27_建築確認(幼保連携)通知

Similar documents
東京都建築安全条例(昭和二十五年東京都条例第八十九号)新旧対照表(抄)

東京都建築安全条例の見直しの考え方

資料 1-6 認知症高齢者グループホーム等に係る消防法令等の概要 1 消防法令の概要 主な消防用設備等の設置基準消防用設備等の種別消火器屋内消火栓設備スプリンクラー設備自動火災報知設備消防機関へ通報する設備誘導灯 設置基準規模 構造にかかわらずすべて延べ面積 700 m2以上延べ面積 275 m2以

<4D F736F F D CA A30312D AD8F6F93FA817A8FC A192CA926D>

保育所の設備及び運営に関する基準 保育室等 屋外 遊戯場 設備 ( 必置 ) 面積設備 ( 必置 ) 面積 調理室 便所 0 1 歳児 乳児室及びほふく室 医務室 2 歳以上児 保育室又は遊戯室 乳児室 ほふく室 3.3m2 / 人 保育室 遊戯室 1.98m2 / 人屋外遊戯場 近隣の都市公園を代

消防法施行規則等の一部を改正する省令等の公布について ( 参考資料 ) 別紙 1 1 改正理由 (1) 背景住宅宿泊事業法 ( 平成 9 年法律第 65 号 ) が平成 30 年 6 月 15 日に施行され 住宅宿泊事業に係る事前の届出が同年 3 月 15 日に開始された ( 住宅宿泊事業法の施行期

保育所、地域型保育事業及び認可外保育施設においてプール活動・水遊びを行う場合の事故の防止について (厚労省)通知

松山市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例施行規則平成 26 年 10 月 27 日規則第 65 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は, 松山市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例 ( 平成 26 年条例第 52 号 以下 条例 という ) の施行に関し必要な事

事務連絡 平成 27 年 3 月 31 日 各都道府県消防防災主管課 東京消防庁 各指定都市消防本部 御中 消防庁予防課 認知症高齢者グループホーム等の火災対策の充実のための介護保険部 局 消防部局及び建築部局による情報共有 連携体制の構築に関するガイドラインに係る執務資料の送付 認知症高齢者グルー

Microsoft Word - 表紙 雛形(保険者入り)高齢者支援課180320

市町村子ども・子育て支援事業計画における「量の見込み」(平成26年4月時点)に関する調査結果について

資料2 保育所における屋外階段設置要件について

Microsoft Word - 法第43条第2項第2号許可基準

年管管発第 1026 第 2 号平成 24 年 10 月 26 日 地方厚生 ( 支 ) 局年金調整 ( 年金管理 ) 課長殿 厚生労働省年金局事業管理課長 ( 公印省略 ) 生活に困窮する外国人に対する生活保護の措置について ( 通知 ) に基づく保護を受けている外国人の国民年金保険料免除の申請の

記 1. 学級編制について ( 基準省令第 4 条関係 ) 幼保連携型認定こども園においては 基準省令第 4 条の規定に基づき 教育課程に基づく教育を行うため 学級編制を行うことが求められるが 学級を編制するにあたっては 子ども 子育て支援法 ( 平成 24 年法律第 65 号 ) 第 19 条第

1 目的 建築基準法第 68 条の 5 の 5 第 1 項及び第 2 項に基づく認定に関する基準 ( 月島地区 ) 平成 26 年 6 月 9 日 26 中都建第 115 号 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 第 68 条の 5 の 5 第 1 項 及び第 2

第8次地方分権一括法による認定こども園法及び子ども・子育て支援法の改正等について

新旧対照表 (1/15)

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ

第 1 国等の建築物の小規模増改築に係る計画通知の除外 ( 法第 18 条第 2 項関係 ) 法第 6 条第 2 項における規定に鑑み 国等の建築物について 防火地域 準防火地域外に おいて増築 改築又は移転しようとする場合で その部分の床面積が 10 平方メートル以内 であるときは 計画通知を不要

指定保育士養成施設の各年度における業務報告について新旧対照表 ( 下線部 : 変更箇所 ) 改正後 現行 雇児発 0722 第 6 号 雇児発 0722 第 6 号 平成 22 年 7 月 22 日 平成 22 年 7 月 22 日 一部改正雇児発 0808 第 4 号 一部改正雇児発 0808 第

< F2D30362D30318E7B8D7397DF82C98AEE82C382AD8D908EA62E6A74>

私立幼稚園の新制度への円滑移行について

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における

3 市長は 第 1 項の規定により指定した土地の区域を変更し 又は廃止しようとするときは あらかじめ久喜市都市計画審議会 ( 以下 審議会 という ) の意見を聴くものとする 4 第 1 項及び第 2 項の規定は 第 1 項の規定により指定した土地の区域の変更又は廃止について準用する ( 環境の保全

