3 新たな統計データ FF-Data とは FF-Dataは, 訪日外国人が国内の交通機関 ( 航空, 鉄道, 幹線旅客船, 幹線バス, 乗用車等 ) を利用した際の旅客流動を分析対象に, 平成 26 年 ( 2014 年 ) の航空動態調査と訪日外国人消費動向調査 ( 以下 消費動向調査 という.

Similar documents
目次 1. FF-Data の概要と利用上の注意 データの概要 データの種類 分析できる内容 利用上の注意 4 2. FF-Data のデータ形式 都道府県間流動表のデータ形式 公表用データベースのデータ形式 貸出用

5. 観光マップ < 国内 > 目的地分析 From-to 分析 ( 宿泊者 ) 宿泊施設 < 外国人 > 外国人訪問分析 外国人滞在分析 外国人メッシュ 外国人入出国空港分析 外国人移動相


共通基準による観光入込客統計 ~ 共通基準に基づき 平成 22 年 月期調査を実施した 39 都府県分がまとまりました~ 平成 23 年 10 月 31 日観光庁 各都道府県では 平成 22 年 4 月より順次 観光入込客統計に関する共通基準 を導入し 信頼 性の高い観光入込客統計調査を

2. 本市の上期観光入込客数について平成 27 年度上期観光入込客数は 総数 377,300 人で 前年の 351,600 人より 25,700 人 7.3% の増となった その内訳として 道内客が 84,900 人で 前年の 94,200 人より 9,300 人 9.9% の減 道外客が 292,

2-2 需要予測モデルの全体構造交通需要予測の方法としては,1950 年代より四段階推定法が開発され, 広く実務的に適用されてきた 四段階推定法とは, 以下の4つの手順によって交通需要を予測する方法である 四段階推定法将来人口を出発点に, 1 発生集中交通量 ( 交通が, どこで発生し, どこへ集中

スライド 1

MRIニュース | 観光統計ぷらっとふぉーむ 記者発表資料

1 万人泊で前年同期比は.6% 増 新潟県が 873 万人泊で同.6% 増 長野県が 1,567 万人泊で同 1.1% 増 富山県が 37 万人泊で同 4.8% 増 石川県が 713 万人泊で同.% 減であった なお 全国は 41,796 万人泊で同 1.1% 増であった () 1~1 月の管内の外

北海道ドライブ観光促進社会実験 実施結果 1 例N 3を表示凡アプリ利用者の属性 実験期間中 1,211 人の外国人観光客が北海道内でアプリ Drive Hokkaido! を利用 ( 実験期間中の全道の外国人レンタカー貸渡台数 19,543 台の約 6% に相当 ) 国 地域別では香港 シンガポー

2. 平成 29 年奈良市の観光の状況 (1) 全国の概況観光庁の 旅行 観光消費動向調査 によると 平成 29 年の国内宿泊旅行者数は 3 億 2,346 万人で前年比 0.7% 減 国内日帰り旅行者数は 3 億 2,373 万人で前年比 2.6% 増となりました 景気回復が続く中 旅行者数は全体

<4D F736F F F696E74202D20288DB791D B836792B28DB88C8B89CA288CF68A4A94C529288A5497AA94C E93785F72312E >

参考資料 瀬戸内エリアの観光関連指標 ( 未定稿 ) 1. 来訪意向度について 2. 観光入込客数について 3. 延宿泊者数について 4. 観光消費額について 一部データ集計中 データ分析中のため未定稿 年 7 月 1 日公表

NITAS の基本機能 1. 経路探索条件の設定 (1) 交通モードの設定 交通モードの設定 とは どのような交通手段のネットワークを用いて経路探索を行うかを設定するものです NITASの交通モードは 大きく 人流 ( 旅客移動 ) 物流( 貨物移動 ) に分かれ それぞれのネットワークを用いた経路

