Microsoft PowerPoint - ☆ASNET講義2010年4月23日 [互換モード]

Similar documents
untitled

1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(217 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム ) 面積 449 万 km2 日本 (37.8 万 km2 ) の11.9 倍 世界 (1 億 3,43

1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(216 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム ) 面積 449 万 km2 日本 (37.8 万 km2 ) の11.9 倍 世界 (1 億 3,43

図表 02 の 01 の 1 世界人口 地域別 年 図表 2-1-1A 世界人口 地域別 年 ( 実数 1000 人 ) 地域 国 世界全体 2,532,229 3,038,413 3,69

1. 世界における日 経済 人口 (216 年 ) GDP(216 年 ) 貿易 ( 輸出 + 輸入 )(216 年 ) +=8.6% +=28.4% +=36.8% 1.7% 6.9% 6.6% 4.% 68.6% 中国 18.5% 米国 4.3% 32.1% 中国 14.9% 米国 24.7%

第4章 日系家電メーカーにおけるグローバル化の進展と分業再編成

42

[000]目次.indd

先進国化する中国 東南アジアの大都市 ~ メガシティ ( 大都市 ) からメガリージョン ( 大都市圏 ) へ ~ 要 旨 調査部環太平洋戦略研究センター 主任研究員 大泉啓一郎 GDP 8,000 10,00

目次 1. 変化した日韓の位置づけ 年代に拡大した対日貿易赤字 日韓経済関係の新たな動き 拡大均衡に向けて EPA FTA TPP EPA TPP 2 RIM 212 Vol.12 No.44

<4D F736F F F696E74202D B837E814095F18D908E9197BF>

牛田論文ブック.indb

現代資本主義論

スライド 1

タイランド 4.0 とは何か ( 前編 ) 高成長路線に舵を切るタイ 調査部 要 旨 上席主任研究員 大泉啓一郎 Thainess 4.0 RIM 2017 Vol.17 No.66 91

目次はじめに 第 1 章 世界の工場 から 世界の市場 へ 第 2 章 中国の輸入構造の変化 1 2 第 3 章 ASEAN は中国のどこに何を輸出しているのか 1 ASEAN 2 ASEAN 3 ASEAN 第 4 章 ASEAN 中国 FTA の活用 はじめに 21 GDP 212 GDP GD

平成18年8月31日


( ポスト冷戦研究会 ) 東アジアにおける製造業の発展と構造変化-1990 年代以降の電気 電子産業と重工業における生産と貿易構造の分析を通じて- 藤井洋次 ( 関東学院大学非常勤 ) 1990 年代までの東アジア諸国 地域 (NIES ASEAN 中国) の発展は 日米を中心とした

,112 1,630 1,992 1,879 2,674 3,912 はじめに ア

Economic Trends    マクロ経済分析レポート

和RIM54_大泉氏.indd

Microsoft Word - 10 統計 参考.doc

The Sanwa Bank Limited

ASEAN との経済関係が再び強まる韓国 ASEAN ASEAN ASEAN ASEAN ASEAN1 16 RCEP 1. ほぼピークに達した対中輸出依存度 (1) 上昇傾向にある対 ASEAN 輸出依存度 ASEAN 2 WTO 21 RIM 213 Vol.13 No.49

和RIM62 大泉氏.indd

<4D F736F F D E937890AC96F18EC090D195F18D C A E646F63>

目次はじめに 1. 中国の少子高齢化 人口ボーナス論と中国経済 中国の人口ボーナスの課題 人口ボーナスと地域間経済格差 はじめに , demographic dividend 15 6

仮訳 日本と ASEAN 各国との二国間金融協力について 2013 年 5 月 3 日 ( 於 : インド デリー ) 日本は ASEAN+3 財務大臣 中央銀行総裁プロセスの下 チェンマイ イニシアティブやアジア債券市場育成イニシアティブ等の地域金融協力を推進してきました また 日本は中国や韓国を

Microsoft Word - N_ _2030年の各国GDP.doc

【16】ゼロからわかる「世界経済の動き」_1704.indd

EPA に関する各種試算 試算 1 EPA のマクロ経済効果分析 (3 ページ ) 内閣官房を中心に関係省庁と調整したシナリオに基づき 川崎研一氏 ( 内閣府経済社会総合研究所客員主任研究官 ) が分析 WTO はじめ広く関係機関が活用している一般均衡モデル (GTAP モデル ) を使用 EPA

【東南アジア経済】ASEANの貿易統計(1月号)~輸出の好調続くも新型スマホ関連がピークアウトへ

2030年のアジア

Kozuka Gothic Pro AJ14 OpenType Regular Adobe Japan1 4

近畿圏における電気機器の貿易動向 平成 24 年 10 月 22 日大阪税関調査統計課 貿易額推移 近畿圏における電気機器の貿易額は 2000 年に初めて輸出額が 3 兆円を突破し 輸入額が 1 兆円を突破しました 輸出額は 2001 年に一旦減尐しますが その後は右肩上がりで増加し 2005 年に

第2章_プラントコストインデックス

生産性 イノベーション関係指標の国際比較 平成 29 年 11 月 9 日 財務総合政策研究所酒巻哲朗 1

【東南アジア経済】ASEANの貿易統計(10月号)~輸出はスマホ用電子部品を中心に高水準を維持

2017 電波産業調査統計

特集 平成 2 5 年 5 月 2 2 日東京税関調査部調査統計課 金の輸出入 2012 年の世界の金需要は 4,405 トン 2012 年に合金も含む金を日本は 132 トン輸出し 11 トン輸入しています 日本の 2006 年から 2010 年の平均年間金産出量は 10 トン足らずですが 200

【東南アジア経済】ASEANの貿易統計(5月号)~輸出は好調も、旧正月の影響を均せば増勢鈍化

< 目次 > Ⅰ. 基準シナリオ : 経済成長持続ケース 1. 中間所得層 + 高所得層の推移 2. 中間所得層の推移 3. 高所得層の推移 Ⅱ. シナリオ2: 中国とインド経済が急激にダウンしたら? 1. 中間所得層 + 高所得層の推移 2. 中間所得層の推移 3. 高所得層の推移 Ⅲ. シナリオ

参考資料 1 約束草案関連資料 中央環境審議会地球環境部会 2020 年以降の地球温暖化対策検討小委員会 産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会約束草案検討ワーキンググループ合同会合事務局 平成 27 年 4 月 30 日

