2. 研究の背景関節軟骨は 骨の端を覆い 腕や膝を曲げた時などにかかる衝撃を吸収する組織です 正常な関節軟骨は硝子軟骨と呼ばれます 私達の日常動作のひとつひとつを なめらかに行うためにも大切な組織ですが 加齢に伴ってすり減ったり スポーツや交通事故などの怪我により損傷をうけると 硝子軟骨が線維軟骨注

Similar documents
PRESS RELEASE (2012/9/27) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

<4D F736F F D20322E CA48B8690AC89CA5B90B688E38CA E525D>

スライド 1

解禁日時 :2019 年 2 月 4 日 ( 月 ) 午後 7 時 ( 日本時間 ) プレス通知資料 ( 研究成果 ) 報道関係各位 2019 年 2 月 1 日 国立大学法人東京医科歯科大学 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 IL13Rα2 が血管新生を介して悪性黒色腫 ( メラノーマ ) を

2017 年 12 月 15 日 報道機関各位 国立大学法人東北大学大学院医学系研究科国立大学法人九州大学生体防御医学研究所国立研究開発法人日本医療研究開発機構 ヒト胎盤幹細胞の樹立に世界で初めて成功 - 生殖医療 再生医療への貢献が期待 - 研究のポイント 注 胎盤幹細胞 (TS 細胞 ) 1 は

学報_台紙20まで

研究の背景 ヒトは他の動物に比べて脳が発達していることが特徴であり, 脳の発達のおかげでヒトは特有の能力の獲得が可能になったと考えられています この脳の発達に大きく関わりがあると考えられているのが, 本研究で扱っている大脳皮質の表面に存在するシワ = 脳回 です 大脳皮質は脳の中でも高次脳機能に関わ

<4D F736F F D DC58F4994C5817A C A838A815B835893EE8D9C F4390B32E646F63>

骨の再生を促進する複合多孔質足場材料を開発

脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL http

ASC は 8 週齢 ICR メスマウスの皮下脂肪組織をコラゲナーゼ処理後 遠心分離で得たペレットとして単離し BMSC は同じマウスの大腿骨からフラッシュアウトにより獲得した 10%FBS 1% 抗生剤を含む DMEM にて それぞれ培養を行った FACS Passage 2 (P2) の ASC

( 平成 22 年 12 月 17 日ヒト ES 委員会説明資料 ) 幹細胞から臓器を作成する 動物性集合胚作成の必要性について 中内啓光 東京大学医科学研究所幹細胞治療研究センター JST 戦略的創造研究推進事業 ERATO 型研究研究プロジェクト名 : 中内幹細胞制御プロジェクト 1

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 松尾祐介 論文審査担当者 主査淺原弘嗣 副査関矢一郎 金井正美 論文題目 Local fibroblast proliferation but not influx is responsible for synovial hyperplasia in a mur

<4D F736F F D C668DDA94C5817A8AEE90B68CA45F927D946791E58BA493AF838A838A815B83585F8AB28DD79645>

別紙 < 研究の背景と経緯 > 自閉症は 全人口の約 2% が罹患する非常に頻度の高い神経発達障害です 近年 クロマチンリモデ リング因子 ( 5) である CHD8 が自閉症の原因遺伝子として同定され 大変注目を集めています ( 図 1) 本研究グループは これまでに CHD8 遺伝子変異を持つ

を行った 2.iPS 細胞の由来の探索 3.MEF および TTF 以外の細胞からの ips 細胞誘導 4.Fbx15 以外の遺伝子発現を指標とした ips 細胞の樹立 ips 細胞はこれまでのところレトロウイルスを用いた場合しか樹立できていない また 4 因子を導入した線維芽細胞の中で ips 細

のと期待されます 本研究成果は 2011 年 4 月 5 日 ( 英国時間 ) に英国オンライン科学雑誌 Nature Communications で公開されます また 本研究成果は JST 戦略的創造研究推進事業チーム型研究 (CREST) の研究領域 アレルギー疾患 自己免疫疾患などの発症機構

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 森脇真一 井上善博 副査副査 教授教授 東 治 人 上 田 晃 一 副査 教授 朝日通雄 主論文題名 Transgene number-dependent, gene expression rate-independe

かし この技術に必要となる遺伝子改変技術は ヒトの組織細胞ではこれまで実現できず ヒトがん組織の細胞系譜解析は困難でした 正常の大腸上皮の組織には幹細胞が存在し 自分自身と同じ幹細胞を永続的に産み出す ( 自己複製 ) とともに 寿命が短く自己複製できない分化した細胞を次々と産み出すことで組織構造を

