益を保護することを目的とする ものであるところ ( 同法 1 条 ) 商標の本質は 自己の業務に係る商品又は役務と識別するための標識として機能することにあり この自他商品の識別標識としての機能から 出所表示機能 品質保証機能及び広告宣伝機能等が生じるものである 同法 3 条 1 項 6 号が 需要者

Similar documents
基本的な考え方の解説 (1) 立体的形状が 商品等の機能又は美感に資する目的のために採用されたものと認められる場合は 特段の事情のない限り 商品等の形状そのものの範囲を出ないものと判断する 解説 商品等の形状は 多くの場合 機能をより効果的に発揮させたり 美感をより優れたものとしたりするなどの目的で

平成 25 年 3 月 25 日判決言渡 平成 24 年 ( 行ケ ) 第 号審決取消請求事件 口頭弁論終結日平成 25 年 2 月 25 日 判 決 原 告 株式会社ノバレーゼ 訴訟代理人弁理士 橘 和 之 被 告 常磐興産株式会社 訴訟代理人弁護士 工 藤 舜 達 同 前 川 紀 光

2018 年 2 月 8 日第一東京弁護士会総合法律研究所知的所有権法部会担当 : 弁護士佐竹希 バカラ電子カードシュー 事件 知財高裁平成 29 年 9 月 27 日判決 ( 平成 28 年 ( 行ケ ) 第 号 ) I. 事案の概要原告 ( エンゼルプレイングカード株式会社 : カー

平成 23 年 10 月 20 日判決言渡同日原本領収裁判所書記官 平成 23 年 ( 行ケ ) 第 号審決取消請求事件 口頭弁論終結日平成 23 年 9 月 29 日 判 決 原 告 X 同訴訟代理人弁護士 佐 藤 興 治 郎 金 成 有 祐 被 告 Y 同訴訟代理人弁理士 須 田 篤

指定商品とする書換登録がされたものである ( 甲 15,17) 2 特許庁における手続の経緯原告は, 平成 21 年 4 月 21 日, 本件商標がその指定商品について, 継続して3 年以上日本国内において商標権者, 専用使用権者又は通常使用権者のいずれもが使用した事実がないことをもって, 不使用に

REPORT あいぎ特許事務所 名古屋市中村区名駅 第一はせ川ビル 6 階 TEL(052) FAX(052) 作成 : 平成 27 年 4 月 10 日作成者 : 弁理士北裕介弁理士松嶋俊紀 事件名 入金端末事件 事件種別 審決取消

審決取消判決の拘束力

Microsoft Word - TOKLIB01-# v1-Chizai_Bukai_ docx

(Microsoft Word \224\255\225\\\201yMSH\201z \224\273\214\210\201i\217\244\225W\201j.doc)

意匠法第十七条の三意匠登録出願人が前条第一項の規定による却下の決定の謄本の送達があつた日から三月以内にその補正後の意匠について新たな意匠登録出願をしたときは その意匠登録出願は その補正について手続補正書を提出した時にしたものとみなす 2 前項に規定する新たな意匠登録出願があつたときは もとの意匠登

平成 25 年 7 月 17 日判決言渡 平成 24 年 ( 行ケ ) 第 号審決取消請求事件 口頭弁論終結日平成 25 年 5 月 29 日 判 決 原 告 株式会社ファランクス 訴訟代理人弁護士 江 森 史麻子 同 呰 真 希 被 告 有限会社サムライ 訴訟代理人弁理士 小 谷 悦

異議の決定 異議 東京都荒川区東日暮里 3 丁目 27 番 6 号商標権者株式会社エドウイン 東京都渋谷区広尾 商標異議申立人 EVISU JAPAN 株式会社 東京都港区西新橋 1 丁目 18 番 9 号西新橋ノアビル4 階朝比 増田特許事務所代理人弁理士朝比

平成 25 年 7 月 17 日判決言渡 平成 24 年 ( 行ケ ) 第 号審決取消請求事件 口頭弁論終結日平成 25 年 5 月 29 日 判 決 原 告 株式会社ファランクス 訴訟代理人弁護士 江 森 史麻子 同 呰 真 希 被 告 有限会社サムライ 訴訟代理人弁理士 小 谷 悦

O-27567

<4D F736F F D208FA495578CA0904E8A FD782C982A882AF82E991B98A F9E8A7A82CC8E5A92E82096F6E05694FC89C02E646F63>

4 年 7 月 31 日に登録出願され, 第 42 類 電子計算機のプログラムの設計 作成 又は保守 ( 以下 本件役務 という ) を含む商標登録原簿に記載の役務を指定役 務として, 平成 9 年 5 月 9 日に設定登録されたものである ( 甲 1,2) 2 特許庁における手続の経緯原告は, 平

平成 25 年 12 月 17 日判決言渡 平成 25 年 ( 行ケ ) 第 号審決取消請求事件 口頭弁論終結日平成 25 年 10 月 17 日 判 決 原告エイトマイハートイン コーポレイテッド 訴訟代理人弁護士 五十嵐 敦 出 田 真樹子 弁理士 稲 葉 良 幸 石 田 昌 彦 右

4F1803FBFF227B8C E002B126

Microsoft Word 資料1 プロダクト・バイ・プロセスクレームに関する審査基準の改訂についてv16

平成 25 年 4 月 24 日判決言渡 平成 24 年 ( 行ケ ) 第 号審決取消請求事件 口頭弁論終結日平成 25 年 3 月 11 日 判 決 原 告 X 訴訟代理人弁理士 松 下 昌 弘 被 告 特 許 庁 長 官 指定代理人 井 出 英一郎 同 水 莖 弥 同 堀 内 仁 子

平成  年 月 日判決言渡し 同日判決原本領収 裁判所書記官

に表現したものということはできない イ原告キャッチフレーズ1は, 音楽を聞くように英語を聞き流すだけ/ 英語がどんどん好きになる というものであり,17 文字の第 1 文と12 文字の第 2 文からなるものであるが, いずれもありふれた言葉の組合せであり, それぞれの文章を単独で見ても,2 文の組合

