1 航空重大インシデントの概要 (1.1) ANAウイングス株式会社所属ボンバルディア式 DHC 型 JA461Aは 平成 29 年 1 月 19 日 ( 木 ) 運送の共同引受をしていた全日本空輸株式会社の定期 1831 便として秋田空港を離陸し 新千歳空港滑走路 01Rに着陸した際

Similar documents
本報告書の調査は 本件航空重大インシデントに関し 運輸安全委員会設置 法及び国際民間航空条約第 13 附属書に従い 運輸安全委員会により 航空事 故等の防止に寄与することを目的として行われたものであり 本事案の責任を 問うために行われたものではない 運輸安全委員会 委員長後藤昇弘

Microsoft Word - 文書 1

目次 1. 輸送の安全を確保するための事業の運営の基本的な方針 2 2. 輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の体制 (1) 安全確保に関する組織 3 (2) 各組織の人員数 4 (3) 運航乗務員 整備従事者 運航管理者の数 4 (4) 日常運航の支援体制 4 (5) 日常運航に直接携

Microsoft Word - 文書 1

本報告書の調査は 本件航空事故に関し 運輸安全委員会設置法及び国際民 間航空条約第 13 附属書に従い 運輸安全委員会により 航空事故及び事故に 伴い発生した被害の原因を究明し 事故の防止及び被害の軽減に寄与すること を目的として行われたものであり 事故の責任を問うために行われたものでは ない 運輸

PowerPoint プレゼンテーション

Ⅳ 工事実施要領 1 一般 (1) 工事区分工事の区分は 次のとおりとする 1 工事の場所による区分 ( 別図 (1) 参照 ) a. 滑走路又は過走帯における工事 b. 滑走路ショルダー ( 所定の幅 強度及び表面を有し 滑走路の両側に接する区域をいう 以下同じ ) における工事 c. 着陸帯 (

機密性 2 情報 滑走路端安全区域 (RESA) 対策に関する指針 概要版 平成 29 年 3 月航空局 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

本報告書の調査は 本件航空事故に関し 運輸安全委員会設置法及び国際民 間航空条約第 13 附属書に従い 運輸安全委員会により 航空事故及び事故に 伴い発生した被害の原因を究明し 事故の防止及び被害の軽減に寄与すること を目的として行われたものであり 事故の責任を問うために行われたものでは ない 運輸

機密性資料 2 情報 2 滑走路端安全区域 (RESA) の概要及び RESA の対策について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

Microsoft PowerPoint - 本番説明資料(提出版)差し替え

6 H 出発 B 北側全日本空輸 ANA182 成田 / ホノルル ( / ホノルル ) 23:20 ( 定刻 21:35) B787-9 A 5 ANA182 便と同一機材を使用する ANA920 便 ( 定刻 14 時 05 分上海発 16 時 55 分成田着 ) は 上海空港での

本章では 衝突被害軽減ブレーキ 車線逸脱警報 装置 等の自動車に備えられている運転支援装置の特性 Ⅻ. 運転支援装置を 備えるトラックの 適切な運転方法 と使い方を理解した運転の重要性について整理しています 指導においては 装置を過信し 事故に至るケースがあることを理解させましょう また 運転支援装

( 平成 30 年 3 1 現在 ) 1 滑走路等の運用 平成 28 年 12 月 22 日から 23 日にかけての状況 < 除雪体制 > 延べ 90 台の除雪車両等により除雪を行っていたが 湿った重い雪の影響により 繰り返しの除雪作業にもかかわらず 摩擦係数 ( 注 1) の測定結果が除雪を継続し

本報告書の調査は 本件航空重大インシデントに関し 運輸安全委員会設置 法及び国際民間航空条約第 13 附属書に従い 運輸安全委員会により 航空事 故等の防止に寄与することを目的として行われたものであり 本事案の責任を 問うために行われたものではない 運輸安全委員会 委員長 中橋和博

本報告書の調査は 本件航空事故に関し 運輸安全委員会設置法及び国際民 間航空条約第 13 附属書に従い 運輸安全委員会により 航空事故及び事故に 伴い発生した被害の原因を究明し 事故の防止及び被害の軽減に寄与すること を目的として行われたものであり 事故の責任を問うために行われたものでは ない 運輸

