第 6 節許可等の条件 ( 法第 79 条 ) 2-34 第 3 章開発許可申請 ( 法第 30 条 31 条 35 条の2 78 条 ) 第 1 節亀岡市における開発許可の手続 1 組織及び役割 2 京都府開発審査会第 2 節開発許可申請 ( 法第 30 条 ) 1 宅地開発条例に基づく協議 2

Similar documents
開発許可申請の手引き 平成 31 年 4 月改訂 熊本市都市建設局

3 市長は 第 1 項の規定により指定した土地の区域を変更し 又は廃止しようとするときは あらかじめ久喜市都市計画審議会 ( 以下 審議会 という ) の意見を聴くものとする 4 第 1 項及び第 2 項の規定は 第 1 項の規定により指定した土地の区域の変更又は廃止について準用する ( 環境の保全

富士見市都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例

及びその周辺の地域における自然的条件 建築物の建築その他の土地利用の状況等を勘案し 集落の一体性を確保するために特に必要と認められるときは この限りでない (2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており か

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ

8 号様式 ) を市長に提出しなければならない 2 前項の協議書には 法第 30 条第 2 項及び第 1 条に規定する図書のうち市長が必要と認めるものを添付しなければならない ( 開発行為の変更の許可等 ) 第 4 条法第 35 条の2 第 1 項の規定による変更の許可を受けようとする者は 開発行為

Microsoft Word - 条例.doc

(4) 開発等の許可等 ( 都市計画法第 29 条 ) 開発行為をする者は 下記の表 1に示す各区域内において一定の規模に該当した場合 あらかじめ市長の許可を受けなければなりません 必要書類については 別添の開発申請に必要な書類を参照にしてください 表 1 開発許可が必要な規模 区域 規模 備考 外

都市計画法に基づく

5-1から3許可・不許可

<4D F736F F D D335F95E291AB8E9197BF5F8A4A94AD8B9689C290A CC8A E91CE8DF489DB816A2E646F63>

Microsoft Word - 増改築の取扱い

などについては連たんの戸数に含めることはできません また 建築物の敷地相互の間隔とは 相互の敷地端からの直線距離です (2) 本市では 昭和 46 年 3 月 15 日から市内を市街化区域と市街化調整区域に区分する 線引き を行っています ( 法第 3 3 条第 4 項の条例で定める建築物の敷地面積

予定建築物等以外の建築等の制限 法 42 条 立地基準編第 5 章 (P127~P131) 法第 42 条で規定されている 予定建築物等以外の建築等の制限 については 次のとおりとする 1 趣旨開発許可処分は 将来その開発区域に建築又は建設される建築物又は特定工作物がそれぞれの許可基準に適合する場合

広島市開発審査会提案基準

合流式下水道緊急改善事業に関するアドバイザー会議

( 法第 33 条第 4 項の条例で定める建築物の敷地面積の最低限度 ) 第 3 条法 34 条第 8 号の3に規定する開発行為を行う場合における建築物の敷地面積の最低限度は, 法第 33 条第 4 項の規定に基づき,250 平方メートルとする ただし, 市長が良好な住居等の環境の形成又は保持のため

和泉市の宅地開発における制度

第1章 開発許可制度の概要

市街化調整区域における都市計画法第 34 条第 12 号の規定による開発許可等の基準に関する条例 の審査基準 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 市街化調整区域における都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) 第 34 条第 12 号の規定による開発許可の基準及び都市計

2 都市計画法第 34 条第 11 号に係る区域指定の許可基準について 都市計画法の趣旨 施策の方針市街化調整区域において, 市街化区域に隣接又は近接し, 一体的な日常生活圏を構成している市街化の進行した一定の区域を条例で指定し, 予定建築物を周辺環境と調和する用途に制限することにより, 許可の対象

Microsoft Word - 細則本文(H25.6.1~)

