<4D F736F F F696E74202D20984A93AD8C5F96F CC837C A815B C F38DFC8BC68ED28D5A90B38CE3816A2E707074>

Similar documents
9-1 退職のルール 職することは契約違反となります したがって 労働者は勝手に退職することはできません 就業規則に 契約期間途中であっても退職できる定めがある場合には それに従って退職できることになりますが 特段の定めがない場合には なるべく合意解約ができるように 十分話し合うことが大切です ただ

契約の終了 更新18 無期労働契約では 解雇は 客観的に合理的な理由を欠き 社会通念上相当であると認められない場合 は 権利濫用として無効である と定められています ( 労働契約法 16 条 ) 解雇権濫用法理 と呼ばれるものです (2) 解雇手続解雇をする場合には 少なくとも30 日前に解雇の予告

untitled

定していました 平成 25 年 4 月 1 日施行の 高年齢者等の雇用の安定等に関する法律の一部を改正する法律 では, 継続雇用制度の対象者を限定できる仕組みの廃止について規定されていますが, 平成 25 年 4 月 1 日の改正法施行の際, 既にこの基準に基づく制度を設けている会社の選定基準につい

平成 31 年 4 月 1 日から平成 34 年 3 月 31 日まで 63 歳平成 34 年 4 月 1 日から平成 37 年 3 月 31 日まで 64 歳 4 定年について 労働者の性別を理由として差別的取扱いをしてはなりません ( 均等法第 6 条 ) ( 退職 ) 第 48 条前条に定める

指針に関する Q&A 1 指針の内容について 2 その他 1( 特許を受ける権利の帰属について ) 3 その他 2( 相当の利益を受ける権利について ) <1 指針の内容について> ( 主体 ) Q1 公的研究機関や病院については 指針のどの項目を参照すればよいですか A1 公的研究機関や病院に限ら

Microsoft PowerPoint - 2の(別紙2)雇用形態に関わらない公正な待遇の確保【佐賀局版】

平均賃金を支払わなければならない この予告日数は平均賃金を支払った日数分短縮される ( 労基法 20 条 ) 3 試用期間中の労働者であっても 14 日を超えて雇用された場合は 上記 2の予告の手続きが必要である ( 労基法 21 条 ) 4 例外として 天災事変その他やむを得ない事由のために事業の

知って役立つ労働法

法制定の趣旨等

今回の改正によってこの規定が廃止され 労使協定の基準を設けることで対象者を選別することができなくなり 希望者全員を再雇用しなければならなくなりました ただし 今回の改正には 一定の期間の経過措置が設けられております つまり 平成 25 年 4 月 1 日以降であっても直ちに希望者全員を 歳まで再雇用

PowerPoint プレゼンテーション

法第 20 条は, 有期契約労働者の労働条件が期間の定めがあることにより無期契約労働者の労働条件と相違する場合, その相違は, 職務の内容 ( 労働者の業務の内容及び当該業務に伴う責任の程度をいう 以下同じ ), 当該職務の内容及び配置の変更の範囲その他の事情を考慮して, 有期契約労働者にとって不合

労働相談とはなにか

<4D F736F F D208B8F91EE89EE8CEC93998C5F96F18F912E646F63>

等により明示するように努めるものとする ( 就業規則の作成の手続 ) 第 7 条事業主は 短時間労働者に係る事項について就業規則を作成し 又は変更しようとするときは 当該事業所において雇用する短時間労働者の過半数を代表すると認められるものの意見を聴くように努めるものとする ( 短時間労働者の待遇の原

基発第       号

無機転換_0425_id8_入稿.indd

短時間 有期雇用労働者及び派遣労働者に対する不合理な待遇の禁止等に関する指針 について ( 同一労働同一賃金ガイドライン ) 厚生労働省雇用環境 均等局有期 短時間労働課職業安定局需給調整事業課

被告は 高年法 9 条 2 項に規定する協定をするため努力したにもかかわらず協議が調わ なかったものと認めることはできず 本件就業規則 29 条が高年法附則 5 条 1 項の要件を具 備していないというべきである 本件継続雇用制度の導入を定める本件就業規則 29 条は 手続要件を欠き無効であり 原

規定例 ( 育児 介護休業制度 ) 株式会社 と 労働組合は 育児 介護休業制度に関し 次 のとおり協定する ( 対象者 ) 育児休業の対象者は 生後満 歳に達しない子を養育するすべての従業員とする 2 介護休業の対象者は 介護を必要とする家族を持つすべての従業員とする 介護の対象となる家族の範囲は

