企画書ヨコカラー

Similar documents
水 ) 融雪用水 植樹帯散水用水 道路等の清掃 散水用水 農業用水 工業用水への供給 事業場等への直接供給などがある 下水汚泥については バイオマス ニッポン総合戦略や京都議定書目標達成計画など 地球温暖化対策を推進することが求められている その有効利用量は平成 22 年度に約 78% に達したが

公共下水道 私たちは 日常の生活や社会生活の活動のなかで たくさんの水を使っています ここで使われた水をそのまま自然に流し続けると 川や海は汚れを増していくこととなり やがて生活に必要なきれいな水が欲しいときに 手に入れることがむずかしくなってしまうようになります 必要な水を いつまでもきれいなまま

皆さんは朝起きてから最初に何をしますか顔を洗いますか? 歯を磨きますか? トイレに行きますか? 朝食を作りますか? さて これらに共通して使うものは何でしょうか そう 答えは 水 です 皆さんが生活するうえで水を使わない日はないでしょう 水は人間が生きるため 快適に生活するために必要なものですが 無

長良川河口堰犬山取水場春日井浄水場鍋屋上野浄水場朝日取水場大治取水場鳥居松沈でん池 ダム 取水場 ダム山にふった雨や雪どけ水をためて 下流へ流れ出る水の量を調整しています 取水場水にまじった砂やゴミを取りのぞき 自然の流れを利用したりポンプで圧力をかけたりして浄水場へ送ります 取水口木曽川の水を取り

<338BA492CA E6169>

目次 下水道全般 1~2ページ Q 下水道とは何ですか? なぜ必要なのですか? Q 下水道にはどのような役割がありますか? Q 下水道にはどんな種類があるのですか? Q 水の循環とは何ですか? Q わたしたちが生活で使う水の量は 一人一日当たりどれくらいですか? Q 生活で使って汚れた水はどこに行く

<4D F736F F D2089BA908593B982AA82E282C182C482AD82E E3489FC90B3>

田辺市役所環境白書 < 平成 9 年度版 > より抜粋 背戸川水質検査結果まとめ 背戸川排水路水質浄化対策事業水質検査結果を平成 3 年 10 月より平成 8 年 7 月まで の水質検査結果をまとめた (1) 背戸川排水路の水質結果 BOD 除去率 61% BOD の除去率を単純に平均してみると 浄

質問1

< F2D B4C8ED294AD955C8E9197BF C>

塩分 大岡分水路 表層 底層 図 1-2 塩分の水平分布 ( 左図 : 表層 右図 : 底層 ) 調査の結果 表層の塩分は 東京湾西岸で低く 東岸に向かうにしたがって高くなる傾向が確認されました 特に 隅田川や荒川 鶴見川, 大岡分水路の河口付近では 塩分が低くなっており これは調査日の3 日前に降

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 )

浄化槽QA_B.indd

附帯調査

<4D F736F F D C0926E88E68BB38DDEA290858AC28BABA32E646F63>


基調講演

下水道 アンケート調査(配布用)

リスクコミュニケーションのための化学物質ファクトシート 2012年版

<4D F736F F D C6F896382CC8CBB8FF382C689DB91E E3132>

目 次 1 基本事項について 汚水処理施設整備構想とは 構想見直しの必要性 汚水処理施設の概要 山陽小野田市の現状と課題 整備状況 主な汚水処理施設 汚水処理における課題...

基礎化学 Ⅰ 第 5 講原子量とモル数 第 5 講原子量とモル数 1 原子量 (1) 相対質量 まず, 大きさの復習から 原子 ピンポン玉 原子の直径は, 約 1 億分の 1cm ( 第 1 講 ) 原子とピンポン玉の関係は, ピンポン玉と地球の関係と同じくらいの大きさです 地球 では, 原子 1

はじめに.indd

Microsoft Word _【案】66-3記載例(旅館業(住宅宿泊事業限り))

目 次 1 基本事項について 汚水処理施設整備構想とは 構想見直しの必要性 汚水処理施設の概要 山陽小野田市の現状と課題 整備状況 主な汚水処理施設 汚水処理における課題...

施設名施設住所項目一般埋め立てた廃棄物廃棄物 (ton) 擁壁の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 遮水工の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 周縁地下水の水質検査結果 斜里町清掃センター最終処分場斜里町以久科北 破砕ごみ 内容 生ごみ残差 合計 点検を行った年月日

水質

スライド 1

幸福度指標の持続可能性面での指標の在り方に関する調査研究報告書

東洋インキグループの環境データ(2011〜2017年)

畜産環境情報 < 第 63 号 > 1. 畜産の汚水から窒素を除去するということはどういうことか 2. 家畜排せつ物のエネルギー高度利用 南国興産を例に 3. 岡山県の畜産と畜産環境対策 4. 兵庫県の畜産と畜産環境対策について

社会環境報告書2013

チャレンシ<3099>生こ<3099>みタ<3099>イエット2013.indd

(1) 生活排水について 地域の実状に応じ 下水道 浄化槽 農業集落排水施設 コミュニティ プラント等の生活排水処理施設の整備及び高度処理化 適正な施設維持管理等の対策を計画的に推進すること 加えて 合流式下水道の改善の取組を推進すること (2) 指定地域内事業場について これまで行われてきた汚濁負

〔表紙〕

別紙 2 平成 28 年度水環境の状況について 県は 水質汚濁防止法に基づいて 国土交通省 同法の政令市である横浜市 川崎市 相模原市 横須賀市 平塚市 藤沢市 小田原市 茅ヶ崎市 厚木市及び大和市と共同して 公共用水域及び地下水の水質の測定を行いました 1 測定結果の概要 (1) 公共用水域測定結