< F2D F090E0967B95B C52E6A7464>

都市計画法による市街化調整区域等における開発許可等の基準に関する条例

目次 ( )


都市計画法第 29 条における 開発許可制度等 東京都八王子市

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

8--2 建築許可申請 法の規定 ( 省令第 34 条 ) 法第 43 条第 項の建築許可を受けようとする者は 法に定めた事項を記載した 建築物の新築 改築若しくは用途の変更又は第一種特定工作物の新設許可申請書 に必要な書類 図面を添付し 市長に提出してください ( 法第 43 条 省令第 34 条

( 対象区域 ) 第 5 地区計画の対象区域は 工業団地 ( 国母工業団地 南部工業団地 機械金属工業団地 ファッション工業団地 ( アリア ディ フィレンツェ ) をいう 以下同じ ) の区域内及び隣接地又は近接地 ( おおむね工業団地から500メートル以内 ) とする ( 区域の設定 ) 第 6

1 ヘクタール未満 1 ヘクタール以上 5 ヘクタール未満 5 ヘクタール以上 9 メートル 12 メートル 12 メートル 4 令第 25 条第 4 号に規定する車両の通行に支障がない道路は 開発区域の面積及び予定建築物等に応じて 4 メートルから 6 メートルまでの範囲内で規則で定める幅員以上の

大谷周辺地区 及び 役場周辺地区 地区計画について 木原市街地 国道 125 号バイパス 役場周辺地区 (43.7ha) 美駒市街地 大谷周辺地区 (11.8ha) 地区計画の概要 地区計画とは住民の身近な生活空間である地区や街区を対象とする都市計画で, 道路や公園などの公共施設の配置や, 建築物の

Microsoft Word - 増改築の取扱い(新旧対照表)

宝塚市条例第 33 号宝塚市市街化調整区域における開発行為及び建築物の新築等に関する条例目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 2 条 ) 第 2 章市街化調整区域において行うことができる開発行為及び建築物の新築等 ( 第 3 条 第 4 条 ) 第 3 章北部地域において行うことができる開発行為及

tosho_koudotiku

調布都市計画深大寺通り沿道観光関連産業保護育成地区の概要

Microsoft Word - 宅地造成・区画形質変更の手引

上野原市規則第××号


(Microsoft Word - 004\201`008\207T_H24.4_)

Microsoft Word - 付議基準_最終版191130).doc

Microsoft Word - 別添資料

面する側にあっては2メートル以上 精華台みずき通り線に面する側及び精華大通り線に面する区域にあっては5メートル以上 精華台地区計画により別に定める側にあっては10 メートル以上後退しなければならない 3 前 2 項の規定は 守衛室その他これに類するもので 延べ面積が50 平方メートル以下かつ地階を除

< F2D934B97708F9C8A4F95D2288E9F89F188F38DFC97708CB48D6529>

3-3 新旧対照表(条例の審査基準).rtf

Taro-03_H3009_ただし書同意基準

藤沢市地区計画運用基準 施行平成 30 年 4 月 1 日 る 本運用基準は, 地区計画の届出に際しての審査の画一化及び円滑化を図るため, 必要な事項を定め 項目第 1 建築物等の用途の制限に関する事項第 2 建築物の容積率の最高限度に関する事項第 3 建築物の建蔽率の最高限度に関する事項第 4 建

門真市まちづくり基本条例制定の趣旨門真市では 門真市自治基本条例を制定し 公民協働によるまちづくりを進めています また 本市では 高度経済成長期に都市化が急速に進み 狭い道路や小規模な住宅などが無秩序に開発された経緯があり 現在それらの多くが更新時期にさしかかっていることから まちづくりに関するより

(1) 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 ) 別表第 2( い ) 項第 1 号に規定する建築物のうち, 自己の居住の用に供する専用住宅 ( 以下 自己用住宅 という ) (2) 建築基準法別表第 2( い ) 項第 2 号に規定する建築物のうち, 自己の居住及び業務の用に供する兼用

