第40回宇宙産業・科学技術基盤部会

Similar documents
資料9-5 イプシロンロケットの開発及び打上げ準備状況(その1)

1. はじめに ( 本日の報告内容 ) JAXA 研究開発部門では 宇宙基本計画 第 4 期中長期計画に従い 新たな価値を実現する宇宙産業基盤 科学技術基盤の維持 強化を目的とする研究開発を実施している 本報告では 現在 JAXA 研究開発部門で進めている研究開発 ( イノベーションに向けたキー技術

回収機能付加型宇宙ステーション補給機 (HTV-R) 検討状況 1. 計画の位置付け 2. ミッションの概要 3. 期待される成果 4. 研究の進捗状況 5. 今後の計画 平成 22 年 8 月 11 日宇宙航空研究開発機構 (JAXA) 有人宇宙環境利用ミッション本部 委 29-4

資料 H3ロケットの開発状況について

資料 1 宇宙輸送システム 長期ビジョン素案の検討状況 平成 2 5 年 1 2 月

<4D F736F F F696E74202D F B8817A93648AC E096BE8E9197BF E >

資料 2-4 新型基幹ロケット開発の進め方 ( 案 ) 平成 26 年 4 月 3 日 宇宙政策委員会 宇宙輸送システム部会 1. 新型基幹ロケット開発の進め方の位置づけ本書は 宇宙政策委員会第 15 回会合 ( 平成 25 年 5 月 30 日 ) の資料 1-1 宇宙輸送システム部会の中間とりま

世界の将来宇宙輸送システムに関する動向 ( 米国 1/4) 米国において 民間企業により 再使用型ロケットや再使用型有人宇宙往還機の開発が進められている また 軍では再使用型無人宇宙往還機が運用されている Falcon9-R 2011 年 米 SpaceX 社は Falcon9 を再使用化する構想を

資料 科学技術 学術審議会研究計画 評価分科会宇宙開発利用部会 ( 第 29 回 H ) HTV X の開発状況について 平成 28(2016) 年 7 月 14 日 ( 木 ) 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 有人宇宙技術部門 HTV Xプリプロジェクトチーム長伊藤

10-11 平成26年度 予算(案)の概要

将来宇宙輸送システムの性能諸元 各国において使用目的に応じたシステム構想が検討され 実用化に向けた研究が進められている Launcher One ( 米国 ) Dream Chaser ( 米国 ) Reusable Falcon ( 米国 ) Lynx Mk III ( 米国 ) SKYLON (

第39回宇宙産業・科学技術基盤部会 

目次 1: 安全性とソフトウェア 2: 宇宙機ソフトウェアにおける 安全 とは 3:CBCS 安全要求とは 4: 宇宙機ソフトウェアの実装例 5: 安全設計から得た新たな知見 6: 今後 2

宇宙開発委員会 宇宙開発に関する重要な研究開発の評価 LNG推進系飛行実証 プロジェクトの中間評価結果 [付録3]

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A8F B AF C982C282A282C42E B8CDD8AB B83685D>

構成 1. ISECG 国際宇宙探査ロードマップの概要と現状認識 2. 国際宇宙探査に向けた準備シナリオ ( 案 ) 3. シナリオを達成するための主要課題 2

宇宙輸送システムの動向について

将来有人宇宙活動に向けた宇宙医学 / 健康管理技術 研究開発に係る意見募集 ( 情報提供要請 ) 2018 年 12 月 10 日国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構有人宇宙技術部門宇宙探査イノベーションハブ 1. はじめに JAXA 有人宇宙技術部門 ( 部門長 : 若田光一 ) では 将来有人探

H-ⅡA ロケット 第 1 段 第 2 段とも液体酸素と液体水素を推進薬に使用している 2 段式ロケット H-Ⅱ ロケットの開発により得られた技術を基に 信頼性を確保しつつ 低コスト化を実現 並びに固体補助ロケットや固体ロケットブースタを標準型に追加することで ラインアップ化を実現 打上げペイロード