Microsoft Word - P002-mizoguchi


Microsoft Word - H24江戸川区離陸機調査 doc

AI 航空重大インシデント調査報告書 Ⅰ 航空自衛隊所属 F-15J 型 (2 機編隊の1 番機 ) 航空自衛隊所属 F-15J 型 (2 機編隊の2 番機 ) 琉球エアーコミューター株式会社所属ボンバルディア式 DHC 型 JA84RC 滑走路誤


本報告書の調査は 本件航空重大インシデントに関し 運輸安全委員会設置 法及び国際民間航空条約第 13 附属書に従い 運輸安全委員会により 航空事 故等の防止に寄与することを目的として行われたものであり 本事案の責任を 問うために行われたものではない 運輸安全委員会 委員長後藤昇弘

本報告書の調査は 本件航空事故に関し 運輸安全委員会設置法及び国際民 間航空条約第 13 附属書に従い 運輸安全委員会により 航空事故及び事故に 伴い発生した被害の原因を究明し 事故の防止及び被害の軽減に寄与すること を目的として行われたものであり 事故の責任を問うために行われたものでは ない 運輸

文書1

pg1

事故の概要 1. 事業者名 : 東京急行電鉄株式会社 2. 事故種類 : 列車衝突事故 3. 発生日時 : 平成 26 年 2 月 15 日 ( 土 ) 0 時 30 分ごろ ( 天気 : 雪 ) 4. 発生場所 : 東横線 元住吉駅構内 5. 列 車 : 渋谷駅発元町 中華街駅行き 01 運行第

1

AA 航空事故調査報告書 日本エアコミューター株式会社所属 JA8887 平成 22 年 5 月 28 日 運輸安全委員会

第 1 節滑走距離与えられている資料は次の通りである 1) 離陸 着陸時 ( 逆推力なし ) の滑走距離 2) 離陸時 着陸時重量 3) 離陸時 着陸時の対気速度なお 仮定は次の通りである 1) 離陸時 着陸時の速度は重量にかかわらず常に一定である 2) 逆推力装置の推力は離陸時の推力の 40% と

重大インシデント (3 件 ) 発生日時平成 28 年 4 月 17 日 9 時 25 分頃 発生場所島根県松江市付近上空 高度約 12,000メートル 運 航 者アイベックスエアラインズ 航 空 機ボンバルディア式 CL-600-2C10 型 (JA06RJ) 出発地 / 最初の着陸予定地福岡空港

AA 航空事故調査報告書 Ⅰ 個人所属 JA80DG Ⅱ アシアナ航空株式会社所属 HL7763 平成 23 年 3 月 25 日 運輸安全委員会

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D E312E31817A949F8AD98BF38D608B9F97708B4B92F B95B6816A>

1 趣旨このガイドラインは 日本国内の公道 ( 道路交通法 ( 昭和 35 年法律第 105 号 ) 第 2 条第 1 項第 1 号に規定する 道路 をいう 以下同じ ) において 自動走行システム ( 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度に行い 又はその全てを行うシステムをいう 以下同じ ) を

untitled

<4D F736F F D20949F8AD98BF38D608B9F97708B4B92F B95B6816A E342E3189FC90B C4816A>

<4D F736F F F696E74202D2082A282CC82BF D718BF3205B8CDD8AB B83685D>

Microsoft PowerPoint - 1章 [互換モード]

輸送安全方針 当社では 輸送の安全を確保する為に 以下の通り基本方針を定める 1 安全最優先 2 法令 社内規定 業務ルールの遵守 3 事故原因の徹底究明による再発事故防止活動 4 運輸安全マネジメント体制の継続的改善 PDCA の確実な実施 5 協力会社への有効性ある教育指導 本方針は 社内外に開

本報告書の調査は 本件航空重大インシデントに関し 運輸安全委員会設置法及び国際民間航空条約第 13 附属書に従い 運輸安全委員会により 航空事故等の防止に寄与することを目的として行われたものであり 本事案の責任を問うために行われたものではない 運輸安全委員会 委員長後藤昇弘

JAXA航空マガジンFlight Path No.4/2014 SPRING

<4D F736F F F696E74202D2091E F C5F524E415690AE94F58C7689E65F C835B83932E707074>

本報告書の調査は 本件航空重大インシデントに関し 運輸安全委員会設置法及び国際民間航空条約第 13 附属書に従い 運輸安全委員会により 航空事故等の防止に寄与することを目的として行われたものであり 本事案の責任を問うために行われたものではない 運輸安全委員会 委員長後藤昇弘

