ICT と気候変動 2 ICT 機器 システムの使用により CO2 を排出 一方 ICT を利活用することにより エネルギー利用効率の改善 人 物の移動の削減 物の生産 消費の効率化 削減 を通じ 様々な分野の CO2 排出削減に貢献することが可能 さらに ICT を用いて環境計測 環境予測が可能

Similar documents
スライド 1

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)


<4D F736F F D F B5A8F7095F18D908F F955C8E CD82B682DF82C BC95EB2D >

ECMは環境問題を救えるか? 本日の研究会の目的

問題意識 民生部門 ( 業務部門と家庭部門 ) の温室効果ガス排出量削減が喫緊の課題 民生部門対策が進まなければ 他部門の対策強化や 海外からの排出クレジット取得に頼らざるを得ない 民生部門対策において IT の重要性が増大 ( 利用拡大に伴う排出量増加と省エネポテンシャル ) IT を有効に活用し

NHK環境報告書2008

JTB データセンター革新 クラウド時代に対応できる自社 DC - 東京都省エネセミナー ( 事例紹介 : データセンター編 ) 年 7 月 2 日 5 日株式会社 JTB 情報システム基盤システム部マネージャー程田悦由 2013 JTB System Solution, INC. 感


Agenda 1. 東京都環境配慮型データセンター認定制度の概要 2. 認定データセンターの環境性能等 ( ティア PUE) の分析 3. データセンターにおける省エネ対策 2

事例8_ホール素子

【HP公表 最終版の公表前確認修正有り】 北陸取組み(個票)

azbil Technical Review 2011年1月号

資料3-1 温室効果ガス「見える化」の役割について

業務用空調から産業用まで 圧倒的な効率で省エネやCO2排出量削減に 貢献するKOBELCOのヒートポンプ ラインナップ一覧 業界最高効率の高い省エネ性 シリーズ 全機種インバータを搭載し 全負荷から部分 機 種 総合COP 冷房 供給温度 暖房 熱回収 冷温同時 製氷 冷媒 ページ HEMⅡ -10

PowerPoint プレゼンテーション

azbilグループ企業活動報告書2013_azbil report

<4D F736F F F696E74202D E291AB8E9197BF A F82CC8A A390698DF42E707074>

お知らせ

01盤用熱対策機器_coolcabi.indd

<4D F736F F F696E74202D202895CA8E86816A89638BC694E996A78AC7979D8EC091D492B28DB88A E >

4 推進体制別途添付いたします 5 公表の方法等 ホームページアドレス 閲覧場所 窓口で閲覧 所在地 冊 子 閲覧可能時間 冊子名 入手方法 その他

npg2018JP_1011

資料2 紙類の判断の基準等の設定に係る検討経緯について

1

1. 目的 実施計画 高度なエネルギーマネジメント技術により 需要家側のエネルギーリソースを統合的に制御することで バーチャルパワープラントの構築を図る < 高度なエネルギーマネジメント技術 > 蓄熱槽を活用した DR 複数建物 DR 多彩なエネルギーリソースのアグリゲーション < 便益 > 系統安

CONTENTS 1. テレワーク導入における課題 2. 総務省テレワークセキュリティガイドラインについて 3. 技術 制度 人に関する情報セキュリティ対策例 4. 情報へのアクセス方法とその特徴 5. マネジメント ( 労務管理等 ) の対策 2

平成 22 年度 多府省連携フォーラム 説明資料 総務省関東総合通信局 平成 23 年 1 月

OTデータとITデータの双方を統合的に分析可能な社会・産業インフラ分野向けのデータ分析基盤を提供開始

1. 概要 サービスの核となる解析プラットフォームや制御プロトコル等のインターフェースを標準化し 環境負荷低減に資するサービスの提供や施設管理の容易化 費用低減等を可能とする 住宅向け管理サービス 環境負荷低減に資するサービスなどの実施のため 機器に関する様々なセンサ情報の解析処理を共通に扱うための