<4D F736F F D F B CB48D EE688F882CC8EC08FEE F4390B394C5816A6F6E672E646F63>

Microsoft Word - 暱京髟裆 平拒16年(衄ㇳ)32.docx

控訴人は, 控訴人にも上記の退職改定をした上で平成 22 年 3 月分の特別老齢厚生年金を支給すべきであったと主張したが, 被控訴人は, 退職改定の要件として, 被保険者資格を喪失した日から起算して1か月を経過した時点で受給権者であることが必要であるところ, 控訴人は, 同年 月 日に65 歳に達し

平成 29 年 5 月 15 日判決言渡 平成 28 年 ( 行ケ ) 第 号審決取消請求事件 口頭弁論終結日平成 29 年 3 月 6 日 判 決 原 告 BERNARD FRANCE SERVICE 合同会社 訴訟代理人弁護士笹本摂 向多美子 訴訟代理人弁理士木村高明 被 告 ラボラ

平成 27 年度特許庁産業財産権制度問題調査研究報告書 商標制度におけるコンセント制度についての 調査研究報告書 平成 28 年 2 月 株式会社サンビジネス

<4D F736F F D F93FC82E D835382CC82DD816A2E646F63>

( イ ) 極めて簡単で かつ ありふれた音 ( 第 3 条第 1 項第 5 号 ) 1 単音及びこれに準じるような極めて単純な音 後述の 各国の審査基準比較表 ( 識別力 ) の 類型 3 に該当 資料 2 ( ウ ) その他自他商品役務の識別力が認められない音 ( 第 3 条第 1 項第 6 号

諮問庁 : 国立大学法人長岡技術科学大学諮問日 : 平成 30 年 10 月 29 日 ( 平成 30 年 ( 独情 ) 諮問第 62 号 ) 答申日 : 平成 31 年 1 月 28 日 ( 平成 30 年度 ( 独情 ) 答申第 61 号 ) 事件名 : 特定期間に開催された特定学部教授会の音声

平成 28 年 10 月 11 日判決言渡 平成 28 年 ( 行ケ ) 第 号審決取消請求事件 口頭弁論終結の日平成 28 年 7 月 7 日 判 決 原 告 オーガスタナショナルインコーポレイテッド 同訴訟代理人弁護士 中 村 稔 同 松 尾 和 子 同 田 中 伸 一 郎 同訴訟代

淡路町知財研究会 (松宮ゼミ)

認められないから, 本願部分の画像は, 意匠法上の意匠を構成するとは認めら れない したがって, 本願意匠は, 意匠法 3 条 1 項柱書に規定する 工業上利用する ことができる意匠 に該当しないから, 意匠登録を受けることができない (2) 自由に肢体を動かせない者が行う, モニター等に表示される

同法 46 条 1 項 1 号により, 無効とすることはできない, というものである 第 3 当事者の主張 1 審決の取消事由に関する原告の主張 (1) 取消事由 1( 商標法 3 条 1 項柱書該当性判断の誤り ) 審決は, 本件商標に関し, 願書に記載された指定商品又は指定役務に使用していること

11総法不審第120号

☆ソフトウェア特許判例紹介☆ -第24号-

1 A 所有の土地について A が B に B が C に売り渡し A から B へ B から C へそれぞれ所有権移転登記がなされた C が移転登記を受ける際に AB 間の売買契約が B の詐欺に基づくものであることを知らなかった場合で 当該登記の後に A により AB 間の売買契約が取り消された

【問】新ロゴマークの商標登録までに要する費用の取得価額算入の要否

83155C0D6A356F E6F0034B16

Microsoft Word - 04_【資料1- 2】画像を含む意匠の創作非容易性判断基準の明確化に関する意匠審査基準改訂についての考え方(WG当日版)

事実及び理由 第 1 控訴の趣旨 1 原判決を取り消す 2 被控訴人は, 原判決別紙被告方法目録記載のサービスを実施してはならない 3 被控訴人は, 前項のサービスのために用いる電話番号使用状況調査用コンピュータ及び電話番号使用状況履歴データが記録された記録媒体 ( マスター記録媒体及びマスター記録

法第 20 条は, 有期契約労働者の労働条件が期間の定めがあることにより無期契約労働者の労働条件と相違する場合, その相違は, 職務の内容 ( 労働者の業務の内容及び当該業務に伴う責任の程度をいう 以下同じ ), 当該職務の内容及び配置の変更の範囲その他の事情を考慮して, 有期契約労働者にとって不合

ら退去を迫られやむを得ず転居したのであるから本件転居費用について保護費が支給されるべきであると主張して 本件処分の取消しを求めている 2 処分庁の主張 (1) 生活保護問答集について ( 平成 21 年 3 月 31 日厚生労働省社会援護局保護課長事務連絡 以下 問答集 という ) の問 13の2の

H 刑事施設が受刑者の弁護士との信書について検査したことにつき勧告

<4D F736F F D2095BD90AC E D738CC2816A939A905C91E D862E646F63>

年 1 月 9 日に第 40 類 布地 被服又は毛皮の加工処理 ( 乾燥処理を含む ), 裁縫, ししゅう, 木材の加工, 竹 木皮 とう つる その他の植物性基礎材料の加工 ( 食物原材料の加工を除く ), 食料品の加工, 廃棄物の再生, 印刷 を指定役務 ( 以下 本件指定役務 という ) とし

B63EE1C51AFE4AD B000BA3B

1 アルゼンチン産業財産権庁 (INPI) への特許審査ハイウェイ試行プログラム (PPH) 申請に 係る要件及び手続 Ⅰ. 背景 上記組織の代表者は

一括して買い受けた なお, 本件商品である コンタクトレンズ は, 本件商標の指定商品 眼鏡 に含まれる商品である (3) 使用商標は, ハートO2EXスーパー の文字からなるところ, 本件商品の容器に表示された使用商標は, ハート の文字部分だけが赤い字で, かつデザイン化されており, これに続く

7 平成 28 年 10 月 3 日 処分庁は 法第 73 条の2 第 1 項及び条例第 43 条第 1 項の規定により 本件不動産の取得について審査請求人に対し 本件処分を行った 8 平成 28 年 11 月 25 日 審査請求人は 審査庁に対し 本件処分の取消しを求める審査請求を行った 第 4

