(4) リスク管理の徹底運用受託者は 運用ガイドライン及び組合との間で合意した目標リスク ( トラッキング エラー等 ) を遵守し リスク管理を徹底しなければならない (5) その他その他 組合から運用上の指示がある場合には 運用受託者はこれに従うものとする 3 個別の資産区分に関する運用上の遵守事

Similar documents
退職等年金給付積立金等の管理運用の方針

する なお 年間資金運用計画には 次の事項を記載する (1) 資金収支見込みア収入予定額 ( ア ) 負担金 ( イ ) 掛金 ( ウ ) 利息 利金 ( エ ) その他の収入イ支出予定額 ( ア ) 退職給付金 ( イ ) 繰入金外 ( ウ ) その他の支出ウ短期運用額エ投資運用額 (2) 資金運

< F2D91DE E8BE08B8B D8790CF97A78BE082CC>

<4D F736F F D208BEF91CC934982C895FB906A5F91DE E8BE E82AF8D9E82DC82B593FA957493FC82E82E646F63>


とともに 長期的に各資産のベンチマーク収益率を確保する なお 組合が管理及び運用する厚生年金保険給付組合積立金は 毎年度相当額の年金給付支払いがあるため 必要な短期資産を確保する その資産全体に占める構成割合は一定ではないため 基本ポートフォリオを踏まえた運用が困難であることから 年金給付支払いのた

する者で構成する有識者会議 ( 以下 有識者会議 という ) の専門的な知見 を活用し 検討する 4 資金運用計画経過的長期給付組合積立金の運用に当たっては 年度開始前に 年間資金運用計画 を作成する また 毎月 月間資金運用計画 を作成するものとする なお 年間資金運用計画には 次の事項を記載する

発行日取引の売買証拠金の代用有価証券に関する規 同じ ) であって 国内の金融商品取引所にその株券が上場されている会社が発行する転換社債型新株予約権社債券 ( その発行に際して元引受契約が金融商品取引業者により締結されたものに限る ) 100 分の80 (7) 国内の金融商品取引所に上場されている交

清酒製造業退職金共済事業資産運用の基本方針

目次 Ⅰ 退職等年金給付組合積立金の管理及び運用の基本的な方針 1 基本的な方針 1 2 運用の目標 1 3 年金資産運用検討委員会の活用 1 4 資金運用計画 2 (1) 資金収支見込み (2) 資金運用方針 5 リスク管理 2 (1) 資産全体 (2) 各資産 (3) 自家運用 (4) 資産管理

目次 ( 地方共済事務局 ) Ⅰ 厚生年金保険給付組合積立金の管理及び運用の基本的な方針 1 基本的な方針 2 2 運用の目標 2 3 年金資産運用検討委員会の活用 3 4 資金運用計画 3 (1) 資金収支見込み (2) 資金運用方針 5 リスク管理 3 (1) 資産全体 (2) 各資産 (3)

金融監督等にあたっての留意事項について*事務ガイドライン*第三分冊:金融会社関係


る 連合会は 管理運用の方針の策定及び変更等退職等年金給付調整積立金の管理及び運用に係る専門的事項を検討する場合には 資金運用委員会の専門的知見を活用する 3 退職等年金給付調整積立金の管理及び運用におけるリスク管理連合会は 連合会を除く管理運用機関 ( 組合 市町村連合会及び連合会をいう 以下同じ

この基本運用方針は、地方公務員共済組合連合会(以下「連合会」という

有価証券管理規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 株式会社 ( 以下 会社 という ) の有価証券の運用および管理を適正に行うため 会社の保有する有価証券に関する管理基準および管理手続を定めるとともに 余裕資金の有効運用ならびに経営効率の向上を図ることを目的とする ( 有価証券の

< F2D8AEE967B934982C895FB906A5F8CFA90B6944E8BE >

有価証券等の情報(会社計)162 満期保有目的の債券 がを超えるもの がを超えないもの 公社債 435, ,721 31, , ,565 29,336 外国証券 ( 公社債 ) 1,506,014 1,835, ,712 1,493,938 1,778