グリーンICTによる環境負荷軽減と地域活性化第 1 部 ICT の利活用による持続的な成長の実現 ~ コミュニケーションの権利を保障する 国民本位 の ICT 利活用社会の構築 ~ グリーン ICT による 近年 経済発展やエネルギー消費の増加に伴い 温室効果ガスの排出が増加しつつある 地球環境の悪

コンテナ型データセンターのラインアップを強化

低炭素社会の実現に向けて 加速するグリーン IT ( 独 ) 産業技術総合研究所情報技術研究部門長関口智嗣

01_03_特集.indd

スライド 1

DCの省電力化施策検討 ppt

大規模災害等に備えたバックアップや通信回線の考慮 庁舎内への保存等の構成について示すこと 1.5. 事業継続 事業者もしくは構成企業 製品製造元等の破綻等により サービスの継続が困難となった場合において それぞれのパターン毎に 具体的な対策を示すこと 事業者の破綻時には第三者へサービスの提供を引き継

1 日本再興戦略 2016 改革 2020 隊列走行の実現 隊列走行活用事業モデルの明確化ニーズの明確化 ( 実施場所 事業性等 ) 技術開発 実証 制度 事業環境検討プロジェクト工程表技高齢者等の移動手段の確保 ( ラストワンマイル自動走行 ) 事業モデルの明確化 ( 実施主体 場所 事業性等 )

3 地球温暖化対策の推進に関する方針及び推進体制 (1) 地球温暖化対策の推進に関する方針 [ 基本理念 ] 人類が自然と調和し 未来にわたり持続可能な発展を実現するため NTT グループ地球環境憲章に則り NTT 西日本はグループ会社と一体になって 全ての企業活動において地球環境の保全に向けて最大

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題

<4D F736F F D2089C692EB BF B C838C815B CC AF834B E2895BD90AC E368C8E29>

屋内 3 次元 測位 + 地図 総合技術開発 現状 屋内 3 次元測位統一的な測位手法 情報交換手順がなく 共通の位置情報基盤が効率的に整備されない 技術開発 屋内外のシームレス測位の実用化 (1) 都市部での衛星測位の適用範囲拡大 (2) パブリックタグ 屋内測位の標準仕様策定 効果 3 次元屋内

事例2_自動車用材料

AISIN GROUP REPORT 2011

Heading title


2010年2月3日

目 次 1. トップランナー制度について 1トップランナー制度の概要について 3 2トップランナー基準に関する基本的な考え方について 5 3トップランナー基準に関する主な規定について 8 4トップランナー基準策定及び運用の流れについて 9 2. ラベリング制度について 1ラベリング制度の概要について

(ホームページ公開版成果報告)

<93648CB C982A882AF82E98AC28BAB934B8D878B5A8F70>

1

ウエダ本社_環境レポート_111007_04

東洋インキグループの環境データ(2011〜2017年)

Modular Power Solutions and 3Phase Critical Power Solutions UPS/PDU & Symmetra Smart-UPS VT

<4D F736F F F696E74202D D959797CD94AD93648F8A8CFC8AC48E8B90A78CE B292F188C48F912D

ビッグデータやクラウドのシステム基盤向けに処理性能を強化した「BladeSymphony」および「HA8000シリーズ」の新製品を販売開始

が実現することにより 利用希望者は認証連携でひもづけられた無料 Wi-Fi スポットについて複数回の利用登録手続が不要となり 利用者の負担軽減と利便性の向上が図られる 出典 : ICT 懇談会幹事会 ( 第 4 回 )( 平成 27(2015) 年 4 月 24 日 ) 2. 現状 日本政府観光局

Microsoft Word 後藤佑介.doc

AI 人物検索サービス Takumi Eyes 監視カメラ映像から特定の人物をリアルタイムに追跡 ~ 2018 年 10 月 4 日 NTTコミュニケーションズ株式会社 アプリケーション & コンテンツサービス部 AI 推進室 宮原拓磨 Copyright NTT Communications Co