第二項第五号に掲げる事項には、同項第一号の区域のうち、広場、街灯、並木その他の都市の居住者その他の者(以下「都市居住者等

東京都市計画高度地区変更(練馬区決定) 【原案(案)】

阪神間都市計画新住宅市街地開発事業の変更(兵庫県決定)

開発許可の手引き

第 2 章 許可を要しない開発行為 建築行為等 ( 事前に以下の条項のいずれに該当するかの判断資料の提出を求めること ) 第 1 農林漁業用建築物を目的とする開発行為 ( 法第 29 条第 1 項第 2 号 ) 又は建築行為 ( 法第 43 条第 1 項本文 ) 1 趣旨市街化調整区域内で農林漁業に

< F2D A7926E8AEE8F8095D2967B95B C52E6A74>

開発許可事務フロー 事前相談書の提出 事前相談書により確認する事項開発区域の面積 / 区画 形質の変更の有無 / 開発内容 / 開発者名など相談 協議先窓口の確認 開発許可の要 不要の判断 開発許可不要 建築確認申請書提出前に正本 副本 概要書に 許可不要 の押印をします 建築確認申請書の提出 開発

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン

区域の整備 開発及び保全の方針地区整備計画 久世荒内 寺田塚本地区地区計画 名称久世荒内 寺田塚本地区地区計画 位置城陽市久世荒内 寺田塚本及び平川広田 面積約 22.1ha 建 築 物 等 に 関 す る 事 項 地区計画の目標 土地利用の方針 地区施設の整備方針 建築物等の整備方針 地区の区分

エ建替え後の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影面積の合計は 現に存する建築物又は現に建築の工事中の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影面積の合計を超えないこと オ建替え後の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影部分の形状は 現に存する建築物又は現に建築の工事

<4D F736F F D A6D92E894C A968795FB8E738E738A5889BB92B290AE8BE688E682CC926E8BE68C7689E682CC834B C98AD682B782E9895E97708AEE8F80>

別紙 40 東京都市計画高度地区の変更 都市計画高度地区を次のように変更する 面積欄の ( ) 内は変更前を示す 種類面積建築物の高さの最高限度又は最低限度備考 第 1 種 約 ha 建築物の各部分の高さ ( 地盤面からの高さによる 以下同じ ) は 当該部分から前面道路の反対側の境界線 高度地区

建築基準法施行規則第10条の2第1号

<4D F736F F D D D8689FC90B382BF82E782B588C481698DC A2E646F63>

3. 市街化調整区域における地区計画の基本的な考え方 3. 市街化調整区域における地区計画の基本的な考え方 4. 地区計画の策定に当たっての留意点 4. 地区計画の策定に当たっての留意点 このガイドラインに示す事項以外に 開発許可の要件を満たすことが 2. このガイドラインに示す事

第 5 地区拠点地区計画の区域には 次に掲げる区域及び地域は含まないものとする (1) 農業振興地域の整備に関する法律 ( 昭和 44 年法律第 58 号 以下 農振法 という ) 第 8 条第 2 項第 1 号に規定する農用地区域 (2) 農地法 ( 昭和 27 年法律第 229 号 ) による農

生産緑地制度の概要 市街化区域内の農地で 良好な生活環境の確保に相当の効用があり 公共施設等の敷地に供する用地として適している 500 m2以上 *1 の農地を都市計画に定め 建築行為や宅地の造成を許可制により規制し 都市農地の計画的な保全を図る 市街化区域農地は宅地並み課税がされるのに対し 生産緑

名前 第 1 日目 建築基準法 2 用途規制 1. 建築物の敷地が工業地域と工業専用地域にわたる場合において 当該敷地の過半が工業地域内であると きは 共同住宅を建築することができる 2. 第一種低層住居専用地域内においては 高等学校を建築することができるが 高等専門学校を建築する ことはできない