<4D F736F F F696E74202D208D718BF38B4082CC90DD8C BB8DEC814594F28D7382F091E88DDE82C682B582BD A88DEC82E88EC

文部科学省提出資料

ジェット飛行実験機の導入と今後の活用について


資料12-1-1_国際宇宙探査協働グループ(ISECG)での調整状況

付録2 第26号科学衛星(ASTRO-H)プロジェクトについて

第73回宇宙政策委員会

宇宙開発委員会 推進部会 GXロケット評価小委員会(第8回)議事録・配付資料 [資料8-1]

ソユーズ宇宙船の飛行概要

1 日本再興戦略 2016 改革 2020 隊列走行の実現 隊列走行活用事業モデルの明確化ニーズの明確化 ( 実施場所 事業性等 ) 技術開発 実証 制度 事業環境検討プロジェクト工程表技高齢者等の移動手段の確保 ( ラストワンマイル自動走行 ) 事業モデルの明確化 ( 実施主体 場所 事業性等 )

ビジネスグリッドコンピューティングプロジェクト 事後評価の概要について

JAXA航空シンポジウム2015「気象を予測し安全かつ効率的な離着陸を実現する技術」

宇宙開発委員会 推進部会(第6回)議事録・配付資料 [推進6-1-2]

資料2  SJAC提出資料

資料21-4 小型探査機による高精度月面着陸の技術実証(SLIM)について

News 07-06

資料 2 国際宇宙ステーション (ISS) 計画概要 平成 26 年 4 月 23 日 ( 水 ) 文部科学省研究開発局 1

IST サウンディングロケット モモ ユーザーズガイド 2 目次 更新履歴注記 1. はじめに 1-1. プロジェクト概要 1-2. サウンディングロケット モモ について 1-3. 射場 2. ミッション策定ガイド 2-1. 飛行について 2-2. 地上からの可視状況 2-3. 加速度環境 2-4

1 資料 補足説明資料 静粛超音速機統合設計技術の研究開発 に係る中間評価 平成 30 年 7 月 2 日 宇宙航空研究開発機構

News Release 国立研究開発法人新エネルギー 産業技術総合開発機構 福島県 南相馬市 株式会社 SUBARU 日本無線株式会社 日本アビオニクス株式会社 三菱電機株式会社 株式会社自律制御システム研究所 世界初 無人航空機に搭載した衝突回避システムの探知性能試験を実施

第34回航空科学技術委員会 参考資料1 添付3-2 その2

経営理念 宇宙と空を活かし 安全で豊かな社会を実現します 私たちは 先導的な技術開発を行い 幅広い英知と共に生み出した成果を 人類社会に展開します 宇宙航空研究開発を通して社会への新たな価値提供のために JAXAは 2003年10月の発足以来 宇宙航空分野の基礎研究から開発 利用に至るまで一貫して行

新たな宇宙基本計画に向けた提言

新たな宇宙状況監視 (SSA) システム構築に向けた事前調査平成 26 年度予算案額 11 百万円 ( 新規 ) 文部科学省研究開発局宇宙開発利用課 事業概要 目的 必要性 事業イメージ 具体例 スペースデブリの増加が世界的な課題として認識される中 宇宙状況監視 ( SSA : Space Situ

再使用型ロケット開発に向けた取り組み状況について,三菱重工技報 Vol.51 No.4(2014)

PowerPoint プレゼンテーション

ナショナルプロジェクトの PDCA サイクルの活用及び事業化の具体例 -NEDO 衛星関連プロジェクトを実例として - 大重隆 古谷章 北村斉 岡田桃子 (NEDO 技術開発機構 ) はじめに 産業化を目指す研究開発においては 不確実性 外部性 不可分性といった特徴を有するため 市場原理のみでは投資

高速炉技術に対する評価のまとめ 2

資料 37-1 科学技術 学術審議会研究計画 評価分科会宇宙開発利用部会 ( 第 37 回 )H イプシロンロケット 3 号機について 平成 29(2017) 年 9 月 5 日宇宙航空研究開発機構 理事布野泰広イプシロンロケットプロジェクトチームプロジェクトマネージャ 井元隆行

