平成 30 年 2 月号 2 皆で支える地域医療シリーズ周産期医療の現状と取り組み医療機関と地域住民が手を取り合ってより良い地域社会を築いていくためにできることをシリーズで考えていきます 今回のテーマは 妊婦の産前と産後の期間をみる 周産期医療 です 市内の周産期医療に関わる方々のお話などを通して

Similar documents
豊川市民病院 バースセンターのご案内 バースセンターとは 豊川市民病院にあるバースセンターとは 医療設備のある病院内でのお産と 助産所のような自然なお産という 両方の良さを兼ね備えたお産のシステムです 部屋は バストイレ付きの畳敷きの部屋で 産後はご家族で過ごすことができます 正常経過の妊婦さんを対

Ⅰ 基本構想の策定 1 策定の趣旨魚津市では 平成 14 年から毎年 1 か所ずつ分娩施設の休業等が続き 平成 18 年 8 月には 市内には分娩できる施設がなくなりました 以来 魚津市民や里帰りされる方々は 止むを得ず市外で出産せざるを得ない状況となっていました この間 多くの市民からは 市内で安

はじめての子どもが生まれる前に 赤ちゃんの世話をしたことがある割合 (25 年度と 20 年度の 比較 ) 利用ニーズ把握のための調査 ( 平成 20 年 ( 市民意識調査 ) 25 年 ( 未就学児 )) < 平成 20 年 > 無回答 2.9% < 平成 25 年 > 無回答 %

untitled

資料1-1 HTLV-1母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について

160号1P表紙

< 目次 > Ⅰ 基本構想の策定 1 策定の趣旨 2 基本構想の位置づけ 3 現状と課題 めざす姿 4 基本理念 5 基本方針 6 基本方針を実現するために 7 新施設のイメージ Ⅱ 各機能の概要 1 分娩できる施設 ( 産科施設 ) (1) 整備の背景 (2) 整備の概要 (3) 新生児への対応

併せて 妊娠 出産 更年期など女性特有の生涯にわたる健康問題を気軽に相談できるよう 対 応を充実させる必要があります はじめての子どもが生まれる前に 赤ちゃんの世話をしたことがある割合 (25 年度と 20 年度の 比較 ) 横浜市利用ニーズ把握のための調査 ( 平成 20 年 ( 市民意識調査 )


がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま 放っておかないでください な

系統看護学講座 クイックリファレンス 2012年 母性看護学

助産実践能力習熟段階 ( クリニカルラタ ー ) * レベル Ⅲ 認証制度について 日本助産実践能力推進協議会 * 助産実践能力習熟段階 ( クリニカルラタ ー ) :CLoCMiP(Clinical Ladder of Competencies for Midwifery Practice) 1

④資料4妊産婦検討会資料(中西)0412

H1

CQ2. 単胎児分娩後の高年初産婦において 母乳育児を推進するための産後 1か月までのケアは何か 希望する授乳方法を確認し 母乳育児に対するモチベーションが高まるように支援する 分娩様式にかかわらず出産当日からの母子同室ができるように支援する ただし 母親 の疲労状態に配慮しながらすすめることが必要

untitled

市町村名 岡崎市 窓口 岡崎市保健部健康増進課 住所 岡崎市若宮町 2 丁目 1 番地 1 電話 FAX URL

会場対象者申込み方法 刈谷市保健セン初妊婦とその夫保健師 助産師 保育士電話または来所で予約ふれあい遊び 沐浴体験 妊婦体験 ハイリスク者向け事業 ( 多胎児 外国人 転入者対象 MCG 等 ) 名称時期 回数会場対象者申込み方法 マタニティサロン 広場等 名称フレッシュ ママクラスマタニティーサロ

<4D F736F F D208E5989C888E AB82C991CE82B782E98EE682E DD E646F63>

(

PowerPoint プレゼンテーション

ふくじゅおもて面1

産前 産後ママの体と心のケアです 赤ちゃんを預けてママだけの参加も大歓迎! 動きやすい服装でご参加ください 日時開催場所申込期間定員 10 月 21 日 ( 月 ) 午前 10 時 30 分 ~11 時 30 分渋江児童館 9 月 30 日 ( 月 )~10 月 20 日 ( 日 ) 先着 10 組

