大阪京橋法律事務所 報酬基準

Similar documents
<4D F736F F D2095D98CEC8E6D95F18F568B4B92E F A2E646F63>

Microsoft Word - 報酬基準表.docx

( 旧 ) 日本弁護士連合会弁護士報酬基準 法律相談等 2 民事事件 2 1. 訴訟事件 ( 手形 小切手訴訟事件を除く ) 非訟事件 家事審判事件 行政事件 仲裁事件 2 2. 調停事件及び示談交渉事件 2 3. 契約締結交渉 3 4. 督促手続事件 3 5. 離婚事件 4 6. 保全命令申立事件

( 注記 ) 1 価格は 税別とする 2 事件の難易度等諸事情を勘案して増減可能であるものとする その場合も 可能な限り事前に書面にて見積もりを出すことに努める 3 内容に疑義が生じた場合には 旧日弁連報酬規定を参考にする 4 別途経費実費が発生する 5 顧問先の案件で顧問契約に定めのないものについ

養育費 2 年分の合計額相手方の請求から減額された金額の2 年分の合計額慰謝料 解決金得られた金額相手方の請求から減額された金額 ⑸ 離婚調停代理着 30 万報 30 万 + 経済的利益の 10% 但し親権について争いがある場合には, 着手金及び報酬金はそれぞれ 5 万円を加算します 離婚協議の代理

報酬基準

Microsoft Word - ◎簡易版HP0604.doc

Taro-報酬規程(トキワ法律事務所

LAC資料

Microsoft Word - 弁護士報酬等に関する規程.docx

案の内容 訴 額 実費着手金報酬金立替支出額備考立替支出額備考立替支出額備考 6 家審判 ( 甲 ) 成年後見等を除く 10,000 円 ~20,000 円 31,500 円 ~42,000 円 原則としてなしとする ただし 案が複雑困難な場合 家審判 ( 甲 ) は 離婚 認知等請求に準ずる (6

<4D F736F F D208CB48CE3918E8D A58E9696B18F8A95F18F568B4B92E881698DC C5816A2E646F63>

<4D F736F F D2095D98CEC8E6D95F18F568AEE8F808F918EAE B7B94F68F4390B32E646F63>

弁護士報酬基準

2 調停事件及び示談交渉事件 3 契約締結交渉 4 督促手続事件 5 手形 小切手訴訟事件 及び 1に準ずる ただし, それぞれの額を 3 分の 2 に減額することができる 示談交渉から調停, 示談交渉または調停から訴訟その他の事件を受任するときのは,1 又は5の額の 2 分の 1 の最低額は 10

弁護士報酬基準

<4D F736F F D2095F18F568AEE8F808B4B92E881408E4F96D88F A58E9696B18F8A E94C55F8DC495E290B3816A2E646F63>

企業法務相談料 30 分ごと5,000 円から2 万 5,000 円までの範囲で, 相談者と協議のうえ決める 2 前項の市民法律相談とは, 個人 ( 個人事業者又はこれに準じる事業者を含む ) から受ける法律相談であって, 企業法務に関する相談を除くものをいい, 企業法務相談とは, 企業からのその企

第 3 条 ( 着手金及び報酬金の定め方 ) 1 弁護士費用のうち 着手金及び報酬金は 委任契約ごとに定める 2 裁判上の事件等は審級ごとに 1 件とする ただし 第 3 章第 1 節において 同一の弁護士が引き続き上訴審を受任したときの報酬金は 特に定めのない限り 最終審のみの支払いを受ける 3

弁護士報酬基準

(5) 手数料原則として1~2 回程度の手続き又は委任事務処理で終了する事件等についての委任事務処理の対価 (6) 顧問料契約によって継続的に行う一定の法律事務の対価 (7) 日当弁護士が, 委任事務処理のために事務所所在地を離れ, 移動によってその事件等の委任事務処理に要した拘束 ( 列車 飛行機