別添 ( 用語の定義 ) 消防法( 昭和 23 年法律第 186 号 ) 法 消防法施行令( 昭和 36 年政令第 37 号 ) 令 消防法施行規則( 昭和 36 年自治省令第 6 号 ) 規則 特定小規模施設における必要とされる防火安全性能を有する消防の用に供する設備等に関する省令 ( 平成 20

Microsoft Word - 02_第1章.docx

エ建替え後の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影面積の合計は 現に存する建築物又は現に建築の工事中の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影面積の合計を超えないこと オ建替え後の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影部分の形状は 現に存する建築物又は現に建築の工事

富士見市都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例

動車車庫については 隣地境界線又は同一敷地内の他の建築物との距離は2m 以上とし 各階の外周部に準不燃材料で造られた防火壁 ( 高さ1.5m 以上 ) を設けること (3m 以上の距離を確保した場合を除く ) に改める 号通知 記 2 自動火災報知設備の設置について の一部改正記 2 中

<4D F736F F D F193B98E9197BF93AA8E86817A88E DD82B5838B815B83808B5A8F F958CBE939993AA8E F4390B3816A >

Microsoft Word

Microsoft Word - 平成 12 年 1399 号.doc

長は 特措法第 39 条第 1 項に規定する地域福利増進事業等を実施しようとする区域内の土地の土地所有者等の探索に必要な限度で その保有する同項に規定する土地所有者等関連情報を その保有に当たって特定された利用の目的以外の目的のために内部で利用することができることとなります ( 特措法第 39 条第

子ども・子育て支援新制度の解説資料 1.制度概要 その1

及びその周辺の地域における自然的条件 建築物の建築その他の土地利用の状況等を勘案し 集落の一体性を確保するために特に必要と認められるときは この限りでない (2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており か

ポリカーボネート板に関する建築物の屋根への適用状況

調布都市計画深大寺通り沿道観光関連産業保護育成地区の概要

3 前項の規定にかかわらず 満 3 歳以上の子どもの教育及び保育時間相当利用児の保育に従事する職員は 保育士の資格を有する者でなければならない ただし 幼稚園型認定こども園又は地方裁量型認定こども園にあっては 保育士の資格を有する者を当該職員とすることが困難であると認められるときは 幼稚園の教員の免

2 病院次のいずれにも該当する病院のうち 相当程度の患者の見守り体制を有するもの ( 火災発生時の消火活動を適切に実施することができる体制を有するものとして総務省令で定めるもの ) 以外のもの ( ア ) 特定診療科名を有するもの ( イ ) 一般病床又は療養病床を有する病院 火災発生時の延焼を抑制

Microsoft Word - .A.X.x.X.g...m.i.m.....j.doc

民泊の安全措置の手引き ~ 住宅宿泊事業法における民泊の適正な事業実施のために ~ 平成 29 年 12 月 26 日 ( 平成 30 年 3 月 29 日改訂 ) 国土交通省住宅局建築指導課

Microsoft PowerPoint - 建篛å�ºæºŒæ³Łï¼‹è£œè¶³ï¼›2018.pptx

条例解説6~11条

さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 第 4 渡り廊下で接続されている場合の取り扱い 155 第 4 渡り廊下で接続されている場合の 取り扱い

の範囲は 築 20 年以内の非耐火建築物及び築 25 年以内の耐火建築物 ((2) については築 25 年以内の既存住宅 ) のほか 建築基準法施行令 ( 昭和二十五年政令第三百三十八号 ) 第三章及び第五章の四の規定又は地震に対する安全上耐震関係規定に準ずるものとして定める基準に適合する一定の既存

消防用設備・機械器具等に係る最近の検討状況等

年管発 0331 第 1 号 平成 29 年 3 月 31 日 日本年金機構理事長殿 厚生労働省大臣官房年金管理審議官 ( 公印省略 ) 国民年金の保険料を追納する場合に納付すべき額を定める件等について 国民年金の保険料を追納する場合に納付すべき額を定める件 ( 平成 29 年厚生労働省告示第 12

建築基準法第85条第4項の仮設建築物の許可基準

ナショナル・トラスト税制関係通知

tosho_koudotiku

老発第    第 号

Microsoft Word - 【発送版】製造所の登録通知

Microsoft Word - 条例.doc

<4D F736F F F696E74202D F8AF991B B8A EA8EAE816A816990E096BE89EF8E5189C18ED C5816A>

既存の高越ガス設備の耐震性向上対策について

Microsoft Word - (発番)医療機器の製造販売承認申請について

- 1 - 参照条文建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令案建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令(平成七年政令第四百二十九号)(抄) (通行障害建築物の要件)第四条法第五条第三項第二号の政令で定める建築物は そのいずれかの部分の高さが 当該部分から前面道路の境界線までの水平