<4D F736F F D E90528DB88AEE8F8095F18D908F915B8FA D25D62>

同 長 沢 幸 男 同 岩 渕 正 樹 同 弁理士 正 林 真 之 同 八 木 澤 史 彦 主 文 1 原告らの請求を棄却する 2 訴訟費用は原告らの負担とする 事実及び理由 第 1 請求特許庁が無効 号事件について平成 23 年 9 月 26 日にした審決を取り消す 第 2

平成  年(行ツ)第  号

間延長をしますので 拒絶査定謄本送達日から 4 月 が審判請求期間となります ( 審判便覧 の 2.(2) ア ) 職権による延長ですので 期間延長請求書等の提出は不要です 2. 補正について 明細書等の補正 ( 特許 ) Q2-1: 特許の拒絶査定不服審判請求時における明細書等の補正は

☆ソフトウェア特許判例紹介☆ -第31号-

録された保有個人情報 ( 本件対象保有個人情報 ) の開示を求めるものである 処分庁は, 平成 28 年 12 月 6 日付け特定記号 431により, 本件対象保有個人情報のうち,1 死亡した者の納める税金又は還付される税金 欄,2 相続人等の代表者の指定 欄並びに3 開示請求者以外の 相続人等に関

総額表示義務に関する消費税法の特例に係る不当景品類及び不当表示防止法の 適用除外についての考え方 平成 25 年 9 月 10 日一部改定平成 27 年 4 月 1 日一部改定平成 28 年 4 月 1 日一部改定平成 28 年 11 月 28 日消費者庁 第 1 はじめに 1 法律の概要等消費税の

(1) 被告は, 次の商標 ( 以下 本件商標 という ) に係る商標権 ( 以下 本件商標権 という ) を有している ( 甲 25) 商標登録第 号商標の構成千鳥屋 ( 標準文字 ) 登録出願日平成 23 年 12 月 21 日設定登録日平成 25 年 2 月 8 日指定商品第

13 条,14 条 1 項に違反するものとはいえない このように解すべきことは, 当裁判所の判例 ( 最高裁昭和 28 年 ( オ ) 第 389 号同 30 年 7 月 20 日大法廷判決 民集 9 巻 9 号 1122 頁, 最高裁昭和 37 年 ( オ ) 第 1472 号同 39 年 5 月

平成年月日判決言渡 同日原本領収 裁判所書記官

11総法不審第120号

第 4 審理員意見書の結論 本件各審査請求は理由がないから 行政不服審査法 4 5 条 2 項に より いずれも棄却すべきである 第 5 調査審議の経過審査会は 本件諮問について 以下のように審議した 年月日審議経過 平成 30 年 3 月 6 日 諮問 平成 30 年 4 月 26 日審議 ( 第

03宅建表01.indd

号 ) をしたが, 同年 11 月 17 日付けで拒絶査定を受けたので, 平成 28 年 1 月 26 日, これに対する不服の審判請求をした ( 不服 号 ) ( 甲 3, 甲 4の1, 乙 1) 特許庁は, 平成 28 年 7 月 28 日, 本件審判の請求

海外質問票調査 ( 商標 の定義 ) 6 オーストラリア 1. 商標 の定義の変遷について (1) 貴国の商標に関する法律における 1 過去の 商標 の定義規定 ( 施行日 法律名 条文番号 条文 ) 及び 2 現行法の 商標 の定義規定 ( 施行日 法律名 条文番号 条文 ) を教えてください ま

11総法不審第120号

(イ係)

SDATA_0A ABF43A9A950_ _1

第 1 民法第 536 条第 1 項の削除の是非民法第 536 条第 1 項については 同項を削除するという案が示されているが ( 中間試案第 12 1) 同項を維持すべきであるという考え方もある ( 中間試案第 12 1 の ( 注 ) 参照 ) 同項の削除の是非について どのように考えるか 中間

Microsoft Word - 【6.5.4】特許スコア情報の活用

適用時期 5. 本実務対応報告は 公表日以後最初に終了する事業年度のみに適用する ただし 平成 28 年 4 月 1 日以後最初に終了する事業年度が本実務対応報告の公表日前に終了している場合には 当該事業年度に本実務対応報告を適用することができる 議決 6. 本実務対応報告は 第 338 回企業会計

非常に長い期間, 苦痛に耐え続けた親族にとって, 納得のできる対応を日本政府にしてもらえるよう関係者には協力賜りたい ( その他は, 上記 (2) と同旨であるため省略する ) (4) 意見書 3 特定個人 Aの身元を明らかにすること及び親子関係の証明に当たっては財務省 総務省において, 生年月日の

1 特許庁における手続の経緯 (1) 原告は, 平成 25 年 11 月 19 日, 山岸一雄 の文字を標準文字で表して成る商標 ( 以下 本願商標 という ) について, 商標登録出願をした ( 商願 号 以下 本願 という 甲 7) (2) 原告は, 上記商標登録出願に対

1DD CC A CA

8823FF07EC A80018A5B

令和元年 5 月 30 日判決言渡 平成 30 年 ( 行ケ ) 第 号審決取消請求事件 口頭弁論終結日平成 31 年 4 月 23 日 判 決 原告ジー エス エフ ケー シー ピー株式会社 被告ケーシーピーヘビーインダスト リーズカンパニーリミテッド 訴訟代理人弁護士 小 林 幸 夫

従って IFRSにおいては これらの減価償却計算の構成要素について どこまで どのように厳密に見積りを行うかについて下記の 減価償却とIFRS についての説明で述べるような論点が生じます なお 無形固定資産の償却については 日本基準では一般に税法に準拠して定額法によることが多いですが IFRSにおい

第 6 平等原則違反の場合の救済方法 第 6 平等原則違反の場合の救済方法裁判所による直接的救済 ( 部分違憲 )( 1) 判例 参考 問題の所在, 前提 国籍法事件当時の国籍法 3 条 1 項は, 外国人の母より出生したが, 1 母が日本人の父と婚姻をし, 2 父より認知された場合に, 日本国籍の