<4D F736F F D208D8291AC93B BF8BE08E7B8DF482CC89658BBF92B28DB E92B A2E646F63>

スライド 1

「北海道における外国人観光客の消費動向と今後の誘致の課題」

<4D F736F F F696E74202D F CC8CBB8FF DC82C682DF816A2E B8CDD8AB B83685D>

人口推計 における人口の算出方法 Ⅰ 概要 1 人口推計の範囲人口推計の範囲は, 我が国に常住している * 全人口 ( 外国人を含む ) である ただし, 外国人のうち, 外国政府の外交使節団 領事機関の構成員 ( 随員及び家族を含む ) 及び外国軍隊の軍人 軍属 ( 家族を含む ) は除いている

北海道MICE戦略(仮称)

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局

が実現することにより 利用希望者は認証連携でひもづけられた無料 Wi-Fi スポットについて複数回の利用登録手続が不要となり 利用者の負担軽減と利便性の向上が図られる 出典 : ICT 懇談会幹事会 ( 第 4 回 )( 平成 27(2015) 年 4 月 24 日 ) 2. 現状 日本政府観光局

関経連_事業報告書CS4.indd

Ⅰ 観光振興計画制定の背景 1 観光による地域振興 観光立国推進基本法 に基づき策定された 観光立国推進基本計画 の中で 観光立国の実現は地域経済の活性化 雇用機会の増大 国民の健康の増進 潤いのある豊かな生活環境の創造 国際相互理解の増進等の意義を有するものである と位置づけられています また 東

平成 29 年 1 月 25 日 北海道ドライブ観光パス社会実験 ( 仮称 ) のパートナーを募集! ~ 民間アプリを活用し外国人レンタカー利用者のデータを収集 ~ 北海道開発局では 平成 29 年度に 北海道ドライブ観光パス社会実験 ( 仮称 ) を実施する予定です 今般 スマートフォンのアプリケ

<4D F736F F F696E74202D E9197BF33817A959F89AA8CA78ACF8CF590558BBB82C9954B977682C88E7B8DF C4816A F4390B3>

スライド 0

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF EE682E882DC82C682DF816988C4816A816A2E B8CDD8AB B83685D>

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要地域の核となる観光資源のブラッシュアップ等の取組と, その観光資源の魅力を伝える戦略的なプロモーション, 観光客のニーズに応える受入態勢の整備を連動させることにより, 観光客の誘致と周遊促進が一層図るとともに, 観光客の興味を刺激する 広島県の魅力

「全国観光情報データベース」の全体イメージ図

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計-

Colloquium 第109 回 運輸政策コロキウム テーマ1 地方におけるインバウンド観光の実態とその効果 テーマ2 観光立国の推進について 平成 24 年 2 月 16 日 運輸政策研究機構 大会議室 講演の概要 テーマ1 1. 講師 栗原 剛 運輸政策研究機構運輸政策研究所研究員 2. 講師

<4D F736F F D BD82C892E CF092CA93B193FC8BF38AD492B28DB895F18D908F B95D2816A5F >

Microsoft Word - 07_今後の課題.docx

LCC 参入による地域への 経済波及効果に関する調査研究 国土交通省国土交通政策研究所 前研究官渡辺伸之介 平成 27 年 5 月 20 日 1 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

自殺予防に関する調査結果報告書

平成 25 年 2013 年 2013 加賀市観光 加賀市観光統計 統計 長期推移 大聖寺川 流し舟 舟 片山津温泉 花火大会 山中温泉 鶴仙渓川床 川床 加佐の岬 岬 山代温泉 大田楽 =========================== 目 次 ========================

スライド 1

1. 延べ宿泊者数 宿泊旅行統計調査 ( 平成 28 年 年間値 ( 確定値 )) 平成 2 9 年 6 月 3 0 日観光庁 延べ宿泊者数 ( 全体 ) は 4 億 9,249 万人泊 ( 前年比 -2.3%) であった 日本人延べ宿泊者数は 4 億 2,310 万人泊 ( 前年比 -3.5%)

平成 31 年 4 月 1 日 東村山市有料自転車等駐輪場等の今後のあり方検討に向けた サウンディング型市場調査実施要領 1. 前置き この要領でいう駐輪場とは 東村山市内にある東村山市営の自転車等駐輪場のこととします 2. 駐輪場管理の現状について東村山市では現在 17か所の有料駐輪場と4か所の無

