インドネシア・ジャワ島西部 地震・津波災害に緊急援助物資供与 ~約1300万円の物資を19日に空輸~

Similar documents
ODA による成功例 1 灌漑施設建設の成功例 1 インドネシア小規模灌漑管理事業 (3) 1998 年から 2004 年に実施された円借款 小規模灌漑管理事業 (3) は インドネシアの東部 6 州において堰 ( 頭首工 ) やダムの建設による表流水灌漑施設の整備とともにポンプの設置による地下水灌

国産粗飼料増産対策事業実施要綱 16 生畜第 4388 号平成 17 年 4 月 1 日農林水産事務次官依命通知 改正 平成 18 年 4 月 5 日 17 生畜第 3156 号 改正 平成 20 年 4 月 1 日 19 生畜第 2447 号 改正 平成 21 年 4 月 1 日 20 生畜第 1

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地

untitled



教務厚生常任委員会行政視察報告書 1. 視察期間 平成 26 年 10 月 14 日 ( 火 ) から 10 月 16 日 ( 木 ) まで 2. 視察事項 ( 視察地 ) 及び選定理由 (1) 幼保一体化施設 コロポックルの森 について ( 北海道登別市 ) 登別市では 新たに建設する市立保育所を

寄附文化の醸成に係る施策の実施状況 ( 平成 26 年度に講じた施策 ) 別紙 1 < 法律 制度改正 > 総務省 ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 特例控除の上限の引上げ

<4D F736F F F696E74202D D D CC8DAA8B5A8F708BA697CD8E968BC682C982C282A282C428834F838D815B834A838B837

4 農林業 経営耕地面積割合 ( 農家数 ) ( 平成 27 年 ) 畑 63.4% (171 戸 ) 田 11.3% (53 戸 ) 樹園地 25.3% (102 戸 )

取組の詳細 作期の異なる品種導入による作期分散 記載例 品種名や収穫時期等について 26 年度に比べ作期が分散することが確認できるよう記載 主食用米について 新たに導入する品種 継続使用する品種全てを記載 26 年度と 27 年度の品種ごとの作付面積を記載し 下に合計作付面積を記載 ( 行が足りない

渚泊推進対策 平成 29 年 3 月に閣議決定された 観光立国推進基本計画 において 農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を持った地域を平成 32 年度までに 500 地域創出することにより 農泊 の推進による農山漁村の所得向上を実現する と位置づけられたところ 農泊 を持続的なビジネス

平成 26 年度補正予算 :200 億円 1

宮城県 競争力のある大規模土地利用型経営体の育成 活動期間 : 平成 27~29 年度 ( 継続中 ) 1. 取組の背景震災により多くの生産基盤が失われ, それに起因する離農や全体的な担い手の減少, 高齢化の進行による生産力の低下が懸念されており, 持続可能な農業生産の展開を可能にする 地域営農シス

1. 取組の背景射水市大門地域は 10a 区画の未整備な湿田が多く 営農上の大きな障害となっていた 昭和 62 年に下条地区で県内初の大区画圃場整備が実施されたのを皮切りに 順次圃場整備が進んでいる 大区画圃場整備事業が現在の 経営体育成基盤整備事業 になってからは 農地集積に加えて法人化等の担い手

書き方 ( 例 ) 別記第 17 号様式 農業生産法人報告書 自 至 平成 年 月 日平成 年 月 日 伊達市農業委員会会長様 平成年月日 主たる事務所の所在地伊達市 町 番地 法人の名称株式会社 代表者氏名 印電話番号 次のとおり農地法第 6 条第 1

PowerPoint プレゼンテーション

環境に配慮した街づくり

図 ごみの減量化方策及び資源化方策の検討の進め方 2 市民 事業者 行政の役割資料 2-2 に示したとおり 今後のごみ処理においては ごみの減量化 資源化の推進が重要となり これらを実現するためには 各主体がそれぞれの役割を認識し 相互に協力しながら取り組む体制を整備する必要があります