<4D F736F F D20819C906C8E96984A96B1835A837E B C8E3693FA816A8E518D6C8E9197BF E646F63>

(3) 障害を理由とする差別障害を理由とする不当な差別的取扱いを行うこと又は合理的配慮の提供をしないことをいいます (4) 障害を理由とする不当な差別的取扱い客観的にやむを得ないと認められる特別な事情なく 障害又は障害に関連する事由により障害者を区別し 排除し 又は制限すること 障害者に障害者でない

(1) 第 1 無期転換ルールとは? 無期転換ルールの目的 Q 1 平成 25 年 4 月 1 日に施行された 無期転換ルール とは どういうもの ですか? A 1 無期転換ルール とは 有期労働契約が反復更新されて5 年を超える場合には 当該契約の初日から末日までの間に労働者が使用者に期間の定めの

409 就業規則の不利益変更に関する労働契約上の法的課題 内藤研究会

3. 無期労働契約への転換後の労働条件無期労働契約に転換した後の職務 勤務地 賃金 労働時間等の労働条件は 労働協約 就業規則または個々の労働契約等に別段の定めがない限り 直前の有期労働契約と同一になるとされており 無期転換に当たって職務の内容などが変更されないにもかかわらず 無期転換後の労働条件を

一公職の候補者となる労働者の雇用の継続の確保のための立候補休暇に関する法律案目次第一章総則 ( 第一条 第二条 ) 第二章立候補休暇 ( 第三条 第六条 ) 第三章雑則 ( 第七条 第九条 ) 附則第一章総則 ( 目的 ) 第一条この法律は 立候補休暇の制度を設けることにより 公職の候補者となる労働

平成 27 年改正の概要 ( サマリー ) 一般労働者派遣事業 ( 許可制 ) 特定労働者派遣事業 ( 届出制 ) 26 業務 期間制限なし 26 業務以外 原則 1 年 意見聴取により最長 3 年まで 規定なし 規定なし 1. 許可制への統一 2. 派遣契約の期間制限について すべての労働者派遣事

1. 改正高年齢者雇用安定法の施行に伴う留意点 改正高年齢者雇用安定法の施行に伴い 厚生労働省より Q&A が公表されています 今回はこの Q&A に記載があるものについて 参考になると思われるものについてピックアップしてまとめています (1) 継続雇用制度の導入について i. 定年退職者を嘱託やパ

 

Microsoft Word - 改訂 H28 H27施行状況記者発表(リード文)


社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

の業務について派遣先が九の 1 に抵触することとなる最初の日 六派遣先への通知 1 派遣元事業主は 労働者派遣をするときは 当該労働者派遣に係る派遣労働者が九の 1の ( 二 ) の厚生労働省令で定める者であるか否かの別についても派遣先に通知しなければならないものとすること ( 第三十五条第一項関係

労働基準関係法令に違反するおそれがある事項 労働時間 15 タイムカード等の客観的な記録から確認するなどにより 実際に働いた時間を適正に把握していますか 16 準備や片付けの時間 ( 学習塾等の場合 授業以外に行う質問対応 報告書の作成等に要した時間 ) を労働時間としていますか 賃金 17 賃金を

改正労働基準法

無期契約職員就業規則

Microsoft PowerPoint - 【資料No.5】雇止めの抑制策.pptx

この冊子を手に取っている皆さんへ

この冊子を手に取っている皆さんへ

小-労働法ハンドブック-18.indd

香川県後期高齢者医療広域連合職員の勤務時間、休暇等に関する

(3) 始業 終業時刻が労働者に委ねられることの明確化裁量労働制において 使用者が具体的な指示をしない時間配分の決定に始業及び終業の時刻の決定が含まれることを明確化する (4) 専門業務型裁量労働制の対象労働者への事前通知の法定化専門業務型裁量労働制の導入に当たり 事前に 対象労働者に対して 1 専

基準該当短期入所小規模多機能センターさくらテラス 利用契約書 ( 以下 利用者 という ) と社会福祉法人慈徳会 ( 以下 事業者 という ) は 基準該当短期入所小規模多機能センターさくらテラス ( 以下 当施設 という ) が利用者に対して提供する基準該当短期入所サービスについて 次のとおり契約