平成22年度

平成 30 年度上期観光入込客数状況について Ⅰ. 本市の上期観光入込客数の概要について 平成 30 年度上期観光入込客数は 総数 380,100 人で 前年の 399,700 人より 19,600 人 4.9% の 減となった (1) 道内客 道外客の状況 道内客が 98,200 人で 前年の 9

スライド 1


資料 4 外国人の利用のしやすさの向上について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

スライド 0

シームレス アジア実現のためのデータ整備方策 の研究( 最終報告 ) 平成 26 年 3 月 31 日 1. 研究の目的閣議決定されている我が国の 国土形成計画 の大きな施策の一つとして位置づけられている シームレス アジアの実現 のためには交通状況等のデータ整備を体系的に行い側面から支援することが

摂南経済研究第 4 巻第 1 2 号 (2014) 較検討するのも興味深いことであるが ここではあくまでも 2011 年のデータの提示のみに終始し 分析 検討は改めて順次おこなってみたい 後者の目的にかかわる国際観光輸出 輸入 収支については 前掲の 国際観光論 において 2000 年から 2008

観光で稼ぐ! ための手引書 観光消費の拡大と域内経済への波及をめざして ~ データに基づき観光施策を作り上げる 7 つのステップ ~ 北海道経済部観光局 平成 31 年 4 月

スライド 1

資料 5 総務省提出資料 平成 30 年 12 月 21 日 総務省情報流通行政局

別紙 町田市観光まちづくり リーディングプロジェクト ( 案 ) 町田市

NITAS Ver.2.4 システムの概要 利用上の注意等 1.NITAS の概要 動作環境 利用対象者 (1)NITAS の概要総合交通分析システム (NITAS:National Integrated Transport Analysis System) は 道路 鉄道 航空 船舶の各交通機関を

住宅宿泊事業の宿泊実績について 令和元年 5 月 16 日観光庁 ( 平成 31 年 2-3 月分及び平成 30 年度累計値 : 住宅宿泊事業者からの定期報告の集計 ) 概要 住宅宿泊事業の宿泊実績について 住宅宿泊事業法第 14 条に基づく住宅宿泊事業者から の定期報告に基づき観光庁において集計

公的統計の意義 利活用 公的統計の意義 公的統計は 国民にとって合理的な意思決定を行うための基盤となる重要な情報 ( 国民の共有財産 ) であり ( 統計法第 1 条 ) 国民経済の健全な発展及び国民生活の向上に寄与することを目的として作成 提供されるもの 特に 証拠に基づく政策立案 (EBPM)

参考 調査員調査の対象者へのアンケート ( 平成 21 年 4 月実施 ) の概要 1 目的総務省統計局が調査対象者から直接 調査員調査の実施状況を把握し 平成 20 年度の委託業務の中で調査員調査の検証を行うとともに 今後の民間調査機関への指導についての参考資料を得る また 本アンケートでは 回答

4-(1)-ウ①

Microsoft Word - 常盤計画書0706

1.鑑 九州の入国者数の推移Ver.2

2 1. 広域移動実態調査 1. 広域移動実態調査 2. 狭域 ( 首都圏 ) 移動実態調査 3. アンケート調査

PowerPoint プレゼンテーション

NITAS Ver.2.5 システムの概要 利用上の注意等 1.NITAS の概要 動作環境 利用対象者 (1)NITAS の概要総合交通分析システム (NITAS:National Integrated Transport Analysis System) は 道路 鉄道 航空 船舶の各交通機関を

スライド 1

昇龍道フ ロシ ェクト 資料 3 昇龍道プロジェクトの 平成 31 年度活動方針 ( 案 ) 2019 年 3 月 8 日第 10 回昇龍道プロジェクト推進協議会

スライド 0

平成 22 年第 2 四半期エイズ発生動向 ( 平成 22(2010) 年 3 月 29 日 ~ 平成 22(2010) 年 6 月 27 日 ) 平成 22 年 8 月 13 日 厚生労働省エイズ動向委員会