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区

加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等

農業農村開発の最近の動向

5_【資料2】平成30年度津波防災教育実施業務の実施内容について

第3節 重点的な取り組み

資料 3 1 ごみ減量化についての課題分析 1) 原因の抽出 課題 : どうして 家庭ごみの排出量が減らないのか? ごみが 減らな い原因 1 使い捨て製品やすぐにごみになるものが身の回りに多い 2ごみを減らしたり リサイクルについての情報が少ない 3 分別収集しているごみの品目が少なく 資源化が十

untitled

Microsoft Word - 平成27年度報告書.docx

(3) 我が国の取り組み我が国は高度経済成長期以降 政府 自治体 民間企業 市民が協力し 収集 運搬 リサイクル 最終処分の適正化など 様々な取組を行ってきており エンドオブパイプ方式としての排出基準の設定や 他国に先駆けて3R( 廃棄物の発生抑制 (Reduce) 資源や製品の再使用(Reuse)

ha ha km2 15cm 5 8ha 30km2 8ha 30km2 4 14

調査の仕様

<4D F736F F D B834E90568B4B C48C8F8E96914F955D89BF955C979D8E9690E096BE8DC58F492E646F63>

1. 実施事業ごとにみた検証 検討 再構築にあたっては ごみ処理基本計画 ( 中間見直し ) に記載される実施事業ごとに実効性等を踏まえ (1) スケジュールの修正を要する実施事業 (2) 達成状況により目標値を改める実施事業 (3) 新たに取り組む実施事業 の 3 つに分け検証等を行いました (1

<4D F736F F D DC58F4994C5817A8D4C93878CA782C982A882AF82E989C6927B947282B982C295A882CC CC91A F0907D82E982BD82D

農業指導情報 第 1 号能代市農業総合指導センター環境産業部農業振興課 発行平成 26 年 4 月 25 日二ツ井地域局環境産業課 確かな農産物で もうかる 農業!! 農家の皆さんを支援します!! 農家支援チームにご相談ください! 今年度 農業技術センター内に農家支援

<4D F736F F F696E74202D E593A482CC95738D6B8B4E94648EED8DCD947C8B5A8F7082CC837D836A B20959C8CB38DCF82DD>

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

資料 2 農業データ連携基盤の構築について 農業データ連携基盤 (WAGRI) WAGRI とは 農業データプラットフォームが 様々なデータやサービスを連環させる 輪 となり 様々なコミュニティのさらなる調和を促す 和 となることで 農業分野にイノベーションを引き起こすことへの期待から生まれた造語

7/ /4 7/30 18:00 19:00 7/31 10:00 15:00 7/31 10:00 15:00 8/20 12:30 15:00 8/21 13:00 15:00 ( 49ha) JA () TEL

このような現状を踏まえると これからの介護予防は 機能回復訓練などの高齢者本人へのアプローチだけではなく 生活環境の調整や 地域の中に生きがい 役割を持って生活できるような居場所と出番づくりなど 高齢者本人を取り巻く環境へのアプローチも含めた バランスのとれたアプローチが重要である このような効果的

田原市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 3 月 23 日 田原市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利

Microsoft Word - 【修正後】平成25年度自治体国際協力促進事業報告書(鹿児島県大崎町)

輸出のターゲット市場の拡大 深掘りをするとともに 輸出用米生産に関する制度の運用を改正 現状 課題 日本食レストランを中心とした需要に留まっている中 輸出先国 地域の多様なニーズに合わせた商品の多様化 生産コストの削減による価格競争力の強化を通じ 輸出ターゲット市場の拡大 深掘りを図ることが課題 潜

< F835A83938A6D95F12E786C73>

untitled


DIAS COMMUNITY FORUM 2018 東南アジアにおける 農業マーケットでの取り組み ( 天候インデックス保険 次世代型農業保険 ) 2018 年 3 月 9 日 企業商品業務部リスクソリューショングループ郷原健 2017 Sompo Japan Nipponkoa Insurance

<4D F736F F F696E74202D2082B282DD8F88979D8E7B90DD90AE94F58AEE967B8D5C917A81698A C5816A202D E >

Taro-全員協議会【高エネ研南】

長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) 骨子 ( 案 ) に関する参考資料 1 骨子 ( 案 ) の項目と種子の生産供給の仕組み 主要農作物種子法 ( 以下 種子法 という ) で規定されていた項目については 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) の骨子 ( 案 ) において すべて盛り込むこ

