<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63>

Similar documents
6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要

<4D F736F F D208AB38ED28CFC82AF90568B4B905C90BF88C493E0288DC58F4929>

千葉県特定疾患治療研究費をお受けになる方へ

01 鑑文

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

全員共通で必要となる書類について (1) 特定医療費 ( 指定難病 ) 支給認定申請書 記入例を参照の上 ご記入ください ( 必ず裏面もご記入ください ) (2) 臨床調査個人票 更新 臨床調査個人票 は 指定医 又は 協力難病指定医 が記載したものを提出してください 医師に記載していただく際に診断

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい

小児慢性特定疾病の医療費助成制度について 厚生労働省が既に指定している小児慢性特定疾病 597 疾病に 同省が平成 27 年 1 月 1 日より新たに指定する 107 疾病を加えた 704 疾患に罹患している児童等であって 当該疾病の程度が一定程度以上である者の保護者に対し 医療費助成を行います (

全員共通で提出が必要な書類について (1) 特定医療費 ( 指定難病 ) 支給認定申請書 記入例を参照の上 ご記入ください (2) 臨床調査個人票 新規用 ( 難病指定医 の記載から 3 か月以内のもの ) 臨床調査個人票 は 難病指定医 が記載したものを提出してください 難病指定医 か否かは主治医

小児慢性特定疾病の医療費助成制度について 厚生労働省が既に指定している小児慢性特定疾病 597 疾病に 同省が平成 27 年 1 月 1 日より新たに指定する 107 疾病を加えた 704 疾患に罹患している児童等であって 当該疾病の程度が一定程度以上である者の保護者に対し 医療費助成を行います (

常務理事事務長係係 70 歳以上 ソニー健康保険組合理事長殿 1 被保険者証の記号 番号 健康保険限度額適用認定申請書 [ 兼食事療養標準負担額減額申請書 ( 被保険者が非課税の場合に限る )] 被保険者の氏名 押 被保険者本人が氏名を記入した場合は押不要 平成年月日 認 日中連絡の取れる電話番号

Microsoft Word - A-36_遺族_必要書類リスト【2018版】

ワンストップ特例制度を利用するためには 申請書と次の 1 と 2 の提出が必 要です ワンストップ特例申請書 ( 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 ) 1 個人番号 ( マイナンバー ) 確認の書類 2 本人確認の書類 なお 1 個人番号確認書類の種類によって 必要となる 2 本人確認書類が異なり

PowerPoint プレゼンテーション

ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わな

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください スタート 配偶者はいますか いいえ 2ページ番号 1 をご覧ください は 住民票 所得関係書類が必要となる場合があります あらかじめご了承ください はい * ご本人の状況によっていいえご本人の共済組合等の加入期間は 2

全員共通で提出が必要な書類について (1) 特定医療費 ( 指定難病 ) 支給認定申請書 記入例を参照の上 ご記入ください ( 必ず裏面もご記入ください ) (2) 臨床調査個人票 新規用 ( 難病指定医 の記載から 3 か月以内のもの ) 臨床調査個人票 は 難病指定医 が記載したものを提出してく

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

確認書類一覧表 個人番号カード を 持っている人 通知カード を 持っている人 どちらも持って いない人 2 個人番号確 個人番号カード 通知カードのコピー 個人番号が記載された 認の書類 の裏のコピー 民票のコピー 個人番号カード 下記いずれかの身分証の 下記いずれかの身分証の の表のコピー コピ

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険と共済組合等の加入期間の

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険の加入期間の合計は 20

くらしのおてつだいH30 本文.indd

<4D F736F F D F A905C90BF88C493E EA94CA A2E646F63>

年金・手当など

イ自立支援医療 ( 育成医療 ) 18 歳未満の児童で 身体上の障がいを有するか 現存する疾患を放置すると将来において障がいを残すと認められるかたが 生活の能力を得るために必要な医療を指定医療機関で受けられます 対象となる障害区分 肢体不自由 視覚障害 聴覚 平衡機能障害 音声 言語 そしゃく機能障

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

高額介護合算療養費制度について

公的医療保険が対象とならない治療 投薬などの費用 ( 例 : 病院や診療所以外でのカウンセリング ) 精神疾患 精神障害と関係のない疾患の医療費 医療費の自己負担ア ) 世帯 ( 1) における家計の負担能力 障害の状態その他の事情をしん酌した額 ( しん酌した額が自立支援医療にかかった費用の 10