2. 出産手当金の支給を受ける産前 産後休暇期間中 職員は給料が支給されますが 病院助手等は無給です その間の生活を支え るために 病院助手 専攻医および研修歯科医は より 出産手当金 が支給され 臨床研修 医は 共済組合より 出産手当金 が支給されます 申請から約 1~2 か月後に指定の口座に出産

Microsoft Word - ◆HP用 GDMマニュアル v2 PG120上限浅間病院 糖尿病サポートマニュアル.docx

07佐渡

untitled

2 医師不足等に対応した地域における周産期医療の確保について 周産期医療に携わる医師の不足や偏在には 産科 産婦人科を専攻する医師が減少していること 小児科医師のうち新生児医療を専攻する医師が少ないこと 医師が限られた都市部の病院に集中しがちであること 小児科 産婦人科共に女性医師の割合が増加してい

< HTLV 1 ウイルスについて > HTLV 1 ウイルスはヒト T 細胞白血病ウイルス 1 型と呼 ばれ 成人 T 細胞白血病などの原因であることが分かっています 日本は先進国の中でHTLV 1 抗体の陽性者が最も多く 100 万人を越えています 西日本に多くみられましたが 人口の移動とともに

【訂正版】出産・育児に関する実態調査2016」発表。約8割が「自然分娩」で出産し、約4人に1人は立ち会い出産を実施。若い人ほど立ち会い出産を経験する割合が高い。出産時の入院・分娩費用は平均42.5万円

ギガンジウム 子宮頚癌予防ワクチン接種開始 1 年を経過して 我が国では毎年多くの人が癌で亡くなっています ( 死亡率の第 1 位 ) なかでも子宮頸癌は 我が国において毎年 15,000 人の方が罹患 (8,000 人は初期癌 ) し 昨年は 2,486 人の方が亡くなっています これは 20 ~

untitled

こころの健康シリーズ13(アルコール・薬物依存).indd

赤ちゃんにやさしい病院 (Baby friendly hospital) の認定を受けました平成 19 年に WHO/UNICEF から 赤ちゃんにやさしい病院 (Baby friendly hospital: BHF) の認定を受けました 当院では 母乳育児を通して豊かな母子関係を育むことを目的と

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

その成果に関する報告はありますが 胎児治療に関する診療システムについて詳細に比較検討したものはありません これからの日本の胎児治療において 治療法の臨床応用推進と共に より充実した診療体制の構築と整備は非常に要請の高い課題であると思われます スライド 4 今回の目的です 海外の胎児治療の専門施設にお

2. 出産手当金の支給を受ける産前 産後休暇期間中 職員は給料が支給されますが 病院助手等は無給です その間の生活を支え るために 病院助手 専攻医および研修歯科医は より 出産手当金 が支給され 臨床研修 医は 共済組合より 出産手当金 が支給されます 申請から約 1~2 か月後に指定の口座に出産

○国民健康保険税について

Q3 妊娠や出産でかかった費用も対象になりますか? A3 対象になります 妊娠と診断されてから定期的に受ける妊婦検診 検査費用や出産の為の入院代は医療費控除の対象になります ただし 自治体からもらった検診費用の補助金や 健康保険組合等からもらった出産育児一時金などの金額は差し引いて考えてください Q

39.indd

保健師管理栄養士 窓口 電話 FAX メール 保健師 栄養士の会に分けることで よりきめ細かな内容になっている 就労している方にも参加しやすいように 土曜日開催日を設けている ハイリスク者向け事業 ( 多胎児 外国人 転入者対象 MCG 等 ) ティーンズママの会 ( 子ども ノーバディズパーフェク

15 第1章妊娠出産子育てをめぐる妻の年齢要因

妊婦健診 第 1 回 第 2 回 第 3 回 第 3.5 回 ( 助産師外来 ) 第 4 回 第 5 回 第 6 回 時 期 妊娠 12 週前後 妊娠 16 週前後 妊娠 20 週前後 妊娠 22~23 週前後 妊娠 24 週前後 妊娠 26 週前後 妊娠 28 週前後 目 的 妊娠前期検査 基本健