知的財産法の産業教育上の意義

インド特許法の基礎(第35回)~審決・判例(1)~

【資料3】商標制度に係る検討事項

を構成し, その結果, 本願意匠が同法 3 条 1 項柱書の 工業上利用することができる意匠 に当たるか否かである 1 特許庁における手続の経緯原告は, 平成 27 年 3 月 16 日, 意匠法 14 条 1 項により3 年間秘密にすることを請求し, 物品の部分について意匠登録を受けようとする意匠

 

色彩を視覚的に表したことにはならない 文字による orange の記載は認められない ただし 世界的に公認されたカラーコードを用いて特定すれば 視覚的に表すという要件を正確に永続的に満たすことができる (iii) 自他商品役務識別力を有すること * 市場における販売活動や広告宣伝を通して 色彩それ自

事実 ) ⑴ 当事者原告は, 昭和 9 年 4 月から昭和 63 年 6 月までの間, 被告に雇用されていた ⑵ 本件特許 被告は, 次の内容により特定される本件特許の出願人であり, 特許権者であった ( 甲 1ないし4, 弁論の全趣旨 ) 特許番号特許第 号登録日平成 11 年 1

(1) 本件は, 歯科医師らによる自主学習グループであり, WDSC の表示を使用して歯科治療技術の勉強会を主催する活動等を行っている法人格なき社団である控訴人が, 被控訴人が企画, 編集した本件雑誌中に掲載された本件各記事において WDSC の表示を一審被告 A( 以下, 一審被告 A という )

Microsoft Word - 01.表紙、要約、目次

平成 25 年 7 月 18 日判決言渡同日原本領収裁判所書記官 平成 25 年 ( 行ケ ) 第 号審決取消請求事件 口頭弁論終結日平成 25 年 7 月 4 日 判 決 原 告 株式会社ファランクス 訴訟代理人弁護士 江 森 史 麻 子 呰 真 希 被 告 特 許 庁 長 官 指 定

処分済み

ことができる 1. 特許主務官庁に出頭して面接に応じる と規定している さらに 台湾専利法第 76 条は 特許主務官庁は 無効審判を審理する際 請求によりまたは職権で 期限を指定して次の各号の事項を行うよう特許権者に通知することができる 1. 特許主務官庁に出頭して面接に応じる と規定している なお

参加人は 異議申立人が挙げていない新たな異議申立理由を申し立てても良い (G1/94) 仮 にアピール段階で参加した参加人が 新たな異議申立理由を挙げた場合 その異議申立手続は第 一審に戻る可能性がある (G1/94) 異議申立手続中の補正 EPCにおける補正の制限は EPC 第 123 条 ⑵⑶に

弁理士試験短答 逐条読込 演習講座 ( 読込編 ) 平成 29 年 6 月第 1 回 目次 平成 29 年度短答本試験問題 関連条文 論文対策 出題傾向分析 特実法 編集後記 受講生のみなさん こんにちは 弁理士の桐生です 6 月となりましたね 平成 29 年度の短答試験は先月終了しました 気持ちも

平成 25 年 7 月 18 日判決言渡同日原本領収裁判所書記官 平成 25 年 ( 行ケ ) 第 号審決取消請求事件 口頭弁論終結日平成 25 年 7 月 4 日 判 決 原 告 株式会社ファランクス 訴訟代理人弁護士 江 森 史 麻 子 呰 真 希 被 告 特 許 庁 長 官 指 定

東京地方裁判所委員会 ( 第 36 回 ) 議事概要 ( 東京地方裁判所委員会事務局 ) 第 1 日時平成 27 年 10 月 22 日 ( 木 )15:00~17:00 第 2 場所東京地方裁判所第 1 会議室第 3 出席者 ( 委員 ) 貝阿彌誠, 足立哲, 大沢陽一郎, 大野正隆, 岡田ヒロミ

(Microsoft Word \224\255\225\\\201yYOI\201z \224\273\214\210\201m\210\323\217\240\214\240\201n.doc)

〔問 1〕 抵当権に関する次の記述のうち,民法の規定によれば,誤っているものはどれか

Microsoft Word - CAFC Update(107)

平成  年(あ)第  号

限され 当事者が商標を使用する能力に直接の影響はありません 異議申し立て手続きと取消手続きで最もよく見られる問題とは 混同のおそれ と 単なる記述 です TTAB は登録の内容のみを評価するため その分析の局面には 想定に基づくものもあります 通常 TTAB では どのように標章が実際の製品において

目次 1. 訂正発明 ( クレーム 13) と控訴人製法 ( スライド 3) 2. ボールスプライン最高裁判決 (1998 年 スライド 4) 3. 大合議判決の三つの争点 ( スライド 5) 4. 均等の 5 要件の立証責任 ( スライド 6) 5. 特許発明の本質的部分 ( 第 1 要件 )(

Transcription:

辻本法律特許事務所 弁護士 松田さとみ 第 1 はじめに 商標法 ( 以下 法 という場合もある ) の平成 3 年改正によりサービスマーク ( 役務商標 ) 制度が 平成 18 年改正により小売等役務商標制度がそれぞれ導入された 商標の中心的な機能は識別標識としての機能であり 商品に付された商標は 有体物である商品と結びついて人の記憶に残るが サービスは目に見えないため 人の記憶に残る際に商標に頼る部分が多く 識別標識としての商標の果たす役割がより大きい サービスについて使用する商標は サービスを端的に表現した商標の方が サービス内容が分かりやすく 一般的に顧客吸引力が高いと考えられる もっとも 商標が識別標識である以上 当然 識別力のない商標は登録を受けることができない この点 商標法は3 条で商標登録の要件を定め 商標登録を受けることができない商標を列挙する 中でも 同 6 号の 需要者が何人かの業務に係る商品又は役務であることを認識することができない商標 に該当するか否か 自他商品役務識別力を有しているか否かが問題になるケースが多い そこで本稿では 役務商標の識別力について裁判ではどのような判断がされているかにつき 検討していくこととする 第 2 法 3 条 1 項 6 号の趣旨 法 3 条 1 項は 登録出願された商標が 自他商品役務識別力を有していない場合には 商標登録を受けることができないと規定とし 当該商標の構成自体から自他商品役務識別力のない典型的な商標を同項 1 号から5 号において例示的に列挙するとともに 同項 6 号において 同項 1 号から5 号で例示的に列挙された商標以外の自他商品識別力を有していない商標を総括的 概括的に規定し なお 取引の実情により自他商品識別力を取得していることが証明されれば 同項に当たらないとして登録を受けることができ また 同項 3 号から5 号までに該当する商標について 使用により識別力を取得した場合には 同条 2 項により 登録を受けることができるとしている 1 法 3 条 1 項 6 号の趣旨について 裁判例では 商標法は 商標を保護することにより 商標の使用をする者の業務上の信用の維持を図り もつて産業の発達に寄与し あわせて需要者の利 1 知財高裁平成 18 年 3 月 9 日判決 UVmini 事件 裁判所ウェブサイト参照 1

