Microsoft Word - H28.化学シラバス(2単位)前半

Similar documents
Microsoft Word - H28.化学シラバス(4単位)

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

溶質の分子測定量浸透圧 凝固点降下度から溶質の分子量を求める 浸透現象, 浸透圧とファントホッフの法則, 浸透圧と気 かき氷に 1 浸透圧を利用した分子量測 体の状態方程式 ファントホッフの法則を用いて溶質の分子量測定 おうちラボ 1 青菜に塩 定 コラム 逆浸透法 コロイド (3h) コロイド粒子

高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ

Taro-化学3 酸塩基 最新版

平成27年度 前期日程 化学 解答例

Microsoft Word - H31å¹´å„Œå�¦å¹´éŒfi訋çfl»(4哟体).doc

2019 年度大学入試センター試験解説 化学 第 1 問問 1 a 塩化カリウムは, カリウムイオン K + と塩化物イオン Cl - のイオン結合のみを含む物質であり, 共有結合を含まない ( 答 ) 1 1 b 黒鉛の結晶中では, 各炭素原子の 4 つの価電子のうち 3 つが隣り合う他の原子との

<979D89F E B E786C7378>

2014 年度大学入試センター試験解説 化学 Ⅰ 第 1 問物質の構成 1 問 1 a 1 g に含まれる分子 ( 分子量 M) の数は, アボガドロ定数を N A /mol とすると M N A 個 と表すことができる よって, 分子量 M が最も小さい分子の分子数が最も多い 分 子量は, 1 H

CERT化学2013前期_問題

Microsoft Word - H29統合版.doc

Microsoft Word - シラバス 化学(川平).doc

指導計画 評価の具体例 単元の目標 単元 1 化学変化とイオン 化学変化についての観察, 実験を通して, 水溶液の電気伝導性や中和反応について理解するとともに, これらの事物 現象をイオンのモデルと関連づけて見る見方や考え方を養い, 物質や化学変化に対する興味 関心を高め, 身のまわりの物質や事象を

暔棟壔妛墘廗栤戣

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k

Xamテスト作成用テンプレート

Microsoft Word 後期化学問題

2004 年度センター化学 ⅠB p1 第 1 問問 1 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH 3 である 1 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO 2, ヨウ素 I 2, ナフタレン 2 3 c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6

例題 1 表は, 分圧 Pa, 温度 0 および 20 において, 水 1.00L に溶解する二酸化炭素と 窒素の物質量を表している 二酸化炭素窒素 mol mol mol mol 温度, 圧力, 体積を変えられる容器を用意し,

解法 1 原子の性質を周期表で理解する 原子の結合について理解するには まずは原子の種類 (= 元素 ) による性質の違いを知る必要がある 原子の性質は 次の 3 つによって理解することができる イオン化エネルギー = 原子から電子 1 個を取り除くのに必要なエネルギー ( イメージ ) 電子 原子

1 次の問い ( 問 1~ 問 5) に答えよ (23 点 ) 問 1 次の単位変換のうち, 正しいもののみをすべて含む組み合わせは どれか マーク式解答欄 1 (a) 1.0 kg = mg (b) 1.0 dl = ml (c) 1.0 g/cm 3 = 1.

木村の有機化学小ネタ セルロース系再生繊維 再生繊維セルロースなど天然高分子物質を化学的処理により溶解後, 細孔から押し出し ( 紡糸 という), 再凝固させて繊維としたもの セルロース系の再生繊維には, ビスコースレーヨン, 銅アンモニア

フォルハルト法 NH SCN の標準液または KSCN の標準液を用い,Ag または Hg を直接沈殿滴定する方法 および Cl, Br, I, CN, 試料溶液に Fe SCN, S 2 を指示薬として加える 例 : Cl の逆滴定による定量 などを逆滴定する方法をいう Fe を加えた試料液に硝酸

(Microsoft PowerPoint _4_25.ppt [\214\335\212\267\203\202\201[\203h])

7 3. 単元の指導計画 (7 時間扱い ) 時 学習内容 授業のねらい 物質の溶解と水溶液の均一性 コーヒーシュガーが水に溶ける様子を観察し, 色の様子からコーヒーシュガーの拡散と水溶液の均一性を理解する ( 観 実 ) コーヒーシュガーと食塩の溶解 物質の溶解と水溶液の均一性 2 物質が目に見え