★HP版調整事件解説集h28[019]

民法 ( 債権関係 ) の改正における経過措置に関して 現段階で検討中の基本的な方針 及び経過措置案の骨子は 概ね以下のとおりである ( 定型約款に関するものを除く ) 第 1 民法総則 ( 時効を除く ) の規定の改正に関する経過措置 民法総則 ( 時効を除く ) における改正後の規定 ( 部会資

(問)被用者保険の被扶養者に対する2年間の経過措置になる軽減額は、他の被保険者の保険料で補填すると考えてよいのか

個人情報保護規定

025 of 訪問介護員のための魅力ある就労環境づくり

この冊子を手に取っている皆さんへ

<4D F736F F F696E74202D E36816A984A93AD8C5F96F CC837C A815B C E707074>

Ⅰ 第 2 章無期転換申込権の行使の効果 75 働協約や就業規則に違反しない限り 当該合意によって従前の労働条件と異なる労働条件を定めることができます ( 労契 12 労組 16) なお 個別合意によって 無期労働契約の労働条件を定める場合の留意点に関しては Q19 を参照してください 3 別段の定

_第16回公益通報者保護専門調査会_資料2

注意 本様式は参考としてお示しするものです 引用する場合は各法人 事業所にて十分精査した上でご利用ください 介護予防 日常生活支援総合事業第一号事業契約書 様 ( 以下 利用者 という ) と ( 例 : 株式会社 社会福祉法人 会等 )( 以下 事業者 という ) は 事業者が提供するサービスの利

4-1 育児関連 育児休業の対象者 ( 第 5 条 第 6 条第 1 項 ) 育児休業は 男女労働者とも事業主に申し出ることにより取得することができます 対象となる労働者から育児休業の申し出があったときには 事業主は これを拒むことはできません ただし 日々雇用される労働者 は対象から除外されます

Microsoft PowerPoint - 020_改正高齢法リーフレット<240914_雇用指導・

として採用するものとする 第 2 条の3 前条に定めるほか 職員就業規則第 11 条第 1 項により退職 ( 以下 定年退職という ) した者であって 退職後引き続き研究所以外の機関 ( 以下 再就職先 という ) において勤務する者 ( 定年退職後 任期付職員就業規則または契約職員就業規則の適用を

控訴人は, 控訴人にも上記の退職改定をした上で平成 22 年 3 月分の特別老齢厚生年金を支給すべきであったと主張したが, 被控訴人は, 退職改定の要件として, 被保険者資格を喪失した日から起算して1か月を経過した時点で受給権者であることが必要であるところ, 控訴人は, 同年 月 日に65 歳に達し

訪問介護標準契約書案

オイルショックが起こった後で, 経済状況や社会環境がだんだん複雑になってきて, 昔のように工業一辺倒ではなくなりました 工場労働者を前提にしたルールが当てはまらないような産業, 職種や労働者がたくさん出てきたのです 例えば, サービス業というのは,1 日のなかでも特定の時間にニーズがあるというように

<23318ED0984A8E6D8F898B A8AEE2E786C7378>

目次 Ⅰ. 労働契約法の改正 1. そもそも労働契約法とは? 2. 改正労働契約法の最大のポイント 無期転換申込権 とは? 3. 最新トピック~ 私立大学に有利な法改正が 4 月施行 ~ 大学教員任期法 と 研究開発力強化法 の改正とはただし 小 中 高には適用なし ( 要注意 ) 4. 改正の第二

審議するものとする 2 前項の審議は 当該任期付職員の在任中の勤務態度 業績等の評価及び無期労働契約に転換した場合に当該任期付職員に係る退職日までの人件費の当該部局における措置方法について行うものとする 3 教授会等は 第 1 項の審議に当たり 必要に応じて 確認書類の要求 対象者への面接等の措置を

(2) 特定機関からの報告の受理及び聴取に関すること (3) 特定機関に対する監査に関すること (4) 外国人家事支援人材の保護に関すること (5) 特定機関において外国人家事支援人材の雇用の継続が不可能となった場合の措置に関すること (6) その他 本事業の適正かつ確実な実施のために必要なこと 3

2 正社員 契約社員 アルバイトの場合 ( 直接雇用の場合 ) 賃金の支払い仕事上の指揮命令 直接雇用の場合 労働者と労働契約を結ぶのは ( 雇用主は ) 労働者派遣とは 自己の雇用する労働者を その雇用関係の下に 他人の指揮命令を受けて その他人のために労働に従事させることをいいます 直接雇用の場