益を保護することを目的とする ものであるところ ( 同法 1 条 ) 商標の本質は 自己の業務に係る商品又は役務と識別するための標識として機能することにあり この自他商品の識別標識としての機能から 出所表示機能 品質保証機能及び広告宣伝機能等が生じるものである 同法 3 条 1 項 6 号が 需要者が何人かの業務に係る商品又は役務であることを認識することができない商標 を商標登録の要件を欠くと規定するのは 同項 1 号ないし5 号に例示されるような 識別力のない商標は 特定人によるその独占使用を認めるのを公益上適当としないものであるとともに 一般的に使用される標章であって 自他商品の識別力を欠くために 商標としての機能を果たし得ないものであることによるものと解すべきである と判示されている 2 すなわち 特定人によるその独占使用を認めるのを公益上適当としないこと 及び商標としての機能を果たし得ないことの2 点を理由として 法 3 条 1 項 6 号は識別力のない商標につき 登録を認めていないのである そして ある商標が法 3 条 1 項 6 号に該当するか否かについては 1 当該商標の構成を検討した上で 2 当該商標が使用された商品役務に接した需要者は 当該商標についてどのように理解し 認識するかといった順序で検討し 判断をしている この2 段階の検討手法にしたがって 以下 役務商標について同号該当性を肯定した裁判例と否定した裁判例とを分けて概観する 第 3 裁判例 3 の概観 1 法 3 条 1 項 6 号該当性肯定 1 知財高裁平成 29 年 2 月 23 日判決商標 : 指定役務 : 第 35 類 被服の小売の業務において行われる顧客に対する便益の提供 等 結論 理由 1 ナイロンは 本願役務の取扱商品である被服 履物 かばん類及び袋物においても 原材料 ( 素材 ) として用いられていること等を認定し 2 需要者は 当該指定役務の小売の業務における取扱 商品である被服 履物 かばん類及び袋物の原材料 ( 素材 ) として相当程度利用されているナイロンを表したものと認識するにとどまり 役務の出所を表示するものと認識するとはいえないと判断 2 知財高裁平成 25 年 11 月 27 日判決 1 本件商標中 お客様第一主義 との文字部分は 顧商標 : お客様第一主義の ( 標準客 ( 役務の提供先 ) を大切にし 満足度を高めるとの基文字 ) 本理念や姿勢等を表した語であると理解され 本件商標指定役務 : 第 45 類 金庫の貸与 中 の との文字部分は 前の語句の内容を後続する名等詞等に繋げ 後続する名詞等の内容を限定する働きを有する助詞と解されるとした上で 2 本件商標は 指定役務に使用する場合 これに接する需要者は 顧客を大切にするとの基本理念や姿勢等を表わした語であり 場合によっては 宣伝 広告的な意図をも含んだ語であると認識するものと認められ これを超えて 何人かの業務に係る役務表示であると認識することはないと判断 2 知財高裁平成 22 年 1 月 27 日判決 BOUTIQUE9 事件 判例時報 2083 号 142 頁 3 いずれも裁判所ウェブサイト掲載の裁判例である 2

3 知財高裁平成 25 年 11 月 14 日判決 1 本件商標は 環境に優しい生活 を表す広く一般的 商標 :ECOLIFE( 標準文字 ) 日常的に使用される成語として認識される エコライフ 指定役務 : 第 36 類 エネルギーと称呼される ECOLIFE の欧文字を標準文字で表して消費量から炭酸ガス排出量を自なるものと認定の上 動計算して表示することが可能 2 本件指定役務と関連の深い建物の建築 管理又は売な建物の管理 等買等の分野においては 太陽光発電パネルや断熱性能の高い建築や二酸化炭素 (CO2) 排出量の削減等 環境に配慮した建物 といった特定の意味合いを表すものとして一般的に使用されていることが認められるから 本件商標を本件指定役務に使用する場合には これに接する取引者 需要者に 上記意味合いを有する エコライフ を目的とする建物の管理 貸借の代理又は媒介 貸与 売買 売買の代理又は媒介 鑑定評価 情報の提供に係る役務であることを表したものと認識させるにすぎないと判断 4 知財高裁平成 25 年 4 月 24 日判決 1 本件商標から 色の異なる金属を幾重にも重ね合わ商標 :MOKUMEGANEKOUBOU せたものを彫って鍛えた金属工芸品の仕事場 との観念 ( 標準文字 ) を生じるとした上で 指定役務 : 第 40 類等 金属の加 2 本件商標に接した需要者は 指定商品及び指定役務工 身飾品の加工 との関係では 本件商標から 木目金 杢目金 ( 色の異なる金属を幾重にも重ね合わせたものを彫って鍛えた金属工芸品 ) の仕事場 程の意味を想起すると解するのが自然であるとして 本件商標は 指定商品及び指定役務の内容を説明する語によって構成された商標であると判断 5 知財高裁平成 21 年 3 月 24 日判決 1 本件商標からは IP FIRM すなわち 知的財産商標 : アイピーファーム ( 標準関係業務を取り扱う事務所 の観念を生ずるものと認め文字 ) られるとした上で 指定役務 : 第 42 類 工業所有権 2 本件商標の表記は その指定役務の需要者にとっに関する手続の代理又は鑑定そて その指定役務に係る業務の内容を表したものにほかの他の事務 等ならないというべきと判断 6 知財高裁平成 19 年 10 月 30 日判決商標 :Meta Media( 標準文字 ) 指定役務 : 第 35 類等 広告 等 1 本件商標は ギリシャ語で 間に 後に 越える 等を意味する meta に由来する接頭語 Meta と 媒体 手段 特にマス - コミュニケーションの媒体 を意味する Media の語を その間に 1 文字分程度の間隔を空けて一連表記した商標であると認定した上で 2 これを一語とし あるいは一連表記した metamedia 及び メタメディア ないし メタ メディア の語は コンピュータ関連分野においては上記概念あるいはコンピュータそのものを指す語として定着しているほか 場合によりメディアを統合しこれを超えるものを示す概念としても コンピュータ関連分野及び関連するメディアの分野における需要者に対し審決時までに周知であったと認められ 本件の指定商品 指定役務中のコンピュータに関連する分野の商品又は役務について使用されるときには 需要者が何人かの業務に係る商品ないし役務であると認識することができないと判断 3