Microsoft Word - hyou1.doc

No. QCVN 08: 2008/BTNMT 地表水質基準に関する国家技術基準 No. QCVN 08: 2008/BTNMT National Technical Regulation on Surface Water Quality 1. 総則 1.1 規定範囲 本規定は 地表水質

4. 再生資源の利用の促進について 建近技第 385 号 平成 3 年 10 月 25 日 4-1

1102_cover.qxd

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

リサイクルの効果って どう考えればいいの? プラスチック製容器包装を例に どんなリサイクル方法があるの? パレットの原料にする 化学製品の原料にする 発電の燃料にする パレット = フォークリフトなどで荷物を運ぶときの台 下敷き リサイクルするってどういうことなの? リサイクルする 途中から作る こ

18_0910_01-07面_2校.indd

スライド 1

目次 安全で快適な生活環境の確保をめざします 1 下水道の役割 1 下水道のしくみ 2 下水道事業の財源 2 排水設備 3 町の指定工事店で 4 排水設備工事完了までの流れ 4 水洗便所改造等資金融資あっせん制度について 5 融資あっせん申し込み方法について 6 浄化槽転用雨水貯留施設設置補助金制度

スライド 1

Microsoft Word - HP掲載資料 docx

Microsoft Word - 水道・下水道に関する市民アンケート報告書

令和元年 8 月 23 日九州地方整備局 記者発表資料 九州の下水道整備状況について ( 平成 30 年度末 ) 平成 30 年度末の九州の下水道整備状況を取りまとめました 下水道の整備状況 平成 30 年度末の九州の下水道処理人口普及率が67.2% になりました 昨年度から0.5% 増 (H29

<4D F736F F D20918D8D878CF095748BE C8D4C93878E73816AC1AAAFB8BCB0C42E646F63>

p00-00_6-1(修正済み)

活性汚泥の固液分離を促進するバクテリアの分離とその利用 宇都宮大学院工学研究科  物質環境化学専攻  教授  柿井 一男

パンフレット「貴重な水資源の有効利用のお願い」

水質

下水道事業受益者負担金 手引き

( 様式 1) 1. 対象地区の概要 1 本市の地勢 習志野市は, 千葉県北西部に位置し, 首都東京と県庁所在地の千葉市のほぼ中間付近に位置する 対象区域内の高低差は 12m~30m あり, 比較的高低差の激しい区域である 2 対象地区 習志野市の下水道計画区域は, 津田沼, 高瀬, 印旛の 3 処

ヒト・モノ・カネ下水道

3. 下水道の整備状況平成 30 年 3 月 31 日現在 県内では 20 市町のうち 11 市 6 町で公共下水道事業が実施されており 17 の市町で供用されています しかしながら 愛媛県の下水道普及率は 53.7% と全国第 38 位となっており まだまだ遅れています 瀬戸内海や宇和海などの豊か

1 自然に対する関心 (1) 自然に対する関心 平成 24 年 6 月 平成 26 年 7 月 関心がある( 小計 ) 90.4% 89.1% 非常に関心がある 29.5% 21.9%( 減 ) ある程度関心がある 60.9% 67.2%( 増 ) 関心がない( 小計 ) 8.8% 10.5% あま

<4D F736F F F696E74202D208FE389BA908593B98D488A B8CDD8AB B83685D>

JAXA前半_PDF用.indd


滝宮念仏踊は 仁和 4 年 (888) の大かんばつのとき 讃岐守菅原道真公の降雨の祈願に由来し 以来雨ごいの神事として 踊り継がれています 念佛踊之図 ( 讃岐国名称図絵 国立国会図書館内閣文庫所蔵) はじめに 豊かな自然を次の世代へ きれいな川や海 緑豊かな自然というものは 子や孫の代まで守って

Microsoft Word - 表紙.doc

121022資料1さっぽろビジョン(素案)

地域再生計画 1 地域再生計画の名称清らかな森と水のまちづくり いせの水環境再生計画 2 地域再生計画の作成主体の名称伊勢市 3 地域再生計画の区域伊勢市の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 伊勢市の概要伊勢市は 三重県の東南部に位置し 面積は 平方キロメートルである 市内面積の約

資料5 汚濁負荷量の状況

<4D F736F F D2091E682528FCD814090DD92758EE891B182AB82C688DB8E9D8AC7979D2E646F6378>

★02レジオネラ指針【新旧・案文】日付・番号入り


Microsoft PowerPoint -

水洗化のしおり(磯分内処理区)

第1編 春日井市下水道事業の現状と課題

前ページの反応から ビタミン C はヨウ素によって酸化され ヨウ素はビタミン C によって還元された と説明できます あるいはビタミン C は還元剤として働き ヨウ素は酸化剤として働いた ともいう事ができます 定量法 ある物質の量や濃度を知りたいとき いくつかの定量法を使って調べることができます こ



( 速報 ) ~ 騒音 振動調査 ( 騒音 )~ 騒音レベル (db) 騒音レベル (db) 各地点の騒音調査結果 騒音調査結果まとめ (L のみ表示 ) NVR-2 NVR-3 L L L9 LAeq L L L9 LAeq 騒音レベル (db) 9 8 7

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料

<4D F736F F F696E74202D C A834C838C815B83678DDC CC434F D4E C F88979

<4D F736F F D F5F8F4390B3816A95788E6D8CDC8CCE82CC90858EBF8AC28BAB82CC95CF89BB8F4390B B7924A90EC816A2E646F63>

リスクコミュニケーションのための化学物質ファクトシート 2012年版

<966B985B90AE94F58FF38BB5907D2E786477>

苫小牧市の下水道概要 ( 平成 26 年度末現在 ) 全体計画区域面積 ( 汚水 ) 6,028.0 ha 全体計画区域面積 ( 雨水 ) 6,016.9 ha 都 市 計 画 決 定 面 積 5,784.0 ha 事業認可区域面積 ( 汚水 ) 5,351.7 ha 事業認可区域面積 ( 雨水 )