建設業退職金特別共済事業資産運用の基本方針

<4D F736F F D A944E8BE08E918E59895E977082CC8AEE967B95FB906A F E82518C8E825893FA89FC92E82E646F63>

この基本運用方針は、地方公務員共済組合連合会(以下「連合会」という


上場有価証券等書面

Microsoft Word - 運用基本方針201802_履歴なし.docx

162 有価証券等の情報(会社計 満期保有目的の債券 ( 単位 : 百万円 ) がを超えるもの がを超えないもの )合計 2,041,222 2,440, ,058 1,942,014 2,303, ,434 責任準備金対応債券 ( 単位 : 百万円 ) が貸借対照表 公社債

建設業退職金共済事業資産運用の基本方針

新株予約権 取得請求権等が付された上場有価証券等については これらの権利を行使できる期間に制限がありますのでご留意ください また 新株予約権証券は あらかじめ定められた期限内に新株予約権を行使しないことにより 投資金額全額を失う場合があります 外国証券については 我が国の金融商品取引所に上場されてい

五有価証券 ( 証券取引法第二条第一項に規定する有価証券又は同条第二項の規定により有価証券とみなされる権利をいう ) を取得させる行為 ( 代理又は媒介に該当するもの並びに同条第十七項に規定する有価証券先物取引 ( 第十号において 有価証券先物取引 という ) 及び同条第二十一項に規定する有価証券先

この基本運用方針は、地方公務員共済組合連合会(以下「連合会」という

上場有価証券等書面

運用基本方針

この基本運用方針は、地方公務員共済組合連合会(以下「連合会」という

することを可能とするとともに 投資対象についても 株式以外の有価証券を対象に加えることとする ただし 指標連動型 ETF( 現物拠出 現物交換型 ETF 及び 金銭拠出 現物交換型 ETFのうち指標に連動するもの ) について 満たすべき要件を設けることとする 具体的には 1 現物拠出型 ETFにつ

1 乖離幅が許容範囲を超えた場合 乖離状況が是正されるよう資産の移受管によりリバランスを行う 2 上記 1にかかわらず 積立水準の変化 マーケットの変動 マーケットインパクト 取引コスト等 総合的に判断したうえで 乖離状況が是正されるようリバランスを行うことができる 3 上記 1 2に基づくリバラン

この基本運用方針は、地方公務員共済組合連合会(以下「連合会」という

(1) 年間資金運用計画退職等年金給付組合積立金の運用に当たっては 年度開始前に年間資金運用計画を作成する 年間資金運用計画には 次の事項を記載する 1 収支損益及び退職等年金給付組合積立金の見込みア期首退職等年金給付組合積立金イ収入総額ウ支出総額エ当期利益金オ期末退職等年金給付組合積立金カ運用利回

3. 資産運用検討委員会の活用基本方針の策定及び変更等経過的長期給付組合積立金の管理及び運用に係る専門的事項については 経済 金融 資金運用等の学識経験又は実務経験を有する者で構成する資産運用検討委員会の専門的な知見を活用し 検討する 4. 資金運用計画 (1) 年間資金運用計画経過的長期給付組合積

平成 25 年 1 月 25 日 年金資産運用に係る 運用の基本方針 愛媛県機械金属工業厚生年金基金 ( 以下 当基金 という ) の年金給付等積立金 ( 以下 年金資産 の運用にあたり基本方針を以下のとおり定める 当基金から年金資産の運用 管理を委託された運用受託機関は この年金資産運用の基本方針

中小企業退職金共済事業資産運用の基本方針

<4D F736F F D F C F91E A8E91904D91F582CC817582C282DD82BD82C44E CE8FDB8FA C789C182CC82A8926D82E782B92E646F63>

ピクテ・インカム・コレクション・ファンド(毎月分配型)

<4D F736F F D20335F395F31392E31312E323895BD8BCF925089BF82C982E682E98EE688F88EC08E7B82CC82BD82DF82CC8BC696B191CC90A CC90AE94F

わが国の投資顧問業務について

利回り ( 積立金の運用利回りから名目賃金上昇率を差し引いたものをいう ) を最低限のリスクで確保するよう 基本ポートフォリオを定め これを適切に管理する その際 市場の価格形成や民間の投資行動等を歪めないよう配慮する また 運用受託機関の選定 管理及び評価を適切に実施すること等により 各年度におけ