< 目次 > 概要 1 1. 香港 2. 台湾 3. 韓国 4. 中国 5. シンガポール 6. マレーシア 7. ブルネイ 8. インドネシア 9. タイ 10. ベトナム ミャンマー 12. フィリピン 13. インド 14. 中

第 3 章 東アジアにおける貿易投資の深化と成長モデル転換に向けた我が国の貢献 第 1 節 第 2 節 第 3 節 東アジアにおける貿易投資動向 我が国企業と東アジアの関わり 我が国の貢献可能性

PowerPoint プレゼンテーション

目 次 Ⅰ. 総括編 1. 世界各地域の人口, 面積, 人口密度の推移と予測およびGDP( 名目 ) の状況 ( 1) 2. 世界の自動車保有状況と予測 ( 5) 3. 世界の自動車販売状況と予測 ( 9) 4. 世界の自動車生産状況と予測 ( 12) 5. 自動車産業にとって将来魅力のある国々 (

スライド 1

摂南経済研究第 4 巻第 1 2 号 (2014) 較検討するのも興味深いことであるが ここではあくまでも 2011 年のデータの提示のみに終始し 分析 検討は改めて順次おこなってみたい 後者の目的にかかわる国際観光輸出 輸入 収支については 前掲の 国際観光論 において 2000 年から 2008

Ⅰ. 世界海運とわが国海運の輸送活動 1. 主要資源の対外依存度 わが国は エネルギー資源のほぼ全量を海外に依存し 衣食住の面で欠くことのでき ない多くの資源を輸入に頼っている わが国海運は こうした海外からの貿易物質の安定輸送に大きな役割を果たしている 石 炭 100% 原 油 99.6% 天然ガ

Microsoft Word - 18_2

日中主要経済発展指標の比較 平均寿命 ( 才 ) 乳児死亡率 ( 千分比 ) 一次産業の GDP 比 (%) 都市住民のエンゲル係数 (%) 1 人当り電力消費量 (kwh) 72 (1998 年 ) 31 (1999 年 ) 15.9 (2000 年 ) 39.2 (2000 年 ) 1071 (

Microsoft PowerPoint - ishida_handout

Microsoft PowerPoint - Itoh_IEEJ(150410)_rev

EXPORT PROMOTION STRATEGIES

Microsoft Word - 5_‚æ3ŁÒ.doc

< 図表 1> 米国の仕出し国 地域別自動車部品輸入実績 ( 単位 :100 万ドル ) 輸出国 シェア 1 メキシコ 11,740 13,692 16,045 17,056 19, % 2 カナダ 7,638 8,253 8,932

Title 日系食品企業の直接投資およびFTA/EPAがASEAN 諸国の食品貿易に与える影響に関する分析 ( Digest_ 要約 ) Author(s) 髙松, 美公子 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL ht

電通、「ジャパンブランド調査2014」を実施

目次はじめに 第 1 章 新興国 途上国の経済成長と輸出市場の拡大 ASEAN 第 2 章 ASEAN の貿易構造の変化 ASEAN 第 3 章 新興国 途上国向け輸出生産拠点としての課題 ASEAN はじめに ASEAN 28 ASEAN ASEAN RIM 213

野村資本市場研究所|急増する上海企業の対外直接投資(PDF)

平成18年8月31日

第10章 台湾

ITI-stat91


出力-トンボなし.indd

2017年上半期の為替相場展望

ITI

インド 12 3 エビ イカ オーストラリア 13 3 マグロ エビ フィリピン 14 1 マグロ カツオ エビ アイスランド 15 1 その他の魚 ハリバット 魚卵 スペイン 16 1 マグロ タコ マルタ 17 1 モロッコ 18 1 タコ イカ モーリタニア 19 1 タコ ニュージーランド

Microsoft Word - 02.Œ{ŁÒ.doc

目 次 1. 韓日経済関係の 50 年間の評価 2. 最近の韓日経済関係の変化とその意味 韓国企業のアジア進出戦略 今後の両国の経済協力の課題 結びにかえて 1. 韓日経済関係の 50 年間の評価 ,800 6,0

住宅宿泊事業の宿泊実績について 令和元年 5 月 16 日観光庁 ( 平成 31 年 2-3 月分及び平成 30 年度累計値 : 住宅宿泊事業者からの定期報告の集計 ) 概要 住宅宿泊事業の宿泊実績について 住宅宿泊事業法第 14 条に基づく住宅宿泊事業者から の定期報告に基づき観光庁において集計

我が国中小企業の課題と対応策

リサーチ Press Release 報道関係者各位 2015 年 7 月 29 日 アウンコンサルティング株式会社 世界 40 カ国 主要 OS 機種シェア状況 2015 年 6 月 ~ iphone 大国 日本 高い Apple シェア率 ~ アジア 8 拠点で SEM( 検索エンジンマーケティ

政策目標 5-2: 多角的自由貿易体制の維持 強化及び経済連携の推進並びに税関分野における貿易円滑化の推進 1. 政策目標の内容自由貿易の推進は我が国の対外経済政策の柱であり 力強い経済成長を実現するためには 自由貿易体制を強化し 諸外国の活力を我が国の成長に取り込む必要があるというのが 政府全体と

国際環境の変化と ASEAN のマクロ経済動向

タイの相手国別対内直接投資 TOP5 ( 2013 年認可ベース ) 4. シンガポール 3% 3. 香港 6% 5. 台湾 2% その他 9% 2. 欧州 11% 1. 日本 69% 出所 : タイ投資委員会 (BOI) Copyright (C) 2015 JETRO. All rights r

2018 年第 1 四半期ベトナム経済事情 2018 年 4 月 在ベトナム日本大使館経済班 ( 注 ) 本資料の記載情報は, 信頼できると考えられる情報源等を元に作成しておりますが, その正確性 完全 性を保証するものではありません また, 記載された数値, 意見, 予測等は, 作成時点のものであ

1. 近年における東アジア諸国との交流状況 (1 人の動き 25 千人 世界全体 千人 45 アセアン地域 訪日外国人旅行者 日

財務省貿易統計

財務省貿易統計

財務省貿易統計

目次はじめに 1. 賃金上昇動向とその要因 賃金上昇の影響 最後に はじめに CLMV RIM 213 Vol.13 No.48 51

目 次 はじめに Ⅰ. 中 国 経 済 を 牽 引 するメガ リージョン 1 2 Ⅱ. 珠 江 デルタ 経 済 圏 の 拡 大 と 深 化 1 2 Ⅲ. 珠 江 デルタ 経 済 圏 の 輸 出 構 造 の 変 化 1 2 Ⅳ. 持 続 的 成 長 の 課 題 1 2 はじめに R