Microsoft Word - 01 変更計画書

29 宇農委第 227 号 平成 29 年 12 月 5 日 宇治市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 宇治市農業委員会 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) 第 7 条第 1 項の規定に基づき 宇治市農業委員会にかかる標記指針を下記のと

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題

平成 29 年度 消費者の意識に関する調査 結果報告書 食品ロス削減の周知及び実践状況に関する調査 平成 30 年 3 月 消費者庁消費者政策課

長野県みらい基金からのお知らせ 2

平成 30 年産一番茶の摘採面積 生葉収穫量及び荒茶生産量 ( 主産県 ) - 一番茶の荒茶生産量は前年産に比べ 12% 増加 - 調査結果 1 摘採面積主産県の摘採面積 ( 注 1) は2 万 7,800ha で 前年産に比べ 400ha(1%) 減少した 2 10a 当たり生葉収量主産県の 10

循環資源の活⽤による地域活性化に向けて

文化庁平成 27 年度都道府県 市区町村等日本語教育担当者研修 2015 年 7 月 1 日 生活者としての外国人 に対する日本語教育の体制整備に向けた役割分担 日本語教育担当者が地域課題に挑む10のステップ よねせはるこ米勢治子 ( 東海日本語ネットワーク )

下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医

答申

日本の先端農業IoT技術が海外進出、コロンビアの国際研究機関で「e-kakashi」の実証実験を開始

参考 内部評価結果調書 ( 施策評価 4) 施策名 新しいしいエネルギーエネルギーの導入導入と活用 担当部局 農林水産環境部 担当部局長の氏名 緒方和之 PLAN 総合計画 ( 前期基本計画 ) 基本方針 ( 政策 ) 計画項目 ( 施策 ) Ⅱ 環境循環都市 2 新しいエネルギーの導入と活用 施策


< F2D F827194C581698AAE91538DC58F4994C5>


オリンピック パラリンピック東京大会におけるホストシティ タウン構想に係る自治体における国際交流の取組についてのアンケート 1. 調査概要配布先 : 都道府県 市区町村時期 : 平成 26 年 9 月 30 日 ~10 月 30 日 ( 年内にとりまとめ ) 調査趣旨 : 2020 年オリンピック

2 作物ごとの取組方針 (1) 主食用米本県産米は 県産 ヒノヒカリ が 平成 22 年から平成 27 年まで 米の食味ランキングで6 年連続特 Aの評価を獲得するなど 高品質米をアピールするブランド化を図りながら 生産数量目標に沿った作付けの推進を図る また 平成 30 年からの米政策改革の着実な

東京工業大学 滝久雄基金海外体験学習助成 2015 夏 バングラデシュ ダッカにおける体験学習終了報告書 2015 年 10 月 2 日 工学部国際開発工学科 4 年 阿部研究室澤村新之介 1. 渡航背景 概要 2015 年 9 月 2 日から 19 日までの 18 日間 滝久雄基金による支援のもと

12年~16年

Microsoft Word - 様式2-8 産廃処理計画

農林水産省より 2015 年農林業センサス結果の概要 ( 確定値 ) が公表されましたので 富山県の概要について 次のとおりお知らせいたします 2015 年農林業センサス結果の概要 ( 確定値 ) について ( 農林業経営体調査 富山県分 ) - 農業経営体数が減少する一方 法人化や経営規模の拡大が

バイオ燃料

平成 25 年度農林水産省委託業務報告書 平成 25 年度 水資源循環の見える化 調査 検討事業 報告書 平成 26 年 3 月 みずほ情報総研株式会社

報道発表資料(新宿駅屋内地図オープンデータ)

地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム (SATREPS) 研究課題別中間評価報告書 1. 研究課題名 テーラーメード育種と栽培技術開発のための稲作研究プロジェクト (2013 年 5 月 ~ 2018 年 5 月 ) 2. 研究代表者 2.1. 日本側研究代表者 : 山内章 ( 名古屋大学大学

