安を受けた企業業績の改善期待 3 株主還元やROE 重視などコーポレートガバナンス強化の取り組みへの期待などが挙げられる については グローバルな金融緩和環境を背景に株式市場への資金流入傾向は顕著となっており 特に最近は利上げを控える米国株に対して 大規模な量的緩和を進める欧州株や日本株のパフォーマ

Similar documents
海外投資家が売り越しに転じた理由としては 海外及び国内それぞれの要因が指摘できる 海外要因としては 米国の経済指標が寒波の影響もあって予想を下回るものが相次いだこと 米量的緩和縮小に伴う新興国からの資金流出やシャドーバンキング問題などを抱える中国経済の減速などに対する懸念から新興国不安が高まったこと

1. 30 第 1 運用環境 各市場の動き ( 4 月 ~ 6 月 ) 国内債券 :10 年国債利回りは狭いレンジでの取引が続きました 海外金利の上昇により 国内金利が若干上昇する場面もありましたが 日銀による緩和的な金融政策の継続により 上昇幅は限定的となりました : 東証株価指数 (TOPIX)

受益者の皆様へ 平成 28 年 2 月 15 日 弊社投資信託の基準価額の下落について 平素より弊社投資信託をご愛顧賜り 厚くお礼申しあげます さて 先週末 2 月 12 日 ( 金 ) 以下のファンドの基準価額が 前営業日の基準価額に対して 5% 以上下落しており その要因につきましてご報告いたし

2012 年 10 月 15 日号

2015 年 3 月 9 日 対外 対内証券投資の動向 (2015 年 2 月分 ) 投資信託委託会社等による対外証券投資が大幅増加 財務省の 対外及び対内証券売買契約等の状況 ( 指定報告機関ベース ) によると 2 月の対外証券投資は +2 兆 6,754 億円の取得超となり 前月の +2 兆

Microsoft PowerPoint - Pictet_Market_Flash_ (直近の下落).pptx

(2) 資産構成割合の推移 ( 給付確保事業 ) 1 資産配分実績の基本ポートフォリオからの乖離の推移 2 実践ポートフォリオと資産配分実績の推移 3. 運用受託機関 平成 29 年 3 月末現在 2

平成14年1月20日

Microsoft Word - 49_2

第 1 四半期運用実績 ( 概要 ) 運用利回り +1.54% 収益率 ( ) ( 第 1 四半期 ) (+1.02% 実現収益率 ( )) 運用収益額 +3,222 億円 総合収益額 ( ) ( 第 1 四半期 ) (+1,862 億円 実現収益額 ( )) 運用資産残高 ( 第 1 四半期末 )

オーバルネクスト ETF 情報 2010 年 2 月 15 日号 ( 株 ) オーバルネクスト 東京都中央区日本橋兜町 13-2 TEL 03(5641)5777

<4D F736F F D F4390B3817A4D42418C6F896390ED97AA8D758B60985E814091E63289F AE8E9197BF E646F63>

< E97708AC28BAB82C982C282A282C42E786C73>

2019 年 3 月期決算説明会 2019 年 3 月期連結業績概要 2019 年 5 月 13 日 太陽誘電株式会社経営企画本部長増山津二 TAIYO YUDEN 2017

お客さま用資料 ( 全 7 頁 ) 日本株式投資の魅力 中長期では連動性がある日経平均株価と為替 日経平均株価は 2018 年 1 月 23 日には 約 26 年ぶりに終値で 24,000 円台に乗せ 日本株の強さが目立ちました その後 欧米のインフレ懸念から長期金利が上昇したことなどから 世界同時

相場分析レポート 高田資産コンサル /3/29 配信 1

Microsoft PowerPoint _FY162Q決算説明会プレゼン資料QQ_final_web

レバレッジETF・インバースETFについて

このジニ係数は 所得等の格差を示すときに用いられる指標であり 所得等が完全に平等に分配されている場合に比べて どれだけ分配が偏っているかを数値で示す ジニ係数は 0~1の値をとり 0 に近づくほど格差が小さく 1に近づくほど格差が大きいことを表す したがって 年間収入のジニ係数が上昇しているというこ