SO の場合 Leis の酸塩基説 ( 非プロトン性溶媒までも摘要可 一般化 ) B + B の化学反応の酸と塩基 SO + + SO SO + + SO 酸 塩基 酸 塩基 SO は酸にも塩基にもなっている 酸の強さ 酸が強い = 塩基へプロトンを供与する能力が大きい 強酸 ( 優れたプロトン供与

電気化学第 1 回講義平成 23 年 4 月 12 日 ( 火 ) 担当教員 : 杉本渉 ( 材料化学工学課程 ) 今回の講義内容 教科書の対応箇所 キーワード 理解度チェック 今回の講義で理解できなかったところがあれば記入してください 参考書 講義と密接に関連, 参考になる 電気化学の歴史, 体系

見いださせる 3 章 化学変化と電池 本章では電解質水溶液と2 種類の金属を用いて電池をつくる実験を行い 電流が取り出せることを見いださせる このとき化学エネルギーが電気エネルギーに変換されていることを理解させる また 電極での電子の授受をイオンのモデルで表し 電池のしくみを微視的視点でとらえさせる

化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イ

Microsoft Word - basic_15.doc

木村の理論化学小ネタ 緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 共役酸と共役塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と共役酸 共役塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA + H 3 A にお

後期化学

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

Word Pro - matome_7_酸と塩基.lwp

DVIOUT-気体と溶

PowerPoint プレゼンテーション

木村の理論化学小ネタ 液体と液体の混合物 ( 二成分系 ) の気液平衡 はじめに 純物質 A( 液体 ) と純物質 B( 液体 ) が存在し, 分子 A の間に働く力 分子 B の間に働く力 分子 A と分子 B の間に働く力 のとき, A

(Microsoft PowerPoint - \211\273\212w\225\275\215t.ppt)

<4D F736F F D2095BD90AC E93788D4C88E689C88A778BB389C88BB388E78A778CA48B868C6F94EF95F18D908F912E646F6378>

Windows XP 対応 最先端の 3 次元 CG 技術 WEB で配信できる 3 次元 一目瞭然! 3 次元アニメ動作中でもマウスで回転 拡大 縮小が自由自在に操作できる全編 3 次元 CG による 3 次元アニメ 3 次元学習ソフト 理科副教材 ( 全編八章 ) 理科の教材が全編 3 次元コン

Microsoft Word - 酸塩基

危険物取扱者 乙種第4類 基礎物理・基礎化学 練習問題1

物理学 II( 熱力学 ) 期末試験問題 (2) 問 (2) : 以下のカルノーサイクルの p V 線図に関して以下の問題に答えなさい. (a) "! (a) p V 線図の各過程 ( ) の名称とそのと (& きの仕事 W の面積を図示せよ. # " %&! (' $! #! " $ %'!!!

木村の化学重要問題集 01 解答編解説補充 H S H HS ( 第 1 電離平衡 ) HS H S ( 第 電離平衡 ) そこで溶液を中性または塩基性にすることにより, つまり [ H ] を小さくすることにより, 上の電離平衡を右に片寄らせ,[ S ] を大きくする 193. 陽イオン分析 配位

<4D F736F F F696E74202D A E90B6979D89C8816B91E63195AA96EC816C82DC82C682DF8D758DC03189BB8A7795CF89BB82C68CB48E AA8E E9197BF2E >

2017 年度一般入試前期 A 日程 ( 1 月 23 日実施 ) 化学問題 (63 ページ 74 ページ ) 問題は大問 Ⅰ Ⅳ までありますが 一部 他科目との共通問題となっています 大問 Ⅰ は 化学基礎 + 生物基礎 の大問 Ⅰ と共通の問題です 大問 Ⅱ は 化学基礎 + 生物基礎 の大問

Slide 1

▲ 電離平衡

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - presentation2007_06_RedoxOxidation.ppt

調査研究「教科等で考える異校種間の連携の工夫」〔理科〕

化学基礎 化学 化学基礎 化学 ( 全問必答 ) 第 1 問次の各問い ( 問 1~ 6 ) に答えよ 解答番号 1 ~ 8 ( 配点 25) 問 1 次の a ~ c に当てはまるものを, それぞれの解答群 1~4 のうちから一つずつ 選べ a Al 3+ と物質量の比 2 :3 で化合物をつくる

