応することが可能な既存の制度及びサービスについて 必要に応じ 病院 福祉施設等及び都道府県等に示すこと 等の取組を行うこととされていたことを受けて 厚生労働省においては 病院 福祉施設等が身元保証人に求める役割等の実態把握 ( 平成 29 年度老人保健健康増進等事業 ( 老人保健事業推進費等補助金

Similar documents
高齢者サポートサービスとは? お一人暮らしの高齢者 お子さんがいらっしゃらなかったり 遠くにお住いの高齢者の方は 医療機関への入院 介護施設等への入居の際の身元保証人 ( 身元引受人 ) の手配や 亡くなった後の葬儀の手配や遺品整理について不安を抱えることが多くあります そのほかにも 日々の見守りな

1_【鑑】「生活困窮者自立支援法の施行に伴う多重債務者対策担当分野との連携について(通知)」の一部改正について

Microsoft Word - 表紙 雛形(保険者入り)高齢者支援課180320

地域支援事業交付金の算定方法について

老高発 0713 第 1 号 平成 30 年 7 月 13 日 各都道府県介護保険主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省老健局高齢者支援課長 ( 公印省略 ) 居宅介護住宅改修費及び介護予防住宅改修費の支給について の一部改正について 今般 居宅介護住宅改修費及び介護予防住宅改修費の支給について (

<4D F736F F D E9197BF819C817A89EE8CEC95DB8CAF90A C982A882AF82E98CC2906C94D48D D F815B2982F B782E9905C90BF8F CC8EE688B582A22E646F6378>

Microsoft Word - 介護保健最新情報vol.583.doc

イドライン が策定されたところです こうした中 平成 30 年 6 月 29 日に第 196 回通常国会で成立した 働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律 ( 以下 働き方改革関連法 という ) に基づく改正後の労働基準法において 建設業については 平成 31 年 4 月の法施行から5

1_【鑑】「生活困窮者自立支援制度と介護保険制度との連携について(通知)」の一部改正について

都道府県医師会 情報システム担当理事殿 ( 情シ 35) 平成 30 年 11 月 6 日日本医師会常任理事石川広己 医療機関等におけるサイバーセキュリティ対策の周知について 時下ますますご健勝のこととお慶び申し上げます 日頃より会務運営に対しましてご高配を賜り深く感謝申し上げます 医療機関でのIT

<4D F736F F F696E74202D20332E8CFA90B6984A93AD8FC E18F8A93BE8D8297EE8ED293998F5A82DC82A B68A888E B8E968BC682CC8D6C82A695FB B8CDD8AB B83685D>

【通知】海外療養費・出産育児一時金の支給の適正化に向けた対策等について

老発第    第 号

正誤表

介護保険施設等における利用者の安全確保及び非常災害時の体制整備の強化・徹底について

目次 1 全般に関する FAQ Q1 住宅セーフティネット制度を活用することには 大家にとって どのようなメリットがありますか? P1 Q2 要配慮者を受け入れるにあたって不安なこと 困ったことがある 場合 どこに相談すればよいですか? P1 2 入居前 契約時の FAQ Q3 契約にあたってサポー

Microsoft Word - 有料事故報告依頼文

(様式2)特別徴収中止市町村リスト.xls

消防災第 71 号 平成 22 年 2 月 24 日 各都道府県消防防災主管部長殿 総務省消防庁国民保護 防災部防災課長 ( 公印省略 ) 公務員の消防団への入団促進について ( 通知 ) 消防団員は 普段はそれぞれに他の職業をもつ地域住民により構成され 非常災害が発生した際に 自らの地域は自らで守

Microsoft Word - 3

表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

事務連絡 平成 27 年 3 月 31 日 各都道府県消防防災主管課 東京消防庁 各指定都市消防本部 御中 消防庁予防課 認知症高齢者グループホーム等の火災対策の充実のための介護保険部 局 消防部局及び建築部局による情報共有 連携体制の構築に関するガイドラインに係る執務資料の送付 認知症高齢者グルー

各種健診等の連携についての考え方 一現行制度における各種健診等の連携. 基本健診において生活機能評価を同時実施 () 現在 老人保健法において 65 歳以上の対象者については 生活機能評価を基本健診において同時に実施するよう求めている 同時実施は 本人の利便性 受診率の向上 検査重複の回避に資する