弁護士報酬基準

弁護士報酬基準

(5) 手数料原則として1~2 回程度の手続又は委任事務処理で終了する事件等についての委任事務処理の対価 (6) 顧問料契約によって継続的に行う一定の法律事務の対価 (7) 日当弁護士が 委任事務処理のために事務所所在地を離れて移動し その事件等の委任事務処理に要した拘束 ( 列車 飛行機等による移

(9) 着手前調査費用弁護士が, 受任前に法律関係や 事実関係につき, 事前処理を行なったが, 受任に至らなかった場合の対価をいいます (10) その他の報酬上記のいずれの項目にも該当しない報酬のことをいいます 第 3 条 弁護士報酬の支払時期 1 弁護士報酬の支払時期は 委任契約において定められた

(5) 手数料原則として1~2 回程度の手続き又は委任事務処理で終了する事件等についての委任事務処理の対価 (6) 顧問料契約によって継続的に行う一定の法律事務の対価 (7) 日当弁護士が 委任事務処理のために事務所所在地を離れて移動し その事件等の委任事務処理に要した拘束 ( 列車 飛行機等による

Microsoft Word _柏崎きぼう法律事務所 弁護士費用規程.docx

Microsoft Word _東京きぼう法律事務所 弁護士費用規程.docx

報 酬 規 定

弁護士報酬基準

<4D F736F F D2091E58DE395D98CEC8E6D89EF95F18F568B4B92F EF8B4B91E68E4F8F5C8BE38D86816A312E646F63>

Microsoft Word - 1-2報酬基準( 改訂)

をした場合において, 同一弁護士が引き続き上訴審を受任したときの報酬金については, 特に定めのない限り, 最終審の報酬金のみを受ける 2 裁判外の事件等が裁判上の事件に移行したときは, 別件とする ( 複数の弁護士が関与する場合 ) 第 6 条受任した事件の処理について, 弁護士の側の事由により,

弁護士報酬規程 あさみ法律事務所 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は あさみ法律事務所に所属する弁護士の報酬に関する標準を示すこと を目的とする ( 趣旨 ) 第 2 条あさみ法律事務所に所属する弁護士がその職務に関して受ける弁護士報酬及び実費等の標準は この規程の定めるところによる



第 4 条弁護士費用は 一件ごとに定めるものとし 裁判上の事件も裁判外の事件等も 当初依頼を受けた事務の範囲をもって 一件とする 裁判上の事件は 審級ごとに一件とする 但し 引き続き上訴審を受任したときは 着手金は別にして 審級ごとに成功報酬金が発生するものではなく 最終審の成功報酬金のみとする (

手続には 主たる債務者と対象債権者が相対で行う広義の私的整理は含まれないのでしょうか 手続には 保証人と対象債権者が相対で行う広義の私的整理は含まれないのでしょうか A. 利害関係のない中立かつ公正な第三者 とは 中小企業再生支援協議会 事業再生 ADRにおける手続実施者 特定調停における調停委員会

税金の時効 税務では 時効のことを更正 決定処分の期間制限 = 除斥期間 といいます その概要は 以下の通りです 1. 国税側の除斥期間 ( 通則法 70) 1 期限内申告書を提出している場合の所得税 相続税 消費税 税額の増額更正 決定処分の可能期間 : 法定申告期限から 3 年 2 無申告の場合

報酬アンケート結果一覧

2006 年度 民事執行 保全法講義 第 4 回 関西大学法学部教授栗田隆

( 督促 ) 第 6 条市長等は 市の債権について 履行期限までに履行しない者があるときは 法令 条例又は規則の定めるところにより 期限を指定してこれを督促しなければならない 2 市長等は 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 以下 法 という ) 第 2 31 条の3 第 1 項に規定す