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA)

( 注意 ) 1 用紙の規格は 日本工業規格 A 列 4 番とする 2 1~3 の欄は 申請に係る疾病について医療を受けた者の氏名 性別 生 現住所及び電話番号を記入する 3 4~11 の欄は PMDA( 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 ) から障害児養育年金 障害年金の認定において疾病に係る医

国民健康保険料の減額・減免等

父母 祖父母の方義父母の方その他の収入がある方 ( 注 ) 又は 直近の確定申告の写し 直近の収入内容が確認できるもの ( 直近 3 ヶ月分の給与明細の写し 収入証明書又は納税証明書等 ) 両親のうち片親のみを扶養申請する場合は 主として被保険者によって生計を維持され ていることが条件です 片親のみ

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA)

平成 27 年 1 月から難病医療費助成制度が変わりました! (H26 年 12 月末までに旧制度の医療費助成を受けている人は 3 年間の経過措置 を受けられます ) 分かり難い場合は協会又は自治体の窓口へお問い合わせください H27 年 1 月からの新制度 1. 難病医療費助成の対象は ALS 重

資格取得届一部修正H300410).xlsx

Microsoft Word - ③(様式26号)特別徴収実施確認・開始誓約書

年金 手当心身障害者扶養共済制度 障がいのある方を扶養している保護者が, 毎月掛金を納めることにより, 保護者が死亡 ( 重度障がいを生じた場合を含む ) した場合, 障がいのある方に年金が支給されます 任意加入の制度です 加入できる保護者の要件障がいのある方 ( 次の 障がいのある方の範囲 を参照

提出書類について 世帯の区分 ( 申請書類 ) の確認 滋賀県奨学資金の申請は 世帯の区分により提出書類が異なります 次のアからウのうち 該当する世帯を選択して提出書類を確認してください 世帯の区分 ページ ア生活保護を受給している世帯 2 ページへ イ 世帯全員が地方税法第 295 条第 1 項ま

Microsoft PowerPoint - 資料8-3_ユースケース資料.pptx

令和元年度神奈川県私立高校生等奨学給付金のお知らせ < 県外学校用 > 神奈川県では 私立高校生等の保護者の授業料以外の教育費の負担を軽減するため 返済不要の 高校生等奨学給付金 を支給しています 当制度は 授業料の負担を軽減する 就学支援金 とは別の制度です 年度ごとに申請が必要となりますので 対

HPçfl¨æŒ°ç‘¾æ³†å±− H29.8 ã…¼.xls

の対象外となります ( 年金には, 厚生年金部分と年金払い退職給付部分があり, この 場合, 厚生年金部分のみに養育特例が適用されます ) 2


スライド 1

(1)-1 制度のご案内(申請される方向け)H30.9.1

被扶養者届に必要な添付書類一覧

Microsoft Word - (1)-1 制度のご案内(申請される方向け) 1130

別紙1 自立支援医療費支給認定通則実施要綱

提出書類について 証明書類等の添付を必要とするのは 通常型 です 簡易型 は原則 証明書類等の添付は不要です Q4 収入等の証明書類の提出を求める根拠はありますか A4 証明書類等の提出に関しては 健康保険法施行規則第 50 条第 2 項及び第 3 項に 規定されており 確認に必要な書類を求められた

H30.4 更新案内チラシ

1. 高額療養費制度について 高額療養費制度とは 患者さんの高額な医療費負担を軽減するための制度です 医療機関や薬局で 診察や治療を受けたときや薬局でお薬を受け取ったときなどに 支払った医療費の自己負担額が一定の金額 ( 自己負担限度額 ) を超えた場合 加入している健康保険 に申請することで 超え

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害

【別紙】リーフレット①

1. 給与所得による年間所得金額 (1) 下表により 就職時期などに応じ を計算 就職時期など 1 現在の勤務先に前年 1 月 前年分の 3,800,00 1 日以前から引き続き勤務している場合 ( 源泉徴収票の支払金額の欄に記載されている額 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 勤務した翌月から12

