(4) 特別な理由なく区市町村民税未申告等により税額が決定しない世帯については要綱を適用しない (5) 特に区長が認める事由がある場合は 収入状況を明記した申立書 (6) その他区長が認める確認書類 7 幼児の年齢計算について 対象となる幼児の年齢計算は 各年度の 4 月 1 日現在の満年齢による

Similar documents
補助金額を 12 ヵ月 (4~3 月 ) で割った金額 (100 円未満の端数があるときは3 月の減免で調整 ) を月々の減免額とする (2) 中途退園者について年度の途中で退園したものについては 減免の方法 に基づき退園した月までの減免とする 7 申請期限等について園を経由して行う補助金の交付申請

( 補助金の交付申請 ) 第 4 条補助金の交付を受けようとする保護者 ( 以下 申請者 という ) は 大阪狭山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付申請書 ( 様式第 1 号 ) を市長に提出しなければならない ( 補助金の交付決定 ) 第 5 条市長は 前条の申請があった場合は 内容を審査し適当と認

改正要点マニュアル

大津市私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱

( 趣旨 ) 第 1 条この規則は, 私立幼稚園 ( 学校教育法 ( 昭和 22 年法律第 26 号 ) に基づいて設置された幼稚園で私立の幼稚園をいう 以下同じ ) の設置者が保護者から徴収する保育料及び入園料 ( 以下 保育料等 という ) を減額又は免除 ( 以下 減免 という ) する場合に

保護者のみなさまへ

<4D F736F F D A28E738E8497A F FA797E394EF95E28F958BE08CF095748B4B91A52E727466>

砥部町私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱

(1) 私立幼稚園就園奨励費補助金に関する事業計画書 ( 第 1 号様式 ) (2) 保育料等減免措置に関する調書 ( 第 2 号様式 ) (3) 保育料等の額に関する調書 ( 第 3 号様式 ) 2 次の各号に該当する場合は 前項第 2 号に規定する調書に次に掲げる書類を添付しなければならない (

ほか 両親を亡くした子供を祖父母やおじ おばが保護者として監護しており 成年に達した場 合も該当します < 子どもの数え方 > 第 3 階層区分まで ( 兄 姉の年齢制限なし ) 補助対象となる園児の世帯内の兄 姉がいる場合 兄 姉を第 1 子とし 園児は第 2 子と数えます また 兄 姉が 2 人

甲府市私立幼稚園就園奨励費補助金交付規則について

<4D F736F F D B8E738E8497A F FA797E394EF95E28F958BE08CF D6A2E646F6378>

平成21年度

平成16年度 保護者補助金のお知らせ

< CA89808E9995E28F958BE082CC82A8926D82E782B92E786264>

平成16年度 保護者補助金のお知らせ

○習志野市私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱

綾瀬市インフルエンザ予防接種実施要領

綾瀬市インフルエンザ予防接種実施要領

変更交付をすべきと認めたときは 交付決定の変更を行い 設置者に対し長与町私立幼稚園就園奨励費補助金交付決定変更通知書 ( 様式第 7 号 ) により通知を行うものとする ( 減免措置方法報告書 ) 第 7 条交付の決定を受けた設置者は 町長が指定する日までに減免措置方法報告書 ( 様式第 8 号 )

Microsoft Word - 【届出_根拠規範】28_兵庫県伊丹市_1_14.doc

栃木市幼稚園等第三子以降就園する園 第三子以降就園する園 第 3 項に規定 私立幼稚園 私立幼保 第三子以降支援児の保育料軽減による 児の保育料に要する経 する就園する 連携型認定こども園又 保護者負担の緩和 費 園児と生計を は私立幼稚園型認定こ 一にする者の ども園の設置者 市町村民税の 課税状

加須市職員の懲戒の手続及び効果に関する条例の一部を改正する条例をここに公布する

葉山町身体障害者自動車改造費助成事業実施要綱 平成 26 年 4 月 1 日制定 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 身体障害者 ( 身体障害者福祉法 ( 昭和 24 年法律第 283 号 ) 第 15 条第 4 項の規定により身体障害者手帳の交付を受けているものをいう 以下に同じ ) が移動手段と