地域の公共交通ネットワークの再構築 ( 地域公共交通ネットワーク再編の促進 財政投融資による支援制度の創設 ) 改正地域公共交通活性化再生法を踏まえ 地域の公共交通ネットワークの再構築に向けた取組みを支援 地域公共交通ネットワーク形成に向けた計画策定の後押し 改正地域公共交通活性化再生法に基づく地域

売買 売買仲介アンケート調査結果とりまとめ Ⅰ 各社の企業概要 (1) 本社所在都道府県 2

スライド 0

2 受入施設別献血量 ( 推計値 ) ブロ都ック道府県 合計 全国血液センター献血者数速報 (Ⅰ) 血液センター 平成 30 年 12 月分 L % L % 日 L L % 日 L L % 台 L L % 台 L 8, ,768

140829pref_detail.xlsx

Microsoft PowerPoint - 12_08_Hanioka_san_PDCA.pptx

総合交通メールマガジンとは 総合交通メールマガジンは 交通基盤整備や地域交通に関する最新の取り組みを幅広く紹介することを目的として 月一回を目処に発行しているメールマガジンであり 主な購読者は都道府県 市町村等の交通施策担当者となっております 当メールマガジンで紹介させていただく記事は 執筆者が任意

山梨県富士山世界遺産センター(仮称)整備検討委員会 資料

P.1 平成 28 年度タイ市場調査結果 北海道観光成 市場誘客促進事業 ( タイ市場 ) 概要編 公益社団法 北海道観光振興機構

沼津港の景観の現況と課題

台湾 香港では日本語で検索する人のほうが多い? まず 今回調査していく中で 特に台湾 香港でみられた傾向は 繁体字よりも日本語で検索されて いる観光地が多いことです 以下に日本語での月間検索数 ( 年間平均 ) が多い観光地をまとめました 軍艦島 に関しては 台湾で有名な旅行サイト 雄獅旅遊( ライ

統計トピックスNo.92急増するネットショッピングの実態を探る

Microsoft PowerPoint - æ´»å‰Łå€±å‚−4_暾島_ pptx

17日南市277_0324

Microsoft Word _MICE_Q&A(最終案)

の復旧状況に関する長期的な見通しを可能な限り明らかにしながら 復旧の段階に 応じた役割の分析を行う 5) 交通事業者ヒアリング調査沿線地域に関係する交通事業者 ( 鉄道事業者 2 社 バス事業者 2 社 タクシー事業者 2 社その他 ) に聞き取り調査を行い 定性的な利用特性や地域の公共交通の問題点

< ( 平成 29 年 9 月分 )> 2010 年平均 =100 ブロック別 北海道地方 東北地方

平成20年度国家予算

JNTO

目次. はじめに. ログインについて. 画面の機能説明. レーダーチャート. 来店回数. 来店頻度 7. 商圏分析 8. 併用分析 9. 滞在時間 0. 指定日分析. ヒートマップ Copyright FutureScope. Corp ALL Rights Reserv

トピックス

知創の杜 2016 vol.10

1

統計トピックスNo.96 登山・ハイキングの状況 -「山の日」にちなんで-

日本でビジネスを始めるなら、神戸で。

<4D F736F F F696E74202D DC58F4994C5817A D C90BC C835B83938E9197BF2E >

概要 今回の分析のポイント 訪日外国人旅行者の 61. が 訪日回数 2 回目以上のリピーター リピーターの割合は ほぼ横ばいで推移しているが リピーター数は大きく増加 観光 レジャー目的の訪日外国人旅行者のリピーターの国籍別構成比では 韓国 ( 3) 台湾 (2) 中国 () 香港 () の順に多

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D DC58F4994C5817A8E9197BF817C358E518D6C8E9197BF2E646F63>

