中間目標 ( 平成 25 年度 12 月末 ) (1) 高性能断熱材の開発現行普及品最高性能に対して熱伝導率が概ね1/2( 平均熱伝導率 0.01W/m K) かつ量産時の製造価格が現行品と同等程度 ( 単位厚みあたり ) であり かつ長期の耐久性 (30 年相当 ) のある製品の商品化に目処をつけ

Similar documents
リーフ20_太陽熱住宅

スライド タイトルなし

別紙01-13 別添 分科会発表資料

Microsoft PowerPoint - 資料7-5.ppt

Heading title

1. 背景 目的 -1- CO2 排出量 の削減 地球温暖化防止 電力消費の削減と平準化 電力不足への対応 グローバルな要求事項 今後の電力供給体制への影響が大きい 地球温暖化が叫ばれる中 グローバルな要求事項として CO2 排出量の削減が求められている 加えて震災後の電力供給体制に対し 電力消費そ

環境・設備からみたLCCM住宅へのアプローチ

P00041

<4D F736F F D208E9197BF315F B838D C8C768E5A977697CC5F FC C8AEE8F808F808B925F E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

P00041

1

各家庭の 1 年間の出費のうち約 7% は電気 ガス 灯油といったエネルギーへの支出です 詳しくは 各制度のパンフレット W EB で 市民向け 太陽光発電 燃料電池 ( エネファーム ) HEMS ( ホームエネルギーマネジメントシステム ) 定置用蓄電 太陽熱利用 ガスエンジン木質コージェネバイ

スライド タイトルなし

Rev

システムの開発は 国内において 今後の普及拡大を視野に入れた安全性の検証等に係る研究開発が進められている 一方 海外展開については 海外の事業環境等は我が国と異なる場合が多く 相手国のユーザーニーズ 介護 医療事情 法令 規制等に合致したきめ細かい開発や保守 運用までも含めた一体的なサービスの提供が

資料1 :住宅(家庭部門)の中期の対策・施策検討

(2) 制度の目標 1 過去の取り組みとその評価本事業は 前述の米国のSBIRをモデルに 再生可能エネルギー分野等の技術シーズを提案公募により新規に実施するものである 2 本事業の目標中小企業等 ( ベンチャー含む ) の保有する潜在的技術シーズを活用した技術開発の推進を支援するとともに 新事業の創

見直し後11 基準相当1.64GJ/ m2年hh11 基準相当見直しH11 基準と見直し後の省エネ基準の比較について 住宅 建築物判断基準小委員会及び省エネルギー判断基準等小委員会平成 24 年 8 月 31 日第 2 回合同会議資料 1-1 より抜粋 設備機器の性能向上により 15~25% 程度省

【配布資料】

2

<4D F736F F D20335F F5A91EE835B838D C8C768E5A977697CC5F FC C8AEE8F808F808B DC58F4994C5817A5F

研究開発項目 2: 遮熱技術の研究開発従来技術では到達困難であった高い性能を有する革新的遮熱材料を開発する 具体的には 透明性 遮熱性及び電波透過性を兼ね備えた住宅 ビル窓材向け遮熱材料や調光ガラス 建築物の壁材として使用可能な高耐久性遮熱コーティング材料などの遮熱材料を創出する 研究開発項目 3:

平成 21 年度資源エネルギー関連概算要求について 21 年度概算要求の考え方 1. 資源 エネルギー政策の重要性の加速度的高まり 2. 歳出 歳入一体改革の推進 予算の効率化と重点化の徹底 エネルギー安全保障の強化 資源の安定供給確保 低炭素社会の実現 Cool Earth -1-

自然熱エネルギー 未利用エネルギーを活用し 環境配慮に貢献する 配管システムのご提案 クリーンな エネルギーを 有効利用 で 様々なシーン ギー 利 用 自 然 熱 エネ ル 未利用熱回収タンクユニット ホット Reco FRP製貯湯槽 ホットレージ 熱交換槽 貯湯槽 架橋ポリエチレン管 温泉引湯

