マネジメントシステム認証規則 目次 1 章総則 1.1 一般 2 章マネジメントシステムの登録 2.1 一般 2.2 登録簿 2.3 登録証書 2.4 登録マークの使用及び認証の引用 2.5 登録維持 2.6 登録継続 2.7 登録の拒否 消除 一時停止 一時停止後の復帰 並びに範囲の拡大及び縮小

Similar documents
この 細則 は マネジメントシステム認証規則 に定められた規定に基づいて 審査及び登録を実行する際の細部の取扱いについて指針を与えるものである 細則 に示された指針と同等と認められる取扱いについては 弾力的な運用を図るものとする 各文頭の番号は 規則の章 節 条の各番号に合わせて比較照合の便を図って

認証フローチャート お申込み 契約締結 申込み 審査前準備 事前調査 第一段階審査 ( 文書 ) 第一段階審査 ( 現地 ) 初回審査 第二段階審査 ( 現地 ) レビュー 承認 認証の決定 登録 審査結果レビュー 登録 年次審査 (1 年目 ) 年次審査 (2 年目 ) 登録の維持 継続 更新審査

Microsoft Word - 規則11.2版_FSSC22000Ver.4特例.doc

文書管理番号

目 次 目次は制定時に全面的に見直すページ 1. 適用範囲 6 2. 関係文書 (Related documents) 引用文書 (Normative documents) 認定の一般基準 認定の固有基準及び指針 認定の規則 関連文書 (R

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文

Basic Agreement for Marketing Certification Service under PMD Act / 医薬品医療機器法製造販売認証サービス基本合意書

3 参照基準次に掲げる基準は この基準に引用される限りにおいて この基準の一部となる - プライバシーマーク付与適格性審査実施規程 - プライバシーマーク制度における欠格事項及び判断基準 (JIPDEC) 4 一般要求事項 4.1 組織 審査業務の独立性審査機関は 役員の構成又は審査業務

個人情報保護規定

処分に関する規則(案)

薬食機発 0131 第 1 号平成 25 年 1 月 31 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省医薬食品局審査管理課医療機器審査管理室長 薬事法に基づく登録認証機関の基準改正に伴う留意事項について ( その 2) 薬事法 ( 昭和 35 年法律第 145 号 以下 法 という )

目次 1. 一般 目的 適用範囲 参照文書 用語及び定義 内部監査 一般 内部監査における観点 内部監査の機会 監査室

CSAJ審査機関関連規程

-

プライバシーマーク付与適格性審査に関する約款

平成17年度財団法人東京都体育協会に対する補助金交付要綱

<4F F824F B4B8A B818E968D802E786C73>

-

目 次 1. 適用範囲 引用文書 定義 異議申立て 苦情 のマネジメントシステム第三者認証の利用者 異議申立て及び苦情の取扱い 取扱い窓口 受領

( 審査の申請 ) 第 5 条甲は プライバシーマーク付与適格性審査の実施基準 に基づき 付与適格性審査を申請した者 ( 以下 乙 という ) の審査を行う 乙は 甲が定めるところにより 付与適格性審査にかかわる申請書及び申請書類 ( 以下 申請書等 という ) を甲に提出しなければならない 2 乙

品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス

IATF16949への移行審査

しなければならない 2. 乙は プライバシーマーク付与の更新を受けようとするときは プライバシーマーク付与契約 ( 以下 付与契約 という ) 満了の8ヶ月前の日から付与契約満了の4 ヶ月前の日までに 申請書等を甲に提出しなければならない ただし 付与契約満了の4ヶ月前の日までにプライバシーマーク付

特定個人情報の取扱いの対応について

一般財団法人短期大学基準協会認証評価実施規程 [ 平成 17 年 4 月 14 日制定 ] [ 平成 20 年 3 月 19 日改正 ] [ 平成 23 年 5 月 26 日改正 ] [ 平成 24 年 3 月 15 日改正 ] [ 平成 27 年 5 月 21 日改正 ] [ 平成 29 年 2

第 2 条ガイアは 関係法令等及びこれに基づく告示 命令によるほか業務要領に従い 公正 中立の立場で厳正かつ適正に 適合審査業務を行わなければならない 2 ガイアは 引受承諾書に定められた期日までに住宅性能証明書又は増改築等工事証明書 ( 以下 証明書等 という ) を交付し 又は証明書等を交付でき