平成10年度綾瀬市犬猫環境対策事業補助金交付決定通知書

( 様式第 1 号 ) 国公立高校用 大阪府教育委員会教育長様 奨学のための給付金受給申請書 記入日令和年月日 受給対象となる生徒に関する事項 生徒が在学する学校の名称等 フリガナ 生徒の氏名 生徒の住所 高等学校 年組番 全日制 昭和平成 学校の種類 課程 学科 定時制 通信制 生徒の生年月日 大

(1) 別表第 1に掲げる園児の属する世帯の区分に応じ 同表に掲げる補助限度額を限度として市長が定める額とする (2) 別表第 に定める額 2 別表第 1の保育料等減免措置階層区分が2の項からの項までの世帯に該当する場合で園児の保護者又は保護者と同一の世帯に属する者が次に掲げる者に該当する場合におい

申請書類の作成について 幼稚園で配布される 保育料等減免措置に関する調書 ( 就園奨励費補助金 ) に必要事項を記入し 押印して 次のページの添付書類とともに幼稚園へ提出してください 記入例 修正液 消せるペン 29 年 4 月 1 日現在の H2342~H2441 生 5 歳 H2442~H254

( 裏 ) 5 結婚した又は未届だが共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 結婚又は事実婚の相手の方が転入者などにより久留米市で市民税情報を確認できない場合は所得課税証明書が必要になります 婚姻した 婚姻届の提出をしていないが 共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 婚姻日 ( 又は共同生活を始めた日 )

Microsoft Word - 【第4章】無償化実施計画 修正.docx

防府市一時預かり事業実施要綱

第 3 条市長は 前条に規定する申請に基づいて医療費の給付を受けることができる者であることを確認したときは 申請者に重度心身障がい者医療費受給者証 ( 第 2 号様式 以下 受給者証 という ) を交付するものとする 2 前項の受給者証の資格取得日は 市長が交付決定をした日の属する月の翌月の初日 (

平成19年度

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

(4) 帯次のいずれかに該当する世帯をいう ア母子及び父子並びに寡婦福祉法 ( 昭和 39 年法律第 129 号 ) 第 6 条第 1 項に規定する配偶者のない女子又は同条第 2 項に規定する配偶者のない男子で現に特定教育 保育 特別利用保育 特別利用教育 特定地域型保育 特別利用地域型保育及び特定

<4D F736F F D E3589FC90B3817A88C B582C495E982E782B982E9926E88E68CF68BA48CF092CA8A6D95DB8E968BC695E28F958BE08CF09

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

藤沢市障がい者グループホーム等家賃助成金支給事業実施規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は, 障がい者の日常生活及び社会生活を総合的に支援する法律 ( 平成 17 年法律第 123 号 以下 法 という ) 第 5 条第 12 項に規定する自立訓練のうち宿泊を伴うものを提供する施設 ( 以下 自立

( 要綱様式 2 号 ) 町村 受付 年 月 日 進達 年 月 日 県保健福 祉事務所 受付年月日 受理年月日年月日 受理番号 ( ) 障害児福祉手当認定請求書 認 定 を 受 けよ う と す る 者 他 制 度 の 1 ( ふりがな ) 氏名 性別 2 生年月日 3 住所 4 特別児童扶養手当

からだの不自由な人たちのために

カ特別児童扶養手当等の支給に関する法律 ( 昭和 39 年法律第 134 号 ) に定める特別児童扶養手当の支給対象児童キ国民年金法 ( 昭和 34 年法律第 141 号 ) に定める国民年金の障害基礎年金の受給者クその他区長が要保護者に準じる程度に困窮していると認める者 (10) 保護者と生計を一

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

小児医療施設施設整備費補助金交付要綱

子ども・子育て支援新制度の解説資料 2.利用者負担 その1

令和元年度神奈川県私立高校生等奨学給付金のお知らせ < 県外学校用 > 神奈川県では 私立高校生等の保護者の授業料以外の教育費の負担を軽減するため 返済不要の 高校生等奨学給付金 を支給しています 当制度は 授業料の負担を軽減する 就学支援金 とは別の制度です 年度ごとに申請が必要となりますので 対