13_2

( 億円 ) ( 億円 ) 営業利益 経常利益 当期純利益 2, 15, 1. 金 16, 額 12, 12, 9, 営業利益率 経常利益率 当期純利益率 , 6, 4. 4, 3, 2.. 2IFRS 適用企業 1 社 ( 単位 : 億円 ) 215 年度 216 年度前年度差前年度

1

実際 ドル円相場と日米金利差の推移をみると概ね相関していると言え その相関係数は振れを伴いながらもとりわけ高い相関を示している時期もあることが確認できる ( 前頁図表 1 2) 一方 最近みられる傾向として注目されるのがドル円相場と日本株の相関の高さである 2. ドル円相場と日本株の関係 (1) 高

日本株市場を泳ぐ 5 頭のクジラ SMBC 日興証券株式会社投資情報部 2016 年 10 月 4 日更新版

北陸 短観(2019年6月調査)

M&A研究会報告2009

別 前年同期比増減率 単位 : 社 % 母集売上高経常利益純利益集計団 18/3 期従来 19/3 期 18/3 期従来 19/3 期 18/3 期従来 19/3 期社数社数実績予想予想実績予想予想実績予想予想 繊維製品

2013 年 8 月 19 日号

( 億円 ) ( 億円 ) 営業利益 経常利益 当期純利益 金 25, 2, 15, 12, 営業利益率 経常利益率 額 15, 9, 当期純利益率 6. 1, 6, 4. 5, 3, 2.. 2IFRS 適用企業 8 社 214 年度 215 年度前年度差 ( 単位 : 億円 ) 前年

2. 利益剰余金 ( 内部留保 ) 中部の 1 企業当たりの利益剰余金を見ると 製造業 非製造業ともに平成 24 年度以降増加傾向となっており 平成 27 年度は 過去 10 年間で最高額となっている 全国と比較すると 全産業及び製造業は 過去 10 年間全国を上回った状況が続いているものの 非製造

PowerPoint プレゼンテーション

北陸 短観(2016年12月調査)

北陸 短観(2019年3月調査)

平成 23 年 3 月期 決算説明資料 平成 23 年 6 月 27 日 Copyright(C)2011SHOWA SYSTEM ENGINEERING Corporation, All Rights Reserved

参考資料いちよし証券投資情報部 2019 年 10 月 7 日 極端な悲観相場の修正へ 業績の下方修正リスクも織り込み 日米経済指標に注目 最終ページに お客様にご確認いただきたい重要な注意事項を記載しております 必ずご確認ください

1. 30 第 2 運用環境 各市場の動き ( 7 月 ~ 9 月 ) 国内債券 :10 年国債利回りは上昇しました 7 月末の日銀金融政策決定会合のなかで 長期金利の変動幅を経済 物価情勢などに応じて上下にある程度変動するものとしたことが 金利の上昇要因となりました 一方で 当分の間 極めて低い長

エコノミスト便り

22101_PremierTouch_A011_H10B11_201906_2

スライド 1

Microsoft Word - 20_2

グローバル株式市場を俯瞰する~2015年8月末データで見る市場動向~

< F838B815B E786C736D>

みずほインサイト 日本経済 2017 年 1 月 17 日 中小企業における賃金上昇の背景労働需給のひっ迫で上昇するも持続性には課題 経済調査部エコノミスト 上里啓 大企業の賃金上昇率が伸び悩む一方 2016 年入

2018年度年金資産運用状況(速報).pdf

目 次 1. 平成 27 年度 ( 平成 27 年 4 月 ~ 平成 28 年 3 月 ) における運用環境について 2. 平成 27 年度 ( 平成 27 年 4 月 ~ 平成 28 年 3 月 ) のポートフォリオ別の運用状況 3. ベンチマーク インデックスの推移 ( 参考 ) 被保険者ポート