<4D F736F F D C605F937393B9957B8CA781418E7392AC91BA81418AD68C CC816A C95DB8C9289DB2E646F63>

<4D F736F F D CA A30312D AD8F6F93FA817A8FC A192CA926D>

01 表紙 老人保健課

長は 特措法第 39 条第 1 項に規定する地域福利増進事業等を実施しようとする区域内の土地の土地所有者等の探索に必要な限度で その保有する同項に規定する土地所有者等関連情報を その保有に当たって特定された利用の目的以外の目的のために内部で利用することができることとなります ( 特措法第 39 条第

附帯調査

計画の今後の方向性

Microsoft Word - 02-頭紙.doc

表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

薬食機発 0131 第 1 号平成 25 年 1 月 31 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省医薬食品局審査管理課医療機器審査管理室長 薬事法に基づく登録認証機関の基準改正に伴う留意事項について ( その 2) 薬事法 ( 昭和 35 年法律第 145 号 以下 法 という )

資料2旅館業法整理(案)

平成29 年度介護報酬改定による介護職員処遇改善加算の拡充について【介護保険最新情報Vol.580】(厚生労働省老健局振興課、老人保健課:H )

障害児・発達障害支援_

<4D F736F F D E63188C4816A8D4C93878CA78BC696B18AC7979D91CC90A78A6D94468C9F8DB88EC08E7B97768D6A816989FC90B38CE3816A2E646F63>

【資料1-4】電波環境協議会による「医療機関において安心・安全に電波を利用するための手引き」周知啓発用資料について

01 表紙 老人保健課

Microsoft Word - 介護保険最新情報vol.556表紙

<4D F736F F D CFA984A8FC88F4390B3817A8CA792CA926D81408CFA984A8FC8837C E815B81408D8297EE8ED28CFC82AF8B8B95748BE >

Taro 社福軽減(新旧)

事務連絡平成 23 年 3 月 22 日 各都道府県介護保険担当主管部 ( 局 ) 御中 厚生労働省老健局介護保険計画課高齢者支援課振興課老人保健課 東北地方太平洋沖地震及び長野県北部の地震による被災者に係る利用料等の取扱いについて 東北地方太平洋沖地震及び長野県北部の地震による災害発生に関し 介護

の病床数及び新たに併設する介護保険施設の入所定員 ( 病院から転換した病床 ( 以下 転換病床 という ) を活用するものに限る ) の合計が転換前の病院の病床数以下である場合には 実態として 転換後の施設 ( 病院と介護保険施設を併せた全体をいう 以下同じ ) 全体の医療提供の内容は 転換前の病院

(頭紙)公布通知

Microsoft Word - 「ハンドル形電動車椅子安全利用に関する知識・技能についての教育・訓練の基本項目」について.docx

表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

老発第    第 号

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

13 (参考資料4-5)松下参考人資料(三菱総研)

別紙 ( 国内における臓器等移植について ) Q1 一般の移送費の支給と同様に 国内での臓器移植を受ける患者が 療養の給付を受けるため 病院又は診療所に移送されたときは 移送費の支給を行うこととなるのか 平成 6 年 9 月 9 日付け通知の 健康保険の移送費の支給の取扱いについて ( 保険発第 1

高齢者虐待防止対応マニュアル別冊 6 関係機関との連携 (1) 各機関の役割 市町村や地域包括支援センター等の関係機関は それぞれ対応可能な範囲があります 範囲を超えた対応は行うことができません また 事例によって関係機関の対応を依頼する場合があります 市町村が中心となるコアメンバー会議によって 大

年管管発第 1026 第 2 号平成 24 年 10 月 26 日 地方厚生 ( 支 ) 局年金調整 ( 年金管理 ) 課長殿 厚生労働省年金局事業管理課長 ( 公印省略 ) 生活に困窮する外国人に対する生活保護の措置について ( 通知 ) に基づく保護を受けている外国人の国民年金保険料免除の申請の

一人暮らし高齢者に関する意識調査結果 <概要版>2

国民健康保険、後期高齢者医療及び介護保険に係る保険料の還付の促進及び還付加算金の取扱いの改善(あっせん)

Microsoft Word 厚生労働省事務連絡(システム変更に係る参考資料その9)送付版

事務連絡(平成30年大阪府北部を震源とする地震)

「介護報酬等に係るQ&A Vol.2」(平成12年4月28 日)等の一部改正について(厚生労働省老健局振興課、老人保健課:H26.4.4)【介護保険最新情報Vol.369】