面する側にあっては2メートル以上 精華台みずき通り線に面する側及び精華大通り線に面する区域にあっては5メートル以上 精華台地区計画により別に定める側にあっては10 メートル以上後退しなければならない 3 前 2 項の規定は 守衛室その他これに類するもので 延べ面積が50 平方メートル以下かつ地階を除

建築基準法第 43 条第 2 項第 2 号の規定による許可の同意の取扱い基準 平成 18 年 6 月 1 日東広島市建築審査会 建築基準法 ( 以下 法 という ) 第 43 条第 2 項第 2 号の規定により許可を行う場合, 次 に定める基準のいずれかに該当する建築物の敷地については, 建築審査会

2. 実施した工事の内容 3. 実施した工事の費用の額 (1) 特定の増改築等に要した費用の総額 第 1 号工事 ~ 第 7 号工事に要した費用の総額 (2) 特定の増改築等のうち 第 1 号工事 ~ 第 6 号工事に要した費用の額 第 1 号工事 ~ 第 6 号工事に要した費用の額 (3) 特定の

別紙 40 東京都市計画高度地区の変更 都市計画高度地区を次のように変更する 面積欄の ( ) 内は変更前を示す 種類面積建築物の高さの最高限度又は最低限度備考 第 1 種 約 ha 建築物の各部分の高さ ( 地盤面からの高さによる 以下同じ ) は 当該部分から前面道路の反対側の境界線 高度地区

第2章 事務処理に関する審査指針


社会保険未加入企業の減点措置の厳格化に係る運用 新基準による受付時期及び再審査に係る運用 ( 参考 ) 関係通達 事務連絡 版 重要 経営事項審査の審査基準の改正について平成 24 年 5 月 1 日改正 ( 同年 7 月 1 日施行 ) に係る関東地方整備局の運用等 1 国土交通省関

Microsoft Word - 増改築の取扱い

建築基準法第43条第1項ただし書に係る一括同意基準

老高発 0713 第 1 号 平成 30 年 7 月 13 日 各都道府県介護保険主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省老健局高齢者支援課長 ( 公印省略 ) 居宅介護住宅改修費及び介護予防住宅改修費の支給について の一部改正について 今般 居宅介護住宅改修費及び介護予防住宅改修費の支給について (

Microsoft Word - 細則本文(H25.6.1~)

2 スプリンクラー設備の設置基準の見直し 消防法施行令第 12 条第 1 項関係 スプリンクラー設備を設置しなければならない防火対象物又はその部分に 次に掲げるもの 火災発生時の延焼を抑 制する機能を備える構造として総務省令で定める構造を有するものを除く で延べ面積が 275 m2未満のものが追加さ

第 1 建築確認 検査の厳格化について (1) 構造計算適合性判定制度の導入 ( 基準法第 6 条 第 6 条の2 第 18 条 第 18 条の2 関係 ) ( 構造計算に関して専門的な識見を有する者 ) 都道府県知事等は 特別な構造方法の建築物の計画について構造計算適合性判定を行うに当たって必要が

( 賦課期日 ) 第 4 条都市計画税の賦課期日は 当該年度の初日の属する年の1 月 1 日とする ( 納期 ) 第 5 条都市計画税の納期は 次のとおりとする 第 1 期 4 月 1 日から同月 30 日まで第 2 期 7 月 1 日から同月 31 日まで第 3 期 12 月 1 日から同月 25

表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

市街化調整区域における都市計画法第 34 条第 12 号の規定による開発許可等の基準に関する条例 の審査基準 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 市街化調整区域における都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) 第 34 条第 12 号の規定による開発許可の基準及び都市計

< F2D8C9A927A8EE596B B788B692CA926D E6A7464>

上記工事が行われ 認定長期優良宅に該当することとなった場合長期優良宅建築等計画の認定主体長期優良宅建築等計画の認定番号 第 号 長期優良宅建築等計画の認定年月日 平成 年 月 日 上記の工事が租税特別措置法若しくは租税特別措置法施行令に規定する工事に該当すること又は上記の工事が地方税法若しくは地方税

建築基準法第 86 条第 1 項 第 2 項の規定に基づく一団地の総合的設計制度及び連担建築物設計制度等の運用について 建築基準法第 86 条第 1 項 第 2 項及び法第 86 条の2 第 1 項の規定に基づく認定の運用は 平成 11 年 4 月 28 日付け建設省住街発第 48 号局長通達による

目次 ( )

就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律施行規則(通知)