取組概要 ( 申請書からの転記 ) 全 般 排 出 量 の 認 識 取組名称 認証取得者名取組の概要 適用したカーボン オフセット第三者認証基準のバージョン認証の有効期間オフセット主体認証ラベルの使途 認証対象活動 認証番号 :CO 有効期間満了報告書受領済み 持続可能な島嶼社会の発展に

2014 年電子情報通信学会総合大会ネットワークシステム B DNS ラウンドロビンと OpenFlow スイッチを用いた省電力法 Electric Power Reduc8on by DNS round- robin with OpenFlow switches 池田賢斗, 後藤滋樹

1. 背景 目的 -1- CO2 排出量 の削減 地球温暖化防止 電力消費の削減と平準化 電力不足への対応 グローバルな要求事項 今後の電力供給体制への影響が大きい 地球温暖化が叫ばれる中 グローバルな要求事項として CO2 排出量の削減が求められている 加えて震災後の電力供給体制に対し 電力消費そ

01 皆さまの信頼を胸に 日々 革新を続けます 2014 NTT NTT NTT Shinobu Umino

目 次 1. タムラグループの環境活動 1 2. グリーン調達基準 1 第 1 章総則 1 第 2 章取引先様への要求事項 3 第 3 章材料 部品等の選定基準 3 第 4 章取引先様への調査内容 4 附則 5

参考資料3(第1回検討会資料3)

<4D F736F F D204B51362D318E9F90A291E B835E835A E815B82CC89DB91E82E646F63>

資料1 :住宅(家庭部門)の中期の対策・施策検討

<4D F736F F F696E74202D D8E9197BF82522D82535F8CA982A682E989BB90AC89CA95F18D EE93638AC28BAB8CA48B868F8A817A2E707

日販及び日販グループ 省エネ対策ガイドライン

5Gビジネス創出をめざす実証実験を海外に拡大

2 研究開発項目 高信頼リモート管理技術の研究開発 (1) リモート管理プロトコルポータル リモート管理マネージャプロトコル仕様書の作成 およびエージェント向けリモート管理マネージャ API 仕様書の作成を行った (2) リモート管理マネージャ技術リモート管理マネージャ通信基盤基本設計書の作成とリモ

<4D F736F F D F193B994AD955C D9E82DD835C EC091D492B28DB8816A2E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

地方公共団体カーボン マネジメント強化事業 ( 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金 ) 山梨市役所本庁舎西館空調 照明設備の更新による省エネ化 二酸化炭素排出量削減事業 旧庁舎 合併後 耐震性が不足している旧庁舎から 既存工場の建物に新エネ 省エネ設備の導入を含めた コンバージョン改修を実施 西館

Copyright(C)2015 NTT DATA CORPORATION 1 テ ク ノ ロ ジ ー の 進 化

untitled

ITを活用した業務改善

(3) 我が国の取り組み我が国は高度経済成長期以降 政府 自治体 民間企業 市民が協力し 収集 運搬 リサイクル 最終処分の適正化など 様々な取組を行ってきており エンドオブパイプ方式としての排出基準の設定や 他国に先駆けて3R( 廃棄物の発生抑制 (Reduce) 資源や製品の再使用(Reuse)

資料1 第1回小WG議事録

H28秋_24地方税財源

平成 21 年度資源エネルギー関連概算要求について 21 年度概算要求の考え方 1. 資源 エネルギー政策の重要性の加速度的高まり 2. 歳出 歳入一体改革の推進 予算の効率化と重点化の徹底 エネルギー安全保障の強化 資源の安定供給確保 低炭素社会の実現 Cool Earth -1-

平成20年度税制改正(地方税)要望事項

1.CO2 削減ポイントプログラムの効果検証の方針 HEMS サービスの一つとして アドバイス情報や排出削減に対してインセンティブを付与できるような仕組みを構築していくためには それがサービスの継続利用や削減行動の促進につながる必要がある 効果検証 1 では HEMS サービスの継続利用と削減行動に