平成24年度 業務概況書

特に重要なもの

3. ベンチマークについて管理運用法人は 1 及び 2 において 基本ポートフォリオのベンチマークを別表 1 のとおり定める 第 2 年金積立金の管理及び運用における資産の構成並びに管理及び運用の手法に関する事項 1. 資産の構成 (1) 基本ポートフォリオ 1 基本ポートフォリオに基づく管理及び運

2/7

PowerPoint プレゼンテーション

ファンド名説明 ifree 8 資産バランス 本を含む世界の 8 資産へ均等に分散投資します 株式および不動産投資信託に投資することで世界の経済成 の果実を享受するとともに これらとは値動きの異なる債券にも投資することで安定した収益の確保も期待できます これまで預貯 中 だったお客様が幅広く資産を分

平成18年9月1日

上場有価証券等書面.indd

特別勘定の運用状況一覧 (2018 年 12 月 ) 日本株式型 (M225) 組入投資信託:MHAM 株式インデックスファンド225VA 騰落率基準価額 世界債券型 (MGB1) 組入投資信託:DIAMグローバル ボンド

「くりっく株365」海外指数

国内上場有価証券等取引に係る上場有価証券等書面 ( 課税未成年者口座 ) この書面は 金融商品取引法第 37 条の 3 の規定に基づき お客様が国内の金融商品取引所に上場されている有価証券 ( 以下 国内上場有価証券等 ( 1) といいます ) の売買等を行うにあたって ご理解していただく必要のある

重要事項の説明

目次 1. 共通事項... 1 デリバディブ取引等や信用リスクの管理主体... 1 代行協会員によるデリバティブ取引等や信用リスクの管理の確認方法... 1 既存ファンドにおけるデリバティブ取引等や信用リスクの管理に関する選別基準の適合性についての届出方法... 1 投資家への情報提供

投資信託口座取引規程

【11】ゼロからわかる『債券・金利』_1704.indd

1

1

untitled

別紙 年 5 月 年金資産運用に関する基本方針 ( 参考例 ) 運用ガイドライン ( 参考例 ) の誤植について 第一生命保険株式会社 年金資産運用に関する基本方針 ( 参考例 )( 以下 基本方針 ) と 運用ガイドライン ( 参考例 )( 以下 ガイドライン ) の記載内容の一部に

22222

スライド 1

財務諸表に対する注記 1. 継続事業の前提に関する注記 継続事業の前提に重要な疑義を抱かせる事象又は状況はない 2. 重要な会計方針 (1) 有価証券の評価基準及び評価方法 満期保有目的の債券 償却原価法 ( 定額法 ) によっている なお 取得差額が少額であり重要性が乏しい銘柄については 償却原価

目次 平成 29 年度 第 2 四半期運用実績 ( 概要 ) P 2 平成 29 年度 市場環境 ( 第 2 四半期 ) 1 P 3 平成 29 年度 市場環境 ( 第 2 四半期 ) 2 P 4 平成 29 年度 退職等年金給付組合積立金の資産構成割合 P 5 平成 29 年度 退職等年金給付組合

スライド 1

豊橋市公金管理指針 第 1 総則 1 趣旨この指針は 本市の公金の適正な管理に関し必要な事項を定めるものとする 2 定義この指針において 公金 とは 歳計現金 歳入歳出外現金 基金に属する現金 公営企業会計 ( 水道事業会計 下水道事業会計及び病院事業会計をいう 以下同じ ) に属する現金及び一時借

- 有価証券等の時価情報 ( 一般勘定 )- 有価証券等の時価情報 (一般勘定) 有価証券の時価情報 ( 一般勘定 ) 1 売買目的有価証券の評価損益 [ 単位 : 百万円 ] 区分 2 有価証券の時価情報 ( 売買目的有価証券以外の有価証券のうち時価のあるもの ) [ 単位 : 百万円

アナリスト レポートの取扱い等に関する規則 ( 平 ) ( 目的 ) 第 1 条この規則は アナリスト レポートの取扱い等に関し 協会員 ( 特別会員にあっては 金融商品取引法 ( 以下 金商法 という ) 第 33 条第 2 項第 3 号ハ又は同項第 4 号ロに掲げる行為 ( 以下

