないと認められる場合は 総合得点による評価を行うことなくその提案を失格とすることができるものとする (5) 審査方法選定委員会では 募集要項に基づき提出された書類の審査 また必要に応じてヒアリング等を行い 選定委員が個別に採点し各委員の採点を合計した総合得点をもとに指定管理者候補者を決定するものとする なお 第 2 順位以下の者を予備候補として選定しておくことができるものとする また 選定委員会が一定の評価に達した団体がないと判断する場合は 候補者なしとすることができる (6) 指定管理者候補者の決定選定委員会は 指定管理者候補者の選定後 速やかにその結果を市長又は教育委員会に報告するものとし 報告を受けた市長又は教育委員会は その内容を尊重して指定管理者候補者を決定するものとする 5

(7) 応募団体が 1 団体のみである場合及び非公募の場合 応募団体が 1 団体のみである場合又は非公募で指定管理者を選定する場合であっても 募集要項に定めた選定基準等により選定委員会において当該団体を審査するものとする (8) 選定結果 選定結果は 応募者全員に通知するとともに 市のホームページへの掲載により公表 するものとする (9) 指定管理者の指定 1 指定の議決指定管理者の指定を行うためには あらかじめ議会の議決を経なければならない ( 法第 244 条の2 第 6 項 ) なお 指定議案に明記すべき事項は次のとおりである ⅰ. 指定管理者に管理を行わせる公の施設の名称 ⅱ. 指定管理者に指定する団体の名称 ⅲ. 指定の期間 2 債務負担行為の議決複数年度にわたる指定期間を設けて 複数年度にわたる協定を締結する場合は 債務負担行為の議決を受けるものとする ただし 利用者からの料金収入のみで運営され市の経費の支出を伴わない場合はこの限りでない なお 債務負担行為の議決を得る時期については 指定管理者が指定されてはじめて市が債務を負担することになるため 指定管理者を指定するまでに債務負担行為を設定するものとする 3 指定管理者の指定 指定管理者の指定は 議会の議決後 速やかに行うものとする 4 協定書の締結施設所管課は 議会での指定議案の議決後において 指定管理者と業務の範囲や支払う指定管理料等の細目的事項を定めるため 指定管理者との間で協定書を締結するものとする 協定書は 原則として 指定期間を通じた全般的な事項を定める包括協定書と単年度ごとの詳細事項を定める年度協定書の二段階に分けて締結するものとする 5 業務の引継施設所管課は 指定管理者と指定管理業務の開始に向けて 随時 協議や事務引継ぎを行うこととし その経費については 指定管理者の負担とする また 当該施設の指定管理者は 指定期間の終了 指定の取消し等により 次期指定管理者に業務を引継ぐ場合には 円滑かつ支障なく指定管理業務を遂行できるように引継ぎを行うものとする 6

Ⅳ 指定管理者制度導入後の対応指定管理者制度では 複数年度にわたり施設の管理を民間事業者に委ねることから 指定期間中の適正な管理を確保するため 施設の管理運営に関し 協定に従い適正かつ確実なサービスが提供されているかなどについて監視し評価を行うとともに 必要に応じて指導 助言等を行う必要がある これら一連の取組 ( モニタリング ) については 次のとおりとするが 具体的な方法等については 別途定めることとする 1. 管理業務の確認指定管理者に対しては 地方自治法第 244 条の2 第 7 項の規定に基づき 毎年度終了後 速やかに事業報告書を提出させる また 施設管理に関して事故が発生した場合等は 直ちに報告を行わせるとともに適切な指示を行うものとする 2. 報告 調査及び指示指定管理者に対しては 地方自治法第 244 条の2 第 10 項の規定に基づき 施設管理の業務又は経理の状況について報告を求め 実地について調査し 又は必要な指示をすることができる 所管課は常日頃から指定管理者の業務について確認を行い 適切な指導に努める 3. 指定の取消及び管理業務の停止指定管理者の業務履行状況の確認を通じて 条例に定める取消事由に相当する事実が認められた場合には 指定期間内であっても 地方自治法第 244 条の2 第 11 項の規定に基づき 市は指定管理者の指定を取り消し 又は期間を定めて指定管理運営業務の全部又は一部の停止を命ずることができる Ⅴ その他 この指針と異なる手続を行おうとするときは 企画財政課と協議するものとする Ⅵ 施行期日等 1. 施行期日 この指針は 平成 30 年 7 月 1 日から施行する 2. 運用指針の廃止 指定管理者制度運用指針 ( 平成 25 年 6 月策定 ) は 廃止する 7

表 1 指定管理導入までの標準的なスケジュール 実施年度内容 導入前々年度 1 指定管理者制度導入の適否の検討 2 運用指針案の検討 更新制度適用施設における更新の可否判断 <4 月 > 指定管理者選定委員会 3 当該施設設置条例の制定 改正等 <6 月議会 > 管理の基準( 使用制限の要件等 ) 業務の範囲( 施設の維持管理 事業内容 使用許可等 ) ( 必要により ) 利用料金に関する事項 4 募集要項案及び選定基準案等の審査 <7 月 > 指定管理者選定委員会 導入前年度 5 指定管理者の募集 <8 月上旬 ~9 月下旬 2ヶ月間 > 募集要項の公表( 市広報紙 ホームページ )(8 月上旬 ) 現地説明会(8 月下旬 ) 質問の受付 回答(8 月下旬 ~9 月上旬 ) 6 申請受付 <9 月中旬 ~9 月下旬 > 7 指定管理者候補者の選定 決定 <10 月 ~11 月 > 指定管理者選定委員会 指定管理者候補者等と細目協議 8 指定管理者指定議案 債務負担行為設定議案の提出 <11 月議会 > 公の施設の名称 指定管理者となる団体の名称 指定の期間 指定期間内に支払う管理費用に係る債務負担行為の議決 9 指定の通知 告示 協定締結 <11 月議会後 > 指定管理者として指定する旨の通知 指定管理者の指定について告示 指定管理者と協定締結 10 予算案の提出 <3 月議会 > 指定管理料の歳出予算 11 管理業務の開始 <4 月 ~> 導入年度 12 事業報告 業務の調査等 事業報告書の確認 モニタリングの実施 8