平成 29 年 8 月 4 日 マウス関節軟骨における Hyaluronidase-2 の発現抑制は変形性関節症を進行させる 名古屋大学大学院医学系研究科 ( 研究科長 : 門松健治 ) 整形外科学 ( 担当教授石黒直樹 ) の樋口善俊 ( ひぐちよしとし ) 医員 西田佳弘 ( にしだよしひろ )

前立腺癌は男性特有の癌で 米国においては癌死亡者数の第 2 位 ( 約 20%) を占めてい ます 日本でも前立腺癌の罹患率 死亡者数は急激に上昇しており 現在は重篤な男性悪性腫瘍疾患の1つとなって図 1 います 図 1 初期段階の前立腺癌は男性ホルモン ( アンドロゲン ) に反応し増殖します そ

<4D F736F F D208DC58F4994C581798D4C95F189DB8A6D A C91E A838A838A815B83588CB48D EA F48D4189C88

Microsoft PowerPoint - 【逸脱半月板】HP募集開始150701 1930 2108 修正反映.pptx

CiRA ニュースリリース News Release 2014 年 11 月 20 日京都大学 ips 細胞研究所 (CiRA) 京都大学細胞 物質システム統合拠点 (icems) 科学技術振興機構 (JST) ips 細胞を使った遺伝子修復に成功 デュシェンヌ型筋ジストロフィーの変異遺伝子を修復

論文の内容の要旨

cover

長期/島本1

法医学問題「想定問答」(記者会見後:平成15年  月  日)

の感染が阻止されるという いわゆる 二度なし現象 の原理であり 予防接種 ( ワクチン ) を行う根拠でもあります 特定の抗原を認識する記憶 B 細胞は体内を循環していますがその数は非常に少なく その中で抗原に遭遇した僅かな記憶 B 細胞が著しく増殖し 効率良く形質細胞に分化することが 大量の抗体産

遺伝子の近傍に別の遺伝子の発現制御領域 ( エンハンサーなど ) が移動してくることによって その遺伝子の発現様式を変化させるものです ( 図 2) 融合タンパク質は比較的容易に検出できるので 前者のような二つの遺伝子組み換えの例はこれまで数多く発見されてきたのに対して 後者の場合は 広範囲のゲノム

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 大道正英 髙橋優子 副査副査 教授教授 岡 田 仁 克 辻 求 副査 教授 瀧内比呂也 主論文題名 Versican G1 and G3 domains are upregulated and latent trans

能性を示した < 方法 > M-CSF RANKL VEGF-C Ds-Red それぞれの全長 cdnaを レトロウイルスを用いてHeLa 細胞に遺伝子導入した これによりM-CSFとDs-Redを発現するHeLa 細胞 (HeLa-M) RANKLと Ds-Redを発現するHeLa 細胞 (HeL

報道発表資料 2001 年 12 月 29 日 独立行政法人理化学研究所 生きた細胞を詳細に観察できる新しい蛍光タンパク質を開発 - とらえられなかった細胞内現象を可視化 - 理化学研究所 ( 小林俊一理事長 ) は 生きた細胞内における現象を詳細に観察することができる新しい蛍光タンパク質の開発に成

1. 背景生殖細胞は 哺乳類の体を構成する細胞の中で 次世代へと受け継がれ 新たな個体をつくり出すことが可能な唯一の細胞です 生殖細胞系列の分化過程や 生殖細胞に特徴的なDNAのメチル化を含むエピゲノム情報 8 の再構成注メカニズムを解明することは 不妊の原因究明や世代を経たエピゲノム情報の伝達メカ

がんを見つけて破壊するナノ粒子を開発 ~ 試薬を混合するだけでナノ粒子の中空化とハイブリッド化を同時に達成 ~ 名古屋大学未来材料 システム研究所 ( 所長 : 興戸正純 ) の林幸壱朗 ( はやしこういちろう ) 助教 丸橋卓磨 ( まるはしたくま ) 大学院生 余語利信 ( よごとしのぶ ) 教

細胞老化による発がん抑制作用を個体レベルで解明 ~ 細胞老化の仕組みを利用した新たながん治療法開発に向けて ~ 1. ポイント : 明細胞肉腫 (Clear Cell Sarcoma : CCS 注 1) の細胞株から ips 細胞 (CCS-iPSCs) を作製し がん細胞である CCS と同じ遺