アジア近隣 5 カ国における牛乳乳製品の輸入動向 資料 5-2 各国とも輸入額全体に占める脱脂粉乳及び全脂粉乳の割合が高い 高付加価値商品の販売が見込めるチーズ 育児用粉乳等についても各国で一定の割合を輸入 中国の輸入市場は規模が大きく 最近伸びているが割合の小さい LL 牛乳 (2.6%) 市場で

2007年12月10日 初稿

参考:労働統計機関一覧|データブック国際労働比較2018|JILPT

(Microsoft Word \224N\203\215\203V\203A\213\311\223\214\223\212\216\221.doc)

財務省貿易統計

[グループⅠ]公募仕様書案

財務省貿易統計

財務省貿易統計

財務省貿易統計

平成19年度文部科学省 専修学校教育重点支援プラン事業

PowerPoint プレゼンテーション

3_2

目次はじめに 1.EEC 開発の背景と利点 ASEAN 2.EEC 開発の特徴 タイランド 4.0 を実現するための課題 おわりに はじめに EEC EEC EEC4.0 5, EEC 20

ドーハ ラウンド交渉の一分野である貿易円滑化については 平成 26 年 11 月のWTO 一般理事会において 貿易円滑化協定に関する改正議定書 が採択され 今後 3 分の2 以上の加盟国が受諾した時点で本協定は発効することになりました 各 WTO 加盟国がこの協定を実施することにより 貿易規則の透明

Transcription:

東アジア経済を捉え直す発展途上国の集まりから新興中進国の地域へ 末廣昭 東京大学社会科学研究所 東京大学 ASNET 講義 日中関係の多面的な相貌第 1 回 2010 年 4 月 23 日 1

雲南省昆明 ハノイ タイ ラオス国境カジノ 国境市場ラオバオ バンコク プノンペン 開発の三角地帯ボーイ ホーチミン 2

2008 年 8 月急速に開発が進む昆明市 3

2008 年 12 月プノンペン市の国立財政経済大学の構内 4

2009 年 8 月 ベトナム ラオス国境ラオバオのタイ製品を売るショッピングセンター 5

2009 年 8 月 タイ ラオス国境サワンナケート市のカジノ 6

2010 年 1 月 ホーチミン空港 新車のタクシーばかり 7

2010 年 1 月 ベトナム ラオス カンボジアの 開発の三角地帯 ボーイ ( 伊岸 ) 国境ゲートにて 8

本日の講義の内容 (1) 1. 世界金融危機が示唆するもの~~~~~~~ * なぜ アジアは世界金融危機に襲われたのか? * 日本のプレゼンスの低下 中国 インドの台頭 主役の交替か? 2. 世界経済の中のアジア~~~~~~~~~~ 2.1 名目 GDP 貿易 直接投資の受け手と出し手手 2.2 実物経済の世界 ( 鉄鋼 自動車 ) 2.3 株式取引の実態 2.4 電子産業に見る アジア一極集中 と中国 2.5 アジア化するアジア経済 の意味ジ 9

本日の講義の内容 (2) 3 域内貿易の拡大と直接投資の新潮流 ~~~~ 3.1 第 1 世代の 貿易のトライアングル構造 3.2 企業内貿易と中国 ASEAN 垂直型貿易 3.3 第 2 世代の 貿易のトライアングル構造 3.4 直接投資の流れの変化 3.5 アジア諸国の 中進国化 の指標 4. 東アジア経済の構造的変化 ~~~~~~~~ 4.1 時期区分と主なイッシュー 42 4.2 何がどう変わったのか? 10

Part 1 世界金融危機が 示唆するもの 11

2008 年世界金融危機で分かったこと (1) 1. デカップリング論は正しかったのか? アジア域内相互依存体制の深化にもかかわらず 結局 アメリカ発の金融危機がアジアを直撃した! 経済のグローバル化 国際金融の動き 素早い生産と雇用の調整 2. 日本は果たしてアジアの経済的リーダーか? 実際には 日本はアメリカに代わってアブソーバーにはなれなかった! 経済回復をけん引する中国 インド 新興アジア中進国が世界経済の新成長軸として台頭 12

表 0 世界金融危機と国別 地域別の成長率の推移と予測 2007-2010 年 ( 単位 :%) 国 地域 2007 2008 2009 2010 世界全体 5.2 3.0-1.1 3.1 先進国 2.7 0.6-3.4 1.3 アメリカ 2.1 0.4-2.7 1.5 EU 2.7 0.7-4.2 0.3 日本 2.3-0.7-5.4 1.7 新興市場国 8.3 6.0 1.7 5.1 ロシア 8.1 5.6-7.5 1.5 中国 13.0 90 9.0 85 8.5 90 9.0 インド 9.4 7.3 5.4 6.4 ASEAN5 6.3 4.8 0.7 4.0 ( 出所 ) IMF, IMF Economic Outlook, September 2009. 13

15.0 世界全体 アメリカ 10.0 日本 EU 中国 5.0 インド ASEAN5 0.0 2007 2008 2009 2010-5.0-10.0 これが日本です 14

2008 年世界金融危機で分かったこと (2) 3. ドルは本当に基軸通貨なのか? 実際は 弱いドル であり 減価し続けるドル にもかかわらず 外貨準備はドル そして 世界の 3 分の2の外貨準備が いまやアジアに集中 アメリカの軍事力 経済力 技術力の優位性 円の国際化の限界 ( 国際金融協力?) 4. 日本経済は東アジア (+インド) に活路を求めるしかないのか? 日本製品の消費市場だけではなく 公共事業 人材確保 ( 学生 + 技術者 ) 企業家精神の摂取 アニメなどのソフトパワーの進出先となる アジア一辺倒のリスク 大西洋経済圏の存在 15

世界の外貨準備保有高 :2009 年 9 月末 表最新データによる外貨準備高ランキング (2009 年 9 月末時点 ) ランキング国 地域名外貨準備高 ( 百万ドル ) 1 中国 2,272,600 2 日本 1,052,598, 3 ロシア 413,448 4 台湾 332,240 5 インド 281,278 6 韓国 254,247 7 香港 226,896 8 ブラジル 221,629 9 シンガポール 182,039 10 ドイツ 171,008 11 アメリカ 133,969 12 タイ 131,756 16