N ews Release 主な市場の動向 ( 対前年同月比 :2016 年 12 月との比較 対前年比 :2016 年間との比較 ) 韓国 対前年同月比 +31.3% 対前年比 +58.4% LCC の新規就航や増便等により個人旅行を中心に引き続き増加 対前年同月比 対前年比ともに大幅な伸びとなっ

医療費適正化計画の概要について 国民の高齢期における適切な医療の確保を図る観点から 医療費適正化を総合的かつ計画的に推進するため 国 都道府県は 医療費適正化計画を定めている 根拠法 : 高齢者の医療の確保に関する法律作成主体 : 国 都道府県計画期間 :5 年 ( 第 1 期 : 平成 20~24

Ⅱ 取組み強化のためのアンケート調査等の実施 (1) 建設技能労働者の賃金水準の実態調査国土交通省から依頼を受けて都道府県建設業協会 ( 被災 3 県及びその周辺の7 県を除く ) に対し調査を四半期ごとに実施 (2) 適切な賃金水準の確保等の取組み状況のアンケート調査国は 平成 25 年度公共工事

< 表紙ロゴ :Be.Okinawa > ~ 海外市場における沖縄観光新ブランド Be.Okinawa について ~ Be というのは だれもが知っている Be 動詞 です これは そこに在る 存在 を表すと同時に 行動を促す言葉 でもあります Be.Okinawa という言葉はとてもシンプルで 世

Transcription:

運輸政策トピックス 訪日外国人の国内流動の把握について 髙原修司 TAKAHARA, Shuji 国土交通省総合政策局総務課長 1 はじめに国土交通省総合政策局では,5 年に一度の頻度で全国幹線旅客純流動調査 ( 以下 純流動調査 という.) を実施しており, その中で平成 17 年度の第 4 回調査より 訪日外国人流動表 として, 秋期 1 週間分の訪日外国人の国内流動結果を公表してきました. しかし, 近年, 訪日外国人旅行者数が大幅に増加しており, 訪日外国人に関する観光施策の立案や旅行商品の企画を行うためには, その国内流動に関してより詳細な移動の実態を把握することが必要です. そこで, 今般, 新たな手法により訪日外国人の都道府県を越える国内流動の分析を行い, 新たな統計データ (FF-Data2014:Flow of Foreigners-Data, エフエフデータ )( 以下 FF-Data という.) を作成し, 平成 29 年 1 月に公表しました. FF-Dataを利用することで, 国内流動量のみならず, 各都道府県の訪問者について国籍, 旅行目的の他, 周遊ルートや移動の際の利用交通機関等の把握, そして流動と国籍など各属性の情報を組み合わせた分析が可能となりました. このような分析は, 観光戦略を立案する際の対象市場や効果的な連携先等の検討に役立つと考えられます. 本稿では,FF-Dataの作成, 活用例等について紹介するとともに, 訪日外国人の国内流動の把握に関する今後の展開について述べていきます. 2 背景国土交通省総合政策局では, 我が国の幹線交通機関における旅客流動の実態を定量的かつ網羅的に把握することを目的に純流動調査を実施しています. 純流動調査は平成 2 年度に調査を開始して以来,5 年に一度の頻度で改善を重ねつつ継続的に実施してきており, 航空, 鉄道, 幹線旅客船, 幹線バス, 乗用車等に関して, 交通機関別の調査で 得られた基礎データを元に, 異なる交通機関での乗り継ぎ処理 ( 重複補正処理 ) 等を行うことにより, 実際の出発地から目的地までの純流動を把握できることを特徴としています. 純流動調査で実施する交通機関別の調査は日本語の調査票によるアンケート形式で実施されており, 日本語がわからない外国人の流動は取得サンプルに含まれておりません. この課題に対して, 平成 17 年度の第 4 回調査以降, 国際航空旅客動態調査 ( 以下 航空動態調査 という.) のオフピーク ( 秋期 )1 週間に得られた外国人データを利用し, 訪日外国人旅行者の秋期 1 週間の国内流動表を作成 公表してきましたが, 同表では季節による変動や年間を通しての国内流動の把握は困難という難点がありました. 一方, 近年, 訪日外国人旅行者数が急増しており, 平成 28 年には過去最高値の約 2,400 万人 ( 速報値 ) を記録しました. 政府は 2020 年 ( 平成 32 年 ) に訪日外国人旅行者数を4,000 万人とすることを目標に掲げ, 各種プロモーションや国内における受入環境の整備など様々な観光政策を実践しており, 今後, 訪日外国人旅行者の一層の増加が予想されます. また, 日本再興戦略 2016( 平成 28 年 6 月 2 日閣議決定 ) においても, 観光資源の魅力を極め, 地方創生の礎にする施策として, 訪日外国人の国内訪問地間の流動量や利用交通機関等の実態が把握可能なデータの整備 が掲げられており, 観光立国の実現にあたっても, 訪日外国人の流動把握は重要事項とされています. このような状況を受け, 国土交通省総合政策局では, 既存の統計調査情報を活用することで, 訪日外国人の国内流動の把握が可能となる統計データ FF-Data を新たに作成し, 平成 29 年 1 月に国土交通省のホームページ ( http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/soukou/ sogoseisaku_soukou_fr_000022.html) で公表しました. 運輸政策トピックス早期公開版 Vol.20 2017 運輸政策研究 001