基礎化学 Ⅰ 第 5 講原子量とモル数 第 5 講原子量とモル数 1 原子量 (1) 相対質量 まず, 大きさの復習から 原子 ピンポン玉 原子の直径は, 約 1 億分の 1cm ( 第 1 講 ) 原子とピンポン玉の関係は, ピンポン玉と地球の関係と同じくらいの大きさです 地球 では, 原子 1

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - siryo7

Microsoft Word - t30_西_修正__ doc

2 単元の評価規準関心 意欲 態度 科学的な思考 表現 観察 実験の技能 知識 理解 酸 アルカリ, 中和と塩に関する事物 現象に興味 関心を持ち, それを科学的に探究しようとするとともに, 事象を日常生活との関わりで捉えようとする 酸 アルカリ, 中和と塩に関する事象 現象の中に問題を見いだし,

Microsoft PowerPoint - D.酸塩基(2)

偏微分の定義より が非常に小さい時には 与式に上の関係を代入すれば z f f f ) f f f dz { f } f f f f f 非常に小さい = 0 f f z z dz d d opright: A.Asano 7 まとめ z = f (, 偏微分 独立変数が 個以上 ( 今は つだけ考

sample リチウムイオン電池の 電気化学測定の基礎と測定 解析事例 右京良雄著 本書の購入は 下記 URL よりお願い致します 情報機構 sample

Microsoft PowerPoint - 多成分系の熱力学.pptx

スライド 0

英語科学習指導案

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - H30sirabasu-rika

Microsoft Word -

< イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) H + ( ) (2) Na + ( ) (3) K + ( ) (4) Mg 2+ ( ) (5) Cu 2+ ( ) (6) Zn 2+ ( ) (7) NH4 + ( ) (8) Cl - ( ) (9) OH -

木村の理論化学小ネタ 理想気体と実在気体 A. 標準状態における気体 1mol の体積 標準状態における気体 1mol の体積は気体の種類に関係なく 22.4L のはずである しかし, 実際には, その体積が 22.4L より明らかに小さい

Taro-(HP)指導案(改訂).jtd

補足 中学校では塩基性ではなくアルカリ性という表現を使って学習する アルカリはアラビア語 (al qily) で, アル (al) は定冠詞, カリ (qily) はオカヒジキ属の植物を焼いた灰の意味 植物の灰には Na,K,Ca などの金属元素が含まれており, それに水を加えて溶かすと, NaOH

DVIOUT-気体と溶

Microsoft PowerPoint - anachem2018PPT

PowerPoint プレゼンテーション

冬休みの課題 ( 化学基礎 酸化還元 ) 1. 下線部の原子の酸化数 NO1 1 CaCO 3 2 NaNO 3 3 K 2Cr 2O 7 4 H 3PO 下線部の原子の酸化数の変化 1 3Cu+8HNO 3 3Cu(NO 3) 2+4H 2O+2NO

2011年度 化学1(物理学科)

9 燃料電池 苛性ソーダ水溶液や希硫酸に2 枚の白金電極を浸し 両電極間におよそ2V 以上の電圧を加えると電流が流れ 電位の高い方の電極 : 酸素極 ( 陽極 アノード ( 注 1)) に酸素が 低い方の電極 : 水素極 ( 陰極 カソード ) に水素ガスが発生する 外部回路から供給された電子を水素

< F31312D B C82C E837E>

第3類危険物の物質別詳細 練習問題

東京理科大学 Ⅰ 部化学研究部 2016 年度春輪講書 マグネシウム空気電池における電解液の検討 2016 年水曜班 Otsuka,H.(2C),Katsumata,K.(2K),Takahashi,Y.(2K),Tokuhiro,K.(2OK), Watanabe,R(2OK),Negishi,M

気体の性質-理想気体と状態方程式 

jhs-science1_05-02ans

現行の学習指導要領(1998年公示,2002年実施)は,教育の総合化をキーワードに,「生きる力の育成」と「ゆとりある教育」をねらいとしている

6年 ゆで卵を取り出そう

決するための学習の見通しをもたせ, 単元を貫く課題を意識させ, 目的意識をもたせた授業を展開していきたい 本単元では, 理科での学習内容が日常生活で見られる事象に関連することに気付かせたい 日常生活の事象から酸とアルカリの性質を粒子で考え中和反応をイオンのモデルと関連付けて理解させたい それを通して