MONEX 個人投資家サーベイ 2016年2月調査

Microsoft PowerPoint 年3月期決算発表0510用(最終版).pptx

2009年3月期 第2四半期決算説明会

Microsoft PowerPoint - 3rdQuarterPresentations2013_J03.ppt

cover_a

スライド 1

< F838B815B E786C736D>

別 前年同期比増減率 単位 : 社 % 繊維製品 パルプ 紙 化学 石油 石炭 黒転

スライド 1

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数

【16】ゼロからわかる「世界経済の動き」_1704.indd

Microsoft Word - 中計の提出 ver0516

2017 年 2 期決算説明会 2017 年 4 26 株式会社システムインテグレータ ( 東証第 1 部 :3826 新聞株式欄 :SI) Copyright System Integrator Corp. All rights reserved.

Microsoft PowerPoint - ï¼fiã••PAL镕年+第ï¼fiQ;ver5.pptx

1. ETF の概要 株価指数などに連動した運用成績を目指す 取引所に上場している投資信託 全世界の資産残高 全世界で約 356 兆円と急拡大 国内の ETF 市場 国内投資信託全体の約 15% を占める 1 米ドル =120 円にて算出 単位 :10 億米ドル 3,000 単位 : 兆円 単位 :

第 2 四半期運用実績 ( 概要 ) 運用利回り +0.09% 実現収益率 ( ) ( 第 2 四半期 ) 運用収益額 億円 実現収益額 ( ) ( 第 2 四半期 ) 運用資産残高 ( 第 2 四半期末 ) 357 億円 年金積立金は長期的な運用を行うものであり その運用状況も長期的に

Microsoft PowerPoint - 平成22年度決算の概要(Ver2)

JIPs_010_nyuko

公的年金 運用益 15 兆円株上昇で過去最高昨年度 朝日新聞 2015 年 7 月 11 日 厚生年金と国民年金の積立金の運用益が2014 年度は15 兆 2922 億円に上った 積立金の自主運用を始めた01 年度以降の最高益を記録 昨年 10 月末に株式で運用する比率を高めたことが背景にある 年金

平成 21 年 9 月 5 日 角山智 投資環境レポート (2009 年 9 月 ) 1. 主な株価指数 8 月は 中国株が大幅に値下がりしました 反面 出遅れていた英国株が好調です 市場 日本株 日本新興市場 J-REIT 米国株 英国株 中国株 ( 指数 ) (TOPIX) (JASDAQ) (

IR 活動の実施状況 IR 活動を実施している企業は 96.6% 全回答企業 1,029 社のうち IR 活動を 実施している と回答した企業は 994 社 ( 全体の 96.6%) であり 4 年連続で実施比率は 95% を超えた IR 活動の体制 IR 専任者がいる企業は約 76% 専任者数は平

39_3

PowerPoint プレゼンテーション

untitled

[ 参考 ] 先月からの主要変更点 基調判断 3 月月例 4 月月例 景気は 急速な悪化が続いており 厳しい状況にある 輸出 生産は 極めて大幅に減少している 企業収益は 極めて大幅に減少している 設備投資は 減少している 雇用情勢は 急速に悪化しつつある 個人消費は 緩やかに減少している 景気は

インプライド・キャップレートの算出方法

フ ァ ン ド の 特 色 ハイグレード ハイグレード オセアニア オセアニ ニア ボンド マザーファンド マザーファンド を通じて オーストラリア ドル建ておよびニュージーラ ドル建ておよびニュージーランド ドル 建ての 債券等 に投資します 債券等 には コマーシャル ペーパー等の短期金融商品を

決算サマリー 2019 年 3 月期第 1 四半期業績概要 売上高 596 億円 ( 前四半期比横ばい ) 営業利益 60 億円 ( 同 34% 増 ) 自動車向けの需要が コンデンサ中心に堅調 2019 年 3 月期業績予想 上期の業績予想を上方修正 自動車 産業機器の電子化やスマートフォンの高機