食・農クラウド Akisai 農業生産管理SaaS 生産マネジメントライト サービス仕様 第2.1版

第2次帯広市食育推進計画(名古屋市パクリ)

teigen2018_03

PowerPoint プレゼンテーション


1 貴重な自然環境を継承するため 保全活動に取り組みます 指標目標の推移 指標目標 米代川やきみまち阪 風の松原などの豊かな自然を他に誇れると思う市民の割合 ( 市民意識調査 ) 松くい虫被害量 計画策定目標値 H20 年度 H21 年度 H22 年度 H23 年度 H24 年度 H19 年度 (H

目 次. 計画策定の意義 2. 基本的方針 3. 計画期間 4. 対象品目 5. 各年度における容器包装廃棄物の排出量見込み ( 第 8 条第 2 項第 号 ) 2 6. 容器包装廃棄物の排出の抑制のための方策に関する事項 ( 第 8 条第 2 項第 2 号 ) 3 7. 分別収集をするものとした容

<4D F736F F D C A838A815B B438CF395CF93AE91CE8DF D48505F205F F8DC58F4994C5205F838D835393FC82E88F4390B3816A2E646F63>

Microsoft PowerPoint - ☆PTポイント・概要(セット)

畜産環境情報 < 第 63 号 > 1. 畜産の汚水から窒素を除去するということはどういうことか 2. 家畜排せつ物のエネルギー高度利用 南国興産を例に 3. 岡山県の畜産と畜産環境対策 4. 兵庫県の畜産と畜産環境対策について

花き産業の概要 1. 花きの動向 (1) 生産の動向 1 花き産業は 生産から中間流通 加工 小売まで広がりを持って展開しており うち花き農業の生産額は 順調に推移してきたものの 平成 10 年の6,345 億円をピークに減少傾向に推移しており 平成 20 年には4,012 億円となっている なお

03_シンガポール 2

【最終】1607広報嘉麻621-2.indd

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

スライド 1

目 次 1 計画策定の意義 1 2 基本的方向 2 3 計画期間 2 4 対象品目 各年度における容器包装廃棄物の排出量の見込み 4 6 容器包装廃棄物の排出の抑制の促進するための方策に 関する事項 5 7 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器 包装廃棄物の収集に係る

特別支援1~8ページ.PDF

300 10


14 12 ( ) 2004

第1 予算編成の基本的な考え方

2

0.表紙


,

-2-

Transcription:

東ティモールの循環型農業に向けた支援で 芳賀町が東ティモール研修員を受入れます ( 芳賀町による草の根技術協力事業 ( 地域活性化特別枠 ) ゴミを宝に! 環の町芳賀モデ ル を東ティモールヴィケケ市へ を通じた技術研修員の受入れ ) この度 ヴィケケ県のグレゴリオヘンリケ知事を始め 農業水産局およびカラウバ ル村の関係者計 4 名 ( 以下研修員リストをご参照お願いします ) を受入れ 芳賀町の指導 協力の下で 有限会社ドンカメの関係者による技術研修が実施されます 今回の研修員受入れは JICA 草の根技術協力事業の一環として 本年 5 月 30 日 ( 火 ) から 6 月 13 日 ( 火 ) までの 15 日間にわたり 環の町芳賀において 環境対策 有畜農業および稲作の一連の流れを学ぶことを目的に実施されます 芳賀町の滞在期間中は 芳賀中学校や小学校の児童生徒との交流も行う予定です ( 草の根技術協力事業とは 地方公共団体などがこれまで培ってきた経験や技術を活かし 弊機構が開発途上国への協力活動を支援し 共同で実施する事業です ) この草の根技術協力事業は 2014 年度に栃木県芳賀町から弊機構に事業提案を受け 昨年 3 月 1 日より事業を開始しました 東ティモールからの研修員の受入れは 昨年 9 月の 研修員受入れに続き 今回で 3 回目となります この事業は 東ティモールの首都ディリから南東 230km に位置するヴィケケ県ヴィケケ市において 地域住民の生活及び生計向上を目的に実施しています とりわけ ゴミのリサイクル等を通じた生活環境の改善とともに 塩水選 温湯消毒技術 育苗等の有機稲作の基本的な技術の普及を通じた稲の収量増加に資する活動を推進するもので 環境問題に積極的に取り組んでいる芳賀町並びに堆肥の生産や有機稲作技術について技術的蓄積を有するドンカメの経験 技術を十分に活用しています 事業期間は 2016 年 3 月 1 日から 2018 年 3 月 31 日までの約 2 年間となります JICA 筑波では 草の根技術協力事業をはじめ 地域の国際化に貢献すべく 地域発の 様々な国際協力事業に取り組んでおります つきましては 芳賀町における技術研修につきまして取材いただけます場合は 事前 に JICA 筑波の金子までご連絡いただければ幸いです