パソコン接続マニュアル P-01F 日本語

事業改善命令および業務改善勧告に対する報告について このたび お客さまの生命や財産をお預かりする航空運送事業者として 飲酒に係る問題で航空利用者をはじめとした関係する皆さまに多大なるご迷惑とご心配をおかけしておりますことを心よりお詫び申し上げます 飲酒に対する社会の関心が高まる中 不適切事案が発生し

本報告書の調査は 本件航空事故に関し 運輸安全委員会設置法及び国際民間航空条約第 13 附属書に従い 運輸安全委員会により 航空事故及び事故に伴い発生した被害の原因を究明し 事故の防止及び被害の軽減に寄与することを目的として行われたものであり 事故の責任を問うために行われたものではない 運輸安全委員

目次 1. 事業の概要 1 (1) 事業の目的 1 (2) 事業の概要 4 2. 投資額及び整備期間 9 (1) 投資額 ( 事業費 ) 9 (2) 整備期間 9 (3) 就航機材 9 (4) 旅客数 10 (5) 欠航便の救済状況 事業の必要性等 13 (1) 本整備事業による効果 1


<4D F736F F D208BF38D6095DC919590DD8C CC8B7982D190DD8C7697E190568B8C F A2E646F63>

本報告書の調査は 本件航空事故に関し 運輸安全委員会設置法及び国際民間航空 条約第 13 附属書に従い 運輸安全委員会により 航空事故及び事故に伴い発生した 被害の原因を究明し 事故の防止及び被害の軽減に寄与することを目的として行われ たものであり 事故の責任を問うために行われたものではない 運輸安

IBEX

橡00horse.PDF

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF D718BF38AC790A78BC696B190E096BE ECA905E94B282AB816A2E >

*p _Œâ‡í‡ê‡é

広報かわぐち 2005年2月号

研究紀要 第14号 (研究ノート1)

untitled

2 of :30 PM

日乗連技術情報 A L PA J a p a n Te c h n i c a l I n f o r m a t i o n Date No T04 発行 : 日本乗員組合連絡会議 /ALPA Japan ATS 委員会 144-

Japan Transport Safety Board 航空重大インシデント調査報告書説明資料 所 属 全日本空輸株式会社 型 式 ボーイング式 型 登録記号 JA804A インシデント種類 非常脱出スライド使用による非常脱出 ( メインバッテリー不具合 ) 発生日時 平成 25 年

安全報告書 2017 年度 本報告書は航空法第 111 条の 6 本邦航空運送事業者による安全報告書の公表 に 基づき 安全に係わる情報を記載したものです 報告対象期間 :2017 年 1 月 1 日 ~ 2017 年 12 月 31 日 春秋航空日本株式会社

2011年度 九州航空株式会社 「安全報告書」

Q-...g.L..465

厚生年金保険標準報酬月額保険料額表

厚生年金保険標準報酬月額保険料額表

表紙

Microsoft Word - Œ½ŠßfiŽ‡Ì‹Ä.doc

IBEX Airlines 安全報告書

<4D F736F F D F8BF38D D88E7B90DD8D5C91A CC89FC92F95F90568B8C91CE8FC6955C>

indd

新善-1208

8_p01.indd

1_p01.indd

2007.3„”76“ƒ



sayo pdf

月信11-12pdf用.indd

広報ちくしの_ indd


katagami No.65

P01-14.indd

レッツ中央205号.indd

えふ・サポート-113号-162.indd

untitled

2




d


レッツ中央210号.indd


レッツ中央212号.indd

0405宅建表01.indd

広報ちくしの_ indd


201_P1_P24(2)

40_No43.indd

Transcription:

航空重大インシデント調査報告書 所属 ANA ウイングス株式会社 型式ボンバルディア式 DHC-8-402 型 登録記号インシデント種類発生日時発生場所 JA461A オーバーラン平成 29 年 1 月 19 日 11 時 58 分ごろ新千歳空港滑走路 01R 終端付近 運輸安全委員会平成 30 年 2 月 1

1 航空重大インシデントの概要 (1.1) ANAウイングス株式会社所属ボンバルディア式 DHC-8-402 型 JA461Aは 平成 29 年 1 月 19 日 ( 木 ) 運送の共同引受をしていた全日本空輸株式会社の定期 1831 便として秋田空港を離陸し 新千歳空港滑走路 01Rに着陸した際 11 時 58 分ごろオーバーランし積雪のある草地で停止した ( 写真 1 オーバーランした同機 ) 2