2001 年 6 月末 その他, 765,147, 48% 日本, 362,666, 23% 中国, 212,200, 13% 東 東南アジア, 259,771, 世界の外貨準備 2001 年と 2005 年 16% 2005 年 6 月末 アジアは世界の52% アジアは世界の 66% を保有 東 東南アジア, 836,345, 22% その他, 1,274,932, 34% 日本, 818,900, 22% 中国, 843,537, 22% 17

2009 年 6 月末 その他, 2,484,837, 36% 中国, 2,131,600, 31% 中国は 2 兆 1300 億ドルの外貨準備 大半がドル債権 東 東南アジア, 日本, 1,238,899 1,019,175, 18%, 15% 18

日本の衣類は 8 割以上が中国製品 2006 年 % 靴下 74 % 下着類 88 % 外衣 86 0% 20% 40% 60% 80% 100% 中国から輸入他国から輸入国内生産 丸川知雄 < 中国なし > で生活できるか PHP 2009 年より作成 19

アジア化するアジア経済 :4 つの背景 貿易における中国と ASEAN の間の新たな垂直分業 ASEAN 諸国は天然資源関連を中国に輸出し 中国から工業製品を輸入する 進む企業内貿易 (intra-firm trade) ) とくに電子や自動車産業におけるアジア域内の水平分業 Japan( 企業 )-China-ASEAN, Taiwan( 企業 )-China- ASEANの結びつき FTA/EPA 締結の拡大のもとで 東アジアビジネス圏 の形成 二階経済大臣の アジア産業大動脈構想 (2008 年 ) 技術者や留学生のアジア域内における移動の増加 教育の自由化と各国の高等教育の国際化戦略の本格化のもとで アジアにおける 頭脳獲得競争 の開始 20

Part 2 世界経済の中のアジア 21

世界経済の中のアジア :5 つの特徴 1. 世界経済に占める中国の急速な地位上昇 中国は世界経済に 遅れて参入した国 しかし工業化の経験から言えば 中国は日本についで古い産業大国 インドも同じ フルセット型の工業化 2. アジアは製造業の世界的生産 輸出基地 衣類 鉄鋼 自動車 電機電子 石油化学など 3. アジア自身がアジアが作る製品の一大消費市場 コンピュータ部品 パソコン 天然ゴムなど 4. 新興アジア諸国内の直接投資と株式ブーム 直接投資受入 (2008 年世界の19%) 株式市場価格( 2009 年世界の 31%) 5. アジア域内の経済相互依存率の継続的上昇 東アジア経済共同体 の実体的基盤 22

世界経済の中のアジア (1): 名目 GDP (1) 国内総生産 GDP (10 億ドル %) アジア計年次世界北米欧州小計日本中国 1970 3,181 433 204 78 1,093 798 1989 20,204 4,359 2,850 345 5,670 5,430 1998 29,686 6,819 3,808 964 9,327 9,600 2008 60,740 13,804 4,911 4,327 15,941 18,496 1970 100.0 13.6 6.4 2.5 34.4 25.1 1989 100.0 21.6 14.1 1.7 28.1 26.9 1998 100.0 23.0 12.8 3.2 31.4 32.3 2008 100.0 22.7 8.1 7.1 26.2 30.5 ( 注 ) アジア には 西アジア 中近東は含めない 欧州 は東欧を含めない ( 出所 )United Nations. National Accounts Statistics: Analysis of Main Aggregates, 1988-1999.; 1998-1999, World Economic Outlook 2009 (Oct) より布田功治氏作成 23

世界経済の中のアジア (2): 輸出額 (2) 輸出金額 (10 億ドル %) 年次 世界 アジア計 小計日本中国 北米 欧州 1970 279 34 19 na n.a. 59 137 1989 2,911 568 186 52 568 1,315 1998 5,393 1,076 252 153 1,098 2,122 2008 19,820 6,651651 856 1,636 2,365 8,754 1970 100.0 12.2 6.8 n.a. 21.1 49.1 1989 100.0 19.5 6.4 1.8 19.5 45.2 1998 100.0 20.0 4.7 2.8 20.4 39.3 2008 100.0 33.6 4.3 8.3 11.9 44.2 ( 出所 )Unaited Nations. ''Monthly Bulletin of Statistics'', September 1972., IMF. ''Direction of Trade Statistics'', March 1992; Mar 2001, xx より布田功治氏作成 24

世界経済の中のアジア (3): 直接投資の受入 (3) 直接投資の受け入れ国 地域 (100 万ドル %) アジア計年次世界北米欧州小計インド中国 + 香港 1980 54,076 4,148 79 767 22,725 21,279 1990 207,278278 23,578 237 6,762 56,004 97,299 1995 341,189 77,661 2,151 43,734 68,027 132,007 2000 1,381,675 153,396 3,585 102,639 380,802 680,727 2008 1,697,353 321,999 41,554 171,315 360,824 503,453 1980 100.0 7.7 0.1 1.4 42.0 39.4 1990 100.0 11.4 0.1 3.3 27.0 46.9 1995 100.00 22.8 0.6 12.8 19.99 38.7 2000 100.0 11.1 0.3 7.4 27.6 49.3 2008 100.0 19.0 2.4 10.1 21.3 29.7 ( 注 ) アジア には日本を含め 西アジア 中近東は含めない 欧州 は 欧州 は EU27 カ国の集計 ( 出所 ) 日本アセアンセンターの投資統計 原データは World Investment Report 各年版 中国 インドの伸びに注目 25

世界経済の中のアジア (4): 直接投資出し手 (4) 直接投資の出し手国 地域 (100 万ドル %) アジア計年次世界北米欧州小計日本中国 + 香港 1980 51,550 2,940 2,385 82 23,328 21,902 1990 239,111 59,936 48,024 3,278 36,219 130,553 1995 361,679 67,945 22,630 27,000 103,536 159,150 2000 1,213,795 112,312 31,558 60,268 187,304 795,250 2008 1,857,734 314,475 128,020 112,070 389,463 837,033 1980 100.0 5.7 4.6 0.2 45.3 42.5 1990 100.0 25.1 20.1 1.4 15.1 54.6 1995 100.0 18.8 6.3 7.5 28.6 44.0 2000 100.0 9.3 2.6 5.0 15.4 65.5 2008 100.0 16.9 6.9 6.0 21.0 45.1 ( 注 )( 出所 ) 図表 1 の (3) に同じ 中国が資本輸出国として台頭 26