Microsoft Word - カクイ法律事務所報酬基準 doc

Microsoft Word - 01 報酬規程 EMP税務会計事務所 docx

( 事案の全体像は複数当事者による複数事件で ついての慰謝料 30 万円 あり非常に複雑であるため 仮差押えに関する部 3 本件損害賠償請求訴訟の弁護士報酬 分を抜粋した なお 仮差押えの被保全債権の額 70 万円 は 1 億円程度と思われるが 担保の額は不明であ を認容した る ) なお 仮差押え

4 申立前2間に 何らかの理由 就職先の変更など により 収の額が それま での額に比べて5分の1以上変動 例えば それまで収300万であれば 6 0万以上の増減 したこと 無 有 その具体的事情は次のとおりです 5 事業の具体的内容 事業収入を得ている場合 6 今後の収入の見込み等 事業収入を得て

〔問 1〕 抵当権に関する次の記述のうち,民法の規定によれば,誤っているものはどれか

資料6 損害賠償請求に係る債務名義の実効性に関するアンケート調査 集計結果

(2) B 社に係る破産事件等東京地方裁判所は, 平成 21 年 2 月 24 日,B 社を再生債務者として, 再生手続開始の決定をした しかし, 東京地方裁判所は, 同年 3 月 24 日,B 社の事業継続を不可能とする事実が明らかになったとして, 再生手続廃止の決定をするとともに, 再生手続廃止

5 仙台市債権管理条例 ( 中間案 ) の内容 (1) 目的 市の債権管理に関する事務処理について必要な事項を定めることにより その管理の適正化を図ることを目的とします 債権が発生してから消滅するまでの一連の事務処理について整理し 債権管理に必要 な事項を定めることにより その適正化を図ることを目的

保証契約とは しゅさいむしゃ が 保証契約 とは, 借金の返済や代金の支払などの債務を負う 主債務者 その債務の支払をしない場合に, 主債務者に代わって支払をする義務を負うことを約束する契約をいいます なお, 連帯保証契約 とは, 保証契約の一種ですが, 主債務者に財産があるかどうかにかかわらず,

債務整理事件における報酬に関する指針)

なお, 基本事件被告に対し, 訴状や上記移送決定の送達はされていない 2 関係法令の定め (1) 道路法ア道路管理者は, 他の工事又は他の行為により必要を生じた道路に関する工事又は道路の維持の費用については, その必要を生じた限度において, 他の工事又は他の行為につき費用を負担する者にその全部又は一

< F2D EF8E9197BF E6A7464>

そして 現時点で過払金債権を有する可能性があると考えられる債権者の方に対しては 今後 破産債権者の皆様に対する配当の見込みが生じれば 改めて 裁判所から 破産債権届出書 が送付される予定です まずは この破産債権届出書の到着の有無でご判断いただければと存じます また 過払金の計算が完了しましたら コ

4 手続について Ⅰ 支払督促の手続の流れ 支払督促 訴訟 申立書提出 審査 支払督促発付 債務者の異議申立期間 異議が出た場合 A へ 異議が出ない場合仮執行宣言申立書提出 仮執行宣言付支払督促発付 債務者の異議申立期間 A 訴状 ( に代わる準備書面 ) 提出 呼出状受領 債務者からの答弁書受領

「成年後見制度」について

差押債権目録索引

<4D F736F F D C596B FDA8DD794C5835A E646F63>

業務委託基本契約書

管理費滞納者 S さん A 管理組合は全部で 2 0 戸の小規模マンショ ンです 今年の 5 月から区分所有者の一人である S さんの管理費が滞納し始めました 管理費の滞納問題は どの規模のマンションに おいても喫緊であり重要な課題となっています 区分所有者から支払われる管理費は 管理会社 への業務