目次 2 1. 新型基幹ロケットの目的 意義 2. 動向分析 2.1 政府衛星需要動向 2.2 商業衛星需要動向 2.3 顧客要望 意識調査 2.4 衛星の技術動向 2.5 競合ロケット分析 3. 日本の宇宙輸送事業の目指す姿 4. 新型基幹ロケット開発にあたっての基本要求 5. ミッション要求 6

2. 新体制における文部科学省の役割 16

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

資料17-3_光データ中継衛星の検討状況について

JAXA航空マガジンFlight Path No.4/2014 SPRING

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化

事例2_自動車用材料

「きぼう」組立第3便ミッション(2J/A)の結果及び若田宇宙飛行士の長期滞在任務完了について

タイトル

目次 2 1.JAXAに対する国の監督 (1) 中長期目標 中長期計画 2.JAXAに対する国の監督 (2) 宇宙諸条約の履行 3.JAXAに対する国の監督 (3) 打上げ 射場管理業務 4.JAXAによる安全審査の概要 5.JAXAに対する国の監督 (4) 衛星管理 データ配布 6. 宇宙活動法に

PowerPoint プレゼンテーション

再使用型ロケット開発に向けた技術実証,三菱重工技報 Vol.54 No.4(2017)

スライド タイトルなし

Microsoft PowerPoint - M1001_1_ ppt [互換モード]

PowerPoint プレゼンテーション

沖縄でのバス自動運転実証実験の実施について

資料 5 総務省提出資料 平成 30 年 12 月 21 日 総務省情報流通行政局

システムの開発は 国内において 今後の普及拡大を視野に入れた安全性の検証等に係る研究開発が進められている 一方 海外展開については 海外の事業環境等は我が国と異なる場合が多く 相手国のユーザーニーズ 介護 医療事情 法令 規制等に合致したきめ細かい開発や保守 運用までも含めた一体的なサービスの提供が

防衛装備庁 ( 地方調達 ) 本庁が行う随意契約への新規参入の申し込みについて 一部改正 公示第 号 公示第 7 4 号令和元年 8 月 1 日 支出負担行為担当官防衛装備庁長官官房会計官付経理室長竹田義博 別添の対象契約一覧表に掲げる契約は 次のアからキのい

(Microsoft Word \203\202\203f\203\213\203\215\203P\203b\203g)

JAXA前半_PDF用.indd

付録 A.2 システムズエンジニアリング マネージメント計画書 (SEMP) の例 1. 本文書の目的本文書の目的は 科学衛星 プロジェクトに関係するメンバー (ISAS 担当者 関連本部担当者 大学 研究機関の担当者 メーカー技術者等 ) が共通の認識に立って技術活動を遂行できるように あらかじめ

宇宙機開発及び商業宇宙輸送事業 事業計画

内部統制ガイドラインについて 資料

第5回 国際的動向を踏まえたオープンサイエンスの推進に関する検討会 資料1-1

SDS-1 の概要 (1/2) システム SDSの目的 宇宙機器 部品の宇宙での事前実証機会の提供. ( 実際に宇宙でしか得られない環境下での検証や総合的なシステムとしての検証 ) SDS-1は, 温室効果ガス観測技術衛星 いぶき (GOSAT) の小型副衛星として 他の公募小型副衛星 6 機と共に

Microsoft PowerPoint D-NET説明資料.pptx

JAXA/NASA 1 2

<4D F736F F F696E74202D E291AB8E9197BF A F82CC8A A390698DF42E707074>

ジャパン スポットライト 2018 年 7/8 月号掲載 (2018 年 7 月 10 日発行 )( 通巻 220 号 ) 英文掲載号 高倉秀和氏 ( 内閣府宇宙開発戦略推進事務局参事官

航空機の縦系モデルに対する、非線形制御の適用例

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

<4D F736F F F696E74202D20345F8EA993AE895E8D EA997A5895E8D CC8A54944F90DD8C7682C98AD682B782E9834B C982C282A282C42E >

H3ロケットの開発-世界で戦えるロケットを目指して-,三菱重工技報 Vol.54 No.4(2017)