沖縄赤十字医誌 C 五百路夏生 要 娠 期に子宮頸がん合併妊娠と診 をうけて2 より管 入院をしていた 切開を行い治療開 の時期や 要性を 主治医を えながら していったが 最 的に本人は 間療法を じ治療を された その関わりを り り 関 の構 の 要性や 患者の意思の尊重などの看護について考

神戸市産後ケア事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 家族などからの産後の援助が受けられない者で 育児支援を特に必要とする母子を対象に 心身の安定と育児不安を解消し 児童虐待の未然防止を目的として実施する神戸市産後ケア事業 ( 以下 本事業 という ) について必要な事項を定めるものとする

表紙@C

きずな 第9号.indd

untitled

時期場面子ども自身の問題 乳 児 期 乳児訪問 1~2 か月訪問 乳児健診 (3~4 か月 7~8 か月 10 か月 ) 健診時に要チェック項目がある ( 体重増加が悪い 先天性の疾患がある等 ) 既往歴がある ( 硬膜下血腫 頭蓋骨骨折 ) 気持ちを苛立たせるような泣き声 あやしても泣き止まない

手術や薬品などを用いて 人工的に胎児とその付属物を母体外に排出することです 実施が認められるのは 1 妊娠の継続又は分娩が 身体的又は経済的理由により母体の健康を著しく害する恐れがあるもの 2 暴行もしくは脅迫によって妊娠の場合母体保護法により母体保護法指定医だけが施行できます 妊娠 22 週 0

< 糖尿病療養指導体制の整備状況 > 療養指導士のいる医療機関の割合は増加しつつある 図 1 療養指導士のいる医療機関の割合の変化 平成 20 年度 8.9% 平成 28 年度 11.1% 本糖尿病療養指導士を配置しているところは 33 医療機関 (11.1%) で 平成 20 年に実施した同調査

Ms.sugitomo

系統看護学講座 クイックリファレンス 2013年7月作成

【ピンクリボン月間】「乳がんに関するアンケート結果」-女性の6割が乳がん罹患後も仕事を続けたいと希望-

1 がんに対する印象 認識について (1) がんに対する印象 問 1 あなたは, がんについてどのような印象を持っていますか この中から 1 つだけお答えください こわいと思わない( 小計 ) 22.4% 24.6% こわいと思わない 12.1% 13.6% どちらかといえばこわいと思わない 10.


44_

untitled

2017 年 3 月臨時増刊号 [No.165] 平成 28 年のトピックス 1 新たに報告された HIV 感染者 AIDS 患者を合わせた数は 464 件で 前年から 29 件増加した HIV 感染者は前年から 3 件 AIDS 患者は前年から 26 件増加した ( 図 -1) 2 HIV 感染者

群馬大学人を対象とする医学系研究倫理審査委員会 _ 情報公開 通知文書 人を対象とする医学系研究についての 情報公開文書 研究課題名 : がんサバイバーの出産の実際調査 はじめに近年 がん治療の進歩によりがん治療後に長期間生存できる いわゆる若年のがんサバイバーが増加しています これらのがんサバイバ

子育てケアプラン ( 出産前後 1 歳のお誕生日前後 ) 出産予定日 2か月前から出産後の方 生後 10か月から1 歳 6か月のお子さんがいる保護者の方を対象に 子育てケアマネジャーや保健師が子育ての目標や受けられる市のサポートなどを保護者の方と一緒に考え その方にあった子育てケアプランを作ります

27 年度調査結果 ( 入院部門 ) 表 1 入院されている診療科についてお教えください 度数パーセント有効パーセント累積パーセント 有効 内科 循環器内科 神経内科 緩和ケア内科

Microsoft Word - 02 ™²“¸„‰›Ê.doc

ポートフォリオ分析レポート 2018/1/12 調査名 患者満足度調査 ( 病院 - 入院 ) KPI 7. 家族や知人に当院を紹介したいと思いますか 対象集団 施設名大阪みなと中央病院 分析対象 入院環境について (1) 人数 77 名男性 37 名女性 30 名 A B C D E F G H

産科医不足下において助産師が自立したケアを行うための産科医および助産師の役割と連携について : その 3 産科医不足下において助産師が自立したケアを行うための産科医および助産師の役割と連携について : その 3 助産師の調査から 小林美代子 罇淳子 渡邊典子 池田かよ子小林正子 河内浩美 久保田美雪