7 知財高裁平成 18 年 12 月 26 日判決商標 : 案件情報 ( 標準文字 ) 第 35 類 職業のあっせん 等 1 本件商標を 案件 についての情報 すなわち 問題となっている事柄についての情報 ( 知らせ ) との意味とした上で 2 本件商標は 本件指定役務に用いられるとき 構成全体として 自他役務の識別力を有しないというほかないと判断 8 知財高裁平成 18 年 9 月 28 日判決 1 本件商標に係る TOKYO IP FIRM との語句は 商標 :TOKYO IP FIRM( 標準本願の指定役務との関係で 役務の提供場所と理解され文字 ) る TOKYO という語と 役務の内容と理解されてい指定役務 : 第 42 類 工業所有権る IP FIRM という語句を単に結合させたものとしたに関する手続の代理又は鑑定そ上で の他の事務 等 2 本願の指定役務の需要者等において 指定役務について他人の同種役務と識別するための標識であるとは認識し得ないものというべきと判断 9 知財高裁平成 17 年 7 月 20 日判決 1 ファスティング とは 一般に 断食 絶食 断商標 : ファスティング ( 標準文字 ) 食療法 絶食療法 ないし 水とジュースなど最低限の指定役務 : 第 42 類等 飲食物の栄養補給をして数日過ごす健康法 として知られている提供 栄養の指導 ものと認定の上 2 ファスティング の語からなる本件商標をその指定商品及び指定役務である 飲料用野菜ジュース 飲食物の提供 栄養の指導 について使用した場合 本件商標に接する取引者 需要者は 断食療法に対応した飲料用野菜ジュース 飲食物の提供 栄養の指導 という程度の意味を理解するに止まると判断 10 東京高裁平成 16 年 7 月 22 日判決 1 本件標章は 格別造語性のない 一般的な語であ商標 : 情報マネジメントり 情報の管理運用といった意味で広く用いられている指定役務 : 第 36 類 預金の受入れ 語と認定の上 等 2 本件商標の指定役務に関して用いられるときは 取引者 需要者は その役務の内容そのものを簡略に説明するものと認識すると判断 11 東京高裁平成 13 年 10 月 11 日判決 1 本件商標をその指定役務である 住宅展示用土地の商標 : 住宅公園貸与 に使用するときは これに接する取引者 需要者指定役務 : 第 36 類 住宅展示用は 複数の住宅メーカー等の展示モデルハウスを取り扱土地の貸与 う場所である住宅展示場が常に一定の土地 ( 場所 空間 ) を必要とすることとの関係上 その貸与に係る土地が住宅展示場用のもの あるいは住宅展示場に適したもの ( その土地が広く 周辺地に居住者が多く存在し 駅から近い等の立地条件がよいこと等 ) として把握し 認識するにとどまるとした上で 2 取引者 需要者が何人の業務に係る 住宅展示用土地の貸与 であることを認識することができないと判断 4

12 東京高裁平成 13 年 2 月 1 日判決 1 本件商標は 見る者に 易占家の間で 易及び易占商標 : 略正方形の図形を横に6 という営業の象徴 ( シンボル ) として看板などに広く使等分して6 本の横長四角形と用されてきた地天泰の他の多くの標章と同じ意味を有すし それぞれの横長四角形の間るものと認識されるというべきであるとした上で には 等間隔のわずかな隙間を 2 これを指定役務 占い 易 に使用しても その役設け 下 3 段の横長四角形はす務が何人の業務に係る役務であるかを需要者が認識するべて黒色 上 3 段については ことはできないことになると判断横長四角形の中央部の約 5 分の 1をえんじ又は赤色とし その余を黒色とした図形指定役務 : 第 42 類 占い 易 13 東京高裁平成 11 年 4 月 20 日判決商標 : 高島易断総本部指定役務 : 第 42 類 易 1 高島 が易あるいは易断における著名な流派であることは当裁判所に顕著な事実であるとした上で 2 本件商標をその指定役務について使用しても 全体として 高島流の易占を行う事業所 程度の意味合いを看取させるに止まり 需要者をして 何人かの業務に係る役務であるのかを認識することができないものといわざるを得ないと判断 2 商標法 3 条 1 項 6 号該当性否定 結論 理由 ❶ 知財高裁平成 29 年 5 月 17 日判決 1 音楽 と マンション を一体としてみた場合に商標 : 音楽マンション ( 標準文字 ) は音楽に何らかの関連を有する集合住宅という程度の極指定役務 : 第 36 類 建物の管理 めて抽象的な観念が生じるものの これには様々な意味等合いが含まれるから 特定の観念を生じさせるものではなく 需要者はこれを造語として理解するというのが自然であると認定した上で 2 本件商標の指定役務において 特定の役務を示すものとは認められないと判断 ❷ 知財高裁平成 24 年 12 月 25 日判決 1 商標 元祖ラーメン との文字と 長浜家 との商標 : 元祖ラーメン長浜家文字を2 段に横書きしてなるもので ラーメン 部分は指定役務 : 第 43 類 ラーメンを赤色に その他の文字部分は黒色に着色され 長浜家 主とする飲食物の提供 部分は 元祖ラーメン 部分より大きな文字で表記されているとし 2 原告の提出した本件証拠を前提とする限りは 本件商標中の 長浜 との構成部分が 需要者にとって 何人かの業務に係る役務であるかを認識 理解することができない商標であるとはいえないと判断 5