上場有価証券等に係る金融商品取引契約の概要当社における上場有価証券等の売買等については 以下によります 取引所金融商品市場又は外国金融商品市場の売買立会による市場への委託注文の媒介 取次ぎ又は代理 当社が自己で直接の相手方となる売買 上場有価証券等の売買等の媒介 取次ぎ又は代理 上場有価証券等の募集

第一の変額年金フェアウェイ災害 3 割加算型変額年金保険運用状況一覧 特別勘定の運用状況一覧 (2018 年 12 月 ) ライフサイクル30 型 組入 :DIAMライフサイクル ファンドVA1( 安定型 ) 騰落率基準価額 ライ

受益者の皆様へ 平成 28 年 2 月 15 日 弊社投資信託の基準価額の下落について 平素より弊社投資信託をご愛顧賜り 厚くお礼申しあげます さて 先週末 2 月 12 日 ( 金 ) 以下のファンドの基準価額が 前営業日の基準価額に対して 5% 以上下落しており その要因につきましてご報告いたし

運用商品一覧 作成日 :2019 年 10 月 8 日 規約名 フジ アスティ企業型確定拠出年金 運営管理機関名 第一生命保険株式会社 < 商品ラインアップの選定 > 選定理由 複数の資産に分散投資を行うバランス型投資信託と 基本 4 資産 ( 国内外の株式 債券 ) を投資対象とする単一資産型投資

P12 第 6 章個人向け国債国債の契約締結前交付書面 手数料などなど諸費用諸費用について 個人向け国債を中途換金する際 原則として下記により算出される中途換金調整額が 売却される額面金額に経過利子を加えた金額より差し引かれることになります ( 1 変動 10 年 : 直前 2 回分の各利子 ( 税

財務諸表に対する注記 1. 継続事業の前提に関する注記 継続事業の前提に重要な疑義を抱かせる事象又は状況はない 2. 重要な会計方針 (1) 有価証券の評価基準及び評価方法 満期保有目的の債券 償却原価法 ( 定額法 ) によっている なお 取得差額が少額であり重要性が乏しい銘柄については 償却原価

(3) リスク分散を図りポートフォリオの効率を高めるために 株式 債券 ( 短期資金 ) といった伝統的な資産以外に プライベート エクイティ 不動産 ヘッジファンド インフラストラクチャーなどのいわゆる非伝統的な資産も投資対象とする ( オルタナティブ投資 ) オルタナティブ投資に当たっては レバ

( )

上場有価証券等の売買等の媒介 取次ぎ又は代理 上場有価証券等の募集若しくは売出しの取扱い又は私募の取扱い 上場有価証券等の売出し 上記のほか 売買等の媒介 取次ぎ又は代理 当社の概要 商 号 等 株式会社 SBI 証券金融商品取引業者関東財務局長 ( 金商 ) 第 44 号 本店所在地

円貨建て債券が 15 年変動利付国債である場合には その利子は 10 年国債の金利の上昇 低下に連動して増減しますので このような特性から 15 年変動利付国債の価格は 必ずしも上記のような金利水準の変化に対応して変動するわけではありません 円貨建て債券の発行体または債券の発行体または円貨建て債券の

第 2 号に規定する存続厚生年金基金 同項第 3 号に規定する外国の年金基金 13 外国法人 14 投資性金融資産 1 億円以上であると見込まれる個人で 有価証券又はデリバティブ取引の経験が1 年を経過している者 15 投資性金融資産 1 億円以上の法人及び業務執行組合員等 ( 金商業等府令第 23

商品分類 属性区分 委託会社の情報 1

22 特定項目に係る十五パーセント基準超過額 うち その他金融機関等に係る対象資本調達手段のうち普通株式に該当するものに関連するものの額 うち 無形固定資産 ( モーゲージ サービシング ライツに係るものに限る ) に関連するものの額 うち 繰延税金資産 ( 一時差異に係るものに限

(2) 源泉分離課税制度源泉分離課税制度とは 他の所得と全く分離して 所得を支払う者 ( 銀行 証券会社等 ) がその所得の支払の際に 一定の税率で所得税を源泉徴収し それだけで所得税の納税が完結するものです 1 対象となる所得代表的なものとして 預金等の利子所得 定期積金の給付補てん金等があります