1 被扶養者申告書 ( 兼扶養親族の現況届 ) 提出書類について 被扶養者申告書 ( 兼扶養親族の現況届 ) について 共済組合員被扶養者の要件確認及び扶養手当の現況確認は, 毎年 9 月 1 日を基準とし, 前回の要件確認以降の一年間 ( 又は新たに認定された日以降 ) と今回の要件確認以降の一年

障害者福祉ハンドブック

特別徴収事業者特別徴収事業者であることであること が入札参加申請入札参加申請の要件要件に加わりますわります 個人住民税の特別徴収制度は 地方税法や各市町村の条例等で定められており 所得税の源泉徴収をしている従業員がいる場合は 特別徴収することが義務づけられています 伊佐市では 法令遵守の観点から こ

あなたと生計を一にする配偶者やその他の親族が受け取る公的年金等から引き落とされている国民健康保険 料 後期高齢者医療保険料 介護保険料はあなたの控除の対象とはなりませんので御注意ください 5 生命保険料控除 地震保険料控除 について それぞれ該当する欄に昨年中に支払った金額を記入し 以下の計算方法に

平成13年4月20日

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標

iryohi_no_meisaisyo.xls

健康保険 氏名 被扶養者世帯合算 申請者 記入用 申請内容 診療月 受診者 平成年月.. 家族 被扶養者 左記の診療月について 受診者ごと 医療機関 薬局 入院 通院別等 にご記入ください.. 家族 被扶養者.. 家族 被扶養者 氏名 家族の場合はその方の 生年月日 年月日年月日年月日 3 療養を受

2015年1月改定対応(難病・小児慢性対応)

【完了(所得確認書様式)】記入例

住宅ローン本審査必要書類チェックシート 新規借入 この度は住宅ローンの本審査にお申し込みいただきありがとうございます 審査にあたり 書類のご提出が必要となります 以下の書類をご準備ください 1. 本人確認書類 2. 収入関係書類 3. 物件関係書類 また 下記に該当する方のみ 4. その他書類をご準

<4D F736F F D D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB2E646F6378>

<4D F736F F D E8482BD82BF82CC95E982E782B582C68CA790C52E646F6378>

医療費控除が変わります!!! 1 領収書の提出等が不要となりました 2 明細書 ( 集計表 ) の提出が必要となりました 3セルフメディケーション税制が創設されました 医療費控除の明細書 ( 集計表 ) を提出することにより 医療費 の領収書の提出又は提示が不要となりました 医療費の領収書は 自宅で

小児慢性特定疾病医療費助成制度に係る申請手続き等について この制度は 小児慢性特定疾病にり患している児童等の健全育成の観点から 医療費の 一部を公費で負担し その負担の軽減を図ることを目的とした事業です 申請手続きについて必要な書類等を揃えて 受付窓口 (9 ページ参照 ) に申請して下さい 提出さ

(3) 支給限度 ( 就学支援金には 支給期間や単位数に上限があります ) 支援期間の上限 支援される単位の上限 全日制 36 月 (3 年 ) まで 定時制 48 月 (4 年 ) まで 年間 30 単位まで かつ 通算 74 単位まで 通信制 48 月 (4 年 ) まで 年間 30 単位まで

PowerPoint プレゼンテーション

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の

健疾発 1225 第 2 号 平成 26 年 12 月 26 日 [ 改正経過 ] 第 1 次改正平成 27 年 9 月 30 日健疾発 0930 第 1 号第 2 次改正平成 27 年 12 月 28 日健難発 1228 第 1 号第 3 次改正平成 29 年 9 月 29 日健難発 0929 第

平成 30 年度被扶養者資格再確認に関する Q&A 調書について ( 被保険者用 ) Q1. なぜ毎年被扶養者資格再確認 ( 調書 ) を行うのでしょうか? A 健康保険法施行規則第 50 条により 保険者として被扶養者資格の再確認を実施しています 就職や収入超過等 本来は被扶養者に該当しないはずの

からだの不自由な人たちのために


独立生計区分 学籍番号 氏名 授業料免除申請提出書類チェックシート P.27~32 を 左上をホチキスで綴じて 申請書と併せて提出してください ( 申請者控えとしてコピーを取ってから提出してください ) このチェックシートは 独立生計区分 用です 申請区分については申請のしおり P.5 で確認してく