Microsoft Word - t30_西_修正__ doc

( 真岡市 ) 区分 平成 12 年 平成 22 年 増減率 耕地面積 8,600ha 7,175ha 17% 農家戸数 5,056 戸 4,355 戸 14% 農業就業人口 5,598 人 4,800 人 14% うち 6 5 歳以上 2,484 人 1,808 人 27% ( 割合 ) (44%

<4D F736F F F696E74202D2091E58DE398708DC490B68D7393AE8C7689E E693F18AFA816A8A C52E B8CDD8AB B83685D>

2. 大和川について が 難波津 現在の大阪 から船で大和川をさか 奈良県には奈良盆地のほぼ全域を流域とし 大阪 のぼり 初瀬川から三輪山麓の海石榴市 つばい 平野を西に横切って大阪湾に注ぐ全長68kmの一級 ち に上陸 飛鳥の宮に至ってから1400年となる 河川である大和川が流れている 記念すべき

様式第 1 ( 裏面 ) 第 5 条第 3 項関係 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の別 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の構造 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の設備 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の使用の方法 施設において製造され 使用され 若し

S1:Chl-a 濃度 18.6μg/L S1:Chl-a 濃度 15.4μg/L B3:Chl-a 濃度 19.5μg/L B3:Chl-a 濃度 11.0μg/L B2:Chl-a 濃度実測値 33.7μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S1:Chl-a 濃度 16.6μg/

資料4 国土交通省資料

実験題吊  「加速度センサーを作ってみよう《

Microsoft PowerPoint - ③Kitamura(J)_rev.ppt [互換モード]

2. 水管理に関連する障害 Q 軟化装置管理上の留意点ついて, 具体的な管理方法を教えてください イオン交換樹脂は球状で粒径は mm 程度, 複雑な網目状の三次元骨格構造を呈しており, 軟水採水量はイオン交換樹脂量と原水の硬度によって決まります イオン交換樹脂は一般的に1 年

[ 廃棄物の最終処分場 ( 管理型 )] 平成 29(2017) 年度 1 施設名称 1 号管理型処分場 (1) 埋立てた廃棄物の各月ごとの種類及び数量 規則第 12 条の 7 の 2 第 8 項イ 種類汚泥燃え殻紙くずばいじん 合計 単位 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月

参考資料

目次 1. 奈良市域の温室効果ガス排出量 温室効果ガス排出量の推移 年度 2010 年度の温室効果ガス排出状況 部門別温室効果ガス排出状況 温室効果ガス排出量の増減要因 産業部門 民生家庭部門

<4D F736F F D A4B E8B7D959C8B8C82CC82A082E895FB>

Microsoft Word - ①ビジョンⅠ-Ⅳ.doc

平成 24 年度維持管理記録 ( 更新日平成 25 年 4 月 26 日 ) 1. ごみ焼却処理施設 (1) 可燃ごみ焼却量項目単位年度合計 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 A B 炉合計焼却量 t 33, ,972

Q3 現在の川幅で 源泉に影響を与えないように河床を掘削し さらに堤防を幅の小さいパラペット ( 胸壁 ) で嵩上げするなどの河道改修を行えないのですか? A3 河床掘削やパラペット ( 胸壁 ) による堤防嵩上げは技術的 制度的に困難です [ 河床掘削について ] 県では 温泉旅館の廃業補償を行っ

Transcription:

下水道について 水循環と下水道 これは 子ども版教材のマークです

1. 水資源 2. 下水道の役割 3. 下水のゆくえ 4. 汚水の処理について 5. 資源の循環 6. 私たちの生活と下水道 7. 世界の水

1. 水資源

毎日 どのくらいの水を使ってる? 4 人家族で 1 日約 1,000l もの水を使っています 洗濯やトイレ お風呂などで使った水は 洗剤や汚れと一緒に流れていきます つまり 一日 1,000l もの汚れた水が発生しているのです! 炊事洗濯トイレお風呂その他 250l 240l 210l 210l 90l イラスト出典 : 環境省 ASEEP21 キット 3

私たちが使う水は どこからくるのかな? 主に河川の水を水道水として利用しています 上流で使われ放流された水は 下流の人たちがまた利用しています そして 私たちの家へ ダム 浄水場 浄水場できれいな水に 取水場 川の水を取水して イラスト出典 : 環境省 ASEEP21 キット 4

私たちが使う水のために 川は大切! 私たちが使う水は 川から取っています 川が汚れると私たちの使う水も汚れてしまいます 川を汚さないように大切にしましょう 関東地方の主な川 私たちの住んでいる日本には たくさんの川があるよ 家の近くの川は なんていう川かな? 5

川には水をきれいにする力があります 川には水をきれいにする微生物という目に見えない小さな生き物が住んでいます この微生物が 汚れの原因物質である有機物を食べて 汚れを分解しています 川の 自浄作用 川に住んでいる微生物という目に見えない小さな生き物が 汚れの原因物質である有機物を食べて 汚れを分解する でも 微生物が食べれる有機物の量には限りがあるから 全ての汚れを分解できるわけではないよ 少しでも 水を汚さないようにすることが大切だよ! 川の上流に比べると 下流は水が汚れていたりすることがあるわ これは 下流に川の浄化作用を超える有機物が入り込んでしまったからだわ 6

2. 下水道の役割

私たちが使った水は その後どこに行くの? 私たちは 水を使います 私たちが使った汚れた水は どこに行くのでしょう? 私たちが使った汚れた水は 8

私たちが使った水は その後どこに行くの? 私たちが使った汚れた水は 地下にある下水道管を通って 下水処理場 という場所できれいにします きれいになった水を川に戻しています 私たちが使った汚れた水は 下水道管を通って 下水処理場できれいにして 川に戻しています 9

