今後 原産地表示は JAS 法からは独立することになる 従って 原産地表示は 品質 に関連するというこれまでの考え方から逃れられることになる 原産地表示は 原料原産地表示は 表示しないことにより消費者を誤認させる 欺く 消費者の informed choice( 知らされた上での自己選択 ) のため

Similar documents
上ある場合は 現行ルールと同様 3カ国目以降を その他 と表示することができる 一方 冠表示には いちごジャム の いちご のように 商品を特徴付ける原料が商品名に含まれるものの他に ブルーベリーガム の ブルーベリー のように 風味を表しているもの さらには たいやき の 鯛 のように 商品名自体

インド 12 3 エビ イカ オーストラリア 13 3 マグロ エビ フィリピン 14 1 マグロ カツオ エビ アイスランド 15 1 その他の魚 ハリバット 魚卵 スペイン 16 1 マグロ タコ マルタ 17 1 モロッコ 18 1 タコ イカ モーリタニア 19 1 タコ ニュージーランド

できるようにするため 現行の規制を見直すことが必要となる の記述は 2 つのクラスの食品に言及していると考えられる 一つは 栄養成分は 原材料の製造場所や収穫時期等の違いにより 同様のサンプルであっても 含有量のばらつきが大きく 個体差の大きい食品などでは誤差が許容範囲に収まることが困難な場合もある

生鮮食品と加工食品の区分に関する現行制度における説明例について

08-03月くらし-3.3

2013 年 4 月 26 日 消費者委員会第 22 回食品表示部会の資料に対するコメント 日本生活協同組合連合会 品質保証本部 / 安全政策推進室 鬼武一夫 実りある議論のためのコメント ( 赤字が資料に関するコメントである ) 栄養表示における重要な事項は どのような国においても 1. 表示値を

Microsoft PowerPoint - 補足資料(セット版-2).ppt

資料 1-3 合理的な方法に基づく表示値の設定 ( 平成 25 年 4 月 26 日 消費者委員会第 22 回食品表示部会 ) へのコメント -1 栄養成分の含有量を一定値で示す場合 収去検査による分析に基づく実績値が 表示値の規定された許容範囲内にあること 収去検査において規定された分析方法によっ

者委員会委員長が10 件の前提条件と3 件の付帯意見を付した 異例とも思える形の答申になりました この答申を踏まえて 近く一部改正された食品表示基準等が告示されると仄聞しています 食品表示部会委員各位の真摯な議論にもかかわらず 答申書に 別紙 1の1.~10. の実施を前提として と明記されたことは

目次 1 現行の食品の産地表示 1 2 原料原産地表示対象品目拡大の推移 2 3 原料原産地表示のこれまでの検討経緯 3 4 本検討会開催の経緯 6 ( 参考 ) 食品表示一元化検討会報告書 ( 抜粋 ) 7 消費者基本計画 ( 抜粋 ) 食料 農業 農村基本計画 ( 抜粋 ) 8 総合的な TPP

類業組合等に関する法律 ( 昭和 28 年法律第 7 号 ) 第 86 条の6 第 1 項の規定に基づく酒類の表示の基準において原産地を表示することとされている原材料及び米穀等の取引等に係る情報の記録及び産地情報の伝達に関する法律 ( 平成 21 年法律第 26 号 ) 第 2 条第 3 項に規定す

Microsoft PowerPoint - US cGMP検討会用080226(資料3-1).ppt

食品安全管理システム認証 食品安全管理システム認証 22000(FSSC 22000) は 食品関連産業全般 ( フードチェーン ) の食品安全の審査と認証を行う 国際的に確立された ISO を基盤とする認証スキームです FSSC は 既に制定されている ISO

免責条項 本報告書で提供している情報は ご利用される方のご判断 責任においてご使用下さい ジェトロでは できるだけ正確な情報の提供を心掛けておりますが 本報告書で提供した内容に関連して ご利用される方が不利益等を被る事態が生じたとしても ジェトロは一切の責任を負いかねますので ご了承下さい 2

第 4 回食品表示検定試験 ( 上級 ) 問 3 に関する講評 問 3 では 表示ラベルの間違いを指摘し 正確な表示を作成するために必要な知識を有 しているかを確認する 問 3-1 題材とした ヨーグルト は 乳製品 であり 乳等表示基準府令 の対象品目である また 乳製品に関する公正競争規約 が制