平成 31 年度藍住町立幼稚園入園のご案内 平成 27 年 4 月から 子ども 子育て支援新制度 が始まりました 藍住町立幼稚園 も新制度に移行した 幼稚園 になっています 支給認定について 新制度では 教育 保育を利用する子どもについて 子どもの年齢や保護者の就労状況等に応じて1 号から3 号の

第 3 条条例第 3 条第 2 項第 2 号の所得割の額 ( 以下 所得割の額 という ) の算定は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める方法により行うものとする (1) 地方税法第 314 条の7 並びに附則第 5 条の4 第 6 項及び第 5 条の4の2 第 6 項の規定による控除をされ

8頁.indd

別記様式 ( 市長 区長 町長 村長 ) 殿 ( 申請日 ) 平成年月日 住民票のある市区町村名を記入してください 通知カードの送付先に係る居所情報登録申請書 通知カードの送付先に係る居所 ( 現に居住する住民票の住所地以外の地 ) について 下記のとお り登録申請します 記 1 居所情報登録を行う

(3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次に掲げる児童と同居して これを監護し かつ その生計を維持する者であって その児童の父母及び児童福祉

4. 家計の主宰者の認定基準子どもの父又は母以外の世帯員 ( 祖父母など ) が家計を主として維持していると認められる場合には その主たる生計維持者を 家計の主宰者 と認定するとともに 父母及び家計の主宰者それぞれの市町村民税額の合算額に基づいて利用者負担額を決定します 次の各号に掲げるいずれかに該

重粒子線利子補給要綱

高額介護合算療養費制度について

世帯に付き10,000 円以内とする 2 助成金の交付の対象となる空気調和機器の稼働期間 ( 以下 交付対象期間 という ) は 7 月から10 月までとする 3 助成金の交付の申請をした者 ( 以下 申請者 という ) が 交付対象期間の一部について第 6 条に規定する資格に適合しない場合は 助成

と事実上婚姻関係と同様の事情にあった者を 配偶者 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者を 婚姻 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある場合を含むものとする 5 この条例において 医療保険各法 とは 国民健康保険法 ( 昭和 33 年法律第 192

寝屋川市母子家庭等自立支援教育訓練給付金事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 雇用の安定及び就職の促進を図るために必要な教育訓練に係る講座 ( 以下 講座 という ) を受講する母子家庭の母 又は父子家庭の父に対し 母子及び父子並びに寡婦福祉法 ( 昭和 39 年法律第 129 号 以下

私立幼稚園教育振興補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 県は, 私立幼稚園の教育条件の維持及び向上並びに私立幼稚園に在園する幼児に係る修学上の経済的負担の軽減を図るとともに私立幼稚園の経営の健全性を高め, もって私立幼稚園の健全な発達に資するため, 私立幼稚園における教育に係る経常的経費について,

静岡市の耐震対策事業

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

入院おむつ代支給事業実施要綱

健康保険 氏名 被扶養者世帯合算 申請者 記入用 申請内容 診療月 受診者 平成年月.. 家族 被扶養者 左記の診療月について 受診者ごと 医療機関 薬局 入院 通院別等 にご記入ください.. 家族 被扶養者.. 家族 被扶養者 氏名 家族の場合はその方の 生年月日 年月日年月日年月日 3 療養を受

PowerPoint プレゼンテーション

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険と共済組合等の加入期間の

平成13年4月20日

【⑨】固定資産税の税額更正に伴う山口市国民健康保険料等過誤納返還金支払事務要領(26_4_1)

郡山市特殊教育就学奨励費の支給に関する要綱を次のとおり定める

横浜市障害者自動車改造費助成事業実施要綱 制定昭和 50 年 2 月 1 日 最近改正平成 30 年 4 月 1 日健障福第 3048 号 ( 局長決裁 ) ( 目的 ) 第 1 条本事業は 障害者が移動手段として自動車を使用する場合 その改造費用又は改造された自動車を購入する費用を助成することによ