個人情報の保護に関する規程(案)

制定 : 平成 24 年 5 月 30 日平成 23 年度第 4 回理事会決議施行 : 平成 24 年 6 月 1 日 個人情報管理規程 ( 定款第 65 条第 2 項 ) 制定平成 24 年 5 月 30 日 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 定款第 66 条第 2 項の規定に基づき 公益社団法

目次 問 1 労使合意による適用拡大とはどのようなものか 問 2 労使合意に必要となる働いている方々の 2 分の 1 以上の同意とは具体的にどのようなものか 問 3 事業主の合意は必要か 問 4 短時間労働者が 1 名でも社会保険の加入を希望した場合 合意に向けての労使の協議は必ず行う必要があるのか

Taro-「改正労働契約法」の活用と

<4D F736F F D2094F18FED8BCE904588F582CC88E78E998B788BC C98AD682B782E98B4B92F62E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

劇場演出空間技術協会 個人情報保護規程

介護老人福祉施設入所約款・契約書

一般社団法人千葉県社会福祉士会ぱあとなあ千葉名簿登録規程規程第 22 号平成 25 年 7 月 20 日制定平成 25 年 11 月 16 日改正最新改正平成 27 年 11 月 28 日改正 ( 目的 ) 第 1 条本規程は一般社団法人千葉県社会福祉士会 ( 以下 本会という ) 権利擁護センター

<4D F736F F F696E74202D208CD997708C5F96F18F9182CC8DEC82E895FB2E B8CDD8AB B83685D>

観観産第 号 平成 29 年 12 月 28 日 一般社団法人全国旅行業協会会長 殿 観光庁参事官 ( 産業政策担当 ) 旅行業法の改正に伴う経過措置について 通訳案内士法及び旅行業法の一部を改正する法律 ( 平成 29 年法律第 50 号 ) により旅行業法 ( 昭和 27 年法律第


3. 継続雇用制度の対象者基準の経過措置 Q3-1: Q3-2: Q3-3: Q3-4: Q3-5: Q3-6: Q3-7: すべての事業主が経過措置により継続雇用制度の対象者を限定する基準を定めることができますか 改正高年齢者雇用安定法が施行された時点で労使協定により継続雇用制度の対象者を限定する

という労使の交渉の経過や それなりの緩和措置としての意義を有する経過措置が取られたこと ( 説明努力 ) 前記認定に係る諸事情を総合考慮するならば 高度な必要性に基づいた合理的な内容のものであるといわざるを得ない としている 3. キョーイクソフト事件 ( 東京高判 平成 ) 年功的賃

個人情報管理規程

< F2D30348AEE967B8C5F96F196F18ABC2E6A7464>

て 労働者派遣契約書に休業手当等の支払いに要する費用を確保するための費用負担等に関する事項を記載していないもの (1 派遣元事業所 ) ウ派遣料金額の明示派遣労働者に対して 書面の交付 ファクシミリを利用してする送信又は電子メールの送信の方法により労働者派遣に関する料金の額を明示していないもの (5

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

第 7 派遣元事業主の講ずべき措置等 派遣元事業主が講ずべき措置に関する指針 ( 平成 11 年労働省告示第 137 号 ) ( 最終改正平成 29 年厚生労働省告示第 210 号 ) 第 1 趣旨この指針は 労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律 ( 以下 労働者派遣法

14個人情報の取扱いに関する規程

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

労働者派遣とは て その他人のために労働に従事させることをいいます 正社員 契約社員 アルバイトの場合 ( 直接雇用の場合 ) 賃金の支払い仕事上の指揮命令 派遣の場合派遣契約 A 社派遣先 A 社約労働者派遣とは 自己の雇用する労働者を その雇用関係の下に 他人の指揮命令を受け 働契勤務労労働者

被用者年金一元化法による追加費用削減について 昨年 8 月に社会保障 税一体改革関連法の一つとして被用者年金一元化法が成立 一元化法では 追加費用財源の恩給期間にかかる給付について 以下の配慮措置を設けた上で 負担に見合った水準まで一律に 27% 減額することとし 本年 8 月まで ( 公布から 1