2017年度 決算説明会資料

Microsoft PowerPoint - 【汎用】 USREITスペシャルレポート IM pptx

Microsoft Word - 3_4

42_3

ヘッジ付き米国債利回りが一時マイナスに-為替変動リスクのヘッジコスト上昇とその理由

2018 年度第 3 四半期業績の概要 年 2 月 1 4 日 日本生命保険相互会社 Nippon Life Insurance Company

インベスコ オフィス ジェイリート投資法人 (3298) 平成 30 年 1 月 29 日付 投資口分割 規約の一部変更及び平成 30 年 4 月期 ( 第 8 期 ) の 1 口当たり分配金の予想の修正に関するお知らせ 補足資料 インベスコ グローバル リアルエステート アジアパシフィック インク

平成29年度における運用状況等

共働きは 収入源の分散化や世帯所得の増加をもたらすことから 基本的には消費に対する自由度を高めるものと予想される つまり 配偶者収入も含めて 収入が消費に結びつきやすくなる可能性があるということだ しかし 実際には 共働き世帯が増加しているにも拘わらず 家計は消費に対して慎重になっているようだ 世帯

<4D F736F F D F C F91E A8E91904D91F582CC817582C282DD82BD82C44E CE8FDB8FA C789C182CC82A8926D82E782B92E646F63>

Glo

証券コード : 年 3 月期第 2 四半期決算 2018 年 10 月 30 日 ( 火 )

黒田総裁が 10 月 6 7 日の金融政策決定会合や 直前の参議院財政金融委員会 (10/28) でも物価目標達成への自信を示していたため 市場では今回は追加緩和が行われないとの見方が大勢であった 追加緩和は市場にとってサプライズとなり 株高 円安が進展することとなった 日銀は 追加緩和を行った理由

nichigingaiyo

マネーマーケットマンスリー 2018年3月

目次 1 グループ概況 2 国内生命保険事業 3 業績見通し 参考 グループ各社の概況 1

2018年夏のボーナス見通し

平成 28 年度第 3 四半期退職等年金給付組合積立金運用状況 警察共済組合

RGB color schemes

中期経営計画の前提となる環境認識 1 日本経済の予測 年初からの円高や株安の進行により 消費マインドは伸び悩み 景気動向は停滞している 今後は 消費税増税による駆け込み需要の発生とその反動減による景気縮小が予想される 中長期的には成熟社会として 多様な価値観とともに これまでとは異なる市場が生まれる

2 / 5 ファンドマネージャーのコメント 現時点での投資判断を示したものであり 将来の市況環境の変動等を保証するものではありません < 運用経過 > ダイワ マネーアセット マザーファンドを組み入れることで 安定運用を行いました < 今後の運用方針 > 今後につきましても 安定運用を継続して行って

Microsoft Word - 44_2

2017 年度第 1 四半期業績の概要 年 8 月 9 日 日本生命保険相互会社

3_2

HIGHLIGHTS 2018 年の資金流入額は 3 年ぶりに 4 兆円超えも 株式相場低迷で年後半は失速 2019 年 1 月 31 日 Vol 年の ETF を除く追加型株式投信の純設定額が +4.1 兆円と 2017 年を上回り 3 年ぶりの高水準 タイプ別で見ると外国株式型が

マーケット フォーカス経済 : 中国 2019/ 5/9 投資情報部シニアエコノミスト呂福明 4 月製造業 PMI は 2 ヵ月連続 50 を超えたが やや低下 4 月 30 日 中国政府が発表した4 月製造業購買担当者指数 (PMI) は前月比 0.4ポイントの 50.1となり 伸び率がやや鈍化し

のペースで購入されることとなり ETFの買入れが始まった2010 年の時点と比較して約 2 倍のペース となった ( 図表 1) そして 2014 年 10 月に物価の下振れを背景に決定した追加金融緩和では 資産買 入れ額を拡大しETFの買入れペースは3 倍の年間約 3 兆円となり また 買入れ対象

Transcription:

みずほインサイト マーケット 年 月 日 日経平均株価は 万円台を回復株高基調は持続するか? 市場調査部主席エコノミスト武内浩二 3-39- koji.takeuchi@mizuho-ri.co.jp 日経平均株価は 年ぶりに 万円台を回復した グローバルな金融緩和環境下 日本企業の業績改善やコーポレートガバナンス強化を期待した海外投資家の買いが相場の押し上げにつながった バリュエーション面での割高感は乏しく 万円は通過点といえよう また 時価総額はバブルピークに迫り 日本はようやくバブル崩壊とデフレの呪縛から解き放たれる入口に立ったといえる 中長期的には株価は上昇基調の維持が期待されるものの 短期的には調整リスクがある 月は Sell in May といわれるように これまでの上昇の反動が出やすいと考えられ 留意が必要. 日経平均株価は 年ぶりに 万円台を回復 今週 (/) 日経平均株価は 年 月 日以来 約 年ぶりに終値で 万円台を回復した 年 月の野田首相による解散発言前には8, 円台だった日経平均株価は 約 年 カ月で.3 倍の水準まで上昇したことになる 年以降の上昇は 段階に分けることができる 第 段階は 年 月から3 年 月の異次元緩和を経て同 月までの半年間で この間に日経平均株価は, 円台を回復し 上昇率は8 割に達した ( 図表 ) その後 約 年 カ月はレンジ相場が続き 年 月の日本銀行に よるサプライズ緩和以降が第 段階である 昨年 月の追加緩和発表時に, 円台だった日経平均株価は 半年で約 3 割上昇し 万円を突破した 第 段階の上昇はさらにつの上昇局面に分けられる 追加緩和発表後の約 カ月の上昇と年明けの調整を経た 月以降の上昇局面である ( 円 ),, 8, 6, 図表 日経平均株価の推移 年以降の一連の上昇の要因として共通しているのは 日本銀行の金融緩和による円高修正や流動性供給への期待とアベノミクスによる 中期的な企業の構造変化と収益改善期待である 今年になってからの上昇要因としては 日本,,, 8, 銀行のみならずECBや中国などを含めたグローバルな金融緩和環境への期待 原油安や円 6, / /7 3/ 3/7 / /7 / ( 資料 )Bloomberg ( 年 / 月 )

安を受けた企業業績の改善期待 3 株主還元やROE 重視などコーポレートガバナンス強化の取り組みへの期待などが挙げられる については グローバルな金融緩和環境を背景に株式市場への資金流入傾向は顕著となっており 特に最近は利上げを控える米国株に対して 大規模な量的緩和を進める欧州株や日本株のパフォーマンスの良さが目立っている ただし 米国株についても原油安やドル高によって業績の下方修正傾向が続いているにもかかわらず 最高値圏近辺で推移していることを踏まえれば グローバルな株式市場全体の好需給環境が反映されているものとみられる の企業業績については 東洋経済による東証 部全産業 ( 除く金融 ) の 年度利益予想では 経常利益 純利益ともケタの増加が見込まれている ちなみに みずほ総合研究所では 法人企業統計の大企業全産業ベース ( 金融 保険 電気業を除く ) で 年度増益率を前年比 +% と予想している 3については 安倍政権主導で 日本版スチュワードシップ コード ( 年 月公表 ) や コーポレートガバナンス コード ( 年 3 月原案公表 ) が策定される中 これに呼応する形で 上場企業は社外取締役の設置やROE 重視の経営方針を打ち出すなどコーポレートガバナンス強化への取り組みを進めている こうした流れの中で 特に 配当増や自社株買いによる株主還元 賃上げ M&Aなど これまで溜め込んでいた余剰資金の有効活用を積極化させていることが海外投資家に評価されているようである. 海外投資家主導の上昇で 官製相場とはいえず需給面からは海外投資家の買いが相場上昇に寄与した面が強いとみられる 一部では 公的年金のポートフォリオ見直しに伴う日本株の買い増しや日本銀行の量的 質的金融緩和に伴うETFの購入などが 相場の押し上げに寄与したものであり 官製相場であるといった見方もあるようだ 確かに 図表 日本株の投資主体別売買動向 ( 年度 ) 図表 3 日本株の投資主体別売買動向 ( 週次 ) ( 千億円 ) 買い越し 売り越 し 外国人信託銀行 ( 年金等 ) 生損保銀行 ( 除く信託 ) 投信 事法 個人 97 98 99 3 6 7 8 9 3 ( 年度 ) ( 注 ) 二市場一 二部合計 ( 資料 ) 東京証券取引所 みずほ総合研究所作成 ( 千億円 ) 買い越し 8 6 売 - り越 - し -6-8 海外投資家信託銀行 ( 年金等 ) 生損保 銀行 ( 除く信託 ) 個人投資信託 事業法人 - / / / /3 / ( 注 ) 二市場一 二部合計 ( 資料 ) 東京証券取引所より みずほ総合研究所作成 ( 年 / 月 )