法律学入門12

【家計相談】【講義③-2】利用できる制度および多重・過剰債務の解決方法の理解② 浅川様

(1) 家賃債務保証業者に対する損害額の調査結果 調査の概要 調査対象 国土交通省の家賃債務保証業者登録制度に登録している家賃債務保証業者 13 社 対象期間 各事業者が保有する平成 28 年又は平成 29 年のデータのうち直近で集計可能な過去 1 年分又は直近の1,000 件ただし 事業者によって

2019年度第二種奨学金(短期留学)貸与奨学金案内(大学院)

ジュリスト No 頁 ) しかし 民事執行法の中に 上記の思想を盛り込まないままで それは 153 条でまかなっていただこう というのは 無理がある 例えば10 万円の給与のうち2 万 5000 円を差し押さえられた債務者が153 条の申立をし 他に収入はないこと ( 複数給与の不存在

Coreea コーレア(首都圏版)

実務家の条文の読み方=六法の使い方の基礎

第 3 章養育費等 婚姻費用の算定 39 を粘り強く働きかけます (2) 収入に関する資料がない場合等における収入の認定権利者の主張 立証を基礎として賃金センサスによって収入を擬制します (1) 収入に関する資料の調査源泉徴収票や確定申告書等の収入に関する資料は 当事者が自主的に提出することが基本で

(2) 原則として 1 人の弁護士があっせん 仲裁人となりますが 事案によっては 更に弁護士や弁護士以外のあっせん 仲裁人を選任し あっせんでは 2 人又は 3 人 仲裁では 3 人で行うことがあります (3) また あっせん 仲裁人を補佐するために弁護士や専門的知識を有する者を専門委員に選任するこ

Microsoft Word - adr (1)

所属 : 環境局総務部職員課 過払い給与の戻入金 ( 局 ) 区分 : 公債権 ( 強制徴収できない ) 徴収率 22 実績 - 23 目標 - 23 実績 - 24 目標 - 整理率 22 実績 - 23 目標 - 23 実績 - 24 目標 - 徴収率 22 実績 0.49% 23 目標 14.

1. 紛争予防のために弁護士を利用したい方へ ご依頼内容 具体例 弁護士費用 ( 外税 ) 参考 ~ 顧問契約を締結された場合 法務戦略の立案 ( 法律相談 ) 新規事業の適法性 現在業務のリスク回避策など 1 回 (90 分程度 ) あたり 1 万 5000 円 法律相談実施後 1 か月以内であれ

ご参考 顧問弁護士制度のご案内 顧問契約については 基本的に 3 パターンにてご提案していますが 末尾の 選択状況 にも記載のある通り ご要望に応じてカスタマイズすることが可能です まずは 顧問弁護士として 何を期待するのか 何をやって欲しいのか 等について お気軽にお問い合わせ頂ければと思います

会社更生法 1. 会社更生とは? 破産とはどう違うの? 破産手続は 経済的に破たんした企業等の財産をすべて換価し 債権者に配当等を行う清算型の手続ですが 会社更生手続は 経済的苦境にある企業等について債務の減免等を行うことにより その経済的な立ち直りを図る再建型の手続です さらに 再建型の手続には民

<4D F736F F D AE8E598AD392E895F18F568AEE8F AF8AD4816A>

市町村合併の推進状況について

山本安志法律事務所

をする際に 住宅ローンを別に返済して住宅を確保する特則を利用することができる ただし この住宅ローンの返済総額は 他の債務などのように減額することはできない 上記の条件が当てはまり 一定の返済を続けても財産を維持し 住宅を確保しながら 経済的再建を図ることを希望する場合にはこの手続を選択することにな

第8回事務職員能力認定試験問題と正答

日弁連事務職員能力認定制度に基づく応用研修会講義要項(2015年度改訂版)

<4D F736F F D2095F18F568A7A88EA C E93788DC58F4994C52E816A2E646F63>

第 5 編総務の規程 ( 株式取扱規程 )0504- 総規 株式取扱規程 ( 昭和 35 年 01 月 01 日制定 ) ( 平成 24 年 04 月 1 日現在 ) 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条当会社における株主権行使の手続きその他株式に関する取扱いについては, 株式会社証券保管振替機