Microsoft Word - 単純集計_センター長.docx

保育所、地域型保育事業及び認可外保育施設においてプール活動・水遊びを行う場合の事故の防止について (厚労省)通知

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA)

高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA)

< F2D F985E817A B8C91CE8FC6955C3132>

事務連絡 平成 29 年 10 月 25 日 建設業団体の長殿 国土交通省土地 建設産業局建設業課長 平成 28 年熊本地震の被災地域での建設工事等における 予定価格の適切な設定等について 公共工事の予定価格の設定については 市場における労務及び資材等の最新の実勢価格を適切に反映させつつ 実際の施工

個人データの安全管理に係る基本方針

PowerPoint プレゼンテーション

1.【鑑】「生活困窮者自立支援制度と自殺対策施策との連携について」の一部改正について

( 別添 ) 薬食発 0513 第 1 号平成 23 年 5 月 13 日 都道府県知事各保健所設置市長特別区長 殿 厚生労働省医薬食品局長 薬事法の一部を改正する法律等の施行等についての一部改正について 薬事法の一部を改正する法律 ( 平成 18 年法律第 69 号 ) については 関係政省令とと

先方へ最終稿提出0428.indd

事務連絡 平成 30 年 7 月 31 日 各県民局健康福祉部健康福祉課御中 保健福祉部長寿社会課 高額介護合算療養費及び高額医療合算介護 ( 介護予防 ) サービス費の支給決定手続に 係る情報連携の本格運用の開始に当たっての事務の取扱いの方針について このことについて 平成 30 年 7 月 30

<4D F736F F D208B8F91EE89EE8CEC93998C5F96F18F912E646F63>

平成 28 年度第 3 回弘前市ケアマネジャー研修会 1. ケアプランの軽微な変更の内容について ( ケアプランの作成 ) 最新情報 vol.155 p.3 参照 指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準について( 平成 11 年 7 月 29 日老企 22 号厚生省老人保健福祉局企画課長

乳児家庭全戸訪問事業(一部改正)

Microsoft Word (全文)障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく自立支援給付と介護保険制度との適用関係等について

< F2D817988E38E7489EF A E918A EB8>

PowerPoint プレゼンテーション

福岡市居住支援協議会 福岡市居住支援協議会の概要 目 的 住宅困窮者の状況及び民間賃貸住宅市場の動向に関する情報 を共有するとともに, 民間賃貸住宅を活用した住宅困窮者の円滑 入居支援策の効果的な推進を図る 根拠法令 住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律 ( 住宅セーフティネット

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

六七八九 生活の質の向上相談 助言教育権監護権 ( 利用料 ) 第 5 条利用者は 前条に定める重症心身障害児 肢体不自由児施設サービスの提供に対して 都道府県が定める障害児施設給付費 障害児施設医療費 肢体不自由児施設給付費 肢体不自由児施設医療費及び重要事項説明書に定める所定の利用者負担額を病院

3 地域コミュニティ活動について 地域コミュニティ活動 への参加について よく参加している 時々参加している とい う回答は 55.4% となりました また 参加したことはない と回答された方以外を対象に 地域コミュニティ団体の課題と 思うもの を尋ねたところ 回答が多かったものは 以下のとおりです

資料3

<4D F736F F D B A815B836782CC8A C98C5782E9834B C4>

02【通知案】年管管発 第号(周知・機構宛)

<4D F736F F D208CA792CA926D814093C192E88C928D4E90668DB88B7982D193C192E895DB8C928E7793B1>

資料 4 平成 26 年報告書に提言された取組のうち 回収率目標達成アクションプラン以外の取組状況について 平成 29 年 12 月 4 日 経 済 産 業 省 環 境 省

2. 平成 9 年遠隔診療通知の 別表 に掲げられている遠隔診療の対象及び内 容は 平成 9 年遠隔診療通知の 2 留意事項 (3) イ に示しているとお り 例示であること 3. 平成 9 年遠隔診療通知の 1 基本的考え方 において 診療は 医師又は歯科医師と患者が直接対面して行われることが基本

Microsoft Word - 【発送版】製造所の登録通知

薬生発 0926 第 5 号 平成 29 年 9 月 26 日 都道府県知事 各保健所設置市長殿 特別区長 厚生労働省医薬 生活衛生局長 ( 公印省略 ) コンタクトレンズの適正使用に関する情報提供等の徹底について コンタクトレンズ ( カラーコンタクトレンズを含む ) の販売に関しては これまで