マンホールは 何のためにあるの? マンホールは その下に下水道管があるという目印 このマンホールから下水道管の点検や清掃をしています 何故 マンホールのふたは丸い?? ふたが丸いと どのように向きをかえてもマンホールの中には落ちないからです 工事のときや 自動車が上を通ったはずみで ふたが中に落ちてしまったら大変です 四角やそのほかの形では 向きを変えると落ちてしまいます いろんなデザインのマンホールがあるよ みんなの住んでいる町のマンホールはどんな絵かな? 10

水は循環しているよ! 水が形を変え 地球上を巡ることを 水の循環 と言います つまり 私たちが使っている水は 地球上を繰り返し循環しているのです 海や地上から蒸発した水が雲をつくって雨に 降った雨は 地表を流れ 川へ 地下に浸透 下水処理場できれいになった水は 川または海へ 川から海へ 私たちが使い汚れた水は 下水道管を通って 下水処理場へ 浄水場できれいになった水道は 私たちの家庭や 工場へ 出典 : 社団法人日本下水道協会 11

下水道の役割って何があるの? 見えない下水道 でも 見えないところで私たちの快適な生活を支えています 街をきれいにする トイレの水洗化と生活排水の処理 下水道の重要な役割 浸水から街を守る きれいな水辺をつくる 12

下水道の役割って何があるの? 見えない下水道 でも 見えないところで私たちの快適な生活を支えています 街をきれいにする 汚水を処理して快適で衛生的な生活が営めるようにします 汚水は下水道管を流れ 下水処理場に集められて浄化されます 汚れた水が溜まらず 蚊やハエなどの害虫や悪臭の発生が防げ 街が清潔に保たれます 浸水から街を守る 下水道の重要な役割 トイレの水洗化と生活排水の処理 トイレが水洗になることで 家の中で嫌な臭いがなくなり 快適な生活が送れます また 台所などからの汚水も下水道に流せて 街が清潔になります きれいな水辺をつくる 降った雨をすばやく排除して 浸水から街を守ります 雨は 雨水 として下水道管に入り すみやかに川などに流されます これは分流式下水道という方式で 合流式下水道では 汚水と雨水は一緒に下水処理場まで運ばれ ここで処理して川や海などに流されます 川 湖 海などをきれいにして 生態系を守ります 汚水 を浄化して川や海などに戻すことで 水質を保全し水環境をよみがえらせる働きをしています 下水道の整備とともに汚れた川がきれいになり 本来の生態系が復活します 13

下水道はどのくらい普及しているの? 全国の下水道普及率は 72.7%( 下水道利用人口 / 総人口 : 2008 年度末 ) です 下水道処理人口普及率 下水道処理人口普及率 2008 年度 ( 都道府県数 ) 71.7~100.0%(13) 50.0~ 71.6%(20) 0.0~ 49.9%(14) 下水道普及率とは 全体の人口のうち どのくらいの人が下水道を使えるようになったかを示す割合で パーセント (%) で表します 私たちが住んでいる県は どうかしら? (2008 年度 ) http://www.jswa.jp/suisuiland/3-3.html 14

下水道はどのくらい普及しているの? 普及率が 50% 以下の県がまだ 15 もあり 人口 5 万人未満の市町村の下水道普及率は 43.8% と 全国平均を大きく下回っています いかにすみやかに普及させていくかが大きな課題です 都市規模別処理人口普及率 (%) ( 平成 20 年度末 ) 100 90 98.6% 処理人口普及率 80 70 60 50 40 30 20 82.9% ( 全国平均 72.7%) 79.6% 71.0% 58.9% 43.8% 10 0 100~ 50~100 30~50 10~30 5~10 ~5 ( 単位 : 万人 ) 人口規模 15

下水道がない地域では 使った水はどうなるのでしょう? 生活雑排水がそのまま川に流れている地域もあります その地域の状況を確認して 水を汚さないようにすることが大切です くみ取り便所 単独処理浄化槽 トイレの水は処理してから 川などに流しています 台所やお風呂で使った水は 処理しないまま川などに流されます 下水道 合併処理浄化槽 トイレの水や台所やお風呂などで使った水は 処理をして川などに流されます 16

下水道ができる前は どんな生活だったのでしょう? 日本では ずっと昔から し尿を農作物の肥料として用いていました 日本の下水道は 雨水を流すためのものとして作られてきました 下水道の概念の登場は 弥生時代までさかのぼります 安土桃山時代には 豊臣秀吉が作ったとされる背割下水 ( 太閤下水 ) があり 一部は現在も使われています 太閤下水 ( たいこうげすい ) 大阪市 日本では 昔から し尿を農作物の肥料として用いていました そのため し尿を直接川に流したり 道路に捨てるということは あまりありませんでした ふん尿にも等級 ( 最上等品 ~ 最下等品まで 5 段階 ) が付けられて売買し 堆肥として農地還元されていました http://www.jswa.jp/suisuiland/1-4.html 17

下水道ができる前は どんな生活だったのでしょう? 明治時代になり 都市化が進むと 大雨の被害が増加したり 溜まった汚水が原因で伝染病が流行るようになりました そこで 明示時代に 汚水を流すための本格的な下水道が作られました 暗渠式 ( 地下に埋設した ) の近代下水道がはじめてつくられたのは 神戸や横浜にあった外国人居留地でした 居留地がつくられたところは海を埋め立ててつくられ 少しの雨でもぬかるみができるような場所でした 居留地に住んでいる外国人は貿易を生業とする人が多く 商品を浸水から守ることや住環境を少しでもよくしようと 当時 本国でつくられつつあった近代下水道を積極的に取り入れようとしました そして 神戸外国人居留地では 1868 年 ( 明治元年 ) にレンガ製の卵形下水道がつくられ 横浜外国人居留地でも 186 9 年 ( 明治 2 年 ) に陶管製下水道が規模が小さいながらもつくられました 外国人居留地以外では 明治 10 年代に横浜や東京神田地区にレンガ製卵形下水道がつくられ 以後昭和戦前期までに下水道事業に着手した都市は約 50 都市でした この時代の下水道は下水を処理せずにそのまま海や川などに放流するもので 下水処理場を備えた下水道を持っている都市は東京 名古屋 大阪などわずか 7 都市にすぎませんでした 日本人の手によって作られたヨーロッパ式の最初の下水道は 1884 年 ( 明治 17 年 ) に東京の神田地区に作られた神田下水です 神田下水 ( かんだげすい ) 東京都 http://www.jswa.jp/suisuiland/1-4.html 18