Microsoft Word CREST中山(確定版)

<4D F736F F D F D F095AA89F082CC82B582AD82DD202E646F63>

正常ラット軟骨細胞 Normal Rat Cartilage Cell

背景 歯はエナメル質 象牙質 セメント質の3つの硬い組織から構成されます この中でエナメル質は 生体内で最も硬い組織であり 人が食生活を営む上できわめて重要な役割を持ちます これまでエナメル質は 一旦齲蝕 ( むし歯 ) などで破壊されると 再生させることは不可能であり 人工物による修復しかできませ

PRESS RELEASE (2014/2/6) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

Wnt3 positively and negatively regu Title differentiation of human periodonta Author(s) 吉澤, 佑世 Journal, (): - URL Rig

く 細胞傷害活性の無い CD4 + ヘルパー T 細胞が必須と判明した 吉田らは 1988 年 C57BL/6 マウスが腹腔内に移植した BALB/c マウス由来の Meth A 腫瘍細胞 (CTL 耐性細胞株 ) を拒絶すること 1991 年 同種異系移植によって誘導されるマクロファージ (AIM

Microsoft Word - 最終:【広報課】Dectin-2発表資料0519.doc

Microsoft Word - PR docx

(Microsoft Word - \203v\203\214\203X\203\212\203\212\201[\203X doc)

4. 発表内容 : 1 研究の背景 先行研究における問題点 正常な脳では 神経細胞が適切な相手と適切な数と強さの結合 ( シナプス ) を作り 機能的な神経回路が作られています このような機能的神経回路は 生まれた時に完成しているので はなく 生後の発達過程において必要なシナプスが残り不要なシナプス

報道発表資料 2005 年 8 月 2 日 独立行政法人理化学研究所 国立大学法人京都大学 ES 細胞からの神経網膜前駆細胞と視細胞の分化誘導に世界で初めて成功 - 網膜疾患治療法開発への応用に大きな期待 - ポイント ES 細胞の細胞塊を浮遊培養し 16% の高効率で神経網膜前駆細胞に分化させる系

著者 : 黒木喜美子 1, 三尾和弘 2, 高橋愛実 1, 松原永季 1, 笠井宣征 1, 間中幸絵 2, 吉川雅英 3, 浜田大三 4, 佐藤主税 5 1, 前仲勝実 ( 1 北海道大学大学院薬学研究院, 2 産総研 - 東大先端オペランド計測技術オープンイノベーションラボラトリ, 3 東京大学大

インプラント周囲炎を惹起してから 1 ヶ月毎に 4 ヶ月間 放射線学的周囲骨レベル probing depth clinical attachment level modified gingival index を測定した 実験 2: インプラント周囲炎の進行状況の評価結紮線によってインプラント周囲

Microsoft Word 「ERATO河岡先生(東大)」原稿(確定版:解禁あり)-1

共同研究チーム 個人情報につき 削除しております 1

ヒト脂肪組織由来幹細胞における外因性脂肪酸結合タンパク (FABP)4 FABP 5 の影響 糖尿病 肥満の病態解明と脂肪幹細胞再生治療への可能性 ポイント 脂肪幹細胞の脂肪分化誘導に伴い FABP4( 脂肪細胞型 ) FABP5( 表皮型 ) が発現亢進し 分泌されることを確認しました トランスク

研究成果報告書

-119-

大学院博士課程共通科目ベーシックプログラム

世界初! 細胞内の線維を切るハサミの機構を解明 この度 名古屋大学大学院理学研究科の成田哲博准教授らの研究グループは 大阪大学 東海学院大学 豊田理化学研究所との共同研究で 細胞内で最もメジャーな線維であるアクチン線維を切断 分解する機構をクライオ電子顕微鏡法注 1) による構造解析によって解明する

PowerPoint プレゼンテーション

糖鎖の新しい機能を発見:補体系をコントロールして健康な脳神経を維持する

Microsoft PowerPoint - 資料3-8_(B理研・古関)拠点B理研古関120613

Microsoft Word - FHA_13FD0159_Y.doc

Microsoft PowerPoint - 資料6-1_高橋委員(公開用修正).pptx

報道発表資料 2007 年 10 月 22 日 独立行政法人理化学研究所 ヒト白血病の再発は ゆっくり分裂する白血病幹細胞が原因 - 抗がん剤に抵抗性を示す白血病の新しい治療戦略にむけた第一歩 - ポイント 患者の急性骨髄性白血病を再現する 白血病ヒト化マウス を開発 白血病幹細胞の抗がん剤抵抗性が