松本市補助金交付規則 昭和 37 年 7 月 27 日規則第 16 号改正昭和 45 年 9 月 12 日規則第 31 号昭和 53 年 12 月 8 日規則第 25 号昭和 63 年 4 月 1 日規則第 18 号 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 法令又は条例等に特別の定めのあるもののほか 補

<4D F736F F D20939D8D87837D836A B B816996E BB8DEC8F8A816A F90BB8DEC E646F63>

ISO19011の概要について

<8B4B92F681458CC2906C8FEE95F195DB8CEC2E786C7378>

管理区分 非管理版 文書番号 PMS-007 制定年月日 改訂年月日 改訂番号 1 購入希望の場合は P マークの取得及び更新に必須となる文書のサンプルです ページ最後の購入方法をご確認ください 修正可能なワードファイルで提供して

特定個人情報の取扱いの対応について

ドメインサービス約款

JIS Q 27001:2014への移行に関する説明会 資料1

プライバシーマーク付与適格性審査業務 基本規程

財団法人日本体育協会個人情報保護規程

目次序文 適用範囲 引用文書 用語と定義 一般要求事項 法的及び契約上の事項 法的責任 認証の合意 ライセンス, 認証書及び適合マークの使用... 5

TQCSI Rules of Certification

個人情報管理規程

内部監査業務指示書

目次 0. 序文 適用範囲 引用文書 用語と定義 一般要求事項 法的及び契約上の事項 法的責任 認証の合意 ライセンス, 認証書及び適合マークの使用.

北里大学病院モニタリング 監査 調査の受け入れ標準業務手順 ( 製造販売後臨床試験 ) 第 1 条 ( 目的 ) 本手順書は 北里大学病院において製造販売後臨床試験 ( 以下 試験とする ) 依頼者 ( 試験依頼者が業務を委託した者を含む 以下同じ ) が実施する直接閲覧を伴うモニタリング ( 以下

ISO9001:2015内部監査チェックリスト

2019 年 7 月 1 日 ASR 審査登録規則 ASR Certification Regulations エイエスアール株式会社 (ASR Co., Ltd.) 東京都中央区日本橋大伝馬町 2-7 日本橋第一ビル電話 : FAX:

注意・厳重注意および処分申請等に関する規則 案

Webエムアイカード会員規約

14個人情報の取扱いに関する規程

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

<90528DB88EBF96E2955B2E786C73>

目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 利害関係者のニーズ 適用範囲 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 環境方針 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 環境目標

実地審査チェックリスト (改 0) QA-057_____

JISQ 原案(本体)

日本国法務省 外務省 厚生労働省及び警察庁とカンボジア王国労働職業訓練省との間の在留資格 特定技能 を有する外国人に係る制度の適正な運用のための情報連携の基本的枠組みに関する協力覚書 ( 仮訳 ) 日本国法務省 外務省 厚生労働省及び警察庁 ( 以下 日本の省庁 と総称する ) 並びにカンボジア王国

第 5 部 : 認定機関に対する要求事項 目次 1 目的 IAF 加盟 ISO/IEC 認定審査員の力量 連絡要員... Error! Bookmark not defined. 2 CB の認定

岩手医科大学医学部及び附属病院における人を対象とする医学系研究に係るモニタリング及び監査の実施に関する標準業務手順書 岩手医科大学医学部及び附属病院における 人を対象とする医学系研究に係る モニタリング及び監査の実施に関する標準業務手順書 岩手医科大学 第 1.0 版平成 29 年 10 月 1 日

IAF ID 2:2011 Issue 1 International Accreditation Forum Inc. 国際認定機関フォーラム (IAF) IAF Informative Document ISO/IEC 17021:2006 から ISO/IEC 17021:2011 への マネ

PMK520合併・分社等に伴うプライバシーマーク付与の地位の継続に関する手順

Microsoft PowerPoint - ISO_TS - ルール第4版 お客様向けポイント 日

【PDF】MyJCB利用者規定(セブン銀行用)

ISO 9001:2015 改定セミナー (JIS Q 9001:2015 準拠 ) 第 4.2 版 株式会社 TBC ソリューションズ プログラム 年版改定の概要 年版の6 大重点ポイントと対策 年版と2008 年版の相違 年版への移行の実務