Microsoft Word - 所有者周知用(全体).doc

178 第 3 章消防用設備等の設置単位 さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 小規模特定用途複合防火対象物 ( 政令別表第 1⒃ 項イに掲げる防火対象物のうち 特定用途に供される部分の床面積の合計が当該部分が存する防火対象物の延べ面積の10 分の1 以下であり かつ 300m2未満であ

乳児家庭全戸訪問事業(一部改正)

 

東京都駐車場条例(昭和三十三年東京都条例第七十七号)新旧対照表(抄)

Taro-03_H3009_ただし書同意基準

合は 当該出向社員と当該出向先の会社との間に直接的かつ恒常的な雇用関係があるものとして取り扱うこととする ただし 当該出向先の会社が当該出向社員を主任技術者又は監理技術者として置く建設工事について 当該企業集団を構成する親会社若しくはその連結子会社又は当該親会社の非連結子会社 ( 会社計算規則第 2

の病床数及び新たに併設する介護保険施設の入所定員 ( 病院から転換した病床 ( 以下 転換病床 という ) を活用するものに限る ) の合計が転換前の病院の病床数以下である場合には 実態として 転換後の施設 ( 病院と介護保険施設を併せた全体をいう 以下同じ ) 全体の医療提供の内容は 転換前の病院

中央区建築物の解体工事の事前周知に関する指導要綱

<4D F736F F D A F8E9197BF81698DC58F4992F18F6F94C5816A2E646F63>

2 消防法令違反等の是正の徹底消防法令違反等の防火安全上の不備事項が認められた施設等について 特に違反が多く認められた防火管理面の対策の徹底等 重点的な是正指導を推進する 3 避難対策の充実等夜間を想定し 施設等の構造 入所者の人数 管理体制等の具体的状況に即した避難訓練の実施により 適切な避難誘導

広島市都市計画関係手数料条例の一部改正について ( お知らせ ) 建築基準法施行令の改正に伴い, 小荷物専用昇降機に係る建築物に関する確認申請手数料等を定める とともに, 建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律の制定に伴い, 建築物エネルギー消費性能 向上計画認定申請手数料等を定める条例改正を

事務連絡 平成 31 年 2 月 28 日 ( 一社 ) 住宅リフォーム推進協議会ご担当者様 国土交通省住宅局住宅政策課 住宅企画官付 住宅生産課 建築指導課 税制特例に係る証明書における建築士等の個人の住所欄の削除について 平素より住宅行政の推進にご協力をいただき 誠に有難うございます 先般 パブ

Microsoft Word - 介護保険最新情報vol.556表紙

大阪市再開発地区計画にかかる

建築基準法施行規則第10条の2第1号

イドライン が策定されたところです こうした中 平成 30 年 6 月 29 日に第 196 回通常国会で成立した 働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律 ( 以下 働き方改革関連法 という ) に基づく改正後の労働基準法において 建設業については 平成 31 年 4 月の法施行から5

日影許可諮問(熊野小学校)

子育て支援事業要件事業例就学前の子どもに関する教育 保育等の総合的な提供の推進に関する法律施行規則(内閣府 文部科学省 厚生労働省令)第2条第1号に掲げる事業第2号に掲げる事業第3号に掲げる事業第4号に掲げる事業第5号に掲げる事業取扱基準別表 ( 第 7 条関係 ) 地域の子ども及びその保護者が相互

< F2D F090E0967B95B C52E6A7464>

<4D F736F F D E90AE816A8C9A927A8A6D94468EE891B182AB82CC897E8A8A89BB E7B8D7392CA926D816A>

Transcription:

( 公印省略 ) こ支援号外 平成 27 年 4 月 1 日 各市町村児童福祉主管課長殿 大分県福祉保健部こども子育て支援課長 子ども 子育て支援法等の施行に伴う幼保連携型認定こども園の建築基準法上 の取扱い等について ( 情報提供 ) 標記のことについて別添のとおり事務連絡がありましたので送付します 貴職におかれましては 管内の施設等へ周知をお願いします なお 既存の保育所から幼保連携型認定こども園へ移行する場合は 建築基準法第 87 条第 1 項に規定する確認申請等の手続きは必要ありませんが 既存の幼稚園から幼保連携型認定こども園へ移行する場合は その床面積の合計が 100 平方メートルを超えれば 同法第 87 条第 1 項に規定する確認申請等の手続きが必要になります 担当幼保連携推進班松尾 TEL 097-506-2709 FAX 097-506-1739 E-mail matsuo-koji@pref.oita.lg.jp