力率 1.0(100%) の場合 100% の定格出力まで有効電力として発電し 出力できます 力率 0.95(95%) の場合は 定格出力の 95% 以上は有効電力として出力できません 太陽光発電所への影響 パワコンの最大出力が 95% になるので 最大出力付近ではピークカットされます パワコンの出

Microsoft Word - (基本計画)民間主導による低炭素技術普及促進事業(set)

1. よりそうスマートプロジェクト の概要 1 当社では IoT や AI などの新たな情報技術の進展を 成長の機会 ( チャンス ) と捉え 本年 4 月に バーチャルパワープラント実証プロジェクト を開始するなど お客さまサービスのさらなる向上や将来の事業領域の拡大につながる新たなビジネスモデル

HUクラウドシンポ handout.pptx

公開用_ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)の定義と評価方法(150629)

Japan Beverage Report 2017

ISO27001 アウトソーシング システム開発 システム運用 CMMI PMO データベース ダウンサイジング 大規模開発 BI クライアント PC 組込みシステム Android FeliCa 勤怠管理 システム統合 さあ いこう 戦略策定 調査 分析 ITコンサルティング システム移行サービス

<4D F736F F F696E74202D F8EC08DDD8C9A95A B29835A B8BF392B22E >

ニュースレター「SEI WORLD」2016年6月号

PowerPoint プレゼンテーション

,745 3,000 JK

新規文書1

White Paper on Small and Medium Enterprises in Japan

CO-CEO 4/1 4/1 4/1 IR 2

参考資料 1 約束草案関連資料 中央環境審議会地球環境部会 2020 年以降の地球温暖化対策検討小委員会 産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会約束草案検討ワーキンググループ合同会合事務局 平成 27 年 4 月 30 日

2 SmaSvr SmaSvr システムの概要 テクノベインズでは 業務系周辺機器 業務系周辺機器が操作できる スマート端末 が操作できる スマート端末 が操作できる スマート端末アプリ環境 アプリ環境の提供 提供 を実現できる方法 実現できる方法 実現できる方法について研究してきた 研究してきた

Transcription:

資料 2 総務省の取組について 平成 2 4 年 4 月 4 日 総務省情報流通行政局 情報流通振興課

ICT と気候変動 2 ICT 機器 システムの使用により CO2 を排出 一方 ICT を利活用することにより エネルギー利用効率の改善 人 物の移動の削減 物の生産 消費の効率化 削減 を通じ 様々な分野の CO2 排出削減に貢献することが可能 さらに ICT を用いて環境計測 環境予測が可能 エネルギー利用効率の改善 ITS(ETC VICS 信号機の集中制御化 ) BEMS( ビルエネルギー管理システム ) HEMS( 家庭用エネルギー管理システム ) 一般家庭 物の生産 消費の効率化 削減 サプライチェーンマネジメント 電子出版 電子配信 ペーパーレスオフィス 人 物の移動の削減 環境計測 環境予測 オンラインショッピング オンライン取引 テレワーク TV 会議 音楽 映像 ソフト配信 電子申請 ( 税申告 オンラインレセプト ) 生産 流通 輸送 事務所 店舗 CO2 計測用ライダ センシングネットワーク 地球シミュレータ ICT の利活用 ICT 利活用の普及を促進することにより 地球温暖化問題へ貢献