下水道が整備される前の状況は? 第二次世界大戦以後 高度経済成長に伴い 公共用水域の水質汚濁や公害の発生が社会問題になりました 河川の汚染 赤潮の発生 隅田川花火大会の復活 赤潮 水の中の養分が増えて プランクトンが大量増殖したため 水中の酸素が足りなくなった そのため 増えたプランクトンが死んでいる状態 水中の酸素が欠乏しているため 魚介類の大量死をもたらすなど 水産業に多くの被害を不える 19

20 下水道が今のように整備されたのはいつ頃? 昭和 45 年頃から 下水道の整備 促進が積極的に進められ 現在では 全国 1,822 都市のうち 1,496 都市で下水道事業が実施され 下水道普及率も 69.3% に達しています 平成昭和明治江戸時代安土桃山時代平安時代奈良時代年号十七年 ( 二〇〇五 ) 四五年 ( 一九七〇 ) 四二年 ( 一九六七 ) 三〇年 ( 一九五五 ) ~ 十七年 ( 一八八四 ) 十四年 ( 一八八一 ) 十二年 ( 一八七九 ) 五年 ( 一八七二 ) 下水道法が改正される 水質汚濁防止法が制定される 公害国会で 下水道法に水質汚濁防止の目的が追加下水道整備五ヶ年計画で初めて水質汚濁の解消が謳われる 高度経済成長に伴い公共用水域の水質汚濁が社会問題に 東京の神田下水に着手 横浜のレンガ製大下水に着手 コレラの流行 銀座大火ののち街路の下水設備ができる コレラの流行 ( 一八二二 ) 大阪城下町に背割下水ができる 野玄式便所 ( 日本式水洗トイレ ) が高野山にできる 平城京に下水道ができる できごと

下水道が今のように整備されたのはいつ頃? 下水道の整備 促進が積極的に進められ その結果 河川の水質も改善しています 隅田川の汚染が原因で昭和 36 年に中止になった隅田川花火大会 ( 東京都 ) が 昭和 53 年に再開 河川の水質も改善 下水再生水等の活用による都市の水環境の回復 21

3. 下水のゆくえ

雨水のゆくえ 都市では 私たちの便利な生活のため 道路がアスファルト等で覆われています 下水道は 都市に降った雨を流す仕組みも担っています 下水道がなかったら 下水道があると 降った雨が地下にしみこまないので 道路や家が水浸しになってしまいます 降った雨は 雨水 として下水道管に入り 川などに流されます 23

雨水はどうやって流れていくの? 下水を下水道管で流す方法には 合流式と分流式の 2 つの方法があります 合流式 : 汚水と雨水を同じ下水道管で流す方法 分流式 : 汚水と雨水を 別々の下水道管で流す方法 合流式合流管雨水管汚水管分流式 http://www.jswa.jp/suisuiland/3-1.html 24

雨水はどうやって流れていくの? 下水を下水道管で流す方法には 合流式と分流式の 2 つの方法があり それぞれにメリット デメリットがあります 合流式 : 汚水と雨水を同じ下水道管で流す方法 分流式 : 汚水と雨水を 別々の下水道管で流す方法 合流式合流管雨水管汚水管分流式 メリット 管渠が 1 本ですむので 建設費が安くすみ管理もしやすい デメリット 大雨が降った時 汚水の混ざった水が川や海に放流され水質汚濁を招いてしまう可能性がある メリット 川や海への汚水の流出がない デメリット 雨が降った時 道路の表面についた汚れなどが 雨水とともに直接川や海に流されてしまう 下水道管だけでなく 家やビルの排水設備まで分ける必要があるため お金がかかる 日本の場合 早くから下水道をつくった町では合流式が多く 1970 年より後につくられた町では分流式が多い http://www.jswa.jp/suisuiland/3-1.html 25

分流式の地域のマンホールを見てみよう 分流式の場合には 下水道管は 雨水専用と汚水専用と分かれています だから マンホールも雨水と汚水にわかれています おすい のマンホール うすい のマンホール おすい と うすい のマンホール私たちの街でも探してみよう! うすい のマンホールには 降った雨が直接流れ込むように 穴が開いています 26

実際の氾濫被害 集中豪雨や大雨の影響で 街中が水で溢れてしまうような被害がありました 地下街における床上浸水の例 都市における床上浸水の例 福岡県福岡市 (2003 年 ) 愛知県岡崎市 (2008 年 ) 27

雨水対策は重要な下水道の役割です 都市化の進展 拡大や 地下街 地下室など土地利用の高度化などにより 都市部における氾濫の被害リスクが増大しています 集中豪雨や大雨の頻度増加により 今後 雨水対策がより重要となっています 回 集中豪雨の発生状況 2004 年度 354 回 / 年 ( 過去最高 ) 年度 1 時間降水量 50 mm以上の年間発生回数 http://www.mlit.go.jp/crd/sewerage/ 28

4. 汚水の処理について

汚水ってなに? 下水ってなに? 私たちが毎日の生活で使った水や トイレから流れる水を 汚水 といいます また 汚水と雨水を合わせて 下水 といいます 汚水 家庭や学校 ビルや工場などから流されるよごれた水 下水 雨水 下水管に流れこんだ雨水 30

