ケア困難患者や家族への直接ケア 医療スタッフへのコンサルテーション 退院や倫理的問題を調整する調整 ケアの質を改善 向上させるための教育と研究を実践し CNS が関わることで患者の病状や日常生活機能と社会的機能が改善して 患者と家族の QOL が高まり 再入院が減少することが明らかとなってきておりま

Similar documents
為化比較試験の結果が出ています ただ この Disease management というのは その国の医療事情にかなり依存したプログラム構成をしなくてはいけないということから わが国でも独自の Disease management プログラムの開発が必要ではないかということで 今回開発を試みました

助成研究演題 - 平成 23 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 重症心不全の集学的治療確立のための QOL 研究 東京大学医学系研究科重症心不全治療開発講座客員研究員 ( 助成時 : 東京大学医学部附属病院循環器内科日本学術振興会特別研究員 PD) 加藤尚子 私は 重症心不全の集学的治療確立のた

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

(目的)

体制強化加算の施設基準にて 社会福祉士については 退院調整に関する 3 年以上の経験を有する者 であること とあるが この経験は 一般病棟等での退院調整の経験でもよいのか ( 疑義解釈その 1 問 49: 平成 26 年 3 月 31 日 ) ( 答 ) よい 体制強化加算の施設基準にて 当該病棟に

認知症医療従事者等向け研修事業要領

介護における尊厳の保持 自立支援 9 時間 介護職が 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し 自立支援 介 護予防という介護 福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点及びやってはいけ ない行動例を理解している 1 人権と尊厳を支える介護 人権と尊厳の保持 ICF QOL ノーマ

Microsoft Word - 4㕕H30 �践蕖㕕管璃蕖㕕㇫ㅪ�ㅥㅩㅀ.docx

平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チーム

ども これを用いて 患者さんが来たとき 例えば頭が痛いと言ったときに ではその頭痛の程度はどうかとか あるいは呼吸困難はどの程度かということから 5 段階で緊急度を判定するシステムになっています ポスター 3 ポスター -4 研究方法ですけれども 研究デザインは至ってシンプルです 導入した前後で比較

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

wslist01

表紙@C

居宅介護支援事業者向け説明会

untitled

セッション 2 / ポスターセッション を発揮すると言われています この写真は北大で授業を実際に依頼している先生が紹介して下さったもので 多職種が一堂に会したカンファレンスを 掲載させていただいています 今回は このような地域基盤型の医学教育に多職種連携の考え方を組み入れて指導モデルを考える研究計画

高齢化率が上昇する中 認定看護師は患者への直接的な看護だけでなく看護職への指導 看護体制づくりなどのさまざまな場面におけるキーパーソンとして 今後もさらなる活躍が期待されます 高齢者の生活を支える主な分野と所属状況は 以下の通りです 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師 脳卒中発症直後から 患者の

計画の今後の方向性

平成 31 年度 地域ケア会議開催計画 魚津市地域包括支援センター 平成 31 年 4 月

認定看護師教育基準カリキュラム

事業内容

<4D F736F F F696E74202D C E9197BF A90EA96E58AC58CEC8E E88AC58CEC8E F0977B90AC82B782E98AF991B682CC89DB92F682C682CC8AD68C5782C982C282A282C42E >

セッション 6 / ホールセッション されてきました しかしながら これらの薬物療法の治療費が比較的高くなっていることから この薬物療法の臨床的有用性の評価 ( 臨床的に有用と評価されています ) とともに医療経済学的評価を受けることが必要ではないかと思いまして この医療経済学的評価を行うことを本研

<4D F736F F F696E74202D2088A295948D DC58F4994C E956C8FBC814091E F193FB82AA82F18E7396AF8CF68A4A8D758DC0>

一般看護師領域 キャリアレベル ミドル (Ⅲ) 退院支援看護師育成プログラム ~ 希望を地域へつなぐ ~

区分

07佐渡


02 H30 å°‡éŒ•â–€ï¼„â–¡ã…»æł´æŒ°â–€ï¼„â–¡ï¼‹ç‘¾ä»»ï¼›ã‡«ã…ªã‡�ㅥㅩㅀ.xlsx

当院人工透析室における看護必要度調査 佐藤幸子 木村房子 大館市立総合病院人工透析室 The Evaluation of the Grade of Nursing Requirement in Hemodialysis Patients in Odate Municipal Hospital < 諸