1. 市街化調整区域における地区計画ガイドライン策定の目的市街化調整区域は 市街化を抑制すべき区域であるとともに 豊かな自然環境を育成 保全すべき区域である そのため 都市計画法において開発行為や建築行為が厳しく制限されている 本市都市計画マスタープランにおいても 将来都市構造の基本的な考え方の一つ

承認第03号-都市計画税条例の一部改正(専決処分)【確定】

稲毛海岸5丁目地区

に基づく保安林指定計画地 (8) 自然環境保全法 ( 昭和 47 年法律第 85 号 ) 第 14 条第 1 項に規定する原生自然環境保全地域及び同法第 22 条第 12 項に規定する自然環境保全地域が指定されている土地の区域 (9) 自然公園法 ( 昭和 32 年法律第 161 号 ) 第 13

市街化調整区域内における地区計画について

第9章 開発許可における建築制限等(法第37条・41条・42条)

Microsoft Word - 法第43条第2項第2号許可基準

Microsoft Word - 02_第1章.docx

- 1 - 地域再生法施行令(平成十七年政令第百五十一号)(抄)改正案現行(産業及び人口の過度の集中を防止する必要がある地域及びその周辺の地域)第三条法第五条第四項第四号の政令で定める地域は 平成二十七年八月(新設)一日における次に掲げる区域とする 一首都圏整備法(昭和三十一年法律第八十三号)第二条

地区計画とは 地区計画とは 土地や建築物の所有者など地区の皆さんが合意を図りながら道路や公園などの配置 建築物の用途 容積率 高さ 色やデザイン等のルールをきめ細かく定め そのルールに基づいて建築行為等を行うことにより より良いまちづくりをすすめる手法のひとつです 地区の特性に応じて必要な項目を選択

Microsoft Word - 土壌汚染対策法施行規則の一部を改正する省令

大津市 道路位置指定基準

目次 Ⅰ 運用基準の策定にあたって P1 1 策定の目的 P1 2 運用基準の位置づけ P1 Ⅱ Ⅲ 土地利用のあり方 P1 地区計画の活用 P2 1 地区計画とは P2 2 地区計画の活用類型 P2 (a) 地域資源型 P3 (b) マスタープラン適合型 P3 (c) 街区環境整序型 P3 (d)

弘前市告示第   号

ただし 森林の土地の所有権の取得と併せて 当該森林について法第 10 条の2の規定に基づく開発行為の許可を受けて他の用途へ転用する場合など 地域森林計画の対象とする森林から除外されることが確実であるときは 届出書の提出を要さないものとして運用して差し支えない (2) 土地の所有者となった日届出書の提

目次 1 背景 目的 方針の位置づけ 現状の問題と課題 今後の方針

高圧ガス保安法第 44 条第 1 項に基づく容器検査 ( 超低温 30 日 30 日容器以外 )(500リットルを超えるもの) 高圧ガス保安法第 44 条第 1 項に基づく容器検査 ( 超低温容器以外 )(500 リットル以下のもの ) 高圧ガス保安法第 44 条第 1 項に基づく指定容器検査機関の

<4D F736F F D2093B998488AEE8F8089FC92E88CE32E646F63>


6-3 本市の違反宅地開発の状況 本市における違反宅地開発には 次のようなケースがありました ケース 1( 無許可工事 ) ケース 2( 許可後の無断変更工事 ) ロー経緯書 顛末書提出 建築相談 開発 宅造許可 現場調査 工事着手 無断造成発見 許可内容の変更相談 来課要請 変更内容 1 予定建築

- 1 - 地方自治法施行令第百七十四条の三十九第三項による土地区画整理法第五十五条の読替え(は読替部分)(は当然読替部分)(は改正に係る読替部分)改正後の地方自治法施行令第百七十四条の三改正前の地方自治法施行令第百七十四条の三十読替前の土地区画整理法第五十五条十九第三項による読替後の土地区画整理法