個人情報保護規定

第一の変額年金フェアウェイ災害 3 割加算型変額年金保険運用状況一覧 特別勘定の運用状況一覧 (2018 年 10 月 ) ライフサイクル30 型 組入 :DIAMライフサイクル ファンドVA1( 安定型 ) 騰落率基準価額 ライ

信用取引の委託保証金について

間 ) に係る譲渡益や配当等が非課税となる口座をいう (6) 事業主等民間企業等 官公庁等又はその他の事業体で 当該職場に所属する役職員等に対して職場積立 NISAを提供する主体をいう (7) 利用者職場積立 NISAを利用する役職員等をいう (8) 事務局職場積立 NISAの運営に係る以下の事務等

マネックス証券トレードステーションセミナー

PowerPoint プレゼンテーション

上場有価証券等書面

n_201202

2018 年度第 3 四半期運用状況 ( 速報 ) 年金積立金は長期的な運用を行うものであり その運用状況も長期的に判断することが必要ですが 国民の皆様に対して適時適切な情報提供を行う観点から 作成 公表が義務付けられている事業年度ごとの業務概況書のほか 四半期ごとに運用状況の速報として公表を行うも

版 知る前契約 計画 に関する FAQ 集 2015 年 9 月 16 日 有価証券の取引等の規制に関する内閣府令が改正され いわゆる 知る前契約 計画 に係るインサイダー取引規制の適用除外の範囲が拡大されています 日本取引所自主規制法人に寄せられる 知る前契約 計画 に関する主な

第 1 章管理及び運用の基本的な方針第 1 節管理及び運用の基本的な方針 1 第 2 節外部有識者の活用 1 第 2 章運用の目標及び資産の構成に関する事項第 1 節運用の目標 2 第 2 節基本ポートフォリオの基本的考え方 2 第 3 節基本ポートフォリオ 2 第 4 節基本ポートフォリオの見直し

別表 外国株券等に関する手数料及びその料率 1. 外国株券等 (1) 外国株券及び外国株式 区分 徴収対象者 徴収料率 預託手数料 預託等を行った外国株券等機構加入者 預託等 1 件につき 2,000 円 振替手数料 1 一般振替 ( 次の 2 及び 3 の振替以外の振替をいう ) の場合 a 細則

b c.( 略 ) 2 不動産取得税の軽減に係るの発行信託会社等の地方税法附則第 11 条第 12 項に基づく不動産取得税の軽減のための同法施行令附則第 7 条第 12 項に規定するの発行等については 以下のとおり取り扱うものとする イ ロ.( 略 ) 載があること c d.( 略 ) 2 不動産取

個人向け国債の契約締結前交付書面

Transcription:

運用ガイドライン この運用ガイドラインは 東京都職員共済組合 ( 以下 組合 という ) が資産の運用を委託する機関 ( 以下 運用受託者 という ) 及び資産の管理を委託する機関 ( 以下 資産管理受託者 という ) に対し 組合の厚生年金保険給付組合積立金 退職等年金給付組合積立金及び経過的長期給付組合積立金の運用にかかわる基本的な方針を提示するものであり 運用受託者及び資産管理受託者 ( 以下 受託者 という ) は 組合の提示したこの運用ガイドラインを遵守しなければならない 1 一般的な遵守事項 (1) 受託者責任受託者は 組合の資産の管理運用に当たって 専門家としての慎重な注意をもって 専ら委託者たる組合の利益に対してのみ忠実に最善の努力を果たす義務を負う また 受託者は この趣旨を組合の資産の管理運用業務にかかわる自社の全ての役職員に対し 周知徹底を図るものとする (2) 法令遵守体制の整備受託者は 法令 契約書 運用ガイドライン等を遵守するとともに その確保のための体制整備を図らなければならない (3) 議決権の行使株主議決権は 企業が長期的に株主の利益を最大にするような企業経営を行うよう 行使するものとする 受託者は 組合の求めに応じ 株主議決権の行使に関する方針の提出及び株主議決権の行使状況の報告を行うものとする 2 運用上の遵守事項 (1) 投資対象資産と基準運用割合運用受託者は 別紙の 資産の運用割合等について ( 指示 ) ( 以下 指示書 という ) に定める投資対象資産 運用手法 基準運用割合及びその許容乖離幅の範囲の中で運用を行うものとする ただし 許容乖離幅は当該資産の時価変動に対応するためのものであり 許容範囲内でのアロケーションの裁量を認めるものではない (2) 運用スタイル運用受託者は 資産区分ごとの運用哲学及びそれに基づく運用スタイル 運用プロセスを明らかにし 組合に登録するとともに登録した事項について遵守しなければならない また これを変更する場合は 組合と協議するものとする (3) 運用目標運用受託者は 組合との間に合意した投資対象資産ごとのベンチマークに対する超過収益率を達成することを目標とする - 1 -