世界経済の中のアジア (5): 鉄鋼生産 (5) 鉄鋼生産 (100 万メトリックトン %) 年次 世界 アジア計 小計日本中国 北米 欧州 1980 716 161 111 37 117 142 1998 693 286 94 115 144 171 2008 1,330 735 119 502 114 210 1980 100.00 22.5 15.55 52 5.2 16.3 19.8 1998 100.0 41.3 13.6 16.6 20.8 24.7 2008 100.0 55.2 8.9 37.7 8.7 15.8 ( 出所 )Worldsteel 2008, 日本鉄鋼連盟 鉄鋼統計要覧 ほかより筆者作成 1985 年当時 世界の鉄鋼生産は 5 億トン 1 位はソ連 1 億 1000 万トン 2 位日本 8060 万トン 3 位アメリカ4547 万トン 中国 4100 万トン 2008 年現在 韓国 5332 万トン ASEAN 計 4250 万トン インド5510 万トン 韓国 POSCO 社が インドで 1200 万トンの鉄鋼一貫工場を建設中 27

世界経済の中のアジア (6): 自動車生産 (6) 自動車生産 (1000 台 %) 年次 世界 アジア計 小計日本中国 北米 欧州 1980 38495 38,495 11,166166 11,042 222 9,380 11269 11,269 1998 52,355 14,396 10,041 1,628 14,576 19,541 2008 70,526 29,826 11,564 9,345 18,050 21,771 1980 100.00 29.0 28.7 06 0.6 24.44 29.3 1998 100.0 27.5 19.2 3.1 27.8 37.3 2008 100.0 42.3 16.4 13.3 25.6 30.9 ( 出所 )CEIC Database, Fourin 世界自動車メーカー年鑑 2010 ほかより筆者作成 2009 年の世界の自動車生産 ( 速報値 ) は 1 位中国の 1380 万台 2 位日本の 793 万台 3 位アメリカの 570 万台 4 位ドイツの 521 万台 5 位韓国の 351 万台と様変わり インドは 185 万台で急増中である 28

世界経済に占めるアジアの比率 アジア経済に占める中国の大きな存在 名目 GDP: アジア 1970 年, 14% 2008 年, 23% in 2008 日本, 8.1%; China, 7.1% 輸出金額 : アジア 1970 年, 12% 2008 年, 34% 1998/2008 アジア 1 兆ドル 6 兆 6000 億ドル日本 2520 億 8560 億 ; China 1530 億 1 兆 6360 億ドル鉄鋼生産 : アジア 1980 年, 23% 2008 年, 58% in 2008 日本 12 1.2 億トン ; China 5.0 億トン インドも増産自動車生産 : アジア 1980 年, 29% 2008 年, 42% in 2008 日本 1156 万台 ; China 935 万台 in 2009 日本 793 万台 ; China 1380 万台 ; 米国 570 万台 *2009 年 中国第 10 位の吉利汽車 (Geely) y のボルボ買収 29

世界経済の中のアジア (7): 株式の市場価格 年次 図表 4 世界主要地域の株式の市場価格 2005-2009 年 (WFE 統計 ) 世界 アジア太平洋 % 南北のアメリカ ( 単位 :10 億ドル %) % ヨーロッパ アフリカ 中近東 2005 41,410 9,310 22.5 19,894 48.0 12,206 29.5 2006 50,635 11,838 23.4 22,653 44.7 16,145 31.9 2007 60,855 17,920 29.4 24,320 40.0 18,615 30.6 2008 32,551 9,212 28.3 13,896 42.7 9,444 29.0 2009 46,525 14,628 31.4 18,865 40.5 13,032 28.0 ( 注 )(1) 世界 52カ所の取引所の合計 (2)2009 年の数字は速報値 ( 出所 ) 国際証券取引所連合 (WFE) の年次統計より筆者作成 http://www.world-exchanges.org/ files/ statistics % 世界 52カ所 ( 国際証券取引所 WFE 加盟 ) のうち 2009 年 1 年間の国内株式取引高で 1 位は深セン 5 位はムンバイ 6 位はボンベイ取引所 8 位は上海 東京は52カ所中 じつに 46 位であった 日本経済の地盤沈下を象徴する 30

IT 製品の生産 輸出はアジアに一極集中 中国の 一人勝ち 現象なのか? 1. 主要電子製品 ( ノートブック PC DVD プレイヤー 大型液晶テレビ HDD, 携帯電話など ) の生産は アジアが世界の 90% 以上のシェア 欧米企業 日本企業の脱落 撤退 台湾企業の欧米企業からの受託生産 (ODM) の拡大 2. 日本市場でも家電は中国製品が席捲! 3. なぜ かくも中国のシェアが高いのかか? 中国のIT 関連製品の輸出の6 割以上が外資企業 とくに台湾企業 日本企業 2001 年台湾の中国大陸 IT 投資の解禁 31

主要電子製品の世界の生産とシェア 2009 年 製品 世界生産量アジア地域内訳世界合計アジア計 1000 台日本中国その他アジア 北米 ヨーロッパ ノートブックPC 169,100 100.0 100.0 2.4 93.7 3.9 0.0 0.0 キーボード 316,400 100.0 100.0 0.1 98.2 1.7 0.0 0.0 DVDプレーヤ 142,000 100.0 100.0 0.0 88.9 11.1 0.0 0.0 プリンター 96,300 100.00 100.00 00 0.0 44.44 55.6 00 0.0 00 0.0 HDD 550,270 100.0 100.0 0.0 28.3 71.7 0.0 0.0 大型 TFT 509,370 100.0 100.0 5.2 3.8 91.0 0.0 0.0 マザーボード 136,700 100.0 97.1 0.0 91.5 5.6 2.9 0.0 ルームエアコン 81,640 100.0 95.6 5.5 71.9 18.2 0.6 1.2 携帯電話 GSM 622,500 100.0 93.5 0.0 69.6 23.9 0.0 2.4 電子レンジ 79,350 100.0 87.7 0.7 66.4 20.6 2.8 7.9 ファクシミリ 15,200 100.0 87.3 0.5 38.3 48.5 1.2 9.9 カーオーディオ 87,300 100.0 76.9 2.4 45.2 29.3 8.2 13.5 冷蔵庫 91,630 100.0 72.3 2.1 51.6 18.6 5.3 13.1 デスクトップPC 136,000 100.0 70.2 1.8 62.1 6.3 12.2 14.6 LCD-TV 144,000 100.00 66.66 62 6.2 47.3 13.11 00 0.0 15.55 ( 注 ) その他アジア は台湾 韓国 東南アジア諸国を指す カーオーディオと HDD はタイ 電子レンジ ルームエアコン 冷蔵庫は韓国とタイ ファクシミリ プリンターはマレーシア 大型 TFT は台湾と韓国が主要生産国 ( 出所 ) 富士キメラ総研 2010 ワールドワイド エレクトロニクス市場総調査 2010 年 3 月より筆者作成 32