報道発表資料 2007 年 4 月 11 日 独立行政法人理化学研究所 傷害を受けた網膜細胞を薬で再生する手法を発見 - 移植治療と異なる薬物による新たな再生治療への第一歩 - ポイント マウス サルの網膜の再生を促進することに成功 網膜だけでなく 難治性神経変性疾患の再生治療にも期待できる 神経回

上原記念生命科学財団研究報告集, 30 (2016)

平成14年度研究報告

細胞老化による発がん抑制作用を個体レベルで解明 ~ 細胞老化の仕組みを利用した新たながん治療法開発に向けて ~ 1. 発表者 : 山田泰広 ( 東京大学医科学研究所システム疾患モテ ル研究センター先進病態モテ ル研究分野教授 ) 河村真吾 ( 研究当時 : 京都大学 ips 細胞研究所 / 岐阜大学

Untitled

( 続紙 1 ) 京都大学 博士 ( 薬学 ) 氏名 大西正俊 論文題目 出血性脳障害におけるミクログリアおよびMAPキナーゼ経路の役割に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 脳内出血は 高血圧などの原因により脳血管が破綻し 脳実質へ出血した病態をいう 漏出する血液中の種々の因子の中でも 血液凝固に関

ポイント 〇等価尺度法を用いた日本の子育て費用の計測〇 1993 年 年までの期間から 2003 年 年までの期間にかけて,2 歳以下の子育て費用が大幅に上昇していることを発見〇就学前の子供を持つ世帯に対する手当てを優先的に拡充するべきであるという政策的含意 研究背景 日本に

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 小川憲人 論文審査担当者 主査田中真二 副査北川昌伸 渡邉守 論文題目 Clinical significance of platelet derived growth factor -C and -D in gastric cancer ( 論文内容の要旨 )

STAP現象の検証の実施について

報道発表資料 2002 年 10 月 10 日 独立行政法人理化学研究所 頭にだけ脳ができるように制御している遺伝子を世界で初めて発見 - 再生医療につながる重要な基礎研究成果として期待 - 理化学研究所 ( 小林俊一理事長 ) は プラナリアを用いて 全能性幹細胞 ( 万能細胞 ) が頭部以外で脳

汎発性膿疱性乾癬のうちインターロイキン 36 受容体拮抗因子欠損症の病態の解明と治療法の開発について ポイント 厚生労働省の難治性疾患克服事業における臨床調査研究対象疾患 指定難病の 1 つである汎発性膿疱性乾癬のうち 尋常性乾癬を併発しないものはインターロイキン 36 1 受容体拮抗因子欠損症 (

九州大学病院の遺伝子治療臨床研究実施計画(慢性重症虚血肢(閉塞

関係があると報告もされており 卵巣明細胞腺癌において PI3K 経路は非常に重要であると考えられる PI3K 経路が活性化すると mtor ならびに HIF-1αが活性化することが知られている HIF-1αは様々な癌種における薬理学的な標的の一つであるが 卵巣癌においても同様である そこで 本研究で

Microsoft Word - 【最終】リリース様式別紙2_河岡エボラ _2 - ak-1-1-2

統合失調症発症に強い影響を及ぼす遺伝子変異を,神経発達関連遺伝子のNDE1内に同定した

<4D F736F F D20819C817990AC89CA95F18D908F91817A A196D890BD F8A A2E B CA48BA6816A>

Microsoft Word - 【広報課確認】 _プレス原稿(最終版)_東大医科研 河岡先生_miClear

報道関係者各位

革新的がん治療薬の実用化を目指した非臨床研究 ( 厚生労働科学研究 ) に採択 大学院医歯学総合研究科遺伝子治療 再生医学分野の小戝健一郎教授の 難治癌を標的治療できる完全オリジナルのウイルス遺伝子医薬の実用化のための前臨床研究 が 平成 24 年度の厚生労働科学研究費補助金 ( 難病 がん等の疾患

研究の詳細な説明 1. 背景細菌 ウイルス ワクチンなどの抗原が人の体内に入るとリンパ組織の中で胚中心が形成されます メモリー B 細胞は胚中心に存在する胚中心 B 細胞から誘導されてくること知られています しかし その誘導の仕組みについてはよくわかっておらず その仕組みの解明は重要な課題として残っ