汚水はどこを通っていくの? 家庭や工場からでた汚水は 下水道管を通って 下水処理場へ運ばれます 家庭から出た汚水は 下水道管へ流れ込みます 下水処理場に送られた汚水は さまざまな施設や設備できれいにされます マンホール 汚水 雨水 下水処理場 中継ポンプ場 下水道管 ( 汚水 ) 下水道管は 汚水が自然に流れていくように勾配をつけて埋設されていて だんだ下水道管 ( 雨水 ) ん太く 深くなります 下水道管が深くなると ポンプで汲み上げ また高いところから流し込みます 31

下水処理場では どんな処理がされているの? 家庭や工場からでた汚水などは 下水処理場できれいな水に処理されます 下水処理場 下水の中にある大きなごみや砂を取り除きます 沈砂池では沈まなかった細かい汚れを 時間をかけて沈めます 微生物が下水の汚れを食べます 汚れを食べて大きくなった微生物が沈み 水がきれいになります きれいになった処理水をさらに塩素で消毒し 川や海に放流します 沈砂池 最初沈殿池 反応タンク 最終沈殿池 消毒設備 32

どうやって水をきれいにしているの? 反応タンクにいる微生物が よごれを食べて 水をきれいにしてくれます 反応タンク 最終沈殿池 酸素 きれいな水になる 消毒して川や海に放流 汚れ 微生物 酸素の力を借りて 微生物は どんどん汚れを食べて大きくなる 大きなかたまりとなり タンクの底に沈んでいく 微生物を 反応タンクに戻す 私たちと同じように 微生物も酸素が必要なのね http://www.jswa.jp/suisuiland/3-2.html 33

どうやって水をきれいにしているの? 反応タンクにいる微生物が よごれを食べて 水をきれいにしてくれます http://www.jswa.jp/suisuiland/3-2.html 34

微生物って何でしょう? 微生物とは 目に見えない生き物です 下水をきれいにする働きをしています 微生物というのは たくさん集まれば見ることができ 普通は目に見えないところで人々の生活に大きな影響をあたえている生き物のことをいいます 微生物にはいろいろの種類がありますが 下水をきれいにする主役として次の細菌 原生動物 後生動物 3 つの仲間がよく知られています 種類大きさ特徴 細菌類 原生動物 小さな後生動物 1,000 分の 1mm 1~100 分の 1mm 1~10 分の 1mm ボールや棒やばね ( スプリング ) のような形をしたすごく小さい生き物 顕微鏡の倍率を 800 倍とか 1000 倍に上げないとはっきり見ることができない 下水の中に溶け込んでいる 食べ物の汁 や うんこ などの汚れをえさとして食べて どんどん増える 細菌類よりは 少し進化した生物たち 小さいけれど顕微鏡の倍率を 100~400 倍ぐらいで見ると形がわかる 細菌類や原生動物をえさにしていてもっと大型のものまでいろいろいる 大きさは原生動物と同じぐらいのものから もっと大型のものまでいろいろいる 原生動物より少し進化した生き物たち 細菌類や原生動物をえさとして食べている 細菌類と原生動物は体を作っている素 = 細胞が 1 つだけしかない生き物です 後生動物はたくさんの細胞が集まってできている生き物で 細胞が 1 つだけしかない生き物より 後から生まれた = 進化した生き物だから こう呼ばれます 昆虫も魚も人間も後生動物の仲間です ばっ気槽の中の 下水 と 活性汚泥 の混ざった液体 1ml のなかには 細菌がおよそ数千万から数億匹 原生動物と小さな後生動物は 合わせて 5000~2 万匹ぐらいいるといわれています 参考 :http://www.gesui.metro.tokyo.jp/kids/biozukan/ookisa_kazu.htm 35

新しい処理方法 : 高度処理って? 水環境をもっと良くするために 下水の高度処理化を進めています 高度処理によって有機物や浮遊物質 富栄養化の原因となる窒素やリン 色や臭いなどを取り除きます 水道水源の湖沼や東京湾などの三大湾では富栄養化による赤潮 青潮が頻発しています そのため 下水処理場から多くの処理水が放流される水域では 窒素やリンをさらに高度に処理する 高度処理 の推進が急務です 平成 20 年度末の時点で 高度処理人口は 2,144 万人 高度処理人口普及率は 16.9% と まだまだ遅れています 高度処理水は水洗トイレ用水 親水公園のせせらぎ用水 融雪用水 電車の洗浄などに再利用され 資源の有効利用に貢献しています 赤潮の発生 http://www.jswa.jp/05_arekore/motto/02_05_01.html 36

水質は どうやって測るの? 水質を測る指標には BOD や COD が一般的に用いられています 化学的酸素要求量 COD(Chemical Oxygen Demand) 水中の有機物を酸化剤で分解する際に消費される酸化剤の量を酸素量に換算したもの 海水や湖沼水質の有機物による汚濁状況を測る代表的な指標 パックテストで COD の値を調べてみよう パックテストの 透明なチューブの中に 薬品が入っています このチューブの中に水を入れると薬が反応して 水の色が変わります その色を目安にして水質を調べます 川の水や 雨水 水道水などの水を調べてみよう 37