付録1 宇宙ステーション補給機技術実証機(HTV1)プロジェクトの評価票の集計及び意見

火山防災対策会議の充実と火山活動が活発化した際の協議会の枠組み等の活用について(報告)【参考資料】

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他 ( 考慮する 必要に応

Microsoft PowerPoint - 数学教室2.pptx

Microsoft PowerPoint _HiZ-GUNDAM答申文書案説明および議論_v02.pptx

目次 I. 中期目標の期間 1 II. 国民に対して提供するサービスその他の業務の質の向上に関する事項 1 1. 宇宙安全保障の確保 1 (1) 衛星測位 1 (2) 衛星リモートセンシング 1 (3) 衛星通信 衛星放送 2 (4) 宇宙輸送システム 2 (5) その他の取組 3 2. 民生分野に

WTENK6-1_4604.pdf

プロダクトオーナー研修についてのご紹介

Microsoft Word - 01.docx

資料4 航空科学技術の研究開発課題の進捗状況等について(その2) 【JAXA】

Microsoft Word - 臼田ミッション概要書.doc

2

Microsoft Word - 㕒朕絇㕂ㅪㅪㅼㇹ�稿.docx

宇宙政策委員会中間取りまとめ平成 27 年 6 月 24 日宇宙政策委員会 1. 中間取りまとめ策定の趣旨本年 1 月 9 日に決定された宇宙基本計画を着実に実行に移す観点から 宇宙政策委員会では宇宙政策の 3 つの目標に沿った形で検討体制を整備し 関係司令塔事務局や関係府省を交え 施策の一層の具体

第 7 回 宇宙環境シンポジウム 講演論文集 デブリ防護設計標準 (WG3) の活動状況 宇宙環境 G 松本晴久 背景 WG3 の活動 アウトライン スペースデブリ防護設計マニュアルの概要 今後課題 まとめ 51 This document is provided by JAXA.

平成30年度 卒業論文 低軌道衛星(LEO)使用よってもたらされる影響

3 航空機動態情報の管制機関における活用 (EN-12, OI-27 関連 ) ~ 航空機動態情報の把握による監視能力の向上 ~ 2 気象予測の高度化等 (EN-5,6,13 関連 ) ~ 気象予測の高度化による高精度な時間管理の実現 ~ 4SBAS 性能の検討 (EN-7 関連 ) 5GBAS を

研究内容 2016 年 9 月時点 自治体の協力を得つつ 国立教育政策研究所や外部の研究者 有識者により実証研究を実施 関連施策の費用と効果について把握 分析 研究テーマ実施主体研究内容 ( 学力 非認知能力等 ) 国立教育政策研究所 埼玉県 大阪府箕面市等 国立教育政策研究所等 都道府県 :6 程

Transcription:

資料 2-2 再使用型ロケットの研究開発について 平成 30 年 9 月 5 日 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 研究開発部門

宇宙輸送システム長期ビジョン ( 平成 26 年 4 月宇宙政策委員会 ) 1. 長期ビジョンの基本的な考え方 ( おわりに より引用 ) 2040 年から2050 年頃には 将来宇宙輸送システムが社会インフラとして整備され 広く日常的に宇宙輸送を利用できるような社会になる 鍵となるのは低軌道領域への再使用型宇宙輸送システムであり これは静止軌道や月周辺以遠における新たな宇宙利用の実現にも資する 2. 将来宇宙輸送システムの開発プロセス ( 4 章 より引用 ) 再使用型宇宙輸送システムの実用化を目指すためには 要素技術だけではなく それらを統合するシステムインテグレーション技術を獲得する必要があり 国際優位性の観点からも重要 実験機の開発と運用を通じて 得られる各種の成果を再び研究フェーズにフィードバックするというサイクルを確立し 研究開発を進めていく必要がある 実験機に続いて 2020 年代以降には実証機の開発にも着手し 2030 年代には将来型宇宙輸送システムの実用化を見据えた試験機を開発する 各国の機関と我が国の実施機関において 密接な連携を推進し 効率的に研究開発を進めることが望ましい 2