目次 1. コメ 1 2. 野菜 果実 2 3. 茶 3 4. 薬用植物 4 5. 牛乳 乳製品 5 6. 食肉 6 7. 水産物 7 8. 加工食品 8

untitled

( 権限の委任等 ) 第十五条内閣総理大臣は, この法律の規定による権限 ( 政令で定めるものを除く ) を消費者庁長官に委任する 2 及び3 略 4 この法律に規定する農林水産大臣の権限に属する事務の一部は, 政令で定めるところにより, 都道府県知事又は地方自治法 ( 昭和二十二年法律第六十七号

目次 1. コメ 1 2. 野菜 果実 2 3. 茶 3 4. 薬用植物 4 5. 牛乳 乳製品 5 6. 食肉 6 7. 水産物 7 8. 加工食品 8

H24/08/00

Microsoft Word - (発番)医療機器の製造販売承認申請について

食品表示基準における販売形態ごとの適用範囲について

JAS情報 indd

1. 適用範囲 総合衛生管理 HACCP 認証協会の HACCP システムは 食品業界のあらゆる分野の業者が 自分たちが供給する製品は納得できる品質を保つ安全なものとして 品質や法律上の要求事項を満たしているとの客観的証拠を提供するときに利用できるよう HACCP システム要求事項を明記している 規

EPA に関する各種試算 試算 1 EPA のマクロ経済効果分析 (3 ページ ) 内閣官房を中心に関係省庁と調整したシナリオに基づき 川崎研一氏 ( 内閣府経済社会総合研究所客員主任研究官 ) が分析 WTO はじめ広く関係機関が活用している一般均衡モデル (GTAP モデル ) を使用 EPA

Microsoft Word - 1

目次 1. はじめに 2. 原産地基準 3. 原産地証明制度 4. 税関での手続き 本パンフレットは 税関での適正な手続きを行っていただくために 原産地規則についての基礎的な理解を深めていただくことを目的として作成したものです 理解しやすさの観点から 法令の用語と異なる用語を使用した部分 全てのEP

業務用食品への表示について

II


食品表示に関する制度 食品表示に関する主な法律とその目的 食品衛生法 : 飲食に起因する衛生上の危害発生を防止すること J A S 法 : 原材料や原産地など品質に関する適正な表示により消費者の選択に資すること健康増進法 : 栄養の改善その他の国民の健康の増進を図ること JAS 法 食品衛生法及び健

03_野村尚司.indd

論点 3 消費者にとって分かりやすい 遺伝子組換え 及び 遺伝子組換え不分別 表示の検討 1

大学論集第42号本文.indb

鹿大広報149号

Vol.2.indb

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書


適用時期 5. 本実務対応報告は 公表日以後最初に終了する事業年度のみに適用する ただし 平成 28 年 4 月 1 日以後最初に終了する事業年度が本実務対応報告の公表日前に終了している場合には 当該事業年度に本実務対応報告を適用することができる 議決 6. 本実務対応報告は 第 338 回企業会計

This paper examines the difficulty of dark tourism from findings of the field survey on industrial heritage. Such difficulty comes from an unfavorable


EC・GMO事件

員長及び医薬品医療機器等法登録認証機関協議会代表幹事宛て送付するこ ととしていることを申し添えます 記 1. 基本要件基準第 13 条第 5 項及び第 6 項への適合性確認の基本的な考え方について (1)2023 年 ( 平成 35 年 )2 月 28 日 ( 以下 経過措置期間終了日 という )

個人情報保護規定

3-2 環境マネジメント規格の制定・改訂の動き

Vol. 45 No Web ) 3) ),5) 1 Fig. 1 The Official Gazette. WTO A

NTA presentation JP [Compatibility Mode]

食品表示に関する制度 食品表示に関する主な法律とその目的 食品衛生法 : 飲食に起因する衛生上の危害発生を防止すること J A S 法 : 原材料や原産地など品質に関する適正な表示により消費者の選択に資すること健康増進法 : 栄養の改善その他の国民の健康の増進を図ること JAS 法 食品衛生法及び健