- 12 当該市街化調整区域の周辺居住者の日常生活必需品の販売, 加工, 修理等の業務を営む店舗等の建築物の建築 日常生活に必要な物品の小売業又は修理業, 理容業, 美容業, 食堂, 給油所, 自動車修理工場等 ( 第 2 章 1 該当業種一覧参照 ) 日常日常生活上必要不可欠なもの又は当該地域と同

Microsoft Word - ⟃2_+決裆;儖扬咄旑�溌word+H ;.doc

(古賀市)都市計画関係法による建築などの許可又は承認の申請の手続きに関する要綱

中央区建築物の解体工事の事前周知に関する指導要綱

建築基準法第 43 条第 1 項ただし書による包括許可基準 平成 23 年 3 月 4 日 焼津市建築審査会承認 1 趣旨次の基準に適合するものは 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 第 43 条第 1 項ただし書の規定に基づき 特定行政庁が交通上 安全上 防火上

富士見市都市計画税条例 ( 昭和 46 年条例第 40 号 ) 新旧対照表 ( 第 1 条による改正 )( 専決 ) 新 旧 附則 附則 ( 改修実演芸術公演施設に対する都市計画税の減額の規定の適用を受けようとする者がすべき申告 ) 6 法附則第 15 条の11 第 1 項の改修実演芸術公演施設につ

き県が負担する負担金の額 ( 当該負担金の額が他の法令の規定により軽減される場合にあつては, その軽減されることとなる額を控除した額 以下 県負担額 という ) から当該事業に要する費用の額 ( 加算額がある場合にあつては, 加算額を控除して得た額 ) に100 分の25 以内で規則で定める割合を乗

<4D F736F F D2095F18D9091E682518D E7390EC8E E738C7689E690C58FF097E182CC88EA959482F089FC90B382B782E98FF097E EA8C88816A B8C91CE8FC6955C E646F6378>

東京都市計画用途地域の変更 ( 東京都決定 ) 都市計画用途地域を次のように変更する ( 中野区分 ) 種類面積容積率建ぺい率 第一種低層住居専用地域 第 二 種 低層住居 専用地域 /10 15/10 4/10 5/10 外壁の後退距離の限度 建築物の敷

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

( 趣旨 ) 第 1 条この条例は, 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 第 50 条及び第 52 条第 5 項の規定により, 周辺環境との調和のとれた斜面地建築物の敷地の利用を図り, もってその周辺における良好な居住環境の確保に資するため, 斜面地建築物の階数に

Transcription:

目次 ( 都市計画法開発許可申請の実務 ) Ver2.0 第 1 章序論第 1 節 都市計画法開発許可申請の実務 について 1 審査基準 2 標準処理期間第 2 節都市計画法制定とその背景 1 都市計画の意義 2 都市計画法の目的第 3 節市街化区域と市街化調整区域の区分 1 都市計画区域 2 市街化区域と市街化調整区域の区分の意義 3 市街化区域及び市街化調整区域に関する都市計画と開発許可の関係第 4 節開発許可制度の概要 1 開発許可制度の趣旨 2 開発許可制度の概要 3 開発許可制度の改正経過第 5 節亀岡市の都市計画区域と開発許可 1-1 1-1 1-1 1-2 1-2 1-4 1-4 1-5 1-5 1-6 1-8 1-11 第 2 章開発行為 ( 法第 4 条 29 条 34 条の2 35 条 79 条 ) 第 1 節定義 ( 法第 4 条 ) 1 開発行為とは 2 建築物の建築又は特定工作物の建設 3 公共施設等 4 土地の区画形質の変更とは 5 開発区域と関連区域 6 隣接地で行われる開発行為 ( 一体的な土地利用 ) 第 2 節開発行為の許可 ( 法第 29 条 ) 1 開発行為の許可について 2 その他の法律による許可 認可等の処分との調整第 3 節開発許可が不要な開発行為 1 許可を要しない開発行為第 4 節開発許可の特例 ( 法第 34 条の2) 1 特例の範囲 2 協議の成立に係る準用 3 協議が成立した開発行為第 5 節許可又は不許可の通知 ( 法第 35 条 ) 1 開発許可の申請に対する処分 2 標準処理期間について 2-1 2-1 2-2 2-7 2-8 2-11 2-12 2-14 2-14 2-15 2-19 2-30 2-30 2-31 2-32 2-32 - 1 -