❸ 知財高裁平成 18 年 10 月 17 日判決 1 WebRings の文字と b の上部から n の上商標 :WebRings ウェブリング部にかけては先太りとなり また i の下部から e ス + 図形の下部にかけては先細りになり 青色で表された半円状指定役務 : 第 42 類 電子計算機の矢印二つを組み合わせ その下方に ウェブリングス の性能 操作方法等に関する紹の文字を配した構成よりなる商標と認定した上で 介及び説明 等 2 一見して標章としての外観を有しており 構成自体が商標としての体をなしていないようなものでないことが明らかであり WebRings 及び ウェブリングス の語は ホームページの作成者自身による独自の定義付けであるのみならず 人の輪 コミュニティーの輪 ホームページの輪 ウェブサイトの輪 などといったさまざまな意味付けがされており 特定の意味に使われているとはいえないから これをインターネット上の一般的な用語例あるいは普通名称であると断定することは困難であるといわざるを得ないと判断 第 4 検討 以上の裁判例について 商標の構成 取引の実情及び他の商標登録例の 3 つの項目ごとに検討 する 1 商標の構成法 3 条 1 項 6 号の該当性を検討する上で まず考慮されるべきは商標の構成とされている 同号の該当性を肯定した裁判例 13 件 否定した裁判例 3 件を挙げたが そのうち 裁判所が特許庁の審決を取り消した例は❸ WebRings ウェブリングス の1 件のみであり その判断の分かれ目となったのは商標の構成に関する判断である すなわち 審決では 青色で表した矢印部分については 構成する曲線の太さが同一でなく表されているとしても 文字のデザイン化が盛んに行われている昨今の実情からすると この程度のデザインをして 格別特異な書体 特殊な記号を表したものとはいい難く むしろ サイトが循環している様子を強調するために描かれたもの程度に理解されると見るのが相当であるから 自他役務を識別するための標識として理解されるものとは認め難いものである と判断されていたが 判決では 指定役務の分野ごとに 特許庁の図形商標検索によって検索される矢印の図形の数と本件商標と似た構成の図形の数を挙げて 二つの矢印で文字を楕円形に囲ったような形状の図形とした商標は 第 38 類及び第 42 類の分野で ありふれたものとはいえ ないとし 文字のデザイン化が盛んに行われている昨今の実情を勘案しても 矢印部分のみを取り上げて サイトが循環している様子を強調するために描かれたもの程度に理解されると見るのが相当である として一定の観念を想起させるものであることを認定しながら 格別の根拠もなく 自他役務を識別するための標識として理解されるものとは認め難い とした審決の判断には 論理の飛躍があり 図形の自他役務識別力を不当に狭く解するものであって 失当である と判断され 結論を異にした このように 商標の構成については法 3 条 1 号 6 号の該当性の判断の重要な要素といえる この点 1 で 本件商標は 概ね同じ大きさで書かれた文字を 概ね等間隔に 横一列に配置したもの であり 一般に知られている書体により ありふれた大きさと 6

配置で横書きしたにとどまるものであるから これに接する需要者をして 外観上 特徴あるものとして強く印象づけられるとは言えず 欧文字の大文字 NYLON を普通に用いられる方法で表示する標章のみからなる商標と認識されるにとどまる と認定されたことや 4 MOKUMEGANEKOUBOU で 標準文字を用いていたとしても欧文字 16 字が区切りなく綴られているため 商標に接した需要者によって区切る箇所が異なり 種々の語として理解される余地があると考えられるにもかかわらず ( 原告も同様の主張をしていた ) 表記態様のみから 本件商標の前記指定商品 指定役務に係る需要者が 上記のような観念を想起することが困難であるとすることは 合理性を欠く と判断されたことには疑問が残る 2 取引の実情商標の構成に関しては [1] 構成自体が商標としての体をなしていないなど そもそも自他商品識別力を持ち得ないもの [2] 同項 1 号から5 号までには該当しないが 一応 その構成自体から自他商品識別力を欠き 商標としての機能を果たし得ないと推定されるもの [3] その構成自体から自他商品識別力を欠き 商標としての機能を果たし得ないものと推定はされないが 取引の実情を考慮すると 自他商品識別力を欠き 商標としての機能を果たし得ないものの 3つに分類できるとされている 4 [1] については例えば地模様等の商標を指すと考えられ 本稿で挙げた裁判例の中には [1] に分類されるものはなく [2] 又は [3] に分類されると考えられるが そうすると 取引の実情 すなわち指定役務を取り扱う業界のおける当該商標の現実の使用状況が重要になってくる この点 3 ECOLIFE では 原告は ECOLIFE の語が 本件指定役務を取り扱う業界において 取引上現実に使用されている事実を見いだすことはできない旨主張したが 商標法 3 条 1 項 6 号は 需要者が何人かの業務に係る商品又は役務であることを認識することができない商標につき それ故に登録を受けることができないとしたものであって 当該商標が取引上現実に使用されている事実は 同号の適用において必ずしも要求されないものと解すべきであると判示され また同様に 6 Meta Media においても これまで メタメディア の語が本件商標の指定商品又は指定役務について取引上使用されてきた事実 あるは特定の商品等を認識させるとの事実がないとしても それが Meta Media の語について自他識別標識としての機能を果たし得ないとする 認定を左右するものではな いと判示され 指定役務を取り扱う業界において現実に当該商標が使用されている必要はないと判断されている もっとも 13 高島易断総本部 では 職業別電話帳にて 高島( 嶋 ) 易断 又は 高島 ( 高嶋 ) の文字をその名称中に含む易業者が全国に120か所以上存在していることを認定し 本件商標と類似する商標が指定役務に多数使用されているとして 法 3 条 1 項 6 号の該当性が肯定され 音楽マンション という文字が遮音性の高いマンションを示すものとして使用された事例が認められるものの そのほとんどは 原告が建設した特定のマンションを示すものであるから 個別具体的なマンションの意味を超えて 音楽マンション という文字がマンションの一定の質 特徴等を表すものとして一般に使用されていたと認めることはできない というように❶ 音楽マンション では 本件商標の商標権者による使用がほとんどであるといった使用状況が法 3 条 1 項 6 号の該当性を否定する要素に使われている また 8 IP FIRM では 地名等と IP FIRM とを結合した語句が 記述的な表現であれ 4 前掲 1 UVmini 事件 小野昌延ら編 新 注解商標法 上巻 青林書院 (2016 年 )235 頁 7