(4) リスク管理の徹底運用受託者は 運用ガイドライン及び組合との間で合意した目標リスク ( トラッキング エラー等 ) を遵守し リスク管理を徹底しなければならない (5) その他その他 組合から運用上の指示がある場合には 運用受託者はこれに従うものとする 3 個別の資産区分に関する運用上の遵守事項 (1) 国内株式 1 投資対象は 国内証券取引所に公開されている銘柄の株式 ( 不動産投資信託を含む ) とし 運用受託者の運用手法に基づいて 投資対象企業の経営内容について十分な調査及び分析を行った上で 銘柄選択をすること また ベンチマーク採用銘柄以外の銘柄の組入を行った場合は 四半期報告の際に組合に報告すること 2 個別銘柄の組入れに当たっては 適切な分散化を図るとともに 流動性についても十分勘案して行うこと 3 国内株式を取得する場合 同一発行体への投資は 国内株式資産の時価の 10% を上限とする ただし マネジャー ベンチマークにおける個別銘柄の時価構成比がこの制限を超える場合 運用手法の特性によりこの制限を超える場合等 上記制限によりがたい合理的な理由がある場合にはこの限りではない 上記制限を超える場合には 組合に報告すること (2) 国内債券 1 投資対象は 以下に定める円貨建債券とし 運用受託者の運用手法に基づいて 債券の格付 クーポン 償還日等の発行条件等につき十分な調査及び分析を行った上で 銘柄選択をすること ア国債 ( 証券取引法第 108 条の 2 第 3 項の規定により国債証券とみなされる標準物を含む ただし ヘッジを目的とするものに限る 以下同じ ) 地方債及び特別の法律により法人の発行する債券 ( 金融債については 銀行法第 14 条の 2 の規定に基づき 銀行がその保有する資産等に照らし自己資本の充実の状況が適当であるかどうかを判断するための基準等に基づき 金融庁長官が別に定める格付機関及び適格格付機関の格付に対応するものとして別に定める区分 ( 平成 1 9 年金融庁告示第 28 号 ) 第 2 条に掲げる適格格付機関 ( 以下 適格格付機関 という ) のいずれかから BBB 格以上の格付を取得しているものに限る ) イ適格格付機関のいずれかから BBB 格以上の格付を取得している社債 ウ資産の流動化に関する法律第 2 条第 7 項に規定する特定社債であって いずれかの適格格付機関から A 格以上の格付を取得しているもの エ外国若しくは外国法人の発行する証券又は証書で 適格格付機関の - 2 -