<4D F736F F D208F6F8E5988E78E9988EA8E9E8BE CC88E397C38B408AD D682CC92BC90DA8E7895A590A CC8EE688B582A282C982C282A

<4D F736F F D208D9196AF944E8BE082CC93CD82AF8F6F2E646F6378>

番号制度の実施に伴う社会保障関係システムの改修について 国 都道府県 市町村 市町村 医療保険者等 システム名 社会保険オンラインシステム 労災行政情報管理システム ハローワークシステム 障害者福祉システム 児童福祉システム 生活保護システム 国民年金システム 国民健康保険システム 後期高齢者医療シ

第 3 条条例第 3 条第 2 項第 2 号の所得割の額 ( 以下 所得割の額 という ) の算定は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める方法により行うものとする (1) 地方税法第 314 条の7 並びに附則第 5 条の4 第 6 項及び第 5 条の4の2 第 6 項の規定による控除をされ

Microsoft Word - 【170525】作成中県しおり(難病)】

女性部ボランティアの日程について

Q6. 私は 11 月 30 日に退職予定ですが 調書を提出する必要はあるのでしょうか? A 退職予定の場合でも 平成 27 年 10 月 1 日時点での確認になりますので 提出す る必要があります 記載内容を確認のうえ 添付書類と一緒に事業主へ提出してください Q7. 被扶養者が学生の場合 職業

制度の概要 平成 26 年 4 月以降に入学する方は 授業料に関する支援制度が新しくなり 原則として授業料を徴収します ただし 住民税のうち 市町村民税所得割額 (3~4 ページ参照 ) が 30 万 4,200 円 ( 年収 910 万円程度 ) 未満の世帯 ( ) の生徒には 高等学校等就 学支

記 1 事業所の取りまとめによる一括申請について 前年度と同様に事業所の取りまとめによる一括申請を行うことができます なお 本年度は 現在有効な負担限度額認定証をお持ちの方でも 預貯金等に係る添 付書類が必要となります ( 生活保護受給者を除く ) ので 合わせてご確認ください 一括申請を行う場合の

<4D F736F F D D9190C592A192F18F6F817A323982D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB81698DC58F4994C5816A2E646F6378>

平成30年度_介護保険負担限度額認定申請書

Microsoft Word - 本文-例規集

Microsoft Word - H31.4 更新案内チラシ

平成 30 年分給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( マル扶 ) の手引き 平成 29 年末に記載する際は 平成 30 年 1 月 1 日時点の情報を書きましょう 平成 30 年の年末調整にて再度記入する際は 平成 30 年 12 月 31 日時点の情報に書き換えます X A 9/19

保護者のみなさまへ


( 様式第 1 号 ) 国公立高校用 大阪府教育委員会教育長様 奨学のための給付金受給申請書 記入日令和年月日 受給対象となる生徒に関する事項 生徒が在学する学校の名称等 フリガナ 生徒の氏名 生徒の住所 高等学校 年組番 全日制 昭和平成 学校の種類 課程 学科 定時制 通信制 生徒の生年月日 大

ワンストップ特例について_表

年金.手当てp28 療育編

市民税・県民税申告の手引き出稿用1.indd

Microsoft PowerPoint 寄附金控除制度概要.ppt

Q5. 被扶養者 ( 削除 ) 届を提出済ですが 調書に名前が載っていました どうしたらよいのでしょうか? A 平成 29 年 10 月 1 日現在のデータで作成をしておりますので 行き違いの場合は該当者の備考欄に 削除届け出済 とご記入ください Q6. 私は退職する予定ですが 調書を提出する必要は

Ⅰ 子供を扶養に入れたいとき 1. 子供が生まれた 2. 義務教育就学以下 ( 中学校 3 年生以下 ) の子供を新しく扶養に入れたい ( 出生以外の理由で ) 3. 義務教育修了 ( 中学校卒業後 ) で 学校に就学中の子供を新しく扶養に入れたい 在学証明書原本 4. 義務教育修了 ( 中学校卒業

Transcription:

で必当する方は必要小児慢性特定疾病医療費助成制度申請手続について 手続きに必要な書類 全員共通要 (1) (2) (3) (4) (5) (6) 申請書 ( 小児慢性特定疾病医療費支給認定申請書 ) 様式第 1 号 2ページをご覧ください 医療意見書の研究利用についての同意書 様式第 3 号 2ページをご覧ください 医療意見書 ( 診断書 ) 医師が記入する必要があります 2ページをご覧ください 住民票 2ページから3ページをご覧ください 健康保険証のコピー 3ページをご覧ください 医療保険上の 世帯 の市町村民税課税状況が確認できる書類 ( 市町村民税所得課税証明書等 ) 生活保護を受給している場合は 生活保護受給証明書の提出が必要です 4ページをご覧ください (7) 同意書 様式第 6 号 5ページをご覧ください (8) 該 (9) 重症患者認定申請書 様式第 1 号 1 医療意見書 ( 重症患者認定基準を満たしている旨の記載があるもの ) 2 身体障害者手帳 (1 級又は2 級 ) のコピー ( 重症認定を受けようとする疾病と関連する障がいをもつ場合 ) 3 障害年金証書 1 級のコピー 4 その他 (1への追記が困難な場合は 別途 診断書等を提出してください ) 1~4のいずれかを添付 5ページをご覧ください 世帯内に 他の小児慢性特定疾病医療費助成または特定疾病 ( 難病 ) 医療費助成の受給者がいることを証明する書類 ( 本人に複数の疾病があり 両方の医療費助成を受けている場合は対象となりますが同一の疾病で両方の助成を受けている場合は対象となりません ) 6ページをご覧ください (10) 人工呼吸器等装着者申請書 様式第 2 号 6 ページをご覧ください 医師が記入する必要があります 1

全員共通で提出が必要な書類 世帯の状況によって 提出していただく書類が下記の記載内容と異なる場合があります (1) 申請書 ( 小児慢性特定疾病医療費支給認定申請書 ) 様式第 1 号 申請書の 申請者 の欄は保険証の被保険者と同一の方を御記入ください 国民健康保険の場合 申請者は世帯主となります 原則 患者の父又は母が申請者となります 裏面にも記入欄があります (2) 医療意見書の研究利用についての同意書様式第 3 号 小児慢性特定疾病に係る医療費助成申請における医療意見書の研究利用についての同意書 について 記載内容に同意される場合は申請書と一緒に提出ください (3) 医療意見書 医療意見書を医師に記入してもらう際 文書料がかかることがありますが この文書料は助成対象となりません (4) 住民票 手続きを行う時点の住民登録の内容及び続柄が記載されているもの 加入している医療保険の種類によって 提出していただく書類の範囲が異なります 社会保険 船員保険及び共済保険に加入している方で 家族の扶養の場合 本人分 + 被保険者分 ( 患者を扶養している方 ) 市町村の国民健康保険 市町村以外の国保組合 ( 医師国保 建設国保等 ) に加入している方 同じ医療保険に加入している世帯全員分 2

この制度は患者が加入している医療保険の被保険者 被扶養者の関係を 1 つの 世帯 とし その世帯全体の市町 村民税の課税状況によって自己負担額を決定します 住民票や税制上の世帯が同じでも 医療保険が異なる方については 別の 世帯 として扱います (5) 健康保険証のコピー 加入している医療保険の種類によって 提出していただく書類の範囲が異なります 社会保険 船員保険及び共済保険に加入している方で 家族の扶養の場合 本人分 + 被保険者分 ( 患者を扶養している方 ) 本人が被保険者の場合 本人分 市町村の国民健康保険 市町村以外の国保組合 ( 医師国保 建設国保等 ) に加入している方 同じ医療保険に加入している世帯全員分 3