号様式 ) によるものとする 2 受給資格者証の有効期間は 子どもが出生した日又は本市へ転入した日から18 歳に達する日以後の最初の3 月 31 日までとする ( 助成の請求等 ) 第 4 条条例第 8 条第 1 項の規定により保険医療機関等が支払を受けようとするときは 診療報酬の例により社会保険診

平成28年度子どものための教育・保育給付災害臨時特例補助金交付要綱

子育て支援事業要件事業例就学前の子どもに関する教育 保育等の総合的な提供の推進に関する法律施行規則(内閣府 文部科学省 厚生労働省令)第2条第1号に掲げる事業第2号に掲げる事業第3号に掲げる事業第4号に掲げる事業第5号に掲げる事業取扱基準別表 ( 第 7 条関係 ) 地域の子ども及びその保護者が相互

Microsoft Word - 08 お知らせ

<824F F82A8926D82E782B928947A957A F4390B394C5817A819A819A2E786477>

障害者福祉ハンドブック

くらしのおてつだいH30 本文.indd

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください スタート 配偶者はいますか いいえ 2ページ番号 1 をご覧ください は 住民票 所得関係書類が必要となる場合があります あらかじめご了承ください はい * ご本人の状況によっていいえご本人の共済組合等の加入期間は 2

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険の加入期間の合計は 20

第 3 提出期限について要綱第 6 条第 1 項の規定による申請書及び添付書類 ( 以下 申請書等 という ) の提出期限は 次のとおりとする ただし 北海道教育委員会教育長及び教育局長 ( 以下 教育長等 という ) がやむを得ない理由があると認める場合は この限りではない (1) 北海道立の高等

第 5 条市長は 前条に規定する申請書等に基づいて健康管理費を受けることができる者であることを確認したときは 当該資格を認定する 2 市長は 前項により資格を認定した者 ( 以下 受給者 という ) に対し 重障老人健康管理事業対象者証 ( 以下 対象者証 という ) を交付する ( 不認定の通知

Microsoft Word - A-36_遺族_必要書類リスト【2018版】

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63>

堺市身体障害者等自動車運転免許取得費助成要綱

(1) 補助金等不交付決定通知書 ( 様式第 3 ) (2) その他区長が必要と認める書類 ( 補助事業等の変更等 ) 第 7 条補助事業者等は, 補助金規則第 7 条第 1 項第 1 に掲げる承認を受けようとするときは補助金等交付決定内容変更承認申請書 ( 様式第 4 ) を, 同第 2 に掲げる

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

年金・手当など

平成 30 年分給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( マル扶 ) の手引き 平成 29 年末に記載する際は 平成 30 年 1 月 1 日時点の情報を書きましょう 平成 30 年の年末調整にて再度記入する際は 平成 30 年 12 月 31 日時点の情報に書き換えます X A 9/19

資料 1 子ども 子育て支援新制度における利用者負担について 1 設定が必要な利用者負担額 1 号認定 認定区分対象該当施設 事業 3 歳以上保育が必要ない 2 号認定 ( 標準時間 ) 3 歳以上 2 号認定 ( 短時間 ) 保育が必要 3 号認定 ( 標準時間 ) 0~2 歳 3 号認定 ( 短

[ 特別控除の一覧 ] 控除の内容 特定扶養親族控除 ( 税法上の扶養親族で満 16 才以上 23 才未満の扶養親族 ) 老人扶養親族 配偶者控除 ( 税法上の扶養親族で満 70 才以上の扶養親族 ) 控除額 1 人につき 250,000 1 人につき 100,000 障がい者控除寡婦 ( 夫 )

児童手当法施行規則の一部を改正する省令 2

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

生計を一にする世帯員全員の現住所を証する書面の写し及び宿泊を予定している対象施設の宿泊料金総額を証する書面の写しを添えて 宿泊期間の初日の14 日前までに市長に申請しなければならない ( 交付決定等 ) 第 7 条市長は 申請書の提出があったときは その内容を審査のうえ助成金の交付を決定し 鳴門市お

議案第○○号

児童扶養手当とは 父母の離婚などにより 父又は母と生計を同じくしていない児童の健やかな成長を願い 児童が育成される家庭の生活の安定と自立の促進のために支給する手当です 1 手当を受けることができる人児童扶養手当は 次のいずれかに該当する児童を 父又は母が監護している場合に支給されます ( 父又は母が

Q1. 特別児童扶養手当ってどんなものですか? 児童の福祉増進を図るため 身体や精神に障害のある 20 歳未満の児童を養育する父母 または父母に代わって養育している人が受給できる手当です ここでの養育の基準は 児童を監護し 生計を維持していることを指します Q2. どの程度の障害だと該当しますか?