1990 年度の日本の CO 2 総排出量に対する割合 (%) ICT パワーによる CO 2 排出量 10% 以上の削減 3 ICT 利活用の促進等により 2020 年には 最大で 90 年比 12.3% の ICT による CO 2 排出量削減効果 (by ICT) が期待される 他方 ICT 機器等の使用による CO 2 排出量 (of ICT) は 光通信技術等の研究開発やクラウドコンピューティングの利用推進等の対策を講じることで 2012 年と同水準に抑制することが可能 ICT 分野全体の CO 2 排出量と ICT の利活用による CO 2 削減効果 ( グローバル時代における ICT 政策に関するタスクフォース 地球的課題検討部会環境問題対応ワーキンググループによる試算 :2010 年 ) 6.0 4.0 2.0 0.0-2.0-4.0-6.0-8.0-10.0-12.0-14.0 ICT 機器などの使用による CO 2 排出量 (of ICT) 4.1% 2.4% 2.4% 5.4% 特段の対策なし 7.5% 対策実施 3,000 万 t-co2 5,100 万 t-co2 3,000 万 t-co2 6,800 万 t-co2 ICT 利活用による CO 2 排出削減効果 (by ICT) 9,500 万 t-co2 15,500 万 t-co2 12.3% 2012 年 2020 年 2020 年追加対策 差し引きでの トータルの ICT による CO 2 排出削減量 12,500 万 t-co2 (10%) CO 2 削減効果が高い分野の例 BEMS HEMS 2,393 万 t-co2 サプライチェーンマネジメント 2,289 万 t-co2 スマートグリッド 2,240 万 t-co2 オンライン取引 1,456 万 t-co2 ITS 1,332 万 t-co2 テレワーク 103 万 t-co2 対策実施ケースの場合

グリーン ICT プロジェクト 4 1) ICT システムそのもののグリーン化 (Green of ICT) ICT システムの利用拡大による電力消費量増大への対応 ( 通信事業者用設備から家庭内設備に至るシステム全体の省電力化の実現に向けた研究開発等 ) 等 2) ICT の徹底活用による各分野のグリーン化 (Green by ICT) スマートグリッドに関連する通信規格の標準化仕様の策定等 ( 国際貢献も視野 ) 国民主体の CO 2 削減効果が高い ICT 利活用の促進のための実証実験などベストプラクティスの構築等 3) 国際貢献 ITU( 国際電気通信連合 ) 等における CO 2 削減効果の評価手法確立及び国際標準化等に向けた積極的な貢献等 ( グローバル時代における ICT 政策に関するタスクフォース 地球的課題検討部会最終報告書より ) グリーン I C T プロジェクト 通信事業者データセンター 通信ネットワーク 1 ICT システムそのもののグリーン化 (Green of ICT) オフィス 家庭 3 国際貢献 (CO 2 削減効果評価手法の確立等 ) 企業や家庭などにおいて ICT を活用し 電力消費等を効率化することにより CO 2 排出量を削減 2 ICT の徹底活用による各分野のグリーン化 (Green by ICT) ICT による環境負荷低減

ICT と環境負荷の基本概念 5 ICT そのものの負荷を最小化 ICT によって生じる環境負荷 ICT 利活用により実現する環境負荷軽減 ICT による社会経済活動を最大化 環境への負の側面 エネルギー消費 天然資源の消費 廃棄物の発生 環境へのプラスの側面 電子化 ( 情報のデジタル化 ) 人の移動や輸送の削減 生産産業や生活スタイルをより効率的に等 省エネの観点から ICT 分野及び ICT 利活用のベストプラクティスの共有 ICT による環境負荷低減量を計算するための客観的な評価方法の作成

ITU( 国際電気通信連合 ) における ICT と気候変動 に関する標準化 6 2009 年 5 月の ITU-T SG5( 環境と気候変動グループ ) 会合で ICT と気候変動 に関する標準化の具体的取組を開始 6 件の検討課題について それぞれ複数の作業項目を設けて検討を実施 作業項目が各国で合意されると ITU 勧告となる 検討課題 ITU-T SG5 における ICT と気候変動に関する検討 Q17:ICT 装置のエネルギー効率 気候変動に関する標準化活動の協調 Energy efficiency for ICT equipment and Climate Change standards harmonization Q18:ICT による環境への影響の評価方法 Methodology of environmental impact assessment of ICT Q19: 給電システム Power feeding systems Q21: 環境保護と ICT 装置 機器のリサイクル Environmental protection and recycling of ICT equipments/facilities Q22: 発展途上国における低コストで持続可能な通信インフラの構築 Setting up a low cost sustainable telecommunication infrastructure for rural communications in developing countries Q23: 気候変動に対処する国家レベルの ICT の利活用 Using ICTs to enable countries to adapt to climate change L.1300 L.1410 提案寄関書係を国基にによ勧る告検化討等に向けた ICT と気候変動に関する勧告等 関係国から将来の勧告化を目指して寄書提案 総務省では客観的な信頼性の高い資料を収集のため 実証実験等を実施し この結果をもとに寄書提案を実施