FdData理科3年

留意点 指導面 物質量について物質を扱うとき, 体積や質量で表すことが多い しかし, 化学変化は, 物質の構成粒子が切り離されたり, 結合したりすることによっておこるため, 粒子の個数で表した方が都合がよい 一方, 物質の構成粒子は非常に小さく,1 個ずつ数えることはできない また, 私たちが日常取

Microsoft PowerPoint - 熱力学Ⅱ2FreeEnergy2012HP.ppt [互換モード]

酢酸エチルの合成

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

中学 1 年理科まとめ講座 第 1 分野 1. 身のまわりの物質 物質のすがた 水溶液 状態変化 基本の解説と問題 講師 : 仲谷のぼる 1 (C)2013 Prisola International Inc.

事例 2-2

はじめて学ぶ化学

理科科学習指導案

平成 29 年度大学院博士前期課程入学試験問題 生物工学 I 基礎生物化学 生物化学工学から 1 科目選択ただし 内部受験生は生物化学工学を必ず選択すること 解答には 問題ごとに1 枚の解答用紙を使用しなさい 余った解答用紙にも受験番号を記載しなさい 試験終了時に回収します 受験番号

Microsoft PowerPoint プレゼン資料(基礎)Rev.1.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - presentation2007_03_acid-base.ppt

FdData理科3年

ベーシック化学 高校の化学から大学の化学へ 第 1 章 1.1 リュードベリ定数 (1) 例題 1.1 と同様に, 式 (1.1) に n 1 = 2,n 2 = 4 を代入する. σ = 1 λ = ( ) m 1 λ =

Ⅲ-2 酸 塩基の電離と水素イオン濃度 Ⅲ-2-1 弱酸 Ex. 酢酸 CH 3 COOH 希薄水溶液 (0.1mol/L 以下 ) 中では 一部が解離し 大部分は分子状で存在 CH 3 COOH CH 3 COO +H + 化学平衡の法則より [CH 3 COO ][H + ] = K [CH 3

Transcription:

関心 意欲 態2016 年度 新編化学 ( 化学 302) シラバス 科目化学単位 2 学年 2 使用教科書新編化学 ( 東京書籍 ) 副教材等 ニューグローバル化学基礎 + 化学 ( 特進クラス ) ニューサポート新編化学 ( 普通クラス ) 学習の到達目標 1. 物質の状態変化, 状態間の平衡, 溶解平衡および溶液の性質について理解できるとともに, 日常生活や社会と関連づけて考察できる 2. 化学変化に伴うエネルギーの出入り, 反応速度および化学平衡をもとに化学反応に関する概念や法則を理解できるとともに日常生活や社会と関連づけて考察できる 3. 無機物質の性質や反応を探究し, 元素の性質が周期表に基づいて整理できることが理解できるとともに, 日常生活や社会と関連づけて考察できる 4. 有機化合物の性質や反応を探究し, 有機化合物の分類と特徴が理解できるとともに, 日常生活や社会と関連づけて考察できる 5. 高分子化合物の性質や反応を探究し, 合成高分子化合物と天然高分子化合物の特徴が理解できるとともに, 日常生活や社会と関連づけて考察できる 6. 上記の目標を達成するために探究活動を行い, 学習内容を深めるとともに, 化学的に探究する能力を高める 評価の観点 のポイント 学 期 学習内容学習のねらい 備考 学習活動の特記 事項 考査範囲 度思現観考 判断 表察 識実験 の理解技能知第 1 学期 第 1 編物質の状態 1 章物質の状態と変化 状態変化(4h) 物質の状態と熱運動三態変化と熱エネルギー分子間力と融点 沸点気体の圧力蒸発と蒸気圧 蒸気圧の性質 気体の性質(6h) ボイル シャルルの法則 観察実験 1 ボイルの法則を検証する実験 気体の状態方程式 揮発性物質の分子量測定混合気体の圧力 水上置換により捕集した気体の圧力理想気体と実在気体 状態図 4 熱運動と拡散, 物質の三態と状態変化 水の状態変化とエネルギー, 融解熱, 蒸発熱 分子間力の意味と水素結合 分子の運動と圧力, 圧力の単位と大気圧 熱運動と蒸発, 気液平衡, 蒸気圧と蒸気圧曲線, 沸騰, 沸点と大気圧 一定温度での体積変化と蒸気圧 ボイル シャルルの法則と絶対温度, 絶対零度 観察実験 1 を通じてボイルの法則をより深く理解する 気体の状態方程式と気体定数, 気体の分子量 揮発性物質を用いて状態方程式から分子量を求める 分圧の意味とドルトンの分圧の法則 水上置換により捕集した気体の圧力と水の蒸気圧 理想気体と実在気体との違い( 分子の体積と分子間力 ) 水と二酸化炭素の状態図, 状態間の境界線の意味, 三重点, 臨界点 探究 1 を通じてシャルルの法則を検証する 問 1 問 2,3,4 コラム 圧力鍋 偉人の履歴書 1 ロバート ボイル 例題 1 問 5 例題 2 問 6 例題 3 問 7 例題 4 問 8 コラム Happy bird 中間テスト