日本が中国から輸入する割合 : 家電製品 ブラウン管テレビ 14 デジタルカメラ 21 電気洗濯機 電子レンジ 40 45 電気掃除機 電気かみそり 69 74 DVDレコーダー 79 0% 20% 40% 60% 80% 100% 中国から輸入他国から輸入国内生産 丸川知雄 < 中国なし > で生活できるか PHP 2009 年より作成 33

中国のIT 関連製品の生産 輸出急増の理由 図表 4 主要諸国のノート型パソコンの輸出金額の推移と台湾企業の中国生産 ( 単位 :100 万ドル %) 年次台湾中国日本アメリカメキシコ 台湾企業の生産に占める中国工場の比率 1997 2,945 76 2,768 1,129 1,707 0.0 1998 5,897 52 2,329 1,106 1,472 0.0 1999 8,633 31 2,231 1,143 1,665 0.0 2000 11,223 207 2,626 1,534 2,026 0.0 2001 8,028 688 1,462 1,455 1,641 6.0 2002 7,434 2,202 1,238 1,529 1,424 38.0 2003 5,792 11,313 1,445 1,778 554 55.0 2004 4,358 20,780 1,641 2,022 320 77.0 2005 1,838 29,897 1,990 2,260 379 93.0 2006 1,208 38,457 2,298 2,910 475 96.0 2007 631 53,087 2,357 3,783 636 98.0 ( 出所 ) 川上桃子氏の博士準備論文の表より作成 34

Part 3 域内貿易の拡大と 直接投資の新潮流 35

第 1 世代の 貿易のトライアングル構造 東アジアは日米経済関係の拡大の補完的地位 もしくは アジア太平洋の架け橋 としてのアジア 第 1 世代の 貿易 ( 成長 ) のトライアングル構造 経済企画庁 1987 年版世界経済白書 は 環太平洋圏の高い成長 (145 頁 ) と評価し 太平洋トライアングル地域 (173 頁 ) と呼んだ 最初のアジア経済特集 東アジアは日本製造業のアメリカ向け迂回輸出の生産 輸出基地という位置づけ アメリカがアブソーバー 日本はアメリカから最新技術を アジアNIESは日本からセコハン技術を導入してキャッチアップを図る 成長のトライアングル構造 ( トウ ツアンエン 東洋資本主義 講談社新書 1990 年 ) 36

図表 6 日本 アジア NIES アメリカの 貿易のトライアングル (1987 年 10 億ドル ) 対 NIES 黒字 日本 対米黒字 輸出 229 (8.5%) 対日赤字 輸入 149 (1%) 対日赤字 39 (11%) 83 (15%) 20 (15%) 28 (5%) アジア NIES 62 (19%) アメリカ 輸出 178 (13%) 輸出 253 (2%) 輸入 156 (8.5%) 24 (7%) 輸入 424 (7%) 対アジア NIES 赤字 ( 注 ) 金額は10 億ドル 括弧内の数字は1980-87 年の年成長率を示す ( 出所 ) 末廣 アジア工業化のダイナミズム 1995 年 171 頁より作成 37

域内貿易の拡大 アジア化するアジア経済 1980 年代後半から 東アジア 日本を含めた拡大東アジアの域内貿易が拡大 貿易パートナーとしてのアメリカの比重低下 地域主義 (regionalism) の登場 二国間経済 ( 協力 ) 関係の網の目から アジア地域 としての構想へ 日本は依然として 太平洋トライアングル構想 アジア太平洋経済協力会議 (APEC) の結成 マハティール 東アジア経済グループ (East Asian Economic Group:EAEG) を提案 日米の反対 ASEAN 加盟国の懸念表明で 開かれた地域主義 ( open regionalism) による 東アジア経済フォーラム ( East Asian Economic Caucus: EAEC ) にトーンダウン 38

東アジアの貿易パートナーの変化 の変化 1980-2008 008 年 図表 7 東アジア ( 日本を除く ) の主要輸出相手先 1980 2008 年 (%) 拡大東アジア ( 東アジア+ 日本 ) 年次 NAFTA E U 世界合計東アジア日本合計 1980 23.0 19.8 42.8-15.1 100.0 1985 26.3 16.9 43.2 30.9 10.8 100.0 1990 32.9 14.6 47.5 25.1 15.7 100.0 1995 39.2 13.0 52.22 21.8 13.7 100.00 2000 37.3 12.1 49.4 23.5 14.7 100.0 2002 39.7 11.0 50.7 22.4 13.7 100.0 2008 40.7 81 8.1 48.88 16.3 15.3 100.00 ( 出所 ) 渡辺利夫編 日本総合研究所調査部 東アジア経済連携の時代 2004 年 6 頁 2008 年は末廣昭大学院ゼミの杉本氏集計 東アジアにとっての貿易パートナーとしての地位が 北米も日本も傾向的に下がり アジアが上昇する 39

第 2 世代の 貿易のトライアングル構造 貿易の流れが 太平洋をはさんだ< 日本 アジアNIESとアメリカ市場 >のトライアングルから < 日本 アジア NIESとASEAN 加盟国 >のトライアングルへ さらに中国へと向かう 図表を参照 1985 年のプラザ合意以降 日本とアジアNIESの直接投資が アメリカと ASEAN に向かう 企業内貿易の急増 * とくに IT 製品 ( 電機機械など ) の場合に顕著 2001 年 台湾の中国へのIT 投資の規制撤廃 いっきょに 台湾パソコン企業の中国進出 34 頁 受託生産 (ODM) を軸に アメリカ ( 日本 )= 台湾 = 中国の企業間取引 アジアでパソコンを作り アジアでパソコンを消費する 40

電子製品にみる東アジア域内貿易 1990 年と 2000 年 図表日本と東アジアの貿易関係 ( 電機機器 ) 2000 年 (1990 年 ) 中国 74 (13) 58 (1) 142 (31) 22 (0.5) 68 (18) 14 (0.2) 日本 106 (40) 97 (11) 147 (37) 344 (149) 245 (39) アジア NIES 245 (35) ASEAN4 ( 注 ) 単位は億ドル 地域全体の電機機器の輸出合計は1929 億ドル (436 億ドル ) ( 出所 ) 経済産業省 通商白書 2003 年版 2003 年 69 頁より筆者作成 41