点で 本規約の内容とおりに成立するものとします 3. 当社は OCN ID( メールアドレス ) でログインする機能 の利用申込みがあった場合でも 任意の判断により OCN ID( メールアドレス ) でログインする機能 の利用をお断りする場合があります この場合 申込者と当社の間に利用契約は成立し

ETCスルーカード規定

ISO 9001:2015 から ISO 9001:2008 の相関表 JIS Q 9001:2015 JIS Q 9001: 適用範囲 1 適用範囲 1.1 一般 4 組織の状況 4 品質マネジメントシステム 4.1 組織及びその状況の理解 4 品質マネジメントシステム 5.6 マネジ

ISMS認証機関認定基準及び指針

規程番号

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

IPデータ通信網掲示

PMK220プライバシーマーク付与適格性審査の実施基準

< F2D958D91AE8F E6A7464>

IAF ID X:2014 International Accreditation Forum, Inc. 国際認定機関フォーラム (IAF) IAF Informative Document IAF Informative Document for the Transition of Food S

15 変更管理

<4D F736F F D2095B68F E838A F939D8D8794C55F>

(Microsoft Word _QUICPay\211\357\210\365\213K\222\350.doc)

建設工事入札参加業者等指名停止要領について

特定非営利活動法人熊本県有機農業研究会

個人情報保護規程例 本文

株式取扱規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条当会社の株式および新株予約権に関する取扱い ( 株主の権利行使に際しての手続等を含む ) および手数料については 定款第 10 条の規定に基づき 本規程の定めるところによるほか 振替機関である株式会社証券保管振替機構 ( 以下 機構 という )

指定 ( 又は選択 ) 官庁 CL PCT 出願人の手引 - 国内段階 - 国内編 -CL 国立工業所有権機関 ( チリ ) 国内段階に入るための要件の概要 3 頁概要 CL 国内段階に入るための期間 PCT 第 22 条 (1) に基づく期間 : 優先日から 30 箇月 PCT 第 39 条 (1

5、ロット付番

制定 : 平成 24 年 5 月 30 日平成 23 年度第 4 回理事会決議施行 : 平成 24 年 6 月 1 日 個人情報管理規程 ( 定款第 65 条第 2 項 ) 制定平成 24 年 5 月 30 日 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 定款第 66 条第 2 項の規定に基づき 公益社団法

3 治験実施計画書目的 当該治験について 治験実施計画書が手順書に従い適切に作成及び改訂されていることを確認する 次の事項を調べる (1) 治験実施計画書の記載項目 ( 再生医療等製品 GCP 省令第 7 条第 1 項に規定する項目 ) (2) 治験実施計画書の作成 改訂の手順と日付 (3) 治験計

個人情報保護規程

DAkkS 認定 ( ドイツ認定評議会 ) 及び GMP+ 認証について これらの認定ルールおよび条件は 認定の対象 範囲および価格を指定した 受け入れられたオ ファーおよびクローズド契約に基づいて お客様と URS 認証機関との間の契約関係を管理します これらのルールおよび条件は DAkkS 認定

又は

PCT 出願人の手引 - 国内段階 - 国内編 -MY MY 1 頁 マレーシア知的所有権公社 ( 指定官庁又は選択官庁 ) 目 次 国内段階 - 概要 国内段階の手続 附属書手数料 附属書 MY.Ⅰ 国内段階移行手数料 ( 特許様式 No.2A) 附属書 MY.Ⅱ 特許代理人の選任又は変更 ( 特

<4D F736F F D2093C192E895578F8089BB8B408AD A8EC08E7B977697CC FC90B394C5816A2E646F6378>

株式取扱規則

著作権について本書は著作権法上の保護を受けています 本書の一部または全部について BSI グループジャパン株式会社から文書による許諾を得ずに いかなる部分も いかなる形式でも また電子的又は機械的な方法のいずれによっても 無断で複成又は利用することは禁じられています Copyright (C) 20

2 センターは 前項の届出を受理したときは 当該利用者の設定を解除するものとする ( 設定票等の再発行 ) 第 7 条利用者は センターが交付した Web-EDI 機能利用情報の書類の再交付を申請するときは 様式 WE-04 号 Web-EDI 機能利用証等再交付申込書 に必要事項を記載して センタ