年度の投資主体別売買動向をみると 年金等の売買を示す信託銀行の買い越し額が海外投資家の買い越し額を上回っている ( 図表 ) また ETF 市場の規模からしても日本銀行のETF 購入は心理面も含めて少なからず相場に影響を及ぼしているとみられる ところで 信託銀行が買い越しに転じたのは 年 月以降である しかし 前述のように 3 年 6 月から 年 7 カ月はレンジ相場が続いており 少なくとも 年 月から 月までの買いは明確な相場の押し上げ要因になったとは言い難い その後についても 相場が大幅に上昇した局面での買いは限定的で むしろ相場の下落局面での買いが目立っている つまり 年金の買いは相場が下押しした局面での押し目買いが中心で 相場の下支え要因にはなっているが 押し上げへの寄与は限定的であったといえる こうした傾向は 日本銀行のETF 購入についても当てはまる 一方 昨年の追加緩和直後の大幅上昇局面や 月以降の上昇局面では海外投資家の買いが目立っている ( 図表 3) 月に関しては 現物の買い越し額は多くはないが 先物市場で大幅に買い越しており 相場の押し上げ局面では海外投資家の買いが寄与していることが分かる ちなみに 追加緩和以降は海外投資家の買いが上昇を牽引している点は共通しているが 緩和直後の上昇局面ではヘッジファンドなどの短期筋が中心であったのに対し 年明け特に現物の買いが膨らんだ 3 月以降の上昇局面では海外年金基金等の長期の投資家の買いが目立つようになってきているといわれている 3. バブル崩壊とデフレの呪縛から解き放たれる入口に立った日本の株式市場以上 日経平均株価が 万円台回復に至る上昇要因と相場押し上げに寄与した投資主体について論じてきたが では 万円台の回復はどのように評価すべきであろうか まず 万円はあくまで通過点であり 中期的は更なる上昇余地があると考えられる 例えば 989 年のバブルのピーク時や 年 図表 日米独のバリュエーション比較 989 年 月末 年 月 日 3 年 月 3 日 カ月予想 PER ( 倍 ) 実績 PBR ( 倍 ) 実績配当利回り (%) イールドスプレッド (%pt) 日本 米国 ドイツ TOPIX S&P DAX 7.3 9.9.8 6. 3.8 6.8 3.7 7..7....9 3. 3..9.. 3..6. 3... 3.6 -. -. -.3.7. 3-6. -3.9-6.6 ( 資料 )Bloomberg Datastream よりみずほ総合研究所作成, 3, 3,,,,, 図表 日経平均と東証 部時価総額の推移 ( 円 ) 989 年末時価総額 :9 兆円 時価総額 ( 右目盛 ) ( 兆円 ) 日経平均株価 年 月 3 日 7 時価総額 :8 兆円, 8 87 9 9 9 97 7 ( 年 ) ( 注 ) 時価総額は東証 部 ( 普通株 ) ( 資料 ) 日経 Financial-QUESTよりみずほ総合研究所作成 6 3 3