ただし 対象となることを希望されないご連絡が 2016 年 5 月 31 日以降にな った場合には 研究に使用される可能性があることをご了承ください 研究期間 研究を行う期間は医学部長承認日より 2019 年 3 月 31 日までです 研究に用いる試料 情報の項目群馬大学医学部附属病院産科婦人科で行

目次 1 目的 4P 2 運用 5P 3 妊婦 親子連絡票を用いた連携手順 6P 資料 [ 別紙 1] 気がかりな妊婦 親子管理台帳 [ 別紙 2] 妊婦 親子連絡票 ( 発信用 ) [ 別紙 3] 妊婦 親子連絡票 ( 返信用 ) [ 別紙 4] 気がかりな妊婦 親子管理台帳 ( 受信 ) [ 添

PowerPoint プレゼンテーション

2016 年 12 月 7 日放送 HTLV-1 母子感染予防に関する最近の話題 富山大学産科婦人科教授齋藤滋はじめにヒト T リンパ向性ウイルスⅠ 型 (Human T-lymphotropic virus type 1) いわゆる HTLV-1 は T リンパ球に感染するレトロウイルスで 感染者

山梨県地域医療再生計画 ( 峡南医療圏 : 救急 在宅医療に重点化 ) 現状 社保鰍沢病院 (158 床 ) 常勤医 9 名 実施後 社保鰍沢病院 峡南病院 (40 床 ) 3 名 市川三郷町立病院 (100 床 ) 7 名 峡南病院 救急の重点化 県下で最も過疎 高齢化が進行 飯富病院 (87 床

8. 妊娠期から育児期まで継続したケア 9. 他職種 他施設等との連携 2. 助産師に求められる実践能力 助産師の役割と機能を踏まえ 助産師に求められる実践能力として 下記の4つの能力を設定した Ⅰ. 助産における倫理的課題に対応する能力 Ⅱ. マタニティケア能力 Ⅲ. 性と生殖のケア能力 Ⅳ. 専

希望をかなえるまちづくり 結婚 出産 子育て 結婚 出産 子育ての希望実現 1 結婚や出産に対する支援の充実 一人ひとりが結婚や出産について諦めることなく取 り組める環境をつくることによって まちに家族を持つこ との幸せをもたらします 結婚を希望する人の未婚率の改善 結婚や妊娠 出産に関するライフプ

00

福島病院周産期母子医療センターのご案内 福島病院周産期母子医療センターのご案内 1 産科部門 2 産婦人科外来 2 母親学級 両親学級 4 お産がはじまったら 6 新生児部門 9 新生児集中治療室 9 母乳育児のよいところ 12 おっぱいを上手にあげるために 14 母乳育児 Q&A 15 赤ちゃんに

「訪問診療において看護師が同席する意義とメリットについて」


川 越 市 子 育 てガイドマップ

【最終版】医療経営学会議配付資料 pptx

<955C8E862E657073>

untitled

cover

南九州地域科学研究所所報第 32 号 (2016) の実現場所として主体的に助産所出産を選択するという出産に対するこだわりを持っていた またその選択においては 助産師のこだわりに対する共感 と 家族の同意 が助産所出産の選択を後押ししていた 以下 カテゴリーとそれぞれに含まれるサブカテゴリーを示す

1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口 1 億人程度を

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

<4D F736F F D F18D908F B B8F9C82AD816A2E646F63>

出 前 講 座 私たち看護師がわかりやすくお話しします 市民病院では 病気予防のため あるいは病気を持ちながらも健康的な生活を送ることができるよう 認定看護師 とい う特別な資格を持った看護師を皆さんのところへ派遣する生涯学習出前講座 いちのみや出前一聴 を開講しています 家族が 糖尿病 がん と言

深夜勤務の制限 5 妊産婦の時間外 休日 妊娠中の女性が 母体または胎児の健康保持のため 深夜勤務や時間外勤務等の制限を所属長に請求できます 病院助手専攻医臨床研修医 6 妊娠中の休息 妊娠中の女性は 勤務時間規程に規定する 職務に専念する義務の免除 を利用して 母体または胎児の健康保持のため 勤務

02 28結果の概要(3健康)(170622)