請求時効について

務の返済が不可能になった状態 と定義されている 商事裁判所法では以下の 3 種類の破産が規定されている 真実の破産 (real bankruptcy): 一般的に健全な経営をしており 正式な帳簿を作成し 浪費をしていなかったが 資産に明白な損失が生じた場合 怠慢による破産 (bankruptcy b

第 3 条 ( 弁護士費用等保険金の支払事由 ) (1) 被保険者が 責任開始日以降に発生した原因事実について法律事件に直面し ) 弁護士費用等を負担することによって損害を被ったとき 当社は弁護士費用等保険金を支払います ただし (3) に規定する法律事件については 弁護士費用等保険金を支払う対象か

電子記録債権取引における法律上の留意点 (1) 電子記録債権取引全般について (2) 下請法上の取扱いについて (3) 税法上の取扱いについて (4) 法的手続き等について (5) 記録請求等について でんさいネットのコールセンター等に寄せられる照会を参考に解説 1

5 提出された書類等の閲覧 謄写 ( コピー ) 申立人の提出した申立書については, 法律の定めにより相手方に送付されます それ以外に調停手続中に一方の当事者が提出した書類等については, 他方の当事者は, 閲覧 謄写の申請をすることができます この申請に対しては, 裁判官が, 円滑な話合いを妨げない

次のように補正するほかは, 原判決の事実及び理由中の第 2に記載のとおりであるから, これを引用する 1 原判決 3 頁 20 行目の次に行を改めて次のように加える 原審は, 控訴人の請求をいずれも理由がないとして棄却した これに対し, 控訴人が控訴をした 2 原判決 11 頁 5 行目から6 行目

とを条件とし かつ本事業譲渡の対価全額の支払と引き換えに 譲渡人の費用負担の下に 譲渡資産を譲受人に引き渡すものとする 2. 前項に基づく譲渡資産の引渡により 当該引渡の時点で 譲渡資産に係る譲渡人の全ての権利 権限 及び地位が譲受人に譲渡され 移転するものとする 第 5 条 ( 譲渡人の善管注意義

未収債権の目標及び具体処理策 1. 債権名及び ( 債権区分 ) 過払い給与戻入金 所属 ( 課又は担当 ): 2 環境局総務部職員課 区分 : 公債権 ( 強制徴収できない ) 2. 未収金残高の推移 ( 目標 ) 27 実績 実績 目標 実績 132 3

0A8D6C A49256C A0

20 第 2 章 遺留分減殺請求権の行使 遺留分侵害行為の特定 () 遺言遺言のうち 相続分の指定 相続させる遺言 包括遺贈 特定遺贈 が遺留分を侵害する行為です (2) 生前贈与生前贈与のうち 相続開始前 年間になされた贈与 遺留分権利者に損害を与えることを知ってなされた贈与 特別受益 不相当な対

公益財団法人全国競馬 畜産振興会役員慰労金支給規程 ( 平成 25 年 8 月 1 日会長達第 3 号 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 公益財団法人全国競馬 畜産振興会 ( 以下 振興会 という ) 役員及び評議員の報酬等の支給に関する規程第 5 条の規定に基づき 役員 ( 常勤の者に限る

-EM Wi-Fi SPOTサービス規約-

-EM Wi-Fi SPOTサービス規約-

Microsoft PowerPoint - procedure111

の業務及び財産に関し, 管財人による管理を命ずる処分をする 管財人による管理命令が発せられた場合には, 再生債務者の業務遂行権と財産の管理処分権は管財人に専属する (66 条 ) しかし, ほとんどの民事再生手続は監督委員を選任するが財産管理, 業務の遂行, 再生計画の立案は再生債務者本人に任されて