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標

<4D F736F F D208E9197BF C332C35817A8E9197BF2B95DB88E797BF90E096BE8E9197BF2D312E646F63>

議案第49号-医療福祉費支給に関する条例の一部改正【確定】


Taro-05H28要綱本文○

< FD896BE8F91976C8EAE2E786C73>

児童手当法施行規則の一部を改正する省令 3

Transcription:

板橋区私立幼稚園等園児保護者補助金事務処理要領 ( 平成 7 年 4 月 1 日教育長決定 ) 1 目的この要領は 板橋区私立幼稚園等園児保護者補助金交付要綱 ( 以下 要綱 という ) に基づき行われる事業に関する細目を定めるものとする 2 幼稚園類似の幼児施設 について 幼稚園類似の幼児施設 は 東京都知事により認定された施設で 東京都私立幼稚園等園児保護者負担軽減事業費補助金交付要綱による 幼稚園類似の幼児施設名簿 による 3 幼児 について 板橋区に住所を有する とは 板橋区の住民で住民基本台帳法( 昭和 42 年法律第 81 号 ) 第 5 条に規定する住民基本台帳に記載されている者をいう 4 保護者 について 保護者 及び 支給認定保護者 の中には 私立の 養護施設の長 も含まれる 5 世帯の所得状況について (1) 世帯の所得状況 は 幼児と同一世帯に属して生計を一にしている父母及びそれ以外の扶養義務者 ( 家計の主宰者である場合に限る ) のすべての区市町村民税所得割課税額の合計額により補助金額を決定する (2) 単身赴任者のように 実際には居住が別の場合でも 経済的に出身世帯と一体性がある場合は同一世帯としてとり扱うものとする (3) 幼児が属する世帯とは別に 父母又は通園に要する費用を負担している者がいる場合は その者の所得を当該幼児の属する世帯の所得に含めるものとする この場合 幼児と同一の世帯に属し 幼児を監護している者を 保護者 とみなすことができる 6 区市町村民税証明書について ( 要綱第 5 条関係 ) 板橋区私立幼稚園等入園料補助金交付申請書 保護者負担軽減補助金交付申請及び私立幼稚園就園奨励費補助金交付申請書 ( 第 1 号様式 ) には当該年度に納付すべき住民税の証明書等を添付する ひとり親世帯等に該当する保護者は ひとり親世帯等に該当する項目を明らかにする証明書等を添付する 寡婦 ( 寡夫 ) 控除のみなし適用を受ける世帯にあっては 児童扶養手当証書の写しを添付する また 次の場合については 以下の書類を証明書の代わりとすることができる (1)1 月 1 日現在に日本国内に住所がなく 当該年度の住民税が課税されない場合は 前年 (1/1~ 12/31) の所得を確認し これをもとに算定した区市町村民税額をもって補助額を決定するため 会社等からの所得証明 (2) 離婚 再婚 配偶者死亡等により前年の所得状況と申請年度の状況が明らかに異なる場合は 申請時の所得のわかる給与明細 残高証明書等の書類 (3) 養護施設に入所している幼児や里親に委託されている幼児の場合は 里親に委託されていることまたは養護施設に入所していることを明らかにする児童相談所の長の証明書及び通園に要する費用の負担者を明らかにする里親または養護施設の長の証明書