個人情報保護に関する規定 ( 規定第 98 号 ) 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条学校法人トヨタ学園および豊田工業大学 ( 以下, 総称して本学という ) は, 個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 57 号, 以下, 法律という ) に定める個人情報取り扱い事業者 (

劇場演出空間技術協会 個人情報保護規程

鹿屋市公の施設に係る指定管理者の指定の申請等に関する規則 平成 19 年 3 月 31 日規則第 15 号 改正 平成 21 年 2 月 16 日規則第 2 号平成 21 年 8 月 25 日規則第 28 号平成 28 年 3 月 25 日規則第 17 号鹿屋市公の施設に係る指定管理者の指定の申請等

Microsoft Word - ○指針改正版(101111).doc

Microsoft Word - MSBSR41606(J)-3 EMS_Rev.1.docx

12_モニタリングの実施に関する手順書 

注意 本様式は参考としてお示しするものです 引用する場合は各法人 事業所にて十分精査した上でご利用ください 介護予防 日常生活支援総合事業第一号事業契約書 様 ( 以下 利用者 という ) と ( 例 : 株式会社 社会福祉法人 会等 )( 以下 事業者 という ) は 事業者が提供するサービスの利

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料

情報公開に係る事務処理規則 ( 平 18 規則第 16 号平成 18 年 8 月 1 日 ) 改正平 19 規則第 52 号平成 19 年 9 月 21 日平 26 規則第 2 号平成 26 年 5 月 13 日平 26 規則第 22 号平成 27 年 3 月 31 日 第 1 章総則 ( 目的 )

<4D F736F F D208B8F91EE89EE8CEC93998C5F96F18F912E646F63>

Transcription:

改訂番号 10 承認日 2018.11.15 マネジメントシステム認証規則制定日 2007 年 10 月 12 日 日本海事協会

マネジメントシステム認証規則 目次 1 章総則 1.1 一般 2 章マネジメントシステムの登録 2.1 一般 2.2 登録簿 2.3 登録証書 2.4 登録マークの使用及び認証の引用 2.5 登録維持 2.6 登録継続 2.7 登録の拒否 消除 一時停止 一時停止後の復帰 並びに範囲の拡大及び縮小 2.8 登録の移転 3 章マネジメントシステムの審査 3.1 通則 3.2 初回審査 3.3 更新審査 3.4 年次審査 ( サーベイランス審査 ) 3.5 臨時審査 3.6 審査の準備等 4 章手数料及び経費 4.1 手数料 4.2 経費 5 章雑則 5.1 情報の提供 5.2 機密保持 5.3 所有権の維持 5.4 異議申立て及び苦情

マネジメントシステム認証規則 制定 2007 年 10 月 12 日規則第 55 号 1 章総則 1.1 一般日本海事協会 ( 以下 本会 という ) は 本規則の定めるところにより 船舶 構造物 機器又は材料の製造会社及びサービス会社等 ( 以下 組織 という ) の品質 環境及び労働安全衛生マネジメントシステム ( 以下マネジメントシステムという ) について審査し 登録を行う ( 以下 審査登録 について 認証 という ) 2 章マネジメントシステムの登録 2.1 一般 -1 本会は 組織のマネジメントシステムについて 本規則 3 章の規定に従って本会の審査員による初回審査を行い 適用するマネジメントシステム規格 ( 以下 適用規格 という ) の要求事項に適合していると認めた場合 当該マネジメントシステムを 品質マネジメントシステム登録簿 環境マネジメントシステム登録簿又は労働安全衛生マネジメントシステム登録簿 ( 以下 登録簿 という ) に登録する -2 組織は 適用規格 対象とする事業活動及び事業所を特定して申込むものとする ただし 申込みの対象が本会の登録範囲に該当しない場合 本会は その申込みを受理しない -3 組織と本会は 認証活動の提供に関し 法的に拘束力のある基本協定を結ばねばならない さらに 組織が複数の事業所をもつ場合は その認証範囲に含まれる全ての事業所を網羅する基本協定としなければならない 2.2 登録簿 -1 本会は 登録簿に登録番号 登録年月日 登録が認められた組織の名称 事業所名 所在地 登録範囲及び適用規格を登録する -2 本会は 前 -1 の登録事項を登録簿に記載し これを公開する -3 登録簿にマネジメントシステムを登録された組織 ( 以下 登録者 という ) は 登録簿に記載された事項に変更等がある場合は 本会にその内容をすみやかに通知しなければならない -4 本会は 登録簿に登録された事項に変更が生じた場合には 登録簿の変更を行う