宇宙輸送システム長期ビジョン将来宇宙輸送システムの開発プロセス ( 抜粋 ) 3

宇宙基本計画および工程表 1. 宇宙基本計画 ( 平成 28 年 4 月 1 日閣議決定 ) 4.(2)2ⅲ) 将来の宇宙利用の拡大を見据えた取組 において 新型基幹ロケット等の次の宇宙輸送技術の確立を目指し 再使用型宇宙輸送システムの研究開発を推進する と記載されている 2. 宇宙基本計画工程表 ( 平成 29 年 12 月 12 日宇宙開発戦略本部決定 ) 部分的再使用システム /2020 年代以降に新規技術の実証を行うための実験機の検討等 が記載されている 3. 宇宙基本計画の工程表改訂に向けた重点事項 ( 平成 30 年 6 月 22 日宇宙政策委員会 ) 平成 31 年度までに再使用型宇宙輸送システムの小型実験機の飛行試験を実施し誘導制御技術 推進薬マネジメント技術等のデータを得て H3 ロケット等の次の宇宙輸送技術構築に向けて国際競争力を有する再使用型宇宙輸送システム検討を推進する が記載されている 4

再使用型宇宙輸送システム実現のための要素技術研究の取り組みについて 再使用型宇宙輸送システムの構築を目指し どのシステム形態や推進システムの採用によっても 共通的に必要となる推進系技術 超軽量化 熱構造技術 故障許容 ヘルスマネジメント技術等を中心的課題と設定し 要素技術研究を進めている 更に 誘導制御技術等 システムレベルによる飛行実証で技術成熟度の向上が図れるものは 小型実験機の飛行実験等による研究開発を推進している < 再使用型宇宙輸送システムの構築に係る中心的課題 > A. システム技術 1 高頻度繰り返し運航のシステム技術 ( 機体を帰還させるための誘導制御 推進薬管理技術含む ) 2 故障許容安全設計技術 3 超軽量化, 推進系の高性能化によるシステム構築 4 耐空性, 有人化など安全基準の確立 C. 推進系技術 1 ロケットエンジン # 寿命管理設計, フェールセーフなシステム技術 # 性能向上, 軽量化, 高度補償ノズルなどの新技術 2 エアブリージングエンジン # 超音速燃焼 熱交換器, インテーク技術 # 機体統合サーマルマネジメント B. 超軽量化 熱構造技術 1 ナノマテリアル技術 2 複合材構造設計の高度化技術 3 再生冷却構造等の冷 熱構造の一体設計技術 4 高温強度の高い複合材技術 5 耐熱素材技術を用いた熱構造の革新技術 D. ヘルスマネジメント技術 1 エンジンヘルスモニタリング技術 2 構造 統合機体ヘルスマネジメント技術 3 自律的飛行管制 飛行運用技術 4 飛行間点検 整備 運航におけるヘルスマネジメント技術 ( 再打ち上げまでの効率的な地上整備運用 ) 下線部 : 小型実験機による飛行実験にて技術実証またはデータ蓄積を目指す項目 5

1 段再使用に係る段階的な開発 飛行実験 打ち上げから着陸 再使用までの一連の再使用飛行シーケンスにおける誘導制御技術 推進薬マネジメント技術とエンジン再整備技術を重要なシステム技術として識別し 2 段階の飛行実験で知見を蓄積する 大気圏再突入が不要となる 1 段飛行フェーズを対象に 当該技術の早期獲得を推進 宇宙科学研究所 (ISAS) の再使用エンジン研究や航空部門の低層風予測 (DREAMS 成果 ) や統計的誘導制御技術 (D-SEND 成果等 ) の活用など 我が国独自の優位技術の取り込みつつ 仏 独との国際協力による効率的な飛行実験を計画 実験フェーズ 1(RV X) 1 段再使用飛行実験 (CALLISTO ) 飛行実験 :2018 年度後期 ~ JAXA 単独の研究として 能代ロケット実験場で実施 目的 : 着陸段階での誘導制御技術の実証などを行う 獲得した基礎データを CALLISTO に反映する 実証技術 : 着陸段階の基礎データ取得 再使用エンジンのデータ取得 飛行実験 :2020 年度 ~ ギアナ宇宙センター ( 仏領 ) で実施 仏 CNES 独 DLR との 3 機関共同で実施し早期かつ確実な技術獲得を図る 目的 : 1 段再使用化に向けた早期かつ確実な技術獲得および経済性に関するデータ蓄積を行う 実証技術 : 打上げから着陸までの一連の飛行を通じて 誘導制御技術 推進薬マネジメントを実証 CALLISTO: Cooperative Action Leading to Launcher Innovation for Stage Toss back Operation 6