事務連絡 平成 27 年 2 月 13 日 各都道府県 指定都市 中核市子ども 子育て支援新制度担当部局担当課各都道府県 指定都市 中核市認定こども園担当課各都道府県私立幼稚園担当課各都道府県教育委員会事務局幼稚園担当課各都道府県 指定都市 中核市保育担当課 御中 内閣府子ども 子育て支援新制度施行準備室文部科学省初等中等教育局幼児教育課厚生労働省雇用均等 児童家庭局保育課 子ども 子育て支援法等の施行に伴う幼保連携型認定こども園の建築基準法上の取扱い等について ( 周知 ) 平素より子ども 子育て支援施策の推進 子ども 子育て支援新制度 ( 以下 新制度 という ) の施行準備に御尽力いただき 誠にありがとうございます 新制度の施行に伴う幼保連携型認定こども園等の建築基準法上の取扱いについては 別紙のとおり 国土交通省住宅局建築指導課より各都道府県建築行政担当部局 管内の特定行政庁等に周知されておりますので 貴職におかれましても御了知いただくとともに 別紙の内容に関することで事業者等からの相談があった場合には 適切な指導及び助言がされるよう建築行政担当部局と緊密に連携し 新制度の円滑な施行に御配慮いただきますようお願いします なお その際の留意点として 1 幼保連携型認定こども園の認可等に当たっては 建築基準法上の手続きが必要な場合 ( 別紙事務連絡第 2(2) 参照 ) は当該手続きが求められることとなりますが 必要な改修工事を完了していない場合であっても 建築行政担当部局と連携しつつ 必要な対応が適切に行われる見込みがあることなどが認められる場合については 認可等について柔軟な取扱いをしていただくことが可能であること 2 建築基準法令における各種基準を満たすために行う施設整備については 整備内容に応じて 認定こども園の施設整備に対する補助を活用いただくことが可能であることから 事業者等からの相談があった場合には このような補助も活用可能である旨周知いただきたいこと 3 既存の幼保連携型認定こども園は 認定こども園法一部改正法の規定により実態の変更によらず施行日に新幼保連携型認定こども園にみなされるものであることから 増改築等を行う場合を除き 確認申請等の手続きは必要ないこと 1

等が考えられますので このような点も踏まえて御対応いただきますようお願いします また 各都道府県におかれましては 管内市町村及び事業者に対してこの内容を周知いただき ますようお願いします 問合せ先 : 内閣府子ども 子育て支援新制度施行準備室 TEL:03-6257-1468 FAX:03-3581-2521 文部科学省初等中等教育局幼児教育課 TEL:03-6734-3136 FAX:03-6734-3736 厚生労働省雇用均等 児童家庭局保育課 TEL:03-3595-2542 FAX:03-3595-2674 2

事務連絡平成 27 年 2 月 13 日 各都道府県建築行政担当課御中 国土交通省住宅局建築指導課 子ども 子育て支援法等の施行に伴う幼保連携型認定こども園の建築基準法上の取扱い等について ( 補足 ) 日頃より建築行政の適確な実施にご尽力いただいておりますことを感謝申し上げます さて 子ども 子育て支援法等の施行に伴う幼保連携型認定こども園の建築基準法上の取扱い等について ( 技術的助言 ) ( 平成 27 年 2 月 13 日付国住指第 4185 号 ) を通知したところですが 運用に当たっての補足事項を下記のとおりお送りします 貴職におかれましては 貴管内の特定行政庁及び貴都道府県知事指定の指定確認検査機関に対しても この旨周知方お願いします なお 国土交通大臣指定及び地方整備局長指定の指定確認検査機関に対しても この旨周知していることを申し添えます 記 第 1 整備政令における建築基準法施行令の一部改正について就学前の子どもに関する教育 保育等の総合的な提供の推進に関する法律 ( 平成 18 年法律第 77 号 以下 認定こども園法 という ) の改正により 幼保連携型認定こども園が子どもに対する教育と保育とを一体的に行う単一の施設として制度化されましたが 第 2 に示す考え方のとおり 幼保連携型認定こども園には幼稚園及び保育所と同じ規制 ( 基準が異なる場合にはより厳しい方の規制 ) を適用する必要があるため 以下の改正を行いました 今後 平成 27 年 4 月 1 日に施行されます 1 採光の規制については 幼稚園の教室と保育所の保育室に同一の規制が適用されていますが 適用対象となる居室として 幼保連携型認定こども園の保育室を追加し ( 幼保連携型認定こども園の教室は 建築基準法第 28 条第 1 項の 学校の教室 に該当 ) 幼稚園及び保育所と同一の規制を幼保連携型認定こども園に適用することとしました ( 建築基準法施行令 ( 昭和 25 年政令第 338 号 以下 令 という ) 第 19 条第 2 項及び第 3 項関係 ) なお 採光の規制が適用される建築物を定める令第 19 条第 1 項において 児童福祉施設 ( 幼保連携型認定こども園を除く ) とする改正を行っているのは 建築基準法第 28 条第 1 項で 学校 を定めており重複を避けるためです これに伴い 令第 19 条においては 児童福祉施設等 に幼保連携型認定こども園が含まれませんが 令第