2.3 登録証書 -1 本会は 登録者に対し 品質マネジメントシステム登録証書 環境マネジメントシステム登録証書又は労働安全衛生マネジメントシステム登録証書 ( 以下 登録証書 という ) を発行する -2 初回審査に基づいて発行される登録証書の有効期間は 認証決定の日 ( 以下 登録日 という ) より 3 年とする 更新審査に基づく再認証によって発行される登録証書の有効期間は 3 年とする -3 登録者は 2.7 の規定により登録が消除されたときには 登録証書をすみやかに本会に返還しなければならない また 登録者は 登録について言及しているすべての宣伝 広告を中止しなければならない -4 登録者は 登録証書を紛失又は汚損したときは 本会に再発行の申込みをしなければならない -5 登録者は 登録証書の記載事項に変更を生じたときは 本会に書換えの申込みをしなければならない 2.4 登録マークの使用及び認証の引用 2.4.1 登録マークの使用登録者は 本会の定めた登録マークの使用基準に従い 登録マークを文書等に使用することができる 2.4.2 認証の引用登録者は 本会の定めに従い 認証の地位を文書等で引用又は表明することができる 2.5 登録維持 -1 登録者は 登録を維持するために 本規則 3 章の規定に基づき 本会の審査員による年次 審査又は臨時審査を受けなければならない -2 登録者は 登録を受けたマネジメントシステムに主要な変更を行った場合 その内容及び程 度に応じて本規則 3 章の規定に従って 本会審査員による臨時審査を受けなければならな い -3 本会は 登録者に関係ある事項に関し外部より公式に文書で苦情を受領した場合 苦情の 内容を登録者に照会するとともに 必要に応じて本会審査員による臨時審査を当該登録者 に対し要求する -4 本会は 登録を受けたマネジメントシステムに重大な影響を与える事案が生じたことを確認し た場合 その内容を登録者に照会するとともに 必要に応じて本会審査員による臨時審査を 当該登録者に対し要求する -5 登録を一時停止されている登録者が一時停止の解除を希望する場合 本会審査員による臨時審査を受けなければならない

2.6 登録継続 -1 登録者は 登録証書の有効期間満了後もその登録を継続するために 本規則 3 章の規定に従って 本会の審査員による更新審査を受けなければならない -2 本会は 更新審査が登録証書の有効期限前に完了した場合 現有の登録証書の有効期限に基づく 新しい登録証書を発行する -3 更新審査が 登録証書の有効期限前に完了しなかった場合 登録は一時停止され 無効となる -4 登録が一時停止された後 未完了だった更新審査が 6 か月以内に完了すれば 登録を復帰し 新しい登録証書を発行する この場合 有効期限は 前の登録証書の周期に基づくものとなる 2.7 登録の拒否 消除 一時停止 一時停止後の復帰 並びに範囲の拡大及び縮小 2.7.1 初回登録の拒否本会は 登録の申込みを受けた組織又はマネジメントシステムが次のいずれかに該当する場合 登録を拒否するとともに 当該組織にその旨を通知する (1) 基本協定の締結に同意が得られないとき (2) 本会と組織との間に 公平性への脅威となる 容認できない利害関係があることが判明したとき (3) 組織による重大な法令違反など 社会的に理解が得られない事業活動実績が確認されたとき (4) 組織が故意の虚偽説明を行っていた事実が判明したとき (5) 初回審査が完了できないとき 2.7.2 登録の消除 -1 本会は 登録を受けた組織又はマネジメントシステムが次のいずれかに該当する場合 登録を消除し 当該登録者にその旨を通知する (1) 2.5 に規定する審査及び更新審査を受けないとき (2) 2.5 に規定する審査及び更新審査で 常態化した又は深刻な不適合があり 本会が登録を消除することが適当であると認めたとき (3) 2.5 に規定する審査及び更新審査で 登録者が故意の虚偽説明を行っていた事実が判明したとき (4) 本規則の要求事項に変更があり 登録者が変更された要求事項に適合できないとき (5) 認証が不正確に引用されたり 登録証書及び審査報告書が誤解を招くような方法で使用されたとき また本会の定めた登録マークの使用基準が守られないとき (6) 登録の対象となる事業活動が長期にわたり停止されたとき (7) 登録者による重大な法令違反など 社会的に理解が得られない事業活動実績が確認されたとき (8) 審査の手数料が支払われないとき -2 本会は 登録者からマネジメントシステム登録消除の申込みがあったとき 登録を消除し 当該登録者にその旨を通知する