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

住宅・建築物の 着実な省エネルギー設計への誘導

4 本事業のねらい中小企業等 ( ベンチャー企業を含む ) の保有する潜在的技術シーズを活用した技術開発の推進を支援するとともに 新事業の創成と拡大等を目指した事業化 ビジネス化を支援することを目的とする そのため 新エネルギーの分野における技術の選択肢を拡大するとともに 中小 ベンチャー企業等の革

Rev

バリデーション基準 1. 医薬品 医薬部外品 GMP 省令に規定するバリデーションについては 品質リスクを考慮し 以下の バリデーション基準 に基づいて実施すること 2. バリデーション基準 (1) バリデーションの目的バリデーションは 製造所の構造設備並びに手順 工程その他の製造管理及び品質管理の

住宅部分の外壁 窓等を通しての熱の損失の防止に関する基準及び一次エネルギー消費量に関する基準 ( 平成 28 年国土交通省告示第 266 号 ) における 同等以上の評価となるもの の確認方法について 住宅部分の外壁 窓等を通しての熱の損失の防止に関する基準及び一次エネルギー消費量に関する基準 (

2 研究開発項目 高信頼リモート管理技術の研究開発 (1) リモート管理プロトコルポータル リモート管理マネージャプロトコル仕様書の作成 およびエージェント向けリモート管理マネージャ API 仕様書の作成を行った (2) リモート管理マネージャ技術リモート管理マネージャ通信基盤基本設計書の作成とリモ

問題意識 民生部門 ( 業務部門と家庭部門 ) の温室効果ガス排出量削減が喫緊の課題 民生部門対策が進まなければ 他部門の対策強化や 海外からの排出クレジット取得に頼らざるを得ない 民生部門対策において IT の重要性が増大 ( 利用拡大に伴う排出量増加と省エネポテンシャル ) IT を有効に活用し

真空ガラス スペーシア のご紹介 一般に使用されている一枚ガラスの約 4 倍の断熱効果を発揮!! お部屋全体を快適にします オフィスやパブリックスペースの環境は 冷房や暖房に常に取付専用グレチャン気を配らなければなりません 高断熱 Low-Eガラスしかし一方で経営者の方々にとっては節電対策も重要な項

三建設備工業つくばみらい技術センター汎用機器を用いた潜熱処理システムの運転実績

世界の CO2 排出量と東京都 2013 年度は 東京 63.8 百万トン シンガポールフィンランドポルトガルスウェーデンデンマーク < 東京 < マレーシアベルギーオーストリア 2

(案)

Microsoft Word - 防露試験ガイドライン doc

5

第二面 1. 建築物の位置 延べ面積 構造 設備及び用途並びに敷地面積に関する事項 建築物に関する事項 1. 地名地番 2. 敷地面積 m2 3. 建築面積 m2 4. 延べ面積 m2 5. 建築物の階数 地上 階 地下 階 6. 建築物の用途 一戸建ての住宅 共同住宅等 非住宅建築物 複合建築物

<4D F736F F D2089C692EB BF B C838C815B CC AF834B E2895BD90AC E368C8E29>


(2) 技術開発計画 1 実施体制 環境省 明和工業株式会社 ( 共同実施者 ) 国立大学法人東京工業大学 (2) ガス利用システムの技術開発エンジン発電機の試験運転における稼働状況の確認 評価 (3) 軽質タール利用技術開発エンジン発電機を用いた燃焼試験 (4) トータルシステムの技術開発物質 熱

2005年6月14日

<4D F736F F D DC58F4994C5816A8C9A8DDE E9197BF88EA8EAE2E646F6378>

1

「蛋白質発現・相互作用解析技術開発」産業科学技術研究開発基本計画

Microsoft Word - (基本計画)民間主導による低炭素技術普及促進事業(set)

Microsoft PowerPoint - ANNEX40報告会_ _尹先生

Microsoft PowerPoint - NIES

代センサーネットワーク モバイル情報機器 サーバー等から研究開発実施者が想定するアプリケーションにおいて 劇的な低消費電力化を志向する新しいメモリアーキテクチャ 基本ソフトウェア アルゴリズムのデザインを提示するとともに 必要に応じて間歇動作等に求められる次世代不揮発性素子の性能を提示し システムと

章の表紙

【HP公表 最終版の公表前確認修正有り】 北陸取組み(個票)