探究 1 シャルルの法則を検証 する 2 章溶液の性質 溶解平衡(5h) 溶解と溶液 電解質と非電解質 液体どうしの溶解固体の溶解度気体の溶解度 希薄溶液の性質(4h) 沸点上昇凝固点降下 冷却曲線 溶質の分子測定量浸透圧 浸透圧を利用した分子量測定 コロイド(3h) コロイド粒子 観察実験 2 水酸化鉄(Ⅲ) コロイド溶液のつくり方 コロイドの分類コロイド溶液の性質疎水コロイドと親水コロイド 探究 2 溶液の凝固点降下の測定と質量モル濃度 探究 3 コロイドの性質 3 章固体の構造 固体と結晶(1h) 結晶の種類と性質 結晶の構造(4h) 金属結晶の構造 5 6 7 イオン結晶 分子結晶の溶解と水和, 水和イオン, 物質の極性と溶解, 溶液の質量 % 濃度, モル濃度, 質量モル濃度 電解質と電離, 非電解質 液体どうしの溶解と極性 飽和溶液と溶解平衡, 溶解度と溶解度曲線, 再結晶 気体の溶解度とヘンリーの法則 蒸気圧降下と沸点上昇, 沸点上昇度とモル濃度の関係, モル沸点上昇 凝固点降下度と質量モル濃度, モル凝固点降下, 電解質溶液と沸点上昇, 凝固点降下 過冷却と冷却曲線 凝固点降下度から溶質の分子量を求める 浸透現象, 浸透圧とファントホッフの法則, 浸透圧と気体の状態方程式 ファントホッフの法則を用いて溶質の分子量測定 コロイド粒子とコロイド溶液, ゾルとゲル 観察実験 2 を通じて水酸化鉄(Ⅲ) コロイド溶液のつくり方を習得する 分散質と分散媒, 分散コロイド, 分子コロイド, 会合コロイド チンダル現象, ブラウン運動, 透析, 電気泳動, コロイド粒子の帯電 凝析, 疎水コロイド, 塩析, 親水コロイド, 保護コロイド 探究 2 を通じて凝固点降下度と質量モル濃度との関係を調べる 探究 3 を通じてコロイド溶液の性質を調べる 結晶と非晶質( アモルファス ), 化学結合とイオン結晶 金属結晶 共有結合の結晶, 単位格子 体心立方格子, 面心立方格子, 六方最密構造, 充塡率, 単位格子の一辺の長さと原子半径 問 1 問 2,3 例題 1 問 4,5 コラム 炭酸飲料例題 2 問 6 問 7 問 8,9,10 おうちラボ 7 ジュースを一瞬でかき氷に 問 11 おうちラボ 1 青菜に塩 コラム 逆浸透法問 12 問 13 おうちラボ 2 豆乳から豆腐をつくる 例題 1 問 1,2 観察実験 3 を通じて金属結晶の構造を理解する 観察実験 3 金属結晶のモデルをつくろう イオン結晶の構造共有結合の結晶の構造分子結晶の構造 氷の結晶 塩化ナトリウムと塩化セシウムの構造 ダイヤモンド 黒鉛 ケイ素 二酸化ケイ素の構造 ドライアイス ヨウ素 氷の構造 氷の結晶の特異性 ガラスの性質と構造 おうちラボ 9 黒砂糖で NaCl 単 結晶づくり 期末テスト