2019-touren1-1

売買, 消費貸借, 定型約款などの契約に関するルールの見直し 2020 年 4 月 1 日から 売買, 消費貸借, 定型約款などの契約に関する民法のルールが変わります 2017 年 5 月に成立した 民法の一部を改正する法律 が 2020 年 4 月 1 日から施行されます この改正では, 契約に関

(別添)平成28年熊本地震に伴う労働基準法等に関するQ&A(第2版)

PPTVIEW

れている者 個人事業所で5 人以上の作業員が記載された作業員名簿において 健康保険欄に 国民健康保険 と記載され 又は ( 及び ) 年金保険欄に 国民年金 と記載されている作業員がある場合には 作業員名簿を作成した下請企業に対し 作業員を適切な保険に加入させるよう指導すること なお 法人や 5 人

PowerPoint プレゼンテーション

報酬改定(処遇改善加算・処遇改善特別加算)

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を

第 5 条 ( 配置転換 出向 ) 1 甲は 業務上の必要がある場合 乙に対し 配置転換を命じることがある 2 甲は 業務上の必要がある場合 乙に対し 他社に出向を命じることがある 乙は 正当な理由がない限り これを拒否することができない 3 前項の場合 その出向の期間は3 年以内とする 第 6 条

201204shijyo.pdf

5 仙台市債権管理条例 ( 中間案 ) の内容 (1) 目的 市の債権管理に関する事務処理について必要な事項を定めることにより その管理の適正化を図ることを目的とします 債権が発生してから消滅するまでの一連の事務処理について整理し 債権管理に必要 な事項を定めることにより その適正化を図ることを目的

の手支援策の紹介事例の紹介1 ページに記載した法改正の趣旨や内容を十分に理解した上で 以下の手順で制度導入を進めましょう STEP 1 STEP 1 STEP 2 STEP 3 STEP 4 有期社員の就労実態を調べる社内の仕事を整理し 社員区分ごとに任せる仕事を考える適用する労働条件を検討し 就業

Transcription:

労働契約法のポイント 労働契約法が平成 20 年 3 月 1 日から施行されます 就業形態が多様化し 労働者の労働条件が個別に決定 変更されるようになり 個別労働紛争が増えています この紛争の解決の手段としては 裁判制度のほかに 平成 13 年から個別労働紛争解決制度が 平成 18 年から労働審判制度が施行されるなど 手続面での整備はすすんできました しかし このような紛争を解決するための労働契約についての民事的なルールをまとめた法律はありませんでした このような中で 昨年 12 月に 労働契約法 が制定され 労働契約についての基本的なルールがわかりやすい形で明らかにされました 労働契約法は 本年 3 月 1 日から施行されます これにより 紛争が防止され 労働者の保護を図りながら 個別の労働関係が安定することが期待されます 使用者と労働者の皆さまへこのリーフレットでは 労働関係の主な場面ごとに 労働契約について特に気をつけることを労働契約法の条文に沿って 紹介しています 労働契約法の趣旨や内容を踏まえ 使用者と労働者の皆さまでよく話し合っていただき お互いの十分な理解と協力の下に 安心 納得して働けるようにしましょう check! 労働契約法における 労働者 とは 使用者の指揮 命令のもとに働き その報酬として賃金を受けている場合には 労働者 として労働契約法の対象になります ( 第 2 条第 1 項 ) 請負 や 委任 という形式をとっていても 実態として 使用者の指揮 命令のもとに働き その報酬として賃金を受けていれば 労働者 になります