Microsoft Word osumi-1Ositorrr.doc

Untitled

背景 私たちの体はたくさんの細胞からできていますが そのそれぞれに遺伝情報が受け継がれるためには 細胞が分裂するときに染色体を正確に分配しなければいけません 染色体の分配は紡錘体という装置によって行われ この際にまず染色体が紡錘体の中央に集まって整列し その後 2 つの極の方向に引っ張られて分配され

本成果は 主に以下の事業 研究領域 研究課題によって得られました 日本医療研究開発機構 (AMED) 脳科学研究戦略推進プログラム ( 平成 27 年度より文部科学省より移管 ) 研究課題名 : 遺伝子改変マーモセットの汎用性拡大および作出技術の高度化とその脳科学への応用 研究代表者 : 佐々木えり

Microsoft Word - 運動が自閉症様行動とシナプス変性を改善する

マイクロ流体回路を用いたエレクトロポレーション過程の観察

Untitled

報道発表資料 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - ポイント 異物センサー TLR のシグナル伝達機構を解析 インターフェロン産生に必須な分子 IKK アルファ を発見 免疫 アレルギーの有効

八村敏志 TCR が発現しない. 抗原の経口投与 DO11.1 TCR トランスジェニックマウスに経口免疫寛容を誘導するために 粗精製 OVA を mg/ml の濃度で溶解した水溶液を作製し 7 日間自由摂取させた また Foxp3 の発現を検討する実験では RAG / OVA3 3 マウスおよび

Microsoft Word - PRESS_

Microsoft Word - 【プレスリリース・J】毛包再生非臨床 説明文 最終版.docx

< 研究の背景 > 肉腫は骨や筋肉などの組織から発生するがんで 患者数が少ない稀少がんの代表格です その一方で 若い患者にしばしば発生すること 悪性度が高く難治性の症例が少なくないこと 早期発見が難しいことなど多くの問題を含んでいます ユーイング肉腫も小児や若年者に多く 発見が遅れると全身に転移する

3. 研究結果 1) ヒト ips 細胞から 3 次元的な心臓組織モデルを作製したはじめに ヒト ips 細胞から心筋細胞を分化誘導し 温度感受性培養皿注 4 を用いて細胞シートを作製することにより 細胞 5-6 層からなる 3 次元的構造を作りました しかし心筋細胞のみのシートでは TdP は発生

ゲノム編集技術を用いて 拒絶反応のリスクが少ない ips 細胞を作製 ポイント 細胞移植の際 レシピエントとドナー注 1) 注 2) の HLA 型が一致しないと 移植したドナー細胞はレシピエントのキラー T 細胞注 3) からの攻撃を受ける また ドナー細胞の HLA が消失していると ドナー細胞

化学の力で見たい細胞だけを光らせる - 遺伝学 脳科学に有用な画期的技術の開発 - 1. 発表者 : 浦野泰照 ( 東京大学大学院薬学系研究科薬品代謝化学教室教授 / 大学院医学系研究科生体物理医学専攻生体情報学分野 ( 兼担 )) 神谷真子 ( 東京大学大学院医学系研究科生体物理医学専攻生体情報学

この問題点の一つとして従来からの細胞培養法が挙げられます 長年行われている細胞培養法では 細胞培養フラスコやディッシュなどを使用していますが これらは実験者にとって操作しやすいものの 細胞自身に適したものでは決してありません それは 細胞が本来あるべき環境とは異なるからです 私たちの体において 細胞

Transcription:

News Release 2015 年 2 月 19 日 京都大学 ips 細胞研究所 (CiRA) 科学技術振興機構 (JST) ヒト ips 細胞から硝子軟骨の作製 関節軟骨損傷の再生治療法開発へ向けて ポイント 軟骨細胞になると蛍光を発するヒト ips 細胞を作製し 軟骨細胞への分化培養方法を検討した 1) 2) ヒト ips 細胞由来軟骨細胞から足場材注を使わずに軟骨組織注を作製する培養法を確立した ヒト ips 細胞から作製した軟骨組織を免疫不全マウスやラットに移植したところ 硝子軟骨注 3) が形成され 腫瘍形成はみられなかった ヒト ips 細胞から作製した軟骨組織を 関節軟骨を損傷させたラットやミニブタの患部に移植したところ 生着して損傷部を支えた 1. 要旨山下晃弘研究員 妻木範行教授 ( 京都大学 CiRA 増殖分化機構研究部門 ) らの研究グループは 松田秀一教授 ( 京都大学大学院医学研究科 ) らのグループと共同でヒト ips 細胞から 軟骨細胞を誘導し さらに硝子軟骨の組織を作製し マウス ラット ミニブタへの移植によりその安全性と品質についての確認を行いました 具体的には まず ヒト ips 細胞から軟骨細胞を作製するための培養条件を検討した上で そこから足場剤を使わずに細胞自身が作るマトリックスからできた硝子軟骨組織を作製することに成功しました この軟骨組織を免疫不全マウスへ移植して 3 ヶ月間 腫瘍形成や転移が見られないこと つまり移植細胞の安全性を確認しました さらに 免疫不全ラットの関節に移植して安全性に加えて隣接する生体内の軟骨と融合することを検証し 免疫抑制剤を投与したミニブタの関節で 1 ヶ月にわたり生着し続けることを確認しました 今回の研究成果は ips 細胞由来軟骨細胞の関節軟骨損傷患者さんへの移植再生治療に向けた安全性 有効性確認の第一歩となりました 今後は ヒトへの臨床応用を目指して 有効性や安全性の確認など さらにデータを積み重ねる予定です この研究成果は 2015 年 2 月 26 日正午 ( 米国東部時間 ) に Stem Cell Reports で公開されます 1 / 7 京都大学 ips 細胞研究所 (CiRA)

2. 研究の背景関節軟骨は 骨の端を覆い 腕や膝を曲げた時などにかかる衝撃を吸収する組織です 正常な関節軟骨は硝子軟骨と呼ばれます 私達の日常動作のひとつひとつを なめらかに行うためにも大切な組織ですが 加齢に伴ってすり減ったり スポーツや交通事故などの怪我により損傷をうけると 硝子軟骨が線維軟骨注 4) に変性してしまうことがあります 一度 軟骨が線維化すると 元に戻ることはなく 関節をスムーズに動かすことが難しくなり 痛みや炎症が起こることもあります 治療法のひとつとして 自家軟骨細胞移植術という軟骨細胞を損傷部に移植する方法がとられ良好な成績をおさめていますが 高品質で十分な量の軟骨細胞を用意することが難しいという課題があります 加えて 軟骨細胞を患部に移植するためには 自己の健康な軟骨細胞を生検にて採取する必要があります 移植する前に 生検で得た軟骨細胞を培養シャーレ上で数を増やしますが 軟骨細胞は培養して増やすと線維芽細胞様に変質します それを移植すると修復組織には線維軟骨が出来てしまい きれいな硝子軟骨で治りにくいという問題もあります これらの諸問題を克服し 高品質で十分量の軟骨細胞を確保するため 妻木教授らは 患者さんの細胞からヒト ips 細胞を作製し これを増やしてから良質な軟骨細胞を作製し さらに硝子軟骨を作る研究をすすめてきました これまでに ヒト ips 細胞から軟骨細胞を分化誘導する培養方法についてはいくつも報告されていますが 硝子軟骨は作られておらず 移植後の腫瘍形成リスクも調べられていません そこで 本研究ではヒト ips 細胞から分化誘導した軟骨細胞に (1) 生体内で純粋な硝子軟骨を作る能力があること (2) 生体内の軟骨欠損に移植した組織が欠損部を支えること (3) 動物に移植した時に腫瘍を作らないことの確認を目標に研究を進めました 3. 研究結果 1. レポーター (EGFP) 遺伝子を利用した硝子軟骨誘導法の検討健康な関節軟骨を構成する硝子軟骨は細胞の周辺に 主に II 型コラーゲンと XI 型コラーゲンを生み出してマトリックスを作る特徴があります このうち XI 型コラーゲン遺伝子に EGFP 遺伝子注 5) をつなげたものを ヒト ips 細胞に導入し 軟骨細胞になった時のみ蛍光を発することのできるヒト ips 細胞株を作製しました この細胞株を利用し 軟骨へ分化させるには培養液に 3 種のタンパク質 (BMP2 TGFβ1 GDF5) を含める必要があることを見つけました また 分化開始 14 日後から浮遊培養注 6) を行うことで細胞自身に細胞外マトリックスを作らせて 足場材を使わずに軟骨組織塊を作り出すことにも成功しました ( 図 1) この方法では 3.5cm のディッシュ1つあたりに対し 約 15 個の軟骨組織塊ができ 1 個の軟骨組織塊は約 7 万個の軟骨細胞を含みます ヒトへの移植を念頭に置くと 1 症例当たり 30-150 個の軟骨組織塊が必要で これは 3.5cm のディッシュ 2-10 枚分となり 実用的な規模です 2 / 7 京都大学 ips 細胞研究所 (CiRA)