アモルファス ( 非晶質 ) 探究 4 イオン半径を求めてみよう 探究 4 を通じてイオン結晶の密度と式量からイ オン半径を求める コラム アモルファスの利用 課題 観察実験 探究 ならびにそれに関わる提出物 * その他必要に応じて授業ノートの提出 点検を行う

第 2 学期 第 2 編化学反応とエネルギー 1 章化学反応と熱 光 反応熱と熱化学方程式(3h) 化学変化と熱の出入り 観察実験 4 発熱反応と吸熱反応 熱化学方程式反応熱の種類 9 熱量, 反応熱, 発熱反応, 吸熱反応 観察実験 4 を通じて発熱反応と吸熱反応を理解する 熱化学方程式の書き方とその意味 燃焼熱, 中和熱, 生成熱, 溶解熱, 融解熱 蒸発熱 例題 1 問 1 問 2,3 コラム 化学カイロのしくみ問 4 ヘスの法則(4h) 熱量ヘスの法則 水酸化ナトリウムの溶解熱の求め方ヘスの法則の応用 生成熱と反応熱結合エネルギー結合エネルギーと反応熱 光とエネルギー(1h) 化学発光光合成 観察実験 5 ルミノールの化学発光 探究 5 ヘスの法則を検証する 比熱容量と熱量の求め方 反応熱とヘスの法則( 総熱量保存の法則 ) 発砲ポリスチレン容器を用いた溶解熱の測定方法 直接測定できにくい反応熱をヘスの法則を用いて求める 反応熱と反応に関係する物質の生成熱との関係 分子内の共有結合のエネルギー 反応熱と反応に関係する物質の結合エネルギーとの関係 反応熱が光エネルギーとして現れる反応 光合成と光エネルギー 観察実験 5 を通じて化学発光について理解を深める 探究 5 を通じてヘスの法則を検証する 例題 2 例題 3 問 5 例題 4 問 6 2 章電池と電気分解 電池(4.5h) イオン化傾向と電池 酸化 還元と金属のイオン化傾向ダニエル電池 ボルタ電池実用電池 観察実験 6 鉛蓄電池をつくってみよう 燃料電池 観察実験 7 燃料電池で発電してみよう いろいろな実用電池 水溶液の電気分解(3.5h) 電気分解のしくみ 電池と電気分解の違い水の電気分解 観察実験 8 電気分解をしてみよう 10 11 12 金属のイオン化傾向と電池の正極 負極, 起電力 金属のイオン化列と酸化還元性 ダニエル電池の構造と反応, 正極 負極活物質 ボルタ電池の構造と反応, 分極 一次電池, 二次電池, マンガン乾電池, アルカリマンガン乾電池, 鉛蓄電池, 放電と充電 観察実験 6 を通じて鉛蓄電池を製作し使用してみる 水素 酸素によるリン酸電解液を用いる燃料電池 観察実験 7 を通じて燃料電池のはたらきを理解する 一次電池と二次電池の具体例と構造, 反応 電気分解と陰極 陽極, 塩化銅 (Ⅱ) 水溶液の電解 自発的な酸化還元反応と外部エネルギーによる酸化還元反応 水の電気分解としての水酸化ナトリウム水溶液と希硫酸の電解 観察実験 8 を通じて水溶液の電解を行い理解を深める 問 1 問 2 問 3 おうちラボ 10 ムラサキキャベツ汁の電気分解 問 4 問 5 例題 1 問 6 偉人の履歴書 2 マイケル ファラデー 中間テスト

電気分解により電極が溶ける場合銅の製造 水溶液の電気分解水酸化ナトリウムの製造アルミニウムの製造電気分解の法則 探究 6 ダニエル電池の反応を調べる 探究 7 電気分解の量的関係を調べる 電解により陽極が溶解する場合 銅の電解精錬, 粗銅と純銅 電気分解の原理( 酸化還元反応 ), 電気分解の実例 イオン交換膜法による水酸化ナトリウムの製造 アルミニウムの製造と融解塩電解 ファラデーの電気分解の法則, ファラデー定数 探究 6 を通じてダニエル電池を製作し使用する 探究 7 を通じて電気分解の電気量と生成する物質との量的関係を調べる 課題 観察実験 探究 ならびにそれに関わる提出物 * その他必要に応じて授業ノートの提出 点検を行う