資料2:地球温暖化対策に係る中長期ロードマップ(議論のたたき台)(案)

長寿命住宅(200年住宅)税制の創設 (登録免許税・不動産取得税・固定資産税)

お知らせ

化学物質総合評価管理プログラム

平成 29 年度家庭部門の CO 2 排出実態統計調査の分析事例 ( 参考資料 ) 平成 31 年 3 月 環境省地球環境局 低炭素社会推進室 1 はじめに環境省は 家庭部門の詳細な CO 2 排出実態等を把握し 地球温暖化対策の企画 立案に資する基礎資料を得ることを目的に 平成 29 年度から 統

Microsoft PowerPoint - 遮蔽コーティングの必要性 [互換モード]

世界をリードするオーウェンスコーニング オーウェンスコーニングは 住宅用 商業用建築材料 グラスファイバー強化材および複合材市場において世界をリードする会社の一つです フォーチュン 500 に 58 年連続して選出され 持続可能な社会の実現に向けて 様々な課題に対するソリューション提供 市場変革 生


東洋インキグループの環境データ(2011〜2017年)

医療機器開発マネジメントにおけるチェック項目

Microsoft Word - 基本計画(バイオジェット)_

A.3 排出削減量の算定方法 A.3.1 排出削減量 ER EM BL EM PJ ( 式 1) 定義単位 数値 4 ER 排出削減量 1 kgco2/ 年 0 t<1 年 年 t<2.5 年 年 <t EM BL ベースライン排出量 2 kgco2/

Microsoft Word - 問題冊子 docx

事例6_住宅用断熱材

Micro Fans & Blowers Innovation in Motion マイクロファン & ブロワー 有限会社シーエス技研 PTB 事業部東京オフィス 千葉県市原市辰巳台西

日本市場における 2020/2030 年に向けた太陽光発電導入量予測 のポイント 2020 年までの短 中期の太陽光発電システム導入量を予測 FIT 制度や電力事業をめぐる動き等を高精度に分析して導入量予測を提示しました 2030 年までの長期の太陽光発電システム導入量を予測省エネルギー スマート社

Let s Research ペットボトルの容器に色を付け 太陽の光にあてて中の水の温度の変化を調べてみよう 太陽からのエネルギー 私たちが生きていけるのは 約 1 億 5,000 万 km 離れた太陽から降り注ぐ光と熱のエネルギーのおかげです もし太陽からのエネルギーが届かなければ 地球は凍り付い

参考資料3(第1回検討会資料3)

<93CD8F6F976C8EAE81698B4C8DDA97E1816A2E786C7378>

AISIN GROUP REPORT 2011

17-1_sakamoto

NHK環境報告書2008

スライド 1

表紙

様式1

1 日本再興戦略 2016 改革 2020 隊列走行の実現 隊列走行活用事業モデルの明確化ニーズの明確化 ( 実施場所 事業性等 ) 技術開発 実証 制度 事業環境検討プロジェクト工程表技高齢者等の移動手段の確保 ( ラストワンマイル自動走行 ) 事業モデルの明確化 ( 実施主体 場所 事業性等 )

結露の発生を防止する対策に関する試験ガイドライン

ビジネスグリッドコンピューティングプロジェクト 事後評価の概要について

事例8_ホール素子

平成20年度 民生・運輸部門における中核的対策技術 報告書

資料3-1 温室効果ガス「見える化」の役割について

Microsoft Word 印刷ver 本編最終no1(黒字化) .doc

untitled

( 第二面 ) 1. 建築主 イ. 氏名のフリガナ ロ. 氏名 ハ. 郵便番号 ニ. 住所 ホ. 電話番号 2. 代理者 イ. 氏名 ロ. 勤務先 ハ. 郵便番号 ニ. 住所 ホ. 電話番号 3. 設計者 イ. 氏名 ロ. 勤務先 ハ. 郵便番号 ニ. 住所 ホ. 電話番号 4. 備考

Microsoft Word - koudoka-seika-004

⑧差替え2_新技術説明会_神戸大_川南

Preface Proposal Framework of the Action Plan Background I

4-(1)-ウ①

土壌熱容量を用いる外気負荷低減システムに関する研究

目次 1. 実施内容について 背景と目的 2. 海外 P2G 事例 3. FSの中間報告 システム機能概要図 主要設備仕様案 主要設備面積試算と水素量試算 想定スケジュール 技術的要件 送電線 FSにおける今後の検討スケジュール 2017 Toshiba Corporation / Tohoku-E