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

Ⅰ バイタルリンク 利用申込書 ( 様式 1-1)( 様式 ) の手続 バイタルリンク を利用する者 ( 以下 システム利用者 という ) は 小松島市医師会長宛に あらかじ め次の手順による手続きが必要になります 新規登録手続の手順 1 <システム利用者 ( 医療 介護事業者 )>

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

PowerPoint プレゼンテーション

資料 4 医療等に関する個人情報 の範囲について 検討事項 医療等分野において情報の利活用と保護を推進する観点から 医療等に関する個人情報 の範囲をどのように定めるべきか 個別法の対象となる個人情報としては まずは 医療機関などにおいて取り扱われる個人情報が考えられるが そのほかに 介護関係 保健関

( 介 197)( 保 310)F 平成 31 年 3 月 12 日 都道府県医師会社会保険担当理事殿介護保険担当理事殿 日本医師会常任理事 松本吉郎 江澤和彦 要介護被保険者等である患者に対する入院外の維持期 生活期の 疾患別リハビリテーションに係る経過措置の終了に当たっての必要な対応について 入

事務連絡平成 24 年 4 月 20 日 都道府県各指定都市介護保険担当主管部 ( 局 ) 御中中核市 厚生労働省老健局総務課高齢者支援課振興課老人保健課 大規模災害時における被災施設から他施設への避難 職員派遣 在宅介護者に対する安全確保対策等について 平成 23 年 3 月 11 日に発生した東

高齢者を取り巻く状況 将来人口 本市の総人口は 今後も減少傾向で推移し 平成32年 2020年 には41,191人程度にまで減少し 高齢 者人口については 平成31年 2019年 をピークに減少に転じ 平成32年 2020年 には15,554人程度 になるものと見込まれます 人 第6期 第7期 第8

Microsoft Word - 資料6-1 個人住民税の特別徴収に係るQ&A(事業者向け)

地域包括ケア構築に向けた実態調査の実施 ひとり暮らし高齢者 高齢者のみ世帯 の全てを訪問形式で調査 地域全体で生活支援等必要なサービス内容を検討 H24 年度 H24.7 月 ~ひとり暮らし実態調査 ( 訪問 ) 集計 解析 ( 名古屋大学 )1 H 福祉を考える集会 ( 住民 関係者

老発第    第 号

Transcription:

事務連絡平成 30 年 8 月 30 日 都道府県 政令指定都市消費者行政担当部局御中 消費者庁消費者政策課消費者教育 地方協力課 身元保証等高齢者サポートサービスの利用に関する啓発資料等について 日頃から消費者行政の推進に御理解 御協力を賜り 誠にありがとうございます いわゆる身元保証等高齢者サポートサービスについては 平成 29 年 1 月 31 日に 消費者委員会の 身元保証等高齢者サポート事業に関する消費者問題についての建議 が出されたことを受け 身元保証等高齢者サポート事業の実態把握のため 厚生労働省において身元保証等高齢者サポート事業に関する調査 ( 平成 29 年度老人保健健康増進等事業 ( 老人保健事業推進費等補助金 ) を活用して実施 ) が進められていたところ 先般 その成果 ( 1) が取りまとめられ その一環として 別添 1 の啓発資料が作成されましたので 送付いたします 貴都道府県 政令指定都市におかれましては 本成果のうち 特にポイント集について 消費生活センターにおける助言の際の参考資料として活用いただくほか 報告書に関しては高齢者福祉部局と連携調整の上 各地域における個別の取組等を参考にするとともに 必要に応じて ポイント集に貴地方公共団体における独自の取組を追加いただくなど検討いただいた上で 住民向けの啓発等を実施いただくようお願いいたします ( 1 株式会社日本総合研究所のウェブサイト (https://www.jri.co.jp/page.jsp?id=32522) を参照のこと ) 本成果については 厚生労働省老健局振興課から都道府県 政令指定都市の高齢者福祉部局に対して 別添 2 のとおり送付されておりますので申し添えます 身元保証等高齢者サポートサービスによる消費者被害の防止のためには 消費者行政部局と高齢者福祉部局等が密に情報共有を行うことや 連携体制を構築することが重要であり 消費者安全法に基づく消費者安全確保地域協議会を活用した取組も有効な手段となると考えられます 消費者安全確保地域協議会も活用しつつ 住民への適切な助言 啓発等を行っていただきますようお願いいたします なお 消費者委員会の同建議において 高齢者が安心して病院 福祉施設等に入院 入所することができるよう 病院 福祉施設等が身元保証人等に求める役割等の実態を把握すること その上で 求められる役割の必要性 その役割に対