【最終版】医療経営学会議配付資料 pptx

家族の介護負担感や死別後の抑うつ症状 介護について全般的に負担感が大きかった 割合が4 割 患者の死亡後に抑うつ等の高い精神的な負担を抱えるものの割合が2 割弱と 家族の介護負担やその後の精神的な負担が高いことなどが示されました 予備調査の結果から 人生の最終段階における患者や家族の苦痛の緩和が難し

メディフィットプラスパンフ_通販用_ ai

01 R1 å®�剎ç€fl修$僓ç€flä¿®ï¼„æł´æŒ°ç€fl修+å®�剎未組é¨fi蕖咂ㆂ;.xlsx

Microsoft PowerPoint - 参考資料

その成果に関する報告はありますが 胎児治療に関する診療システムについて詳細に比較検討したものはありません これからの日本の胎児治療において 治療法の臨床応用推進と共に より充実した診療体制の構築と整備は非常に要請の高い課題であると思われます スライド 4 今回の目的です 海外の胎児治療の専門施設にお

000-はじめに.indd

スライド -3 日本語版 SF-6D に関しては すでに開発と検証が終わっていまして 6 つの下位尺度からなる尺度として利用が始まっています その 6 つの下位尺度とは ここに挙げている身体機能 日常役割機能 社会生活機能 身体の痛み 心の健康 活力といったもので これらの組み合わせで 1 万スライ

公益財団法人在宅医療助成勇美記念財団 2015 年度 ( 後期 ) 一般公募 在宅医療研究への助成 完了報告書 地方都市において終末期がん患者の 在宅療養を可能にする要因について 提出年月日 : 平成 29 年 3 月 31 日 申請者および研究代表者 : 田中奈津子 所属 : 上智大学総合人間科学

リハビリテーションを受けること 以下 リハビリ 理想 病院でも自宅でも 自分が納得できる 期間や時間のリハビリを受けたい 現実: 現実: リ ビリが受けられる期間や時間は制度で リハビリが受けられる期間や時間は制度で 決 決められています いつ どこで どのように いつ どこで どのように リハビリ

SBOs- 3: がん診断期の患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 4: がん治療期 ; 化学療法を受けている患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 5: がん治療期 ; 放射線療法を受けている患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 6: がん治療期

山梨県社会福祉士会地域包括支援委員会アンケート調査結果 (43 部回収 22 事業所 ) 問 1 あなたの性別を教えてください 1) 男性 2) 女性 問 2 あなたの現在のご年齢をお答え下さい 1)20 代 2)30 代 3)40 代 4)50 代 5)60 代

統合失調症患者の状態と退院可能性 (2) 自傷他害奇妙な姿勢 0% 20% 40% 60% 80% 100% ないない 0% 20% 40% 60% 80% 100% 尐ない 中程度 高い 時々 毎日 症状なし 幻覚 0% 20% 40% 60% 80% 100% 症状

精神疾患・精神障害のある方に特化した訪問看護の利用

実習指導に携わる病棟看護師の思い ‐ クリニカルラダーのレベル別にみた語りの分析 ‐

<4D F736F F F696E74202D AAE90AC94C5817A835F C581698FE39E8A90E690B6816A2E >

医科診療報酬点数表関係 別添 1 在宅患者支援療養病床初期加算 在宅患者支援病床初期加算 問 1 療養病棟入院基本料の注 6の在宅患者支援療養病床初期加算及び地域包括ケア病棟入院料の注 5の在宅患者支援病床初期加算の算定要件に 人生の最終段階における医療 ケアの決定プロセスに関するガイドライン 等の

下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医

Microsoft Word - p docx

利用者満足の向上センターのチラシの配布など センターのPRのために具体的な取り組みを行っている 苦情対応体制を整備している 特記事項 名刺 サービス情報誌 広報での PR イベントでのパネル設置など実施 相談の際のプライバシーの確保を図っている 公平性 中立性の確保 業務改善への取り組み 相談室の整

看護師のクリニカルラダー ニ ズをとらえる力 ケアする力 協働する力 意思決定を支える力 レベル Ⅰ 定義 : 基本的な看護手順に従い必要に応じ助言を得て看護を実践する 到達目標 ; 助言を得てケアの受け手や状況 ( 場 ) のニーズをとらえる 行動目標 情報収集 1 助言を受けながら情報収集の基本