第 3 学期 第 3 編化学反応の速さと平衡 1 章化学反応の速さ 反応の速さ(1.5h) 速い反応と遅い反応反応速度の表し方 反応速度を変える条件 (3.5h) 反応速度と濃度反応速度と温度反応速度と触媒触媒の種類とその利用 1 速い反応と遅い反応とその例 反応速度の表し方, 反応物または生成物の濃度の時間変化, 反応速度と反応式の係数との関係 反応物の濃度と反応速度の大きさ, 反応速度式と反応速度定数, 反応速度式と反応式の関係 温度と反応速度の大きさ(10K 上昇すると反応速度は 2~3 倍になることが多い ) 触媒の有無と反応速度の大きさ 均一触媒と不均一触媒, 触媒のはたらき方, 触媒の工業的応用 観察実験 9 を通じた触媒の作用の観察 固体の表面積と反応速度, 光と反応速度 例題 1 問 1 問 2 おうちラボ 3 ケミカルライトの発光 コラム 触媒の利用 観察実験 9 触媒の作用を調べる 反応速度と他の条件 反応のしくみ(2h) 活性化状態と活性化エネルギー温度と活性化エネルギー触媒と活性化エネルギー 探究 8 温度と反応速度の関係を調べる 2 章化学平衡 可逆反応と化学平衡(3h) 可逆反応と不可逆反応化学平衡化学平衡の法則 固体の関与する平衡 平衡の移動(5h) 平衡移動の原理濃度平衡と平衡の移動圧力変化と平衡の移動温度変化と平衡の移動触媒と化学平衡 観察実験 10 平衡の移動を調べてみよう ルシャトリエの原理の化学工業への応用 探究 9 平衡の移動を調べる 2 活性化状態と活性化エネルギー, 活性化エネルギーの大きさと反応速度 温度と活性化エネルギー以上のエネルギーをもつ分子数の関係 触媒による活性化エネルギーの減少 探究 8 を通じて温度と反応速度の関係を調べる 正反応と逆反応, 可逆反応と不可逆反応 化学平衡と平衡状態の意味 化学平衡の法則と平衡定数 固体が関与する反応の平衡定数 濃度, 圧力, 温度の変化と平衡移動, ルシャトリエの原理 ( 平衡移動の原理 ) 濃度変化による平衡移動 圧力変化による平衡移動 温度変化による平衡移動 触媒は平衡移動に関与しない 観察実験 10 を通じて平衡の移動を観察する ハーバー ボッシュ法によるアンモニア合成 探究 9 を通じて温度, 圧力変化による平衡の移動を調べる 問 3 問 1 例題 1 問 2 コラム 黒鉛はダイヤモンドになる!? 例題 2 問 3 コラム アンモニア合成の歴史 学期末テスト

3 章電解質水溶液の平 衡 電離平衡(3h) 電解質と電離度弱酸の電離平衡弱塩基の電離平衡 水の電離平衡と ph(3h) 水の電離平衡 ph の表し方 塩と化学平衡(3.5h) 塩の加水分解緩衝液 緩衝液の ph 観察実験 11 緩衝液の性質を調べよう 加水分解定数 塩の溶解度積 探究 10 酢酸の濃度と電離定数の関係を調べる 3 強電解質, 弱電改質, 電離度 αの定義 弱酸の電離平衡と電離定数, 電離定数と電離度 α の関係, 弱酸の濃度と電離度の関係 弱塩基の電離平衡と電離定数 水の電離平衡, 水のイオン積 ph=log[h + ] 塩の加水分解と塩の水溶液の性質 弱酸や弱塩基の塩の水溶液と緩衝作用, 緩衝液 緩衝液の ph と電離定数 観察実験 11 を通じて緩衝液の ph を調べる 加水分解定数の定義と電離定数 水のイオン積との関係 溶解平衡と塩の溶解度積 探究 10 を通じて酢酸の濃度と電離定数の関係を調べる 問 1,2 例題 1 問 3 例題 2 問 4 コラム 血液は緩衝液例題 3 例題 4 例題 5 課題 観察実験 探究 ならびにそれに関わる提出物 * その他必要に応じて授業ノートの提出 点検を行う