第 6 節許可等の条件 ( 法第 79 条 ) 2-34 第 3 章開発許可申請 ( 法第 30 条 31 条 35 条の2 78 条 ) 第 1 節亀岡市における開発許可の手続 1 組織及び役割 2 京都府開発審査会第 2 節開発許可申請 ( 法第 30 条 ) 1 宅地開発条例に基づく協議 2 開発許可申請書 3 開発許可申請に当たっての留意事項第 3 節変更許可申請 ( 法第 35 条の2) 1 変更許可について 2 変更許可の注意事項 3 軽微な変更について第 4 節設計者の資格 ( 法第 31 条 ) 1 1ha 以上 20ha 未満の開発行為 2 20ha 以上の開発行為 3-1 3-1 3-1 3-2 3-3 3-5 3-6 3-8 3-9 3-10 3-11 3-13 3-14 第 4 章公共施設の管理者の同意等及び土地の帰属 ( 法第 32 条 39 条 40 条 ) 第 1 節公共施設の管理者の同意等 1 公共施設の管理者の同意 2 公共施設の管理者との協議 3 市との協議について 4 その他の注意事項第 2 節開発行為等により設置された公共施設の管理及び土地の帰属 1 開発行為等により設置された公共施設の管理 2 開発行為等により設置された公共施設の用に供する土地の帰属 4-1 4-1 4-1 4-3 4-4 4-5 第 5 章技術基準 ( 開発許可の基準その1)( 法第 33 条 ) 第 1 節開発許可の基準 1 市街化区域 非線引き都市計画区域又は都市計画区域外の区域内における開発行為 2 市街化調整区域内における開発行為第 2 節技術基準 1 自己の居住用と自己の業務用の区分 2 第一号 : 用途制限への適合 3 第二号 : 道路 公園等の公共空地の確保等 5-1 5-1 5-1 5-2 5-5 5-6 5-7 - 2 -

3-1 道路 (1) 道路の幅員 (2) 歩車道分離 (3) 道路の構造等 (4) 道路の排水施設 (5) 道路の配置 (6) 市街化調整区域での道路計画 (7) 開発区域外の道路との接続 (8) 敷地が接する道路 (9) 階段状道路の禁止 (10) 袋路状道路の禁止 (11) すみ切り 3-2 公園 緑地又は広場 (1) 公園 緑地又は広場について (2) 公園に関する技術的細目 3-3 消防水利 4 第三号 : 排水施設 5 第四号 : 給水施設 6 第五号 : 地区計画等との整合 7 第六号 : 公共施設 公益的施設等の配分 8 第七号 : 災害防止措置 (1) 目的 (2) 適用 (3) 地盤の沈下等による災害の防止 ( 軟弱な地盤 ) (4) 地表水が崖面を浸食 浸透することによる災害の防止 (5) 地盤が滑ることによる災害の防止 ( 切土の場合 ) (6) 地盤の沈下 滑動等による災害の防止 ( 盛土の場合 ) (7) 土羽法面の構造 ( 崖崩れによる災害の防止 ) (8) 擁壁の構造 ( 崖崩れによる災害の防止 ) (9) 地下水による災害の防止 9 第八号 : 災害危険区域等の除外 10 第九号 : 樹木の保存 表土の保全等の措置 11 第十号 : 緩衝帯の配置 12 第十一号 : 輸送の便等 13 第十二号 : 申請者の資力 信用 14 第十三号 : 工事施行者の能力 15 第十四号 : 妨げとなる権利者の同意 16 第 4 項 : 建築物の敷地面積の最低限度 5-8 5-8 5-9 5-10 5-11 5-12 5-13 5-15 5-20 5-21 5-26 5-28 5-29 5-30 5-31 5-32 5-36 5-37 5-38 5-40 5-40 5-41 5-42 5-45 5-58 5-59 5-60 5-61 5-62 5-63 5-64 5-65 5-67 - 3 -