2.7.3 登録の一時停止及び一時停止後の復帰 -1 本会は 登録を受けたマネジメントシステムが次のいずれかに該当する場合 登録証書の効力を一時停止し 当該登録者にその旨を通知する (1) 2.7.2-1 の各項に該当する場合において 本会が登録の消除の猶予を認めたとき (2) 組織より一時停止の申込みがあったとき -2 一時停止の原因となった問題が 本会が設定した期限内に解決した場合 登録は復帰される 2.7.4 登録範囲の拡大及び縮小 -1 本会は 登録を受けたマネジメントシステムの適用範囲の拡大について組織より申込みがあった場合 拡大の可否の決定に必要な臨時審査を行い 適合していると認めた場合 登録証書を発行する -2 本会は 登録を受けたマネジメントシステムが次に該当する場合 登録範囲を縮小し 当該登録者にその旨を通知する (1) 2.5 に規定する審査及び更新審査で 一部の登録範囲に関する要求事項について常態化した又は深刻な不適合があり 本会がその対象範囲を縮小することが適当であると認めたとき (2) 組織より登録範囲縮小の申込みがあったとき 2.8 登録の移転本会は 他の認証機関に認証されているマネジメントシステムの移転について組織より申込みがあった場合 定められた事項について確認を行い 適合していると認めた場合 登録の移転を行い登録証書を発行する 3 章マネジメントシステムの審査 3.1 通則 -1 初回審査 更新審査 年次審査又は臨時審査の申込みは 組織又は登録者が行わなければならない -2 更新審査は 登録証書の有効期限に先立って登録日又は更新の日から 3 年目までに行わ れなければならない -3 年次審査は 登録又は更新決定後の 1 年目及び 2 年目に行われなければならない -4 2.5-2 に基づく臨時審査は 次のいずれかに該当する場合に行う (1) 登録を受けたマネジメントシステムに 主要な変更が行われたとき (2) 適用規格の要求事項に変更があったとき -5 本会は 審査の実施に先立って 審査日程及び審査チ - ム編成を含む審査計画を組織又 は登録者に通知する ただし 審査の結果 不適合事項等に関連し 必要があると認めた 場合 計画を変更することがある -6 本会は 審査の実施後 審査結果を組織又は登録者に通知する

-7 登録者は マネジメントシステムを常に適用規格の要求事項に適合するように維持しなけれ ばならない また 適用規格に適合しない事項が認められた場合は すみやかに是正処置 を講じなければならない 3.2 初回審査 3.2.1 一般 初回審査では 3.2.2 に定めるマネジメントシステムに関する提出文書を事前に審査 ( 以下 第一段階審査 ( 文書 ) という ) し 文書化されたマネジメントシステムが適用規格の要求事 項に適合することを確認する その後 組織の現地において 3.2.3-2 及び 3.2.4 に定める第 一段階審査 ( 現地 ) 及び第二段階審査を行い マネジメントシステムが適用規格の要求事項に 適合して実施されていることを確認する 3.2.2 提出文書 -1 品質マネジメントシステムの登録を申込む組織は 審査申込書とともに次の文書を本会に提出しなければならない (1) 品質マネジメントシステム文書 (2) 文書化された情報 ( 品質マネジメントシステムに関する業務手順書 指示書等 ) のリスト (3) 品質マネジメントシステムが適用される製品のリスト (4) 会社概要 ( 組織の一般的な特徴で プロセス 運用の重要な側面 該当する法的義務な ど ) (5) 事業概要 ( 組織の申請認証分野に関する一般的な情報で 活動 資源 機能 母体とな る集団の中での関係がある場合はその関係など ) (6) 品質マネジメントシステムを説明するその他の参考資料 ( 外部委託した全てのプロセスに 関する情報で 要求事項に影響を与えるプロセス 組織が利用するプロセスなど ) -2 環境マネジメントシステムの登録を申込む組織は 審査申込書とともに次の文書を本会に提 出しなければならない (1) 環境マネジメントシステム文書 (2) 環境側面の評価に関する文書 (3) 環境マネジメントプログラム (4) 適用される法の概要を記述した文書 (5) 会社概要 ( 組織の一般的な特徴で プロセス 運用の重要な側面 該当する法的義務 など ) (6) 事業概要 ( 組織の申請認証分野に関する一般的な情報で 活動 資源 機能 母体と なる集団の中での関係がある場合はその関係など ) (7) 環境マネジメントシステムを説明するその他の参考資料 ( 外部委託した全てのプロセス に関する情報で 要求事項に影響を与えるプロセス 組織が利用するプロセスなど ) -3 労働安全衛生マネジメントシステムの登録を申込む組織は 審査申込書とともに次の文書を 本会に提出しなければならない (1) 労働安全衛生マネジメントシステム文書 (2) 危険源 労働安全衛生リスク及び有害な材料に関する文書 (3) 目標及び実施計画