〔問 1〕 Aは自己所有の建物をBに賃貸した

<4D F736F F D206F6C666F726D D F9190D0905C8D9E8F9188EA97972E646F63>

Transcription:

2018 年 4 月 1 日現在 弁護士費用 ( 報酬 ) 基準 * この基準は 一般的な事案の場合です 事案の難易によって増減する場合があります 形式的に基準を適用すると弁護士費用が過大になる場合には 実情に応じて減額します また ご依頼者の収入や生活状況にも配慮して 弁護士費用を決定いたします * 所得の低い方については 法テラス ( 日本司法支援センター ) の法律扶助制度を利用し て 負担を軽減することができます この場合 弁護士費用は毎月 1 万円程度の分割払 いになります 法テラスの手続は 当事務所で申し込むことができます * 弁護士費用のほかに 裁判所へ納める費用 ( 貼用印紙 予納金など ) や遠距離出張費用 が生じる場合があります その見込み額は 契約締結前にご説明いたします * 自動車保険などの 弁護士特約 も利用できます その場合は 保険契約が定める基準 を参考として弁護士費用を決定します * 表示の金額は 消費税別です - 1 -

1 民事手続 1 民事の裁判手続 ( 民事訴訟 調停 ) * 事案の難易に応じて増減します 経済的利益の額着手金報酬 ( 請求額を基準に算定 ) ( 実際に得た利益を基準に算定 ) 300 万円以下 8% ( ただし最低額は10 万円 ) 16% 1 300 万 ~3000 万円 5% + 9 万円 10% + 18 万円 2 3000 万円以上 3% + 69 万円 6% + 138 万円 3 境界紛争の場合 40~50 万円 40~50 万円 * 着手金 報酬のイメージグラフ 2 示談交渉 離婚調停は 4 離婚手続 をご参照ください 経済的利益の額 着手金 報 酬 ( 請求額を基準に算定 ) ( 実際に得た利益を基準に算定 ) 300 万円以下 5% ( ただし最低額は10 万円 ) 16% 300 万 ~3000 万円 3% + 6 万円 10% + 18 万円 3000 万円以上 2% + 36 万円 6% + 138 万円 - 2 -

3 契約締結交渉 * 以下の基準に準拠し 事案の難易に応じて増減します 経済的利益の額着手金報酬 ( 請求額を基準に算定 ) ( 実際に得た利益を基準に算定 ) 300 万円以下 2% ( ただし最低額は10 万円 ) 4% 300 万 ~3000 万円 1% + 3 万円 2% + 6 万円 3000 万円以上 0.5% + 18 万円 1% + 36 万円 4 離婚手続 着手金 報 離婚成立による報酬 酬 経済的利益への報酬 交渉 10~15 万円 10 万 ~15 万円 5% 調停 25~35 万円 15 万 ~20 万円 2 調停手続 と同じ 訴訟 25~35 万円 15 万 ~20 万円 1 民事訴訟 と同じ * 交渉から調停 調停から訴訟へと継続受任する場合は 各合計金額から5 万円減額します * 経済的利益への報酬は 財産分与 慰謝料 養育費による利益に基づいて算出しますが 養育費については その全額を考慮すると報酬が過大になる場合がありますので おおむね 10ヶ月分の養育費に対する16% 相当額を報酬額とします ( 例 : 養育費が月額 6 万円と定められた場合 弁護士報酬は9 万 6 千円 ) 5 遺産分割協議 ( 相続 ) 遺言書作成は後掲 3 その他の手続 をご覧ください 着手金 報 酬 交渉 10~15 万円 経済的利益の5% 調停 2 調停手続 と同じ 2 調停手続 と同じ 訴訟 1 民事訴訟 と同じ 1 民事訴訟 と同じ * 交渉から調停 調停から訴訟へと継続受任する場合は 各合計金額から 5 万円減額します - 3 -