のITバブルのピーク時と比較すると予想 PER( 株価収益率 ) やPBR( 株価純資産倍率 ) といったバリュエーション指標に割高感は乏しく 利益水準や純資産の規模に沿った上昇であることが分かる ( 図表 ) むしろ PBRでみれば 倍を下回る企業も多く 市場全体でも米国やドイツと比較しても割安感がある すなわち 今後も増益基調が続き 純資産の増加も見込めることを前提とすれば 株価はさらに上昇してもおかしくないということになろう また 株価でみれば バブルピーク時の半分の水準であるが 東証 部の時価総額 ( 上場株式ベース ) でみれば すでに 8 兆円 (/3) とバブルピーク時 (9 兆円 ) に迫る水準になっているということは注目すべき点であろう ( 図表 ) 日本はバブル崩壊以降 資産価格の低迷が続いてきたが 株式時価総額がバブルピーク時に追いつくことで ようやくバブル崩壊とデフレの呪縛から解き放たれる入口に立ったと評価できるのではないだろうか 時価総額のバブル超えは 7 年にも話題になったが 結局達成はされず その後の米住宅バブルの崩壊とリーマンショックの影響によって 8 年あとずれすることになった ただし 金融危機やその後の円高局面などを経て日本の企業はより強固な財務体質や柔軟な生産体制などを確立したといえ 今後の成長に向けたステップとして前向きに捉えるべきではないだろうか 今後も持続的な企業収益の拡大とそれに応じた株価の上昇のためには 政府と企業が一体となって現在行っている成長戦略やコーポレートガバナンス強化の動きを加速していくことが重要であろう. 中長期的には上昇基調を維持する見込みだが 目先は調整リスクも上述のように中長期的には株価は上昇基調の維持が期待されるものの 短期的には調整リスクがあり 留意が必要であろう アノマリー的には 月は Sell in May といわれるように 過去 年間で 回下落しており 平均騰落率は年間で最もよくない月である ( 図表 6) したがって これまでの上昇の反動が出やすいと考えられる 下落につながる不安要素としては 利上げが意識される中での米株 図表 6 日経平均株価の月別騰落率 ( 過去 年平均 ) (%) 3 3 3 6 7 8 9 ( 月 ) ( 注 ) 年 ~ 年までの月別平均騰落率 ( 資料 )Bloomberg 図表 7 日銀短観の大企業収益計画 ( 前年同期比 %) 年度 上期 下期 売上高経常利益売上高経常利益売上高経常利益 全産業.7.6..9. 3. 製造業.6.3.7.8..7 ( 加工産業 )...7...6 電気機器.7....8.6 輸送用機器...6... ( 素材産業 ). 3...3.. 化学.8.8.3...7 鉄鋼.3.7.8.3.. 非製造業.8...3..3 建設.6.8.6... 小売..6.3.6. 6.3 ( 注 ) 大企業製造業の 年度想定為替レート :ドル=.8 円 ( 資料 ) 日銀短観 年 3 月調査

の調整 景気の鈍化がみられる中で急上昇している中国株の調整 ギリシャ問題の深刻化などが挙げられる また 日銀短観 3 月調査によれば 大企業の 年度収益計画は市場コンセンサスなどと比較してかなり慎重である ( 図表 7) 為替レートの前提がドル=.8 円と現状よりもかなり円高水準であることが影響していることに加え 内外景気に対する不透明感などが企業の慎重姿勢に繋がっている可能性がある 今後本格化する 年 3 月期の決算発表でこうした企業の慎重な業績見通しが示されれば 株式市場においても利益確定売りの材料とされることも考えらよう 万円台の定着にはもうしばらく時間がかかるのではないだろうか 大塚理恵子 日銀の ETF 購入と株式市場 ( みずほ総合研究所 みずほインサイト 年 月 3 日 ) 武内浩二 日経平均株価 万円が視野に ( みずほ総合研究所 みずほインサイト 年 3 月 6 日 ) 当レポートは情報提供のみを目的として作成されたものであり 商品の勧誘を目的としたものではありません 本資料は 当社が信頼できると判断した各種データに基づき作成されておりますが その正確性 確実性を保証するものではありません また 本資料に記載された内容は予告なしに変更されることもあります