(4) 適用される法の概要を記述した文書 (5) 会社概要 ( 組織の一般的な特徴で プロセス 運用の重要な側面 該当する法的義務など ) (6) 事業概要 ( 組織の申請認証分野に関する一般的な情報で 活動 資源 機能 母体となる集団の中での関係がある場合はその関係など ) (7) 労働安全衛生マネジメントシステムを説明するその他の参考資料 ( 外部委託した全てのプロセスに関する情報で 要求事項に影響を与えるプロセス 組織が利用するプロセスなど ) -4 本会は 必要と認めた場合 前 -1-2 又は-3 の文書以外に マネジメントシステムに関する追加の資料を要求することがある 3.2.3 第一段階審査 -1 本会は 第一段階審査 ( 文書 ) において 適用規格の要求事項に適合しない事項がマネジメントシステムに関する提出文書に認められた場合 その改訂を要求する -2 本会は 組織 業務活動等を把握し 準備状況を判定するため また第二段階審査計画の立案のため 第二段階審査に先立って 組織を訪問し 第一段階審査 ( 現地 ) を行う 3.2.4 第二段階審査 -1 第二段階審査では 組織のマネジメントシステム文書 記録等を参照し マネジメントシステムが適用規格の要求事項に適合していることを審査し その結果を組織に通知する -2 第二段階審査は 原則として本会の審査員 2 名以上で構成する審査チ-ムにより行う ただし 審査対象員数が 50 人未満の組織に対しては 審査員 1 名で行うことができる -3 第二段階審査において 適用規格の要求事項に適合しない事項が認められた場合 是正処置を要求する -4 第二段階審査において要求した不適合事項の是正処置は フォロ-アップ審査で確認する -5 全ての不適合に対する是正処置の完了が 登録の条件である 従って 初回審査は フォロ-アップ審査において是正処置が確認された後 組織への報告書の送付をもって終了する 3.3 更新審査 3.3.1 審査の項目 範囲及び程度更新審査では マネジメントシステム全体としての継続的な適合性及び有効性並びに登録の範囲に対するマネジメントシステムの継続的な関連性及び適用可能性を確認する 3.3.2 審査の計画及び実施 -1 更新審査は それにともなうすべての再認証活動を登録証書の有効期限前に完了するように計画されなければならない 再認証活動には審査計画の立案から 実施 不適合事項に対する処置 再認証の決定に至るすべての活動が含まれる -2 前 -1 の計画に従い 更新審査は登録証書の有効期限の 6 ヶ月前から 1 ヶ月前までに行われなければならない