東ティモール研修員リスト 研修員氏名所属役職 グレゴリオヘンリケ (Mr. Gregorio Henrique) カルロスピント (Mr. Carlos Pinto) ジョアオピント (Mr. Joao Pinto) ダニエルアマラル (Mr. Daniel Amaral) 総務省農業水産省ヴィケケ県ヴィケケ市カラウバル村農業水産省 ヴィケケ県知事ヴィケケ県担当局長カラウバル村村長農業普及員 ( ヴィケケ県ヴィケケ市ルカ村担当 ) < 参考資料 > (1) 東ティモール研修員の芳賀町における活動計画 (2) ゴミを宝に! 環の町芳賀モデル を東ティモールヴィケケ市へ の概要 本件連絡窓口 JICA 筑波研修業務 市民参加協力課担当者 : 金子健二 E-mail:Kaneko.Kenji@jica.go.jp 305-0074 茨城県つくば市高野台 3-6 TEL:029-838-1117 FAX:029-838-1790

参考資料 (1) 東ティモール研修員の芳賀町における活動計画 目的 : 標記草の根技協関係者を研修員として日本に受入れ 芳賀町における環境対策 農業技術 堆肥化技術についての見学や実習を行うことで 今後の現地での活動の推進を図る 研修期間 : 2017 年 5 月 30 日 ~2017 年 6 月 13 日 ( 計 15 日間 ) 研修場所 : 栃木県芳賀町 月日曜日活動内容宿泊先 1 5/30 火 15:25 東ティモール / テ ィリ発 (MI295) チャンキ 国際空港 ( シンカ ホ ール ) 着 / シンカ ホ ール発 2 5/31 水羽田空港着栃木県芳賀町へ移動 3 6/1 木 JICA 筑波訪問環境研修 : エコステーション 小中学校 広域ごみ処理施設 堆肥化施設 ごみの分別 収集 運搬 処理 リサイクル施設 ( 於 : 芳賀町 ) 4 6/2 金 農業研修 : 稲作の一連の流れ ( 塩水選 温湯消毒 催芽 播種 - 耕起 代掻き 田植え 初期除草 水管理 土づくり ( 於 : 爽菜農園 農業法人農村元気はが 帰農志塾 上田農園 ) 5 6/3 土 農業研修 : 田植え ( 於 : 爽菜農園 ) 6 6/4 日 7 6/5 月 環境研修 : エコステーション 小中学校 広域ごみ処理施 8 6/6 火 9 6/7 水 10 6/8 木 11 6/9 金 設 堆肥化施設 ごみの分別 収集 運搬 処理 リサイクル施設 ( 於 : 芳賀町 ) 農業研修 : 稲作の一連の流れ ( 塩水選 温湯消毒 催芽 播種 - 耕起 代掻き 田植え 初期除草 水管理 土づくり ( 於 : 爽菜農園 農業法人農村元気はが 帰農志塾 上田農園 ) 12 6/10 土 農業研修 ( 爽菜農園 : 初期除草 ) 研修全般の復習 研修習得技術の発表会 13 6/11 日 14 6/12 月 羽田空港発 ( チャンギ国際空港 / シンガポール経由 ) 芳賀町 15 6/13 火チャンキ 国際空港 ( シンカ ホ ール ) 着チャンキ 国際空港 ( シンカ ホ ール ) 発 / 14:15 東ティモール ( テ ィリ ) 着 主な視察項目 環境対策 : エコステーション 小中学校 広域ごみ処理施設 堆肥化施設 ごみの分別 収集 運搬 処理 有畜農業 : 爽菜農園 農業法人農村元気はが 帰農志塾 上田農園 稲作の一連の流れ ( 塩水選 温湯消毒 催芽 播種 - 耕起 代掻き 田植え 初期除草 水管理 土づくり )