いずれかから A 格以上の格付を取得しているもの ただし 組合と協議のうえ BBB 格の格付を取得しているものへの投資も可能とする 2 個別銘柄の組入れに当たっては 適切な分散化を図るとともに流動性についても十分勘案して行うこと 3 国内債券 ( 国債 地方債及び特別の法律により法人の発行する債券を除く ) を取得する場合 同一発行体への投資は 国内債券資産の時価の 10% を上限とする ただし マネジャー ベンチマークにおける個別銘柄の時価構成比がこの制限を超える場合 運用手法の特性によりこの制限を超える場合等 上記制限によりがたい合理的な理由がある場合にはこの限りではない 上記制限を超える場合には 組合に報告すること 4 国債 地方債及び特別の法律により法人の発行する債券 ( 金融債を除く ) 以外の債券で 取得後にいずれの適格格付機関による格付も上記 1 で指定する格付未満となった場合は 発行体の信用リスク等に十分留意した上で 運用受託者の責任において必要に応じて売却等の措置を講ずること なお 継続して保有する場合には 当該債券の合計は国内債券資産の時価の 5% を上限とすることとし その保有状況を組合に報告すること 5 国債 地方債及び特別の法律により法人の発行する債券以外の債券は 次の条件を満たす債券であること また その他の銘柄に投資する場合には 組合と協議すること ア満期一括償還であること イ額面償還であること ウ固定利付であること エ利払い及び償還が円貨であること オ利払い 償還等に特別な条件が付与されていないこと ただし 国内公募劣後債 ( 永久劣後債は除く ) への投資は可とする (3) 外国株式 1 投資対象は マネジャー ベンチマークに採用されている銘柄の株式 ( 不動産投資信託証券を含む ) 又はマネジャー ベンチマークを構成する国の企業が発行する株式 ( 不動産投資信託証券を含む ) の銘柄で かつ マネジャー ベンチマークを構成する国の通貨建てで発行されるものとする その他の銘柄に投資する場合には 組合と協議すること なお ベンチマーク採用銘柄以外の銘柄の組入を行った場合は 四半期報告の際に組合に報告すること なお 銘柄選択に関しては 運用受託者の運用手法に基づき 政治及び経済の安定性並びに決済システム 取引規制 税制等の市場の特性を十分に勘案した上で 投資対象国及び通貨を選定するとともに 投資対象企業の経営内容について十分な調査及び分析を行うこと ただし 直接原株式を購入することに何らかの制約が有る場合等 合理的な理由がある場合には これらを対象とした預託証券又は投資信託等への投資も許容される - 3 -

2 個別銘柄の組入れに当たっては 適切な分散化を図るとともに流動性についても十分勘案して行うこと 3 外国株式を取得する場合 同一発行体への投資は 外国株式資産の時価の 10% を上限とする ただし マネジャー ベンチマークにおける個別銘柄の時価構成比がこの制限を超える場合 運用手法の特性によりこの制限を超える場合等 上記制限によりがたい合理的な理由がある場合にはこの限りではない 上記制限を超える場合には 組合に報告すること (4) 外国債券 1 投資対象は 組合が指定するベンチマークを構成する国の通貨建の債券とし 運用受託者の運用手法に基づいて 政治及び経済の安定性並びに決済システム 取引規制 税制等の市場の特性を十分に勘案した上で 投資対象国及び通貨を選定するとともに 債券の格付 クーポン 償還日等の発行条件等につき十分な調査及び分析を行った上で 銘柄選択をすること なお 債券の形態としては 次の条件を満たす債券を投資対象とすることとし その他の銘柄に投資する場合には 組合と協議すること ア満期一括償還であること イ額面償還であること ウ固定利付であること エ発行 利払い 償還が同一通貨で行われること オ利払い 償還等に特別な条件が付与されていないこと 2 個別銘柄の組入れに当たっては 適切な分散化を図るとともに流動性についても十分勘案して行うこと 3 外国債券 ( マネジャー ベンチマーク構成国の国債を除く ) を取得する場合 同一発行体への投資は 外国債券資産の時価の 10% を上限とする ただし マネジャー ベンチマークにおける個別銘柄の時価構成比がこの制限を超える場合 運用手法の特性によりこの制限を超える場合等 上記制限によりがたい合理的な理由がある場合にはこの限りではない 上記制限を超える場合には 組合に報告すること 4 適格格付機関のいずれかから A 格以上の格付を得ている銘柄 ( ベンチマーク構成国の国債は除く ) とすること 5 上記 1 で指定する債券で 取得後にいずれの適格格付機関による格付も A 格未満となった場合は 発行体の信用リスク等に十分留意した上で 運用受託者の責任において必要に応じて売却等の措置を講じること なお 継続して保有する場合には 当該債券の合計は外国債券資産の時価の 5% を上限とすることとし その保有状況を組合に報告すること 4 売買注文に関する留意事項有価証券等の売買注文に当たっては 以下の点に留意すること (1) 取引コスト取引に際しては 市場インパクト等に細心の注意を払い 無用なコスト - 4 -