(4) 特別な理由なく区市町村民税未申告等により税額が決定しない世帯については要綱を適用しない (5) 特に区長が認める事由がある場合は 収入状況を明記した申立書 (6) その他区長が認める確認書類 7 幼児の年齢計算について 対象となる幼児の年齢計算は 各年度の 4 月 1 日現在の満年齢による 但し 当該年度の 4 月 2 日 以降満 3 歳に達する幼児は 満 3 歳に達した時点で 3 歳児に含めるものとする 8 住所を異動した場合について保護者負担軽減補助金は 幼児が板橋区に転入した日の属する月分については 交付しない ただし 4 月転入の場合又は転入した日が月の初日である場合は この限りでない 9 補助対象について補助の対象となる経費は 入園料補助金については入園料 保護者負担軽減補助金については保育料及び利用者負担額とする この場合 入園料 保育料及び利用者負担額は園則に定められた金額とする 10 補助金額について (1) 入園料補助金の額は 園児 1 人につき 40,000 円を限度とする (2) 保護者負担軽減補助金の額は 別表のとおりとする (3) 私立の特定教育 保育施設において 要綱第 3 条第 3 項に規定された政令で定める額から保護者負担軽減補助金を差し引く際 政令で定める額が保護者負担軽減補助金の額に満たない場合は 前者の額を補助金額とする (4) 保護者の納入する入園料及び保育料が板橋区私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱 ( 昭和 60 年 6 月 21 日区長決定 ) の定めるところにより 幼稚園から減免されている場合又はその他の理由において その減免後の金額がそれぞれ補助金額に満たない場合は その減免後の金額を補助金額とする なお その金額に100 円未満の端数がある場合は これを切り捨てるものとする ただし 年間に保護者の納入する入園料及び保育料の総額が補助金額を上回る場合は 年度の最終月で補助金を調整するものとする 11 交付申請時期について ( 要綱第 5 条関係 ) (1) 入園料補助金の申請は 当該年度の3 月 15 日までに行うこととする (2) 保護者負担軽減補助金の申請は 当該年度の3 月 15 日までに行うこととする (3) 上記 (1)(2) の申請期限が 区役所閉庁日にあたる場合は最も近い前開庁日までとする 付則 1 この要領は 平成 7 年 4 月 1 日から適用する 2 私立幼稚園等入園料補助金及び保護者負担軽減補助金事務処理要領 ( 平成 5 年 3 月 10 日教育長決定 ) は 廃止する 付則

この一部改正は 平成 8 年 4 月 1 日から適用する 付則この一部改正は 平成 9 年 4 月 1 日から適用する 付則この一部改正は 平成 10 年 4 月 1 日から適用する 付則この一部改正は 平成 10 年 4 月 1 日から適用する 付則この一部改正は 平成 11 年 4 月 1 日から適用する 付則この一部改正は 平成 12 年 4 月 1 日から適用する 付則この一部改正は 平成 14 年 4 月 1 日から適用する 付則この一部改正は 平成 16 年 10 月 1 日から適用する 付則この一部改正は 平成 17 年 4 月 1 日から適用する 付則この一部改正は 平成 18 年 4 月 1 日から適用する 付則この一部改正は 平成 19 年 4 月 1 日から適用する 付則この一部改正は 平成 20 年 4 月 1 日から適用する 付則この一部改正は 平成 21 年 4 月一日から適用する 付則この一部改正は 平成 22 年 4 月 1 日から適用する 付則この一部改正は 平成 23 年 4 月 1 日から適用する 付則この一部改正は 平成 24 年 4 月 1 日から適用する 付則この一部改正は 決定の日から施行する 付則この一部改正は 平成 25 年 4 月 1 日から適用する 付則この一部改正は 平成 27 年 4 月 1 日から適用する 付則この一部改正は 平成 28 年 4 月 1 日から適用する 付則この一部改正は 平成 29 年 4 月 1 日から適用する