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文

日本看護管理学会誌15-2


月刊こう食品法令 2017年8月号

PowerPoint プレゼンテーション

⑥中村 哲也(他).indd

薬食機発 0131 第 1 号平成 25 年 1 月 31 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省医薬食品局審査管理課医療機器審査管理室長 薬事法に基づく登録認証機関の基準改正に伴う留意事項について ( その 2) 薬事法 ( 昭和 35 年法律第 145 号 以下 法 という )

< F2D92B2979D97E B4B8A6992B28DB895F18D908169>

<4D F736F F D20819C906C8E96984A96B1835A837E B C8E3693FA816A8E518D6C8E9197BF E646F63>



ユーザーズマニュアル

苦情等処理規程 第 1 章総則 第 1 条 ( 目的 ) この規程は 当社が行う仮想通貨交換業に関して 顧客等より申し出のあった苦情等や顧客等との間に生じた紛争等を迅速かつ公正に処理するための基本的事項及び手続を定め さらに苦情等や紛争等の再発防止を図ることを目的とする 第 2 条 ( 定義 ) 1

国際規格の動向について (ISO 22000の改訂状況)

FC741E2_091201

対朝鮮人絹織物移出と繊維専門商社の生産過程への進出

8y4...l

11_渡辺_紀要_2007

1 食に関する志向 健康志向が調査開始以来最高 特に7 歳代の上昇顕著 消費者の健康志向は46.3% で 食に対する健康意識の高まりを示す結果となった 前回調査で反転上昇した食費を節約する経済性志向は 依然厳しい雇用環境等を背景に 今回調査でも39.3% と前回調査並みの高い水準となった 年代別にみ

遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律の概要 目的国際的に協力して生物の多様性の確保を図るため 遺伝子組換え生物等の使用等の規制に関する措置を講ずることにより 生物多様性条約カルタヘナ議定書 ( 略称 ) 等の的確かつ円滑な実施を確保 主務大臣による基本的事項の公表 遺

PowerPoint プレゼンテーション


栄養表示に関する調査会参考資料①

<945F96F B3816A2E786264>


食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を

ユーザーズマニュアル

原料原産地表示制度の改正経緯 1 1 加工食品の原料原産地表示制度に関する検討会平成 28 年 1 月から同年 11 月までの全 10 回にわたり 農林水産省及び消費者庁の共催による 加工食品の原料原産地表示制度に関する検討会 ( 以下 検討会 という ) を開催 同年 11 月 29 日 検討会に

„h‹¤.05.07

<4D F736F F F696E74202D B837E814095F18D908E9197BF>

Vol

マネジメントシステム認証規則 目次 1 章総則 1.1 一般 2 章マネジメントシステムの登録 2.1 一般 2.2 登録簿 2.3 登録証書 2.4 登録マークの使用及び認証の引用 2.5 登録維持 2.6 登録継続 2.7 登録の拒否 消除 一時停止 一時停止後の復帰 並びに範囲の拡大及び縮小

の差については確認できないが 一般的に定温で流通している弁当の管理方法等についてアンケートにより調査した その結果 大部分の事業者が管理温度の設定理由として JAS 規格と同様に食味等の品質の低下及び微生物の繁殖を抑えることを挙げ 許容差は JAS 規格と同様に ±2 としていた また 温度の測定方

世界のルールの作り方・使い方 第1回 : 食の安全と国際経済‐成長ホルモン・遺伝子組み換え食品の輸出入をめぐる攻防. 第二部スライド:資料・情報の探し方セミナー


FreeSpace.book

自分の天職をつかめ

202

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D A8E518D6C8E9197BF E95FB90E096BE89EF816A>

表紙

原産地証明書の種類と内容 内容 用途 根拠協定 / 法律など 一般原産地証明書 原産地証明書発給の要請 : (1) 輸入国の法律 規則に基づく要請 (2) 契約や信用状の指定ただし 記載事項はあくまで発給機関の定める発給規則に基づいて作成される 契約および L/C 条件が発給規則に矛盾しないように注

.D.q

{.w._.p7_.....\.. (Page 6)

05-Food-JAS&Label001

06’ÓŠ¹/ŒØŒì

別紙様式 (Ⅴ)-1-3で補足説明している 掲載雑誌は 著者等との間に利益相反による問題が否定できる 最終製品に関する研究レビュー 機能性関与成分に関する研究レビュー ( サプリメント形状の加工食品の場合 ) 摂取量を踏まえた臨床試験で肯定的な結果が得られている ( その他加工食品及び生鮮食品の場合