水質は どうやって測るの? 水質を測る指標には BOD や COD が一般的に用いられています 生物化学的酸素要求量 BOD (Biochemical Oxygen Demand ) 水中の有機物が微生物の働きによって分解されるときに消費される酸素の量のこと 河川の有機汚濁を測る代表的な指標 単位は 一般的に mg/l で表し 数値が大きくなれば 水質が汚濁していることを意味します BOD 値が 10mg/l 以上で悪臭の発生等が見られます 化学的酸素要求量 COD(Chemical Oxygen Demand) 水中の有機物を酸化剤で分解する際に消費される酸化剤の量を酸素量に換算したもの 海水や湖沼水質の有機物による汚濁状況を測る代表的な指標 河川と 海水 湖沼で 指標が異なるの? 河川は流下時間が短く その短い時間内に河川水中の溶存酸素を消費する生物によって酸化されやすい有機物を問題にすればよいのに対して 湖沼や海域は滞留時間が長く 有機物の全量を問題にする必要があること また湖沼には光合成により有機物を生産し 溶存酸素の消費 生成を同時に行なう藻類が大量に繁殖していることから BOD の測定値が丌明瞭になることなどによるとされるらしい だから それぞれに適した指標があるんだ 38

昭和 46 48 50 52 54 56 58 60 62 平成 1 3 5 7 9 11 13 15 16 普及率 (%) 水質 (PPM) 河川の水質は 変化しているの? 下水道の普及により 河川の水質は改善しています 100 90 80 70 下水道普及率と隅田川の水質 25 20 60 50 40 30 20 10 15 10 5 0 0 普及率 (%) 水質 (BOD) 普及率 : 隅田川流域 ( 板橋 北 練馬区 ) の普及率水質 : 小台橋地点の年間の BOD の値 (75% 水質値 ) 39

5. 資源の循環

下水処理された水は 大切な資源です 下水処理場できれいになった処理水は 様々な水に有効活用されています 水洗トイレの水に 電車を洗う水に 雪を融かす水に 修景用水に 41

下水処理された水も 大切な資源です 下水処理場できれいになった処理水は 様々な水に有効活用されています 下水処理場で処理される水の量は 1 年間で約 140 億トン うち約 2 億トンが再利用されています その用途は 川の流れの復活をはじめ多岐にわたっています 東京の神田川の水は 80% 以上が処理水です 処理水の利用が認められている用途 1 水洗トイレ用水 ( 中水道 雑用水道等 ) 2 環境用水 1) 修景用水 2) 親水用水 3) 河川維持用水 3 融雪用水 4 植樹帯散水 5 道路 街路 工事現場の清掃 散水 6 農業用水 7 工業用水道への供給 8 事業所 工場への直接供給 水洗トイレの水に 電車を洗う水に 雪を融かす水に 修景用水に 42

下水処理場で水をきれいにすると汚泥が発生する? 下水処理場で水をきれいにすると 汚泥 ( 汚れや微生物のかたまり ) が発生します その汚泥を集めて 汚泥処理施設に送ります 下水処理場 沈砂池 下水の中にある大きなごみや砂を取り除きます 最初沈殿池 沈砂池では沈まなかった細かい汚れを 時間をかけて沈めます 反応タンク 微生物に下水の汚れを食べさせ 同時に汚れのかたまりに変えます 最終沈殿池 反応タンクで大きなかたまりに変えた汚れを 沈ませます 消毒設備 きれいになった処理水をさらに塩素で消毒し 川や海に放流します 汚泥処理施設へ 43

汚泥はどうやって処理しているの? 下水処理で発生した汚泥 ( 汚れや微生物のかたまり ) を 資源として いろいろなものに有効利用しています 肥料に レンガに セメント原料に 44

汚泥はどうやって処理しているの? 下水処理で発生した汚泥 ( 汚れや微生物のかたまり ) は 汚泥処理施設で処理されます 現在では その汚泥を緑農地 建設資材 エネルギーなどに有効利用しています 汚泥は 下水道の普及により 年々増加しています 現在では 下水処理場から大量の汚泥が発生していて 埋め立てるというこれまでの処分方法では対応しきれなくなってきています また 環境問題への配慮も欠かせません そこで 汚泥を資源として 緑農地 建設資材 エネルギーなどに有効利用する取り組みが進められ 処理場で発生する汚泥の 80% が有効活用されています 下水汚泥のリサイクルから生まれた資源たち 建設資材として埋戻材 セメント原料 コンクリート 骨材 ブロック 路盤材 レンガ タイル etc. 汚泥をタンクの中で貯めておくとガスが出る このガスで電気を起こして 処理場の電力として使用 緑地 農地用資材として肥料 土壌改良資材 地力増進資材 園芸用土壌 etc. エネルギー利用として下水道バイオガス http://www.jswa.jp/05_arekore/motto/02_07_04.html http://www.jswa.jp/suisuiland/3-2.html 45

資源もぐるぐる循環するんだ! 下水汚泥などの 資源を有効活用しています エネルギーとして ガス燃料電力 建設資材として レンガ路盤材ブロックセメント原料コンクリート 等 下水処理場 緑地 農地用資材として 処理水の利用 水洗トイレ植林への散水等 熱としての利用 肥料土壌改良資材園芸用土壌等 46

地球温暖化防止への取組み 下水道は 下水や汚泥の処理に伴い 大量の温室効果ガスを排出しています しかし 都市活動から発生する下水や熱を収集しており 大きなエネルギーポテンシャルを有しています そこで 地域に資源 エネルギーを供給するなど 温室効果ガス削減に向けた取組みを推進しています 47

6. 私たちの生活と下水道

生活とどんなところでつながっているでしょう? 私たちの生活に 下水道や下水道の取組みは密接にかかわっています これらは どんなつながりがあるでしょう? 学校に行くまでの道に マンホールは何個あるかしら? このレンガは 汚泥からつくられているんだって! 公園の下に 下水処理場があるの!? 49

私たちの生活は どのくらい水を汚しているの? 水質汚濁は 私たちの生活から出る汚れた水が主な原因です 中でも台所から出る汚れが最も多くなっています 生活排水の中の汚れの割合 水を汚してしまうと その水をきれいにするために多くの水が必要になります これだけのものを流したら 魚が住める水質にするのに たくさんの水が必要になります 出典 : こども環境白書 2009 環境省 50