第 6 章市街化調整区域の立地基準 ( 開発許可の基準その2)( 法第 34 条 ) 第 1 節立地基準の構成 1 立地基準について 2 立地基準に係る市の取扱い 3 居住調整地域における特例第 2 節立地基準 1 第一号 : 生活関連施設 2 第二号 : 鉱物資源 観光資源等の有効な利用上必要な施設 3 第三号 : 特別の気象条件を必要とする事業用施設 4 第四号 : 農林水産物の処理等に必要な施設 5 第五号 : 特定農山村地域における農林業等の活性化基盤施設 6 第六号 : 中小企業振興のための施設 7 第七号 : 既存工場との関連工場等 8 第八号 : 危険物の貯蔵又は処理施設 9 第九号 : 沿道サービス施設 火薬類製造施設 10 第十号 : 地区計画 集落地区計画に適合する建築物 11 第十一号 : 市街化区域に近隣接した区域において条例で市長が区域及び用途を指定したもの 12 第十二号 : 条例で区域 目的 用途を限定したもの (1) 分家 ( 世帯分離 ) 住宅 (2) 収用対象事業 (3) 指定既存集落区域における建築等 (4) 相当期間適正に利用された建築物のやむを得ない事情による適格性の解除 (5) 線引き以前からの宅地における自己用住宅 (6) 市長指定の区域 ( 線引き以前から概成した住宅団地 ) における自己用住宅 13 第十三号 : 既存の権利者 14 第十四号 : 開発審査会の議を経たもの 6-1 6-1 6-2 6-3 6-4 6-5 6-9 6-12 6-13 6-15 6-16 6-17 6-19 6-20 6-24 6-25 6-26 6-28 6-31 6-34 6-37 6-41 6-45 6-48 6-50 第 7 章京都府開発審査会への付議基準 ( 開発許可の基準その3)( 法第 34 条 ) 第 1 節京都府開発審査会への付議 1 目的 2 京都府開発審査会付議基準第 2 節京都府開発審査会付議基準 ( 亀岡市 ) 1 付議基準 1: 神社仏閣 宗教施設 2 付議基準 2: 研究対象が市街化調整区域内に存する場合等の研究施設 3 付議基準 3: 市街化調整区域内の事業所に従事する者の住宅 寄宿 7-1 7-1 7-1 7-2 7-3 7-5 7-6 - 4 -