一般内科

50青木歯科医院


.T.v...ec6

4 父親も育児参画しよう! 父親となる職員に, 配偶者出産休暇や男性の育児参加休暇を取得するよう働き掛けましたか 対象の職員全てに働き掛けは行われている 回答数 76 0 全人数割合 (%) 対象者なし 293 配偶者出産休暇 (3 日 ) 数値目標 31 年度までに配偶者出


PowerPoint プレゼンテーション

産科医不足下において助産師が自立したケアを行うための産科医および助産師の役割と連携について : その 2 産科医不足下において助産師が自立したケアを行うための産科医および助産師の役割と連携について : その 2 産科医へのアンケート調査から 池田かよ子 河内浩美 渡邊典子 小林美代子小林正子 罇淳子

市民医療環境整備事業の概要

‚æ17“ƒ*

<4D F736F F F696E74202D2088A295948D DC58F4994C E956C8FBC814091E F193FB82AA82F18E7396AF8CF68A4A8D758DC0>

求人施設案内一覧.xlsx

Transcription:

2 みどころ 皆で支える地域医療周産期医療の現状と取り組み 平成 30 年須坂市成人式

平成 30 年 2 月号 2 皆で支える地域医療シリーズ周産期医療の現状と取り組み医療機関と地域住民が手を取り合ってより良い地域社会を築いていくためにできることをシリーズで考えていきます 今回のテーマは 妊婦の産前と産後の期間をみる 周産期医療 です 市内の周産期医療に関わる方々のお話などを通して 地域で産み育てる仕組みを維持していくために何が必要なのか を考えます 問合せ健康づくり課( 026 248 9018)はじめに 周産期医療を取り巻く現状や課題を見ていきます 高齢出産の増加 減少する産科医 須坂市の出生数は平成23 年は365件 平成28 年で340件で 長野県や全国同様に減少傾向となっています 晩婚化の進行の影響もあり 母の出産時年齢が35 歳以上の割合が 全国でおよそ3割といわれています(表1参照) 一方 医療提供体制では 産科医師不足といわれて久しい産科 婦人科の医師数が 県内で人口10 万人当たり8.2 人(平成26 年)と10 年前の水準まで回復していますが 絶対数の不足などから分ぶんべん娩を扱う施設が休診していくなどの課題があります(表2参照) 産科医師不足への対応 長野県は ハイリスクな分娩を主に担う 地域周産期母子医療センター を県内各圏域に指定し 医療資源の集約化 重点化を進め 医療施設や職種間の連携による機能分化などの対応を進めています 表 2 主な診療科が 産科 産婦人科 である医師数と分娩施設数 ( 長野県 ) 表 1 母の出産時年齢の人数 ( 長野県 ) 医師数 ( 対人口 10 万人 ) 分娩施設数 H14 8.2 61 7.8 53 8.9 45 8.2 44 H18 H22 H26 また 医師と助産師の専門性を生かし マンパワー確保とお産の質の向上に取り組む 院内助産 に取り組む施設もあります 産後うつへの対応 近年 出産後の体調の変化や子育ての悩みなどから発症する 産後うつ病 が注目されており 出産した方の約1割にその症状が現れるといわれています 早期発見 早期治療 早期支援のため 精神科医療機関や地方自治体の連携が必要となります 35 歳以上 34 歳以下 H13 2,811 3,500 4,356 4,309 18,078 15,365 12,561 10,860 H18 H23 H28