6 個人の破産 債務整理など 着手金 報酬 自己破産 32 万円 なし 個人再生 35~45 万円 なし 任意整理 債権者数 下記 1と2の合算額とする 1 件の場合 3 万円 1 請求の減額幅の10% 2 件の場合 5 万円 2 返還を受けた過払金の 3 件以上の場合 1 件あたり2 万円 その20% * 法テラスの法律扶助手続を利用すると 弁護士費用の総額は 14~17 万円程度となり これを毎月 1 万円の分割払いとすることができます 7 事業主 法人の破産 民事再生 会社整理など 着手金 報酬 事業主の 標準額 50 万円 なし 自己破産 会社法人の 50~100 万円 なし 自己破産 民事再生 100 万円以上 1 民事訴訟 に準じるこの場合の 経済的利益 は 弁済額 免除額 延払いによる利益 企業継続による利益等を考慮して算定します * 会社法人の破産手続の場合は 法人や債務の規模に応じて増額する場合があります * 上記のほか 裁判所に納付する費用 ( 予納金 管財費用など ) が必要となります 8 強制執行事件 強制執行 着手金 1 民事訴訟 の着手金の 2 分の 1 報酬 1 民事訴訟 の報酬の 4 分の 1-4 -

9 支払督促手続 経済的利益の額着手金報酬 ( 請求額を基準に算定 ) ( 実際に得た利益を基準に算定 ) 300 万円以下 2% ( ただし最低額は 5 万円 ) 8% 300 万 ~3000 万円 1% + 3 万円 5% + 9 万円 3000 万円以上 0.5% + 18 万円 3% + 69 万円 * 訴訟手続に移行した場合の着手金は 1 民事訴訟 と上表との差額とします 10 借地非訟事件 ( 借地条件変更 増改築許可 賃借権譲渡許可など ) 借地権の額が5000 万円以下の場合 20 万 ~50 万円 借地権の額が5000 万円を超える場合 40 万 ~70 万円 申立の認容 借地権の2 分の1につき 申立人 1 民事訴訟 と同じ の場合民事訴訟 の報酬と同じ着相手方の介入権認容財産上の給付額の2 分の1につき 1 民事訴訟 と同じ 申立却下 借地権の額の2 分の1につき 又は介入権認容 1 民事訴訟 と同じ 相手方 の場合 賃料増額の認容 賃料増額分の7 年分につき 1 民事訴訟 と同じ 財産上の給付の認容 財産上の給付額につき 1 民事訴訟 と同じ 11 保全命令申立手続 着手金 1 民事訴訟 の着手金の2 分の1 ( ただし最低額は10 万円 ) 審尋又は口頭弁論を経たときは 1 民事訴訟 の3 分の2 事件が重大又は複雑なとき 1 民事訴訟 の報酬の4 分の1 報酬 審尋又は口頭弁論を経たとき 1 民事訴訟 の報酬の3 分の1-5 -

2 刑事手続 刑事手続は 事案により複雑性および困難性が大きく異なります したがって 下記の基準を原則としつつ 各事件ごとに適切な弁護士費用を決定いたします ご依頼者の所得および資産状況に応じて 国選弁護人制度や日弁連法律援助手続を利用して ご負担の軽減を検討いたします 費用支払いに不安がある方は お気軽にご相談ください 1 事案が簡明な刑事手続 着手金報酬 捜査段階 15 万 ~25 万円 不起訴 ( または略式起訴 ) となった場合 ( 逮捕 ~ 起訴前 ) 20 万 ~25 万円 公判段階 15 万 ~25 万円 執行猶予判決を得た場合 ( 起訴後 ~ 判決 ) 20 万 ~25 万円 * 簡易かつ軽微な事案は 捜査 公判段階を通じて着手金 25 万円 報酬なしとします 2 複雑または重大で 長期化が予測される刑事手続 着手金報酬 捜査段階 25 万 ~60 万円 不起訴 ( または略式起訴 ) となった場合 ( 逮捕 ~ 起訴前 ) 30 万 ~60 万円 公判段階 25 万 ~60 万円 執行猶予判決を得た場合 ( 起訴後 ~ 判決 ) 30 万 ~60 万円 ただし 無罪判決を得た場合は 上記範囲にかかわらず事案の内容に応じて決定します 3 少年事件 着手金報酬 少年院送致が予想されたが回避した場合 家裁送致から 30 万 ~60 万円 20 万 ~40 万円 少年審判まで 非行事実なし に基づく審判不開始 または不処分の場合 40 万 ~60 万円 - 6 -