資料1 美しい星へのいざない「Invitation to 『Cool Earth 50』」~3つの提案、3つの原則~」

1. 目的 実施計画 高度なエネルギーマネジメント技術により 需要家側のエネルギーリソースを統合的に制御することで バーチャルパワープラントの構築を図る < 高度なエネルギーマネジメント技術 > 蓄熱槽を活用した DR 複数建物 DR 多彩なエネルギーリソースのアグリゲーション < 便益 > 系統安

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF FC C8AEE8F8082CC8CA992BC82B582C982A882AF82E98A4F94E78AEE8F8082CC90DD92E882C982C

研究成果報告書

玄関ドア 2018 年 9 月 14 日株式会社 LIXIL リシェント玄関ドア 3 グランデル 2 アヴァントス 製品シリーズ 防火 / 防火 登録名 リシェント玄関ドア3 高断熱仕様 17N 型 ( 子扉ガラス付組合せ らんま付を除く ) リシェント玄関ドア3 防火戸断熱 k2 仕様 M17 型

BL住宅金融公庫適合証明手数料案

3 地球温暖化対策の推進に関する方針及び推進体制 (1) 地球温暖化対策の推進に関する方針 [ 基本理念 ] 人類が自然と調和し 未来にわたり持続可能な発展を実現するため NTT グループ地球環境憲章に則り NTT 西日本はグループ会社と一体になって 全ての企業活動において地球環境の保全に向けて最大

Transcription:

P11005 平成 25 年度実施方針 省エネルギー部 1. 件名 : プログラム名エネルギーイノベーションプログラム ( 大項目 ) 太陽熱エネルギー活用型住宅の技術開発 2. 根拠法独立行政法人新エネルギー 産業技術総合開発機構法第 15 条第 1 項第三号及び第九号 3. 背景及び目的 目標家庭部門でのCO 2 排出量は 日本の温室効果ガス総排出量の約 14% を占める (200 8 年度 ) 1990 年比で産業部門の温室効果ガス排出量が約 13% 減少した一方 家庭部門は約 34% 増加 (2008 年度 ) しており 2020 年に温室効果ガスを1990 年比で 25% 削減するという中期目標を達成するためには 家庭部門における温室効果ガス排出削減 すなわち省エネルギー ( 家庭部門の温室効果ガス排出は全てエネルギー起源であるため ) のより一層の強化が必要である また Cool Earth-エネルギー革新技術計画 の中で 省エネ住宅 ビルは2050 年に世界のCO 2 排出量を半減する上での重要技術と位置づけられ また 新成長戦略 (2010 年 6 月閣議決定 ) 等の種々の政策の中でその重要性 必要性について言及されている こうした状況を踏まえ 太陽光発電 高効率ヒートポンプ等の機器開発 普及について様々な施策が推進されているが 太陽熱や地中熱等の熱エネルギーの有効活用については進んでいない そこで 本事業では 我が国における住宅の省エネルギーを推進するため 太陽熱エネルギー を活用し 住宅のエネルギー消費の約 1/2を占める空調 給湯のエネルギー消費の削減を目指す 具体的には 要素技術として日本の住宅に適した断熱材 蓄熱建材等の開発を行うと共に 空調や給湯に 太陽熱エネルギー を効果的に利用するための戸建住宅用太陽熱活用システムを開発する [ 助成事業 ( 助成率 :2/3 以内 )] 最終目標 ( 平成 27 年度 ) 平成 27 年度末に 実住宅において 開発した高性能断熱材 高機能パッシブ蓄熱建材 戸建住宅用太陽熱活用システムを実装し 条件を明確にした上で空調 給湯エネルギーが一次エネルギー換算で半減される可能性があることを実証する 1