は回避するように最善を尽くすこと (2) 取引証券会社の選定及び事前登録取引を行う証券会社等の選定については 信用力等に十分留意するとともに 組合に事前に登録するものとする また 取引実績については 四半期報告の際に報告すること なお 報告においては 関係会社取引を区分して表示することとし 関係会社の定義は 信託銀行は信託業法 投資顧問会社は日本証券投資顧問業協会の定めにそれぞれ従うものとする (3) 親会社等への発注取引所等を通じて運用受託者の親会社 親会社の系列又は自社の系列の証券会社及びその海外現地法人 ( 以下 関係会社 という ) に発注を行う場合には過度の注文集中は行わないこと また 関係会社が引受を行う有価証券を組入れる場合は 事前に組合へ登録すること 5 デリバティブ取引活用に関する事項有価証券 通貨若しくは金利に係る先物取引 先渡為替予約 指数先物取引若しくはオプション取引又は通貨若しくは金利に係るスワップ取引 ( 以下 デリバティブ取引 という ) の取扱いについては次の事項に留意すること (1) デリバティブ取引の目的デリバティブ取引は 株式 債券 外国為替等の原資産における価格変動リスクを一時的にヘッジ ( 以下 売りヘッジ という ) 又は原資産の一時的な代替 ( 以下 買いヘッジ という ) を目的とするものとし 投機目的の利用は行わないものとする (2) レバレッジの禁止売りヘッジ又は買いヘッジを目的としたデリバティブ取引の想定元本について ネットベースで売りヘッジの場合には デリバティブの想定元本が 現在保有し 又は将来保有することが確定している原資産の範囲内とし ネットベースで買いヘッジの場合には 現在保有し 又は将来保有することが確定している余裕資金の範囲内を限度とする 6 資産管理に関する留意事項資産管理受託者は 以下の点に留意すること (1) 組合からの受託資産は 他の信託財産として分別し 厳正に管理 保管すること (2) 有価証券の受渡し及び資金決済に際しては 細心の注意を払うこと (3) 再保管業務の委託に当たっては 信用リスク 事務管理能力 コスト等に十分留意すること (4) 毎月末の資産の管理状況に関する資料の提出並びに随時必要な資料の提出及び説明を行うこと (5) 法令 契約書等を遵守するとともに その確保のための体制の整備を図 - 5 -

ること 7 報告に関する留意事項 (1) 資産管理及び運用状況に関する報告運用受託者は 運用状況について 四半期ごとに別に定める様式に従って資料を提出し 定期的に運用結果の総括と運用方針を報告するため 組合とのヒヤリングを実施すること また 運用受託者は 各月ごとに別に定める様式に従って資料を提出すること また 受託者は 組合からの資産管理及び運用状況に係る報告に関する指示があった場合これに従うこととし 運用状況 投資行動等の説明が求められた際には速やかに報告を行うこと (2) 変更に関する報告資産区分ごとの投資哲学及びそれに基づく運用プロセス 手法若しくは主たる運用担当者を変更する場合又は自身もしくは重要な関係会社の買収 被買収 合併等経営上大きな影響が考えられるような事態が生じた場合は 受託者は直ちに組合に対して報告を行い 組合の指示に従うこと (3) 基準運用割合に対する許容乖離幅超過に関する報告運用受託者は 許容乖離幅を超えるおそれのある場合には 組合に速やかに報告すること また 月末時点で許容範囲を超えた場合には速やかに組合に報告した上で その指示を受けること (4) その他の報告受託者は 法令 契約書 運用ガイドライン等に反する行為があった場合には 速やかに組合に対して報告を行い 指示に従うこと 8 運用ガイドラインの変更時における対応 (1) 組合から運用ガイドラインの変更について通知があった場合には これに従うこと (2) 別紙の指示書に変更があった場合には 最新のものに従うこと 附則 1 このガイドラインは 平成 17 年 9 月 1 日から施行する 2 金銭信託運用上の遵守事項 ( 平成 12 年 3 月 31 日決定 ) は 廃止する 附則 ( 改訂 ) このガイドラインは 平成 23 年 1 月 1 日から施行する 附則 ( 改訂 ) このガイドラインは 平成 24 年 1 月 1 日から施行する 附則 ( 改訂 ) このガイドラインは 平成 26 年 9 月 16 日から施行する - 6 -

附則 ( 改訂 ) このガイドラインは 平成 28 年 3 月 25 日から施行する - 7 -