3 新たな統計データ FF-Data とは FF-Dataは, 訪日外国人が国内の交通機関 ( 航空, 鉄道, 幹線旅客船, 幹線バス, 乗用車等 ) を利用した際の旅客流動を分析対象に, 平成 26 年 ( 2014 年 ) の航空動態調査と訪日外国人消費動向調査 ( 以下 消費動向調査 という.) で得られたサンプル情報を元に, 統計的な拡大処理を施すことにより作成しています. これまで当局で作成していた訪日外国人流動表との比較は表 1の通りですが,FF-Dataでは流動量の年間 ( 四半期別 ) での分析や, 流動と国籍など各属性の情報とを組み合わせた分析 ( クロス分析 ), そして二地点間の流動のみならず入国から出国までの一連の流動の分析も可能となりました. 特に訪日外国人が移動する際の交通機関分担率の分析や入国から出国までの一連の周遊分析が可能である点が, 一般的に公開されている訪日外国人に関する他の既存データと比較しての新規性であると言えます. また, これらの分析の他にも滞在日数や宿泊数情報も付与しているため, 流動量や訪問量の推計だけでなく, 滞在に関する分析 も可能となっています. このような FF-Dataの作成は, 以下の手順により進めました. まず, 作成に必要となる訪日外国人の 国内訪問地, 出入国空港, 国籍, 目的, 宿泊日数, 利用交通機関 を全国規模で収集している既存の統計調査としては, 前述の航空動態調査と消費動向調査があります ( 利用交通機関 は航空動態調査のみ ). これらの調査の概要 ( 平成 26 年実施調査分 ) は表 2の通りです. しかしながら, 航空動態調査は 国際航空旅客の総合的な動態を捉え, 国際航空旅客の需要動向予測, 空港アクセス手段の分析等のための基礎資料を作成すること, 消費動向調査は 訪日外国人旅行者の消費動向を明らかにし, 外国人観光客誘致に関する施策の企画立案, 評価等のための基礎資料を得ること を目的とした調査であり, 各調査の公表内容はそれぞれ旅行者属性, 空港アクセスや購入者単価, 旅行単価等に重点が置かれており, 国内訪問地間の流動という点については公表されている結果からは把握することができません. 一方, 両調査は訪日外国人に対して 表 1 これまでの訪日外国人流動表と FF-Data の比較 表 2 国際航空旅客動態調査と訪日外国人消費動向調査の概要 002 運輸政策研究早期公開版 Vol.20 2017 運輸政策トピックス