Green of ICT: データセンタにおける空調等による省エネの実証実験 8 東日本大震災後の事業継続性への意識の高まりや スマートフォンやタブレット端末からのネットワークサービス利用の拡大等 クラウド技術利用の ICT の進展によって データセンタの利用は今後飛躍的に拡大することが考えられており これに伴い 消費電力の増大も懸念される データセンタの消費電力のうち 空調によるものは 40% を超え これらの消費を抑えることにより データセンタ全体の消費電力量の低減を図ることができる 総務省では 省エネ効果の高い実証実験を行い 標準化モデルの構築を推進している H21 年度実証実験 空調による冷却 付帯設備の使用電力削減 空調 44% UPS 電源分配 7% CPU メモリ HDD 32% 電源ファン 4% 13% IT 機器自身の使用電力削減 外気導入による冷却 熱熱熱 出典 : Powering Compute Platforms in High Efficiency Data Centers (Intel Developer Forum, Fall2006) をもとに NEC 作成 外気や雪氷等を利用した空調方式の実証 都心近郊データセンター 低温地域データセンター PUE1.2~1.5 商用電源 AC DC CO 2 CO 2 電源設備 変換ロス : 小 DC 300V 以上 高圧直流受電 IT 機器内 DC DC 直流と交流の変換ロスを削減する効率的な給電方法 3.3V etc. H22 年度実証実験 外気空調 気化式空調 管理サーバ 局所空調 一般空調 気候 スペース効率を考慮した空調方式の組み合わせの検証 PUE1.5~2.5 高速ネットワーク仮想化 ( 共通基盤 ) PUE/CO2 排出量監視 管理サーバ 気象データ クラウドを活用した空調とサーバの統合運転管理の実証 H23 年度実証実験

ITU-T 勧告 ク リーンテ ータセンタのためのヘ ストフ ラクティス について 9 勧告名 ITU-T L.1300 : Best practices for green data center ( グリーンデータセンタのためのベストプラクティス ) 平成 23 年 11 月勧告 目的 東日本大震災後の事業継続性への意識の高まりや スマートフォンやタブレット端末からのネットワークサービス利用の拡大等 クラウド技術のような ICT の進展によって データセンタの利用は今後も飛躍的に拡大することが想定されており これに伴い 消費電力も増大が懸念される 本勧告では 管理者等が データセンタの建設 改修 運用を行うにあたり 環境負荷の低い設備 機器の導入や管理方法等を実施する上でのベストプラクティスを提示する 主なポイント 今回データセンターの電力使用の大きな割合を占める空調にフォーカス (Green of ICT) し 1 寒冷地域特性を活用した 雪氷エネルギー 及び 外気冷房 による空調方式の実証実験 ( 総務省平成 21 年度 ) 及び 2 スペース効率を考慮した異なる方式の空調の組み合わせ及び効率的な運転に関する実証実験 ( 総務省平成 22 年度 ) を行い ITU にベストプラクティスモデルとして提案したものが勧告として採用 我が国の技術に基づくモデルの標準化であり 日本の国際競争力強化に資するもの 世界初の空調方式を考慮したデータセンター省エネ化のベストプラクティスに関する国際標準化