Microsoft PowerPoint - å½fi报説柔ㅂㅯㅼㅚ㇤ㅳㅋ.pptx

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

)各 職場復帰前 受入方針の検討 () 主治医等による 職場復帰可能 との判断 主治医又はにより 職員の職場復帰が可能となる時期が近いとの判断がなされる ( 職員本人に職場復帰医師があることが前提 ) 職員は健康管理に対して 主治医からの診断書を提出する 健康管理は 職員の職場復帰の時期 勤務内容

Bulletin of Toyohashi Sozo University 2017, No. 21, 臨床実習指導で実習指導者が倫理的ジレンマと捉えた課題と対処 植村由美子 * 1 大島弓子 * 2 抄録 キーワード : clinical instruct

Microsoft Word - シラバス.doc

このような現状を踏まえると これからの介護予防は 機能回復訓練などの高齢者本人へのアプローチだけではなく 生活環境の調整や 地域の中に生きがい 役割を持って生活できるような居場所と出番づくりなど 高齢者本人を取り巻く環境へのアプローチも含めた バランスのとれたアプローチが重要である このような効果的

スライド タイトルなし

助成研究演題 - 平成 27 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 改良型 STOPP を用いた戦略的ポリファーマシー解消法 木村丈司神戸大学医学部附属病院薬剤部主任 スライド 1 スライド 2 スライド1, 2 ポリファーマシーは 言葉の意味だけを捉えると 薬の数が多いというところで注目されがちで

医療事故防止対策に関するワーキング・グループにおいて、下記の点につき協議検討する

精神看護学特論 Ⅰ 2 単位 ( 春学期 ) 科目責任者浅沼奈美 ( 本学教授 ) 1. 教育目的 : 精神保健医療福祉に関する歴史と法制度や体制 国際的な動向 日本における動向および当事者の活動の変遷を学び 精神保健看護の立場から 精神保健医療福祉の体制が抱えている課題や今後のあり方について学ぶ

3) 適切な薬物療法ができる 4) 支持的関係を確立し 個人精神療法を適切に用い 集団精神療法を学ぶ 5) 心理社会的療法 精神科リハビリテーションを行い 早期に地域に復帰させる方法を学ぶ 10. 気分障害 : 2) 病歴を聴取し 精神症状を把握し 病型の把握 診断 鑑別診断ができる 3) 人格特徴

2. 経口移行 ( 経口維持 ) 加算 経口移行 ( 経口維持 ) 計画に相当する内容を各サービスにおけるサービス計画の中に記載する場合は その記載をもって経口移行 ( 経口維持 ) 計画の作成に代えることができる 従来どおり経口移行 ( 経口維持 ) 計画を別に作成してよい 口腔機能向上加算 口腔

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

7 対 1 10 対 1 入院基本料の対応について 2(ⅲ) 7 対 1 10 対 1 入院基本料の課題 将来の入院医療ニーズは 人口構造の変化に伴う疾病構成の変化等により より高い医療資源の投入が必要となる医療ニーズは横ばいから減少 中程度の医療資源の投入が必要となる医療ニーズは増加から横ばいにな

Microsoft Word - Q&A(訪問リハ).doc

知識の創造を目指した多分野連携によるフォーラム型授業の提案

11総法不審第120号

1

001

基本料金明細 金額 基本利用料 ( 利用者負担金 ) 訪問看護基本療養費 (Ⅰ) 週 3 日まで (1 日 1 回につき ) 週 4 日目以降緩和 褥瘡ケアの専門看護師 ( 同一日に共同の訪問看護 ) 1 割負担 2 割負担 3 割負担 5, ,110 1,665 6,

10050 WS2-3 ワークショップ P-129 一般演題ポスター症例 ( 感染症 ) P-050 一般演題ポスター症例 ( 合併症 )9 11 月 28 日 ( 土 ) 18:40~19:10 6 分ポスター会場 2F 桜 P-251 一般演題ポスター療

ファーストケアチーム 事業実施マニュアル 阿南市保健福祉部福祉事務所 介護 ながいき課 平成 28 年 6 月作成

2018 年度以降に入学した方が対象の科目です 2017 年度以前に入学した方は履修登録できません リング老年心理学 B 2018~ 科目コード FD2545 単位数履修方法配当年次担当教員 2 R or SR( 講義 ) 1 年以上吉川悠貴 161 基礎心理 2017 年度以前に入学した方は 本科

PowerPoint プレゼンテーション

資料2 本調査の依頼書(対象者用)