平成 30 年 2 月号 3 周産期医療の現状信州医療センターの産科医療 産科医不足の医療現場私は東京都の出身で 医師になってからも東京の病院に勤務していましたが 平成20 年11 月 信州医療センター(須坂病院)に着任しました 当時は 病院に産科医が1人になり お産を中止せざるを得ない状況にあり 当時の長野県知事からの誘いで須坂に来ることになりました 任期も終わり 後任の産科医もいたため須坂を離れましたが その後 須坂病院が平成28 年にもお産を中止していた状況下で再び誘いを受け 戻ることになりました 全国的に産科医は増加傾向にありますが その8割は女性で 自身の出産などを契機にやめてしまう方が多く 実質的にはお産を扱う産科医は減っています 長野県の場合 医 周産期医療と地域の考え産前と産後の期間をみる周産期医療は 母子ともに危険と隣り合わせです 医師は 常にさまざまな想定をしながら患者さんと向き合っています しかし この地域はおおらかな方が多く お産は普通に生んで当たり前 と考える方が多い印象です 帝王切開に関しても否定的な意見を耳にすることがあります 母子ともに安全なお産を優先することが何事にも代えがたいことだと思います そのために どんなに小さなことでもお聞きしながら 早めに対応することを心がけています 近くにある安心里帰り出産の方も含め 居住する地域の医療機関で出産し 産後の様子も継続してみてもらえるということは 患者さんにとって心の安心にも繋がっていると思います また 当院は助産師の産後ケアが充実しているほか 小児科との連携や万が一のときに他病院へ紹介できる体制なども整っています 患者さんの中には 病院(医師)は敷居が高い と考えている方が多くいらっしゃいますが そんなことはありません 気になることや心配事があれば 産科に限らず相談していただければと思います 特に20 ~30 歳代の方へ病院では 子宮がん検診を行っていますが この地域は受診率が低く 特に若い方が受診しない傾向にあります 検診ではがん以外に 卵巣の腫れなど ほかの病気もわかります 高齢出産が増加傾向にある中 若い時から自分の体を大切に考えていただきたいと思います 近くにある安心感(Kさん 32 歳)現在アメリカ在住ですが 生まれ育った地元須坂に里帰りし 信州医療センターで出産しました 妊娠 出産は 不安な事も多いですが 実家のすぐ近くにある安心感があり 家族にも頼ることができました また 先生方や助産師さんは皆さん優しく 親身になって丁寧に説明してくれました 入院生活でも特に困ることなく 出産後は小児科の先生に診察してもらえ こちらで出産して本当に良かったです 信州医療センターで出産された方の声県立信州医療センター産科部長南郷周児医師学部がある大学が一つしかないことや地域が広すぎることなども医師不足の要因だと思います 現在 信州医療センターでは 年間で約200件のお産があります 現在は私を含め2人の医師で対応していますがギリギリの状況です 3人以上の常駐勤務が必要だと思います 安定的にお産を継続するためには課題が多いと思います 外来診療時間月~金曜日 午前8時45 分~午後0時30 分 午後1時30 分~5時15 分休診土 日曜日 祝日 12 月29 日~1月3日皆で支える地域医療周産期医療の現状と取り組み

で出産 子育てをすることは難しいことです そのような中で 母乳や育児に関する 産後ケア (下段参照)では さまざまな指導を行っています また 退院前の集団指導で一緒になったお母さん同士で情報交換をしながら地域のネットワークが広がっていきます 居住する地域で出産することは 妊娠 出産から育児の相談まで一元的にできることも利点だと思います 地域へ繋つなぐ役割地域の産科医療の中で私たち助産師の重要な役割は お母さんたちが楽しく地域で育児することをサポートする ことだと思っています そのために お母さんたちを地域の中に繋げていくことや 安心感を与えられる存在でいられるような役割を担っていきたいと思います 平成 30 年 2 月号 4 産後ケア事業をご利用ください助産師の役割県立信州医療センター助産師猪瀬紗都子さん周産期医療の現状 助産師の仕事助産師の仕事は 出産に立ち会う分娩介助のほか 妊婦 じょく婦(出産を終えたばかりの女性) 新生児の保健指導などのサポートを行うことが主な内容です 信州医療センターには 現在18 人の助産師が在籍していますが そのうちの10 人が アドバンス助産師 ( ) の認証を受けています 地域で産み育てるメリット出産や子育てを初めて経験する方はもちろん 経産婦の方でもさまざまな不安があります 特に出産直後のお母さんは 体調や生活のリズムを整えるのが難しく 生まれてきた子どもと上手に向き合えないケースなどもあります 核家族化が進み 地域との繋がりも希薄な時代に一人 産後ケア事業を利用した方の声(Nさん 30 歳)出産後すぐにはおっぱいがよく出ず ミルクと混合にしていたので おっぱいやミルクの量が足りているか不安でした そんなときに助産師さんに勧めてもらい産後ケア事業を受けることにしました ケアは おっぱいマッサージや授乳前後の哺乳量を測ってもらう内容で おっぱいが足りていない分のミルクの追加量をアドバイスしてもらいました 出産して退院した後 家に帰って気づくことやわからないことがたくさん出てきましたが そういう疑問を聞いたり不安を和らげることができました また 赤ちゃんをみてもらっている間に休むこともでき 心と体のリフレッシュにもなりました 利用して本当に良かったです 産後ケア事業とは出産後の育児やからだの回復に心配のあるお母さんと赤ちゃんが 信州医療センターや助産所で 授乳などに関するアドバイスや育児相談が受けられる事業です 利用できる方須坂市に住所がある方で 次1~4のいずれかにあてはまるお母さんと3か月未満のお子さん1出産後のからだの回復に不安がある方2育児に不安がある方3産後の経過に応じた休養などが必要な方4ご家族などからの援助が受けられない方 医療行為や入院治療が必要な方は利用できません ケアの内容 赤ちゃんのお風呂や育児の方法 乳房の手当(おっぱいケア) 産後の健康相談など 利用できる施設など 宿泊ケア 1日7500円ところ 信州医療センター 助産所ほやほや(長野市) ひまわりレディースクリニック(4月から)利用限度原則として7日間以内( ) アドバンス助産師とは 助産師の助産実践能力習熟段階を認証する制度です レベル 3 に認証されると 自律して助産ケアを提供できる助産師として公表できます デイケア 1日3000円ところ信州医療センター利用限度7日間まで 宿泊 デイケアともに継続して指導が必要な場合は7日を越えて利用できます 内容など詳しくは 健康づくり課へご連絡ください