労働契約の基本ルール 労働契約の締結や変更に当たっては 労使の対等の立場における合意によるのが原則です ( 第 3 条第 1 項 ) 労働者と使用者は 労働契約の締結や変更に当たっては 均衡を考慮することが重要です ( 第 3 条第 2 項 ) 労働者と使用者は 労働契約の締結や変更に当たっては 仕事と生活の調和に配慮することが重要です ( 第 3 条第 3 項 ) 労働者と使用者は 信義に従い誠実に行動しなければならず 権利を濫用してはなりません ( 第 3 条第 4 項 第 5 項 ) 労働契約は 使用者と労働者がお互いに守らなければならないものです あとでトラブルになったりしないように 契約の内容をハッキリさせておくことが大切です 使用者は 労働契約の内容について 労働者の理解を深めるようにしましょう ( 第 4 条第 1 項 ) 例えば 労働者に労働条件をきちんと説明することなどが考えられます 労働者と使用者は 労働契約の内容 ( 有期労働契約に関する事項を含む ) について できる限り書面で確認しましょう ( 第 4 条第 2 項 ) 例えば 労使で話し合った上で 労働条件を記載した書面を労働者に交付することなどが考えられます 有期労働契約の場合には 契約期間が終わったときに契約が更新されるかどうかや どのような場合に契約が更新されるのかなど 契約の更新についてもハッキリさせておきましょう このほか 有期労働契約については 有期労働契約の締結 更新及び雇止めに関する基準 において 使用者は 1 契約期間満了後の更新の有無等を明示 2 3 回以上更新された契約や 1 年を超えて継続勤務している労働者の契約を更新しない場合 契約期間満了の 30 日前までに雇止めを予告 3 労働者の求めに応じ 雇止めの理由を明示 4 契約更新の場合 契約期間をできる限り長くするよう配慮することとされています 使用者は 労働者の生命や身体などの安全が確保されるように配慮しましょう ( 第 5 条 )

労働契約を結ぶ場合には 労働者と使用者が合意すれば 労働契約は成立します 事業場に就業規則がある場合で 就業規則で定める労働条件が労働者の労働条件になる場合は 次のような場合です 労働者と使用者が 労働すること 賃金を支払うこと について合意すると 労働契約が成立します ( 第 6 条 ) 事業場に就業規則 ( 労働条件などを定めた規則 ) がある場合には 次のようになります 労働者と使用者が労働契約を結ぶ場合に 使用者が 1 合理的な内容の就業規則を 2 労働者に周知させていた ( 労働者がいつでも見られる状態にしていた ) 場合には 就業規則で定める労働条件が 労働者の労働条件になります ( 第 7 条本文 ) 使用者が就業規則を机の中にしまっていて 労働者が見たくても見られない場合などは 労働者に周知されていませんので その就業規則は労働者の労働条件にはなりません 労働者と使用者が 就業規則とは違う内容の労働条件を個別に合意していた場合には その合意していた内容が 労働者の労働条件になります ( 第 7 条ただし書 ) 事業場に就業規則がある場合でも 労働者のそれぞれの事情に合わせて 労働条件を柔軟に決めることができます 労働者と使用者が個別に合意していた労働条件が 就業規則を下回っている場合には 労働者の労働条件は 就業規則の内容まで引き上がります ( 第 12 条 ) 法令や労働協約に反する就業規則は 労働者の労働条件にはなりません ( 第 13 条 )

労働契約を変える場合には 労働者が働いていく中では 賃金や労働時間などの労働条件が変わることも少なくありません 労働条件の変更をめぐってトラブルにならないように 使用者と労働者で十分に話し合うことが大切です 労働者と使用者が合意すれば 労働契約を変更できます ( 第 8 条 ) 事業場に就業規則 ( 労働条件などを定めた規則 ) がある場合には 次のようになります 使用者が一方的に就業規則を変更しても 労働者の不利益に労働条件を変更することはできません ( 第 9 条 ) 使用者が 就業規則の変更によって労働条件を変更する場合には 次のことが必要です ( 第 10 条 ) 1 その変更が 以下の事情などに照らして合理的であること 労働者の受ける不利益の程度 労働条件の変更の必要性 変更後の就業規則の内容の相当性 労働組合等との交渉の状況 2 労働者に変更後の就業規則を周知させること check! 就業規則の変更については 裁判で次のような考え方が示されています 新たな就業規則の作成又は変更によって 既得の権利を奪い 労働者に不利益な労働条件を一方的に課すことは 原則として許されないが 当該規則条項が合理的なものである限り 個々の労働者においてこれに同意しないことを理由として その適用を拒否することは許されない ( 秋北バス事件最高裁判決 ) 賃金のような重要な労働条件の変更について 高度の必要性に基づいた合理的な内容のものである場合には その効力を生ずる ( 大曲市農業協同組合事件最高裁判決 ) 定年を延長する代わりに給与が減額された場合において その合理性の有無の判断に当たっては 1 就業規則の変更によって労働者が被る不利益の程度 2 使用者側の変更の必要性の内容 程度 3 変更後の就業規則の内容自体の相当性 4 代償措置その他関連する他の労働条件の改善状況 5 労働組合等との交渉の経緯 6 他の労働組合又は他の従業員の対応 7 同種事項に関する我が国社会における一般的状況等を総合考慮して判断すべきである ( 第四銀行事件最高裁判決 ) 賃金体系の変更により大幅な不利益を生じさせる場合には 一方的に不利益を受ける労働者について不利益性を緩和するなどの経過措置を設けることによる適切な救済を併せ図るべきであり それがないままに一部の労働者に大きな不利益のみを受忍させることには 相当性がないものというほかはない 一部の労働者が被る不利益性の程度や内容を勘案すると 賃金面における変更の合理性を判断する際に労働組合の同意を大きな考慮要素と評価することは相当ではないというべきである ( みちのく銀行事件最高裁判決 )