もくじ 目的 目標 支援体制図 4 運用規準 ) 運用地域 ) 運用開始時期 ) 実施方法 4) 実施手順 5) 個人情報の取扱い 6) 運用に関する留意事項 5 資料 精神障害者の治療中断 4 精神障害者の治療中断の アセスメント項目 適用例 考え方 6

実務研修(研修記録シート)【茨城県社協版】

系統看護学講座 クイックリファレンス 2012年 母性看護学

Microsoft Word - 体裁修正 【登録後修正版】説明資料(案)

短 報 Nurses recognition and practice about psychological preparation for children in child health nursing in the combined child and adult ward Ta

は 医療もがんもトータ ルサポート 特徴 1 特徴 2 医療 をサポート がん もサポート 上皮内がんでも 同額保障 短期の入院 には 主契約 日帰り入院でも 最高10万円を一時金で保障 ①先進医療特約 11 ④女性疾病入院特約 ②入院一時給付特約 ⑧がん診断特約 ご存知ですか 入院は短期化 してい

PowerPoint プレゼンテーション

■● 糖尿病

<4D F736F F D A835E838A F8B7982D18AC48DB85F20534F A68CEB8E9A E9A8F4390B38DCF2

機能分類や左室駆出率, 脳性ナトリウム利尿ペプチド (Brain Natriuretic peptide, BNP) などの心不全重症度とは独立した死亡や入院の予測因子であることが多くの研究で示されているものの, このような関連が示されなかったものもある. これらは, 抑うつと心不全重症度との密接な

Microsoft Word - 退院後生活環境相談員

Microsoft Word - 【反映版】手引き0405.docx

小児_各論1の2_x1a形式

<4D F736F F D2089BB8A7797C C B B835888E790AC8C7689E6>

<4D F736F F D2088E397C3835C815B B838F815B834A815B8BC696B18E77906A>

Ⅱ 各論第 2 章 各 論 第 2 章 介護と医療 関係機関の連携 第 1 節 介護と医療 関係機関の連携 1 連携のための関係機関のネットワークづくり 現状 課題 平成 19 年度に内閣府が公表した 高齢者の健康に関する意識調査 によると 多くの高齢者が要介護状態になっても 可能な限り住み慣れた地

, 地域包括支援センターの組織と人材 2. 1 福祉専門職の歴史と特性

総合診療

三菱電機グループ保険 ガイドブック 2018年

Microsoft PowerPoint 指標の定義[version1.4_1].ppt [互換モード]

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

一般会計負担の考え方

Transcription:

助成研究演題 - 平成 27 年度国内共同研究 ( 年齢制限なし ) ハイリスク慢性疾患患者への在宅療養移行ケアモデルの開発 宮崎志保熊本大学生命科学研究部看護学講座助教 ( 熊本大学大学院生命科学研究部看護学講座精神看護学教授宇佐美しおり氏の代理として発表 ) 熊本大学の宮崎と申します 本日は熊本大学の宇佐美の代理で発表をさせていただきます スライド 1 タイトルは ハイリスク慢性疾患患者への在宅療養移行ケアモデルの開発 です スライド 1 スライド 2 まず研究の背景です 近年 5 大疾患として 悪性腫瘍 脳卒中 急性心筋梗塞 糖尿病 精神疾患が挙げられ 厚生労働省は 2013 年から これの疾患にかかスライド 2 るリスクを減らし また再発 再燃を予防できるよう医療計画を展開するようになってきています これらの疾患にかかるリスク 再発 再入院を減らすことで入院期間を減らし 自宅での療養生活期間を延ばし充実した生活を送れることが報告されています これに伴い 慢性疾患を有する患者へのセルフケアやセルフマネジメントの促進 患者自身による慢性疾患セルフ マネジメントプログラムが普及するようになってきました しかしながら これらの疾患のハイリスク患者は再入院 再燃が多く 地域での療養生活期間が短く QOLが低下していることが明らかとなっています 一方 日本において高度実践看護師 (APRN) が養成されるようになり 日本では専門看護師 (CNS) と Nurse Practitioner(NP) が存在し 現在 CNS は 2,104 名存在します CNS は - 223 -