6 7 22

を参酌して 景品表示法上の適否を判断することとする 2. 基本的考え方 (1) 景品表示法による規制の趣旨景品表示法第 5 条は 自己の供給する商品等の内容や取引条件について 実際のもの又は競争事業者のものよりも 著しく優良であると示す又は著しく有利であると一般消費者に誤認される表示を不当表示として

評論・社会科学 91号(よこ)(P)/2.三井

( 補足資料 ) 科学的検証と社会的検証に関する考察 立川委員提出資料 社会的検証が果たしている役割 科学的検証と社会的検証 : 車の両輪 不分別 表示を廃止できるか? IP ハンドリングとトレーサビリティの相違 日本の Non-GMO IP ハンドリングと EU の GMO トレーサビリティとの相

個人情報保護法の3年ごと見直しに向けて

Transcription:

消費者庁第 3 回食品表示一元化検討会 鬼武委員提供資料 日本生活協同組合連合会組織推進本部 / 安全政策推進室鬼武一夫 資料 2. 加工食品の原料原産地表示の拡大について に対する意見 1. 全体的意見 タイトルの 加工食品の原料原産地表示の拡大について は 本検討会にはふさわしくない 本検討会は 原料原産地表示の拡大を議論する場ではなく 加工食品に原料原産地表示を行う場合のルールを 食品表示制度の中の表示項目のひとつとして検討する場である 従って タイトルは 加工食品に原料原産地表示を行う場合のルールについて とすべきである 原産地表示に関しては 加工食品の原料原産地表示のだけではなく 食品の原産地表示の原則 ルール等を検討すべきである これまでの原料原産地表示は JAS 法の品質表示基準の枠組みで行われてきた JAS 法に基づく食品の表示はすべて 品質 表示基準の下で行われてきた 即ち JAS 法の下で 食品表示を行う場合には 合理性があっても 合理性がなくても表示項目を 品質 に関連付けてきた 遺伝子組換えの JAS 法に基づく表示も 品質 に関連する表示とされている 別途 遺伝子組換えの表示も検討されると考えられるが すべての表示を 品質 に関連する表示とする原則について十分議論が行われるべきである 原料原産地表示を 品質 関連させているのは 日本だけである 例えば 原産国表示についての検討 ( 議題 8) に関する 2004 年コーデックス食品表示部会第 32 回セッション (CCFL;Codex Committee on Food Labelling) 報告書のパラグラフ 112 において 以下のように記述されている The delegation of Japan also supported work of country of origin including the declaration of the origin of ingredients in response to *the growing consumer s recognition that the quality of foods was related to their origins. This view was supported by the Observer from IACFO. Many delegations and observers supported new work in this area since in their view this would provide useful information which consumers had been requesting and the current provisions were too general and did not provide sufficiently clear guidance as to when and how the labeling of country of origin should be applied. (* 消費者の原産地に関係した食品の品質への関心の高まり ) 多くの加盟国の中で 原産地表示を 品質 に関連付けているのは日本だけである 他の国は 原産地表示は消費者への情報提供のためと見なしている 1

今後 原産地表示は JAS 法からは独立することになる 従って 原産地表示は 品質 に関連するというこれまでの考え方から逃れられることになる 原産地表示は 原料原産地表示は 表示しないことにより消費者を誤認させる 欺く 消費者の informed choice( 知らされた上での自己選択 ) のため表示 という 品質 ではない別のロジックに基づいて 検討されるべきである これまでの 国内における議論においても 原料原産地表示が 品質 と関連しているのかに関して疑問が提示されてきた 品質との関係を断って 原料原産地表示を議論すべきである したがって 原料原産地表示の拡大を議論するのではなく 原産地表示を含め 原料原産地表示の理論的根拠 原則 ルール 対象品目等を議論すべきである 原料原産地表示を検討する場合には 輸入食品の存在を考慮に入れ WTO 等のルール等を十分念頭に入れ 原料原産地表示が非関税障壁と見なされないよう 留意すべきである 2. 国際ルール 2-1. コーデックス委員会 (CODEX STAN 1-1985 FOOD) 包装食品の表示に関する一般規格( 現行規格 ) ( 抜粋 : 原産国表示関連部分 ) 仮訳 4.5 原産国 4.5.1 原産国の省略が消費者を誤認させる又は欺く恐れのある場合は 当該食品の原産国を表示しなければならない 4.5.2 ある食品が当該性質を変化させる加工を別の国で受ける場合 表示上は 当該加工が施された国を原産国として表示しなければならない 2-2. 食品表示部会第 33 回セッション (2005 年 ) 2-2-1. 経緯 1985 年に制定された 包装食品の表示に関する一般規格 の中で 原産国が表示されないと消費者に誤認を与えるおそれがある場合には表示しなければならない 旨規定されている この規定の改正作業を始める必要があるかどうか 2001 年から議論が開始され 2004 年には新規に改正作業は不要との結論がでたものの コーデックス委員会 CAC 第 27 回セッション (2004) において改正を求める声があったため 今回の会議において 現行規定で十分であるか 現行規定の解釈に困難はあるか について議論することとなった 2-2-2. 会議結果のポイント EC 諸国とスイス ノルウェー 韓国が改正を求めたものの 新興国をはじめその他の多くの 2