出国空海港で聞き取り調査を実施しており, 調査対象者の国内訪問地の訪問順の情報や属性情報等の共通する調査項目が存在しています. さらに, 日本から出国する外国人の数は, 法務省の出入国管理統計により国籍別, 月別に把握することが可能です. そこで, これら 3つの統計情報を活用してFF-Dataを作成することとしました. 具体的には主に以下の1)~ 4) の処理を行いました. 1) 航空動態調査及び消費動向調査のサンプルデータの集計前述の通り, 両調査には調査方法や調査内容に共通する項目が存在するため, 両調査で得られた統計データの分布等の差異を検証した上で, サンプルを合算して FF-Data の作成に用いました. これにより,4 万を超えるサンプル数を用いてデータ作成を行うことが可能となりました. 2) 拡大係数の設定拡大係数とは, 得られたサンプル情報を標本としての結果だけではなく, 全数を推計するために乗ずる値として設定する係数のことです.FF-Dataでは出入国管理統計で把握されている出国空海港別国籍別四半期別の出国者数 ( 実数 ) を航空動態調査と消費動向調査で得られた同セグメントのサンプル数で除して四半期毎の拡大係数を算出することを基本としました. そのため, 流動量の年間値を集計する際は4つの四半期拡大係数を合計することで算出できる形となっています. ただし, 航空動態調査のみで調査対象となっている出国空港については, サンプルが第 3 四半期, 第 4 四半期しか存在せず, 四半期拡大係数を合計することでの年間値の集計は不適切であると考えられるため, 出国空海港別国籍別で年間の出国者数を同セグメントのサンプル数で除して年間拡大係数を別途作成しました. 3) トリップの分割航空動態調査及び消費動向調査では, 調査票の様式が国内訪問地を訪問順に記載する形となっているため, そこから作成される原データでは 1サンプル毎に入国空港から国内訪問地, 出国空港までの一連のトリップチェーンとして情報が集計整理されています. しかし, 国内訪問地間の流動表作成にあたっては, 二地点間の流動を示すトリップ毎にデータが整理されている方が集計しやすいため, 一連のトリップチェーンを二地点間のトリップ単位に個々に分割してデータを整理しました. また, 二地点間の流動だけでなく周遊に関する分析も可能とすべく, 分割したトリップを一連のトリップチェーンに復元してトリップの順番を判別可能とするために, 各サンプルに対してサンプルIDと各トリップに対して流動順にトリップ Noを付与しました. 4) 交通機関分担率の付与国内訪問地間の移動の際の利用交通機関情報については, 航空動態調査では取得していますが, 消費動向調査では取得しておりません. そのため,FF-Dataでは航空動態 調査で取得したOD(Origin Destination: 起点から終点 ) 別の交通機関分担率を全データに適用しました. なお, サンプル数の関係で, 国籍別での設定が困難であったため, 全国籍共通の交通機関分担率としています. FF-Dataの公表にあたり, 利用者ニーズ等を考慮し, データベースもあわせて公表しました. これにより利用者は, 国籍別, 交通機関別での国内訪問地間, 入国空海港 ~ 国内最初訪問地間, 国内最終訪問地 ~ 出国空海港間 OD 表を基本としつつ, 利用者が必要とする情報を取捨選択し, 自由に集計 分析することが可能となります. なお, このデータベースについては, 利用者の集計作業の手間の削減を図るため, 拡大係数を用いて四半期別で同一セグメントを集計した状態のデータベースとしています. サンプル単位で整理されているデータベースは大部であるため, 申請があった利用者に対して貸与する貸出用データベースとしております. そのため, 周遊分析, 滞在日数分析, 宿泊分析などを行うために貸出用データベースが必要な利用者の方は, 国土交通省総合政策局総務課 ( 総合交通体系担当 ) に申請いただく必要があることにご留意願います. 4 訪日外国人の国内流動の分析例図 1は2014 年における四半期別の訪日外国人の運輸局ブロック別の国籍別入込客シェアを示しています. FF-Dataを用いると, 図 1のように流動量に関して四半期別国籍別での分析が可能です. このような分析により, 季節性を踏まえた対象市場の変化を定量的に把握することができるため, 例えば交通事業者は季節に応じた運行計画を立てる等のきめ細やかなサービス提供が可能になると考えられます. また, 図 2は富山県を例に近隣県との流動量と交通機関分担率を分析した例です. この例では, 富山県と近隣県間の流動においてはバスによる移動が大半を占めていることや, 石川県からは流入が多く岐阜県, 長野県へは流出が多いこと等が把握できます. このような分析を行うことにより, 例えば交通機関と宿泊地がパックになった旅行商品の企画, 観光地のプロモーションを行う際に連携すべき交通事業者や地方公共団体の選定などに役立つと考えられます. さらに, サンプル毎にトリップチェーンでの分析ができるため, 特定の都道府県訪問者について訪問直前直後の訪 運輸政策トピックス早期公開版 Vol.20 2017 運輸政策研究 003