応することが可能な既存の制度及びサービスについて 必要に応じ 病院 福祉施設等及び都道府県等に示すこと 等の取組を行うこととされていたことを受けて 厚生労働省においては 病院 福祉施設等が身元保証人に求める役割等の実態把握 ( 平成 29 年度老人保健健康増進等事業 ( 老人保健事業推進費等補助金 ) や平成 29 年度厚生労働科学研究費補助金厚生労働科学特別研究事業を活用して実施 ) が進められていたところ 調査研究の成果 ( 2-1 及び 2-2) が取りまとめられたほか 医療機関において 患者に身元保証人等がいないことのみを理由に 入居を拒否することが医師法 ( 昭和 23 年法律第 201 号 ) に抵触することについては 別添 3 の解釈通知が発出されております ( 2-1 みずほ情報総研株式会社のウェブサイト (https://www.mizuho-ir.co.jp/case/research/pdf/mhlw_kaigo2018_04.pdf) を参照のこと ) ( 2-2 厚生労働科学研究成果データベース (https://mhlw-grants.niph.go.jp/niph/search/nidd00.do?resrchnum=201706002a) を参照のこと ) あわせて 貴都道府県におかれましては 本事務連絡の内容について 貴管内の市区町村 ( 政令指定都市を除く ) に対する周知をお願いいたします 添付資料 ( 別添 1) 身元保証 や お亡くなりになられた後 を支援するサービスの契約をお考えのみなさまへ ( 別添 2) 市町村や地域包括支援センターにおける身元保証等高齢者サポート事業に関する相談への対応について市町村や地域包括支援センターにおける身元保証等高齢者サポート事業に関する相談への対応について ( 老高発 0830 第 1 号及び老振発 0830 第 2 号平成 30 年 8 月 30 日付け各都道府県介護保険主管部 ( 局 ) 長宛て厚生労働省高齢者支援課及び振興課通知 ) ( 別添 3) 身元保証人等がいないことのみを理由に医療機関において入院を拒否することについて ( 医政医発 0427 第 2 号平成 30 年 4 月 27 日付け都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長宛て厚生労働省医政局医事課長通知 ) 問合せ先 消費者庁消費者政策課電話 03-3507-8800 ( 澤野内線 2206) ( 塩﨑内線 2201) FAX 03-3507-7557

身元保証 や お亡くなりになられた後 を支援するサービスの契約をお考えのみなさまへ 日々の暮らしの中でちょっとした手伝いをしてほしい 入院や施設入所で 保証人が必要 と言われて困っている 自分が亡くなった後の葬儀 遺品整理が不安 このような思いをお持ちの方を支援する 高齢者サポートサービス を提供する事業者があります 内容や契約方法 料金等は様々であり 利用にあたってトラブルにならないよう 事前によく確認することが重要です このパンフレットでは サービスの利用を考えている方向けに 事業者やサービス内容を選ぶ上で注意すべきポイントをお伝えします 1

高齢者サポートサービスとは? お一人暮らしの高齢者 お子さんがいらっしゃらなかったり 遠くにお住いの高齢者の方は 医療機関への入院 介護施設等への入居の際の身元保証人 ( 身元引受人 ) の手配や 亡くなった後の葬儀の手配や遺品整理について不安を抱えることが多くあります そのほかにも 日々の見守りなどこまごまとしたことをしてくれたり 気軽に相談に乗ってくれたりする人を必要とすることがあります こういった要望に応えて 有償でこれらの不安にこたえるサービスが 高齢者サポートサービス です 具体的には 以下のようなサービスが含まれます 常に以下の 3 つ全てが提供されるわけではなく 事業者によってサービスの組み合わせが異なるのでご注意下さい 1 日常生活支援サービス 親族に急な連絡をしたい お買い物の手伝いをして欲しい ( サービス内容 ) 緊急時の親族への連絡や 買い物の手伝いなどを行います 2 身元保証サービス 病院や施設に入りたいが 保証人が必要 と言われてしまった ( サービス内容 ) 医療機関や介護施設等に入る際の費用の支払いを保証します 3 死後事務サービス 自分がもし死んだら 部屋の退去や病院の支払いはどうしたら良いのだろう ( サービス内容 ) 遺体の確認 引き取り 住んでいた部屋の原状回復などをします 2