115 条の 3 で 児童福祉施設等 ( 幼保連携型認定こども園を含む 以下同じ ) としているため 以降の規定においては児童福祉施設等に該当します 2 排煙設備 ( 令第 126 条の 2) 非常用の照明装置 ( 令第 126 条の 4) 及び内装制限 ( 令第 128 条の 4 及び令第 129 条 ) の規制については 学校等 が適用外となっていますが 児童福祉施設としての性格も有する幼保連携型認定こども園については これらの規制を適用させる必要があるため 令第 126 条の 2 において定義されている 学校等 から 幼保連携型認定こども園 を除くことにより 適用させることとしました ( 令第 126 条の 2 第 1 項関係 ) 第 2 幼保連携型認定こども園の建築基準法における取扱いについて (1) 適用される基準について 幼保連携型認定こども園に適用される技術基準については 幼稚園及び保育所に同様に適用される基準は 幼保連携型認定こども園に対しても同様に適用されることになりますが 幼稚園と保育所とで適用される基準の内容が異なるものについては 今般 幼保連携型認定こども園が保育所と同様三歳未満の子どもに対する保育を行い得るものであること等を踏まえ 規制内容がより厳しい方を適用させることとし 第 1 のとおり 建築基準法令の所要の改正を行ったところです 当該改正後の 幼保連携型認定こども園に対する基準の適用 ( 幼稚園及び保育所で規制内容が異なる主なもの ) については下表のとおりですので 参考としていただけますようお願いします なお 今後排煙設備の設置を不要とする部分を定める告示を改正する予定です ( 別紙参照 ) ただし 改正後の認定こども園法に基づく認可の際の提出書類その他の関係書類及び関係部局間での連携等により 当面の間満三歳未満の子どもの保育を行わず かつ 当該子どもの保育を行うこととする際にその旨を把握できる場合には 当該子どもの保育を行うまでの間は下表の避難関係規定の適用上幼稚園として取り扱い 当該保育を行うこととする際に 幼保連携型認定こども園に対する基準を適用することが可能です さらに 関係書類及び関係部局間での連携等により 満三歳未満の子どもの保育を行う居室が当該子どもの保育を行わない居室と間仕切壁等により区画されており かつ 当該子どもの保育を行う居室を変更する際にその旨を把握できる場合には 当該変更までの間は当該子どもの保育を行う部分 ( 関連する避難施設等を含む ) 以外の部分は下表の避難関係規定の適用上幼稚園の用途に供する部分として取り扱うことが可能です ( 下表 * 参照 ) なお 事業者等から相談があった場合には 基準ごとに適用される規模等の要件があること 基準によっては適用除外となる要件が定められているものもあること 避難安全検証法 により避難関係規定の適用を除外できる場合があることなどを十分に踏まえ 個別の事案ごとに各基準の適否を判断し 適用除外規定や避難安全検証法の活用を促すなど適切かつ柔軟に指導及び助言をしていただけますようお願いします