寒冷地域特性を活用した空調方式の実証実験 10 概要 外気導入 雪氷利用による冷却 一般空調による冷却と比較 熱熱熱 外気導入のメリットと課題 チラーを使用しないので省エネルギー 加湿対応 埃の侵入への対応が必要 雪氷利用のメリットと課題 チラーを使用しないので省エネルギー 夏までは使用できない データセンター等 消費電力大 一般空調 > 雪氷利用の空調 > 外気冷房 消費電力小 データセンターでは 使用エネルギーの 4 割以上が空調によるものであり データセンター等の大規模改修や新設の際に特に有効となる 空調方式そのもの にスポットを当て 実証実験を実施 一般的な空調方式と 特に寒冷地域特性を活用した 雪氷の利用 及び 外気冷房 による空調方式を実験により比較 検証することで その有効性を定量的に実証した これら外気 雪氷を低温地域において最大限に活用できた場合 1000 ラック規模 ( 中 ~ 大規模 ) のデータセンターの想定において 一般的な空調だけで運用した場合と比べ 空調の年間電力使用量を最大 49.2% 削減できると試算 ベストプラクティスモデルとして ITU-T 勧告に採用

気候 スペース効率を考慮した空調方式選定方法の検証 11 概要 寒冷な外気 ( 冬期 ) 外気冷房空調 ( 冬期 中間期 ) 加湿機 寒冷な外気 混合 暖気 外気温湿度の取込み 気化式冷房空調 ( 冬期 中間期 ) 冷却した外気 サーバ 局所空調 サーバ 温暖な外気 ( 中間期 夏期 ) 一般空調 ( 必要最低限の稼動 ) 加湿機 気化冷却熱交換器 冷却塔 冷凍機 冷却水 空調機 ホットアイル コールドアイル データセンター ホットアイル 冷気 大都市近郊のデータセンターにおいて 外気冷房 気化式冷房 局所空調 一般空調 による 4 つの空調システムを利用し 外気の変化 地域の気候等による条件の変化及びスペース効率を考慮した最適な空調方式を抽出し 電力消費量削減 CO2 削減の効果の検証を行い 以下のような結論を得た 1 低温地域のデータセンターでは外気冷却又は気化式冷房が効率が良い 2 温暖地域のデータセンターでは局所空調が効率が良い 3 都市型データセンター構築で重要となるスペース利用効率は局所空調が最も高い ベストプラクティスモデルとして ITU-T 勧告に採用

環境問題を解決するための ICT 利活用の取組例 13 工場 物の生産 消費の効率化 削減 人の移動の削減 オフィス テレビ会議 エネルギー利用効率の改善 スマートグリッド エネルギー利用効率の改善 ITS 交通 見える化 エネルギー利用効率の改善 インターネットショッピング 人の移動の削減 環境計測 環境予測 家庭 テレワーク 人の移動の削減 商店 CO2 計測用ライダ センシングネットワーク 地球シミュレータ

H23 年度 Green by ICT: ICT の利活用による環境負荷軽減の実証実験 14 企業ビルや家庭の 2 つのフィールドにおいて ICT を活用した CO2 排出量削減効果の検証を実施した (BEMS HEMS) ICT を利活用し 電力等のエネルギー消費量を測定すると共に この情報をセキュリティに考慮したネットワークにより集約し パソコン テレビ 照明 空調などの機器について 効果的にエネルギー消費削減を実現する自動制御システム等を構築 システム導入前 / 後のエネルギー消費量を測定して CO2 排出量削減効果を算出 検証した また この結果を基に本システムの環境影響評価を行い ITU へ提案する 温湿度センサー照明 ( 子局 ) 温湿度センサー ( 親局 ) 熱源 空調 環境クラウド 寝室 無線計測アダプタ装置 ( コンセント子機 ) ( 情報収集用 ) ネットワーク機器 人体感知センサー子供部屋 電力モニター 無線計測アダプタ装置 ( 親機 ) ( 情報収集用 ) 表示 監視用 PC ネットワーク機器 HEMS サーバ 管理室 中央監視装置 (BAS/BMS) BMS ソフトウェア ビル監視制御システム 可視化 分析アプリ 監視 PC 居間 キッチン ICT の徹底活用による各分野のグリーン化