高齢者サポートサービスを契約する前に 身元保証 や 死後事務 にまつわる基礎知識 ( 身元保証に関する基礎知識 ) 身元保証サービスは 入院や介護施設への入所に際して お金等の心配がある方のために 支払を一時的に立て替えたり 緊急時の連絡先になったりしてくれるサービスです その際に支払いを一時的に立て替えたり 緊急時の連絡先になってくれる人を身元保証人と言います 基本的に身元保証人がいなくても入院や介護施設等への入居は可能です ( 死後事務に関する基礎知識 ) 死後事務サービスとは 家族 親族など身寄りがない方が亡くなられた後に 葬儀や入院 入所費用の支払いなどの事務手続きを代行してもらうことができるサービスです 高齢者サポートサービスの提供事業者以外にも 地域によっては自治体や社会福祉協議会 あるいは弁護士 司法書士が死後事務の支援を提供している場合もあります ( もしもの時に直面しがちなこと ) 入院にあたって病院から身元保証人 ( 身元引受人 ) を求められた 自分に何かあった時に親族に連絡できない お悩みごとを抱えて誰に相談したら良いか分からない時は すぐに契約するのではなく 本当に高齢者サポートサービスが必要かどうかを含め まずは地域包括支援センターに相談しましょう 3

高齢者サポートサービス利用の基本の手続きと起こりがちな悩み トラブル 高齢者サポートサービス を利用する際は 以下の手続きが基本となりますが 次のような悩み トラブルが起こる場合があることに注意が必要です 事業者 サービス内容の検討 高齢者サポートサービス について どこに相談したらよいか分からない 契約手続き サービス利用 契約の終了 / 解約 サービスごとの料金の違いや体系 支払うことになる総額がよく分からず 迷う サービス利用にかかる手続き ( 経済状況を明らかにする 遺言を書くなど ) に納得がいかず 不満を感じる サービス利用の際に思ったようなサービスではないと不満を感じる サービス利用中に家族や第三者 ( 地域包括支援センター 金融機関等 ) からサービスの内容等について聞かれても説明できず 不安になる サービス中止にかかる手続きがわからない 返金額に納得がいかない 死亡により契約が満了して初めてサービスの契約を知り 家族がびっくりする ( 悩みやトラブルの例 ) 手術を受けたいけれど もう保証人を頼める人がいない 入院した時に保証人を契約したけれど 料金が高い 姪に迷惑をかけたくなくて契約したのに 騙されているかもしれないと怒られてしまった 4

高齢者サポートサービスを利用する時は以下の点をよく確認しましょう! 事業者と話し合う前に 自分でも以下のような点をよく考えてみましょう 自ら情報を集め 判断し 意思決定することに不安がある場合は 意思決定を支援する仕組みも利用できます 詳しくは p8 の相談先にご相談ください 以下をチェック! 1 要望の整理 (p6 へ ) 2 支払い能力の見極め (p6 へ ) 3 サービス内容の確認 (p7 へ ) 4 今後のことを考えて (p7 へ ) F 自分が何をしてほしいか明確にする ( 生活支援 身元保証 死後事務 その内容 ) 利用のたびにお金がかかるサービス 月ごとの手数料がかかるサービスの場合 使う可能性がある期間 ( 例えば平均余命 ) を想定して総額を計算してみる 自分の資産状況と照らし合わせて 支払えるかどうかを検討する 自分がしてほしいこと 期待することを明確にして事業者に伝える 事業者ができないことは何か確認し 納得した上で書面に残す また 契約書 ( 案 ) の内容は変えることができる場合もあるので 積極的に希望を出す 自分の認知能力 身体能力が衰えた時にも適切なサポートが受けられるよう 誰と何の契約をしているかについて書面に残し 緊急連絡先等と共にわかりやすいところに保管する 契約の内容を変更したり 解約したりする場合の手続きを文書で説明してもらい 確認する 不安がある時は公的な相談機関である 消費生活センター などに相談しましょう 5