平成 30 年 2 月号 5 ひまわりレディースクリニック院長伊藤知英医師須坂市健康づくり課長浅野章子安心安全な出産ができる地域のために私たちができること地域でお産ができる医療機関の紹介 クリニックの紹介当院は 平成23 年 屋部町に開院した産婦人科のクリニックです 患者さんとのコミュニケーションを大切にし 納得のできる医療の提供 ためになる診療 を心掛けています 楽しい妊娠生活を送っていただけるよう 家族で参加できる ファミリークラス の開催や 心と体のケアを目的とした 骨盤ケア教室 マタニティ ベリーダンス マタニティ ヨガ 出産後は 赤ちゃんとのコミュニケーションをとる目的で ベビーマッサージ などを定期的に行っています また できるだけ希望するバースプランに沿ったお産ができるよう スタッフ一同協力させていただいてひまわりレディースクリニックいます 妊娠 出産に係わらず 健康に関することは お気軽にご相談ください 診療時間 午前9時~正午 午後3時~6時 休診 水 土曜日午後 日曜日 祝日 年末年始県内では 産科医師の不足により分娩を休止している医療機関もあり 身近でお産ができない地域もあります 現在 須坂市には2カ所の分娩施設があり 身近な地域でお産ができる環境にあります しかし 状況の変化により近くでお産ができなくなったときは 私たちの生活にどんな影響が起こるでしょうか 妊婦健診の通院やお産の時などの移動時間が長くなることの心配や 里帰り出産もできなくなることなどが考えられます 今後もこの環境を維持していくために市民や医療関係者 行政などみんなで考える必要があります 市では 安心して出産直後から育児がスタートできるように 産後ケア事業 や助産師 保健師の訪問による育児相談が受けられる 産前 産後サポート事業 を行っています 心配なことなど出産や子育てに関する相談は 妊娠 子育てなんでも相皆で支える地域医療周産期医療の現状と取り組み談 おひさま の専用電話( 026 213 6400)もありますので活用してください 安心安全なお産のためには 妊婦さんも定期的に健診を受けることや日常生活で食事や体力づくりなど健康管理が大切です また 家族や職場など周囲の方も 妊産婦さんや子育て家庭の状況を理解し温かく見守ることが 安心して子育てしやすい地域づくりに繋がることと思います 周産期医療に限らず 日頃からの健康管理として気軽に相談できる かかりつけ医 や かかりつけ薬局 を持つことが地域医療を守るために私たちにできることではないでしょうか 医師の情報をお寄せください全国的に医師不足が叫ばれる中 産科に限らず医師確保は地域医療にとって重要な課題です ご家族や親戚 知人など 県内に勤務していただける医師の情報がありましたら 健康づくり課まで情報をお寄せください