1 段再使用飛行実験フェーズ 1(RV-X) 一連のシステム技術の実証を目指す CALLISTO に技術反映を行うべく 宇宙科学研究所 (ISAS) による再使用エンジンの研究を継承し 再使用エンジン技術の熟成と着陸段階での誘導制御技術の飛行実証を目的とする さらに再使用 / 繰り返し飛行運用のシステム構築手法とエンジンの寿命管理設計技術の習得を図る 2016 年より垂直離着陸飛行可能な実験機体 (RV X) の開発を進め 2018 年度内に地上燃焼試験を行い 高度 100m 程度までの飛行試験 #1 を予定 ガスジェットアビオニクス 順調に行けば 2018 年度末に 高度 100m までの飛行試験を実施 LOX タンク Ghe 気畜器 主要諸元 LH2 タンク 直径 1.8m エンジン 全長 7m 乾燥質量 2000kg 着陸脚 全備質量 2900kg 飛行試験 #1 7

1 段再使用飛行実験フェーズ 2(CALLISTO) 目的 : 1 段再使用化に係るキー技術の実証および経済性に関するデータ蓄積 想定される 1 段再使用飛行プロファイルに対する主要課題解決 ( 下図参照 ) のため システムレベルの飛行実証により下記技術の実証 データ蓄積を行う 課題 1 安全で確実な帰還 着陸 帰還誘導制御技術課題 2 大姿勢変更時や低重力下での推進薬供給 推進薬マネジメント技術 エンジン再整備の効率化技術に取組み 実用機の経済性評価に向けたデータを蓄積する 課題 3 再打ち上げまでの効率的な地上運用 ヘルスマネジメント技術 主要諸元 直径 1.1m 長さ 13m 乾燥質量 1520kg 全備質量 3400kg 1 段再使用で想定される運用プロファイルと主要課題 高度 40km 程度 ( 超音速の速度 ) まで到達し実運用機に近い飛行プロファイルを実証 8

1 段再使用飛行実験フェーズ 2(CALLISTO) CALLISTO の計画 ( 想定 ) 2018 年度 : 他の 2 機関と合同で概念設計作業を進めており 予算措置を確認次第実験機の開発着手を判断する 2019 年度 : 設計を進め 実験機製作及び組立 地上試験に着手する 2020 年度以降 : 飛行試験に着手する (3 機関で詳細スケジュールを検討中 ) 2018 年度 2019 年度 2020 年度以降 フェーズ 1 (RV X) 設計 製作 組立 地上試験 改良 飛行試験 #1 飛行試験 #2( 検討中 ) 反映 フェーズ2 (CALLISTO) CNES 実験機開発着手の判断 JAXA/CNES/DLR 3 機関協力 DLR JAXA 概念設計計画決定 設計 / 製作 組立 地上試験 飛行試験 9

JAXA 分担と CALLISTO 実験機への要素技術の取り込み JAXA 分担 要素技術の取り込み 誘導制御ソフトウェア 風に対するロバスト性など飛行実験で初めて検証できる誘導制御ロジックは使い捨てとは異なる特有部分があるため重要 推進系システム (LOX タンク ) 飛行実験で初めて検証できる液体推進薬保持技術の確認を行う エンジン 飛行による負荷が大きく 地上での再整備作業を左右するサブシステム 機体インテグレーション 再使用による機体のストレスデータ健全性評価方法を獲得する 構造系 後胴部構造に 複合材構造の適用を検討中 エンジン排気からエンジンを保護するためのカバーに耐熱繊維の適用を検討中ヘルスマネジメント エンジンの各種データや電動アクチュエータのデータを取得し技術獲得に利用 なお 2018 年 2 月中旬に日本で実施した 3 機関合同の審査会により ミッションおよび実験機システムの成立性を確認 実験機の検討例と各機関の主な分担 10