1-1 原因 (4) 本重大インシデントは 機長による制動の開始が遅れたこと 及び同機のパワーレバー (PL) がディスク位置にセットされなかったことから減速に必要な制動力を得られなかったことのため 同機が滑走路をオーバーランしたものと推定される また 滑走路終端付近及び過走帯の積雪等の状態が悪かったことも 同機のオーバーランに関与したものと考えられる 機長による制動の開始が遅れたことについては 滑走路終端の誘導路 B2から離脱する管制指示を受けた機長が 同機の制動を遅らせることにより滑走路を短時間で離脱しようとしたことによるものと推定される また 機長が 制動を開始した誘導路 B3を誘導路 B4と思い違いしたことが関与したものと考えられる 同機のPLがディスク位置にセットされなかったことについては 機長がPLはすでにディスク位置にあるものと思い違いしたことによるものと考えられる また 副操縦士が通常とは異なる位置にあるPLに気付かなかったことが関与した可能性が考えられる 3

2 制動操作中のブレーキング アクション (2.7(1) 2.7(5) 3.4(3) ) (P2 脚注 ) ブレーキング アクション とは 滑走路の摩擦係数の区分で 大きい方から Good Medium to good Medium Medium to poor Poor 及び Very poor の 6 段階に分かれている 08 時 52 分観測南側から 1/3(~ 約 1000m) は Medium to good 中央部 ( 約 1,000~2,000m) は Good 北側 1/3( 約 2,000m~) は Good 積雪又は凍結の割合がいずれも 80% 以上 12 時 21 分観測 Good Good Medium to good 積雪又は凍結の割合が 40% 未満 60% 未満 80% 以上 ( 写真 2 写真 3) 摩擦係数の算出 同機がブレーキをかけた滑走路終端付近から過走帯の摩擦係数は 0.19 と算出され これはブレーキング アクションが Medium に相当する値 滑走路の終端付近及び過走帯の積雪等の状態は 悪かったものと考えられる 写真 2 南側の滑走路状態 写真 3 北側の滑走路状態 4

3 同機の制動装置 (2.7(2) 図 2) 同機の制動装置は 機械的に車輪に制動をかけるホイールブレーキのほか 空気力を利用したグラウンド スポイラー及びプロペラがある ホイールブレーキにオートブレーキ機能はないが アンチスキッド システムが装備されている グラウンド スポイラーは 主輪接地後 自動的に展開する PL(Power Lever) にあるトリガーを引いてフライトアイドル位置を越え ソフトディテントのあるディスク位置に移動することで プロペラの空気抵抗が増大し 制動力を得る 更に制動力が必要な場合は PL をリバースに入れ 後方への推力を得ることによって減速することができる 図 2 PLA 5

4-1 同機の接地後の操作 -1(3.4(4) 図 1) 図 1 推定飛行経路 6

4-1 同機の接地後の操作 -1(3.4(4) 図 1) 同機は 進入端から約 300m の接地帯標識付近に GS 約 107kt(198km/h) PLA (Power Lever Angle) 約 45 で接地 すぐにグラウンド スポイラーが展開 機長は 滑走路末端の誘導路 B2 で滑走路から離脱するように指示されていたため 同機の制動を遅らせようとしたものと推定される 機長は 着陸後 PL をフライト位置の一点である PLA 約 42 の位置に移動させ約 50 秒間その位置に止めていたが その間に PL はすでにフライトアイドル位置にあるものと思い違いしたものと考えられる 同機が誘導路 B3 を通過する時点で PL がフライトアイドル位置にゆっくりと移動しブレーキ圧が上がり始めたのは 機長が制動操作を開始したことによるものと推定される 機長は 残距離を考慮して誘導路 B4 から制動操作を開始したつもりでいたが 誘導路 B3 を誘導路 B4 と思い違いしたものと考えられる 7

4-2 同機の接地後の操作 -2(3.4(4)) 機長はブレーキを踏み始めたにもかかわらずブレーキが効く感覚が全くなかったのは PL がフライトアイドル位置にあることでプロペラによる制動力が得られなかったことによるものと推定される また 滑走路終端付近及び過走帯の積雪等の状態が悪かったことも関与したものと考えられる その後 同機のブレーキ圧が最大圧となったのは 機長が PL はすでにディスク位置にあるものと思い違いしていたため 制動力を増加するためにはブレーキを踏み込むしか手だてがないと判断したことによるものと考えられる 8