国が 現行規定で十分であり改正不要との立場を示した 我が国からは 現行規定には各国の解釈に委ねている部分があり 各国の取組みには差異があることを具体的に紹介した上で 各国の解釈が妨げられないのであれば 現行規定のままでも問題は生じない旨発言した 検討の結果 原産国規定の改正作業は中止されることとなった 3.EU( 欧州連合 ) 原料原産地に関してルールを持っているのは 英国 (UK) だけと推定される これに関する指針 1がある ( 添付 ) またこれに関連する評価報告書 2も出されている ( 添付 ) 現在 英国 (UK) の原料原産地表示は 食肉製品の乳製品に限られている 今後は 先般発効した EU の規則 (EU) No 1169/2011 によって変わってくる可能性がある また 規則 (EU)No 1169/2011 の第 26 条に原産地 原産地表示の規定があり 加工食品に該当する原料原産地表示は この 26 条のパラグラフ 5.(g) に規定されている 即ち 食品の 50% を超えている原材料 なお パラグラフ 5 については ヨーロッパ委員会が 2014 年 12 月 13 日までに 報告書を提出しなければならないと規定されている 従って 現在のところ EU 全体としては 加工食品の原料原産地表示の規定はありません ただ 主要原材料の原産国は 当該食品の原産国と異なっている場合には表示されねばならない とこの規則で規定されている 英国 (UK) 欧州連合(EU) においては いずれにしても 原料原産地 原産国の表示の原則は 表示しないことが 消費者を誤認させるかも知れないと思われる場合 である 第 26 条原産国もしくは原産地 5. 2014 年 12 月 13 日までには ( ヨーロッパ ) 委員会は 以下の食品に関する原産国もしくは原産地の義務的表示に関して報告書をヨーロッパ議会と理事会に提出しなければならない : (a) 牛肉以外のタイプの食肉およびパラグラフ 2 のポイント (b) に言及されているもの ; (b) 乳 ; (c) 乳製品において原材料として用いられる乳 ; (e) 未加工食品 ; (f) 単一原材料製品 ; (g) 食品の 50% を超えている原材料 4. 米国 3 4-1. A Country of Origin Labeling (COOL) 2002 年及び 2008 年農業法により 1946 年農産物販売法 (AMA) が改正され 販売業者は 顧客に対し 対象製品について原産地表示を行うことが義務づけられた 1 COUNTRY OF ORIGIN LABELLING GUIDANCE, Food Standards Agency (31 October 2008) 2 National Country of Origin Labelling Evaluation, Commissioned by: DEFRA ( 26 May 2011) 3 消費者の安心 安全確保に向けた海外主要国の食品に関する制度に係る総合的調査 ( 平成 21 年 7 月 内閣府国民生活局の資料第 5 章アメリカから抜粋 ) 3