参考資料 (2) ゴミを宝に! 環の町芳賀モデル を東ティモールヴィケケ市へ の概要 1. 事業名 ゴミを宝に! 環の町芳賀モデル を東ティモールヴィケケ市へ ~ 循環型 社会 循環型農業のシステム構築及び技術協力事業 ~ 2. 事業の背景と必要性ヴィケケ市の人口 ( 約 7 万人 ) の 95% は農家で 主に稲作 畜産 畑作の複合経営である 東ティモールの現状として 農業における肥料の使用率は 化学肥料の利用農家 5% 有機肥料 5% 無肥料 90% である 東ティモールは有機農業や堆肥作りを推奨しているが進んでいない現状があり 主食作物であるコメの単収は 2 トン /ha 以下 ( 籾ベース ) で 国内消費の 65% を輸入に依存しており 一方で 耕作放棄地が徐々に増加している 首都ディリでは ごみの処理対策や子供を含む環境教育が始まっているが ヴィケケ市ではゴミ処理システムや環境教育なども進展していない さらに 家庭廃棄物や畜産廃棄物はそのまま投棄している状況で ゴミの分別 リサイクル及び堆肥化による農業利用も進んでいない このような状況を踏まえ ヴィケケ市のごみ処理や農業の現状に対し ゴミを宝に! 環の町芳賀モデル は 家庭廃棄物 畜産廃棄物等の未利用資源の循環システムの構築 堆肥化技術及び有機複合農業技術の普及に無理なく応用できる 3. プロジェクト目標ヴィケケ市内のモデル地区において ゴミを宝に! 環の町芳賀 モデル に基づくシステムや技術を実践する 4. 期待される成果 (1) ヴィケケ市に適したエコステーションの考え方が浸透し 住民主導により環境保全活動が行われ モデル地区の生活環境が改善される (2) 堆肥場においてモデル農民主導により安定的に堆肥の生産が行われる (3) モデル地区において 実証圃場を中心に 循環型有畜複合農業が普及する (4) ゴミを宝に! 環の町芳賀 の国際協力事業によって 芳賀町民の国際理解が促進され 町の取組みが再認識されるとともに芳賀町が活性化する 5. 活動 (1)-1 芳賀町の環境行政 ゴミ処理対策 農業政策及び環境保全システムに関する研修 (1)-2 モデル地区の住民に対する環境保全及び生活環境改善に係る啓発活動の実施 (1)-3 モデル地区の住民が地域の環境汚染の現状と問題及び対応策の共有を促すための

住民参加型ワーククショップの実施 (1)-4 モデル地区におけるエコステーションの設置 (1)-5 モデル地区住民によるエコステーションの定期見回り及び維持管理 (1)-6 クリーンアップ活動の実施 (2)-1 堆肥作りの技術 システム及び堆肥の利活用に関する研修の実施 (2)-2 堆肥場の設置 (2)-3 プロジェクト参加農民に対する堆肥作りに係る基本技術の指導及び堆肥塚の普及啓発 (2)-4 モデル地区の農民による鶏糞等の身近な原料を利用した地域に根差した堆肥作り の指導 (3)-1 循環型有畜複合農業に係る本邦有機農家での研修の実施 (3)-2 実証圃場の設置 (3)-3 養鶏を含む循環型有畜複合農業生産技術の指導 (3)-4 地域に適した有畜複合農産物の選定及び実証圃場での生産 (3)-5 農民主導による実証圃場の定期見回り及び維持管理 (3)-6 生産された農作物の普及活動 (4)-1 広報紙 ケーブルテレビ等による国際協力や国際理解に係る記事や番組の制作 (4)-2 東ティモールの研修員と芳賀町民の国際交流 及び小中学生の国際理解 国際協 力の促進 6. 実施期間 2016 年 3 月 ~2018 年 3 月 7. 事業総額 ( 概算 ) 約 50,000 千円 8. 活動地域 2 3 4