図 1 ヒト ips 細胞から硝子軟骨組織を誘導するための培養方法ヒト ips 細胞から軟骨細胞へ向けて分化誘導を始めてから 3 日後に 3 種のタンパク質 (BMP2 TGFβ GDF5) を加えた培地で接着培養を行った 14 日後からは 浮遊培養を行った 日数が進むにつれ GFP により緑色蛍光を発する細胞 ( 軟骨細胞であることを示す ) が増えてくる ( 上部の組み写真 : スケールバー 50μm) 56 日後には 1-2 mm の大きさの軟骨組織塊が 3.5cm ディッシュ内にみられる ( 右上写真 : スケールバー 5mm) 2. マウスへ移植した軟骨組織塊の品質と安全性の確認生体内で軟骨を生じる能力を測るため ヒト ips 細胞から作製した軟骨組織塊を免疫不全マウスの皮下に移植し 良質な硝子軟骨が作り出されるかどうかを確認しました 結果 品質の悪い線維軟骨の主成分である I 型コラーゲンを作り出すことなく 硝子軟骨の主成分である II 型コラーゲンのみを作り出していることを確認できました ( 図 2) また 少なくとも 3 ヶ月間は腫瘍や転移がみられませんでした 3 / 7 京都大学 ips 細胞研究所 (CiRA)

図 2 マウス皮下に移植した軟骨組織塊の品質確認免疫不全マウスの皮下に 42 日間培養した軟骨組織塊を移植し 3 ヶ月後にその組織切片を顕微鏡で観察した サフラニンOに強く染まる組織が出来ていた この組織は II 型コラーゲンを発現するが I 型コラーゲンを発現せず 硝子軟骨に相当すると考えた 上段の四角で囲った部分の拡大を下段に示す 下段では細胞外マトリックスの中に細胞が散在している様子がわかる HE 染色 : 組織の形態を観察できる サフラニン O: 硝子軟骨が染まる II 型コラーゲン : 硝子軟骨に多く含まれる 茶色に染まっている部分 I 型コラーゲン : 関節軟骨としては質の悪い線維軟骨に多く含まれる スケールバー :500μm 3. ラットへ移植した軟骨組織塊の生着と生体内軟骨との融合能の確認関節軟骨を損傷させた免疫不全ラットの患部に ヒト ips 細胞から作製した軟骨組織塊を移植したところ 1 ヶ月後も移植塊が生着し 隣接する生体内の軟骨と癒合を始めていることが分かりました また 3 ヶ月間は腫瘍や転移がみられませんでした 図 3 ラットの関節移植した軟骨組織塊の品質確認関節を損傷させた免疫不全ラットに培養開始後 28 日の軟骨組織塊を移植し 4 週間後に関節部位の組織切片を顕微鏡にて観察した 左の写真は 移植したヒト ips 細胞由来組織が生着していることを示している 中央 右の写真では 硝子軟骨に多く含まれる II 型コラーゲンが茶色に染まっている 4. ミニブタへ移植した軟骨組織塊の生着と生体内軟骨との融合能の確認ヒトへの移植治療法開発を念頭においた場合 移植された軟骨の品質を明らかにするには マウスやラットでは体重が軽すぎるため より関節に荷重がかかる大型動物で確かめる必要があります そこで ヒト ips 細胞から作製した軟骨組織塊を 事前に免疫抑制剤を投与したミニブタ ( 体重 30kg 弱 ) の関節損傷 4 / 7 京都大学 ips 細胞研究所 (CiRA)