(6) 医療保険上の 世帯 の市町村民税課税状況が確認できる書類 次のア~ウのいずれかの書類を提出してください 源泉徴収票 所得税の確定申告書では受付できませんのでご注意ください 市町村民税が 非課税 の方は アの書類をご用意ください 非課税の場合 収入状況を確認する書類が別途必要です 加入している医療保険の種類によって 提出していただく書類の範囲が異なります 社会保険 船員保険及び共済保険に加入している方で 家族の扶養の場合 被保険者分 ( 患者を扶養している方 ) 本人が被保険者の場合 本人分 市町村の国民健康保険市町村以外の国保組合 ( 医師国保 建設国保等 ) に加入している方 同じ医療保険に加入している世帯全員分 生活保護の受給者の方は 市町村民税課税状況を証明する書類の提出は不要です 代わりに次のいずれかの書類の提出が必要になります ア生計を一にする全員が記載された生活保護受給証明書のコピーイ生活保護受給者証のコピー ( 有効期間が未記入又は申請日以降であることが確認できるもの ) 提出書類ア市町村民税所得課税証明書 ( 原本 ) イ給与所得等にかかる特別徴収税額決定通知書 ( 全てのページのコピー ) ウ市町村民税の税額決定 納税通知書 ( 全てのページのコピー ) 備考 ( 入手先 ) 前年 1 月 1 日時点の住民登録地の市町村役場の税務担当窓口 収入と市町村民税課税額がわかる証明書です 給与所得者の方は 5 月頃に勤務先より配布 年金所得者の方は 6 月頃に市町村から郵送されています 2 箇所以上から配布されている場合は全て提出してください 源泉徴収票ではありません普通徴収 ( 市町村が納税義務者に納入通知書を直接送付 徴収する方法 ) により市町村民税を納税している方に郵送されています 市町村民税が非課税の場合 給与等の収入のほか 次の手当 給付を受けている場合はその金額がわかる書類を添付してください 確認させていただいた収入 各手当等の合計額により 低所得 Ⅰ 及び 低所得 Ⅱ の区分を判断します 障害年金 障害給付金 障害補償 特別児童扶養手当 障害児福祉手当 特別障害者手当 4

(7) 同意書様式第 6 号 医療費が高額となった場合に 加入している医療保険から医療費が助成される制度があります( 高額療養費等 ) この高額療養費は所得に応じて負担額が異なるため あらかじめ保険証の発行機関に照会を行うことになっています そのためには 本人 家族等の同意が必要になります 〇同意書の書き方について 加入医療保険同意書 ( 表 ) 同意書 ( 裏 ) 社会保険 船員保険 共済保険市町村の国民健康保険 市町村以外の国保組合 上部患者の住所及び氏名下部 ( 法定代理人 ) 被保険者の住所及び氏名 ( 父又は母 ) 上部患者の住所及び氏名下部 ( 法定代理人 ) 保険証上の世帯主の住所及び氏名 ( 父又は母 ) 被保険者氏名 世帯主氏名 該当する方のみ提出が必要な書類 (8) 重症患者認定申請書 ( 該当する方のみ ) 様式第 1 号 重症認定の申請を希望される方は 重症患者認定申請書に次の1~4のいずれかの書類を添付して提出してください 1 医療意見書 医師に重症患者認定基準を満たしている旨の記載をしてもらったもの 2 身体障害者手帳 (1 級または2 級 ) のコピー 申請する対象疾病に起因すると思われる障がいが認定できるもの 3 障害年金証書 1 級のコピー 4その他 1に重症患者認定基準を満たす旨の記載をしてもらうことが困難な場合は 別途 診断書等を提出してください 定まった様式はありません 5

(9) 世帯内に 他の小児慢性特定疾病医療費の受給者または特定疾病医療費の受給者がいることを証明する書類 ( 該当する方のみ ) 世帯内に2 人以上 小児慢性特定疾病医療費助成の対象の患者の方がいる場合 一世帯 ( 医療保険上の世帯 ) の所得に応じた自己負担上限額を世帯内の患者の方の人数で按分します 按分の対象者には特定疾病 ( 難病 ) 医療費の患者の方も含まれます 証明する書類として 特定疾病医療受給者証 または 小児慢性特定疾病医療受給者証 のコピーを提出してください 患者本人に複数の疾病があり 小児慢性特定疾病 特定疾病( 難病 ) の両方の医療費助成を受給している場合は対象となりますが 同一の疾病で両方の医療費助成を受給している場合は対象になりません (10) 人工呼吸器等装着者申請書 ( 該当する方のみ ) 様式第 2 号 人工呼吸器 体外式補助人工心臓の使用の必要性が 医療受給者証に記載されている疾病によって生じている場合 自己負担上限額の特例を受けることができます また その特例を受けるには医師の証明が必要ですので 人工呼吸器等装着者申請書 の該当部分を医師に記載してもらってください 申請手続きに関するご不明な点 ご相談などは以下の問合せ先までご連絡ください お問い合わせ先 鳥取市健康こども部鳥取市保健所健康支援課健康長寿支援係所在地 : 680-0845 鳥取市富安二丁目 104-2 さざんか会館 2 階電話 :0857-22-5695 ファクシミリ :0857-22-5669 6