ケア困難患者や家族への直接ケア 医療スタッフへのコンサルテーション 退院や倫理的問題を調整する調整 ケアの質を改善 向上させるための教育と研究を実践し CNS が関わることで患者の病状や日常生活機能と社会的機能が改善して 患者と家族の QOL が高まり 再入院が減少することが明らかとなってきております また CNS の介入により患者の在宅療養移行支援が可能になることも明らかとなってきています しかし これらの研究は 入院中の患者を対象にしたものが多く 外来 地域生活に向けてのケアの成果ではありません スライド 3 そこで 本研究は 社会において国民の課題となっている 5 大疾患である慢性疾患を持つ患者 家族の中でも 特に脳卒中 急性心筋梗塞 糖尿病 精神疾患を取り上げ CNS による介入が必要とされるハイリスク患者 家族を同定し ハイリスク患者 家族への入院から退院までの在宅療養移行ケアモデスライド 3 ル (Transitional Care Model,TCM) を開発することを目的としました この研究は3 年間を通してモデルを開発しますが 今回は 在宅療養移行ケアプログラム (TCプログラム) を作成するところまでとしました スライド 4 スライド 4 研究方法です まず 国内外のケアガイドラインと文献検討およびフォーカスグループインタビューを行い ハイリスク患者 家族の同定 再入院 再燃を抑制し在宅療養期間を長くしていくための CNS を中心とした CNS と看護師連携による入院中から退院後までのTCプログラムを作成しました さらに当研究の海外でのエキスパートであるべス フェニックス教授にスーパーバイズを受け TCプログラムを確定しました - 224 -

セッション 5 / ホールセッション スライド 5 次に 慢性疾患看護 CNS 20 名 精神看護 CNS 20 名にデルファイ法を行いました 研究の倫理的配慮はスライドをご参照ください スライド 5 スライド 6 結果です まず 2015 年 12 月から 2016 年 3 月までにおスライド 6 いて 脳卒中 急性心筋梗塞 糖尿病 精神疾患の中でのハイリスク患者 家族を同定し 在宅療養移行ケアプログラムを作成しました 国内外のケアガイドラインおよび文献検討 エキスパートパネルを用いたフォーカスグループインタビューを行いました スライド 7 次に 2016 年 4 月から6 月まで 国内外のケアガイドラインと文献検討およびフォーカスグループインタビューの結果から 1 脳卒中 急性心筋梗塞 糖尿病の慢性疾患患者と 2 慢性疾患である精神疾患 これは うつ病と認知症を併発しているハイリスクの患者 家族を同定し 入院中から退院後までの TC プログラムを作成しました スライド 7 次に 2016 年 7 月から11 月 30 日まで 慢性疾患看護 CNS 29 名 精神看護 CNS 28 名を - 225 -

対象に デルファイ法を用い 2 回 郵送による質問紙調査を行い 再入院 再燃するハイリスクの慢性疾患患者 脳卒中 急性心筋梗塞 糖尿病を有する患者と認知症とうつ病を併発している患者へのCNSによるTCプログラムを確定しました その後 当研究の海外でのエキスパートであるべス フェニックス教授に指導助言をもらい TCプログラムを確定しました スライド 8 1 脳卒中 急性心筋スライド 8 梗塞 糖尿病を有する患者と2 認知症とうつ病を併発している患者の TC を困難にしている要因として スライドで示すものがございました まず 1と2の共通要因としては 病状が不安定 セルフケアが低い 本人の不安が強い 単身生活 がありました 次に 1に見られた要因として 日常生活動作 福祉用具 移動用具など生活援助用具の使用に関すること 社会資源との連携 服薬管理 再発に関するセルフケアができない などがありました また 2に見られた要因としては 不眠が続き引きこもりが強い 依存性 病状が強くセルフケアができない セルフケア能力の中の意欲の低下 介護者の介護負担が大きい ということがありました スライド 9 TC プログラム構成ですが まず ハイリスク患者の入院時に CNSが病状 日常生活 社会的機能 患者と家族のニーズを包括的にアセスメントし 療養期間の延長を阻害する身体的 心理 社会的要因を包括的にアセスメントし 病院内での治療の限界を見極めて スライド 9-226 -