中間目標 ( 平成 25 年度 12 月末 ) (1) 高性能断熱材の開発現行普及品最高性能に対して熱伝導率が概ね1/2( 平均熱伝導率 0.01W/m K) かつ量産時の製造価格が現行品と同等程度 ( 単位厚みあたり ) であり かつ長期の耐久性 (30 年相当 ) のある製品の商品化に目処をつける (2) 高機能パッシブ蓄熱建材の開発蓄熱性能を有した状態を長期 (30 年相当 ) 維持可能な蓄熱建材の製造技術を確立 ( 厚さ 15mm) し モデル環境等において暖房等の空調エネルギーを20% 程度削減する (3) 戸建住宅用太陽熱活用システムの開発住宅の現行省エネ基準 ( 平成 11 年度基準 ) に適合した40 坪程度の住宅において 空調 給湯エネルギーを一次エネルギー換算で半減させる太陽熱活用システムを開発する 4. 実施内容及び進捗 ( 達成 ) 状況 4.1 平成 23~24 年度 ( 助成 ) 事業内容有望技術をより広く発掘するために平成 24 年度に追加公募を行い 研究開発項目 1 高性能断熱材の開発 について新たに1テーマ採択した したがって 24 年度は 研究開発項目 1 高性能断熱材の開発 2テーマ 研究開発項目 2 高機能パッシブ蓄熱建材の開発 1テーマ 研究開発項目 3 戸建住宅用太陽熱活用システムの開発 5テーマの研究開発を実施した 各研究開発テーマの実施内容は以下の通り なお 平成 25 年 2 月に各テーマの中間評価を行い 別紙の事業実施体制に示す6テーマの研究開発の継続を決定した 研究開発項目 1 高性能断熱材の開発 (a)vip 複合断熱パネルに関する研究開発 ( 助成事業者 : 旭有機材工業 ) 真空断熱材を用いた複合断熱パネルの実物大試作を行い 断熱性に関する中間目標値達成に目処をつけた また 断熱性能の寿命予測に活用可能な熱伝導解析モデルのプロトタイプを作成した (b) 高耐久超断熱材に関する研究開発 ( 助成事業者 : LIXIL 住設 建材カンパニー ) 平成 24 年度からプロジェクトに参画し ナノ多孔体セラミックス粒子をコア材とする真空断熱材の革新的連続生産プロセス確立のため 粒子封入等の各種要 2

素技術について検討を行い 一部のプロセスについて試作装置の設計と製作を行った また 使用環境を想定した長期耐久性の検証方法を考案し 耐久性促進試験や想定条件確認のためのシミュレーションを実施し 封止フィルムのガス透過メカニズムなどの評価 検討を行った 研究開発項目 2 高機能パッシブ蓄熱建材の開発 (a) 潜熱蓄熱建材に関する研究開発 ( 助成事業者 : 大建工業 三木理研工業 ) 潜熱蓄熱材のマイクロカプセルについては 熱耐久性の高い組成を確立した また 連続生産プロセスによるスケールアップ実験を実施し 前記組成での連続生産が可能なことを確認した 潜熱蓄熱建材については 暖房負荷削減効果について 次世代省エネ基準の環境で20% という中間目標を数値計算で確認するとともに 12mm 厚さの建材を実物大で試作し 実験棟においても確認した また製造時の歩留まり及びVO C 放散量についても今年度までの計画目標を達成した 研究開発項目 3 戸建住宅用太陽熱活用システムの開発 (a) 太陽熱フル活用型暖房 冷房 給湯 マネジメントシステムに関する研究開発 ( 助成事業者 :OMソーラー ) 集熱部 除湿冷却部の基礎実験を重ねることで開発仕様を検討し 冬季朝室温の改善等の仕様案を開発した 実験棟 3 棟を準備し それぞれの断熱気密性能が同じことを実測で確認した上で 各棟に集熱システム等を取り付け 現行仕様と開発仕様について冬期のシステム評価を行った 集熱温度 冬季朝室温 冷房能力等を確認し 今年度までの計画目標を達成した (b) 全館空調方式戸建住宅の太陽熱利用に関する研究開発 ( 助成事業者 : システック環境研究所 丸七ホーム ) 実証住宅へのパッシブ アクティブソーラーシステムの導入検討 ( 集熱部位 蓄熱部位 制御 ) を行い 建設に着手した シミュレーションにより 平成 11 年度次世代省エネ基準の住宅に比べて Low-e ガラス仕様のモデルで約 62% の暖房負荷削減結果を得た 同時に 設計法及び設計ツールの開発 試作を行い 全館空調方式パッシブ アクティブソーラーシステムにより 今年度までの計画目標を達成した (c) 太陽光電熱出力フル利用による給湯 空調効果に関する研究開発 ( 助成事業者 : GF 技研 ) 500リットル大容量蓄熱槽の試作及び発電 給湯暖房システムを試作し モデルハウスでの実証試験を行って 冬期の省エネ率として約 50% を確認した 3