舎等 4 付議基準 4: 既存集落内における自己用住宅 5 付議基準 5: 地区集会所等の法第 29 条第 1 項第三号の施設に準じる施設 6 付議基準 6: 災害危険区域等からの建築物等の移転 7 付議基準 7: 運動 レジャー施設等の付属建築物 8 付議基準 8: 第二種特定工作物に併設する宿泊施設 9 付議基準 9: 土地区画整理事業が施行された土地の区域内の建築物 10 付議基準 10: やむを得ない事情による建築 用途の変更等 11 付議基準 11: 特定流通業務施設 12 付議基準 12: 農産物直売所 13 付議基準 13: 地元農産物等を原材料とする製造施設 14 付議基準 14: 社会福祉施設 15 付議基準 15: その他やむを得ないもの 7-8 7-10 7-12 7-14 7-16 7-17 7-18 7-21 7-24 7-26 7-29 7-32 第 8 章開発行為の工事完了等 ( 法第 36 条 38 条 規則第 60 条 ) 第 1 節完了検査 ( 法第 36 条 ) 1 工事の完了 2 完了検査の実施 3 完了検査の注意事項 4 検査済証の交付第 2 節開発行為の廃止 ( 法第 38 条 ) 第 3 節規則第 60 条適合証明 1 規則第 60 条の適合証明と区画証明について 2 区画証明について第 9 章開発許可における建築制限等 ( 法第 37 条 41 条 42 条 ) 第 1 節完了公告までの建築制限等 ( 法第 37 条 ) 1 目的 2 適用対象 3 建築等制限の除外 4 建築等制限の解除第 2 節建築物の建ぺい率等の指定 ( 法第 41 条 ) 1 開発許可における建築物に関する制限の指定 2 建築基準法に基づく建築物の建ぺい率等の指定 ( 参考 ) 第 3 節開発許可を受けた土地における建築等の制限 ( 法第 42 条 ) 1 予定建築物等以外の建築等の制限 2 予定建築物等以外の建築等に該当しないもの 3 予定建築物等以外の建築等の許可 4 国又は都道府県等が行う建築等許可の特例 8-1 8-1 8-1 8-2 8-3 8-4 8-4 9-1 9-1 9-1 9-2 9-3 9-3 9-4 9-4 9-10 9-11 - 5 -

第 10 章市街化調整区域内の建築等の制限 ( 法第 43 条 ) 第 1 節開発許可を受けた土地以外の土地における建築等の制限 ( 法第 43 条 ) 1 市街化調整区域での建築等の制限 2 許可が必要な建築等に該当しないもの 3 建築等許可が不要となる建築等 4 建築等許可の基準 5 国又は都道府県等が行う建築等許可の特例 10-1 10-1 10-3 10-10 10-12 10-14 第 11 章地位の承継と開発登録簿 ( 法第 44 条 45 条 46 条 ) 第 1 節地位の承継 1 一般承継 2 特定承継第 2 節開発登録簿 ( 法第 46 条 ) 1 調製の目的 2 構成について 3 閲覧の請求 4 写しの交付申請 11-1 11-1 11-1 11-2 11-3 11-4 11-5 第 12 章違反行為に対する監督処分 ( 法第 81 条 91 条 ) 第 1 節監督処分 1 監督処分の規定の趣旨 2 命令の公示 3 監督処分の対象 4 監督処分の内容第 2 節罰則 1 罰則 12-1 12-1 12-1 12-2 12-3 12-3 第 13 章許可申請等手数料 1 許可申請等手数料 2 手数料の免除 13-1 13-1 13-3 第 14 章行政不服申立て ( 法第 50 条 51 条 ) 1 不服申立て 2 不服申立ての方法 3 不服申立ての方式 4 審査請求書の提出先 5 開発審査会への審査請求期間 6 審査請求書の記載事項 14-1 14-1 14-2 14-3 - 6 -

7 弁明及び反論 8 審理の方式 9 審査請求の取下げ 10 裁決 ( 行政不服審査法第 44 条 ~ 第 49 条 ) 11 不服申立ての特例 14-6 ( 参考 ) 法 : 都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 ) 令 : 都市計画法施行令 ( 昭和 44 年政令第 158 号 ) 規 則 : 都市計画法施行規則 ( 昭和 44 年建設省令第 49 号 ) 細 則 : 亀岡市都市計画法施行細則 ( 平成 28 年亀岡市規則第 39 号 ) 条 例 : 亀岡市都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例 ( 平成 28 年亀岡市条例第 42 号 ) 市 規 則 : 亀岡市都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例施行規則 ( 平成 28 年亀岡市規則第 40 号 ) 宅地開発条例 : 亀岡市宅地開発等に関する条例 ( 平成 28 年亀岡市条例第 43 号 ) - 7 -