セッション 5 / ホールセッション 治療チームと検討し 次に 患者および家族のセルフケア促進および在宅での生活を促進するための看護面接を行ってセルフケア能力を高め 在宅での生活に必要なセルフケアや症状自己管理の方法を促進 病院内外の効果的な治療チームの構築とマネージメント 看護師 訪問看護師との連携強化と役割分担 退院後の社会資源の同定と地域において必要とされる資源の同定と調整 家族の療養管理能力の強化 退院後数カ月間の CNS によるフォローアップと電話サポート 定期的な在宅訪問 社会資源 制度 用具の積極的な活用を行う という内容から構成されていました スライド 10 考察です ハイリスク慢性疾患患者看護への TC について明確となりましたが 看護においても専門分野が異なると重要視する項目が異なり 看看連携の必要性 多職種連携 さらにケア困難患者であるほど家族への支援が重要であると考えられました 特に 本人のセルフケア能力を高め 再発スライド 10 の可能性を減らすこと 家族に対しては負担感を減らし社会資源を積極的に用いることが必要でありました また TC プログラムを基に 介入研究を行い 介入の評価 プログラムの妥当性の検討を行う必要性があると考えられました スライド 11 スライド 11 本研究のまとめです 本研究においては ハイリスク慢性疾患患者に対しては 患者に対する包括的アセスメントを行い 患者のセルフケア能力 セルフケア行動 家族の介護能力への看護介入 社会資源の積極的活用のが早期から必要であることが明らかとなりました さらに これらを効果的に介入できる CNSなどの高度実践看護師の有効活用が重要であると考えられました - 227 -

スライド 12 最後に 今回の研究助成に感謝申し上げます スライド 12 質疑応答 会場 : 非常に時宜を得た研究だと思って伺いました まず ハイリスクというものの要因ですが どうやってハイリスク群とそうでない群を切り分けられたのか それから 入院時にハイリスクの患者さんたちを拾い上げるということが書かれていたのですが なぜ入院時にそれができるのか という2 点を教えてください 宮崎 : ご質問ありがとうございます すみません 私では具体的にそれに対してお答えができず 私の推測で申し訳ないのですが 入院時にそれがなぜできたのかというところでは 熊本大学の宇佐美も CNS として活動しておりますので その活動をしながら そこでハイリスクの患者さんを同定することが可能であったと考えられます もう一点に関しては私のほうではお答えできません 大変申し訳ございません また 持ち帰って宇佐美にお伝えしたいと思います 会場 : ありがとうございます CNS ができること そういうチェックリストみたいなものが開発されているのだったら 他の医療機関でもできるように ぜひ一般化していただきたいと思いましての お尋ねとお願いです よろしくお願いします 宮崎 : ありがとうございます 宇佐美しおり氏からの追加補足説明 CNS たちが依頼を受けたケア困難患者で かつ脳卒中 急性心筋梗塞 糖尿病 - 228 -

セッション 5 / ホールセッション 慢性疾患患者を有している患者ならびに身体疾患患者でうつ病を有している患者をCNSが自分で選定して語っていく中で ハイリスク患者と同定しました 座長 : これは結局 精神疾患患者ではセルフケア能力が低いから 身体の慢性疾患患者と別の在宅療養移行ケアプログラムを作るべきだと そういう解釈でよろしいのですか 宮崎 : そちらもはっきりと申し上げられないのですが 実際に在宅療養移行ケアモデル開発というところで 今回 慢性疾患と精神疾患のCNSを対象にやっていく中で やはり見る項目がちょっと違うところがありました 同じところはあるけれども 住み分けるところがあるというところが出てくるのではないかと思いますので その点では 同一のプログラムで 同じところもあればちょっと分けるところもあるということになっていくかと思います これは また今後 検討していくところだと思います 宇佐美しおり氏からの追加補足説明 ハイリスク慢性疾患患者に対しては ハイリスクの意味があるので 通常の患者とは異なる TC が必要であると考えました さらに精神疾患を有する患者は身体疾患患者とは別のプログラムを作ることが必要と考えています 会場 : デルファイ法ですが こういうことでデルファイ法をする人を選ぶとき この人たちが適当であるという正当性というのでしょうか どういう根拠で選ばれたのでしょうか 例えば この職種で何年以上であるとか そのへんのことをお聞きしたいのですが 宮崎 : 私のほうでは 今 日本専門看護師協議会という所に登録されている看護師の中から選択されているいうことだけしか述べられません どういう方が適当であるかという正当性は 正確なところは私ではお答えできません また こちらの質問は持ち帰らせていただきたいと思います ありがとうございます 宇佐美しおり氏からの追加補足説明 ケア困難患者の中に含まれるハイリスク慢性疾患患者をケアできるようになるためには CNS としての経験年数 5 年以上が必要なため CNS として 5 年以上の経験者を選定し デルファイ法を行いました - 229 -