5 オーバーランについて (3.4(5)) 同機がオーバーランしたのは 機長による制動の開始が遅れたこと 接地してから停止するまで PL がディスク位置にセットされなかったことから減速に必要な制動力を得られなかったこと によるものと推定される また 滑走路終端付近及び過走帯の積雪等の状態が悪かったこと も 同機のオーバーランに関与したものと考えられる 9

6 制動の開始の遅れ ( 3.4(6)) 機長による制動の開始が遅れたことについては 滑走路終端の誘導路 B2 から離脱する管制指示を受けた機長が 同機の制動を遅らせることにより 滑走路を高速で走行して短時間で離脱しようとしたことによるもの と推定される 一般的に 交通量が多い空港では 着陸後速やかに滑走路から離脱する努力が行われているが 冬期の滑りやすい滑走路においては必ずしもそれは適切でなかった また 機長が 制動を開始した誘導路 B3 を誘導路 B4 と思い違いしたこと が関与したものと考えられる 10

7 PL の操作 ( 3.4(7)) PL がディスク位置にセットされなかったことについては トリガー及びソフトディテントによって PL の位置を間違えにくい構造となっているが 機長が機体接地後から停止するまで PL の位置を思い違いし 途中で確認することもなかった ことによるものと考えられる AOM( 飛行機運用規程 ) では 滑りやすい滑走路における着陸後の操作について 一旦接地したら 機を停止させるためのすべての操作を適切に早く実施することが重要である とある 機長は AOM にある一連の操作を接地後すぐに実施し 地上滑走速度まで減速してから改めて地上滑走を行うことで 確実な操作を行うことができた可能性が考えられる また 副操縦士は 機長の意図と実際の操作が異なっていたことについて 気付いていなかったものと考えられる このことは 機長が自分の意図を明確に表明していなかったことが関与した可能性が考えられる 11

8 PL の操作 ( 3.4(8)) 機長は PL をディスク位置にすること又はリバースピッチを適宜使用することで オーバーランを避けられた可能性が考えられる AOM では 滑りやすい滑走路における着陸後の操作について Slippery Runway では 必要時を除いて Reverse の使用は避ける と記載され Crosswind の状態 で 必要に迫られない限り Reverse Thrust は Select しない とあるが 必要時においては リバースピッチを適切に使用することを検討するべきである 12

9 原因 (4) 本重大インシデントは 機長による制動の開始が遅れたこと 及び同機のパワーレバー (PL) がディスク位置にセットされなかったことから減速に必要な制動力を得られなかったことのため 同機が滑走路をオーバーランしたものと推定される また 滑走路終端付近及び過走帯の積雪等の状態が悪かったことも 同機のオーバーランに関与したものと考えられる 機長による制動の開始が遅れたことについては 滑走路終端の誘導路 B2から離脱する管制指示を受けた機長が 同機の制動を遅らせることにより滑走路を短時間で離脱しようとしたことによるものと推定される また 機長が 制動を開始した誘導路 B3を誘導路 B4と思い違いしたことが関与したものと考えられる 同機のPLがディスク位置にセットされなかったことについては 機長がPLはすでにディスク位置にあるものと思い違いしたことによるものと考えられる また 副操縦士が通常とは異なる位置にあるPLに気付かなかったことが関与した可能性が考えられる 13

10 再発防止策 -5 本事故後に同社により講じられた措置 全運航乗務員に対し 事例紹介及び同様事象の再発防止のための注意喚起 AOMの改訂 接地後 直ちにPLをディスク位置にする PFとPMの相互認識のためにコールアウトを実施する Nose Wheel 接地後速やかにPower LeverをDISC 位置にする との内容の INFORMATION 発出 全運航乗務員に対し 冬期運航に向けて (2017~2018): オーバーランを防止する と題した社内誌を発出し 平成 29 年度の冬期運航訓練を開始 同文書により 速やかに接地後の操作を行うこと 及びブレーキを過信しないことに重点を置き 冬期における同様事象の発生防止のための注意喚起 リバースピッチ操作を経験させる訓練を導入するように 同機と同型式機の機長任用 / 昇格及び副操縦士任用のシミュレーター訓練 並びにシミュレーター定期訓練の実施要領を改訂し これらの実施要領に基づく訓練を開始 14

付図 1 FDR の記録 Overrun Stop Negative left 1 2 3 4 5 Touchdown FLIGHT IDLE DISC Negative left forward Full Brake