別表 区分 所得の基準 1 人就園の場合及び同一世帯から 2 人以上就園している場合の最年長者 月額限度同一世帯から2 人以上就園している場合の次年長者 ( 第 1 子 ) ( 第 2 子 ) 1 2 3 4 5 生活保護の規定による保護を受けている世帯及び当該年度に納付すべき区市町村民税の所得割が非課税となった世帯及び区分 2 のうちひとり親世帯等 当該年度に納付すべき区市町村民税の所得割課税の額 ( 世帯構成員中 2 人以上に所得がある場合については 所得割課税額の合計額とする 以下同じ ) が 77,100 円以下の世帯 ( 区分 1 に該当する世帯を除く ) 当該年度に納付すべき区市町村民税の所得割課税の額が 211,200 円以下の世帯 当該年度に納付すべき区市町村民税の所得割課税の額が 256,300 円以下の世帯 当該年度に納付すべき区市町村民税の所得割課税の額が 256,301 円以上の世帯 13,200 円 13,200 円 11,500 円 13,200 円 10,500 円 12,600 円 9,400 円 12,000 円 7,000 円 7,000 円 備考 1 本表において第 1 子とは 1 人在籍の場合及び同一世帯から2 人以上在籍している場合の最年長の幼児をいい 第 2 子以降とは 以下の何れかに該ア幼稚園 幼稚園類似の幼児施設 保育所 ( 東京都認証保育所を含む ) 認定子ども園に在籍する兄 姉を有する幼児イ小学校 1~3 年生の兄 姉を有する幼児 ( 小学校就学前子どもについては1 号認定子どもに限る ) ウ児童心理治療施設通所部に入所又は児童発達支援若しくは医療型児童発達支援を利用する就学前児童の兄 姉を有する幼児エ特例保育を受ける就学前児童の兄 姉を有する幼児オ家庭的保育事業等による保育を受ける就学前児童の兄 姉を有する幼児カ次のいずれかに該当する場合は ア~オの規定に関わらず 年齢を問わず 保護者と生計を一にする兄 姉等を有する幼児 ( ア ) 区分 1 又は2に該当する世帯 ( 支援法第 28 条第 1 項第 3 号の定めにより特例施設型給付費の支給を受ける者の属する世帯についてはひとり親 ( イ ) 支援法第 28 条第 1 項第 3 号の定めにより特例施設型給付費の支給を受ける者の属する世帯 ( ひとり親世帯等を除く ) のうち 区市町村民税の所 57,699 円以下の世帯 2 本表において生活保護法の規定による保護を受けている世帯とは 生活保護法第 11 条第 1 項に規定する保護を現に受けている世帯とする 3 寡婦 ( 寡夫 ) 控除のみなし適用を受ける世帯にあっては 申請保護者等が寡婦等であるものとして区市町村民税の所得割額を算出する

同一世帯から 3 人以上就園している場合の左以外の園児 ( 第 3 子以降 ) 13,200 円 13,200 円 12,600 円 12,000 円 7,000 円 該当する幼児とする 親世帯等に限る ) 所得割課税の額が