東アジアの貿易相手 2000 年と2006 年 : 全商品 (1) 全商品 輸出国 地域年次東アジアアメリカ東アジア / アメリカ ( 倍 ) 日本 2000 1,903 1,424 1.34 2006 2953 2,953 1455 1,455 203 2.03 中国 2000 1,175 521 2.26 2006 3,742 2,035 1.84 アジア NIES 2000 3219 3,219 1428 1,428 225 2.25 2006 6,411 1,489 4.31 ASEAN4 2000 1,361 541 2.52 2006 2,305 691 3.34 東アジア計 2000 7,658 3,914 1.96 2006 15,411 5,670 2.72 東アジア向けの伸びが大きい 42

東アジアの貿易相手 2000 年と2006 年 :IT 関連製品 (2)IT 関連製品 輸出国 地域年次東アジアアメリカ東アジア / アメリカ ( 倍 ) 日本 2000 728 436 1.67 2006 939 282 3.33 中国 2000 292 114 2.56 2006 1,706 718 2.38 アジアNIES 2000 1,526 689 2.21 2006 3,479 589 5.91 ASEAN4 2000 610 286 2.13 2006 823 330 2.49 東アジア計 2000 3,156 1,525 5 2.07 2006 6,947 1,919 3.62 IT 製品 / 全商品 2000 41.2 39.0 - (%) 2006 45.1 33.8 - ( 注 ) 東アジアには日本を含める アジアNIESは韓国 台湾 香港 シンガポール ASEAN4はタイ マレーシア インドネシア フィリピンの4カ国 ( 出所 ) 宮島 大泉 (2008) 61 頁 109 頁より作成 原データは World Trade Atlas 43

急増する中国 ASEAN 間貿易 ASEAN 加盟国の主要貿易相手 : 日本から中国へシフト 1990 年日本 650 億ドル ; 中国 74 億ドル ( 輸出入合計 ) 2000 年日本 1280 億ドル ; 中国 350 億ドル 2008 年日本 2200 億ドル ; 中国 2310 億ドル なぜ 急速にASEAN 中国貿易が伸びているのか? 1< 水平分業 >( とくにIT 製品 ) 日本 台湾 韓国企業の中国進出工場とASEAN 工場の間の< 企業内貿易 >の急増 2< 垂直分業 > 天然資源 ( 食糧 エネルギー関係 ) の中国への輸出と 中国からの工業品の輸入 図表を参照 44

ASEAN 加盟国の貿易 : 日本と中国 1990-2008 年 250,000 200,000 150,000 100,000 50,000 0 1990 1995 2000 2002 2004 2006 2008 中国との輸出入 日本との輸出入 45

図表 ASEAN 諸国の中国向け輸出品上位 10 品目 (2006 年 ) ( 単位 :100 万ドル %) 順位 HS Code 商品名金額シェア 1 8542 Integrated circuits 3,477 9.6 2 4001 天然ゴム 2,828 7.8 3 8471 コンピュータ製品 2,774 7.6 4 8541 Semiconductor, device 2,418 6.6 5 8473 コンピュータ部品 2,285 6.3 6 1511 パームオイル 1,993 5.5 7 2711 天然ガス 1,909 5.2 8 2709 原油 1,457 4.0 9 2917 ポリカーボネイト ( 化学品 ) 1,224 3.4 10 2710 石油製品 832 2.3 その他 15,176 41.7 全商品の合計 36,373 100.0 ( 出所 ) World Trade Atlas 2006 edition より 宮島 大泉作成 46

プラザ合意以降のアジアにおける直接投資の変化 図表日本と東アジアの直接投資の累計 1990~1995 年 中国 60,340 3,072 8 8,364 131 4 1,418 日本 3,792 163 2 6,042 1,336 11 アジアNIES ASEAN4 5209 5,209 30,995 5,561 ( 注 ) 単位は 100 万ドル 国 地域の中の数字は受入れ投資金額 ( 出所 ) 経済産業省 通商白書 2003 年版 2003 年 70 頁より筆者作成 47

日本の海外直接投資 : 地域別 業種別 2007 年末 表 9 日本の海外直接投資 地域別 2007 年末現在累計 ( 単位 :1 億円 ) 業種 東アジア 東アジアアジアNIES ASEAN4 中国 アメリカ EU 世界合計 世界合計 144,933 52,669 47,572 42,750 197,054 164,341 618,584 地域別 (%) 23.4 8.5 7.7 6.9 31.9 26.6 100.0 製造業 101,542 30,087 37,844 31,938 104,925 101,747 342,913 地域別 (%) 29.6 8.8 11.0 9.3 30.6 29.7 100.0 食品 飲料 6,836 2,387 2,747 1586 1,586 3,514 22,572 38,597 繊維 衣類 1,521 122 627 760-653 372 1,601 化学 医薬品 13,973 6,437 4,076 3,379 23,710 12,005 53,354 電機 電子 29,019 10,410 10,309 7,867 27,334 17,154 74,873 自動車 9,069 2,198 9,901 6,578 30,063 26,858 90,504 非製造業 43,392 22,582 9,728 10,819 92,129 62,594 275,672 金融保険 14,251 6,511 4,418 3,186 24,612 30,056 120,657 (Source) http://www.mof.go.jp/kankou/hyou 10.htm. 財務省 財政金融統計月報 ( 対外民間投資特集 ) より 杉本氏作成 48

東アジア諸国の 中進国化 世界銀行の定義 : 一人当たりGDP(3000ドル以上 ) 問題は経済水準や工業化の発展段階ではなく 工業化に伴って 先進工業国より< 圧縮された>かたちで噴出する社会問題の方 発展途上国からの離陸 しかし 先進国に移行していかない独自の < 中進国 > ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 1 少子高齢化の急速な進展 2 病気構造の転換 の重層的な発生 3 情報社会化 (IT 革命 ) の波及 4 高等教育の大衆化と労働市場とのミスマッチ 5 自殺 うつ病の増加と希望喪失 49