図 1 運輸局ブロック別国籍別入込客シェア (2014 年 ( 四半期別 )) このように,FF-Dataを用いることで, これまで把握できなかった訪日外国人の流動分析が可能となり, 客観的データに基づく観光施策の検討 展開が期待できます. 5 今後の展開について 図 2 富山県 近隣県間の流動量と交通機関分担率 (2014 年 ) 北陸新幹線開業前 問地だけでなく入出国空港や途中の訪問地に関しても分析可能です. 図 3は首都圏から広島県 岡山県への流動量と途中での訪問地別割合と各地域間の移動における交通機関分担率を示したものです. この図から首都圏 ~ 広島県 岡山県間の旅行者のうち, 約 9 割が近畿圏を訪問していることや, 各地域間の移動では鉄道が多く利用されていること等がわかります. 例えばA 県を訪問した外国人の多くが直前に近隣県のB 県やC 県を訪問している場合, 考え方によっては B 県やC 県まで足を運んだ外国人の多くはもともとA 県にも訪問予定であり,A 県にとって B 県やC 県におけるプロモーション活動は効果が薄い可能性があります. そのため,A 県の訪問者について周遊を分析し, 入国空港や国内での最初の訪問地と連携した取組みを実施した方が, より効率的にプロモーション活動ができる可能性があります. 本稿で紹介したFF-Dataは平成 29 年 1 月に公表しましたが, 幸いなことに既に地方公共団体, 大学等の研究機関, 民間事業者の方々など多くの主体にご利用いただき, その新規性や有用性について一定のご評価をいただきました. その一方, 更なる情報項目の追加やデータの高度化などについて様々なご意見もいただいております. 例えば, 情報項目については, 訪日経験 や 個人 / 団体旅行の別 の追加に対するご要望が高いです. また, データの高度化についても, 国内訪問地について都道府県単位よりも細かな単位での分類, 周遊分析についての精度向上, 国籍別の交通機関分担率の把握 などのご要望もいただいております. このような課題の解決には, 原データとなる調査の精度向上やサンプル数の増加のほか, ビッグデータの活用等が考えられます. 本分野においても既にビッグデータを活用した分析事例が広まってきており, 例えばビッグデータから取得できる豊富かつ細かなエリアでの移動情報と, 既存の統計調査から取得できる利用交通機関, 旅行目的等の情報とを連携させることで, 現在の FF-Dataよりも細かいエリアの流動の把握や精度の高い周遊分析を実現できる可能性があります. その他にも, データの具体的な使い方 ( 集計方法 ) に関するご質問も多くいただいており, これまで統計データの取 004 運輸政策研究早期公開版 Vol.20 2017 運輸政策トピックス

図 3 首都圏 広島県 岡山県間旅行者の経由地を含む流動分析 (2014 年 ) 扱いに馴染みが薄い方の視点に立ったマニュアルの作成や講習会の開催等の必要性も感じております. また, 僅か数年の間に訪日外国人が急増している現状を鑑みると, インバウンド向けの観光政策の効果等の評価を行うためには, 同一条件で作成したデータが継続的に作成され, 経年的に 分析できる環境を整えていくことも重要と考えています. 以上を踏まえ, 訪日外国人の流動把握の更なる高度化に向け, 今後とも FF-Dataの継続的な整備と, その一層の利用促進に取り組んでいきたいと考えております. 運輸政策トピックス早期公開版 Vol.20 2017 運輸政策研究 005