新第 1 号様式 ( 表 ) 第 1 号様式平成年月日印 ( あて先 ) 板橋区長平成年度板橋区私立幼稚園等入園料補助金交付申請書 保護者負担軽減補助金交付申請書及び私立幼稚園就園奨励費補助金交付申請書 園 フリカ ナ 氏 名 幼稚園 満三歳児 年少三歳児 住所 園児と同じ 園児と違う場合の住所者(者)児 生年月日 平成 年 月 日 - 保 ( 個人情報について ) 護 1 決定にあたっては 必要な範囲で 板橋区が保有する私の世帯の生活保護情報 税務情報 児童福祉手当等の公簿 また氏通園先幼稚園が有する在籍期間 保育料等納付状況 学齢簿等を閲覧及び調査することに同意します 2 本申請内容及び同意して得た情報を受給資格審査 補助金額の算定 並びにその付帯業務のため区が利用すること また 平成年 1 月 1 日現在 板橋区に住民登録のない方は 1 月 1 日現在の 前住所地で幼稚園に通わせていた場合に記入してください 住住所を記入してください ( 板橋区に月日転入 ) 幼稚園所 平成年度の住民税額の決定通知書又は住民税課税 ( 非課税 ) 証明書 ( 扶養人数および税額控除額の記載のあるもの コピー可 ) を添付してくだ ( 平成年月まで在園 ) さい 電話番号 ( ) 申 請私立幼稚園等園児保護者補助金及び私立幼稚園就園奨励費補助金について 交付くださるよう申請します 補助金受給対象となった場合には 当該補助金を請求いたしますので 指定口座に振り込んでください 名 園児氏名 園児生年月日 申請者氏名 住所及び交付対象期間を通園先幼稚園 ( 退園後も年度末完了まで適用されます ) へ情報開示することに同意します ( フリカ ナ ) 電話 - - 園児の属する世帯の状況 上記世帯のうち 園児以外で園児と同じか年長の幼児で 他の認可幼稚園 認可保育所又は認定こども園に在籍しているものの氏名 在籍している施設の名称及び電話番号氏名 ( ) 施設名及び電話番号 ( 電話 ) 支払金口座振替依頼書 ( 新規 変更の場合のみ ) 前年度と変更がない場合 記入は不要です 私が 板橋区から受ける 私立幼稚園等保護者補助金 就園奨励費補助金 については 以降 上記の口座に振込をお願いします クラス 年中四歳児 板橋区 年長五歳児 名簿番号 平成年月入園 裏面の 1 ひとり親世帯等申請 2 みなし寡婦 ( 寡夫 ) 申請 の該当 非該当該当欄をご記入ください 園児と同別居の別氏名学年生年月日続柄 ( 別居の場合の住所 ) 園児 申請者 ひとり親等に該当しますか 振込先金融機関名 振込口座欄 預金種別普通 当座 フリガナ 口座名義人氏名 銀行信用金庫信用組合農協口座番号 ( 数字は右づめ ) 支店名 支店コード 裏面に続く ( ひとり親世帯等申請欄 みなし寡婦 ( 寡夫 ) 申請欄があります ) 印 3 桁 支店

1 ひとり親世帯等申請 市町村民税所得割課税額 77,100 円以下の世帯 ( 第 2 第 3 区分 ) が対象となります 氏名続柄ひとり親等該当事由 ( 該当するものを で囲んでください ) 園児の属する世帯の状況 園児 申請者 本人 生活保護 身障手帳 療育手帳 精神保健手帳 特別児扶手当 その他 配偶者のない者で現に児童を扶養している者 ( ひとり親 ) 該当あり ( 児童扶養手当証書の写し等 ) < 添付資料について > 事由ごとの資料を封筒に入れてご提出ください 生活保護 生活保護の受給が確認できる証明書等( コピー可 ) 平成 29 年 4 月 1 日以降に発行されたもの ひとり親 ➀ 児童扶養手当の受給が確認できる証明書等 ( コピー可 ) ➁ ➀をお持ちでない方は 申請者 ( 保護者 ) 及び園児の戸籍謄本の写し 身障手帳 身体障害者手帳の写し 療育手帳 療育手帳の写し 精神保健手帳 精神障害者保健福祉手帳の写し 特別児扶手当 特別児童扶養手当の受給が確認できる証明書等( コピー可 ) 障害年金 国民年金の障害基礎年金の受給が確認できる証明書等( コピー可 ) 介護 介護保険証の写し その他( 要保護世帯に準ずる程度に困窮していると認められる世帯 ) 個別にご相談ください 2 みなし寡婦 ( 夫 ) 申請 婚姻歴のないひとり親家庭で児童扶養手当を受給している方が申請者である場合は対象です ( 生活保護受給者 非課税の場合は対象外です ) < 適用にあたっての確認事項 > 以下に該当する場合は に をご記入ください 今までに婚姻したことがない 児童扶養手当を受給している この申請をする方は 児童扶養手当証書の写しを封筒に入れてご提出ください この申請は 税法上の寡婦 ( 寡夫 ) 控除を受けるためのものではありません 幼稚園記入欄 本申請者に私立幼稚園就園奨励費補助金の申請 請求及び受領の権限を委任します また 本園児は 当幼稚園に在籍していることを証明します 委 任 状 なお 申請者が今年度納入した入園料は 円で 納める保育料 ( 月額 ) は 円です ( 特例適用有 無 ) ( 特例適用有 無 ) ( あて先 ) 板橋区長平成年月日 所在地 設置者又は園長 印