アジア諸国の中進国化 : 一人当たり GDP 1961-2008 年 図表アジア諸国の一人当たり GDP と中進国化 (1960 年 1975 年 1996 年 2008 年 ) 項目 一人当りGDP ( ドル ) 2008/1996 ( 倍 国 / 年次 1961 1975 1996 2008 率 ) 日本 477 4,475 36,555 38,130 1.04 シンガポール 433 2,495 25,347 34,760 1.37 韓国 155 599 10,548 21,530 2.04 台湾 150 962 12,683 20,000 1.58 マレーシア 275 784 4,908 7,250 1.48 タイ 97 355 3,084 3,670 1.19 中国 - - 670 2,940 4.39 フィリピン 253 376 1,152 1,890 1.64 インドネシア 51 225 1,155155 1,880 163 1.63 インド 82 152 408 1,040 2.55 ベトナム - - 310 890 2.87 ( 注 )(1)1961 年 1975 年のほか アジア通貨危機勃発直前の 1996 年を 3 番目の基準年とする (2) 世界銀行 (1997 年世界開発報告による ) の定義 : 一人当たり GDP が 765 ドル以下が低所得国 766 ドルから 3035 ドルが低位中所得国 3036 ドルから 9385 ドルが上位中所得国 ( 中進国とみなす ) 9386 ドル以上が高所得国 ( 先進国とみなす ) である ( 出所 ) 経済企画庁調査局編 アジア経済 2000 大蔵省印刷局 2000 年ほかより筆者作成 50

アジア諸国の高齢社会と高齢化社会化 図表アジア諸国の高齢者 (65 歳以上 ) の人口比率 国 / 年次 1980 1995 2004 2008 日本 9.0 14.6 19.4 21.4 香港 6.5 9.7 12.0 12.5 韓国 3.8 5.8 8.9 10.4 台湾 4.3 7.6 10.3 シンガポール 4.7 6.2 8.2 9.4 中国 4.7 6.1 7.4 7.9 タイ 3.3 4.6 7.0 7.4 ベトナム 6.1 6.3 インドネシア 35 3.5 43 4.3 54 5.4 59 5.9 インド 4.0 4.5 4.5 4.8 マレーシア 3.7 3.9 4.3 4.6 ( 出所 )1980 1995 年は UN World Population Prospects: The 2002 Revision,"; i 2004, 2008 年は World Band 統計資料 (http://www.worldbank.org/indicator/it.cel.sets.p2. 2010 年 4 月 21 日アクセス ) Ageing Society Aged Society 51

アジア諸国の IT 革命の進行 2004-2008 年 図表アジア諸国の携帯電話加盟件数の推移 (100 名あたり ) 国 / 年次 2004 2005 2006 2007 2008 香港 121 125 138 155 166 シンガポール 96 103 109 129 132 マレーシア 58 76 75 88 103 韓国 76 80 83 90 94 タイ 42 47 61 79 92 日本 72 76 78 82 86 ベトナム 6 12 18 28 81 インドネシア 14 21 29 42 62 中国 26 30 35 42 48 インド 5 8 15 21 30 ( 出所 )World Band 統計資料 (http://www.worldbank.org/indicator/it.cel.sets.p2. 2010 年 4 月 21 日アクセス ) 52

Part 4 東アジア経済の 構造的変化 53

新アジア経済論 (1) 時期区分とイッシュー (1) 時期区分 : プラザ合意以前と以後で区切る ( 貿易と投資の流れの変化 ) アジア通貨危機以前と以後で区切る ( 日本のアジア関与 地域主義の登場 中国経済の拡大 ) (2) 論点と分野 : 経済の発展段階 中進国論 新興国群 工業化の特徴 キャッチアップ型工業化 政治体制 開発体制とポスト開発体制 貿易構造の特徴 2 つのトライアングル構造 54

新アジア経済論 (2) 日本とアジアの関係 (3) 日本の対アジア関係 : 2 国間協力から地域対応へ 政府主導から企業主導 ( 地域戦略など ) 貿易 : 中国 >アメリカ 消費市場としてのアジア 直接投資 : 中国 ASEAN 加盟国 インド 政府開発援助 (ODA): インフラ整備から競争力強化支援 人間の安全保障 そして最近は再びインフラ整備 東アジア産業大動脈構想 (4) だれと連携するのか : 日中韓 3 者連携の浮上 日 ASEAN 経済連携の推進 北東アジアの家 危機の日米同盟 55

東アジア経済の時期区分と構造変化 (1) 項目 プラザ合意以前通貨危機まで通貨危機後 1970-1985 年 1986-1997 年 1998 年 - 現在 国の経済発展段階開発途上国中進国化新興中進国群 アジア経済論の視角アジアの政治体制工業化と経済発展の特徴 開発経済学 人口論 世界の成長軸 キャッチアップ型工業化論 権威主義体制 開発体民主化運動の勃興 開制の定着発体制の変容 輸出振興と輸入代替の並存 複線型工業化 輸出振興と産業構造の高度化 バブル経済 国際金融への統合 グローバル化時代のアジア地域経済論 グローバル化への対応 : 現代化の試みと伝統への回帰為替の下落による輸出増加 経済のサービス化 貿易構造の特徴 第一世代の貿易のトライアングル構造 アメリアメリカがアブソーバー 中国の世界市場参入 日本を牽引役とする企業内貿易の拡大 第二世代の貿易のトライアングル 牽引役は中国 域内貿易のさらなる拡大 56

東アジア経済の時期区分と構造変化 (2) 項目日本の直接投資日本の通商政策 プラザ合意以前 通貨危機まで 通貨危機後 1970-1985 年 1986-1997 年 1998- 現在 資本輸出の自由化に伴プラザ合意以降の第二 う第一次投資ブーム アジア NIES 経済摩擦 次投資ブーム ASEAN 向けとアメリカ向け投資 回避のアメリカ向け投 増大 中国投資の開始 資二国間貿易摩擦の回 多角的通商政策 開か 避 ( 解消 ) アジアから れた地域主義 (open の輸入促進 regionalism) 通貨危機後の工場立地戦略の再編 中国と ASEAN 向け投資の増大 アジアでの自由貿易協定 (FTA) 包括的経済連携 (EPA) の推進 日本の ODA 政策 GNP1% 目標 二国間が中心 インフラ整備 農業開発など 二国間と多角的協力が並存 国際競争力重視のNew "AID" Plan アジア通貨危機への対応 地域協力 人間の安全保障支援 都市の位置づけ 住宅 商業地 工場地帯の混在 交通渋滞や都市公害の発生 交通網の整備 市街地の拡大 工場は郊外へ メガシティ化 消費地としての都市 メガリージョン化ジョン化 エコシティ構想 ( 出所 ) 各種の議論を前提に筆者作成 57

ご清聴ありがとうございました 58