( 参考 ) 幼保連携型認定こども園に対する建築基準法令の基準の適用について *: 満三歳未満の子どもの保育を行う居室が当該子どもの保育を行わない居室と間仕切壁等により区画さ れており かつ 当該子どもの保育を行う居室を変更する際にその旨を把握できる場合 保育所及び幼稚園で規制内容が異なる基準とその概要 幼保連携型認定こども園に適 基準 保育所 幼稚園 用される基準 法第 24 条 ( 木造建築物等である 適用外 法第 22 条第 1 項の市街地の区域内にある木造建築物等の場合 外壁及び軒裏で 幼稚園と同様の基準が適用される ( 法第 24 条の 学校 に該当 ) 特殊建築物の外壁等 ) 延焼のおそれのある部分を防火構造としなければならない 法第 27 条 ( 耐火建築物又は準耐火建築物としなければならない特殊建築物 ) 2 階の部分の保育所の用途に供する部分の床面積の合計が 300 m2以上の場合は耐火建築物又は準耐火建築物としなければならない 別表第一( 二 ) 項関係 幼稚園の用途に供する部分の床面積の合計が 2,000 m2以上の場合は耐火建築物又は準耐火建築物としなければならない 別表第一( 三 ) 項関係 保育所と同様の基準と幼稚園と同様の基準 ( いずれの基準も厳しい規制内容となり得る ) の両方が適用される ( 法別表第一 ( 二 ) 項及び ( 三 ) 項の両方に該当 ) ( 幼稚園 保育所及び幼保連携型認定こども園の設置基準において 2 階に保育室等を設ける場合には耐火建築物又は準耐火建築物であることとされているため 建築基準法の適用関係が問題となるケースは殆どないと考えられる ) 令第 120 条 ( 居室から直通階段に至る歩行距離 ) 主要構造部が準耐火構造であるか又は不燃材料で造られている場合以外の場合は 居室から直通階段に至る歩行距離を 30m 以下としなければならない 第 1 項の表 ( 二 ) 項 主要構造部が準耐火構造であるか又は不燃材料で造られている場合以外の場合は 居室から直通階段に至る歩行距離 40m 以下としなければならない 第 1 項の表 ( 三 ) 項 より厳しい 保育所と同様の基準が適用される ( 令第 120 条第 1 項の表 ( 二 ) 項に該当 ) * 満三歳未満の子どもの保育を行わない居室は同表 ( 三 ) 項の適用が可能 令第 121 条保育所の用途に供する階 用途による上乗せは無し 保育所と同様の基準が適用さ ( 二以上の直通階段を設ける場合 ) で その階における保育所の用途に供する居室の床面積の合計が 50 m2 を超える場合には 二以上の直通階段を設けなければならない 第 1 項第 4 号 主要構造部が準耐火構造であるか又は不燃材料で造られている場 れる ( 令第 121 条第 1 項第 4 号の 児童福祉施設等 に該当 ) ただし 一定規模以上の場合に適用されることに留意 * 満三歳未満の子どもの保育を行わない居室は同号の 児童福祉施設等の主たる用途に

令第 126 条 の 2( 排煙設 備の設置 ) 令第 126 条 の 4( 非常用 の照明装置 の設置 ) 令第 128 条 の 4 及び令 第 129 条 ( 内装制限 関係 ) 合は 100 m2 保育所の用途に供する特殊 建築物で延べ面積が 500 m2 を超える場合等には 排煙 設備を設けなければならな い 第 1 項 ただし 床面積 100 m2以内ごとに準耐火構造の壁等で区画されている部分等 ( 令第 126 条の 2 第 1 項第 1 号等 ) 及び平成 12 年建設省告示第 1436 号に定める部分には設置不要 なお 設置不要とする部分を追加する改正を予定 ( 別紙参照 ) 保育所の用途に供する特殊 建築物の居室及び居室から 地上に通ずる通路等には 非常用の照明装置を設けな ければならない 第 1 項 ただし 窓その他の開口部を有する居室及びこれに類する建築物の部分 ( 以下 居室等 という ) で 1 又は 2 に該当するものには設置不要 ( 詳細は平成 12 年建設省告示第 1411 号参照 ) 1 避難階の居室等で当該居室等から屋外への出口までの歩行距離が 30m 以下 2 避難階の直下階又は直上階の居室等で当該居室等から避難階における屋外への出口等までの歩行距離が 20m 以下 これに類する建築物の部分 は 窓その他の開口部を有する廊下 階段その他の通路等も含む 耐火建築物の場合 保育所 等の用途に供する 3 階以上 の部分の床面積の合計が 300 m2以上の場合に 当該用 途に供する居室及び当該居 室から地上に通ずる主たる 通路の内装制限を受ける など 適用外 適用外 供する居室 の床面積に算入 しないことが可能 保育所と同様の基準が適用さ れる ( 適用外の令第 126 条の 2 第 1 項第 2 号の 学校等 には該当しない ( 満三歳未満 の子どもの保育を行わないこ とが確認できる期間を除 く )) ただし 一定規模以上の場合 に適用されること及び一定の 措置が講じられている場合に は設置が不要となることに留 意 保育所と同様の基準が適用さ れる ( 適用外の令第 126 条の 4 第 1 項第 3 号の 学校等 には該当しない ( 満三歳未満 の子どもの保育を行わないこ とが確認できる期間を除 く )) ただし 一定の措置が講じら れている場合には設置が不要 となることに留意 * 満三歳未満の子どもの保育 を行わない居室及び居室から 地上に通ずる通路等は適用除 外とすることが可能 適用外 ( 火気使用室を除く ) 保育所と同様の基準が適用さ れる ( 令第 128 条の 4 第 1 項 第一号の表 ( 二 ) 項 第 2 項 第 3 項 令第 129 条第 1 項 第 4 項等に該当 ) * 満三歳未満の子どもの保育 を行う部分 ( 関連する避難施 設等を含む ) 以外の部分は 当該用途に供する部分 で はないものとしてこれらの規 定の適用が可能 ( 注 ) 幼保連携型認定こども園 ( 表の避難関係規定の適用上幼稚園として取り扱う場合を含む ) は 管理 利用が一体的になされる単一の施設であることから 令第 112 条第 13 項の規定による異種