水蒸発利用冷却器及び冷房機を試作し 7 度の冷却効果を確認した (d) 住宅における太陽エネルギー利用拡大技術に関する研究開発 ( 助成事業者 : ミサワホーム総合研究所 LIXIL 金属 建材カンパニー アースクリーン東北 ) 試作した各システム ( カスケードソーラーシステム デシカントシステム 蓄冷ユニット ) の個別での評価を行うとともに 実験棟を建設して そこへ設置した 試作システムの通年実測を開始し シミュレーションとの差異を評価した これらにより 今年度までの計画目標を達成した (e) 潜熱蓄熱材利用ダブルスキン パッシブ換気システムによる太陽熱搬送システムに関する技術開発 ( 助成事業者 : 三井ホーム ) 給湯利用 空調利用潜熱蓄熱壁試作システム及びパッシブ換気システムを実験棟に設置し 各要素技術検証のための測定を実施した 測定データの解析結果を基にシミュレーションによる効果予測を行い エネルギー消費量削減の今年度までの計画目標を達成した (ⅳ) 太陽熱活用住宅に係る調査 ( 委託先 : 株式会社野村総合研究所 ) 太陽エネルギー活用型住宅の技術開発に係る技術の有効活用に関する検討として 実用化に向けた評価手法の検討と技術の市場適用に関する検討を行った 5. 事業内容 5.1 平成 25 年度事業内容 (1) 実施方針研究開発項目 1~3については 引き続き中間目標に向けた研究開発を実施するとともに 事業の最終目標に向けた設計やシミュレーション等の事前検討を行うための公募を必要に応じて実施する なお 詳細は別途設定する (2) 実施内容研究開発項目 1~3について 以下の各研究開発項目とテーマについて事業を実施する (i) 研究開発項目 1 高性能断熱材の開発 (a)vip 複合断熱パネルに関する研究開発真空断熱材の耐久性を確認するために 恒温恒湿機を用いた加速条件での評価などを行うと共に 真空断熱材を用いた大型の複合断熱パネルの試作等を行う また 断熱材周囲の熱橋を十分評価した試作実験によらない製品設計手法と実用可能な寿命予測手法を熱伝導やガス拡散等の理論解析を行って確立する これらの検討により最終目標を達成する (b) 高耐久超断熱材に関する研究開発 4

真空断熱材の革新的連続生産プロセス確立のため 導入した試験機による試作及び粒子の断熱性能向上等の各種要素技術の検討を行なうと共に 試作品での劣化促進試験を実施して長期耐久性について評価 検討する また 実際の建築物内での温熱環境を測定し 長期耐久性評価方法の条件設定の検討に活用する これらの検討により最終目標を達成する (ⅱ) 研究開発項目 2 高機能パッシブ蓄熱建材の開発 (a) 潜熱蓄熱建材に関する研究開発間欠空調において冷暖房の空調エネルギーを20% 程度削減する潜熱蓄熱建材の試作及び評価手法を検討すると共に 長期耐久性を確認する促進試験 燃焼性試験 数値計算と実測値の整合性確認を実施する これらの検討により最終目標を達成する (ⅲ) 研究開発項目 3 戸建住宅用太陽熱活用システムの開発 (a) 太陽熱フル活用型暖房 冷房 給湯 マネジメントシステムに関する研究開発 ( 助成事業者 :OMソーラー ) 昨年度に準備した3 棟の実験住宅を利用して夏期 中間期 冬期 (12 月まで ) のシステム評価及び検討を行い エネルギー削減目標を達成できる太陽熱フル活用型システムを開発する (b) 全館空調方式戸建住宅の太陽熱利用に関する研究開発 ( 助成事業者 : システック環境研究所 丸七ホーム ) 実証住宅において目標省エネルギー削減率の検証 シミュレーション精度の確認 実使用状況での課題の抽出 改良等を通じて実用化に向けた検討を行う (c) 住宅における太陽エネルギー利用拡大技術に関する研究開発 ( 助成事業者 : ミサワホーム総合研究所 LIXIL 金属 建材カンパニー アースクリーン東北 ) 前年夏に竣工し実測評価を開始した実験棟の通年評価を行う その際 前年度プレ評価により抽出した改良案をもとに一部機器の交換を行い 当初計画した目標の達成を確認する (ⅳ) 太陽熱活用住宅に係る調査の実施 ( 委託 ) 太陽熱活用住宅の開発 普及に資するため 要素技術 パッシブ住宅等に係る開発動向 市場動向等についての調査を必要に応じて実施する 5.2 平成 25 年度事業規模需給勘定 196 百万円事業規模については 変動があり得る 5