4 保釈など 保釈手続保釈が決定された場合報酬 5 万円 勾留の取消 執行停止左記の手続を請求した結果 釈放された場合報酬 5 万円 5 告訴 告発 検察審査申立などの手続 告訴 告発 検察審査会への申立 手数料 10 万円 ~20 万円 ( 事案の軽重により決定します ) 3 その他の手続 * 以下の金額を基本としつつ 複雑な事案については増額します 1 調査 ( 法律関係調査 事実調査 ) 5 万円 ~20 万円 2 契約書類の作成定型経済的利益 1000 万円未満のもの 5 万 ~10 万円経済的利益 1000 万 ~1 億円未満のもの 10 万 ~30 万円 公正証書にする場合は 公証人費用が別途必要です 経済的利益 1 億円以上のもの 30 万円以上 非定型 経済的利益 300 万円以下のもの 10 万円 経済的利益 300 万 ~3000 万円以下のもの 1% + 7 万円経済的利益 3000 万円以上 0.3% + 28 万円 3 内容証明郵便の作成 弁護士名の表示なし 1 万 ~3 万円 弁護士名の表示あり 3 万 ~5 万円 特に複雑又は特殊な事情がある場合は 増額します - 7 -

4 遺言書の作成 定型 10 万円 ~20 万円 公正証書遺言にする場合は 公証人費用が別途必要です 非定型経済的利益 300 万円以下のもの 20 万円経済的利益 300 万 ~3000 万円以下のもの 1% + 17 万円 経済的利益 3000 万円以上のもの 0.3% + 38 万円 5 遺言執行経済的利益が 300 万円以下の場合 30 万円 遺言執行に裁判手続を要する経済的利益が300 万円 ~3000 万円以下の場合場合 裁判についての弁護士 2% + 24 万円費用が生じます 経済的利益が3000 万円以上の場合 1% + 54 万円 6 任意後見 財産管理 身上監護 (1) 契約締結に先立つ調査 ( 行為能力 財産状況の調査 ) についての手数料 1 民事訴訟 と同じ (2) 契約締結後 委任事務処理を開始した場合の報酬 ( ア ) 日常生活を営むための基本的事務月額 5 千 ~3 万円 ( イ ) 収益不動産の管理など継続的事務月額 3 万 ~10 万円なお 不動産の処分など特別な事務処理をした場合や 事務処理のため裁判手続を要した場合には ( ア )( イ ) とは別途に弁護士報酬が生じます (3) 委任契約締結後 その効力が生じるまでの間 依頼者の行為能力を確認するなどのために訪問して面談する場合の手数料 1 回あたり5 千 ~3 万円 - 8 -

4 日当 実費など 1 日当 受任した案件について遠距離出張を要した場合の標準的な日当額 半日 ( 往復 2 時間を超え 4 時間まで ) 3 万円 1 日 ( 往復 4 時間を超える場合 ) 5 万円 2 実費 受任した案件について 弁護士費用とは別に 下記の実費が必要になります * 裁判所に納付する費用 郵便切手 収入印紙 保釈保証金 保証金 保管金 * 謄写料 ( 裁判記録等の謄写料について 特に多額を要した場合 ) * 遠距離出張への交通費 宿泊費 * 専門鑑定人に依頼する場合の鑑定費用 - 9 -