用途区画は適用されません (2) 手続きについて 平成 27 年 4 月 1 日以降 既存の幼稚園又は保育所から改正後の認定こども園法に基づく認可 ( 届け出 ) により新幼保連携型認定こども園に移行する場合の建築基準法上の手続きについては 以下のとおりです 1 既存の幼稚園から新幼保連携型認定こども園に移行する場合 その床面積の合計が 100 平方メートルを超えれば 建築基準法第 87 条第 1 項に規定する確認申請等の手続きが必要になります ただし 改正後の認定こども園法に基づく認可の際の提出書類その他の関係書類及び関係部局間での連携等により 当面の間満三歳未満の子どもの保育を行わず かつ 当該子どもの保育を行うこととする際にその旨を把握できる場合には 当該子どもの保育を行うこととするまでの間は同項の適用上幼稚園として取り扱い 当該保育を行うこととなる際に 同項に規定する確認申請等の手続きを行うことが可能ですので 個々の状況に応じ 柔軟な対応をお願いします 2 既存の保育所から新幼保連携型認定こども園に移行する場合 建築基準法の技術基準の適用関係から判断して 児童福祉施設等 間での用途の変更に該当するため 令第 137 条の 17 の規定に基づき 同法第 87 条第 1 項に規定する確認申請等の手続きは必要ありません 3 なお 既存の幼保連携型認定こども園は 認定こども園法一部改正法の規定により実態の変更によらず施行日に新幼保連携型認定こども園にみなされるものであることから 増改築等を行う場合を除き 確認申請等の手続きを行う必要ありません なお 確認申請等に対しては できる限り速やかに対応いただくとともに やむを得ず新幼保連携型認定こども園への移行までに工事が完了しない場合には 例えば 工事の進捗に併せ 満三歳未満の子どもについては保育所の基準に適合した部分において保育を行うことを申請者に助言するなど 建築部局として可能な限りの柔軟な対応をお願いします これらにより難い場合等がございましたら 遠慮なく当課までご相談願います 問合せ先 国土交通省住宅局建築指導課担当 : 第 1の部分第 2の部分 電話 :03-5253-8513 /03-5253-8514 : 法規係長鷹尾 : 企画係長田伏 : 防火係長津村

平成 27 年 2 月住宅局 火災が発生した場合に避難上支障のある高さまで煙又はガスの降下が生じない建築物の部分を定める件の一部を改正する告示案について ( 概要 ) 1. 背景 建築基準法施行令 ( 昭和 25 年政令第 338 号 以下 令 という ) 第 126 条の 2 第 1 項第 5 号の規定により 排煙設備を設けなくてもよい建築物の部分として 平成 12 年建設省告示第 1436 号において 火災が発生した場合に避難上支障のある高さまで煙又はガスの降下が生じない部分を定めている 昨今 廃校や空きビルなどの既存ストックの活用ニーズが高まってきている 国土交通省では 建築物の利用者の安全を確保しながら既存ストックを円滑に活用できるよう 特に要望が多い排煙設備の設置義務の緩和について検証を行ってきており 今般 一定の成果が得られたことから 新たに排煙設備の設置を不要とする部分を同告示に追加するものである 2. 概要 火災発生時に容易に屋外に避難できる建築物の部分については 利用者が避難するまでの間避難上支障となる煙又はガスの降下が生じないことから 避難階又は避難階の直上階で 1 及び 2 に適合する部分 ( 以下 適合部分 という ) について 排煙設備の設置を不要とする 1 建築基準法別表第一 ( い ) 欄に掲げる用途以外の用途又は児童福祉施設等 ( 入所する者の使用するものを除く ) の用途に供するものであること 2 1の用途に供する部分における主たる用途に供する各居室に 屋外への出口又はバルコニー若しくは屋外への出口に近接した出口で避難上支障がないものその他当該各居室に存する者が容易に屋外へ避難することができる出口が設けられていること ただし 適合部分以外の建築物の部分の全てが ( ア ) 令第 126 条の 2 第 1 項第 1 号から第 3 号までのいずれか又は平成 12 年建設省告示第 1436 号第 1 号から第 4 号までに掲げるもののいずれかに該当するか ( イ ) 適合部分と適合部分以外の建築物の部分とが準耐火構造の床若しくは壁又は令第 126 条の 2 第 2 項に規定する防火設備で区画されている場合に限ることとする 3. 今後のスケジュール ( 予定 ) 公布 平成 27 年 3 月初旬頃 施行 公布の日 別紙