家庭から出る汚れた水の水質は? 1 人が 1 日で家庭から排出する水の平均 BOD は 43g/l です 天ぷら油 1l マヨネーズ 10ml 牛乳 1l みそ汁 ( じゃがいも )1l 1 リットル当たりの BOD しょう油 15ml ラーメンのスープ 1l 米 3 カップのとぎ汁 1l お茶 1l 1,500,000 mg/l 1,200,000 mg/l 150,000 mg/l 78,000 mg/l 37,000 mg/l 27,000 mg/l 12,000 mg/l 300 mg/l 台所でそのまま流したらダメなのね お皿をふいたりして 汚れを取ってから洗うようにするわ 生物化学的酸素要求量 BOD (Biochemical Oxygen Demand ) 水中の有機物が微生物の働きによって分解されるときに消費される酸素の量のことで 河川の有機汚濁を測る代表的な指標です 単位は 一般的にmg/lで表し 数値が大きくなれば 水質が汚濁していることを意味します BOD 値が10mg/l 以上で悪臭の発生等が見られます 水の汚れというのは水中の微生物からみると栄養分であり 微生物も私たちと同じように栄養分と酸素を必要としているわ BODとは 微生物が水の汚れを分解するときに使う酸素の量であり 水中の酸素が使われて少なくなってしまうと 悪臭の発生や 魚の大量窒息死などの問題が発生するの だから BODが高い水を流さないようにしなくてはいけないのね 51

下水道管に流してはいけないものは 何でしょう? 排水管や下水道管を壊してしまったり 詰まらせてしまったりするものは 流してはいけません 熱いお湯を流さないで! 排水管が痛んでしまうよ 油類は流さないで! 排水管に付着して固まってしまうよ 油は紙でふき取って燃えるゴミとして捨てよう お風呂の排水口に髪の毛を流さないで! 目皿にたまった髪の毛などは歯ブラシなどで取ろう トイレには水に溶けやすいトイレットペーパー以外の ティッシュペーパーや紙オムツなどは流さないで! 52

下水道管に流してはいけないものは 何でしょう? 排水管や下水道管を壊してしまったり 詰まらせてしまったりするものは 流してはいけません ベランダにある排水口は 雨水を流すための排水口だから 洗濯機の排水は流さないで! お風呂場などに流してね 洗剤を使い過ぎないで! 洗濯洗剤は適量にしよう 汚水ますやマンホールにガソリンなどの危険物を流さないで! 爆発することもあるよ 雨水ますに落ち葉やごみを捨てないで! 53

下水道に油を流すと 何が起きるの? 油は 下水道の大敵 使い古しの油を下水道に流したら どうなるのでしょう? 下水道管を詰まらせる原因に! また油は 固まって下水道管を詰まらせてしまいます 悪臭の原因にもなります 大雨のときに海や川に流れると 悪影響が大きい! 大雨の時には 固まった油が大量の雨水と一緒に海や川に流れ出し 水環境に悪影響を不えています 油をきれいにするのは微生物も大変! 油 200ml( コップ 1 杯 ) を川や海に安全に返すためには約 60 トン ( 浴槽 200 杯分 ) の水が必要です 下水処理場では 微生物によって汚れた水をきれいにしていますが 油をきれいにするのはたいへんなのです 私たちがたくさん流したら微生物がよごれをきれいにできる範囲をこえてしまいます 油は上手に使って捨てる量を減らしましょう 捨てるときは 古新聞などにしみこませるなどごみとしてだしましょう 油が固まった下水道管 漂着したオイルボール http://www.jswa.jp/suisuiland/3-4-6.html 54

7. 世界の水

世界の多くの国では水丌足が発生しています 10 億以上もの人々が 安全な飲料水を確保できない地域に暮らしています そうした場所では 10 秒に 1 人という割合で子どもが死んでいると推定されているのです [ 水不足の危険度 ] 人口の急激な増加と社会の発展に伴い 多くの国で水丌足が発生しています 水の丌足は 生活用水の丌足だけではなく 深刻な食料丌足や生態系への影響をもたらします また 汚水処理施設の未整備による水の汚染 危険な氾濫地域への居住人口の増加による洪水被害の増大等 様々な問題が発生しており 今後の世界人口の増加によって 水丌足をはじめとしたこれらの問題が一層深刻化することが懸念されています Stockholm Environment Institute,Comprehensive Assessment of the Fresh-water Resources of the World,1997 より この地図は 使用可能な水資源に対する現在の使用量 水供給の信頼性及び国家収入の関係に基づく複合指数を用いて各国の水丌足に対する危険度を表したものである 56

仮想水 ( バーチャル ウォーター ) って何? 日本が海外から輸入しているものを もし日本で作ったとしたときに必要となる水のことです 仮想水 ( バーチャル ウォーター ) は 日本国内の使用量の約 7 割に相当しています 日本はたくさんのものを輸入しています それらを生産するためには水が必要です つまり 間接的に水を輸入していることになります ハンバーガーのバーチャルウォーター 999l 牛丼のバーチャルウォーター 1889l http://www.env.go.jp/water/virtual_water/ 57

地球上の利用できる水はどのくらい? 地球は水の星 でも 私たちが利用できるのは たった 0.01% だけです 淡水 2.5% 氷河など 1.7% 地下水 川 湖など 0.8% 地球上には およそ 14 億 K m3の水があるといわれています しかし そのうちの約 97.5% は海水 淡水は残りの 2.5% だけです そしてその淡水の大部分は南極や北極の氷河であり 地下水や河川水 湖沼水などは地球上の水の約 0.8% です 海水 97.5% さらにそのほとんどは地下水として存在しており 比較的利用しやすい河川水や湖沼水は地球上の水のわずか 0.01% に過ぎないのです 58