事業場に就業規則がある場合には 労働者の労働条件は 次のように決まります 労働契約を結ぶ場合 1 労働契約の成立 ( 第 6 条 ) 労働契約において労働条件を詳細に定めていなかった場合 個別の合意による労働条件の決定 No ⅰ) 合理的な労働条件が定められている就業規則 ⅱ) 就業規則を労働者に周知させていた ( 第 7 条本文 ) 4 就業規則の内容と異なる労働条件の合意 ( 第 7 条ただし書 ) 2 3 yes 労働者の労働条件にはならない 労働者の労働条件 1 労働契約は 労働者が使用者に使用されて労働 することと 使用者がこれに対して賃金を支払う ことについて 労働者と使用者が合意することにより成立します 2 労働者と使用者の合意により労働者の労働条件が決定します 3 労働契約において労働条件を詳細に定めずに労働者が就職した場合において 合理的な労働条件が定められている就業規則 であることに加え 就業規則を労働者に周知させていた ことという要件を満たす場合には 労働者の労働条件は その就業規則に定める労働条件によることとなります 4 ただし 就業規則の内容と異なる労働条件を合意していた部分 は その合意が優先することとなります ( 合意の内容が就業規則で定める基準に達しない場合を除きます ) 労働契約を変える場合 就業規則の変更による労働条件の不利益変更 個別の合意による労働条件の変更 No ⅰ) 変更後の就業規則を労働者に周知させた ⅱ) 就業規則の変更が合理的なものである ( 第 10 条本文 ) 3 就業規則の変更によっては変更されない労働条件の合意 ( 第 10 条ただし書 ) ( 第 8 条 ) 1 2 yes 労働者の労働条件にはならない 労働者の労働条件 1 労働者と使用者の合意により 労働者の労働条件は変更されます 2 就業規則の変更により労働条件を変更する場合には 原則として労働者の不利益に変更することはできません しかし 使用者が 変更後の就業規則を労働者に周知させた ことに加え 就業規則の変更が合理的なものである ことという要件を満たす場合には 労働者の労働条件は 変更後の就業規則に定める労働条件によることとなります 3 ただし 就業規則の変更によっては変更されない労働条件として合意していた部分 は その合意が優先することとなります ( 合意の内容が就業規則で定める基準に達しない場合を除きます )

労働契約を終了する場合などには 出向 懲戒や解雇については 労働者に与える影響が大きいことからトラブルになることが少なくありませんので 紛争とならないように気をつけましょう 権利濫用と認められる出向命令は 無効となります ( 第 14 条 ) 出向命令が権利濫用に当たるかどうかは その出向が必要であるか 対象労働者の選定が適切であるかなどの事情を総合的に考慮して判断されます 権利濫用と認められる懲戒は 無効となります ( 第 15 条 ) 懲戒が権利濫用に当たるかどうかは 懲戒の原因となる労働者の行為の性質や態様などの事情を総合的に考慮して判断されます 客観的に合理的な理由を欠き 社会通念上相当と認められない解雇は 権利を濫用したものとして無効となります ( 第 16 条 ) 有期労働契約を結ぶ場合には 例えば 1 年の契約期間を定めたパートタイム労働者など有期労働契約を結ぶ場合には 契約の終了場面における紛争が見られることから あとでトラブルになったりしないように 次のことに気をつけましょう 使用者は やむを得ない事由がある場合でなければ 契約期間が満了するまで 労働者を解雇することができません ( 第 17 条第 1 項 ) 使用者は 有期労働契約によって労働者を雇い入れる目的に照らして 契約期間を必要以上に細切れにしないよう配慮しなければなりません ( 第 17 条第 2 項 ) 厚生労働省 厚生労働省ホームページ (http://www.mhlw.go.jp) でも最新情報を提供しています (H20.2)