3.3.3 不適合に対する処置登録者は 更新審査において不適合が特定された場合 修正及び是正処置を実施しなければならない 重大な不適合に対するこれらの処置は すみやかに実施し 登録証書の有効期限前に本会の確認を得なければならない 軽微な不適合については 修正及び是正処置の計画を作成し 登録証書の有効期限前に 本会の確認を得なければならない 3.4 年次審査 ( サーベイランス審査 ) 3.4.1 審査の項目 範囲及び程度 -1 年次審査では マネジメントシステムが適用規格の要求事項に適合し 維持されていることを記録等によって確認する -2 登録者は 暦年に 2 回の年次審査実施を選択することができる この場合 年次審査の目的が 2 回の審査を通して達成できるよう計画され 審査が実施される 3.4.2 審査の実施初回審査に続く最初の年次審査は 登録を決定した日から 12 ヶ月以内に行われなければならない それ以降の年次審査は 更新の年以外は 少なくとも暦年に 1 回行われなければならない 3.4.3 不適合に対する処置登録者は 年次審査において 不適合が特定された場合 修正及び是正処置を実施しなければならない 重大な不適合に対するこれらの処置は 本会が定めた期限内に本会の確認を得なければならない 軽微な不適合については 修正及び是正処置の計画を作成し 本会が定めた期限内に 本会の確認を得なければならない 3.5 臨時審査 -1 2.5-2 に基づく臨時審査では 3.1-4 に規定する変更の内容に応じて審査を行い その内容が適用規格の要求事項に適合し 維持されていることを確認する -2 2.5-3 に基づく臨時審査では 苦情の調査のための審査を行い 苦情に対して必要な是正処置が実施され その内容が適用規格の要求事項に適合したことを確認する -3 2.5-4 に基づく臨時審査では 事案の調査のための審査を行い 事案に対して必要な是正処置が実施され その内容が適用規格の要求事項に適合したことを確認する -4 2.5-5 基づく臨時審査では 認証の一時停止の原因となった問題が 設定された期間内に解決されていることを確認する -5 臨時審査は 原則として登録者の要請又は同意のもとに 事前に予告した上で実施される 但し 本会が 事前に登録者に予告することが適切でないと判断した場合 登録者は 予告なしの臨時審査実施を受け入れなければならない

3.6 審査の準備等 3.6.1 審査の準備 -1 審査を受ける組織又は登録者は 本会が通知する審査計画に基づき 審査の準備をしなければならない -2 組織又は登録者は 審査を受けるとき その実施を援助できる者を立会わせなければならない また マネジメントシステムに関するすべての文書及び記録を審査員が利用可能なように準備しなければならない -3 組織又は登録者は 初回審査 年次審査 更新審査及び苦情解決を目的とした全てのプロセス 領域 記録及び要員へのアクセス並びに文書の調査のための用意を含む 審査を実施するために必要となるあらゆる手配を行わなければならない -4 組織又は登録者は 該当する場合 オブザーバ ( 例えば 認定機関の要員又は本会の訓練中の審査員 ) の立会いを受け入れる用意をしなければならない 3.6.2 審査の停止審査に際して 必要な準備がなされていないとき 必要な立会者がいないとき又は危険性があると審査員が判断するときは 審査を停止することがある 4 章手数料及び経費 4.1 手数料 -1 本会は 次のいずれかに該当する場合 別に定めるところにより手数料を請求する (1) 審査を行ったとき (2) 登録証書の発行 再発行又は書換えを行ったとき -2 本会は 認定機関の認定シンボル又はマークの使用を希望する登録者に対し 前 -1 に加えて別に定めるところにより手数料を請求する 4.2 経費 本会は 本規則に基づく審査を行ったとき 別に定めるところにより旅費等の経費を請求す る 5 章雑則 5.1 情報の提供 -1 組織又は登録者は 本会が登録又はその維持に関し 必要と認める十分かつ正確な情報を提供しなければならない -2 登録者は 適用規格又は他の基準に従ったすべてのコミュニケーションの記録及びとられた処置の記録を 必要に応じ本会が利用できるようにしなければならない

-3 本会は 認証機関に対する要求事項に基づき 定められた情報を公開する -4 本会は 認証に関する要求事項を組織又は登録者に提供し その変更について通知する 5.2 機密保持本会は 認証活動の実施の過程で得られた又は生成された情報は 以下の情報を除き 全て機密情報とみなし 組織又は登録者の書面による同意なしに第三者へ開示しない (1) 認証機関への要求事項に基づき公開する情報 (2) 組織又は登録者によってすでに公開されている情報但し 機密情報を外部に提供することを法律で要求された場合は 法律で禁止されない限り 当該情報の提供について組織又は登録者に通知する 5.3 所有権の維持 審査の実施により発行される報告書の所有権は 本会が維持する 5.4 異議申立て及び苦情 組織又は登録者は 本規則によって行われた審査に関して異議申立て及び苦情がある場 合 本会に対し 別に定める期間内に申立てることができる 附則 ( 制定 : 2007 年 10 月 12 日規則第 55 号 ) この規則は 2007 年 10 月 12 日から施行する 附則 ( 最終改正 :2018 年 11 月 12 日規則第 120 号 ) この規則は 2018 年 11 月 15 日から施行する