部位へ移植しました 結果 移植後 1 ヶ月の時点で 移植した軟骨組織塊が患部に生着して体重を支え 近接する軟骨組織と融合しうる能力があることも確かめることができました 図 4 ミニブタの関節に移植した軟骨組織塊の生着を確認 関節を損傷させたミニブタ ( 免疫抑制剤を投与 ) に軟骨組織塊を移植し 1 ヶ月後に関節組織を顕微鏡に て観察した 矢印は生体内の軟骨と移植した軟骨組織塊との境界 スケールバー : 左 500μm 右 50μm 4. まとめ本研究成果は ヒト ips 細胞から軟骨細胞への新たな分化方法を確立し その軟骨細胞から純粋な硝子軟骨が生体内で生じることを明らかにしました また 腫瘍を形成すること無しに 関節軟骨の欠損を補うことに成功しました ips 細胞を用いた関節軟骨損傷の治療法開発へ向けた研究の重要な一歩ではあります 但しこれは 研究用の試薬を使って研究室で行った結果です 今後 ヒトに使えるグレードの高い安全な試薬を用い 臨床用の細胞調整室で行っても 硝子軟骨を誘導できるように分化方法の微調整を行います そして 動物実験等を通して 安全性と有効性の確認を十分に行う必要があります 5. 論文名と著者 論文名 Generation of scaffoldless hyaline cartilaginous tissue from human ips cells ジャーナル名 Stem Cell Reports 著者 Akihiro Yamashita 1, Miho Morioka 1, Yasuhito Yahara 1, Minoru Okada 1, Tomohito Kobayashi 1,2, Shinichi Kuriyama 2, Shuichi Matsuda 2 and Noriyuki Tsumaki 1,3 著者の所属機関 1. 京都大学 ips 細胞研究所 (CiRA) 2. 京都大学医学研究科整形外科学 3. JST 戦略的創造研究推進事業 CREST 6. 本研究への支援本研究は 下記機関より資金的支援を受けて実施されました 5 / 7 京都大学 ips 細胞研究所 (CiRA)

科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業チーム型研究 (CREST) 科学技術振興機構再生医療実現拠点ネットワークプログラム 文部科学省科学研究費補助金 研究活動スタート支援 若手研究 (B) 基盤研究 B 内閣府最先端研究開発支援プログラム (FIRST プログラム ) 7. 用語説明注 1) 足場材細胞を培養する際に 細胞外マトリックス ( 細胞と細胞の間を埋めるように存在するタンパク質複合体 ) を模す目的で使用されるゲルや多孔体などの材料のこと 軟骨細胞の場合 移植後に足場材は吸収されて生体の細胞外マトリックスに置換されることが望ましい 足場材を用いて軟骨組織を培養した場合 残存する足場材が炎症を起こす 正常マトリックスの形成を阻害するなどの課題がある 注 2) 軟骨組織軟骨細胞と軟骨細胞外マトリックスで構成される組織 軟骨細胞は周囲に細胞外マトリックスを作り その中に埋もれる 体重を支え 滑らかな関節運動を担うのは 軟骨細胞外マトリックスの機能である 軟骨細胞外マトリックスはコラーゲン細線維とプロテオグリカンで構成される 注 3) 硝子軟骨正常な関節軟骨は硝子軟骨と呼ばれ その細胞外マトリックスのコラーゲン細線維は II 型コラーゲンと XI 型コラーゲンで出来ている 皮膚や瘢痕組織などの線維性組織に含まれる I 型コラーゲンは 硝子軟骨には存在しない 硝子軟骨は無血管組織で 治癒能に乏しい 硝子軟骨は一旦損傷を受けると元の硝子軟骨では治らず 線維軟骨に変わってしまうことが多い 注 4) 線維軟骨正常な硝子軟骨が損傷を受けると 元の硝子軟骨では治らず 損傷部は線維性の組織を含んだ線維軟骨で埋まる 線維軟骨の細胞外マトリックスは I 型コラーゲンを含む 線維軟骨は硝子軟骨に比べて機能的に劣り やがて失われる 自家軟骨細胞移植術で作られる修復組織には線維軟骨が含まれる 注 5) EGFP 遺伝子 Enhanced Green Fluorescence Protein( 改良緑色蛍光タンパク質 ) の略 オワンクラゲ由来の緑色蛍光タンパク質 (GFP) を強く蛍光を発するように改良したもの 緑色蛍光タンパク質は 生きた細胞内で目的タンパク質の発現を検知するのに使用される 目的のタンパク質が発現すると 共に緑色蛍光タンパク質が生み出されるため 蛍光色で遺伝子の発現を確認できる 注 6) 浮遊培養 ディッシュ内で細胞が液体に浮かんだ状態に保つ培養方法 三次元培養の一つである 軟骨細胞を浮遊 培養することにより 軟骨細胞が軟骨細胞外マトリックスを産生して軟骨組織を作り上げる 6 / 7 京都大学 ips 細胞研究所 (CiRA)