その地で知的財産を扱う事務所という意味で多用されていることは そのような語句が自他役務の識別標識としての機能を有しない根拠となるものである また そのような語句について独占的使用を許すことが相当でないことも明らかである と判示され 5 アイピーファーム では IP FIRM は 指定役務に係る業務を行う複数の 国際特許事務所 が その英文略称として使用していたものであることを考慮すると 本件商標の登録が このような一般的な略称の使用を制約するおそれがあるというべきであり かかる観点からも本件商標の登録には問題があるものというべきである と判示されているように 本件商標が指定役務を取り扱う業界において現実に多数使用されている事情は 公益上の観点からも法 3 条 1 項 6 号の該当性を肯定する要素となる このように 取引の実情 ( 指定役務を取り扱う業界における現実の使用状況 ) について 現実に使用されていることまでは要求されないものの 現実に使用されているときには 商標登録を求める者による使用が多数を占める場合には3 条 1 項 6 号の該当性が否定される方向に働くが 他の者によって多数使用されている場合には公益上の観点とも相まって同号の該当性が肯定される方向に働いており 5 同号該当性の判断要素として重視されている 3 他の商標登録例法 3 条 1 項 6 号該当性を否定させたい側の主張としては 当該商標と同一又は類似の商標が商標登録を受けている例を挙げる場合が多い 例えば 6 Meta Media では 需要者がわが国以上に Meta Media の語に慣れ親しんでいる米国において METAMEDIA の商標が 録音( 録画 ) 済みのカセットテープ 等を指定商品等として登録されていることを原告は主張した また 7 案件情報 でも 原告は 本件商標と同じく結合商標の リングピン工法 ( 指定商品第 7 類 建築または構築専用材料 等 ) や リングアンカー工法 ( 指定役務第 37 類 建築一式工事 等 ) といった他の登録商標の実例を挙げて 本件商標と同様の一連不可分の造語や結合商標が多数登録されている旨主張した 同様に 8 TOKYO IP FIRM でも 東京国際特許事務所 東京シティ国際特許事務所 東京 IP 特許事務所 といった標章が商標登録を受けている実例を挙げて 商標登録が認められた事例との不均衡を主張した さらに 11 地天泰マーク では 易占でいう64 卦中の 天地否 の卦の図形が 易断 を指定役務として商標登録されている事実が主張されている しかしながら 裁判所は 6については 米国における商標の登録状況につきわが国において直接これを参酌すべきとする根拠はない とし 7についても 登録出願に係る商標が登録され得るか否かの判断は 指定商品 役務等の取引の実情を考慮し 当該商標の全体の構成に基づいて 個々の商標ごとに個別具体的に判断されるべきものであるから 原告主張に係る登録商標の実例は 上記判断を左右するものではない とし 8についても同様の判示がされ 11に至っては 過去に特許庁で類似事例についてどのような取扱いをしていたかは 本件とは直接には関係がないことである しかも 天地否 の卦の図形に係る商標が設定登録されているという事実のみを取り上げても このような事例もあるというだけであり 仮に この種事案において一般的に妥当な実務上の取扱いがあり得るとしても 上記事実が それを証する資料となるものではないことは明らかである というように 直接には関係がない とまで断言している ❶ 音楽マンション では 反対に 本件商標の商標登録を無効とすることについて審判請求 5 商標審査基準改訂第 13 版の法 3 条 1 項 6 号 9. 店名として多数使用されている商標 につき識別力がないと示されていることとも合致する 8

し 審判不成立の決定を受け 同審判の取消を求めた原告が 自身が本件商標と同一の文字からなり同一の指定商品又は指定役務に属する 音楽マンション について過去に拒絶査定したことについて平等原則 禁反言の原則 信義則にそれぞれ違反すると主張したが 上記拒絶査定は どのような資料に基づいて判断されたかは必ずしも明確でないものの 商標法 3 条 1 項 6 号該当性についての判断に誤りがあるものといわざるを得ないから これに対する不服審判請求に係る審決等において取り消されるべきものと解される それにもかかわらず 原告は 不服審判請求をするなどして正しい判断を求めなかったのであるから 原告の主張は 失当であるというほかない と判示した このように 同一又は類似する商標が他に商標登録例を受けている例については 法 3 条 1 項 6 号の該当性を判断する上で裁判所はほぼ考慮していないことが分かる なお 10 情報マネジメント で原告は 同一の商標が指定商品 雑誌 新聞 や指定役務 自転車の修理 では登録を受けていることを主張したが 指定商品役務が異なれば識別力の判断が異なるため 主張としてあまり意味をなさないことは当然といえよう 第 5 結語 裁判例を概観して分かることは 法 3 条 1 項 6 号の該当性に関する判断について 裁判例は比較的高い審決維持率をとっていることである 上記でも述べたとおり 16 件の裁判例のうち 審決を取り消したのはわずか1 件のみであり 審決を維持した判決においても 審決の内容をそのまま踏襲するものが多いように見受けられる 私見としては 上記第 4 1でも触れたが 1 については指定役務である被服 履物 かばん類及び袋物の小売等において使用された場合に 需要者において当該商標を商品の原材料 ( 素材 ) であるナイロンと認識する者や4 MOKUMEGANEKOUBOU についても 同商標に接した者が 木目金工房 と認識する者はむしろ少数であり 法 3 条 1 項 6 号の該当性を否定する方が自然ではないかと考える このように法 3 条 1 項 6 号の該当性につき もっと現実の取引に見合った判断をしてもいいのではないかと考えられる裁判例もあるため この分野における裁判所での積極的な審理を希望する 以上 9