対象となるのは 牛 ( 仔牛を含む ) 羊 鶏 山羊 及び豚の切り身とひき肉 天然 養殖の魚介類 生鮮農産物 ( 生鮮 冷凍果実及び野菜 塩漬けのチェリー ) マカダミアナッツ ペカンナッツ 朝鮮人参 及びピーナッツである 天然 養殖魚介類を除く すべての対象製品については 2008 年 9 月 30 日まで義務的な表示 (Country of Origin Labeling, COOL) の実施が延期されていた 2008 年農業法では 鶏 山羊 マカダミアナッツ ペカンナッツ 及び朝鮮人参が対象品目に加えられ 複数の原産国に関連する製品の表示を含め COOL に関する諸規定が改正された これにより 2005 年 4 月に公表された暫定的な最終規則 (interim final rule) が修正され 2008 年 8 月 1 日に公表された ( 同年 9 月 30 日施行 ) 2009 年 1 月 15 日 USDA/AMS(Agricultural Marketing Service) は COOL に関する最終規則 (final rule 以下 COOL 最終規則 という ) を公表した 本規則は 定義 消費者への通知 及び原産地表示の要件 そして 販売業者と生産者の双方に対する対象品目に関する記録の保持について定める 本最終規則は 2009 年 3 月 16 日に施行されている 4-2. 加工品の扱い COOL は加工品の原材料には適用されない 加工品とは 対象製品から作られ 1 加工によりその性格が変化したもの 又は2 少なくとも他の 1 以上の対象製品か 他の実質的な食品成分と組み合わされたものを指す 対象製品の性格が変化する加工方法には 調理 ( 例 ) 焼く ) 保存加工 ( 例 ) 塩蔵 ) 燻製 及び再構成( 例 ) 乳化と押出加工 ) がある ただし 多くの輸入品には 1930 年関税法により原産地表示が求められる 例えば グリンピースとにんじんの冷凍ミックスベジタブルは COOL 最終規則によれば加工品となる しかし 1930 年関税法に基づき 原産地を表示しなければならない 魚介類についても同様である 例えば チリから輸入され 米国でスモークしたサーモンや タイから輸入され 米国で調理したエビにも原産地表示が求められる 4-3. 原産地の通知 COOL 最終規則により 直接的又は間接的に 対象製品を販売業者に供給する者は 対象製品の原産地 ( 複数の場合はそれぞれの原産地 ) と生産方法に関する有用な情報を提供しなければならない 生産方法に関する情報とは 天然 養殖魚介類について その違いを識別するためのものである 原産地情報は 個々の製品 船荷全体 又は小売される製品に付随する文書により提供される 4 4. 米国産表示 (Product of the U.S.) 米国産と表示するには 次の基準を満たす必要がある a 天然 養殖魚介類 COOL 最終規則では 養殖魚介類は 米国内で ふ化し 養殖され 捕獲され 加工されたことを要件とする そして 国外で実質的な変更が行われていてはならない 天然魚介類は 米国の水域で 又は米国船籍の船舶により捕獲され 米国内又は米国船籍の船上で加工されたことを要件とする そして 国外で実質的な変更が行われていてはならない b 牛肉等牛肉等について米国産と表示するには 次のような要件を満たすことが必要である すなわち 1 米国で生まれ 肥育され 解体されたこと 2アラスカ又はハワイで生まれ 60 日未満の間 4

カナダで肥育され 米国で解体されたこと 又は32008 年 7 月 15 日以前から米国におり その後継続して米国にいることである c 生鮮農産物生鮮農産物については 米国で収穫された製品でなければならない 4-5. WTO 紛争米国の COOL に対するカナダとメキシコの苦情に関する WTO の報告書が 2011 年 11 月 18 日に発表された 米国の COOL は TBT 協定の第 2(1) 条と第 2(2) 条 および GATT1994 の第 X3(a) 条に合致しないという結論である なお TBT 第 2(1) 条 : 輸入製品が不利になるようにしてはならない TBT 第 2(2) 条 : 技術的規則が不必要な障壁を生じさせてはならない GATT1994 の第 X3(a) 条 : 規則等は 同じようであり 公正であり 合理的でなければならない この紛争には日本も第 3 者として文書を提出しているが その内容は判らないが 関心を持っていたことは事実である この紛争は コーデックス委員会資料 CAC/34 INF/3(2011 年 ) の 7 ページに記述されている one panel to examine Canada's and Mexico's complaints regarding against the United States on certain country labelling (COOL) requirements (WT/DS384* and WT/DS386**); * ;http://www.wto.org/english/tratop_e/dispu_e/cases_e/ds384_e.htm * *;http://www.wto.org/english/tratop_e/dispu_e/cases_e/ds386_e.htm 以上 5