ITU-T 勧告 ICT 製品 ネットワーク サーヒ スの環境影響評価手法について 勧告名 ITU-T L.1410 :Methodology for environmental impact assessment of information and communication technologies (ICT) goods, networks and services (ICT 製品 ネットワーク サーヒ スの環境影響評価手法 ) 平成 24 年 3 月勧告 15 目的 環境意識の高まりに加え 東日本大震災による電力不足の問題から 環境 エネルギー対策が喫緊の課題となっている このような環境問題を解決するためには ICT を利活用することにより エネルギー利用効率の改善や物の生産 消費の効率化 人 物の移動を削減することが必要 しかしながら 定量的な評価方法がなければ導入は進まない 本勧告は これを解決するために ICT 製品 ネットワーク サービスについて環境負荷の削減効果を定量評価するための基準を示したもの 主なポイント 本勧告では 日本が主張している 物の消費 や 人の移動 物の移動 など ICT に特有の 8 つの活動項目 による環境影響評価手法やネットワークインフラの環境負荷評価方法等を積極的に提案し 盛り込まれたもの これにより 環境技術に優れた我が国の ICT サービスの ICT による CO2 削減効果を国際的な尺度で評価することが可能となり 国内外への導入促進等につながると期待されるもの 本勧告のほか ITU-T SG5 WP3 では ICT と気候変動 について 現在 複数の課題が検討されており 我が国は引き続き 本分野における国際標準化に積極的に貢献する 本勧告のほか L.1400 ICT の環境影響の評価手法の枠組み や L.1420 組織における環境影響評価 が勧告されている

L.1410 の環境評価手法の考え方 16 ICT の利活用による環境負荷削減効果は 従来手段の環境負荷 (CO2 排出量 ) との定量比較で算出する ICT 利活用による CO2 削減効果 = 従来手段による CO2 排出量 - ICT サービスによる CO2 排出量 L.1410 の定量評価にあたっては 下表のように 8 つの活動項目 (1~8) に整理し それぞれ 原材料調達 製造 使用 廃棄 / リサイクル にいたるライフサイクル全体にわたって算出する 8 つの活動項目 項目 内容 1 ICT ハードウェア PC プリンタ 基地局などのハードウェアに関するもの 導入前後で比較評価 2 ICT ソフトウェアソフトウェアの設計 開発 使用に関するもの 3 消耗品紙 CD インクカートリッジ等の消耗品に関するもの 4 サイトインフラ施設設備基地局やサーバー室の建物や空調に関するもの 5 物の移動 ICT 製品 部材料等の運搬 ( トラック 鉄道等 ) に関するもの 6 人の移動人の移動 ( 乗用車 バス 鉄道等 ) に関するもの 7 物の保管倉庫等での ICT 製品 部品 材料等の保管に関するもの 8 執務環境オフィス等で執務を行うことに関するもの ICT のライフサイクルステージ A 原材料取得 1~8 の各項目について A~D をそれぞれ算出 1 2 3 4 5 6 7 8 ICT サービス導入前 CO2 削減効果 ICT サービス導入後 D 廃棄 / リサイクル B 製造 C 使用

L.1410 による評価事例 ( テレワークの例 ) 17 導入前 導入後 オフィス 人の移動 人の移動 人の移動 オフィス 自宅 通信 通信 サイトインフラ ( 通信事業者等 ) チェックリスト カテゴリー原材料取得製造使用廃棄 / リサイクル ICT ハードウェア (PC プリンター等 ) ICT ソフトウェア ( 事務系ソフト ) - - ICT 利活用による CO2 削減量 消耗品 ( 紙やトナーの使用 ) サイトインフラ ( データセンターの使用 ) 物の移動 ( 該当なし ) - - - - 人の移動 ( 自動車 電車の使用 ) 物の貯蔵 ( 該当なし ) - - - - 執務環境 ( オフィスの使用 ) < 導入前 > < 導入後 > : 導入前 CO2 排出量 : 導入後 CO2 排出量 : 評価対象としない グラフはイメージです