ここでは よくある相談事例を紹介しつつ 高齢者サポートサービスの 利用を考えている方の主な不安と チェックポイントを紹介します チェックポイント 1 要望の整理 老後の不安は誰もが持っているものです サービスを契約する前に ご自身は何が心配なのか 何をサービスに期待するのかを考えてみましょう ( 相談事例 ) A さんはご高齢の夫婦 2 人暮らしです 子どもはおらず 知り合いも減ってきて これからのことを考えると不安になりますが 頼りになる相手がいませんでした そんな時 テレビで 会費を払えば困ったときに助けてくれる高齢者サポート サービスがあることを知りました 夫婦 2 人で地域包括支援センターに相談し 話し合った結果 病院に入院した ときの身元保証 死後の事務手続き 体調が悪くなったときの生活支援を利用し たいと思い 高齢者サポートサービスの検討をはじめました チェックポイント 2 支払い能力の見極め 高齢者サポートサービスには 利用するたびにお金がかかるものや 毎月一定額のお金がかかるものがあります ご自身が何をどのくらい利用しそうか考えてみましょう ( 相談事例 ) B さんは 1 人暮らしです 少しの貯蓄と年金があり 普段の暮らしには困って いませんでした 入院した時に保証人が必要と言われ 病院で情報提供を受けて 高齢者サポートサービスを契約しました 退院後にも継続できる契約だったので 続けるのかと聞かれて不安になり 消 費生活センターに相談しました 事業者から改めて説明を聞き 自分の年金 貯 蓄額を比べた結果 自分でも支払える金額だと納得し 契約を継続することにし ました 6

チェックポイント 3 サービス内容の確認 高齢者サポートサービスの生活支援は 緊急時専用だったり 他と比べて割高になることがあります ご自分が受けたいサービスが利用できるか 具体的な例で確認しましょう ( 相談事例 ) C さんは 1 人暮らしです 元気ですが 歳を取るにつれて 誰かに手伝って欲 しいと思うことが増えてきました いざというときのことも心配です そんなとき 雑誌で高齢者サポートサービスを知りました 身元保証や死後の 事務をサポートしてくれるのはありがたかったですが 自分の住む地域では日常 生活支援のサービスを提供できないと回答があったので 身元保証と死後事務の みの契約とし 日常生活支援のサービスは別の事業者を探してそちらを利用する ことにしました チェックポイント 4 リスクへの備え もしものときは せっかくの備えを自分で周りに伝えることができなくなることがあります 契約しているサービスの内容や連絡先を わかりやすいところに掲示しておくのも一つの手段です ( 相談事例 ) D さんのお父さんは 遠方で 1 人で暮らしています 先日 玄関で倒れている ところを近所の方が見つけて入院しました 幸い 一命をとりとめました D さんは この時初めてお父さんが高齢者サポートサービスを契約しているこ とを知りました D さんは高齢者サポートサービスを知らなかったので不安にな り お父さんと話し合いました その結果 今度またいざという時に迅速に入院 手続きを含め対応できるよう 契約している高齢者サポートサービスの連絡先を 冷蔵庫に貼り付けておくことにしました 7

相談先のご紹介 保証人を求められた時など何か困った時には 自分だけで抱え込まず お住まいの地域にある支援機関に相談しましょう < 地域包括支援センター > どこに相談すれば良いか分からない時は まずはお住まいの地域の地域包括支援センターに相談してください < 消費生活センター > 契約に関することで分からない時は お住まいの地域のお近くの消費生活センターに相談してください 8

老高発 0830 第 1 号老振発 0830 第 2 号平成 30 年 8 月 30 日 各都道府県介護保険主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省老健局高齢者支援課振興課 市町村や地域包括支援センターにおける身元保証等高齢者サポート事業に関する相談への対応について 我が国においては 少子高齢化が進展し 高齢者の単身世帯が増加していることを背景に 主に一人暮らしの高齢者等を対象とした 身元保証や日常生活支援 死後事務等に関するサービスを提供する事業形態 ( 以下 身元保証等高齢者サポート事業 という ) が生まれている こうしたサービスの需要は 今後一層高まっていくことが見込まれている一方で 指導監督に当たる行政機関が必ずしも明らかではなく また 利用者からの苦情についてもほとんど把握されていないことに鑑み 消費者委員会は 平成 29 年 1 月 31 日に 当該事業に係る消費者被害を防止する観点から 身元保証等高齢者サポート事業に関する消費者問題についての建議 ( 以下 建議 という ) を取りまとめた 当該建議において 厚生労働省は 関係行政機関と連携して 身元保証等高齢者サポート事業において消費者問題が発生していることを踏まえ 事業者に対してヒアリングを行うなど その実態把握を行うこと 等とされていることを踏まえ 厚生労働省は 平成 29 年度厚生労働省老人保健健康増進等事業 地域包括ケアシステムの構築に向けた公的介護保険外サービスの質の向上を図るための支援のあり方に関する調査研究事業 ( 以下 調査研究事業 という ) において実態調査を行うとともに 利用者に対する支援の在り方について検討を行い 報告書が取りまとめられたところである 今般 報告書の内容を踏まえ 各市町村や地域包括支援センターにおける 身元保証等高齢者サポート事業に関する相談を受けた場合の取扱いを下記のとおり示すので 貴管内市町村へ周知するとともに 適切な運用に努められたい なお 本通知は消費者庁消費者政策課と協議済みであり その内容は同課から