5.3 事業の中間評価の実施 NEDOは 技術的及び政策的観点から 研究開発の意義 目標達成度 成果の技術的意義並びに将来の産業への波及効果等について 外部有識者による研究開発の中間評価を2 5 年度に実施する 6. その他の重要事項本研究開発においては 技術委員会等において適宜事業の進捗状況を報告するなど研究開発項目 4への円滑な移行を実現するための検討を平行して進めることとする 7. スケジュール 平成 25 年 6 月 予定 プロジェクト中間評価 8. 実施方針の改訂履歴平成 25 年 3 月制定 6

( 別紙 ) 事業実施体制の全体図 太陽熱エネルギー活用型住宅の技術開発 実施体制 NEDO 助成 研究開発項目 1 高性能断熱材の開発 (a)vip 複合断熱パネルに関する研究開発旭有機材工業 ( 株 ) 新規コア材 包材による VIP 複合パネルの開発 寿命予測手法及び施工方法の確立等 (b) 高耐久超断熱材に関する研究開発 ( 株 ) LIXIL 住設 建材カンパニー 高耐久超断熱材の革新的連続生産プロセスの確立 京都大学 ( 委託先 ) VIP 材料の特性評価 長期寿命の評価 研究開発項目 2 高機能パッシブ蓄熱建材の開発 (a) 潜熱蓄熱建材に関する研究開発大建工業 ( 株 ) 長期耐久性を有する潜熱蓄熱建材の開発 三木理研工業 ( 株 ) 耐熱性 長期耐久性を有する低コストなマイクロカプセルの開発及びその製造手法の確立等 京都府立大学 ( 委託先 ) 潜熱蓄熱建材評価ソフトの開発 研究開発項目 3 戸建住宅用太陽熱活用システムの開発 (a) 太陽熱フル活用型暖房 冷房 給湯 マネジメントシステムに関する研究開発 OM ソーラー ( 株 ) 空気式集熱技術 蓄放熱技術等の開発等 実験棟によるシステムの省エネ性能評価 (b) 全館空調方式戸建住宅の太陽熱利用に関する研究開発 ( 株 ) システック環境研究所 蓄熱部位と建築構造及びアクティブシステム系統連携の開発等丸七ホーム ( 株 ) 屋根一体型集熱器の開発 実証住宅の設計等 (c) 住宅における太陽エネルギー利用拡大技術に関する研究開発 ( 株 ) ミサワホーム総合研究所 蓄冷システム 太陽熱集熱システム等の要素技術を組み合わせた全体システムの開発 ( 株 )LIXIL 金属 建材カンパニー 太陽熱集熱システムの集熱効率向上のための熱交換方法の開発等 ( 株 ) アースクリーン東北 間接気化冷却器を用いたデシカントシステムの開発等 東京大学 ( 委託先 ) パッシブ評価指標の開発等工学院大学 ( 委託先 ) 太陽熱利用システムの性能評価 ( 株 ) ホクレア システムズ ( 委託先 ) 遠隔制御 監視システムの設計及び製作京都府立大学 ( 共同研究先 ) 設計支援プログラムの検討及び住宅の熱性能解析チリウヒーター ( 株 )( 委託先 ) アクティブソーラーシステム設計等 7