各都道府県 市町村の消費生活センター 相談窓口にも周知される予定であることを申し添える また 本通知は 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 245 条の4 第 1 項に規定する技術的な助言である 記 1. 身元保証等高齢者サポート事業に関する相談への対応について高齢者の単身世帯が増加していること等を背景に 身元保証等高齢者サポート事業の需要は今後も一層高まっていくことが見込まれているが 高齢者やその家族等が身元保証等高齢者サポート事業を利用する場合 高齢者等は どのような点に着目してサービス内容や事業者を選択すれば良いのか分からない どの機関に相談したら分からない等の不安を抱えている こうした課題に対応するため 調査研究事業は 高齢者等が安心して身元保証等高齢者サポート事業を利用できるよう 当該事業についての説明と 利用する事業者及びサービスを検討する際のポイントを示した普及啓発資料 ( 以下 ポイント集 という ) を作成した 市町村や地域包括支援センターにおいては 身元保証等高齢者サポート事業に関する相談を受けた場合は 別添のポイント集を適宜活用し 適切な助言を行うようお願いする また 高齢者やその家族等が身元保証等高齢者サポート事業を安心して利用するためには 当該事業による消費者被害を防ぐことも重要であることから 消費者行政部局との連携を一層促進し 必要な情報共有や 関係部署間の連携体制の構築等に努められたい その際 一部の市町村等の消費者行政部局においては 消費者安全法 ( 平成 21 年法律第 50 号 ) に基づいて設置できる消費者安全確保地域協議会を活用し 消費生活上特に配慮を要する消費者の見守り等必要な取組みを行っていることを踏まえ 地域包括支援センター等が構築を推進している地域のネットワークとの連携を図られたい 2. 介護施設等における身元保証人等に求める役割介護施設等における身元保証人等に求める役割等の実態については 消費者委員会が平成 29 年 1 月に取りまとめた建議において 実態の把握等が求められている これを踏まえ 平成 29 年度厚生労働省老人保健健康増進等事業 介護施設等における身元保証人等に関する調査研究事業 において 介護施設等が身元保証

人等に求める役割等の実態を調査した結果が公表されたところである 本調査の結果 介護施設への入所 ( 入院 入居 ) 時に本人以外の署名を求めている施設は 95.9% を占めており 施設側が身元引受人等に求める機能 役割は 本人の責任範囲を超えた場合における滞納リスクの回避 本人の能力が衰えた場合における身上保護および財産管理に大別されることが明らかとなった なお 平成 30 年 3 月の全国介護保険 高齢者保健福祉担当課長会議でも周知したところであるが 介護保険施設に関する法令上は身元保証人等を求める規定はなく 各施設の基準省令においても 正当な理由なくサービスの提供を拒否することはできないこととされており 入院 入所希望者に身元保証人等がいないことは サービス提供を拒否する正当な理由には該当しない 介護保険施設に対する指導 監督権限を持つ都道府県等におかれては 管内の介護保険施設が 身元保証人等がいないことのみを理由に入所を拒むことや退所を求めるといった不適切な取扱を行うことのないよう 適切に指導 監督を行うようお願いする 参考 平成 29 年度厚生労働省老人保健健康増進等事業 地域包括ケアシステムの構築に向けた公的介護保険外サービスの質の向上を図るための支援のあり方に関する調査研究事業 報告書 https://www.jri.co.jp/page.jsp?id=32522 平成 29 年度厚生労働省老人保健健康増進等事業 介護施設等における身元保証人等に関する調査研究事業 報告書 https://www.mizuho-ir.co.jp/case/research/mhlw_kaigo2018.html